08/09/26 15:52:43 AqBnp3sIO
またはじょうか
3:山師さん@トレード中
08/09/26 15:52:53 rSUetQwS0
416 名前: 大米帝国 [???] 投稿日: 2008/09/26(金) 15:49:42 ID:L9DJ3bN40
米銀史上最大の倒産pgr
URLリンク(jp.youtube.com)
4:山師さん@トレード中
08/09/26 15:53:36 rSUetQwS0
米で史上最大の銀行破たん
URLリンク(www.yahoo.co.jp)
5:山師さん@トレード中
08/09/26 15:55:41 2vfbiO+Y0
これって日本で言えば赤メガが潰れたってこと?
6:山師さん@トレード中
08/09/26 15:56:40 rSUetQwS0
【膨張】 CDSを教えてくれるスレ 【6500兆円】
スレリンク(livemarket1板)
7:山師さん@トレード中
08/09/26 15:58:22 qB6/bEoJ0
「米政府による金融機関救済」への怒りと抗議運動、ネットで広まる[WIRED VISION]
Boyd氏だけではない。米国金融市場の健全性を回復させるために米財務省のポールソン長官[ヘンリー・ポールソン氏は
ゴールドマン・サックスの元CEOでもある]に7000億ドルをゆだねるという、不明瞭な法案を打ち出したブッシュ政権に対しては、
政治的立場もさまざまな数千人単位の米国人が憤慨している。
考えてもみてほしい。現政府は、おそらく年間60億ドルが必要とされる900万人の子供たちを対象にした医療政策について、
予算がかかりすぎると主張したのだ。どんな大金でもウォール街の豚どもを満足させることなどできないのは明らかだ。
もしこの救済策法案が通過したら、環境保護、地球温暖化対策、教育、国民皆保険、老朽化したインフラ再建、代替エネルギー
といった施策に対する予算はないものと思わなくてはならなくなる。
これは歴史的瞬間だ。行動するなら今だ。今ならまだ、救済策をめぐる議論に影響を及ぼすことができる。25日午後4時に、
ウォール街でデモ活動を行なおう。
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
8:山師さん@トレード中
08/09/26 16:05:14 5/xz+gqC0
よく知らない金融機関なんだが、農協の預金みたいなもん?
9:山師さん@トレード中
08/09/26 16:08:11 rSUetQwS0
ドル資金市場は崩壊寸前、最後の貸し手FRBが膨大な資金供給へ (ロイター)
[東京 26日 ロイター]
金融機関同士がドルの短期資金を融通するインターバンク市場で、翌日物資金の貸し借り以外は取引が成立しないという異常事態が発生している。
参加者が信用リスクに極端に敏感になり、短期のドル建てローンが返済されないかもしれないとの危惧が高まっているためだ。
民間金融機関の相互不信が続くなか、米連邦準備理事会(FRB)は膨大なドル資金を連日供給しているが、
それらの資金は市場に放出されず、機能不全は改善していない。
<ドル資金市場は機能不全から崩壊へ>
「ドル市場は壊滅状態。資金の出し手がいなくなり、翌日物以外は取引が皆無となっている。
レートが高い、安いという状況ではなく、レートそのものが存在しない」と外銀資金担当マネージャーは言う。
10:山師さん@トレード中
08/09/26 16:08:20 Odg8BxWV0
まさかワシントンが破綻するとはな。
カルフォルニアじゃバンカメの次ぐらいに支店があった銀行だったよ。
日本でいったらりそなクラスかなぁ。資産規模的にもそれぐらいじゃね?
11:山師さん@トレード中
08/09/26 16:13:25 rSUetQwS0
ドル資金市場は崩壊寸前、最後の貸し手FRBが膨大な資金供給へ (ロイター)
[東京 26日 ロイター]
金融機関同士がドルの短期資金を融通するインターバンク市場で、翌日物資金の貸し借り以外は取引が成立しないという異常事態が発生している。
参加者が信用リスクに極端に敏感になり、短期のドル建てローンが返済されないかもしれないとの危惧が高まっているためだ。
民間金融機関の相互不信が続くなか、米連邦準備理事会(FRB)は膨大なドル資金を連日供給しているが、
それらの資金は市場に放出されず、機能不全は改善していない。
<ドル資金市場は機能不全から崩壊へ>
「ドル市場は壊滅状態。資金の出し手がいなくなり、翌日物以外は取引が皆無となっている。
レートが高い、安いという状況ではなく、レートそのものが存在しない」と外銀資金担当マネージャーは言う。
米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は25日、現在の世界的な信用危機はカウンターパーティー(取引相手)に対する
「信頼感の極端な欠如」が特徴だとし、金融機関の相互不信で市場の流動性が干上がった結果、
「FFレートとLIBOR(ロンドン銀行間貸出金利)の金利差はノーマル状態を逸脱して大幅に拡大している」と述べた。
3カ月物ドルLIBORは、25日に3.76875%となり、月初の2.8100%から上昇が止まらない。
だが、このレートですら市場実勢とはかけ離れているという。
「実際は(ドルLIBOR)1カ月物以上は5%台、1年は7%台だと思うが、その水準でも出し手がいない。
FRBが市場にある全ての資金ニーズに応えるのでなければ、この状況は年末まで続くだろう」(外銀)という。
ドル資金市場の機能不全はベアー・スターンズ危機以降は恒常化していたが、少なくとも9月上旬までは、
1カ月物資金で5億ドル程度の調達が可能だった。
バーナンキFRB議長は24日、世界の金融市場は「異例の緊張下」にあり、「既に弱まっている米経済に脅威となっている
金融市場が機能停止すれば、住宅市場の低迷はより長期化、深刻化する」との見解を明らかにし、今後も市場を支援する姿勢を示した。
しかし市場では、FRBの公開市場操作(オペレーション)によるドル資金供給が、超短期物に偏り、
より安定効果の高い長めの資金供給が十分にされていない、との不満の声も聞かれる。
<カウンターパーティー・リスク>
欧米金融機関がお互いの信用力を疑うなかで、金融機関の信用力のバロメーターである2年物の
スワップ・スプレッド(スワップ金利と同年限の米国債利回り格差)は24日に過去最大の166.38ベーシス・ポイント(bp)まで急拡大した。
2年物のスワップ・スプレッドは、市場が米当局の危機収束能力に期待を抱いていた8月下旬から9月半ばまでは90bp台を安定的に推移していた。
「(スワップ・スプレッドの)異常な拡大は、リーマンを相手とするスワップやオプション取引の清算、入れ替えを反映している側面もある」(証券会社)という。
9月15日に経営破たんしたリーマン・ブラザーズ・ホールディングス<LEHMQ.PK>は、スワップ市場での有力ディーラーだったため、
JPモルガンの推計では、想定元本ベースで10兆ドルの入れ替え需要が取引相手に発生しているとされ、
既に極限まで高まっているカウンターパーティー・リスク意識を刺激した。
他方、香港のサウス・チャイナ・モーニングポスト紙は25日、中国銀行業監督管理委員会
(CBRC)が中国の銀行に対し、米金融危機が収束するまでは、米銀への貸し出しを抑制するよう行政指導したと報じた。
CBRCの王兆星副主席は25日、同報道を否定したうえで、同副主席は「中国の銀行が米銀への融資に消極的であるとすれば、
それは通常のリスク管理の範囲内だ」と述べている。
信用収縮が続く中で、デフォルトが無いとされる米国債、特に米政府短期証券への資金流入は止まらず、
1カ月物のトレジャリー・ビルの利回りは24日に0.13%まで下落、限りなくゼロに近づいている。
12:山師さん@トレード中
08/09/26 16:14:36 rSUetQwS0
<最後の貸し手>
ドル世界の最後の貸し手であるFRBは、連日膨大な流動性を供給している。
FRBが25日に発表した9月24日までの1週間の連銀貸し出しは1日平均1877億5300万ドルで前週の4倍に膨れ上がり、
過去最高を記録した。信用危機を背景に、米金融機関や証券会社がFRBからの借入を急激に増やしていることが背景。
24日時点の貸し出し残高ベースでは、FRBは金融機関及び証券会社に対して合計で2177億ドルの融資を実行中だ。
うちわけは、商業銀行向けが約393億ドル、証券会社向けが1057億ドル、FRBが19日に導入した政府によるMMF
(マネー・マーケット・ミューチュアル・ファンド)の保証措置を支援する新融資制度のもとで、銀行向けに727億ドル融資を実行している。
加えて、ニューヨーク連銀との総額850億ドルの融資枠契約を結んだ米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)<AIG.N>に対して、
FRBは446億ドルの融資を実施している。
また、FRBは18日、ドルの流動性改善のため、欧州中央銀行(ECB)、日銀、英中銀、スイス、カナダ中銀との間で最大1800億ドルの
暫定的スワップ協定を締結した。その約1週間後、FRBはさらにオーストラリア、デンマーク、スウェーデン、ノルウェーの中銀と
総額300億ドル規模の暫定的スワップ協定を締結している。
<消えたドルと金融安定化策>
FRBは膨大なドル資金を市場に注入しているが、それらの資金は市場に放出されず、金融機関に囲い込まれているのが実情だ。
ニューヨーク連銀によると、短期金利の指標となるフェデラル・ファンズ金利(FF金利)は15日に一時7%まで跳ね上がり、
その後も6%をつけるなど不安定な情況が続いた。このなかで、金融機関は法律によりFRBに預け入れることが義務付けられている
所要準備額を大幅に上回る超過準備を、中央銀行にある自らの口座に積み上げている。
超過準備は今年の4―8月には20億ドル前後で推移してきたが、ライトソンICAPの推計では18日の超過準備は1900億ドル前後に拡大したもようだ。
他方、米トレジャリー・ビルの利回りはゼロ%に接近していることから、超過準備に回らなかったドルは、とりあえず安全な米国債に投資されているもようだ。
だが今後は、とりあえず安全な米国債の需給バランスの崩れも懸念される。
公的資金による不良資産の買取り最大7000億ドルを含む米金融安定化法案は、現在議会での協議されているが、
法案が議会を通過すれば、買取り原資調達のため、連邦政府の法定借入上限は現在の10兆6000億ドルから11兆3000億ドルに引き上げられ
米国債が増発される。さらに米住宅市況が悪化すれば、不良資産の拡大は避けられず、米国債の増発が一段と拡大するだろう。
米メリーランド大学のピーター・モリチ教授は22日「米金融安定化策は、無能な米金融機関のマネジメントの問題と、
大規模な金融行政改革の必要性を棚上げしている。これらを避けて通れば、金融機関の破たんがまた1、2年後に繰り返され、
政府が社会保障やヘルス・ケア改革での目標達成を制約するだろう」と述べている。
(ロイター日本語ニュース 森佳子 編集 橋本浩)
[ 2008年9月26日15時4分 ]
13:山師さん@トレード中
08/09/26 16:19:14 Odg8BxWV0
>>8
アメリカではかなり有名な銀行。俺の住んでたカルフォルニアじゃ、預金するなら
バンカメかワシントン・ミューチュアルか、ぐらいだった。
14:山師さん@トレード中
08/09/26 16:22:00 DaMXgoBY0
ここ上場してるならチャート張ってくれ
15:山師さん@トレード中
08/09/26 16:23:33 NJJNY1zz0
2003年の日本とおんなじかんじだね
規模はでかいけど・・・
勝手にやらかした特権階級は救われて庶民は見捨てられる
誰かが損すれば誰かが儲かる、そして儲かるものは大抵同じ人達
16:山師さん@トレード中
08/09/26 16:24:08 vbAaAgo70
>>8
預金規模だけなら、東京三菱やみずほより上。
ただ、イメージは農林中金とダブる。
あさこの投資で成功したのって聞いたことがない。
17:山師さん@トレード中
08/09/26 16:26:35 g0ac8rMq0
アメリカ人はけっこう大人しいな
俺はもっと抗議活動するかと思ったんだが
18:山師さん@トレード中
08/09/26 16:29:44 Odg8BxWV0
いやはや、ホントとんでもないわ。。。
本当に資本主義経済が崩壊する気がしてきたわ・・・。
19:山師さん@トレード中
08/09/26 16:31:53 qB6/bEoJ0
Wall Street Protest「救済するな!お前らが破壊したんだからお前らが買い戻せ!」
URLリンク(www.youtube.com)
>>17
結構凄い抗議活動になってる
20:山師さん@トレード中
08/09/26 16:33:37 g0ac8rMq0
まぁ日本で同じようなことやっても資本主義崩壊しなかったから崩壊はしねーだろ
21:山師さん@トレード中
08/09/26 16:39:13 rSUetQwS0
皮肉にも
空売り規制したばかりに損失拡大wwwwww
22:高島彩
08/09/26 16:55:36 nIEdDIhe0
____ _____ /\ /\ (⌒Y⌒Y⌒)
/∵∴∵∴\ ./⌒゛~ ̄ ̄ ̄\ / \\\\\ /  ̄ \ /\__/
./∵∴∵∴∵∴\ ./ ____|\__\ ../ \\\\\ / \ / / \
../∵∴/,.==- =; |_し ,.==- =; ̄ / /  ̄ ̄ ̄ ̄\ ./ ,.==- =; / / ,.==- =;
|∵/ ーu 、 ,..uf |∴ ーu 、 ,..uf |/ ーu 、 ,..uf | ーu 、 ,..uf (⌒ / ーo 、 ,..uf
..(6  ̄ i  ̄| (6  ̄ i  ̄ | .(6  ̄ i  ̄'| | 三 ̄ ○  ̄ 三 ( (6  ̄ i  ̄}
..| r _ j | | .r _ j | | .r _ j | | 'ー-=ゝ | ( | .r _ j /
\ 'ー-=ゝ / \ 'ー-=ゝ/ \ 'ー-=ゝ / |\ / \ 'ー-=ゝ/
\____/ \ __/ \___/ \ \___// \  ̄ノ
23:山師さん@トレード中
08/09/26 16:55:36 Lu7GzJOlO
ただのアメのバブル崩壊なだけだし。
とにかく日本国内に金が流れてくるのはいいことだな。
24:山師さん@トレード中
08/09/26 17:00:34 ddLdfFVq0
また日本が世界一の経済大国に返り咲くな^^
25:山師さん@トレード中
08/09/26 17:22:04 C1GUw4480
年内2万ぐらいいくね
26:山師さん@トレード中
08/09/26 18:33:50 MA+9o2uv0
そうなりゃ楽天も優勝するやろし
27:山師さん@トレード中
08/09/26 19:28:53 Odg8BxWV0
アメリカだけの問題に終ればいいけどな。。
あの国は自分のツケを世界に回してくるからなぁ。
世界恐慌とかにならんといいが、、ホント。
28:山師さん@トレード中
08/09/26 19:33:11 IqICMILk0
これ下手したら、マジで世界恐慌だろ
29:山師さん@トレード中
08/09/26 19:39:56 v6rQJetg0
横浜銀行の二倍程度の銀行らしい
30:山師さん@トレード中
08/09/26 19:46:35 B9pj9iYy0
>29
そういわれると全然大した事無いような気がしてくる
感覚麻痺しているんだろうな、きっと・・・・・・
31:山師さん@トレード中
08/09/26 20:13:53 0MAgGgRw0
浜銀の2倍ってスゲーでけーじゃん。
32:山師さん@トレード中
08/09/26 20:17:35 iQCYrHYm0
>>20
日本はどちらかというと社会民主主義かな
33:山師さん@トレード中
08/09/26 20:45:32 Odg8BxWV0
浜銀の総資産が11兆ぐらいだから3倍ぐらいはあるんじゃね?
りそなが26兆とかだからりそなレベルだと思うよ。
34:山師さん@トレード中
08/09/26 20:59:43 kubW2UQKO
負債32兆円だぞボケが。
35:山師さん@トレード中
08/09/26 21:42:55 brypeCtR0
>>34
その32兆はチャラみたいんだよん。株・債券はゼロ裁定だから。
預金だけをモルガンを引き受けたみたい。
要は預金者の資産は1セントまで保護、投資家の資産は1センとまで差し出せって
ことみたい。
36:山師さん@トレード中
08/09/26 22:00:48 eqwJqcSC0
モルガンはうまいわ
邦銀とは桁違いに
邦銀はいつもババひくなw
37:山師さん@トレード中
08/09/26 22:01:25 At6jQN800
ダメリカの株と円、無理やり維持しないで早く9000ドルと90円を
見せて欲しいよ
38:山師さん@トレード中
08/09/26 22:01:59 At6jQN800
ダメリカの株と円、無理やり維持しないで早く9000ドルと90円を
見せて欲しいよ
39:山師さん@トレード中
08/09/26 22:13:44 W/c4RgcT0
ダメリカの株と円、無理やり維持しないで早く9000ドルと90円を
見せて欲しいよ
40:山師さん@トレード中
08/09/26 22:33:00 UZfiyW5s0
>>37
ナスのポイントが
2140ぐらいなのにかw
41:山師さん@トレード中
08/09/26 22:37:55 bNXDLPfC0
銀行や保険みたいなとこは信用を失うと早いね。
42:山師さん@トレード中
08/09/26 23:10:34 DdBLDnSOO
ダウ-90! びくともしてない!
43:山師さん@トレード中
08/09/27 00:24:54 EI/bFMM6O
これってアメリカじゃかなり大騒ぎなんじゃねえの?
リーマンと違って一般大衆にもなじみが深い銀行だし。
44:山師さん@トレード中
08/09/27 00:30:56 JjLCm2V50
Wachovia Corporation WB -22.43% 22.94B
ワコビア逝ったりしてw
45:山師さん@トレード中
08/09/27 00:46:28 3IPpIb1r0
CDS連鎖倒産だな
46:山師さん@トレード中
08/09/27 00:48:30 3IPpIb1r0
MORGAN STANLEY(NYSE: MS)
NEW Real-time: 25.11 -1.99 (-7.34%) 11:47am EThelp
ここも危ないね
47:山師さん@トレード中
08/09/27 00:50:23 1W2Z/4JE0
ダメリカ、空売り規制すんじゃなくって値幅制限した方がよくね?
48:山師さん@トレード中
08/09/27 01:09:24 md4e0OdI0
売り禁でこれかよ
49:山師さん@トレード中
08/09/27 01:41:56 3IPpIb1r0
WACHOVIA CP(NYSE: WB)
NEW Real-time: 10.00 -3.70 (-27.01%) 12:40pm EThelp
50:山師さん@トレード中
08/09/27 01:52:04 Zm3Ja+qv0
恐ろしい・・・
51:山師さん@トレード中
08/09/27 01:53:22 3IPpIb1r0
WACHOVIA CP(NYSE: WB)
NEW Real-time: 9.59 -4.11 (-30.00%) 12:52PM EThelp
52:山師さん@トレード中
08/09/27 03:00:36 Zm3Ja+qv0
あ、でもダウもナスも上げてきた・・・なんで?
53:山師さん@トレード中
08/09/27 03:23:02 3IPpIb1r0
WACHOVIA CP(NYSE: WB)
NEW Real-time: 9.07 -4.63 (-33.80%) 2:21pm EThelp
54:山師さん@トレード中
08/09/27 03:32:04 wSf7nqs70
潰れた会社の社員は何してるんだろ
55:山師さん@トレード中
08/09/27 03:56:36 gUBNBhJ1O
そして僕は途方に暮れる
56:山師さん@トレード中
08/09/27 04:03:39 lI3SB4uo0
>>54
数百人規模の会社が潰れたときに社員だったことがある
電話なりっぱなし、外にはマスコミと債権者
テレビのニュースでは倒産が流れてる
経験が無ければ、頭の中が真っ白になるよw
57:山師さん@トレード中
08/09/27 04:10:38 eQlWVT7A0
ワコビア飛んだらアメリカ終わりかもしれんね。
もう終わってるかも知れんけど
58:山師さん@トレード中
08/09/27 04:15:13 EI/bFMM6O
FRBが必死に買い支えてんだろ。
59:山師さん@トレード中
08/09/27 04:35:43 NDfn1RdU0
バンカメ・JPモルガンは上げてるのにシティは冴えないね
何か有るのかな?
シティは簿外資産の問題はまた片付いてないからな
60:山師さん@トレード中
08/09/27 04:35:43 EI/bFMM6O
つか、みんな不安がって銀行預金を引き上げてくるんじゃね?
そうなったら連鎖爆発が起きそうな気がする。。。
61:山師さん@トレード中
08/09/27 10:57:13 EI/bFMM6O
ワコビア、シティかウェルズ・ファーゴと合併するかも、だってよ。
62:山師さん@トレード中
08/09/27 11:44:56 iCEDSDJz0
ワコビア合併できなかったら破綻だろ
63:山師さん@トレード中
08/09/27 11:53:11 5vK2p2Oz0
コレでたった70兆円の救済法案が通ったら
大喜びして暴走するのがプリオンクオリティなんだろうなw
64:山師さん@トレード中
08/09/27 12:02:20 2lbUUdOZ0
最後はシ○イが公的資金大量投入で国有化され、
分割、解体後にいろんな会社に売られるんだろ。
今回の金融危機はそこまで逝かないと収束しない。来年3月頃か?
65:山師さん@トレード中
08/09/27 12:15:23 p1nlQ8Bs0
三洋証券、北海道拓殖、山一証券破綻の面だな
その後、1兆8156億の公的資金入れる迄に一瞬揚げるが
国財政が破綻する懸念で又下げるよ
その後、長銀、日債銀の国有化で底を打ち
0金利導入と大手金融機関に7兆4592億公的資金投入で終了の法則
66:山師さん@トレード中
08/09/27 16:13:02 iTccib/O0
フォルティス、株価18年で最大の下げ-資金繰り難の憶測-同社は否定
URLリンク(www.bloomberg.com)
欧に飛び火?
次の決算
10/13 シティ
10/17 JPモルガン、BOA、クレディスイス
10/23 ワコビア
10/24 MBIA、アムバック
10/30 ドイツ銀、UBS
波乱が起きそうなのは、10/13,10/17,10/24,10/30
金融支援策めぐる米の超党派協議、合意なく終了
URLリンク(keywalker.afpbb.com)
スティール、日本株売却 08年累計700億円、運用成績が悪化
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
67:山師さん@トレード中
08/09/27 16:14:16 iTccib/O0
フォルティス、株価18年で最大の下げ-資金繰り難の憶測-同社は否定
URLリンク(www.bloomberg.com)
欧に飛び火?
次の決算
10/13 シティ
10/17 JPモルガン、BOA、クレディスイス
10/23 ワコビア
10/24 MBIA、アムバック
10/30 ドイツ銀、UBS
波乱が起きそうなのは、10/13,10/17,10/24,10/30
金融支援策めぐる米の超党派協議、合意なく終了
URLリンク(keywalker.afpbb.com)
スティール、日本株売却 08年累計700億円、運用成績が悪化
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
68:山師さん@トレード中
08/09/27 16:21:19 iTccib/O0
ワシントンM破たんでデフォルトリスク組み込んだ証券混乱も-S&P
URLリンク(www.bloomberg.com)
米S&L(貯蓄・貸付組合)最大手ワシントン・ミューチュアルの破たんは、
同行のデフォルト(債務不履行)リスクを組み込んだ合成CDO市場は既に、先週の
破産法が適用されれば、CDS市場(は6200兆円とか)の売り手は買い手に対し、
保証対象としていた債務の支払いをする必要がある。
合成CDO1526本のうち、
514本は米国に、
752本は欧州、
122本が日本、
残る138本がその他のアジア太平洋地域で保有されている。
CDS危機の4つのステージ
URLリンク(ameblo.jp)
69:山師さん@トレード中
08/09/27 16:28:41 iTccib/O0
厚生労働省統計表データベースシステム
URLリンク(wwwdbtk.mhlw.go.jp)
70:山師さん@トレード中
08/09/27 16:29:24 iTccib/O0
厚生労働省統計表データベースシステム
URLリンク(wwwdbtk.mhlw.go.jp)
71:山師さん@トレード中
08/09/27 16:34:06 ackwhGSf0
米国政府はいかにして現在の経済危機を招いたのか
1999年には大雑把に5兆ドルの不動産債務が存在していた。この数字は2007年には12兆ドルに膨らみ、
その時点から何が起こったかについてはよく知っている(数値は米国建設業者監督局によるもの)。
全体的に見ると、米国の年間GDPは約11兆ドルで、政府の負債額は9兆ドルほどだ。住宅市場が崩壊
(20%の市場規模縮小を超えた規模)すれば、政府にはこれをカバーする余力はないということになる。
URLリンク(jp.techcrunch.com)
不動産債務が1200兆円
70兆円の公的資金じゃ焼け石に水ですw
72:山師さん@トレード中
08/09/27 16:51:35 iHbwRD/C0
シティが逝ったらアメリカオワリ
73:山師さん@トレード中
08/09/27 16:55:33 EI/bFMM6O
いかにして招いたのかって、普通派遣やフリーターみたいな人間に住宅ローンは組まないだろ。
払うべきものは払わず、使いたいモノにはバンバンローン使いまくる。
アメリカ社会の常識のなさが招いた結果だろコレ。
74:山師さん@トレード中
08/09/27 17:00:32 DIrEmBIrO
なわけ無いだろ
その階層の人たちは通常だと持ち家など欲しがったりせんよ
チャンスが差し伸べられたから試しに買ってみただけ
75:山師さん@トレード中
08/09/27 17:03:20 J19iJsleO
見たこともない
一京の損失くるーー
76:山師さん@トレード中
08/09/27 17:05:32 eL0PLj1Q0
そうそう
ようは不動産バブルに自分も乗ろうと低所得者層まで高金利ローン組んで不動産買ったってだけの話だろ
生活激変するほどの大博打打ったなんて中国人とかわらんがな
77:山師さん@トレード中
08/09/27 17:50:50 VXL6bIyx0
ノンリコースだからな。
払えなくなったら家を手放せばチャラ。
そりゃ誰だってローン組むでしょ。
リスクゼロなんだから。
78:山師さん@トレード中
08/09/27 17:56:16 VdcWTDjK0
CDS PER4.2倍
URLリンク(quote.yahoo.co.jp)
79:山師さん@トレード中
08/09/28 02:42:35 Nmi1SNEC0
住宅ローン会社のリスクはゼロじゃなかったけどなw
リスク∞で拡大中。
80:山師さん@トレード中
08/09/28 05:07:47 Dd6n5Phx0
金利がやすいうちに家の値段=担保価値がぐーん上がる→借り換えてもらう
借り換え手数料込みでプライムローンに組み変えれば問題なし
金融機関にしてみれば家をローンで買ってくれれば移民でもサルでも良かった。
払えれば払えたでよし、払えなくなってノンリコース行使して出て行っても
高くなった住宅が手に入ってさらに残高が出る。
81:山師さん@トレード中
08/09/28 17:59:33 bsrNegGY0
Rank Name Headquarters Deposits (billions)
1 Citicorp New York, NY $826
2 Bank of America Charlotte, NC $806
3 JP Morgan Chase New York, NY $741
●4 Wachovia Charlotte, NC $451
5 Wells Fargo San Francisco, CA $347
×6 Washington Mutual Seattle, WA $187
7-(HSBC Holding London $165)
8 U.S. Bancorp Minneapolis, MN $131
9 Bank of New York New York, NY $118
10 SunTrust Bank Atlanta, GA $118
11-(Royal Bank of Scotland Edinburgh $102)
12 National City Cleveland, OH $98
13 State Street Corp. Boston, MA $96
14 Regions Financial Birmingham, AL $95
15 BB&T Corporation Winston-Salem, NC $87
16 Capital One Financial* McClean, VA $83
17 PNC Financial Services Group Pittsburgh, PA $83
18 Fifth Third Bancorp Cincinnati, OH $76
19 KeyCorp Cleveland, OH $63
20 Countrywide Financial Corp. Calabasas, CA $61
21 ING USA Wilmington, DE $61
22 Northern Trust Chicago, IL $51
23 Sovereign Bancorp Philadelphia, PA $49
24-(BNP Paribas Bank of the West Paris $47)
25 Comerica Detroit, MI $45
26 Toronto-Dominion Bank Toronto, ON $44
27-Mitsubishi Tokyo (Union Bank) Tokyo $43
URLリンク(www.onlinebankingreport.com)
82:山師さん@トレード中
08/09/29 01:34:14 3tizaCCD0
ベルギー・オランダ金融大手、フォルティスが身売り検討
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
83:山師さん@トレード中
08/09/29 01:43:47 H80HYX7r0
こんな簡単に世界が終わるなんて
84:山師さん@トレード中
08/09/29 01:46:46 ojz9RPsdO
織り込み墨
85:山師さん@トレード中
08/09/29 08:22:15 x7WJz1D+0
英中堅銀、国有化へ…米金融危機の余波で事実上経営破綻
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
86:山師さん@トレード中
08/09/29 08:36:27 gKmNXwo30
**AIGがエジソン生命とスター生命の売却検討
経営再建策で日本もリストラ。
**東証の純利益は6割減に
今期見通しを大幅下方修正。売買代金低迷続く。海外からの直接売買認可で
梃入れ。
87:山師さん@トレード中
08/09/29 21:03:53 0peiJCSz0
ワコビア Pre-Market: 3.85 -4.93 (-56.15%)
ワコビアが崖っぷち
88:山師さん@トレード中
08/09/29 21:10:49 r3uVvGv60
ワコビア、逝く水準になっちゃったね
89:山師さん@トレード中
08/09/29 21:30:49 0peiJCSz0
ワコビア Pre-Market: 1.44 -7.34 (-83.60%)
がけから落ちた
90:山師さん@トレード中
08/09/29 21:35:17 pgacO3y30
1.00の攻防w
て書いてるうちに0.98
91:山師さん@トレード中
08/09/29 21:39:01 n/LTpblI0
なんもしてなかった日本のメガバンが正解、ってのもどうなんだろうな
92:山師さん@トレード中
08/09/29 22:05:50 doH5Lye80
ワコビア、シティが買収
93:山師さん@トレード中
08/09/29 22:07:18 doH5Lye80
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
米シティ、ワコビアを買収
【ワシントン支局】米連邦預金保険公社(FDIC)は29日、経営再建中の米大手銀ワコビアを米大手銀シティグループが買収すると発表した。 (21:43)
94:山師さん@トレード中
08/09/29 22:13:41 9b0XGy7O0
>>89
すげえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
95:山師さん@トレード中
08/09/29 22:15:16 9b0XGy7O0
0.94(-90.60%)
96:山師さん@トレード中
08/09/29 23:01:44 uDUnJDme0
87 名前: 山師さん@トレード中 投稿日: 2008/09/29(月) 21:03:53 ID:0peiJCSz0
ワコビア Pre-Market: 3.85 -4.93 (-56.15%)
ワコビアが崖っぷち
88 名前: 山師さん@トレード中 投稿日: 2008/09/29(月) 21:10:49 ID:r3uVvGv60
ワコビア、逝く水準になっちゃったね
89 名前: 山師さん@トレード中 投稿日: 2008/09/29(月) 21:30:49 ID:0peiJCSz0
ワコビア Pre-Market: 1.44 -7.34 (-83.60%)
がけから落ちた
90 名前: 山師さん@トレード中 投稿日: 2008/09/29(月) 21:35:17 ID:pgacO3y30
1.00の攻防w
て書いてるうちに0.98
91 名前: 山師さん@トレード中 投稿日: 2008/09/29(月) 21:39:01 ID:n/LTpblI0
なんもしてなかった日本のメガバンが正解、ってのもどうなんだろうな
92 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2008/09/29(月) 22:05:50 ID:doH5Lye80
ワコビア、シティが買収
93 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2008/09/29(月) 22:07:18 ID:doH5Lye80
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
米シティ、ワコビアを買収
【ワシントン支局】米連邦預金保険公社(FDIC)は29日、
経営再建中の米大手銀ワコビアを米大手銀シティグループが買収すると発表した。 (21:43)
94 名前: 山師さん@トレード中 投稿日: 2008/09/29(月) 22:13:41 ID:9b0XGy7O0
>>89
すげえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
95 名前: 山師さん@トレード中 投稿日: 2008/09/29(月) 22:15:16 ID:9b0XGy7O0
0.94(-90.60%)
WACHOVIA CP(NYSE: WB)
NEW Real-time: 0.94 -9.06 (-90.60%) 9:07am ET
下げ止まらないから買収ってwwwwwwwwwwwwwwww
97:山師さん@トレード中
08/09/30 01:36:58 VXJx9cre0
ワコビア 0.0100 -9.9900 (-99.90%)
98:山師さん@トレード中
08/09/30 01:43:18 Spc+9+4Y0
>>97
すげえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
99:山師さん@トレード中
08/09/30 01:47:08 85Smw+8t0
>>91
何もしない事を選んだんだろ。
日本のバブル崩壊を経験していれば、
サブプラショックがいつか起こる事なんてわかりきってただろ。
100:山師さん@トレード中
08/09/30 03:02:34 ml5SuYdx0
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ブラチュー!ブラチュー!
⊂彡
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ブラチュー!ブラチュー!
⊂彡
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ブラチュー!ブラチュー!
⊂彡
101:山師さん@トレ-ド中
08/09/30 09:33:37 msh9wAog0
銀行が屑のように潰れていく。
アメリカ崩壊を目の当たりできるとは....。
102:山師さん@トレード中
08/09/30 19:45:36 /OBy8I7+0
金融危機、日本勢に波及=国際戦略の修正も-大手銀・証券
日本の大手銀行・証券に国際的な金融危機の波が及び始めた。
三菱UFJフィナンシャル・グループが米モルガン・スタンレーに9500億円の出資を決めるなど、
欧米金融機関への出資・買収を通じた国際戦略を活発化させていた矢先、
米国で金融安定化法案が否決され関係者は危機感を募らせる。
米国発の金融危機の収束が遅れれば、日本勢も国際戦略の修正を迫られる可能性がある。
三菱UFJがモルガンへの出資を正式合意した29日、同法案が否決されるとモルガン株は大幅に下落。
同日の終値は普通株の引受価格である1株25.25ドルを16%下回った。1日で約500億円が吹き飛んだ計算になる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>1日で約500億円が吹き飛んだ
↓
三菱UFJフィナンシャル
21年3月期第1四半期
純利益511億
URLリンク(ir.nikkei.co.jp)
103:山師さん@トレード中
08/09/30 20:15:21 NXMTIRZY0
アメリカが日本人にビタ一文儲けさせるわけない
UFJは歴史から学習しない無能の集まり
104:山師さん@トレード中
08/09/30 21:17:54 0w8xzKDe0
米シティグループ:米ワコビア買収 破綻寸前、米政府が仲介
URLリンク(mainichi.jp)
ワコビアですら破綻寸前
どっかの投資家が銀行が100単位で破綻するとか言ってたけど
まんざら嘘じゃないな
105:山師さん@トレード中
08/10/01 00:30:21 E/AmdYSN0
The $700 Billion Bailout Plan ( 75兆円の不良債権買取緊急対策)はbetter than nothing (ないよりはまし)とか、
too small, too late (小さすぎ遅すぎ)などといわれている。
FDIC (連邦預金保険公社)加盟1479銀行の要注意・不良債権は$2.4 trillion(約255兆円)あり、
同じく加盟S/L(セービングローン)銀行のうち158行が抱える不良債権は$756 billion (約80兆円)あり、
FDIのwatch list (危険行リスト)だけで$3.2 trillion (約340兆円)もある。
ブッシュ大統領、ポールソン財務長官、バーナンキFRB議長がこの75兆円の緊急対策案を発表した
9月18日の1日前にFRBはアメリカの有利子負債総額がついに$51 trillion (約5400兆円)を突破したと発表している。
Too small(小さすぎ)といわれるゆえんである。100年以上の歴史を持つアメリカの大手投資銀行が
次々と破綻に追い込まれたことは今までなかった。宿命的に外資に依存するアメリカ経済にとって
外資の運搬役であり続けてきた投資銀行の消滅はアメリカ経済存亡の危機である。
自由市場原理に立脚するアメリカでは、たとえ自国の経済危機であっても国家は救うことは出来ないのである。
75兆円の緊急対策は、実際のところbetter than nothingで、アメリカの経済危機を救うことできない。
市場の自由は経済成長に欠かせないものである反面、経済破綻をとめることはできない。
自由主義経済下にあって経済危機に瀕したときは「放置」することが最善の政策(?)なのである。
確かにアメリカから外資が流出し、流入に欠かせない投資銀行が破綻に追い込まれているのだから、
「アメリカ経済は破綻する」と信じられても不思議はない。しかし何時まで待ってもアメリカ経済が破綻することはないのである。
3億の人間はモノを食べ、衣服をまとい、曲がりなりにも人間並みに暮らし続ける。
L.A.の12車線のハイウェイはいつまで経っても何十万台の車が走り続けるし、ウオールマートに客は絶えず、飛行機もいつも満席。
やがて人々は説得力のあるアメリカ経済破綻の図式より、自らの目を信じ始める。Seeing is believing
(百聞は一見にしかず)と。こうして再び外資がアメリカに回帰し始め、「アメリカは破綻する」と言う題の本が売れなくなるのである。
経済に対して何よりも支配的で決定的なのは「自律調整機能」という「見えざる力」なのである。
URLリンク(www.chokugen.com)
>9月18日の1日前にFRBはアメリカの有利子負債総額がついに$51 trillion (約5400兆円)を突破したと発表している。
【膨張】 CDSを教えてくれるスレ 【6500兆円】
スレリンク(livemarket1板)←CDSが6600兆円
サブプライム債権が550兆円
プライム債権が1500兆円
クレジット関連が1000兆円
トータル1京円以上の損失の可能性があると見てる。
106:山師さん@トレード中
08/10/01 00:31:31 sreYVISl0
ワコビアですら?
ワコビアは真っ先にイキそうだけど我慢してただけだろ
107:山師さん@トレード中
08/10/01 00:32:13 nCYR0EDg0
まだまだ先は長いな。
日本でいえば、ようやく住専国会の段階か。
半年後には、山一、長銀の破綻段階に進展して、G○、C○TYが破綻するかもな
108:山師さん@トレード中
08/10/01 02:24:13 Ne1YXX+1O
その通り、まだ入口だな。この先やることはまだまだある。何年で立ち直れるかね?
109:山師さん@トレード中
08/10/02 23:37:01 3FRSjT710
C○TY実質破綻、ダウ9000ドル、1ドル85円、アメロ導入。
どれが一番早く来るのか?
110:山師さん@トレード中
08/10/03 01:57:42 ztZPfOb30
法案否決なら今週末あたりにアメの銀行、破綻続出か
111:山師さん@トレード中
08/10/04 03:00:03 fZOFzu+B0
Citigroup Inc. NYSE C 19.73 -2.77 (-12.31%)
次はシティか?
112:山師さん@トレード中
08/10/06 11:52:50 zFlGRVMr0
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ブラマン! ブラマン!
⊂彡
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ブラマン! ブラマン!
⊂彡
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ブラマン! ブラマン!
⊂彡
113:山師さん@トレード中
08/10/06 22:03:21 4AoYbjFP0
今の金融収縮の勢いだとリバウンドを繰り返しながら、
半年後にはダウと日経は8000~9000、ドル80円、ユーロ120円
にはなりそうだな。
ついでに原油は60~70ドル、1ウオンは0.05円か
もう底入れはCI○Y破綻まで待つしかないね
114:山師さん@トレード中
08/10/06 22:22:31 W6Q3Z3x10
cityが逝くってほんとに思ってるの(笑)?
115:山師さん@トレード中
08/10/06 22:26:03 umBZmH7N0
郵政民営化に先んじて、小泉は、既に米国の放漫経済を救うために日本の資産を秘密裏にブッシュに差し出しています。
(全く報道されていませんが、とんでもない売国行為が小泉・竹中の手で進められていたのです。)
2003年時点での話ですが、日本の持つ外貨準備高、62兆円の殆どが、実は米国債の形で保有されているのです。
為替相場介入という名目で、買われていた外貨は、殆どが米国債だった。
本来ならユーロなどもバランスよく保有すべきなのに。結局のところ、小泉ユダヤ傀儡政権は、ウォール街のために、
不利益なドル買いを続けてきたのです。そして一説には、1兆円もの為替差損を発生させているのです
116:山師さん@トレード中
08/10/06 23:17:12 4AoYbjFP0
祝!!ダウ1万ドル割れ
今思えば1万以上は単なるバブルだった
117:山師さん@トレード中
08/10/06 23:20:07 d39qXtjcO
アメリカは適正価格に戻るだけだけど日本はさらに割安になっていく アメリカよ土下座しろ