08/07/26 00:52:30 cpBrUfB80
マリーゴールド賞はきちんと分析してる人の見解が予想スレに出ると思うけど
中央の新馬勝ち3頭のラップを見た印象を書いてみる。
ツルマルジャパン
テン2Fのスピードがあり中間は速くないが7F目11.1が示すように直線での瞬発力は十分。
テンも終いも距離短縮しやすいスピードを示している。
バンガロール
1400なのに1600のツルマルより劣るテン。
上がり3Fの解釈がわからないがテンの負荷が少ないレースでこれはどうか。
レース内での上がりがさほど優位でもないのは余裕あるレースだったからかもしれないが
このレースそのものはそうレベルが高くない気がする。
もしレベルが高いとするならばその理由を聞いてみたい。
手応えとかのレース振りで判断するなら、数字上は見せていないが
スピードが有り余ってた可能性はあるかもしれない。
スガノメダリスト
新馬も未勝利戦も途中までそこそこのスピードを見せているので
普通に考えればこの馬がレースを引っ張るはず。
テンにふわっと入ること、もしくはコーナーにあたる4-5F目で緩めることができるかがポイント。
前走を見るに小頭数でもガッといってしまいそうな雰囲気と数字の並びではある。
バンガロールが一番中途半端な印象なので他の人の評価を聞いてみたい。