08/05/14 22:28:47 bJmoIEP40
>>885 >>912
延長の差しについて、乗りにくい理由について付け加え
私が考えてるのはスタミナが起因。差し馬は何で不利受けるのに後ろ走ってるかというと、
先行すると最後まで持たずに失速しちゃうから、という馬が多い
そんな馬が距離延長で前に位置取りなりそうだったら、騎手はゲートでたらすぐに抑えるか、
馬込に入れるかしないといけなくなる事が多くなり、前者は掛かる恐れ、後者は馬群を捌けるか?
という次の問題が発生します。
これが、乗りづらいんじゃないか?って考えてる大まかな理由です。
速めスパートしにくいのもあるし、制限が多すぎる。
ま、枠にもよりますけどね。内枠なら前目行って壁作りやすいし。
で、ついでに書きますが、私は延長短縮の考えに気性をファクターとしていません
じゃあ何を根拠にと言うと、馬自体が前走を一番強く覚えている、という推測が前提
前走の効果が以前2ヶ月程度じゃないかと書いた気がするけど、
間隔空くほど記憶が薄れていくから、効果薄れてく、というわけです。
尚、2ヶ月というのはそれだけ間隔空くと、状態が疑わしいという理由が
出てくる為、便宜上その辺りで区切ってリセットしてるだけです
気性面については研究したことないので1pq07WGZ0さんに期待してます
スレ違いの長文申し訳ないです