08/05/07 01:49:02 X1dRFAeC0
東京競馬場芝(A)3コーナーは半径120.0m(80°)
この数値は各競馬場芝コースの奇数コーナー入口としてかなり小さい。
これより小さい値は
京都芝外回り(A) 3角入口が半径109.0m(80°)
で、小さい値として続くのが
福島芝1角入口が半径128.0m(90°)
新潟芝(A)1角入口と3角入口(内・外ともに)が半径132.0m(45°)
東京芝マイルは
スタートして2F目途中まで下ってそこから少し登ったあと
下りながらそのきつい3角に突入
これがテン速くて中盤緩む理由ですね。
>>588
ゴスホークケンにとってダンツキッスイが目の上のたんこぶなのは言われてましたね。
しかし、数字を比較すると
エイムアットビップが遅くいったときぐらいが
ダンツキッスイのアーリントンになりますね。
今度はダンツキッスイにとってエイムアットビップの存在が邪魔に思えてきました。
かくいう自分はエイムアットビップの好走の可能性を探ってるところなんですけどね。
ダンツキッスイの逃げたラップのテンを比較して思うのは
ダンツキッスイ好走のポイントは3F目にあり
ですね。藤田ジョッキーは
「行かせたいだけ行かせれば折り合う」
と何度も言っていますから、あとは他馬の出方と
NZTがどうしてああなったのかを解明したいところです。