08/04/30 11:43:07 Uh1Fpc3eO
>>230
愛知杯についての質問はラップマンに注意喚起を促している人に聞きたかったものです。
ボクが他の人にも聞いてしまっていて、しかも答えてくれたわけですから
もう少し考えてみようかなと思った次第。
マイネルファルケは
ミドル→スロー→ミドルの未勝利勝ちを分割の仕方を変えて
5Fの持続能力とみると結構よい評価だったような気がします。
ひめさゆり賞でハイ→ミドル→スローとバテたわけですが
ミドル→スロー→ミドルやミドル→ミドル→スローでも
結構面白いんじゃないかと思った次第。
もちろんメンバー次第ですがテンは確実に楽になりますからね。
前走のテンが生きて先手も取りやすくなりそうで。
当然ですが枠とメンバーとどこに出走かをボクは注目してます。
距離短縮で生きそうなケースは
ひめさゆり賞の後半がスローでもどこかで加速を見せてること
これが条件かな。
よく見たらラストは12.4-12.0-12.9で頑張ってる。
頑張ってるけど12.0だと強調できるスピードじゃないかな。
そう思って同週土日で見たらそこそこ。
あとは東京の芝の速いときの適性だが、これも新馬を見るとクリア。
カヴァリーノを追いかけて余力を発揮・・・結構あり?