08/04/26 18:05:14 a+qqZB5Q0
>>前スレ978
1800を前半、中間、後半の3つにわけると
07年中山牝馬Sは中間が前後半より1秒以上早い
しかも後半は前半よりもかかっていて一番遅い
ヤマニンの逃げたこのラップが有利とは考えない
こういう推移の例が出せないがこの逃げはオーバーペース
1.49.5 36.8-35.8-36.9 1.49.5換算ヤマニンメルベイユ
1.49.5 37.8-35.6-36.1 ブラックエンブレム
1.49.5 37.6-35.8-36.1 1.49.5換算マイネサマンサ
1.49.5 38.4-36.2-34.9 レッドアゲート
バランスよく走った順はブラック、マイネ>ヤマニン>レッドで評価順はその逆
この程度の勝ち時計では、上がり36秒台はそれほど脚を余したとは考えないし
脚を余した馬は前半、中間、後半では後半が一番速くなるのが普通
そうならない馬よりも、オーバーペースで脚をなくした馬のほうを上に評価する
中間を省いて前後半だけで比べるなど考えた事もない
たしかに1200で、37.9-36.3と37.0-37.2なら前者が上にも見える
ただ、ペース判断はラップ全体を見ての事なので、中間を省略するのは不適だと思うが
このあたりの考え方が違うから結論も異なる
>>前スレ971
>>10
体調や気分、その時の諸条件とは
通ったコースやその馬場状態、周囲の状況などを含め
着順、着差の決定要因となる全てのものを指すので
だけ、という表現は適当ではないし、考えて予想できるものならしてみればいい