HIPHOP聴いてると捻くれね?at HIPHOP
HIPHOP聴いてると捻くれね? - 暇つぶし2ch2:訴える名無しさん。
09/09/20 05:17:28
それで悔しくてこんなスレ立てちゃったのかw
確かにひねくれてるな

3:訴える名無しさん。
09/09/20 07:29:26
こんなスレ立てるような根暗はHIPHOPがどうとかじゃなくて元から捻くれてるでしょ

4:訴える名無しさん。
09/09/20 14:24:53
ヒップホップもロックも聴いてるしどちらにもヤバいアーティストが居る事を知っている俺にはわからん

5:訴える名無しさん。
09/09/20 15:02:50
>>4
それぞれのヤバいアーティスト(笑)教えて

6:訴える名無しさん。
09/09/20 18:54:48
>>1
うん。確かに。
私もロックが嫌い。


7:訴える名無しさん。
09/09/21 05:07:48
ただ聴いてるだけの奴が「迫害される(泣)」とかアホかと

8:訴える名無しさん。
09/09/21 05:38:23 vt3NXOWY
ヒプホプ悪くいう奴は中国や朝鮮人だってさ

>>5自分で探すかクラブ行けば?ネットで聞いてかっこわりーよ

9:訴える名無しさん。
09/09/21 06:00:17
>>8の内容を言ってたのはぁアジア以外の国の人らしいけどさ~

10:訴える名無しさん。
09/09/21 06:08:10 +RAST4Ym
HIPHOPきいてると

勃起しめせん?

11:訴える名無しさん。
09/09/21 06:44:45
>>10一生言ってるといいよ。

12:訴える名無しさん。
09/09/21 07:08:34
>>8
「俺ヤバいアーティスト知ってるよ」って主張したらそれについて質問されるのは当たり前だと思うが
現場主義のくせに特定アジアについては偏見持ってるネトウヨとかw
お前ネットもHIPHOPも向いてねーよ

13:訴える名無しさん。
09/09/21 07:15:26
HipHopの前はロック聞いてたよw
てか1はロック厨とHHリスナーどっちのこと言いたいのよw

14:訴える名無しさん。
09/09/21 07:20:02
てかロック厨は視野が狭いてのは同意w
HHは捻くれるけど現実的になれるねw

15:訴える名無しさん。
09/09/21 07:20:33 +FAvg32y
むしろヒップホップ聴いてれば他のジャンルに枠広げてくと思うけど
ロックならマイブラとかのシューゲイザーかなり聴くしテクノならデトロイトテクノ聴きあさったりするでしょ

単に>>1がいちいち他人の評価を気にするカスなだけ

16:訴える名無しさん。
09/09/21 08:29:34
デトロイトテクノは起源も近いから分かるけどhiphopからシューゲイザー行く奴の数なんてそんな多くないだろ
まあ>>1がアホなのは間違いないけど

17:訴える名無しさん。
09/09/21 10:43:13 +FAvg32y
>>16
ごめんシューゲイザーの部分は俺個人の話だった
ただロックなら元ネタ探す流れでやら色々聴けるかと


18:訴える名無しさん。
09/09/21 11:12:31
ROCKも迫害されるジャンルだろ、昔は
優劣つけるのは他ジャンルのオタも同じ
ROCKファンは数が多いから目立ってるだけ

スレと関係ないけど、HIPHOPに近いROCKってある?
ROCKに近いHIPHOPはあるけど

19:訴える名無しさん。
09/09/21 11:35:08
そりゃ聴くものによるな
ブルーハーブとか聴いてると致命的なほどに影響受けそうだが。
ネット上のブルーハーブファンとか痛い奴多いし
レビューとか酷い

20:訴える名無しさん。
09/09/21 16:43:11 ZExP+QjF
俺は正直ヒップホップ食わず嫌いだった
女はべらして金と暴力でキルダホーって世界がダメだった
メロディがないのもなんだかなぁって感じで

だから十代の頃はロック一辺倒だったけど
そこからブルース・ソウル・ファンクを聴くようになって
自然とヒップホップも聴くようになった

それだけ経過してるともはや受け付けない要素はなかったよ

ま、でもゴリゴリのギャングスタは今でも大好きってわけじゃないけど

21:訴える名無しさん。
09/09/21 17:04:54
ロックやメタルは嫌い。
日本人のファンや洋楽含め歌詞がキモイ。
実存主義や構造主義的なリリックでラップするピップポップの比にもならん
文学的に遥かに劣る。

ファンの質はピップポップの方が遥かに悪いけど狂信的なロックファンよりマシ。

22:訴える名無しさん。
09/09/21 17:05:28 8QDqrOzA
>>1の方が視野狭くね?
ロックが本当に好きな奴は結構色んなジャンル聴くよ

23:訴える名無しさん。
09/09/21 17:07:08
EL-Pはピップポップ界のアイザックアシモフ


24:訴える名無しさん。
09/09/21 17:08:00 R4nSom9o
>>21
ヒップポップだったw


25:訴える名無しさん。
09/09/21 17:14:19
>>21
言ってることがメタラーっぽい

26:訴える名無しさん。
09/09/21 17:54:13
>>12そのヤバいアーティスト教えて貰えなくてムキになるなよ

27:訴える名無しさん。
09/09/21 17:57:47
HipHopってロックから派生したものじゃなかったっけ?
歴史から見たらHipHopはロックに分類されるよ

28:訴える名無しさん。
09/09/21 18:00:18
>>27
そんなこと言い始めたたら、ロックはブルースやカントリーから派生したものだから、物凄い大きな括りの黒人音楽に包括されんだけどな

29:訴える名無しさん。
09/09/21 18:00:27
このスレのロックはオルタナ、グランジ、ハード辺りのことだろ

30:訴える名無しさん。
09/09/21 18:01:02
このスレ凄いゴミだよね

もう来ない

31:訴える名無しさん。
09/09/21 18:03:22
逆にヒップホップ聞いてきて良かったなぁ、てのはある?
ネタ掘りを始めたら、あらゆる音楽を聞けるようになったよ
もちろん好みがあるから、積極的に聞かないのもあるけど、それこそデトロイトテクノとかハマったなぁ

32:訴える名無しさん。
09/09/21 18:34:47
趣味でトラック作るようになってからは幅がかなり広がったかな
ただ聴いてた時は俺は割りと閉鎖的だったかも
一応それ以外にも聴いてたけど

33:訴える名無しさん。
09/09/21 20:17:27 KU8GCqmG
ロック好きでHIP-HOPも聴く奴いないのが残念なんだよな
逆は結構多いのに

34:訴える名無しさん。
09/09/21 20:25:30
>>1
俺とは逆だな
俺はHIPHOP聴いてクラブ行って無心で踊る楽しさを知り自分に正直になった
ナンパも自然にできるようになり公私ともに充実してるよ

35:訴える名無しさん。
09/09/21 20:26:06
俺はビースティーから入ったから、最初はサイプレスみたいなロックっぽいのが好きだったな
だんだん、ソウルとかファンクみたいなヒップホップ的な価値観みたいのに目覚めていったけど
結構オールドスクールから90sまで、ドラムをRockからとってくると、カッコ良かったよね


36:訴える名無しさん。
09/09/21 20:29:15
ロック・ファンって、黒いのがダメなのかね?

37:訴える名無しさん。
09/09/21 20:29:28 9WwGEmOr
ヒップホップ板の他に
メタル板、ジャズ板、クラシック板、洋楽サロンでヒップホップを馬鹿にするスレを見たことがある

38:訴える名無しさん。
09/09/21 20:33:00
>>33
全然いるだろ

39:訴える名無しさん。
09/09/21 20:35:44
>>31 個人的な感覚ですまんが、よかったと思えるのは価値観の部分。

サンプリング、

公開の喧嘩。ディスとアンサーつまりビーフ。

地元意識、尊敬、批判精神。

他にも有料無料の壁の崩壊とか、マッシュアップの概念とか、featuring、フックアップなどなど。

元々あったのかもしれんが、ヒッブホップが社会に認知させた部分はでかい。

YouTubeも2chも広まる時代性に通じる価値観だと思う。

堅苦しくなっちゃったな。



40:訴える名無しさん。
09/09/21 20:46:07
サンプリングを前面に押し出した音楽の価値観はダブ以上の発見だと思ってる

41:訴える名無しさん。
09/09/21 20:48:54
基本ロック好きでHIP-HOPも聴くって奴は
BEPとかエミネムとかしか聴かない奴が多い
NASとかは受け入れられない

42:訴える名無しさん。
09/09/21 20:51:10
>>39
アメリカでは社会的文化的にどうとらえるか、ってカルチュラル・スタディーズな観点から捉え直す扱いになってるからな

ビーフ一つとっても、誤解されてる部分が多いしね

43:訴える名無しさん。
09/09/21 20:54:49
未だにサンプリング?プゲラwみたいな風潮もあるしな・・・MIDIと合わせて、音楽の一大転換点だったんだが

44:訴える名無しさん。
09/09/21 20:57:44
ヒップホップ嫌いには、楽器の出来ない連中のためのパクリ手段としか思われてないよサンプリングなんて

45:訴える名無しさん。
09/09/21 20:59:54
コードや和音をパクってきたんだから、メロディーそのものをパクって何が悪い!って、ヒップホップを聞いてると思うけどなぁ・・・

46:訴える名無しさん。
09/09/21 21:03:51
正直HIP-HOP大好きだけどトラック作らないDJは好きになれない。
他人の曲流してるだけってイメージがあるから。
ロック好きもそういうのに違和感ある奴多そう

47:訴える名無しさん。
09/09/21 21:27:24
捻くれた世界を認識するのは良い事か
それとも知らない方が良いのか

48:訴える名無しさん。
09/09/21 23:16:15
>>46
そもそもDJってディスクジョッキーの略だし

49:訴える名無しさん。
09/09/22 00:49:58
おれHIPHOP好きだけど
ビートルズも
R.E.M.も
aikoも
水木一郎も好きだ

そういうこと

50:訴える名無しさん。
09/09/22 03:49:39
>>43
ロックの場合はサンプリングじゃなくてパクリだもんなぁ
逆にヒップホップファンはサンプリングが好きすぎる

51:訴える名無しさん。
09/09/22 06:59:20
あの切り貼りした感じがいいんだよなぁ
上手い奴はすげぇいい質感出すし
メロディがいいとか実は二の次

52:訴える名無しさん。
09/09/22 09:16:30
サンプリングは芸術。
ヒップポップは一作品が永遠に価値を有する方法を編み出したジャンル。
すぐに消える(忘れられる)物になんの価値がある。


53:訴える名無しさん。
09/09/22 09:19:19 vrkz+9Ff
KRSを哲学者に例えるならヒップホップ界のヴィトゲンシュタインだろう。


54:訴える名無しさん。
09/09/22 09:42:56
>>53
ヴィトゲンシュタインはあんなに熱苦しくないだろうwww

55:訴える名無しさん。
09/09/22 09:46:08
>>52
気持ちは分かるけど、すぐ忘れ去られていくからこそ楽しめる良さもあると思うけどね
今のサウスとオートチューンとかは、いい意味でそうだと思うけどね


56:訴える名無しさん。
09/09/22 11:03:00
サンプリングを馬鹿にする奴にはSUPA STARでも聴かせればいいだろ

57:訴える名無しさん。
09/09/22 11:51:53
確かに高校ん時シャカゾンビ聞いてたら笑われたわ

58:訴える名無しさん。
09/09/22 12:22:16
俺は文化祭でRUN DMCパクってライブしたら、失笑の嵐だったなぁ
ウン十年たってJMJのトリビュートライブ見たら、さすがに泣けてきた

59:訴える名無しさん。
09/09/22 14:21:49
長年ヒプホプ聞いてたけど最近さすがに飽きてきた。
んでこの前、東扇島でやるサイケの野外イベに誘われて嫌々行ってきたんだよね
いや、驚いた。最高。
曲はわけわからんし踊りにくいけど居る人間がいい。
ハーレムやブエノスに来るような徒党組まないと何もできないカスと違うね。
みんな人間できてるし大人、ゴミも拾うし携帯灰皿も持ってる
なぜヒプホプ畑ってクズが群がるんだろ。
同じダンスミュージックでここまでリスナーの差が出るとは呆れ果てるわ。

60:訴える名無しさん。
09/09/22 15:06:38
隣の芝生は青く見えるってね

61:訴える名無しさん。
09/09/22 15:28:38
リスナーが最悪だから他ジャンルから馬鹿にされるのはガチですね

62:訴える名無しさん。
09/09/22 15:39:22
実際ヤンキーで聴いてる奴多いからなー

63:訴える名無しさん。
09/09/22 15:45:11
リスナーの質が低いのは悔しいけど事実だね

64:訴える名無しさん。
09/09/22 15:50:48
イチローがHIPHOP好きってのは意外だった。しかもギャングスタラップ

65:訴える名無しさん。
09/09/22 23:05:09
どのジャンルにもマナー悪いやつはいると思うけど
服装とかパブリックイメージがHIPHOPに分が悪い感じになってる。

見た目だけで言えばパンクスとか
ヴィジュアル系の方がよっぽど過激なんだけど

でも実際今ヤンキーの聴いてる音楽って
パフュームとか古くは浜崎とかじゃないの?

わざわざジェイZとかをチョイスするとは思えない。

66:訴える名無しさん。
09/09/22 23:18:26
>>65
DAから大量に流れ込んできたと思う

67:訴える名無しさん。
09/09/23 02:19:35
HIPHOPのパブリックイメージ→犯罪をイメージさせるからな。

パンクスは過激でアクが強いけど犯罪より思想が反社会的ってイメージ。

68:訴える名無しさん。
09/09/23 03:37:52
>>64
ちなみに中田英寿も自分が好きなhiphopのコンピCD出してる。

69:訴える名無しさん。
09/09/23 04:19:18 8+RL3Q0R
サイケ聞く人って人間みがない。

70:訴える名無しさん。
09/09/23 04:39:38
>>69サイケw

71:訴える名無しさん。
09/09/23 05:47:57
>>64
服装とかB-BOYっぽかったから、
ああやっぱHIPHOPファンなんだくらいにしか思わなかったな
でもギャングスタラップ好きってのは意外だ

72:訴える名無しさん。
09/09/23 07:40:03
音楽として質が低いのは否めないよなぁ
MCもDJも楽器弾けたり楽譜読める奴少ないだろ
あまりにも素人とのハードルが少なすぎる。

73:訴える名無しさん。
09/09/23 10:20:23
868 名前: モズク[] 投稿日:2009/09/21(月) 17:38:34.06 ID:Nr6Nwa2T
>>863
お前馬鹿なんだな。
機材含め相当な音楽的知識がないとできないよ。

お前の理屈で言ったらクラブミュージック全般が音楽と関係ない人間がやる音ものになる。

874 名前: ノイズa(関東・甲信越)[] 投稿日:2009/09/21(月) 17:48:28.95 ID:tsLUU2uH
>>868
機材とか、なに言ってんだか知らんけど、楽器じゃないものは音楽の知識じゃないよ?勘違いすんな

音楽的知識?
ラップやる奴らが手法やら音楽的過程を理解してるって?
旋律から構造練ったりできるって?

馬鹿じゃねーの

882 名前: ノイズ2(福岡県)[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 18:00:08.57 ID:3UvK4EzB
>>876
機材の説明書を見て理解してるかしてないかとかじゃなくて、
作曲するにあたって
コードやスケールの作曲理論であったり
曲に合わせての奏法や歌唱法を
クラブミュージックや日本のHIPHOPが
それらを取り入れられてないって事じゃね

74:訴える名無しさん。
09/09/23 10:21:44
886 名前: ノイズx(dion軍)[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 18:08:14.62 ID:HqWE/ue1
>>884
いや、あんたじゃなくて

シンゴたんの歪曲楽集の解説みたらスケールコード進行楽器めっちゃくちゃこだわってるのが分かるよ
こだわりすぎてアルバムとしては残念な結果になっちゃったけど

887 名前: モズク[] 投稿日:2009/09/21(月) 18:14:44.13 ID:IFL75hDJ
>>886
まあ結局は叩きたいのが先で後から理由つけてるだけだからw
じゃなきゃ他のハウスとかテクノにも沸いてるはずだし

888 名前: ノイズx(dion軍)[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 18:21:44.61 ID:HqWE/ue1
なんか恨みでもあるのかね、そうとう醜い顔して書き込んでるんだろな

892 名前: ノイズh(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 18:56:01.53 ID:XYZ0eTUE
>>874
>機材とか、なに言ってんだか知らんけど、楽器じゃないものは音楽の知識じゃないよ?勘違いすんな

くそ笑った
何も知らないなら無理してレスしなくていいのよ?

895 名前: ノイズe(神奈川県)[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 19:28:10.45 ID:W/ZDEl7w
>>874
まああれだ、例えば右手でモノシンセ弾きながら
カットオフフリケンシーのツマミ弄ってる左手は
楽器を演奏している行為に当たるのか、という問題だろう。
70年代小学生のころからそういうことしてる俺からしても
それが「音楽の知識」かと問われて「勿論!」と二つ返事で返せないわ。
最近の機材は取り説読むもの苦痛なくらい複雑ではあるけどな。

75:訴える名無しさん。
09/09/23 12:40:56
>>72
楽器弾けたり楽譜読めたりするのと、音楽の質が低いとか全く関係ないよ
サンプリング使ってそれなりのトラックつくんのだって何年もかかる
生楽器との難しさの種類が全く違う

まあ実際やってみないと、どう凄いのか分からない部分が結構あるよ

76:訴える名無しさん。
09/09/23 12:47:16
まあ質に関してはかなり極端に分かれる音楽ではあるけど

77:訴える名無しさん。
09/09/23 13:10:07 mNuIuYsY
ヒップホップは浅く好きな人が多いから低く見られる部分あると思う
詳しい人と音楽全般の話すると楽しいけど浅い人と話しててもつまらんもん
俺は全然ヒップホップ聴かないけど俺より知らない人とかザラにいる

78:訴える名無しさん。
09/09/23 13:16:20
>>77
それは同意
ファッション的な部分が目立つのが原因だろう
深い人は割りと何でも聴く

79:訴える名無しさん。
09/09/23 13:19:42 HnxaiS79
なぜ捻くれるか?
それはやってる奴の大部分が捻くれてるからだ。

80:訴える名無しさん。
09/09/23 13:26:40 Xl+T35qO
わざわざひぷほぷ板に来て批判してる奴が1番捻くれてる

81:訴える名無しさん。
09/09/23 13:29:07
>>72
どこが?相当質高いよ。
音そのものを生かしてる

82:訴える名無しさん。
09/09/23 13:32:10
>>72
おまえがHIPHOP聴く耳持ち合わせてないだけだろ。

83:訴える名無しさん。
09/09/23 13:41:57
ジャズが理解できない→ジャズって難解で高尚な音楽だな
ヒップホップが理解できない→音楽として質が低いのは否めないよなぁ

84:訴える名無しさん。
09/09/23 13:42:26
言い換えれば、知識がなくてもセンスと技量を持ち合わせれば、凄いもの作れるということだと思うけどな
そういうフットワークの軽さも特色のひとつだろうし

第一、ブロックパーティーの時代から、DJたちはディグに命かけていたことを、>>72は知らんみたいだけど

85:訴える名無しさん。
09/09/23 13:45:02
そもそも、音楽の質って、なんだろな?

86:訴える名無しさん。
09/09/23 13:47:55
>>83

> ジャズが理解できない→ジャズって難解で高尚な音楽だな
になる頭が不思議。
音楽の質なんてのはそのジャンルの良さも悪さも理解してから批判するものだろ。
少なくとも72は理解してない。
楽器だの楽譜だので質が低いなんて呆れるわ

87:訴える名無しさん。
09/09/23 13:59:31
音楽の質=技術や知識だと思ってる奴ほど底が浅い
やりたい事相応に必要ではあるけどそれだけじゃいい音楽は作れない

88:訴える名無しさん。
09/09/23 14:08:07
技術も知識もなくて何がつくれるのかな

89:訴える名無しさん。
09/09/23 14:10:28
>>88
相応に必要って書いてあるんだけど読めなかったかな?www

90:訴える名無しさん。
09/09/23 14:30:01
俺は2000年くらいはほんとHIP-HOP興味無かったわぁ
スペシャでYOU THE ROCKが騒いでるの見て
ラッパーってこうだから嫌だなぁと思ってた。
ノリだけで何とかなると思ってそうなところとか。
ライブ映像流れたらみんなセイホーばっかだし。
ここ2、3年で好きなMCがちらほら出てきてそういうのも
気にならなくなったけど

91:訴える名無しさん。
09/09/23 14:30:57
音楽系の色んな板にヒップをバカにするスレがあるのはどうもなぁ
果たして本当に一部リスナーやらアーティストの痛さが目立つから叩かれてるだけなのか。

92:訴える名無しさん。
09/09/23 14:31:53
というか、>>72の言うような素人とのハードルの少なさがHIPHOPの良いところだと思うんだが
音楽的理論を理解してないっていう意見もその通りだと思う
まさかそこを否定したがる奴がいるとは思わなかった

93:訴える名無しさん。
09/09/23 14:34:00
>>91
こいつ>>72じゃね

94:訴える名無しさん。
09/09/23 14:41:31
捻くれはじめてますよ皆さん
オープンで行こう

95:訴える名無しさん。
09/09/23 14:45:19
>>94
どこがどう捻くれてるのか・・・

96:訴える名無しさん。
09/09/23 15:03:36
雷のクズメンバーや妄、練馬、一部ウェッサイ、百姓、トモロ、レジ、毎回同じプレイのDJやら
我々が見てもうんざりする連中がいるのは確かwwww

97:訴える名無しさん。
09/09/23 15:06:29 D0wsXjrz
>>92
HIPHOPって言っても今じゃ色々あるしねぇ
技術を大して必要としない物だってあるし
逆に音の一つ一つに拘って作ってるのもいるし
ハードルは低いけど底は深いって感じかと

98:訴える名無しさん。
09/09/23 15:09:10
妄走族なんて名前聞いただけで普通の奴は聞きたいと
思わないよな。まぁ、あれが日本式ギャングスタと思って
やってた時代背景もあったんだろうけどこの名前はねぇ

99:訴える名無しさん。
09/09/23 15:12:08
>>96>>98
何でお前ら邦の話とかしてんの?

100:訴える名無しさん。
09/09/23 15:44:21 4IhMMbiq
>>99
別にええやんw

101:訴える名無しさん。
09/09/23 16:48:34
噛みつけばいいってもんじゃないよ

102:訴える名無しさん。
09/09/23 20:14:12
まぁHIPHOPが叩かれる一番の理由はDQNイメージがあるからだろうなぁ。
事実供給側の人間の大半がDQNだし。ドラッグディーラー上がりとか。
よくHIPHOPは音楽じゃないなんて失笑物の戯言をほざいてる無知馬鹿がいるが
そういうのは後付けで要はただ叩きたいだけ。
音楽に知識がある奴ならHIPHOPは音楽じゃないなんて口が裂けても言えないと思うんだが

103:訴える名無しさん。
09/09/23 20:34:07
同じような格好した集団が犯罪めいたことをする
っていうイメージが強いんだろうね

池袋ウェストゲートパークみたいなのもあるし



104:訴える名無しさん。
09/09/23 21:50:20 cjA9GJt+
URLリンク(x108.peps.jp)

105:訴える名無しさん。
09/09/23 22:44:38
一時期チャートを独占しすぎたのも嫌われる理由かもね
数年前までビルボードなんて1~10位まで全部hiphopかr&b
あまり好きでない人からしたら一日中ラジオやらから似たような曲が
流れ続けるのはさぞ苦痛だったろ

106:訴える名無しさん。
09/09/23 22:51:57
と妄想野郎が一言。
誰と戦ってるんだか

107:訴える名無しさん。
09/09/23 23:08:56
De La Soulやら既存のHIPHOPのイメージ、ギャングスタを茶化したユーモアに溢れた奴等の
存在が一般レベルまでに染み渡ればな。まぁ本場のHIPHOP自体浸透してないから無理な話だが。
そもそもHIPHOP自体が日本に向いてないんだよなぁ。大衆音楽と化したロックには敵わんな。
俺は下手に広まるぐらいなら、黎明期の頃の好きな奴だけで楽しんでた方が良かったが

108:訴える名無しさん。
09/09/23 23:55:02
リップとかキックザカンクルーとかスチャダラとか
怖くない系のユニットもいるっちゃいるんだけどね

109:訴える名無しさん。
09/09/23 23:57:40
>>102
ノエルギャラガーとかグラディス・ナイトとか。

ここで、知識がどうとか技術がどうとか言ってる奴はもう音楽聞かなくていいよ。
だったらさ、お前らは大学なり専門学校なり行って
知識とか技術とか音楽理論をたらふくつけて帰って
最高の音楽作ってみてよ。
楽譜が読めて(知識、理論)楽譜に忠実に演奏(技術)出来れば良い音楽が作れるのか?
そんなのコンピュータにだって出来るわ。
音楽の質を決めるのは表現力。



110:訴える名無しさん。
09/09/24 00:12:33
極論っすか

111:訴える名無しさん。
09/09/24 00:16:07
何年か前にNHKスペシャルでアメリカのヒップホップの特集やってて、その時点で
もはや暴力的背景やらがウケる時代ではなく業界全体でそういった要素の排除を模索している。
みたいな話でまとまってたけど…あまりうまくいかなかったのかなw
ブーンドックスみたいな風刺アニメでも相変わらずの扱いだし
これからも人々からの評価はかわらないんだろう。
べつにそれでいいと思うけどねぇ…

112:訴える名無しさん。
09/09/24 01:36:20
それは教育委員会の願望でしょ
レコード会社は別に模索なんてしてない
ここ10年で売れたラッパーでドラッグ売る話しなかったやつほぼ皆無だよ
NellyとLudacrisぐらいか?

113:訴える名無しさん。
09/09/24 01:49:27
皆無じゃねえじゃねえかww

114:訴える名無しさん。
09/09/24 02:11:30
>>113
両方とも10年以上前からいるから
おまけしてもってこと

115:訴える名無しさん。
09/09/24 02:12:14 d2phxmZL
私は昔、ロックにハマっていました。
その時の私はラップが大嫌いであんなの音楽ではない!と
いつも思っていました。

そしてかつての親友もロックに目覚め
BUMPやRADを聞いていた私の
真似をするようになりました。

しかし、ある時にHIP-HOPの素晴らしさに
気づいてしまった私はラップを多く聞くようになりました。

そして、かつての親友に進めたところ
そいつは好きになれませんでした・・・

するとなぜだか仲たがいが多くなりました。
こうして俺はBの道へ
かつての親友はオタクの多いロックの道へと進み出しました。

めでたし、めでたし。

116:訴える名無しさん。
09/09/24 02:22:21 d2phxmZL
俺はロックもラップも好き
つか音楽じたいが好きだ。

ロックしかきかん奴と、ラップが好きな奴は
たぶん相性が悪い

HIP-HOP好き=ひねくれ?
まぁ俺はひねくれ

ロック好き=ねくらオタク野郎ばっか
今まででロックだけが好きな奴は
大体がねくらorひねくれorオタク



117:訴える名無しさん。
09/09/24 02:25:26
バンプやラド好きな奴はロック好き?ロックじゃなくてJポップ好きなだけじゃん、でもそういう奴にもラップは嫌われている現状なのか

118:訴える名無しさん。
09/09/24 02:34:49
恐らくかなり距離あるファン層だろうな
どちらのバンドもブラックな要素まるで無いし

119:訴える名無しさん。
09/09/24 02:35:01
ロック好き→Public Enemyを聴く→HIPHOP好きになる
テクノ好き→Afrika Bambaataaを聴く→HIPHOP好きになる
JAZZ好き→ATCQを聴く→HIPHOP好きになる
エレクトロ好き→HIPHOP好きになる
クラシック好き→飽きる→HIPHOP好きになる
エレクトロニカ好き→Prefuse 73を聴く→HIPHOP好きになる
アニソン好き→Shing02を聴く→HIPHOP好きになる
ロキノン好き→THA BLUE HERBを聴く→HIPHOP好きになる


120:訴える名無しさん。
09/09/24 02:38:45 d2phxmZL
ロックって雰囲気とかはいいんだけど
恋愛系はきもい・・・

君を一生守る!みたいな歌詞って
なんかストーカーみたい

ロックの恋愛系の歌って
みんなストーカーが考えてそう

121:訴える名無しさん。
09/09/24 02:57:20
hiphopはアメリカの悪夢

122:訴える名無しさん。
09/09/24 03:03:43 d2phxmZL
いまいち意味わかんない・・・



123:訴える名無しさん。
09/09/24 03:23:10
>>115>>116
オタク気になるkwsk
音楽のオタク?アニメとかのオタク?

124:訴える名無しさん。
09/09/24 03:36:22 d2phxmZL
アニメとかの方

125:訴える名無しさん。
09/09/24 03:38:40
>>124
あり。ロック好きにそんな要素があったとは意外だ。

126:訴える名無しさん。
09/09/24 03:40:46
キモオタ死ね

127:125
09/09/24 03:43:12
>>126
え?俺はHIPHOP好きだよw昔はロック聞いてたから興味あってね

128:訴える名無しさん。
09/09/24 03:47:49
まぁロック厨が視野狭いってのは事実だよな。後HIPHOPは音楽じゃないなんてぬかすのは大抵ロック厨

129:訴える名無しさん。
09/09/24 03:50:04
>>109
表現力は技術とか知識に裏打ちされると思うけどな
ないよりあった方がいいのは当たり前じゃね?
ましてやそんな極論になる意味がわからん

130:訴える名無しさん。
09/09/24 03:51:41 loxDGdV2
違う意味でひねくれる


131:訴える名無しさん。
09/09/24 03:54:40 d2phxmZL
なー

なんでロック厨ってひねくれで
おたくで、インドアが多いの?

ロックの方がひねくれ多         

132:訴える名無しさん。
09/09/24 03:58:34 bSt9VAzy
>>128
こういう奴がいるからヒップホップが低くみられるんだろうな

133:訴える名無しさん。
09/09/24 04:00:25
捻くれ具合はHIPHOPも負けてないぜw

134:訴える名無しさん。
09/09/24 04:02:24 d2phxmZL
>>1

いまさらだけど、すげー分かる。

A:俺音楽好き
B:なに聞くの?
A:ロックかなー。ラップとか
くそだね
 
音楽が好きならいろんなジャンル聞けよ
決して趣味とかに音楽鑑賞
とか書くな!

ロック厨は音楽好きとは言うな!
ロック好きといえ!

135:訴える名無しさん。
09/09/24 04:09:27
>>134
おいおいロック厨バカにするだけじゃ同レベルだぜ

136:訴える名無しさん。
09/09/24 04:10:09 UXQUYVw2
URLリンク(www.nicovideo.jp)

137:訴える名無しさん。
09/09/24 04:12:15 d2phxmZL
>>135

すまん

ついロック厨なうざい奴を
思いだしてしまって・・・

138:訴える名無しさん。
09/09/24 04:13:14
つかロック厨が視野狭いって言うけどちゃんと聴いてヒップホップは嫌いって言ってる奴もいるじゃん
そこは考慮しないの?

139:訴える名無しさん。
09/09/24 04:17:11 d2phxmZL
>>183

そんなやつ見たことない
視野が狭いのはマジでしょ

だってiPodほぼロック

140:訴える名無しさん。
09/09/24 04:20:09
>>139
自分基準かよ
お前視野狭いんだな

141:訴える名無しさん。
09/09/24 04:21:57
いや、ロック厨は視野狭くなる。ソースは俺。
黄昏れの世界に入るのさ

142:訴える名無しさん。
09/09/24 04:24:12 d2phxmZL
いや

だって、いるじゃん
って言われても会ったことないし・・・

そんな奴しらねぇよ

143:訴える名無しさん。
09/09/24 04:24:49
>>137
うわ実話なんだ。
まじムカつくよな。まぁそいつの耳は腐ってるよ

144:訴える名無しさん。
09/09/24 04:25:44
キモオタ死ね

145:訴える名無しさん。
09/09/24 04:26:21 d2phxmZL
自分基準かよって
お前は何基準だよ笑

146:訴える名無しさん。
09/09/24 04:27:51
さっきから自演してんじゃねーよ

147:訴える名無しさん。
09/09/24 04:28:14
キモオタ死ね

148:訴える名無しさん。
09/09/24 04:29:18 d2phxmZL
>>143

そいつはラップを聞いてる奴は
みんなうざいとさ

プロフに書いてあった

149:訴える名無しさん。
09/09/24 04:32:17
そんなクズはボコれよ

150:訴える名無しさん。
09/09/24 04:34:06 d2phxmZL
もう関わりたくない・・・



151:訴える名無しさん。
09/09/24 04:35:26
korose

152:訴える名無しさん。
09/09/24 04:36:06
おいクズども生きてる価値ねーんだからさっさと死ねよ

153:訴える名無しさん。
09/09/24 04:39:02 d2phxmZL
つり

154:訴える名無しさん。
09/09/24 04:41:17
あ?ぶち殺すぞ

155:訴える名無しさん。
09/09/24 04:43:59 d2phxmZL
ここは終わったな・・・



156:訴える名無しさん。
09/09/24 04:45:24
おめぇ何回書き込んでんだよ
クズ死ね

157:訴える名無しさん。
09/09/24 05:09:30
ここで、知識がどうとか技術がどうとか言ってる奴はもう音楽聞かなくていいよ。
だったらさ、お前らは大学なり専門学校なり行って
知識とか技術とか音楽理論をたらふくつけて帰って
最高の音楽作ってみてよ。
楽譜が読めて(知識、理論)楽譜に忠実に演奏(技術)出来れば良い音楽が作れるのか?
そんなのコンピュータにだって出来るわ。
音楽の質を決めるのは表現力。

158:訴える名無しさん。
09/09/24 05:12:32
>>108
何でわざわざ邦のアーティストの名前あげるのかわからない
邦ヒップホップのラッパーは無名を除外して考えると
DQNのイメージなんてないし。陽気な人達というイメージだけ

アメリカのギャングスタスタイルのラッパーは全員消えて欲しい
歌詞が酷すぎ。ただの自慢でメッセージ性が無い
ヒップホップって歌詞が重要なんじゃないの?って思う

159:訴える名無しさん。
09/09/24 05:12:41
なんでまた書き込んでんの。反応なかったからって二回も書き込むなよ。レス乞食死ね

160:訴える名無しさん。
09/09/24 05:16:44
>>158
確かになー。女、SEX、ドラッグ、金、暴力、これしかねえもん。
しかもアメリカではそれが売れるんだからな。日本ではこんな歌詞の内容売れるわけない。
だから日本には根付かないんだよ

161:訴える名無しさん。
09/09/24 05:27:48
>>129
あった方がいいのは確かだけどそれだけじゃ駄目って事でしょ
知識や技術を見せびらかしてるだけでダサかったらしょーもねーし
かといって凄いセンス持っててもそれを形にする事が出来なくても駄目
要はバランスが大事、それも個々の表現したいものによって異なる
素人臭さがいい味出す事もあればクオリティの高さが逆に駄目にするときもある
音楽に限らず芸術ってそんな単純なもんじゃないよ

162:訴える名無しさん。
09/09/24 06:28:45
>>158
お前が消えろやクズ

163:訴える名無しさん。
09/09/24 07:17:44
>>161
ご高説ありがとう
でも多分みんな知ってると思うよ

164:訴える名無しさん。
09/09/24 07:20:01
似たようなものと認識されやすいレゲエは大人気だな。やっぱ歌詞かね。

165:訴える名無しさん。
09/09/24 07:22:42
そうか?一般層にはHIPHOPと同じでDQNの音楽って感じだよ

166:訴える名無しさん。
09/09/24 07:23:58
>>163
分かってなさそうなのが約一名ほどいたからね

167:訴える名無しさん。
09/09/24 07:39:03
最後っ屁乙

168:訴える名無しさん。
09/09/24 07:46:23
>>160
犯罪を臭わせるヴァイオレンスな歌詞、ヴィジュアル的イメージが
アメリカ人に、本当にうけて売れるのかな?
歌詞を無視して聴いてる人も多そう
自分は邦楽は全く聴かないけど、
劣悪な歌詞やスタイルが日本に根付かなくて良かったと思うよ
Kダブみたいにハードコアなラッパーがいるのも良いしさ
>>162
文章が幼稚すぎる。まともな言葉を使い長文で反論してほしい

169:訴える名無しさん。
09/09/24 07:51:20
>>168
いや、英語がわからない日本人が歌詞を無視ならわかるけどアメ人が歌詞を無視はないんじゃね
あの手の歌詞がなぜうけるのか本当に謎

170:訴える名無しさん。
09/09/24 08:09:49 4XHLh0zj
まぁ音楽は音を楽しむ物だしたかがリスナーかちょっとした音楽家気取りがそこまで細かい事を気にする必要無いと思うよ(笑)

なんかもうお前の文章読んでたら眼鏡臭くて気持ち悪いW

171:訴える名無しさん。
09/09/24 08:10:17
>>169
なんでか教えてやろうか?
それはな、アメリカ人ってのはあーいう歌詞に共感し興奮する人種だからだよ
日本人とは違ってラフでフランクなのよ、これは留学でもして向こうで生活しないとピンとこないかもな


172:訴える名無しさん。
09/09/24 08:22:11
>>171
まぁ国民に銃の所持認める様な国だしな。日本人とは根本的に違うか

173:訴える名無しさん。
09/09/24 09:07:38
「ワーオ!ワルかっけー俺も早くビッチ食ったりヤク売ってリッチになりてーぜ」
っていう9歳児が居る国ですから。

174:訴える名無しさん。
09/09/24 11:33:18
>>111
ウィル・スミスも苦言を呈しているしなー

175:訴える名無しさん。
09/09/24 12:02:01
おれHIPHOP好きだけどアニメ好きだし
どちらかといえばインドア

何となく云っておきたかった

176:訴える名無しさん。
09/09/24 12:16:16
実際HIPHOPにはオタ多いと思うけどな。だってコアなHIPHOPファンなんてオタクそのものじゃん。
元ネタ探し、アナログ漁り、etc…

177:訴える名無しさん。
09/09/24 12:30:01
Kダブみたいにハードコアなラッパーwww

178:訴える名無しさん。
09/09/24 12:35:38
>>174
最近の西やサウスでダンスが流行ってるのはギャングやハスラーなど若者が犯罪行為に染まらないでダンスに熱中させる目的があるとか


179:訴える名無しさん。
09/09/24 15:07:32 unaMZF33
KDUBは曲はハーコーというかマニア向け
KDUB自身はポップというかおちゃらけ呑気

180:訴える名無しさん。
09/09/24 15:25:14 ag1e0OzJ
エミネムから始まって、最終的にはシュポングルに辿り着きますた。

181:訴える名無しさん。
09/09/24 20:37:42
「イエー」と「マジヤベー」だけで会話が成り立つ渋谷の
クラブの雰囲気が今だに好きになれない。
頻繁に行く奴ほど思考能力低下しそうな環境。

182:訴える名無しさん。
09/09/24 22:06:02
おれはクラブも行かないし運動神経悪いからスケートとかもやらない
DJとかもやったことない

けどHIPHOP好きです

183:訴える名無しさん。
09/09/25 02:38:54
>>169
英語圏の人でも聞き取れない人も多いと思ってさ
特にトゥイスタやらボンサグなんて早すぎて聞き取れてないと思う
サウスやラティーノなど訛りが強いラッパーも聞き取れないんじゃないかな
>>177
ハードコアじゃない?セーブ・ザ・チルドレンとか歌っててさ

184:訴える名無しさん。
09/09/25 07:10:23
>>182
それでええやないか

185:訴える名無しさん。
09/09/25 07:13:59
向こうは日本と違ってパーティーが多いんだよ、盛り上がってなんぼ
日本みたいに家で一人、歌詞カード必死に目で追って聴くなんてほとんどねーよ
もしくは体揺らすか車で流すか

>>183
お前G-RAP厨だろ
お前みたいなHIPHOPろくに知らない奴は来なくていいよ
ゴミみたいなチカーノラップでも聴いてろ

186:訴える名無しさん。
09/09/25 18:12:04
ラッパーの40%は前科、前歴があるからな。

187:訴える名無しさん。
09/09/25 21:49:03 aXU1z58O
たとえば??誰?

188:訴える名無しさん。
09/09/25 22:02:06
オトヤさん

189:訴える名無しさん。
09/09/25 23:35:34
ロックミュージシャンも大半
クスリ関係で捕まってるわけだが

190:訴える名無しさん。
09/09/26 00:27:32
というかショウビズの世界の人間はね・・・もともと見世物のサルなわけだしね^^

191:訴える名無しさん。
09/09/26 00:31:30
むしろそっちの方が充実してるだろ

192:訴える名無しさん。
09/09/26 06:29:08
>>185
何でG-RAP厨だと思ったのか教えて
アンチG-RAP的な文を書いていると思うんだけど
チカーノラップは聴いた事ないな

193:訴える名無しさん。
09/09/26 07:32:44
>>190
俺等パンピーは気軽で良いよな

194:訴える名無しさん。
09/09/26 12:00:58 eF7wY3JD
561 名前:名前は誰も知らない[] 投稿日:2009/09/26(土) 05:53:09 ID:J1eKY1/1O
完全なる偏見だが、孤男がエミネムみたいなラップを聴いてたりすると違和感を感じる
何かあーいうのってDQNが社会への不満を歌詞に乗っけて歌ってるってイメージだから
孤男には共感しにくいんじゃねーのかなと思って
その反面クラシックとかって、作った奴の人間性が孤男よりだから
孤男に似合うし共感しやすいんじゃねーかな
まぁ偏見だけどとりあえずヒップホップ好きな奴は確実に嫌いだ俺は
日本の腐れヒップホップも嫌いだ、リップスライムとかケツメイシとか

563 名前:名前は誰も知らない[] 投稿日:2009/09/26(土) 06:35:10 ID:gjoYrJx4O
これも偏見だがヒップホップはただの愚痴ってイメージ

565 名前:名前は誰も知らない[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 08:42:44 ID:xSXBs7FB0
偏見ですまんが俺もヒップホップは大嫌いだ。
無知と言われてもいい本当に聴いてるだけで反吐が出る。

572 名前:名前は誰も知らない[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 09:42:51 ID:Io/EYDEH0
ピップポップ嫌い
hei yo派手に行くぜ無敵のリリックみたいな意味不明な自信に満ちた歌詞がむかつく
歌ってる奴の顔も格好も手の動きもムカつく

195:訴える名無しさん。
09/09/26 12:53:51 J4zFFx6c
クラブがカッコイイ!みたいな奴多くてワロタw
敷居低いからいってみなよ。
たいした奴いない。


196:訴える名無しさん。
09/09/26 13:19:14
俺らから言わせればロックは無意味に気取ってて嫌いだわ。あんなもん白人のオナニーだろ
愛だのどうだの歌ってろやって思う
ま、大衆音楽化したぐらいだからそりゃ多くの人間に支持されて当然だわな

197:訴える名無しさん。
09/09/26 14:03:01
愛がどうだの歌ってるのってどのグループの事だよ(笑)

198:訴える名無しさん。
09/09/26 14:22:50
ビートルズにきまってる

199:訴える名無しさん。
09/09/26 16:12:49
>>198が本物の馬鹿な件

200:訴える名無しさん。
09/09/26 16:16:25
>>196
ヒップホップはオナニーではないと?

201:訴える名無しさん。
09/09/26 16:29:00
そもそも音楽をやる、聴くって行為そのものがオナニー
プロはそれを見せて金貰うお仕事

202:訴える名無しさん。
09/09/26 17:12:36
グラインドコアとかあの手の音楽は高速のオナニーって所だな
ペニーから血が噴出してる勢い

203:訴える名無しさん。
09/09/26 18:29:30
ロック>ヒップホップ

そもそもサンプリングや安易な打ち込みの地点で生音には適わない

ヒップホップはメッセージとかいってる奴がいるが、実際はハードコアなんかのほうがメッセージ濃い

ヒップホップしか聴いて無い奴はJPOP厨ばりに視野が狭い

204:訴える名無しさん。
09/09/26 18:31:46
具体性ゼロの批判ありがとうございます

205:訴える名無しさん。
09/09/26 18:48:36
>>203
でたーwww
お得意のサンプリング批判w釣りか?w
結局お前が生音至上主義なだけだろw
質感も作り方も違うんだから比べようが無い
どこの分野にもいるけどジャンルや手法そのものを批判する奴ほど底が浅いよ

>ヒップホップしか聴いて無い奴はJPOP厨ばりに視野が狭い
ただしこれには同意

206:訴える名無しさん。
09/09/26 19:22:13
まぁロックはロックでリフの使い回しとか平気でやってるんだけどな

207:訴える名無しさん。
09/09/26 19:28:35 VPTTVPM9
質問なんだが、hiphop聴く人はreggaeに対してどんな印象持ってるんだ?


208:訴える名無しさん。
09/09/26 19:33:06
親近感

209:訴える名無しさん。
09/09/26 19:36:23
個人的にダンスホールレゲエはあんまり好きじゃない
ダブとルーツは割りと好きだけど

210:訴える名無しさん。
09/09/26 19:41:33
>>203
>実際はハードコアなんかのほうがメッセージ濃い

主観乙。パブリック・エネミーでも万回聴いとけ^^

211:訴える名無しさん。
09/09/26 20:22:54
レゲエに対してはうらやましいの一言だよなー
地方だろうが首都圏だろうが大規模イベは人でパンパン
女はカワイイの増えたし一般層にもウケてる連中もいるし
ここ数年で一番銭になってるダンスミュージックのジャンルなんだろな。

まぁジャパレゲだけだけだけどな

212:訴える名無しさん。
09/09/26 20:53:45
ジャパレゲはレゲエとは全く別物だと思ってる

213:訴える名無しさん。
09/09/26 21:12:19
ジャパレゲ好きじゃないけど日本人の好みに上手くハマったのは確かだよね
青春っぽい内容とか祭り騒ぎっぽいノリとか
この表現が上手く的を得てるか分からんけど

214:訴える名無しさん。
09/09/26 21:18:12
女に人気あるよな

215:訴える名無しさん。
09/09/26 21:25:25
>>210
そいつの意見には賛同できないけど
今時パブリック・エネミー持ち出すのもどうかと思うぞ
最近のはメッセージ性ないって言ってるようなもんじゃん

216:訴える名無しさん。
09/09/26 21:39:49
>>215
パブリックエネミーが一番代表的だから出しただけだろ。
そもそも最近のは実際メッセージ性ないんじゃねえの

217:訴える名無しさん。
09/09/26 22:02:06
そもそもPEみたいに政治性を全面的に押し出したグループが異端的だし
それ以外のラップグループってメッセージ性あるのか

218:訴える名無しさん。
09/09/26 22:55:22
少し前までジャパレケの人間が必死にヒップホップの連中に媚売ってたのに
今や立場が逆になっちゃったね。

悲惨すぐる

219:訴える名無しさん。
09/09/27 03:31:29
>>217
ないな
やっぱりハードコアの方がメッセージあるな

220:訴える名無しさん。
09/09/27 03:58:13
>>198
「俺音楽知ってるぜ!」ってアピールしたくて、
ロック批判したいのは分かるが、ロックあんまり聴いてないの批判したかったのな、
まぁお前のやりたい事は分かる。
でも、ビートルズって・・・
もうちょっとマシな名前出せなかった?いや別にビートルズがマシじゃないって言ってんじゃないんだけどね。
これじゃ「俺ロック知りません。」っていってんのと同じだよ。
知らないのに批判しちゃったか?
大体イメージで語っちゃってるもんな、ロックが愛(笑)だとか(笑)
ヒップホップ原理主義者(笑)って言うのかな?
ヒップホップ以外の音楽を認めないっていう。
でも、それ本国じゃそんな奴いないよ。
大体ヒップホップ自体色んな音楽の影響を受けて成り立ってる訳よ、
それを分かってたらまず特定の音楽批判は出来ないわな。
つまり、ロック批判する奴はヒップホップを知ってないって事だ。
あと、メッセージ性がどうのとか言ってる輩で、>>216を筆頭に
public enemyを持ち出す奴いるけど、public enemyってhip hop界の代表でもないだろ。
そもそもpeは珍しいグループでpeみたいなスタイルの奴は他にはいねえわな、。bdpもちょっと違うしな~。
ヒプホップ界でpeは色物(ちょっとニュアンス違うかも)みたいな位置じゃねえかな。
リリックの問題が出てるけど、お前らは本気で聴き過ぎてるな。
あれはな彼らの大口を楽しむもんなの。
本気にする輩が出てきて銃ぶっ放すガキも出る訳だがなcoolioも怒ってただろ?
勿論リリックの内容は100%フィクションじゃないよ。
そういう曲もあれば、ペイドインフルみたいなクソ真剣な曲も、
life's a bitchみたいな半々の曲もある、common のlightみたいな臭い曲もある。
銃がなんだの金がどうだのって色んな表現が合って面白いと思うんだけどな~。
あと、愛がどうだの歌ってるリリックって実はヒップホップに多いんだよ。
アメリカ人て臭い事平気で言うから臭いって概念が無いんだと思う。そういう事は良い事だと思うけどな。
俺も臭い事言うのスキだから。
大体リリック殆ど女の事だから(笑)自然とloveの話題になるわな。
大体loveを最重要視する国民性だからな。

221:補足
09/09/27 04:04:02
銃がなんだの金がどうだののはなしの中に色んな表現が合って面白い訳。
これは英語理解しないと難しいよ。

222:訴える名無しさん。
09/09/27 04:32:52
何なんなのこれは

223:訴える名無しさん。
09/09/27 05:42:36 TTp2nGQ/
>>220
とりあえず、
結論だしてくれ。
モヤモヤする。

224:訴える名無しさん。
09/09/27 06:04:12
読む気しねえ三行で頼む

225:訴える名無しさん。
09/09/27 08:31:10 6F7ghFVI
ジャンルに優劣はないよ(ビジュアル系とかは、な)。
それぞれの技術間に差はあっても、例えばMPC叩くテクニックと、ギターギュインギュインするテクニックとでは比べられるもんじゃないし。

キヨシローがいなくなったこの世の中でなお、こんな不毛な言い争いを続ける気か。

バンバータも言ってたぜ、ピース、ユニティー、ラブ、ハブファン!

臼井さんが己の身を呈して伝えたかったことはなんだったんだよ!あやまれ、PTA!

226:訴える名無しさん。
09/09/27 09:43:40
話なっげーよw

227:訴える名無しさん。
09/09/27 10:01:39
ハードコアでも粋がったようなラッパーは嫌だな
ナルシズムを感じさせないでほしい

228::訴える名無しさん
09/09/27 10:32:56
>>220
しったか乙

229:訴える名無しさん。
09/09/27 10:56:58
hiphop>>>>>それ以外の音楽
ソース近所のじいさん

230:訴える名無しさん。
09/09/27 11:14:59
>>225
V系でもかっこいいのいるぞ
今のは糞だが

231:訴える名無しさん。
09/09/27 11:28:35 l0FOA4gD
ジャンルに関わらず
真剣かどうか本当に好きかどうかだと思う
最近ZEEBRAに思うのは本当にHIP HOP好きなんだなーって事
矢沢にしても甲本にしても辰吉にしても皆ロックなりボクシングなり好きな事から逃げないじゃん?売れなくてもカッコ悪くても
そこに魅力を感じる
もしHIP HOPを聴いてひねくれるなら、それはそのHIP HOPがカッコよすぎて現実の自分と照らし合わせた時に認めたくないからなんじゃねーの


232:訴える名無しさん。
09/09/27 11:30:46
まず
「HIPHOP聴いてると捻くれね?」
とかアホみたいな顔して言ってる時点で捻くれてないから安心しろよ。

233:訴える名無しさん。
09/09/27 11:31:52
ビジュアル系とかはジャンルに優劣ないのか

234:訴える名無しさん。
09/09/27 12:02:32
ビジュアル系だとINORANとか好きな奴結構いそうだけどな

235:訴える名無しさん。
09/09/27 12:13:43
ビジュアル系はあんまり良さがわからんなぁ
いっときのブームで辟易してるせいもあるけど
ただ好きな人がいるのは分かるし批判はしません

向こうからすりゃヒップホップだってそうだろうし



236:訴える名無しさん。
09/09/27 12:15:02
あぁでもソフトバレエは割と好きだな
ビジュアル系かわからんが

237:訴える名無しさん。
09/09/27 12:27:19
>>235
少ないけどトリップホップ調のトラックにラッパーとかシンガーをフィーチャリングした曲とかある
普通にかっこいいよ

238:訴える名無しさん。
09/09/27 13:30:30
というかビジュアル系を一つのジャンルとして捉えるのが間違い
ちょっと格好が珍妙なだけで、サウンド的にはハードロックをベースにした新鮮味のないものだし

239:訴える名無しさん。
09/09/27 13:36:57
もともとはアメリカのお化粧バンドを真似したものが
ガラパゴス的な独自進化を遂げてああいう意味解らん形になっただけだしな
実物はキツいんだろうけど写真とかだとしゃぶってほしい奴が数名いるのは秘密だぜ

240:訴える名無しさん。
09/09/27 15:06:25
あれをヴィジュアルとカテゴリできるかは微妙だが筋少なんかは本当の意味で独自進化を遂げてるよな

241:訴える名無しさん。
09/09/27 15:16:08
>>225
またはじまったよ、技術(笑)
技術で音楽してんじゃねえっての。
言っとくけどmpcだけで作ってんじゃないからね。
時にはギターだってドラムだって使う訳よ。
むしろ今のご時世、生音の方が多い訳よ。
きよしろーとか臼田とか意味わかんねえ名前出してるけど、
ヒップホップと関係ないから。
>>231
好きだからだけでやれるほど甘くねえよ。

言っとくけどロックの中にも糞なのはいるしヒップホップの中にもいる訳よ。
ここで注意して欲しいのは本物のミュージシャンに限ったはなしだという事。
ロックならジミヘン、ジャズならジョン・コルトレーンと言ったように本物を聴いて欲しい。
そして聴いてからロック批判出来るもんならやれ。
日本の話はするな。
矢沢だ(笑)とか。只のj-popだろ。




242:訴える名無しさん。
09/09/27 15:23:16
何でキヨシローはスルーして矢沢とか持ちだすん?

243:訴える名無しさん。
09/09/27 15:33:57
意味はよく解らんが熱さは感じる

244:訴える名無しさん。
09/09/27 15:45:40 l0FOA4gD
>>241
だから言ってんじゃねーか、好きになる事がまず第一条件だろ?
たまたま楽器いじって歌うまくて成功したー、なんて奴いたとしてもカッコよくねーだろ?でもそれがJ-POPなんだよ、大半が支持するんだよ
だけど第一に好きな事やってる奴は自然とカッケーって事
矢沢なんかロクに聴いた事も無いよ、ただあの歳までステージ立って、ずっとロックやってんだよ
J-POPってのはミヒマルやFLOWみたく(これはあくまで分り易く言ってんだからな)コロコロ流行ったモンの後追いを言うんだよ


245:訴える名無しさん。
09/09/27 16:22:02 E6BH+dZB
ギャングスタを批判するやついるけど対訳見て俺はしびれたぜ。
ガンガン女どもをこきおろしケツに鉛玉ぶちこんでぶっ殺したいなんて言ってるんだからな。
バカスイーツ(笑)がマスコミを牛耳って女批判をタブー視する日本とは大違いだ。
好きだの恋だの日本のヒップホップなんてスイーツ臭くて嫌。

246:訴える名無しさん。
09/09/27 17:00:53
下劣な歌詞をみてしびれるとか
あんたの感性が羨ましいよ
女性軽視をしてる歌詞はよく見るけど
女性批判してる歌詞なんてあるの?
恋愛ソングはアメリカでもLLがいつも歌ってるし
ギャングスタラッパーもたまに臭い恋愛ソングを書くだろ

247:訴える名無しさん。
09/09/27 17:59:50 6F7ghFVI
>>241
口ゲンカしにきたわけじゃないよ。それに技術がなけりゃいけないなんて一言も言ってない。
いや、技術がなけりゃいけないけど(笑)。精神論だけじゃどうにもならないなんてちょっとやってる人だったらわかりきったことだと思うけどな。

まぁそんなことはどうでもよくて、いいものはいいんだよ、ということが言いたいんだ。

248:訴える名無しさん。
09/09/27 21:38:46
この間、レコードショップで物色してたら
チカーノ風B-BOY達が近くで物色し始めたんだけど
やっぱ恐いよ。

自分も似たような格好してるけど恐いもんは恐いもん。


249:訴える名無しさん。
09/09/28 15:43:02
>>245
女をビッチ呼ばわりするスヌープにも妻がいるって事理解しような。


250:訴える名無しさん。
09/09/28 22:47:29 gI0W9Yht
>248
話したら普通にいい人だったりするけどな

251:訴える名無しさん。
09/09/28 22:59:12
スヌープも話したら超良い人だったもんな

252:訴える名無しさん。
09/09/29 00:57:03 XWSZIF6o
はっきり言って「ラップってカッコよくて面白い!!」って思えるのはRhymeseterだけです…
しかもなんだろう?俺はあんまりHIP-HOPって聴かないから他のアーティスト分かんないんですけど
凄い変な言い方SUPER BUTTER DOGとかキリンジとかくるりとか
まぁはっぴいえんどの系譜を継いでる多分一番上質な日本のPOPSやROCKをしてる人たちだと思うんですけど(宇多丸もラジオでそう言ってた)
RhymesterとスチャダラパーやかせきさいだぁΞだけはHIP-HOPって枠でなくそういうアーティスト達と同じ「センスの良さ」って枠で聴けるんです
でもZEEBRAとかには知的なものやセンスをどうしても感じられないです…
あとKREVAに関してもあの自信過剰でナルシストな態度にセンスを感じないです…
アルバムのコンセプトも面白いとは思うんですけど、まぁ企画物だなって感じがして聴いていも感慨を受けません

「センス」ってもの自体人それぞれだろ、って意見はもっともなんですけど
宇多丸さんも藤井隆の楽曲をラジオで褒めたたえる時に、プロデューサー陣の名前を連ねて「藤井隆!!俺はお前の電波をキャッチしたぞ!!」って
言い方をなさってたんですけど、まさにセンスってそれなんですよ!!!(多分Youtubeで聴けた気がします)

要は学歴とかじゃない知的なエッセンスや視点を感じられるアーティストがHIP-HOPってジャンルは自分的に凄い少ないんです
たとえば「ワック」ってものを提示するのにワックって言葉を使っちゃしょーもない気がするんです
「お前クソダセーよ」って内容ならそれはそれで構わないんですが、HIP-HOPのアーティストってそれをそのまま
「お前クソダセーよ」って言葉を使って表現しちゃってる人が多すぎません?しかもそれがリリカルだとか言える訳のわからない構造…
本当にRhymesterとスチャダラパー以外にまともな社会風刺出来る人いないのかよって感じです

253:訴える名無しさん。
09/09/29 00:59:26
そうなんだ!!

254:訴える名無しさん。
09/09/29 01:08:33
かせきさいだぁは本当いいね。存在は昔から知ってたけどスルーしてて、最近聴いてはまってる

255:訴える名無しさん。
09/09/29 01:46:55 sNbe0v1T
ジブラとかはオールドスクールにどっぷりハマったくちだから
変化はあれどやっぱりああいうスタイルが一番好きなんだろう
日本人どうこうじゃなくね
ロカビリー好きな人は今でもリーゼントにしてたりするじゃん

256:訴える名無しさん。
09/09/29 02:01:51
ZEEBRAほどHIPHOP愛に満ちた奴はなかなかいないと思うぞ?
‘自称’センスいい人はそんな事にも気づかないのかねw

257:訴える名無しさん。
09/09/29 02:05:11
ジブラさん、youtubeに「生で挿入」とかわけのわからん動画を上げたチンピラとしか、2ちゃんじゃ認識されていない
ヒップホップ自体が嫌われてることもあって。あのときは相当叩かれた

258:訴える名無しさん。
09/09/29 02:19:44
ネットにしか生きてない一部の2ちゃんねらーのことなんかどーでもいいよ

259:訴える名無しさん。
09/09/29 13:14:37
>>257
あれは笑ったなー。かジブラって英語喋れるの?
発音良くてビックリした
言動がすごい痛いだけで、言ってる事は間違ってないんだけどね
叩くほどじゃないと思うけどな

260:訴える名無しさん。
09/09/29 13:23:08
英語で綺麗にラップできる5人

NIPPS
ZEEBRA
VERBAL
Shing02
SEEDA

261:訴える名無しさん。
09/09/29 13:36:12
KDUBさん挙げていない時点でモグリ

262:訴える名無しさん。
09/09/29 13:55:14
nippsは出来ないだろ

263:訴える名無しさん。
09/09/29 16:23:43
>>252
はっぴいえんどの系譜と言っていいのってその中ではキリンジだけじゃない?
くるりは初期くらいだしSUPER BUTTER DOGなんて全然違う 黒い音楽からの影響の方が大きいじゃん まだハナレグミの方が近いような
まあ各々の系譜の範囲の定義によるか

昔でいうとLB系みたいな傾向のものを好む人が聴ける最近の作品って
ぱっと思いつくのはRIP SLYME「talkin' cheap」とかイルリメとかEVIS BEATSとか鎮座DOPENESSとかやけのはらとかになるのかね
まあこれはこれで偏ってるとも思うが
TWIGYも作品を重ねるごとに所謂HIPHOPのパブリックイメージからは遠いところに行こうとしてるかな
社会風刺ってことでいったら近年のECDはスチャやライムスよりもっと直接的だね

言ってることはわからなくもないんだけど、全体的に宇多丸シンパみたいになっててちょっとなー
ライムスが、HIPHOPをあまり聴かない人にも聴きやすくてなおかつクオリティの高いHIPHOPを提示してるってのは
言われるまでもなくわかるんだけど、
でもその宇多丸が所謂HIPHOP然とした人たちとも未だに繋がりを保っていて、その手の作品の中にも絶賛しているものがあるってとこを
もうちょっと汲んでみてもいいんじゃないかな
ZEEBRAは俺も2nd以降は受けつけないけど、1stなんて未だに名盤だと思うよ
2nd以降も本人が意識的にHIPHOPアイコンたろうとしてああしているのが分かるから、非常に計算されてはいるんだけど
1stはまだそういう意識が芽生える以前で、本場HIPHOPからの影響と自身の等身大の部分が良いバランスでブレンドされていて
スチャやライムスとは別種のものだけど、あれはあれで知的な作品だと思う

264:訴える名無しさん。
09/09/29 17:02:07
スチャダラ、初期とか聴けたもんじゃない。
トラックは結構良いと思うけど、リリックがオモロラップ?って言うの?
聴けたもんじゃない。
あんなもん本気で聴いてる奴ってどういう気持ちで聴いてんだろ?
でも、最近のスチャダラはだんだん洗練されてきてると思う。リリックの面で。トラックは相変わらず良い。
ライムスターは逆に初期は良かったけど年々ださくなってきてる。
ジブラはホント1stの頃は最高だったな。
それが変な責任感で色んな奴とコラボやったり変にメインストリームで勝負しすぎようとしてる。



265:訴える名無しさん。
09/09/29 17:35:26
スチャの初期ってのがどのへんまでを指すのか知らんが
たぶん>>264があまり好きではないであろうワイルドファンシーアライアンスがリリック面での評価は一番高いと思うけどね
ヒマの過ごし方や彼方からの手紙は今聴いても凄い
最近のはフロウを活かすリリックになってるから、逆にそっちが好きな人には合わないだろうね
トータルバランスではやっぱ5th WHEELかな
ライムスター初期は今聴くと古さを感じちゃうな 俺はリスペクト以降が好きだ
長いことやってるミュージシャンだと人によって好きな時期もばらつくのが面白いな

266:訴える名無しさん。
09/09/29 17:41:10 RdlZ+m2g
ドコンパクトが一番好きです。
彼方からの手紙はすごいです。

267:訴える名無しさん。
09/09/29 22:35:31
やっぱスチャはどれもいいけど、一番聴いたのは5thだなぁ。
偶然、ワイルドファンシーあたりも良く聴いた。

5thって何枚くらい売れたんだろ?一番売れたアルバムって5thDAYONE?

268:訴える名無しさん。
09/09/29 22:51:11
SOYANE

269:訴える名無しさん。
09/09/30 01:56:56
スチャの初期にNHKでドキュメンタリーみたいな番組に出てて、ケニーGに中身の無いリリックについて説教食らってたんだけど、中身の無さこそリアルだよな、と
あの頃の日本においては

逆にさんぴん周りの人たちは何に怒ってるのか、何と闘ってるのか良く分からなかったけどやたらとカッカしてた印象

270:訴える名無しさん。
09/09/30 18:21:53
>>269
あの聴いてると「クスッ」っとちょっと笑ってしまうリリック。
ま、嫌いじゃないんだけど、真剣には聴けないわな~。
そんで、あれがホントにヒップホップって思われるのが嫌だったんでしょう。


271:訴える名無しさん。
09/09/30 22:23:04 CnwlA6l9
スチャとか電気グルーブみたいなウケ狙いこそが日本流みたいな
考えってどうにかなんないのかねぇ。
インプットが本流なのにアウトプットがお笑いって
何だそりゃって思うよ

272:訴える名無しさん。
09/09/30 22:36:47
んー、だからといってギャングスタやらウェッサイを日本人がやっても、モノマネ以上にはなれないだろうし。
等身大の自分であることがリアルってんだとしたら、ギャングスタよりライムスターやスチャダラパーで正解なんだとおもう

273:訴える名無しさん。
09/09/30 22:39:03 oYnMtRx5
あれ?

内容脱線してね??

274:訴える名無しさん。
09/09/30 22:40:02 oYnMtRx5
あれ?

スレと内容ちがくね??

275:訴える名無しさん。
09/09/30 22:49:05
でも実際さんぴん勢とLB勢は別に仲悪くはなかったらしいね

276:訴える名無しさん。
09/09/30 22:57:28
>>272
本場ヒップホップの影響をたっぷりと受けた初期のzeebra、k dubとかは
ホントかっこ良かったと思う。

277:訴える名無しさん。
09/09/30 22:57:31
99年(たしか)のスチャのライブに飛び入りでユウザロックが出てきた時はマジビビった。
ってか、なんか感動して嬉しかった。

ユウさん的には完全アウェイだったけど。
てかクワトロに集まったスチャファンの女子達からしたら、誰?って感じだったけど。

スチャ(LB)とさんぴん両方好きだった俺はめちゃ感動したんだ。

278:訴える名無しさん。
09/09/30 22:59:43
てか、SDPに関していえば、偶然のアルバムが一番
バランスいいだろ。。。
BOSEに関しては一番リリックとフローのバランスが
よかったし。トラックも5thwheelよりタイトだし。
なんで5thwheelばかり特筆する人がいるのかわからん。
>>264
同意。ゲームボーイズとか興味本位で聴けても
ああゆうが心から良いとは思えない。
>>270
笑えても、真剣に聴けるラップだってあるだろ。
ライムスターのブラックベルトやスタンプラリーなんかは要約すればチン子マンコ
しか言ってない歌詞をあれだけの比喩表現やボキャブラリーやラップスキルで
真剣に聞かせられるだろ。
SDPに関しては初期のころは完成度が低いだけ。

279:訴える名無しさん。
09/09/30 23:07:58
ドリジナルなアーバン文法を用いたスチャダランゲージを理解しないと、
fun-key,ドコンパクト以降は理解しにくいかもね。

ってかどのアーティストにも言える事だけど、
HIP HOPっていう共通言語に、各クルーの共通言語、
各グループの共通言語、各MCのオリジナル言語ってのがあると思う。

それを言葉で説明するのは難しいんだけど。。。

280:訴える名無しさん。
09/09/30 23:11:12
あ、そこへきてHey! Hey! Alrightは、ドストレートな歌詞という印象も受けたけど。
ってか11もそうかな。解りやすくなってる気がする。

281:278
09/09/30 23:49:51
フラットに作品のクウォリティを評価せずに、
アーティストのアティチュードや作品のイデオロギー
ばかりにとらわれて音楽を評価する馬鹿が多すぎる
特に「日本人に合ったラップスタイルとは?」みたいのばかり
言う奴。
結論から言えばHIPHOPは日本の原産じゃないから完璧に
生活レベルにはコミットしないんだよ。
>>252
>あんまHIPHOP聴かない
いや、おまえの文章にはHIPHOPアーティストは出てきてない。
ジャパニーズヒップホップていう土着文化じゃないサブカルチャーの派生シーン
と「HIPHOP」を分けない時点で論点が外れてる。
だから、「頭がよく社会風刺する存在=ラッパー=正当なもの」みたいな間違った
認識になるんだよ。

おまえが一番馬鹿だろ。RAKIMとRHYMESTER は同じシーンにはいないんだよ。

282:訴える名無しさん。
09/10/01 00:06:23
>頭がよく社会風刺する存在=ラッパー=正当なもの
これがラッパーの理想像だと思うよ
社会風刺ばっかするラッパーなんて、ほとんどいないけどさ
ラップって、普通に歌うより言葉が大切、言葉が頭に入ってくるはず
普通に歌うよりもリリック(メッセージ性)を伝えなければいけない

283:訴える名無しさん。
09/10/01 00:08:13
抜け字
×普通に歌うよりもリリック
○普通に歌うよりも、良いリリック

284:訴える名無しさん。
09/10/01 00:59:26
俺も社会風刺すんのがラッパーだと思ってたフシもあったけど、

それぞれのアーティストにそれぞれのリリックがあって当然だと思う。

例えば、俺はラップもそれ以外も結構分け隔てなく聴くけど、
GAKUには勇気貰うし、KREVAには愛や度胸を貰える。

ラップって言う歌唱法で、何歌ったっていいと思うんだけどなぁ、、、

285:278
09/10/01 00:59:55
>>282
MSCや鬼は社会風刺して歌詞を大切にしてるよね?
rhymester やSDPと同じだよね。


286:訴える名無しさん。
09/10/01 01:38:12
そいつらのどのへんが社会風刺なのか説明して

287:訴える名無しさん。
09/10/01 02:10:46
>>285
ライムスター以外は誰かわからん
SDPはスチャダラパー?
ライムスターは肉体関係しか聞いた事ないから
社会派ってイメージが全くない
宇多丸は年金の曲あったのは知ってる

288:訴える名無しさん。
09/10/01 02:19:28 /ERVNa2g
>>285
MSCみたいな自分達のやってること棚上げして社会風刺なんてちゃんちゃらおかしい
お前本当頭悪いなwww、ラキムとライムスは同じシーンにいないとかwww

289:訴える名無しさん。
09/10/01 02:39:36
>>262
NIPPSはNYに住んでただろ

290:訴える名無しさん。
09/10/01 02:42:07
NIPPSはNYから派遣されたんだよね
所謂エージェント

291:278
09/10/01 02:52:18 r6BGqh1V
>>288
不良ラップが政党じゃない理由なんてないけどな。
そうやって、作品や音楽性の外で評価したがる
頭でっかちなリスナーがいるから有機的な
発展ができないんだろうな
フラットに音楽を聞いてない。

日本語ラップに変な大儀を押し付けたがる
風潮ってのは、HIPHOPと日本語ラップの
関係性を理解してないからおきるんだと思う。。。

292:278
09/10/01 02:54:03 r6BGqh1V
政党 ×
正当 ○

そろそろ落ちます。
普段、ここで意見する環境下にいないので
熱くなりすぎました。。。

293:訴える名無しさん。
09/10/01 03:13:44
若い子が多い??
俺はサグもポップも若いのもベテランも、良いものは大好きだけど、ライムスターとスチャダラパー程、的確且つ絶妙に社会風刺できるラッパーは見た事ないよ。
K DUBもそうだけど、ちょっとラップが…

もしそういう作品に出会えてないならかわいそうだと思う。ゼヒ聴いて欲しい。

294:訴える名無しさん。
09/10/01 03:18:50
>>263みたいな考え持つ人がもっと増えてくれればなぁ

295:訴える名無しさん。
09/10/01 03:41:46
自演乙

296:訴える名無しさん。
09/10/01 07:51:05
>>289
住んでたら出来るようになるのかよw

297:訴える名無しさん。
09/10/01 08:02:49
>>296
何も知らないんだなお前

298:訴える名無しさん。
09/10/01 08:18:00
BUDDHAはNYで活動してただろ。ブルックリンの地元のクラブでライブしたり。
と言うか向こうでそれぞれのメンバーが出合ってBUDDHA結成したんだろうが。
英語できるに決まってるだろ

299:訴える名無しさん。
09/10/01 08:24:52
NIPPSは日本に移住してから日本国籍とったみたいだし


300:訴える名無しさん。
09/10/01 10:08:01
>>293
ECDは?

301:訴える名無しさん。
09/10/01 10:37:21
>>291
作品の外?
どっちも作品の中で不良アピールしてると思うが

302:訴える名無しさん。
09/10/01 11:02:08
リリックでちょっとでも不良アピール

はいダメー糞ー!

まともに聴かない




もうねアホかと

303:訴える名無しさん。
09/10/01 11:42:59
どうしてもワルっぽい雰囲気って計算されてないと
バカっぽく見えるからじゃないかね

B系がバカにされやすいのって言葉遣いもあるよなぁ
自分もBだけどこいつ頭悪そうだなって思うときあるもん

マジヤベーとかマジ半端ねーとかマジマジ言っててやかましい

あれどうにかなんないのかね


304:訴える名無しさん。
09/10/01 12:04:21
>>298
djとしてちょっとやってたんだろ。
決まってるだろって決めつけかよw

305:訴える名無しさん。
09/10/01 12:12:40
>>303
あの変な言葉遣いをあえてしないアーティストはちゃんと考えてるんだろうなぁ

306:訴える名無しさん。
09/10/01 12:17:08
ギャングスタとか不良っぽい人でも丁寧に喋る人や語彙豊富で表現力豊かな人いるよ
見てくれはあれだけど頭はいいっていう人
やべーとかしか言えない奴はなんも考えてないんだろ、ある意味幸せ

307:訴える名無しさん。
09/10/01 12:27:36
>>302
そんなことは一言も言ってないよ
作品の外ってのに違和感があったからつっこんだだけ

308:訴える名無しさん。
09/10/01 12:31:15
どんなに語彙が豊富だろうが表現力豊かだろうが見てくれがあれな時点で頭の良さは感じないなあ
安易なカテゴライズに自ら染まってるってのがね、知性を感じないよね

309:訴える名無しさん。
09/10/01 12:56:39
>>308
そーいう考えはどうかと思うが、まぁ言いたい事はわかる
でも不良ぽい人でも頭いい人は雰囲気に知性があるんだよね
引き締まった顔付きとか

310:訴える名無しさん。
09/10/01 13:44:59
>>304
いやいやライブやってる奴が英語できないわけないだろうがwwwつうか実際NIPPS英語喋れるじゃねえか
お前いい加減しつこいわ

311:訴える名無しさん。
09/10/01 14:28:52
>>282
それはロック雑誌の理想像だろ
歌丸も言ってたけどPublic Enemyの功罪ってやつ

312:訴える名無しさん。
09/10/01 15:07:39
>>311
ロック雑誌?ロックの理想像って言いたいんじゃなくて?
少し話しは変わるけど
Public Enemyが売れた後って、ハードコアラッパーって増えた?

313:訴える名無しさん。
09/10/01 15:51:19
>>312
Rolling StoneがパンクになぞらえてPEを絶賛してから
社会的な問題に言及するのがヒップホップの本来のあり方
って勘違いするやつが増えた。
日本のロック系雑誌なんかいまだにそうじゃないか?
PEの後にアフロセントリックなことを歌うラッパーは増えたよ。

314:訴える名無しさん。
09/10/01 17:30:24
もともとは「こいつのダンスはすごい」とか「DJ良い選曲だな」とか
「今日は暑いなぁ」とかって感じの
ゆるい内容がラップの始まりだったんだけどね

315:訴える名無しさん。
09/10/01 17:31:15
>>311
うたまるの論評は一番信用できる。
でもDさんは「やっぱりヒップホップはレベルミュージックだからそこを無視したらダメだ」とよく言っているよな。

316:訴える名無しさん。
09/10/01 18:42:18
>>313
ああそういう事か。勘違いか
んじゃ、本来のヒップホップって、馬鹿騒ぎや楽しいだけの音楽って事?
それなら、自分はずっと勘違いしていこうと思う
そうなんだ。Public Enemyは偉大だな

317:訴える名無しさん。
09/10/01 19:46:31
ロックもそうだけど、どの音楽も元々は単なる娯楽から発生してるでしょ
それを後世の奴らがかっこつけで意味づけしてっただけ

318:訴える名無しさん。
09/10/01 22:53:04
パーティーもHIPHOPの醍醐味でしょ
クラブに行く友達もいないからってひがまないでね

319:訴える名無しさん。
09/10/01 23:23:25
>>317
> それを後世の奴らがかっこつけで意味づけしてっただけ

文化は進歩するんだよ、ボクちゃん。

320:訴える名無しさん。
09/10/02 00:38:59
つーか日本はリリックをちゃんと聴き取れるリスナーそんなにいないじゃん
クラブとかでもとんでもなくアホなこと言ってる曲流してるけど
踊ってる方からすりゃそんなん聴いてないしね

321:訴える名無しさん。
09/10/02 07:26:40
>>319
ん?w
別にそれが悪いなんていってないよ
けど元を辿ってくとそんなもんだよって事

322:訴える名無しさん。
09/10/02 10:30:28
>>321
揚げ足取るやつはなかなか進歩しないなぁ

323:訴える名無しさん。
09/10/02 11:34:52
>>322
意味不明
馬鹿にされたと思ってんのかw

324:訴える名無しさん。
09/10/02 13:10:14
スレタイ通りのやつ乙

325:訴える名無しさん。
09/10/02 13:26:02 gskZv2K1
>>322のひねくれ方は異常

326:訴える名無しさん。
09/10/02 14:38:08
スチャダラは let it flow againだけ好き

327:訴える名無しさん。
09/10/02 15:23:08
↑ロボ宙すきのガイキチです

328:訴える名無しさん。
09/10/02 16:07:24
9th senseは駄作だったなあ

329:訴える名無しさん。
09/10/02 17:35:29
俺の周りのBは頭が良くてキレ者が多いよ。
ただ、かなり性格悪いwそういう意味ではバカかなw

330:訴える名無しさん。
09/10/02 22:17:30
>>329
KREVA的…

331:訴える名無しさん。
09/10/03 13:18:35 fZHpBFuc
ロックで捻くれる→あぁやっぱロックはいいわぁ。最高だね。
それに比べてヒップホップときたらヨーヨー言ってて
メロディのない歌聴いてて何が楽しいのかね。
ファッションもダサいし。

パンクで捻くれる→あぁやっぱパンクはファック!
俺の破壊衝動を代弁してくれているぜ。
それにしても他の音楽は何が良いのか分からねえな。
ロックは貧弱だしヒップホップやR&Bはテンポ遅えし。
テクノ?ファックオフ!

テクノで捻くれる→あぁやはりテクノは素晴らしい。
複雑怪奇なリズムやコードをこんな簡単に作れてしまうんだから。
それにしたって他の音楽は何が良いのか分からないね。
どれも展開が単調すぎて面白みが無いよ。
生演奏にこだわってる人とか馬鹿なんじゃないの。

ヒップホップで捻くれる→ワッサー!チェキヨメーン!
やっぱヒップホップは半端ねーしマジやベーな!
いやいやマジドープっしょ!
イルでサグい奴らのトラック聴いてハマんないわけないっしょ。
バイザウェイ他のワックミュージックはマジダセーな!
ロック?興味ねぇ!パンク?興味ねぇ!
テクノ?マジ興味ねぇ!
でもレゲエは半端ねぇ!!

332:訴える名無しさん。
09/10/03 14:05:33
>>331
微妙

333:訴える名無しさん。
09/10/03 14:28:55
ロッ糞厨が視野狭いってのはガチ。
HIPHOPは音楽じゃない!!!!こんなことほざくのは十中八九ロッ糞厨

334:訴える名無しさん。
09/10/03 16:42:18
そんなこと言ってるお前も十分視野狭いけどな

335:訴える名無しさん。
09/10/03 17:02:37
>>333
ノエルかリアムがヒップホップを馬鹿にしてたな。今はどうか知らんが
ロック厨と言っても色々いるからなんとも言えんが、全体で見て
ロック厨が蔑むのはポップスだと思う
ヒップホップは眼中にないっ人が多数じゃないかな

336:訴える名無しさん。
09/10/03 17:51:13
ロック自体今じゃかなり多様だしね
ミクスチャーとは別にヒップホップみたいなのもあるし

337:訴える名無しさん。
09/10/03 22:40:41
ロック好きでもドラゴンアッシュとかホルモンが
好きな人はわりかしヒップホップにも寛容そう

逆にバンプとかレミオロメンとか好きな人は
ダメそうだな


338:訴える名無しさん。
09/10/04 01:20:39
ヒップホップ同様ロックだって色々ジャンルあるからね。

339:訴える名無しさん。
09/10/04 01:30:22
視野が広いことは良いことなのか?

340:訴える名無しさん。
09/10/04 01:34:21
自分の趣味が定まってないやつは論外

341:訴える名無しさん。
09/10/04 05:53:39
>>331
ワロタwこれある程度色んなジャンル聞いてないと書けないよな

342:訴える名無しさん。
09/10/04 06:16:42
>>339
利点と言えば話題が増えるってとこかな
特定のジャンルで満足できてんならそれでいいと思うけど
音楽聴いてることステータスにしたってしょうがないし

343:訴える名無しさん。
09/10/04 16:14:04
やたらと他のジャンルをバカにする奴もうざいけどそれよりも、自分は視野が広いってアピールして無難な事しか言わない奴の方が俺的にはつまらんしうざい

344:訴える名無しさん。
09/10/04 20:34:45
>>343
捻くれてるねぇ

345:訴える名無しさん。
09/10/04 21:40:37
ジャンルとジャンルを比較してる時点でよろしくない件

346:訴える名無しさん。
09/10/04 21:42:20
>>343
同意
どうせ掲示板に書き込むならかぶいた方が面白い
リアルでは恥ずかしくて言えないキモイことを言いまくるのが醍醐味

347:訴える名無しさん。
09/10/04 22:01:12
まぁ実際にクリエイトするには引き出しが必要なんだろうけどね

348:訴える名無しさん。
09/10/04 22:20:26
フォークもひねくれる件

349:訴える名無しさん。
09/10/05 01:28:56
ヒップホップ聴いてるとネタ関連から必然的に視野広がると思うけどな。

あと思うのは聴き継がれてなお名盤と評価されてるやつはやっぱいいのが多い

350:訴える名無しさん。
09/10/05 19:02:25
>>349
正直大抵のジャンルは必然的に視野広がると思うよ
盲目じゃなければだけど

351:訴える名無しさん。
09/10/05 21:02:37
ネタって言っても結局ブラックミュージックだから枠からは抜けられないよ
DLとかMUROだって白人がやってる音楽は大して知らなさそうだし

352:訴える名無しさん。
09/10/05 22:19:28
>>351
誰だよ、そいつら

353:訴える名無しさん。
09/10/05 22:23:27
>>351
ブラックミュージック以外からもサンプリングしてんじゃん

354:訴える名無しさん。
09/10/05 22:34:50
DLはロックのMIX CD出してるしメタルのイベントだってやってるし
MUROなんて世界中の音楽MIXしてるけど

355:訴える名無しさん。
09/10/05 22:42:32
MUROはブレイクジャンキー

356:訴える名無しさん。
09/10/06 13:18:43
>>351
知ったか乙です。ださ

357:訴える名無しさん。
09/10/08 01:52:29 uXcQmz9m
唐突に上げ

358:訴える名無しさん。
09/10/09 12:15:37
お前らうるさい

359:訴える名無しさん。
09/10/10 17:38:12
331 :訴える名無しさん。:2009/10/03(土) 13:18:35 ID:fZHpBFuc
ロックで捻くれる→あぁやっぱロックはいいわぁ。最高だね。
それに比べてヒップホップときたらヨーヨー言ってて
メロディのない歌聴いてて何が楽しいのかね。
ファッションもダサいし。

パンクで捻くれる→あぁやっぱパンクはファック!
俺の破壊衝動を代弁してくれているぜ。
それにしても他の音楽は何が良いのか分からねえな。
ロックは貧弱だしヒップホップやR&Bはテンポ遅えし。
テクノ?ファックオフ!

テクノで捻くれる→あぁやはりテクノは素晴らしい。
複雑怪奇なリズムやコードをこんな簡単に作れてしまうんだから。
それにしたって他の音楽は何が良いのか分からないね。
どれも展開が単調すぎて面白みが無いよ。
生演奏にこだわってる人とか馬鹿なんじゃないの。

ヒップホップで捻くれる→ワッサー!チェキヨメーン!
やっぱヒップホップは半端ねーしマジやベーな!
いやいやマジドープっしょ!
イルでサグい奴らのトラック聴いてハマんないわけないっしょ。
バイザウェイ他のワックミュージックはマジダセーな!
ロック?興味ねぇ!パンク?興味ねぇ!
テクノ?マジ興味ねぇ!
でもレゲエは半端ねぇ!!


360:訴える名無しさん。
09/10/10 19:19:52 kiZSSnpN
>>359
なかなか笑えたよ

361:訴える名無しさん。
09/10/10 23:55:29
捻くれすぎて最近はユニクロばっか着てるぜ

362:訴える名無しさん。
09/10/11 00:35:47
ねじれB系

363:訴える名無しさん。
09/10/11 02:37:07
644 名前:訴える名無しさん。[] 投稿日:2009/10/10(土) 23:04:21 ID:ImjoEhxH
30過ぎて邦HIP HOPが好きなのはきついわな
俺なら自殺するわ

364:訴える名無しさん。
09/10/11 04:20:58
パンクとヒップホップはファンが痛いな

365:訴える名無しさん。
09/10/15 04:05:39
過激な音楽が好きな俺はヒップホップからブラックメタルやデスメタルを聴くようになった。

366:訴える名無しさん。
09/10/15 23:19:14
>>365
例えば?

367:訴える名無しさん。
09/10/19 18:58:24


368:訴える名無しさん。
09/10/19 20:02:32
ZEEBRAの前でそれいってみろよ。
JAY-Zもエミネムも30歳越えてんだぜ?
あーん?

369:訴える名無しさん。
09/10/19 20:43:23 Rzyt39ej
硬派なトラックメーカーのいるグループは音楽的にレベルの高い面白い事やってんだよな。ウータンとかもう職人芸だよ。
ロックリスナーとしてジャンルをある程度しゃぶりつくした後にヒップホップの良質なトラックに遭遇するとガツンとやられる。
ロックのらしさよりも、音を求めてるリスナーにとってはヒップホップはかなり楽しい世界だと思うね。
ロックの多様性を許容できる柔軟な耳があるならヒップホップを毛嫌いする理由は見当たらないよ。
単なる食わず嫌いなら是非、名盤から聴いてもらいたい。

370:訴える名無しさん。
09/10/19 20:50:11
>>369
ロックをしゃぶりつくした側からみるとヒップホップの名盤ってどのあたりになるの?
ウータンはそっち側の人間にとっても凄いんだな。
俺は10代からずっとヒップホップしか触れてない30歳間近のDJ。

371:訴える名無しさん。
09/10/19 21:36:11
ヒップホップしか触れてないって元ネタ掘ったりせんの?

372:訴える名無しさん。
09/10/19 22:57:21
俺もロックからヒップホップ聞くようになったけど、作り方はやっぱヒップホップがおもしろい
ロックネタを絶妙なバランスでヒップホップにしてるのとかいいよね。
捻くれたっていうかヒップホップ自体が一人称の文化って言われてるし、音楽に対して感情論で接することは多くなったかも。パンチラインなんかもテクニックよりどれだけ心に突き刺さるかみたいなことだと思うし。
ヒップホップ好きな奴は捻くれた自分も誇らしいみたいなとこ少なからずあるんじゃないかな。

373:訴える名無しさん。
09/10/19 23:46:13
正直hiphopは何を言ってるか自体は重要視してない
極上のトラックに飲まれず邪魔せずラップが乗っていればそれでいい
ギャングスタラップみたいにあんまりアホらしいこと言ってるのは簡便だが

374:訴える名無しさん。
09/10/19 23:54:55
黒人賛歌の曲でベテランが「とぅー」と「どぅー」と「ぶぅー」で
得意げに韻を踏んでたけど音が良かったから許してやった。

375:訴える名無しさん。
09/10/20 00:25:54 ZiToXhPj
ロックは一つのバンドだと音がだいたい決まっちゃう。ギター、ベース、ドラムは定番でしょ?
でもヒップホップなら一人のアーティストでも無限の種類の音が楽しめる
ピアノ、アコギ、シンセ、声や自然の音
サンプリングもヒップホップならでわの魅力♪

376:訴える名無しさん。
09/10/20 00:32:54
ロックはギターがうるさいから好きじゃない

377:訴える名無しさん。
09/10/20 17:47:42
>>375無知すぎ。サンプリング入れてるバンドは腐るほどいる。

378:訴える名無しさん。
09/10/20 17:57:52
>>377
へー。それってプログレのバンドが主?
HRやHMでもそういうバンドいる?

379:訴える名無しさん。
09/10/20 19:20:28
ロックもいいよう
URLリンク(www.youtube.com)

380:訴える名無しさん。
09/10/20 22:02:05
今時プログレのバンドなんてほとんどいないだろw

381:訴える名無しさん。
09/10/21 13:14:54
音の数で言うとヒップホップの方が他ジャンルに比べて少ないと思う。
でも、ヒップホップみたいな音数の少ないシンプルな曲の方が好き。
無限の種類の音がなってるトラックなんて聴いた事無いな。
サンプリングつっても単音、単音をサンプリングして重ねて行く訳だし。
バンド形態のルーツでもあそこまでシンプルなのに

382:訴える名無しさん。
09/10/21 18:49:57
単音をサンプリングして重ねてくなんてめんどくさいことやるか?
今はそんなのは打ち込みでやっちゃうと思うけど
サンプリングするのはフレーズが主でしょ

383:訴える名無しさん。
09/10/23 13:42:10
あけ

384:訴える名無しさん。
09/10/23 14:49:36
フレーズの裏でギターとかラッパ、ベース入れたりハイハット叩いたり頑張ってるわけよ

385:訴える名無しさん。
09/10/23 14:59:56
だからそれは打ち込みだろ?
サンプラーに楽器の音を入れてそれを出してるわけだから
サンプリングで間違ってるわけではないが、普通は打ち込みって言うぞ

386:訴える名無しさん。
09/10/23 15:51:26
>>382
>>381だけど、色んな音がなってるってっ書いてあったから単音って書いた。
要は声が重なってない部分やドラムソロとかあんまり音が重なってないとこサンンプリングするだろ?
>>384>>385
サンプラー通さずそのまま楽器演奏してる曲もあるよ。
>サンプラーに楽器の音を入れてそれを出してるわけだから
そんなめんどくさい事やる人は少数でしょ。
mpc通すと独特の音色になると考えてる人。
生演奏は生演奏だよ。
ヒップホップ全部打ち込みじゃないよ。

387:訴える名無しさん。
09/10/23 16:30:21
>>385
違う違う。たとえばFUNKY PRESIDENTのキックを足したり。色んなレコードから取ってきてるやつもあるんやで

388:訴える名無しさん。
09/10/23 17:31:59
>>386
>サンプラー通さずそのまま楽器演奏してる曲もあるよ。

そんなことは分かってるってば
「サンプリングで単音重ねてる」って前提でさらに>>384のレスの流れがあったから、それを元に考えただけ

>>387
全くないとは言わないけど稀有な例でしょそれは
特に現在そんなことやってる奴はほぼ皆無でしょう

389:訴える名無しさん。
09/10/23 17:33:28
あ、ごめん
書き込んでから思ったけど複数のドラムサンプル使うなんて稀有な例でも何でもないわ
どうも単音って言い回しが引っかかってたんだろうな

390:訴える名無しさん。
09/10/23 17:57:51
サンプラー使う利点ってなに?

391:訴える名無しさん。
09/10/23 18:14:39
かっこいい

392:訴える名無しさん。
09/10/23 19:04:44
>>390
まずサンプラー知ってる?

393:訴える名無しさん。
09/10/23 19:10:07 5AfLqwV4
>>391
正解w

394:訴える名無しさん。
09/10/24 00:42:53
ロックに対するイメージ
・歌詞が稚拙 海外も含め。恋愛観と中2病ばっかw
ヒップホップの歌詞はSFやポルノホラーや大半が実存主義等々多岐に渡る。

・トラックは似たり寄ったり
大抵ギター(笑)を使用。ライブで持ちながら暴れまくりwwわけわからん。

日本のロックとかTvで見かけるが、こんな印象しかないな。
マンションでアホみたいな音量で聴いてるリスナーとか大抵ロック好きだし、隣の部屋から自分で歌ってんのが聞こえるしww


395:訴える名無しさん。
09/10/24 01:12:09
歌詞に関してはロックのが良いだろ
幼稚さもヒップホップよりな感じない
ニルバーナのレイプミーとか何とかスメルとかの歌詞はすごく良い。まー中2病か
ロックは、ぼかした歌詞、ヒップホップは、わかりやすい歌詞が多い気がする
ヒップホップの歌詞でSF的な歌詞なんかあんの?
大抵、自慢話やエロじゃない?だから、つまんねーと感じてしまう
西のラップとか特に酷い

396:訴える名無しさん。
09/10/24 01:13:31
「よりな」じゃなく「よりは」ね

397:訴える名無しさん。
09/10/24 01:33:58
>・歌詞が稚拙 海外も含め。恋愛観と中2病ばっかw
>ヒップホップの歌詞はSFやポルノホラーや大半が実存主義等々多岐に渡る。

もうこの時点でお前のロックとヒップホップの聴いてる量に差がありすぎて話にならないんだが
バイアスかかりすぎ

398:訴える名無しさん。
09/10/24 05:04:23
自分が好きな音楽だからあーだこーだは言わないが
もし結婚して子供が出来たら絶対にHIPHOPは聴かせない
むしろ持ってたら取り上げるわ、それだけは間違いない

と流れを読まずに言ってみる

399:訴える名無しさん。
09/10/24 14:03:22
>>398まだ良いよ。悪魔崇拝に走る方がよっぽど危ない。

400:訴える名無しさん。
09/10/24 15:17:15
神崇拝もよっぽど危ない。
jesus christ!!

401:訴える名無しさん。
09/10/24 20:26:43
Jesus is a cunt

402:訴える名無しさん。
09/10/25 00:36:07 7A8QtGn1
弾丸ベルトを持ったパンクロッカーにhiphop聞かせたら、今じゃ証言やFull Clipを口ずさむほど。 
hiphopの魅力はすごいね。身近なやつで知識もあってラップやってるやつらは真面目なやつが多い

403:訴える名無しさん。
09/10/26 20:05:42
>>303マヂヤベー

マヂ半端ねー

まぢでいそうだなw

404:訴える名無しさん。
09/10/26 20:09:14
ヤベぇラッパーは勝手に浸透してくんだよ!

URLリンク(www.youtube.com)

405:訴える名無しさん。
09/10/26 21:34:11 LYRRxS9N
ウータンの今年のアルバムのトラックメイカーはリベレーションズてロックバンドで、サンプリンはもはやヒプホプから波及していってて、新しい創造がはじまるみたいな内容のRZAのインタビューを見た記憶がある



406:訴える名無しさん。
09/10/28 23:30:08 JkG8dCh7
ここを復活させよう

407:訴える名無しさん。
09/10/28 23:34:50
>>398
お前みたいな中途半端だから子供も半端なんだよ。
音楽のせいにするなよ、っーか二度とHIPHOP聞くなよ。

408:訴える名無しさん。
09/10/29 00:09:41
ヒップホップとかパンクに深くのめり込む人は少なからずひねくれ要素を持ってる

409:訴える名無しさん。
09/10/29 00:21:12
DQN率は圧倒的にレゲエだろうな
浜崎あゆみ聴いてそうなヤンキー(笑)がいっぱいいる。

410:訴える名無しさん。
09/10/29 01:29:40
>>398
犯罪賛歌したようなの多いしな
ガキはそういうのが好きみたいだが
ヒップホップって音は良いけど歌詞は最悪

411:訴える名無しさん。
09/10/29 05:39:26
ヒップホップ
拳銃、薬、女、金、車、酒

デスメタル
死体、凶器、殺人、ゾンビ、内臓、拷問

パンク
反戦、社会批判、薬物

だいたいこんなところだろう。DQN率が高いのはヒップホップだな。

412:訴える名無しさん。
09/10/29 09:45:53
ヒップホップの歌詞で一番多いのはボーストだと思うんだけど

413:訴える名無しさん。
09/10/29 11:24:28
何だよDQNってJ臭いだろ!!

414:訴える名無しさん。
09/10/31 19:33:33
DQNって何の略?

415:訴える名無しさん。
09/11/02 23:28:27 8sx28Y/s
DQN
どんくさいにーちゃんだよ笑

答えはウィキで

416:訴える名無しさん。
09/11/04 07:15:37
は?子供に聴かせる音楽を押しつけ?
おまえダサいわ。
その考え、アンパンマンまでにしとけw

417:訴える名無しさん。
09/11/04 16:53:21
メタル ハードロック最強って言っておけばいいよ。

418:訴える名無しさん。
09/11/04 19:40:07 o/cSjNkh
話題がそれているので
本題にかえります。。。

どうやら>>1さんはロック厨なんてクソ野郎と言いたいみたいですが
HIPHOPがうざいので荒らしにきたロック厨さんいますかー??


419:訴える名無しさん。
09/11/05 13:20:37 5/V2z0cI
スレリンク(mnewsplus板)

420:訴える名無しさん。
09/11/06 22:23:14
寧ろマスゴミに飼い馴らされた素直なDQNの割合が一番高いジャンルだと思うけど
捻くれるほどのめり込む奴はロックとかより少ない

421:訴える名無しさん。
09/11/07 13:54:16 Pq8Og/iV
てか昔親友だったロック厨がうざい笑

俺がヒップホップをすすめたら
すぐに仲悪くなったwww

つまりロック厨とヒップホップを聴く奴は
犬猿の仲ってことだな

ラップ=うざいらしい

422:訴える名無しさん。
09/11/07 15:18:46
HIPHOP聴いてたら腰捻った

423:訴える名無しさん。
09/11/07 19:15:12
>>422
つ湿布

ひぷほぷでは厨二や高二は開眼しなかったが文系ロックや80'sサブカルを聴くようになってからは途端に重症患者と化した

424:訴える名無しさん。
09/11/08 03:53:09
レゲエ最高

425:訴える名無しさん。
09/11/09 18:49:22
ひねくれたり視野が狭いのはHIPHOP厨じゃなくてRAP厨だよな。

426:訴える名無しさん。
09/11/30 00:54:16
>>403 それまじだw

427:訴える名無しさん。
09/12/24 14:49:18 ZdMEchkK
age

428:訴える名無しさん。
09/12/26 21:39:05 LSKxoTQi
俺はレイジのレネゲイズからヒップホップに入ったけど、お前らだって昔はロック聴いてただろ?
今はジブラやエミネムでいきなりヒップホップからスタートできるかもしれないけど、昔は音楽に目覚めるのはロックだったよな。

という訳でロック厨はヒップホップに偏見が無い部類だよと言ってみる。
ヒップホップを受け付けないのはカラオケ用のメロディが欲しいJーPOPファンだよ。

429:訴える名無しさん。
09/12/26 21:55:58
>>428
俺もロック厨だけど、ヒップホップ聞くようになってからロックンロールとヒップホップって実は同義語なんじゃないかと思った。
形は違えど目指してるものは一緒なんじゃないかと。
そういう概念がどーでもいいJPOPのファンにはヒップホップが受けないってのは頷ける。

430:訴える名無しさん。
09/12/26 22:22:42
好きな音楽、これは好き嫌いやセンスの要素がでかい。
視野が広い必要はないよ。

431:訴える名無しさん。
09/12/27 00:44:12 g2xv8tT8
ロックは定着してるからね。
少しずつ広がるシーンを感じられる音楽文化の一つなのかなぁ・・・と。

432:訴える名無しさん。
09/12/27 04:54:08
今聴くのはクラブミュージックばっかだけど、HIP HOPにはまる前はイエモン、ミッシェルガンエレファント、ブランキー、黒夢、ルナシーとかかなり聴いてたな。
それに今聴いてもイエモン、ミッシェル、ブランキーは格好いいと思う。
昔のJ-ROCKリスナーに比べると、今のHIP HOPリスナーって本当に薄っぺらい奴が多い気がする。

433:訴える名無しさん。
09/12/27 06:17:18
>>411
ゾンビで曲創れるってすげえな、デスメタル。

434:訴える名無しさん。
09/12/27 11:19:42 /TBYYv7j
ロックンロールはオタクに奪われた
ヒップホップもオタクばっかなったら終るよ

435:訴える名無しさん。
09/12/27 11:56:58
2chのロック厨は確かにそうかもな

別に俺はロックも好きだけど
showbiz & AGの「I love Hiphop , not rock'n'roll」って
フレーズはテンション上がる

436:訴える名無しさん。
09/12/27 12:42:48
なんだかんだいってロック上がりのヒップホップリスナーが多い件
この板でもロックを擁護する書き込みが目立つ
ロック厨はこっちくんな、ロックだけ聴いてろ

437:訴える名無しさん。
09/12/27 14:09:11
無下にすんな。スレタイ通りだなpgrって言われんのがオチ。

438:訴える名無しさん。
09/12/28 09:33:12 zi5BZkQu
MOS DEF

439:訴える名無しさん。
09/12/28 09:51:25
ロック好きのHIPHOP関係者、HIPHOP好きのロッカーを知りたい

440:訴える名無しさん。
09/12/28 10:08:45
TWIGYはロック好きだよね。BLACK FILEのインタビューでそう言ってたし

441:訴える名無しさん。
09/12/28 13:03:40
>>439
>>438

442:訴える名無しさん。
09/12/30 11:08:02
座禅ボーイズの向井習得もラップ臭いよ

443:訴える名無しさん。
10/01/04 02:24:11 tMXx5V/M
前向きになれるだろHIP-HOP



444:訴える名無しさん。
10/01/05 00:04:45
そもそもヒップホップだけ聴いてる奴とかこの時代、どこの田舎で探せばいるの?


445:訴える名無しさん。
10/01/05 00:09:38
>>439
ジャンル自体がくっ付いてるの山ほどあるだろ
プロディジーだって元々ヒップホップ聴いて育った人だし
ラップメタルだって一通り出尽くしてるはず

446:訴える名無しさん。
10/01/05 10:24:13 Cso60mjg
オレはミクスチャー好きでレイジの影響が強くてhiphopも聞くようになったけど特にjhiphop聞いてみたけど
ひどいな!どれも同じようなリリックばっか。クラブ乗りでギャルうけしそうなテーマで女の事や恋だの愛だの
女の歌手とフューチャリングやセルアウトばっか、みんなこんなのがイイの?ただ否定ばかりしないけどそういうのが多すぎると思う。
でも中にはカッコいいラッパーもいたな、kdubはよかった!彼は本物だと聞いて思った。
今のhiphopファンは勘違いしてるよ。hiphopの原点を理解しろよ!ノリじゃない、本物のリリックだよ!
ロック好きミクスチャー好きの奴らのほうがその辺わかってるよ!何がイケてて何がダサいかって事が。



447:訴える名無しさん。
10/01/05 10:31:44
RATMが解散したころからロックに興味なくなった

448:訴える名無しさん。
10/01/05 10:51:53 Cso60mjg
たしかに!てかミクスチャーに興味なくなった。ビースティーを除いて!



449:訴える名無しさん。
10/01/05 21:52:19
ロックとヒップホップがくっ付いて
それも粗方出尽くして飽きられた時代にまだ
ヒップホップがどうしたロックがどうしたとか言ってんの?


450:訴える名無しさん。
10/01/06 03:51:49
普段HIPHOPばっか聴いてんのにドライブで他人が乗ってるからって
嫌々オリコンJ-POP流すんだから、そりゃひねくれるわ
服装がそれっぽいから話振ってみたらレゲエファンだったりするし…
ネット以外で話の合う奴に会った事が無い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch