07/03/30 14:33:13
>>444
ミゾはずれないんですか?
1ミリに5周分くらいあるのですが。
446:訴える名無しさん。
07/03/30 14:56:36
>>445ずれないように貼るんですよ。
447:訴える名無しさん。
07/03/30 18:50:52
>>446
そうではなくて、マーキングした直線状でも
奥に針を落とすのと手前に落とすのとは違うじゃないですか。
なんでずれないのでしょうか?
レコードの音がピッタリ一周でループされてるのでしょうか?
448:訴える名無しさん。
07/03/30 19:02:59
日本語でおk
449:訴える名無しさん。
07/04/01 03:20:07
>>447
そういうレコードを作ってくれる業者があるんだよ、ググれ
ダブプレートみたいなもんだ
450:訴える名無しさん。
07/04/01 16:28:45
>>449
ということは
DMCの人もこのようなレコードを使っているということですね?
451:訴える名無しさん。
07/04/13 20:14:13 aXp8kAYp
ターンテーブルを購入しました。
シマムラでBattle Breaksを5枚ほど購入し、HMVでR&BやBreak Beats系のレコードを10枚程
購入したんです。
初心者なので右も左もわからないのですが、買ったレコードの殆どが反ったり歪んだりしていって
まともにプレイできないんです。
この反りや歪みをどうやれば解消できますか?
とりあえず暑さ5ミリのガラスを2枚買ってきて、それにレコードを挟んで
上にブロックを置いて2週間ほど放置したんですがダメです。
ガラスに挟んで熱湯かけようと思ったんですが、熱湯の熱でガラスが割れないか心配で
まだやってません。
どなたか良きアドバイスよろしくお願いします。
452:訴える名無しさん。
07/04/13 20:32:18
とりあえず、英語でカキコして語るかい?
来いよ!
453:訴える名無しさん。
07/04/13 20:44:19
>>447
針を落としたいぎりぎりの所にマーキングを貼って、針を落としこむから溝は間違いない。
マーキングで針を飛ばしてその箇所をループさせたりもできるでしょ。
454:長文スマソ
07/04/13 21:47:04
>>451
釣りだと思いますが、私もかれこれ十五年程悩んでいる課題で皆にも意見を
聞きたいのとバトルをやるという点で感ずるものがあったので釣られます
熱で変形させ反りを直す専用の機械があるみたいです
今は亡きリバプールのオヤジが言ってました
ガラスで挟むのを知ってるという事は、既に誰かに聞いたり調べたりしてると
いうことですよね 私も当然この方法は何回も試しています
熱湯をかけて熱による変形を目指すので熱湯は沢山かけなければいけません
この方法で直るのは、全体が反ってる(コンタクトレンズみたいに御椀状)もの
だけです
一箇所だけ反ってる(歪み)のは、出来上がった直後は直ってるように見えますが
少し時間が経つと必ず少し戻ります
少しだけでも反りを直したいならやった方がよいですけど・・
厳密に言うと一箇所反ってるのも全体のも、レコードは真ん中ら辺のレーベルシール
が貼ってあるところより外側の淵が一番厚く全ての面が平行でないので、
(レコードを半分に切ったものの断面を想像する)
真平らなガラスの面とぴったりと合わないので完璧に真っ直ぐな物には絶対になりません
結局歪み反りは完璧に直らないという事ですが、針が飛ばないように
タンテーブル側に工夫して、レコードにガラス挟みで熱湯をかけるのをすれば
ある程度のジャグリングや擦りでは飛ばない様になりますよ
一番のお薦めは買って反ってたら換えてもらうのがいいと思いますよ
バトルレコードは換えてくれると思います
それと熱湯がレーベルシールに当たると悲しくなりますので注意!
455:訴える名無しさん。
07/04/13 23:01:55
とりあえず反りの場合は
諦めろ
456:訴える名無しさん。
07/04/14 07:26:48
そりまちたかし!
457:訴える名無しさん。
07/04/14 11:33:24 d5q3R60W
質問ですが、バトルブレイクスのような内容のCDってありますか?
自分はSuper Duck Breaksくらいしか知らないんですが、もしあれば教えてください。
458:訴える名無しさん。
07/04/14 12:23:58 VFUUMN+E
自宅録音でMIXや曲作ってるんだけどやっぱ音の良さにも限界あるよね?ちなみにMTRはBOSS使ってて録音してます。
繋ぐ配線などははじめからあるやつです。
459:訴える名無しさん。
07/04/14 13:05:26
BOSS自体が厨房むけの機材メーカーだからね
460:訴える名無しさん。
07/04/14 13:27:20 Ba0ls7Z/
ターンテーブルなどDJ機材を修理に出したいときはどうすればいいですか?
461:訴える名無しさん。
07/04/14 17:40:14 jsS+WqCc
>>457
自分でつくればいくね?
462:訴える名無しさん。
07/04/14 19:34:04 d5q3R60W
まぁそうです。
ACIDで作ってるんですけどね。
売ってるのか気になったもんで・・・
463:訴える名無しさん。
07/04/15 02:37:23 goaHDX31
まてまてBOSSは厨房向けなの?
464:訴える名無しさん。
07/04/15 03:01:36 kzrsZ2WR
ボスはローランド系の会社だって聞いてたから、そんな悪くないと思ってるけど…釣りじゃないすか?
465:訴える名無しさん。
07/04/15 06:53:18 3cxdpwlZ
厨房というかアマ向けだろうね
プロはRoland使うしね
タンテで言うとnumarkてとこ
466:訴える名無しさん。
07/04/19 01:28:27 Cbn1ZsT1
アマチュアDJのみなさんはイベントで回す前に大体はかける曲決めて、順番も大まかには決めてるんですか?
んで、場合によって何パターンか用意してるって感じ?
ここの小節で切り込むとか前々から予習ぐらいしておかないと、2,3分の間に完璧なタイミング見つけるとか達人しか出来ない気がするんだけど。
467:訴える名無しさん。
07/04/19 02:26:18
>>435
mixiはタテマエの世界でできてるからじゃない?
おれもやけに評価いいからわざわざたのんでまで再うpしてもらったけど
ピッチあってなかったりしてたよ・・・
それでも『ピッチとか音量とかいろいろあってないですよね』なんて言えないwww
468:訴える名無しさん。
07/04/19 10:44:37
>>466
順番きめてって人もいるけど、場の雰囲気に対応しきれなくなることもある。
持っていくレコード/CDの枚数以上の事はできない訳だから、大なり小なりかける順序も
決まってくるんじゃないですかね。
タイミングはそれぞれの曲の構成が大雑把に頭に入ってればそれほど焦らなくてもいけるよ。
最近の曲は大抵4/8/16小節のパーツ群で成り立ってるからカウントし間違えなければ
その場でしのぐこともできるし。
むしろイコライジング(前後の曲の音量その他を調整すること)に注力するかな。
違和感ないmix/上手いmixな人はタイミングと同じくらいその辺が上手い。
>>467
良い意味でも悪い意味でもそれで満足する(できる)人達の集まりなのかもしれない。
469:訴える名無しさん。
07/04/19 23:05:10 vJwm5UCu
小節をカウントっすか。。
曲を流す→次かける曲を探して、セッティングする→モニターして確認→ピッチとか音量をあわせる
→あれ?今曲のどのへんだ?となりパニくる、当然カウントもできない→グダグダで繋げみんなをズッコカす
てな感じになる予感がしてならないんですけど、何かアドバイスを
470:訴える名無しさん。
07/04/19 23:11:39
小節を数える・・・そんなこともしなきゃいけないんすか・・・orz
やっぱり感覚だけでつないだりとかっていうのは無謀なんですか??
あと、DJ糧でも質問したんですが・・・
DJだけで食ってくなんて、無理なんすか??やっぱりバイトとかしながらやってるんすか??それともちゃんとした仕事をやりつつ、副業みたいな感じでDJをやってる人が多いんですか??
471:訴える名無しさん。
07/04/20 10:46:36
>>469-470
小節のカウントは、まあ全ての曲で厳密にどの曲が何小節でメイン、何小節でフック、
エンディングなんて完璧に把握しろなんて訳ではないよ。
切り替わりのタイミングをなんとなくで把握していればいけると思う。
聴いてもいない曲をmixする訳じゃないんだから、それくらいは概ね頭ん中に入るよ。
一曲数分の中に>>469の一連の動作するのはそんなに難しい話じゃない。クイックミックス
するならまだしも普通にミックスなら。
その辺の慣れってのが>>470で言うところの「感覚」でつなぐってのになっていくと思う。
DJだけで食べていくのは無理じゃないよ。難しい&大変だけど。
生活するのに月何万必要で、DJ1回でいくらギャラがもらえて、1カ月何回DJする必要が
あるかを冷静に考えれば難しさはそれなりに把握できると思うけど。
現実ではDJだけで御飯食べてるDJなんてほんの一握り。
今DJだけで御飯食べてる人の何十倍何百倍、そうじゃないDJがいます。
472:訴える名無しさん。
07/04/21 04:08:24
楽器やっててプロになれる奴が一握りなのと同じ。
だから世間ではサラリーマンが多いだろ
473:訴える名無しさん。
07/04/21 21:32:45 ed7Yy19W
DJは趣味程度にやるのが良い
474:訴える名無しさん。
07/04/26 02:04:44 GYWN1tNz
コレ流せば、間違いなくフロアは盛り上がるっていうココ一番の曲教えて
475:訴える名無しさん。
07/04/26 07:39:50
知らねーよ。自分で探せ
476:訴える名無しさん。
07/04/26 10:36:47
そんな曲はありません。
477:訴える名無しさん。
07/04/26 10:44:06
ふくみーあぷ でもかけとけばおK
えぶりあんふおりんらぶ でもおK
478:訴える名無しさん。
07/05/03 18:04:05 PYtGDatj
質問です,お願いします,ターンテーブルaudio-technicaのAT-PL30が19800円でした,これは買いですか?僕は高校生で部活をやっているのでお金は親に借ります,なるべくはずれは買いたくありません,どうでしょうか?
479:訴える名無しさん。
07/05/03 18:06:45 PYtGDatj
追加です,用途は主に曲制作や再生です,バトルはしません。
480:訴える名無しさん。
07/05/04 03:34:26
駄目だね。モーターが弱いから逝かれる
481:訴える名無しさん。
07/05/04 15:32:05 dZ8vYmvm
針も替えられないから
糞音しかでない
482:訴える名無しさん。
07/05/05 03:23:29 o3S5XrBL
突然すいません。00'のskratchconでTotal Eclipseが冒頭ジャグってるのは誰の何て曲ですか?
483:訴える名無しさん。
07/05/05 19:16:15 E5LUvuWP
k dub shine
ラストエンペラー
484:訴える名無しさん。
07/05/05 20:44:27 INUabpt2
スタントンが出した新しいタンテは使えるのかね?
485:訴える名無しさん。
07/05/12 15:32:34
DJ オショウ@新宿タワーレコード
新宿タワレコに行くと偶然DJ オショウのライブがあるということで見てきた。
45分ほどの楽しいステージだった。
普段やっているクラブと違って、明るい照明の下でするプレイは勝手が違う
というようなことを本人も言っていたし、
おそらくいつもとは違うスタイルでやったのだろう。
素人にも分かりやすいように、ひとつひとつのプレイを説をしながらやってくれた。
さながら「DJ オショウによるDJ講座」。
ゲゲゲの鬼太郎の主題歌とアッシャーをミックスさせたり、
宮城道雄の「春の海」にスクラッチを被せたり、
水前寺清子の「三百六十五歩のマーチ」をリミックスしたり、
と十分楽しませてくれた。
初めて見るので、DJ オショウの普段のスタイルを知らないけれど、
ヒップホップのDJが見せる聴かせるスクラッチが相変わらず理解できない。
DJたちは夢中になってやるけれど、あれのどこが面白いのか。
あれをやるぐらいなら曲をもっと聴かせて踊らせてくれよって毎回思ってしまう。
486:訴える名無しさん。
07/05/12 18:45:20
質問です。KAIKOOのDVDでBAKUが使っているサンプラー(真ん中がタッチパネルの奴ね)って、メーカーどこですか?教えてください
487:訴える名無しさん。
07/05/12 21:59:15
カオスパッド?
488:訴える名無しさん。
07/05/12 22:45:26
>>487
サンクス。ググったら出てきました。楽器店で探したんですが、店員に聞いても分からないって言われたもんで・・・。通販で購入します
489:訴える名無しさん。
07/05/19 00:51:05 HEuXzhlH
初DJプレイでクラシック物なんかを掛けるのって危険ですかね?できれば、好きな曲を掛けたい
490:訴える名無しさん。
07/05/19 01:32:16
スキなのかけたい気持ちはわかる。クラシック系かけてもいいが、それだけだと途中で客が帰っちゃうからノリノリ系も絶対かけたほうがいい。あとマイナー系だけじゃなくメジャー系もちゃんとかけたほうがいいよ
491:訴える名無しさん。
07/05/19 01:37:29
でもね、お客がまったくHIPHOP聴かない人ばっかりだからさ
HIPHOPの変な汚れのイメージとかを取りさらいたいんだよね。
492:訴える名無しさん。
07/05/19 01:51:55
変なイメージって何よ?大体HIP HOP聞かない客ならそんなイメージないとおもう。オレは自分でも回してたり、遊びに結構いくけど、自分だけがかけたい曲ばっかだとマジしらける。初はまずそういう気持ち我慢して客の事考えるのが先決。DJは楽しませる為にいるんだぜ?
493:訴える名無しさん。
07/05/19 02:06:37
楽しませる選曲かぁー どうせ身内パーティーだし、色々試行錯誤してみまっす
問題は音楽良く聴く奴と全然音楽聴かない奴が混ざってるから、どっちを優先させるかなんだよね
前者の割合は低いけど、音楽の話するとなるとそいつらだしなぁ
494:訴える名無しさん。
07/05/19 02:26:00
hiphop聴かない人達の為のDjプレイはここよりもDj板の方がいいんじゃない?
俺らじゃ答えようないもの
495:訴える名無しさん。
07/05/19 03:06:57
スレリンク(dj板)
DJ板某スレ
496:訴える名無しさん。
07/05/19 03:10:52
音楽全然聴かない=hip hopを全然聞かないって事だよね??
他のジャンルは聴くでしょ?でhip hop詳しい人も来ると。
でも身内だけならあんま気を使わなて(多少使ったほうが良いが・・・)も
いいのかも。だったら君が最初に言ってたかけたい曲をかけていくってのも
ありかな・・・。良い練習の経験の場になると思うし。
それと>>493君はhip hop系のみ(今後も)やっていくの?そういう意思が
なきゃレゲェとかもいいかもね。レゲェ。アゲアゲになれるのはレゲェの方が
強いしソロソロ夏だしw間違いなく盛り上がるよ。
497:訴える名無しさん。
07/05/19 03:15:29 QHvuBypX
ソナーっていうPCソフトを買おうと思うんですが、あれはMPCのように打ち込んだりしてhiphopのトラック作れたりしますか?
ソナー一台で何でも出来るなら買おうと思うんですが、hiphopトラックはMPCの方が良いですか?
498:訴える名無しさん。
07/05/19 03:22:03
断然MPC
499:訴える名無しさん。
07/05/20 19:00:10 AI405fqO
>>498 返答あざっす! じゃあソナーではhiphopトラックは全く作れませんか? 持って利点になることも無いですかね?
500:KBM
07/05/20 22:28:33
>>500
501:訴える名無しさん。
07/05/21 20:14:13
>>497
作れるよ。
何で作るかなんて大した問題じゃないよ。
502:498
07/05/21 20:59:34
作れるかも知れないけどMPCの方が良いと思うな。ォレのDJ仲間も
結構居るけど皆MPCだし。それだけメジャーで使いやすいって事って感じ。
もちろんォレもMPC。ちなみにMPCだったら何を買うの??
503:501
07/05/21 21:13:22
ごめん。>>497の内容よく読んでなかった。
MPCのように打ち込んだりして=リアルタイムで何小節かループさせて、パッドバチバチ
たたきながらトライアンドエラー。ってことならばソナー1台では無理です(パッドが無い)。
MPCは今やHipHopトラックメイクのデファクトスタンダードと言ってもイイんじゃないかな。
だから良いと思うか、だからつまらないと思うかは別として。
ちなみにオレもMPC使ってるよ。
504:訴える名無しさん。
07/05/22 02:15:39 kwWLvTkC
みなさん返答あざっす!
そうですか…じゃあMPCの方がいいっすね。パッドで打ち込んで感覚で作る方が楽しいなと今思いました。
>>502
いや、特に決めてないです。「トラック作る=ソナーがいい」みたいなことを友達に教えて貰ってたんですが、ちょっと検討します。
MPCはどんなのがいいですかね?値段的にはMTRの方がいいんですよね?
僕個人的には、PCに音を流した時に出る電波の画面(音の強弱がL、Rで波で表示されるもの)が複数あって使いやすければまずOK!って感じです。
いま使ってる録音するソフトは電波の画面が一つしかなくて、トラックがあってそこにヴォーカルを乗せる場合は上乗せする形になるんで「ヴォーカルだけ修正」とかができないんですよね…orz
長文スンマセン。こんな感じなんですがいいアドバイスあればお願いします!
505:訴える名無しさん。
07/05/22 10:43:42
>>504
だったらSonarやProtools辺り+MPD(MIDI接続するパッド)がいいんじゃないかな。
あと、DAWはフリーで使えるヤツも色々あるからそれ試してみてもイイかも。
506:訴える名無しさん。
07/05/22 15:33:19
ググっても全く出てこないんで質問させてください!!
最近プレイしてるとかなりガリ音が出るようになってきたんですがどこかおかしいんですかね?
ちなみにヘッドフォンが壊れてるのかと思って新しいのに替えてみたんですが全く直らず…orz
部屋がホコリっぽいのも原因なんでしょうか?ミキサーがおかしいんですかね?
スピーカーからも新しいヘッドフォンからもガリ音が出てる状態なんで解決法あったら教えてください!
使ってるタンテはテクニクスのMK5GでミキサーがDENONのDN-X300です。
507:訴える名無しさん。
07/05/22 16:25:41
>>506
一番考えられるのはミキサー。
ガリ音は常に出てる?どこかいじったときに出る?
508:訴える名無しさん。
07/05/22 16:30:47 kwWLvTkC
>> あーそんな機材もあるんですか。じゃあソナーを使っての「パッドでの制作」は出来るんですねぇ。勉強になります。
僕はレコードからPCに音を取り入れる際はWAV(ウェブ)で残してるんですが、ソナーがMIDI媒体なら、今までネタとして置いていたWAVの音楽データは使えないってことですか?WAVファイル→MIDIにすることはソナーで出来ますか?
509:訴える名無しさん。
07/05/22 17:26:20
ソナーってMIDIシーケンサーなの?
MIDI情報もかけるDAWだと思うけど。
ソナー+MPDでMIDI情報をPCにトラックとして記録して、それでPC内のWAVデータ鳴らす(または音データ化する)
ことは可能だと思うけどどうだろ?
510:sage
07/05/22 18:18:36 MLPmIFZK
どちらも一緒。センスがないと煮詰まるだけだよ
511:訴える名無しさん。
07/05/22 19:35:36
>>507
回答ありがとうございます!
ガリ音は常に出てる状態ですね…orz
ほとんどはガリ音なんですが音が急に小さくなったり音が篭った感じになってしまうんですよ…。
ミキサー分解して直せないでしょうか?
あまり頻繁に使用してるわけではないんでホコリが原因かな?と思ってるのですが。
512:訴える名無しさん。
07/05/22 22:14:39
>>511
ヘッドフォンはミキサーにつないでる?
それでスピーカー、ヘッドフォン両方の音がおかしいなら、ミキサーの回線まわりの問題だろうね。
蓋あけて掃除するくらいならできるだろうけど、分解修理は難しいかも。
経年劣化って可能性もあるし。
513:訴える名無しさん。
07/05/22 22:55:57
ヘッドフォンはミキサーに繋いでますね…。
ミキサー買ってから4、5年経ってるんですけどやっぱ換え時なんですかね?
お金無いのに…orz
514:訴える名無しさん。
07/05/22 23:48:47
>>513
DJ・クラブ板でも同じ質問してるねww
検証してみようか?
ヘッドフォンをミキサーにつないでて、ヘッドフォン、スピーカーからガリが出る
→原因は2ターンテーブルのどちらかorミキサー
ミキサーのどちらのCHに振ってもガリが出る
→原因はミキサーのマスターCH
タンテのどちらかにふったときだけガリが出る
→原因はミキサーの片CHか片方のタンテ
タンテの接続入れ替えても同じCHからガリが出る
→原因はミキサーの片CH
上記のいずれにも該当しない
→原因は入れ替える前の方のタンテ
絶対とは言わないけどある程度原因は絞り込めるよね。
アースの接続不良だとすると、ガリって言うよりハム音(ブーンって音)になるかな。
内部回路の問題じゃなく、単純にライン接続の接触の問題かもしれないんで、接続部分を綺麗にして
接続しなおしたり、向こうのスレでも出てた接点復活剤をふくのはかなり有効かと思う。
それでもダメならいよいよ分解/買い替えかと。
515:訴える名無しさん。
07/05/23 16:23:58
>>507
>>512
>>514
いろんな方に聞いてみようと思いましてww
本当親切にありがとうございます!
一回ライン接続確認してみます!
ちなみに接点復活剤はどこにふればいいんですかね?
516:訴える名無しさん。
07/05/23 16:47:02
131 名前:名無しチェケラッチョ♪[sage] 投稿日:2007/05/23(水) 16:16:59 ID:???
>>123
>>125
>>126
亀レスですいません。。。
てかここの住人の方優しいですね…。本当ありがとうございます!
他のスレでも質問したんですが音楽やってる人はいい人だwww
何度もスイマセン!接点復活剤は持ってるんですがどこに振ればいいんですかね?
132 名前:名無しチェケラッチョ♪[sage] 投稿日:2007/05/23(水) 16:23:02 ID:???
接点に決まってるだろw
517:訴える名無しさん。
07/05/23 19:33:58 lX6M+93b
>>509です。あれから友達のソナーをいじらして貰いました。
その時は僕のWAVデータを開こうとしてもできなかった(もしくは開け方がわからなかった)です。友達はhiphopトラックではなく普通に譜面を作っていってるんで、「MIDIデータが普通じゃないの?」と言ってました。
僕はWAVデータがスタンダードと思ってたんで、MIDIの勉強から始めなければいけませんが…
持ち主の彼がそう言うのだからそうなのかなと思い始めてます。
>>497ですが、僕も皆さん優しくて感謝してます☆ hiphop板で聞くのはジャンルが同じなんで質問しやすいですね(^-^)
518:訴える名無しさん。
07/05/23 19:35:06 lX6M+93b
↑すいません!「50>>9さんへ」の間違いです。
519:訴える名無しさん。
07/05/23 19:37:02 lX6M+93b
↑度々すいません!>>509ですね…
520:訴える名無しさん。
07/05/23 19:45:41
>>497のソナーが↓リンクのSONARと同じかはわからないけど、とりあえずWAVを
取り込んでペタペタ貼り付け(ループと同意)るような制作は可能な様子。
MPDで打ち込むのはMIDIデータだけど、MIDIデータでPC内部WAVを鳴らせるかは謎。
(できそうなもんだけどね。なにかしらのステップを踏めば)
URLリンク(www.cakewalk.jp)
521:訴える名無しさん。
07/05/24 14:18:14
みんな何枚くらいレコードもってる?
522:訴える名無しさん。
07/05/24 15:01:27
5枚かな。
523:訴える名無しさん。
07/05/24 15:02:58 psVEcajQ
3万枚。
半分も未だ聞けていない上に倉庫代が馬鹿にならない。
524:訴える名無しさん。
07/05/24 15:14:05
>>523
聴けてないのは多分一生聴かずに終わるだろうから処分しちゃえばいいのに。
525:訴える名無しさん。
07/05/24 16:36:37 psVEcajQ
>>524
腰がおもくてw
526:訴える名無しさん。
07/05/24 17:53:28
多分3000枚くらい
久しぶりに昔のやつ見るとカビとか生えてるよね
527:訴える名無しさん。
07/05/24 19:51:04 uxJcfwq2
>>520
すいませんURLは携帯からは見れなかったです orz
そうですよねぇ~WAVが駄目ってことは無い気もするんですよねぇ~
一度また調べてきます!何かあったら報告させて頂きます。親切にありがとうございました☆
528:訴える名無しさん。
07/05/24 23:57:15
趣味っていえる程度だとどのくらいは持ってないと趣味って言えないと思う?
各個人の主観を聞きたい。
529:訴える名無しさん。
07/05/25 00:06:59
>>528
趣味なんだから何枚だろうと趣味でしょ。
530:訴える名無しさん。
07/05/25 00:16:37
じゃあ、1枚でも趣味って言えるんだね君は
531:訴える名無しさん。
07/05/25 00:29:08
言えるんじゃないの?趣味なんだから。
レコード集めるのが趣味、って言って常にレコードを探し続けて結果1枚でもOKだと思うし(集めようと行動してる)、
DJが趣味っていって同じレコード2枚使いで延々遊びつづけてても全然OKでしょ?
集め始めて1,2枚(最初は皆0から始まるでしょ)だって趣味でしょ。
532:訴える名無しさん。
07/05/25 00:35:24
おk
533:訴える名無しさん。
07/05/26 00:48:35
増えすぎると逆に趣味って言えなくなる
534:訴える名無しさん。
07/05/29 09:17:12 7+kT8rnq
>>497です。
あれからまた友達ん家に行きまして、僕のWAVトラックを取り入れるためにいじってたら何とか取り入れることができました!
しかし何故かフツプツとノイズが入り(原曲は問題なし)その原因もよくわかりませんでした…
というわけで「やっぱどの道MPCだろ!」と割り切ることと致しまして、MPCを買いたいのですが、皆さんはどんなものをお使いですか?またお勧めはありますか?
使いやすい初心者向けのものがあればなと思うんですが。
それと初心者なんでもう一つ聞きたいんですが、MPCは純粋にソフトだけでトラックが作れるわけですか?付属の機械を買う必要はありますか?
またいろいろ聞くかもですがよろしくお願いします(*u_u)
535:訴える名無しさん。
07/05/29 09:50:35
趣味は趣味。仕事を兼ねても好きなことだったら趣味。
536:訴える名無しさん。
07/05/29 10:31:39
>>534
作曲スレにわけわかんない質問したのはお前か!!wwww
537:536
07/05/29 10:34:09
WAV取り込んでノイズが入るのは、ループが綺麗につくれていない(元ネタの頭とお尻の設定がうまくできてない)
からだと思うよ。
538:訴える名無しさん。
07/06/03 05:31:03 lW/tYAhn
CDにMP3で焼くと音質下がるのは知ってるんですが、聞くと「下がるといっても99%は維持するから問題ない」と言われました。
家で曲を聴く分にはそうかもしれませんが、クラブで回した場合はhiphopのような低音に差がでませんか? せめてWAVで焼いたほうがいいですよね?
539:訴える名無しさん。
07/06/03 19:12:46
mp3で焼くと聞けない機器もあるし、音質も下がるだろうから、断然WAVで1411kbpsで焼いてます。
嵩張るけど、LPとかに比べたら軽い軽い
540:MAS
07/06/09 11:13:46 HnbhNN7R
ぐにゃぐにゃに、反りかえてるレコ-ドを、てっとり早く直すほほなんかない。
541:訴える名無しさん。
07/06/09 12:14:56
反ってない盤を探す
542:訴える名無しさん。
07/06/09 17:17:57
てっとりばやく
音源からCDに焼ける
オーディオインターフェイス+ソフト
みたいなのないですかね?
3マソ以内でお願いしたい
543:訴える名無しさん。
07/06/09 17:22:40
すいません
音源というより
MIXをCDに。という意味です。
544:訴える名無しさん。
07/06/10 11:14:44
残念だけど教えないよ(^o^)
545:訴える名無しさん。
07/06/11 19:41:42
>>542
つヒント:マイク入力or適当なUSBデバイス+Windows Madia Player
546:訴える名無しさん。
07/06/19 19:07:25
めちゃめちゃ厨な質問でかなり申し訳ないんですが詳しい方教えてください
DJって具体的に何する人なんですか?クラブDJの役目は大体分かるんです。
HIPHOPアーティストの音源でのDJの役割がよくわかりません。
例えばMainSourseというグループで考えると、1MC 2DJですが、
このグループでトラックを作っているのはMCです。DJはスクラッチをするだけですか?
明らかに2人も要らないですよね。
DJが二人とかいるグループの場合、一人は暇してる感じなんですか?
547:訴える名無しさん。
07/06/19 19:17:09
>>546
アーティストの音源におけるDJはスクラッチ担当だったりトラック作成だったり色々。
音源制作において明確にこれがDJの役割です。ってのは無いと思っていいよ。
それはグループによりまちまちなんで。
Mainsourceはちょっと特殊な例だよね。
日本だとGAGLEも特殊か。
548:訴える名無しさん。
07/06/19 19:25:32
>>547
例えをあげるのによりによって特殊な例あげてしまってすいません。
ちょっと型にはめて考えすぎてたみたいですね。
詳しく回答してもらってありがとうございました。
549:訴える名無しさん。
07/06/19 21:36:27
EAST ENDも2DJじゃなかったかな?
ガグルは一人がサイドMCもこなすのでライブの関係上コスリ担当のMu-Rを加入させたそうです
見たことは無いけどEAST ENDはライブで2DJするとすごい迫力を生むそうで
そういう理由もあるんじゃないでしょうか
550:大阪U家族 ◆xzFAKEv70o
07/06/20 00:01:25
>>550
De La Soulは3人ともDJもするのでライブはかなり面白いですよ。
(2MCでラップ→1人がDJって形式で入れ替わり立ち代り)
551:訴える名無しさん。
07/06/20 23:40:52 LjzCNFPj
MIX CD作ってみたんですが、聴くと曲と曲のあいだに間が空いてしまいます。
プレーヤーのモニターを見ると時間表示が「-1」秒から始まり間が空きます。友達のMIX CDではそんな表示はなく普通に繋ぎ目も流れていったんですが、PCに取り込んで加工するならどうすれば解決できますか?
ちなみに無音の状態(クロスフェーダーを切った状態)の繋ぎ目でも間が空きます
552:訴える名無しさん。
07/06/21 09:17:25
友達に聴いてみなさい
553:訴える名無しさん。
07/06/24 01:32:17 1d2SyfWJ
タンテに関してなんですが
スクラッチした時にトーンアーム自体が
左右に揺れてしまって針が飛んでしまうのですが
なぜでしょうか??
針、レコード、設定の問題ではないと思うのですが
だれか教えてください!!
554:訴える名無しさん。
07/06/25 12:03:02
>>553
針、レコード、設定の問題じゃないとなると、単純に腕(テク)の問題としか思えないんですが。
555:訴える名無しさん。
07/06/25 16:24:09 TbvrPFFe
scratchliveを買ったばかりなんですが、アナログから曲を録って再生すると音がなんかユラユラ?(特に高音)するんです。
とてもクラブでは使えそうに無いです
ミキサーのHiを絞ったり色々試してみたんですが改善出来ないです仕様ですかね?
scratchliveにはアナログから録らない方がいいんですか?
556:訴える名無しさん。
07/06/25 19:53:12
といってもクラブで使われまくられてるわけだが
557:訴える名無しさん。
07/06/26 07:08:13 tG3n7RZK
そうなんですよね。アナログ持って行くのめんどいからアナログで持ってる曲はscratchliveに録ってパソコンだけ持って行ければ楽だなぁと思ってたんです
やはりアナログも持って行けとゆうことですかね~
CDとかネットとかじゃ落とせない曲とかもいっぱいあるんでめんどいんですよね。
…てゆうかその言い方だとscratchlive使った事ねぇでしょ。
558:訴える名無しさん。
07/06/26 09:24:44
頭わるそう
559:訴える名無しさん。
07/06/26 13:32:56 6JzLbldO
自分でどうにかすればええやん
560:訴える名無しさん。
07/06/26 13:39:14
>>555
scratch liveは使ってないからなんともいえないけど・・・・
1) scratch liveで再生する(アナログから)取り込んだ音は何で取り込んでる?
2) scratch live以外で再生してもゆれてる?
それ次第でどこに問題があるかはもーちょっと絞り込めるでしょう。
質問は常に謙虚に。>>557の1行でどんだけレスするのを投げた人がいることか。
561:訴える名無しさん。
07/06/26 13:42:47
使ってなきゃレスしないよ
編集してるソフトは何使ってるの?
フリーソフト使っといて音が悪いとか言わないでね
どっちみち何があるかわかんないからレコード持っていかなきゃだめだよ
つかスレチだなすまそ
562:訴える名無しさん。
07/06/26 14:00:44
アナログ持ってくのめんどいとか言ってるDJじゃ踊りません
一般クラバーより
563:訴える名無しさん。
07/06/26 17:52:09 tG3n7RZK
すいません煽るようなこと書いて。
現場に普及してる事は承知済みでしたので…
パソコンについてはほぼ無知でして。scratchliveで直接録ってます。
曲によっては揺れなくて良い音を保つ曲もありますが揺れる曲はituneやmediaplayerで再生しても揺れます。
録るのを右タンテ左タンテ変えたり針変えたりしたんですが変化なしです。レコードの劣化でしょうか…?
ちなみにウチのマンションは五階でエレベーターが無くて…毎回大量のアナログ運ぶのがツラいんです。
564:訴える名無しさん。
07/06/26 17:54:30 tG3n7RZK
すいません。ちなみにCDなどから取り込んだ曲は普通の音で再生できます。
565:訴える名無しさん。
07/06/26 18:09:27
Scratch liveが現場で普及してる事くらい十分知ってるっつーの。
普通にオーディオインターフェース経由でとってみたら?
なるべく起動してるアプリを止めてCPUやメモリ負荷を録音に向けたり
あとは録音レベルの問題くらいかな。
566:訴える名無しさん。
07/06/26 19:00:38
オレ思い出すよ
週末明けの朝方さ、すげえ思い荷物持ってさ
歩いてボロアパートまで帰ったんだよな
楽しくてしょうがなくてさ
荷物の重さも手の痺れも気にならなかったんだ
あの高揚感が好きだったんだ
567:訴える名無しさん。
07/06/26 20:59:12 tG3n7RZK
オーディオインターフェイス経由とはどうやってするのでしょうか?すいませんほんと無知です。
録音レベルは色々試しました。
確かに昔まだ車すら持って無い頃朝方に1人で電車に乗って凄い静かな所にキャリーのガラガラだけが響いてトボトボ歩くのがなんかせつなくて良い想い出でしたね~
568:訴える名無しさん。
07/06/26 23:59:07
自分で調べもしないやつに言うことなんてないよ
何もわかんないならmixiで聞けば
暇なDJ多いからお前みたいなゆとりDJにも教えてくれるだろ
569:訴える名無しさん。
07/06/27 06:36:30 Yftd+scp
ゆとりDJとか言われたらむかつきますね。どこがゆとりなんですか。
自分より凄い厳しい状況でDJ頑張ってる人ももちろんたくさんいると思いますが、
自分より恵まれててダラダラDJしてる奴とか腐るほどいます。学生で親から仕送り・小遣い貰ってレコード買ったりとか、地元で先輩だの友人だのコネが腐るほどあってコネだけでDJしてる奴とか。
自分は田舎から出てコネ0のとこから自作CDをクラブに持ってたりしてレギュラー捕りました。
1人暮らしでバイト3つかけもちでネットする時間もあまり無いし楽器屋に行って聞く時間も無いのでバイト中に周りの目を盗んで携帯で細々と調べてたんですが携帯じゃ限界あるし
2ちゃんならくわしい人いっぱいいるだろうと思って聞いたんですが…
そういうこと言われるならこんなスレ意味無いと思います。
単純にめんどくさくて人に聞く人もいると思うけど、ここを凄い頼りに思って質問する人もいると思います。
自分もそうですが機材オタクには悪い奴はいないと思ってました
が、にちゃんねるってそうとう価値観変わりますね。
570:訴える名無しさん。
07/06/27 10:27:58
>>569
機材オタクを自称するならこんなレベルの事をイチイチここで尋ねないで意地でも
自分で調べろっての。
それがオタクのオタクたる所以。
あと、オレよりダメな奴はいる発言はしょっぱすぎるからしないほうがいい。
見るなら上を見ろ。
コネも恵まれた環境も才能の内と思わなくちゃ。妬み僻みを持つなとは言わないけど、
それを口にするのは自分の価値を下げるだけだよ。
571:モンティ ◆KjZd3Hg6TM
07/06/27 10:33:59
>>569
お前必死だなwww
とりあえずDJなんて金とコネクションと暇が無きゃ出来ない様なもんだから
お前には向いてないよ
しかもゆとりの意味履き違えてないか?
572:訴える名無しさん。
07/06/27 10:51:11
>>569
お前それだけの自負があるんならぐだぐだ言い訳するなよ
そうやっていちいち保身するからナメられるんだよ
なぜ自分が叩かれたのかもう一回考えてみろ
それでも分かんないならもう来ないほうがいい
573:訴える名無しさん。
07/06/27 10:55:11
お涙頂戴(´・ω・`)
574:訴える名無しさん。
07/06/27 11:02:25
晒しage
575:訴える名無しさん。
07/06/27 11:04:33
>>569
ゆとり乙
576:訴える名無しさん。
07/06/27 11:07:35 XgdFRZLN
こいつぁ駄目だなw
一言二言多いんだよ。
教えてもらいたいなら必死で腰低くしないと誰も言うこと聞かないよ
ここは建前も理性さえも無い場所だ。相手の機嫌は慎重にしないと情報は入ってこない。
情報料はそんなに安いもんじゃないぞ。
577:訴える名無しさん。
07/06/27 11:18:10
頑張ってるね
えらいね
すごいね
とでも言えば満足か?
578:訴える名無しさん。
07/06/27 11:21:07
>>569
誰も君の苦労話なんて知りたくないよwww
そんなんだからゆとり認定されるんだよ
579:訴える名無しさん。
07/06/27 11:24:26
2ちゃん怖い
580:訴える名無しさん。
07/06/27 13:37:58
曲によっては揺れない/揺れる音は別ソフトでも揺れるってことは単純にレコードの問題な気がするね。
オーディオインターフェースでなくても、揺れる曲をScratch Live以外をつかって取り込んで聴いてみたらいいんじゃないかな?
それも揺れるならかなりの率でレコードの問題といってもいい。
高音だけ揺れるのは(全体的な)入力を上げ過ぎな気もする
581:訴える名無しさん。
07/06/27 14:30:15 iIrMxecZ
【コラム】PCやシーケンサーを駆使する「クラブDJ」の登場は、“100年に一度の音楽革命”…朝日新聞出身でオリコン訴訟中の烏賀陽弘道氏
スレリンク(newsplus板)l50
582:訴える名無しさん。
07/06/27 18:13:46
なんで、半年も前にヤンキー先生が自民党から出馬することが分かってたのかって言うと、日本テレビの知り合いから聞いてたからだ。
ヤンキー先生は、日本テレビの「スッキリ!」の前にやってた「ザ!情報ツウ」に出てたけど、この番組の制作スタッフに、あたしの
知り合いがいる。それで、その人から教えてもらったんだけど、ヤンキー先生は、「ザ!情報ツウ」の中の「言いたい放談・福岡ゼミ」
や「福岡政行の一言コラム」を担当してた福岡政行に対して、番組が終わったあととかに、「先生、誰でもいいので誰か政治家の先生を
紹介してくださいよ~」とか、「できれば自民党の先生がいいんですけど~」とかって、何度も何度もしつこく擦り寄ってたそうだ。
ようするに、ヤンキー先生は、「できれば自民党」だけど、基本的には「政治家になれればどこの党でもいい」ってワケで、この辺に、
この人間の本質が良く表われてると思う。そして、自民党とのパイプができたトタン、それまであちこちで言ってた論調が、手のひらを
返したように正反対のものになった。たとえば、以前は、学校における「日の丸」や「君が代」の強制は絶対に間違ってるって痛烈に
批判してたのに、自民党とパイプができたトタンに、「教師や学生が学習指導要領に従うのは当然だ」って抜かしはじめて、
日の丸バンザイ、君が代バンザイってスタンスになっちゃった。
ま、こんな風見鶏野郎なんか、政治家になろうが教師に戻ろうが、どっちにしても、国民の税金を 食いつぶす寄生虫みたいなもんだけど。
URLリンク(kikko.cocolog-nifty.com)
583:訴える名無しさん。
07/06/27 19:04:53
>>582
本来ならマルチ氏ねといいたいところだが
唐突すぎて最初糞笑っちまったぜ
584:ゆとりDJ
07/06/30 15:00:26
おまえらもはよう!
585:訴える名無しさん。
07/06/30 18:00:01
質問です。自分はHIPHOP以外にミクスチャーロックも好きでよく聴くんですが、
けっこう間奏にスクラッチ音が入っていることがあります。
あれっていったい何をこすって発生させてるんでしょうか?
アナログをサンプリングしている気配の一切ない曲でも
スクラッチノイズが入っていることがあります。
教えてDJの人!
586:訴える名無しさん。
07/06/30 18:28:36 tHmXEL5l
>>585
ミクスチャーあんま詳しくないからあれだけど
Rage Against The Machineはスクラッチノイズ(に近い音)を
ギターで再現してたよ
他はどうなのかわからん
587:訴える名無しさん。
07/06/30 22:24:10 VJUtQVI+
すいません、曲名が知りたいんですけど
サウスだと思うんですけど、サビがトゥーザライト トゥーザライト トゥーザレフト トゥーザレフト
っていってる曲ってだれですか??教えてください!
588:訴える名無しさん。
07/06/30 23:23:54
>>587
スレタイ読めないお前は真性なんだろうな。
せいぜい他人に迷惑かけないように人生全うしろよ。
でなけりゃ死ね。
>>587の書き込みの時点で既に迷惑なんだが、それは特別に見逃してやる。
だが、お前が勝手に死にたいと言うのなら止めはしない。
いや、むしろそういった前向きな考え方には賛同さえしたいと思う。
お前のような奴がこの先何十年生きようが、どうせ他人様から賛同頂けるなんて事絶対にあり得ないんだから、今の内だけだぞ?
さぁ、早く死んでみせろ
589:訴える名無しさん。
07/07/01 15:16:26
完膚なきまで怒られてるやん
590:訴える名無しさん。
07/07/09 09:05:15 49JHAkIl
SONY MDS-DRE1って言うMDリミックス?が出来る
機材使ってる方いますか?
結構おもしろそうなんですが、具体的に何が出来るんでしょうか?
591:訴える名無しさん。
07/07/09 09:32:35
具体的にと言うのはMDでサンプリングや、タンテ
に繋いでレコの合間にCDJみたいにMDで音を流せ
てMIX出来る代物と言う考えでOKなんですか?
592:訴える名無しさん。
07/07/09 11:32:57
残念
593:訴える名無しさん。
07/07/09 12:08:05
age
594:訴える名無しさん。
07/07/09 21:58:20
age
595:訴える名無しさん。
07/07/11 02:00:43
>>569みたいに無心でネタもなく妄想するでもなく タダちんちん汁が出るまでちんちんをシコル
もはや神だろうが!おまえらにそれができるのかよ
596:訴える名無しさん。
07/07/16 15:18:10 n2AYUta9
DMCの公式のミキサーってテクニクスのSH-EX1200ですか?
2007年のDMCの動画をユーチューブで見たら違うミキサーを
使っていました。どうなのでしょうか?
597:訴える名無しさん。
07/07/16 15:37:34
WCH-EX1300に変わったよ。まだ日本の限られた店じゃないと買えない。
598:訴える名無しさん。
07/07/16 20:49:54
あれ?自分の好きなのでできるんじゃなかった?
599:訴える名無しさん。
07/08/15 02:57:03
あげー
600:KBM
07/08/15 02:58:56
>>600
601:訴える名無しさん。
07/08/15 04:00:54 /9C1jasv
>>599-600
見損なったぞ
602:訴える名無しさん。
07/08/16 17:38:21 Er/a3Ng/
DMCのバトル部門はミキサー指定はなくなってるよ~
603:訴える名無しさん。
07/08/17 16:39:20 5Ec9a5np
横クロスフェーダー+LOWイコライザーでのMIXは細かく出来ると言われてやってるんですが、CDで録音すると横クロスフェーダー中央で音が小さくなるのが目立ちます。
皆さんは縦クロスフェーダー(横は中央に固定)でMIXされてるんですかね?ちなみにカーブはいじってません
604:訴える名無しさん。
07/08/17 16:55:26 OzsxqbZr
URLリンク(aso-bo.com)
暇な人
605:訴える名無しさん。
07/08/17 16:56:24
>>603
ミキサーがそーゆー仕様だったらしょーがないんじゃないの?
中央の時は縦でボリューム調整するとかしないと。
606:訴える名無しさん。
07/08/17 16:57:06 NPvNAKJP
>>603
カーブいじってない状態で小さくなるなら、カーブいじって小さくならないようにすりゃいいだろ。
アホか
607:訴える名無しさん。
07/08/17 18:22:09
俺は基本的にクロスフェーダーはスクラッチとカットインでしかつかわない。
フェードインアウトは縦フェーダーでミックス。
だからほとんどクロスフェーダーは真ん中にある
608:訴える名無しさん。
07/08/17 18:44:15 dGOBf3Yt
ここ見てて勉強になります。まだトーシロなんで…まずピッチ合わせが出来ない状態なんすけどなんか練習法ありますか?
609:訴える名無しさん。
07/08/17 18:54:38
>>608
まず同じ盤2枚でタイミングをばっちり合わせられるように。
打ち込みの安定した(最近は大体安定してるよね)曲、かつキックや
スネアがはっきりした盤同士で。この時なるべくなら音質が違うもので
(どうずれてるかを認識しやすい)
ハウスのシングルを練習用に買うのも手かも(キック4つ打ちで鳴ってて練習しやすい)
610:訴える名無しさん。
07/09/10 19:57:10
URLリンク(jp.youtube.com)
↑この餓鬼すごくね?
たぶん小学生でここまでスクラッチできたら将来有望だ
611:訴える名無しさん。
07/09/10 21:00:30
お父さん乙
612:訴える名無しさん。
07/09/18 20:04:36 zpKCi4GP
ターンテーブル買ったんですが、スピーカーから出る音とヘッドホンから出る音が同じなのですが、配線間違えているのでしょうか?説明書通りに繋いだのですが…
613:訴える名無しさん。
07/09/18 22:23:29
違う音が出て欲しいのか
614:訴える名無しさん。
07/09/19 00:09:43 BJT92ejo
一台のターンテーブルの音しか聞けないんです
615:訴える名無しさん。
07/09/19 00:17:05 JnKdW/2r
ミキサーに左と右のターンテーブルを切り替えるスイッチついてないんだ
珍しい
616:訴える名無しさん。
07/09/19 00:36:41 BJT92ejo
スピーカーに流れている音しか聞けないんですか?
もう一台で回してる音が聞けないんです。
617:訴える名無しさん。
07/09/19 00:59:16
>>610
こっちのほうは世界版のフィーチャーヴィデオになってる
URLリンク(www.youtube.com)
すごいんだけど、猿に芸しこんでるのと、どう違うんだろう
DJカルチャーってなんなんだろうって考えてしまう
後ろのレコードラックを見ると、親もDJなんだろうけどさ・・・
618:訴える名無しさん。
07/09/19 03:43:43
>>616
早くミキサーを買うんだ!
619:訴える名無しさん。
07/09/19 08:27:04 ha8RDcIo
>>618
吹いたww
620:訴える名無しさん。
07/10/10 20:01:23
>>610
確かに小学生にしては凄いが、親が英才教育ぶち込んでると思うとな・・・。
あとは子供だから当たり前だがノリ方が気の毒
621:AGE ◆0o7ctIjjoY
07/10/10 21:14:48
age
622:訴える名無しさん。
07/10/10 21:36:03 rtmln6DO
AKAKABE参上
623:訴える名無しさん。
07/10/25 14:42:23
初心者なんですがミキサーで特定の音を消したりはある程度できるんですか?ドラムだけ抜き出したりとかなんですけど
624:訴える名無しさん。
07/10/25 14:48:54
>>623
できません。
625:AGE ◆0o7ctIjjoY
07/11/02 18:32:51
age
626:訴える名無しさん。
07/11/06 06:27:40 0mzqKwus
どっちにしろドラムくらいなら打ち込めるようになったほうがいい。
627:訴える名無しさん。
07/11/06 06:29:27 0mzqKwus
>>610
俺より全然上手くて欝になった
628:訴える名無しさん。
07/11/06 06:32:02
うなずきが大丈夫だよ
629:訴える名無しさん。
07/11/08 12:34:57 qryqyAMg
どんなに凄い機能を持った機材が出ようとも、
私はタンテ2台とミキサー1台のみで貫きます
ディレイ効果なら縦フェでもできるし、
1曲同士重ね録りして展開変えてミックスする位なら、
意地でも同じレコード2枚揃えて展開を変えられるスタイルの方が
私は好きです。
630:訴える名無しさん。
07/11/08 15:22:17
あっそう。がんばって
631:訴える名無しさん。
07/12/06 22:41:51
URLリンク(www.youtube.com)
これの4:20からの元ネタわかる人いますかね?
632:訴える名無しさん。
07/12/08 20:40:51 cx6pICFw
みんなちゃんと小節数えてつないでるの?なんか最近きっちり数えてやるより
勢いでココだろ!って感じでリリースしてつないだほうがいい感じな気がするんだが
633:訴える名無しさん。
07/12/08 21:09:28 XeEOh6yA
数えなくても感覚的に分かるだろ
ネタ物は覚えるしかない
634:訴える名無しさん。
07/12/12 23:03:43 Zrs+gCOI
まわりにヒップホップとか聞かない友達が多い高校生です。
金ためて機材買おうと思うんですが、注意することとあったら教えてください。
635:訴える名無しさん。
07/12/12 23:44:01 qqG0/N/2
↑情報館に行くより周りの先輩やら友達にイイ子がいる店を聞いてから行ったほうが無難。朝抜きもいいぞ~~
636:634
07/12/12 23:49:56 Zrs+gCOI
でも自分の周りにはそういう先輩もいなければ
聞けるような友達もいないんですよ・・・
637:訴える名無しさん。
07/12/13 00:36:32
なめられないことだな
とりあえず初歩的な知識はもっとけ
638:訴える名無しさん。
07/12/13 00:37:20
誰にだよw
639:訴える名無しさん。
07/12/13 00:40:21 bL7eN8A4
↑君は本当真面目で健全な少年だね。どうだね今度会ってゆっくり話でもしようじゃないか……
640:訴える名無しさん。
07/12/13 00:43:36
アッーーー!
641:訴える名無しさん。
07/12/13 00:55:01 bL7eN8A4
↑キバのカドに段ボール肉まん発見
642:訴える名無しさん。
07/12/13 01:01:36
オ、オ、オワターオワオワオワター♪
\ オオオオワターオワオオワオワタ/
♪\(^o^) ♪
_ ) > _ キュッキュ♪
/.◎。/◎。/|
\(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | \(^o^)/
) ) .| |/ ノ ノ
(((( > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
) )
((( > ̄ > ))))
643:訴える名無しさん。
07/12/13 04:17:22 u/K6VIBL
名盤ぐらいは押さえとけ
644:訴える名無しさん。
07/12/13 06:52:36 Tm8BmuAN
レコードにビニールカバーはみんなつけてるんですか?
645:訴える名無しさん。
07/12/13 10:32:29
>>634
機材を買うのに妥協をしない。
お金無いしこれでいいか、とかよくわかんないからなんでもいいやって思って買った機材は大抵失敗する。
金ためてってくらいだから自由になる金もそれほど無いってことだろ?
決して安い買い物じゃないので妥協はしない。
>>644
つけてる人もいるしつけてない人もいる。俺はつけてない。レコ屋でも断る。
シュリンクも全部剥す。
646:訴える名無しさん。
07/12/13 11:26:11
>機材を買うのに妥協をしない
これは人それぞれかもな
一から始めると自分には何が一番必要な機材か分からなかったりするし
基本的なこと覚えるまで安いのや中古を使う人も多いしね
647:訴える名無しさん。
07/12/13 12:03:34
>>646
妥協をしないって言うとアレかな。熟考しろってこと。
何が一番必要な機材か。ってくらいは買う前にわかってないと。
それが見えないで買ってもしゃーないでしょ。
わからないから(安物でも)色々買ってトライアンドエラーなんてそうそうできないよ。
648:訴える名無しさん。
07/12/13 12:24:24 ES1sDfhI
最初に買った機材で最後までやる奴なんて見たことないが・・・
649:訴える名無しさん。
07/12/13 12:35:59
最初に買ったタンテ10年以上使ってるよ。
650:訴える名無しさん。
07/12/13 13:29:17 gmBQSGxU
タンテは変なの買わなきゃ10年はもつでしょ
ミキサーは最初に買うのなんてやっすいのでいいと思うよ、金無いんでしょ?
曲作りたいならMPCとかも買うんだろうけど、やりたい事なんてどんどん増えていくんだから
どうせ最初のじゃ物足りなくなるよ
まあ適当に買えって事じゃなくて、悩まずにとりあえず今最低限必要な機能の物買って
後はバイトなり頑張って増やせばいい
労働意欲にもなるしねw
651:訴える名無しさん。
07/12/13 13:40:07 u/K6VIBL
とにかく直ぐに動いた方がいいよ
あれこれ悩んでそこで足止め食らってる時間を費やすより
今できる範囲でやれることをしたほうがいいだろ
こういうのは行動力が一番大事だと思う
機材に関して後悔するかどうかの線引きは人それぞれでしょ
652:訴える名無しさん。
07/12/13 18:13:14 OtAFFL0A
初心者です
CDJを買おうと思ってるのですが
デノンのDN-S3500とパイオニアの800MK2で迷ってます
両方のメリット、デメリットを教えていただけませんでしょうか
653:644です
07/12/13 19:36:11 Tm8BmuAN
>>645
ありがとうございます
654:訴える名無しさん。
07/12/13 19:57:59
>>652
句点もつけないようなヴォケにやるレスは無い
655:訴える名無しさん。
07/12/13 20:44:08 OtAFFL0A
うっさいぼけぇ
656:訴える名無しさん。
07/12/13 21:05:38
>>652
パイオニアの方は業界標準。(という事になってる
上位機種の1000Mk3と基本的な部分はあまり変わらないからその面でも良し。
プラッターが回転しない奴の中ではスクラッチが一番やりやすい。
でも回転する奴と比べればスクラッチはやりにくいかも。
スクラッチを中心にやる俺としてはデノンはお勧めできない。
プラッターが小さいから個人的にスクラッチがやりにくい。
Ken-Oneはあれで物凄いスクラッチしてるけど、あれは別格。
ハコで回すのだけを目標とするならパイオニア、スクラッチを中心にやるなら沼CDXかPCDJにしとけ。
>>654
句読点付けない奴なんて他にも大勢いるだろ。
別に気にするもんじゃない。俺は付けてるけど。
657:訴える名無しさん。
07/12/13 21:13:42
>>656
ありがとうございます。
なんか余計悩む...
俺何がやりたいんだろう、基本ミックスやりたいんだけど
スクラッチもやりたいんだよなあ
実際触ってみた方がいいですよね?
658:訴える名無しさん。
07/12/13 21:38:35
>>657
一つだけ言えるのは初心者なら触ってもわかんないよ
659:訴える名無しさん。
07/12/13 21:42:41 HCCF0K4C
とりあえずテクニクス買っとけばおk
660:訴える名無しさん。
07/12/13 21:54:52
テクニクスのCDJは地雷だ。止めとけよ。
661:訴える名無しさん。
07/12/13 23:14:06 h9cDADTg
テクニクスSP-15はエエヨ。
662:訴える名無しさん。
07/12/14 07:42:28
うーん、どっち買っても間違いないんだろうけど
デノンの方買うかな
プラッター回るし
663:訴える名無しさん。
07/12/14 17:55:11 /+FvpVTv
CDJって寿命短いんでしょ?そんな良い物買う必要なくね?
664:訴える名無しさん。
07/12/14 18:17:27
>>663
ソースは?
どーせすぐ壊れるんだから安物でイイと思うならそれでイイと思うけど。
665:訴える名無しさん。
07/12/14 19:15:33 /+FvpVTv
タンテ買ってPCDJが一番いいっつーの
666:アッキーナ(GDSC) ◆kjNdK1yCxk
07/12/14 20:40:39
>>666
KBMマザファカー(^-^)凸
667:662
07/12/15 17:51:14 BegvgFKa
今日ビックカメラ行ってパイオニア、デノン両方触ってきました
まあ触ったっつってもホントに触っただけなんだけど、ちょっと擦ってみちゃったりなんかして
で、デノン買う事にしました。やっぱプラッター回ってる方が雰囲気出るし
素人目から見ても、パイオニアに比べて擦りやすかったというか、いい感じでした
668:ヒロシ
07/12/16 09:22:01 5nr5M8U0
最近友人からDJ機材を譲ってもらって、趣味でDJを始めようと思ってるのですが。みなさんはどうやってつなぎ方とか覚えましたか?本とかみて覚えましたか?
すみませんが初心者に教えて下さい。
669:訴える名無しさん。
07/12/16 10:19:38 LUQUJrsg
>>668
俺は本立ち読みしてたな。なに書いてたか覚えてないけど。
最初は同じレコード二枚買って同じ曲をひたすら繋いでた。
オリジナルとRemix被せてひたすらフェーダーとかいじってたりもしたな~。
670:訴える名無しさん。
07/12/16 21:14:10 IqJpTbax
やっぱMixCDとかを聞き込むのも言いかと思うぜ。まず、Mixの良さとかを解らないとどうしようもないでしょう。
671:訴える名無しさん。
07/12/17 00:10:44
本屋で勃ち読みもいいかもしれんが、
うまい人のmixを真似してみてどんどん自己流に発展させていくのはどうでしょうか?
パリピポ
672:ヒロシ
07/12/17 01:33:52 Y9xT1GEm
>>669
>>670
>>671
答えて頂いてありがとうございます。まず色々聞き込んでみます。またわからないことがあったら書き込ませて頂きます。
673:訴える名無しさん。
07/12/17 01:50:57
原曲知らないとどこをどう繋いでるのかわからないこと多いよな
674:訴える名無しさん。
07/12/17 05:51:45 kMoUc7mq
皆どんなラック使ってる?俺は今まで足場の単管で組んだ棚に置いてたん
だけど、ちょっと色々あってオシャレなラックに買い換えようと思ってるんだよね
けど探してもスチールラックとか勉強机みたいなダサい奴しか見つかんないのよ・・
もうちょっとこましなインテリアにもバッチリね!くらいのラックないかなー
675:訴える名無しさん。
07/12/17 06:08:40 MTuWQfTy
↑あるよ
お前が四つん這いになる
676:訴える名無しさん。
07/12/17 18:08:10 HLC8oTDJ
おれなんてテーブルだぜ
677:訴える名無しさん。
07/12/17 18:15:53 Cahilpaz
>>674
俺は家にあったメタルラック使ったら、ミキサーが入らなくて一段下に…
678:訴える名無しさん。
07/12/17 22:42:55
>>675
,......,___ アッー! ___ お前初めてかここは?
{ r-}"''; (,- ,_'',; 力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;} ,_、 Y' リ''ー
ヽー-ハ '、 / キ}、 {"ー {⌒
ト ハ } ,. -ー─-- 、___ / ハノ`{ {
! ! !__! ,-、_ ,,( ,  ̄`ー、 /"''ー;ー'"
|___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{ iー ヽ=ニ=),..- '"
K \ヽ !`ーニ'-、{ (e 人 |' ̄ ̄/`ー! | / /⌒
\ヽ !、ヽ, "")ー-'"| ! | | /! |___{,、 / /
\"'ヽ'ー-" _! || } ー─| | / ヽ/ /
ニ=ー- `!!!' ''''ー'"{ | | / /`ー|\/
ーーーー' _ | ./ ヽ__ / | !
三`'/ `'""
679:訴える名無しさん。
07/12/19 16:09:50 Ad++Rk+d
パソコンに自分のミックスを録音したいんですけど、どうすればいいですか?
色々、調べてやってみたんですができないんで
680:訴える名無しさん。
07/12/19 16:19:54
>>679
普通のタンテ2+ミキサーのシステムであればオーディオインターフェースを使いなさい。
これで分からなければあとはggrks。
681:ヒロシ
07/12/19 16:46:55 HnA23QBs
友達から貰ったタンテはNumark TT1650てやつだったんですが…自宅で普通にMIXを楽しむ程度なら問題ないでしょうか?
682:訴える名無しさん。
07/12/19 16:57:13
スタントンのタンテってだめ?めちゃ安いんだけど
683:訴える名無しさん。
07/12/19 16:59:49
>>681
何を問題視してるの?
>>682
何を問題視してるの?
684:訴える名無しさん。
07/12/19 17:01:06
スタントンのタンテって壊れやすいとかなんかあんのかな
685:訴える名無しさん。
07/12/19 17:05:34
>>681
>>682
>>683が、ハッキリ言わないとわかんないよ!って
予想もつかないんだって
686:ヒロシ
07/12/19 17:51:13 HnA23QBs
>>685
すみません。聞いた話しだと、安いのはピッチがズレたりトルクが弱いとMIXするのにも困ると聞いたんで。
687:訴える名無しさん。
07/12/19 18:06:12
>>686
スタントンのタンテっつってもそれなりの値段のもあるけどいくらのやつ?
ピッチがずれるってのは回転数にムラがあるってこと?
トルクが弱いとmixに困るってのは考えればどう困るかわかるよね?
スタントンのはトルクが弱いの?
ある特定機種を指してるならともかく、メーカー全体での評価はあやふやで難しいね。
688:訴える名無しさん。
07/12/19 19:47:59
>>686
貰い物だしDJお試し感覚でいんじゃない?そのタンテのダメな所はくれた人に直接聞いた方がいいよ。
俺も初心者だけどLPって音悪いんですか?あまり悪いと感じないんですけど。
689:ヒロシ
07/12/19 20:28:37 HnA23QBs
>>688
くれた友達は買っただけでまったくやらないで数年放置だったんで…聞いてもわからないんですよ。
俺はLPの音好きですけどね。
690:訴える名無しさん。
07/12/19 20:29:28
↑音が悪いとかよりも音の圧みが全然違う
LPだと音量とかエフェクト駆使してもドーナツ盤のような音は厳しい
691:訴える名無しさん。
07/12/19 21:13:46
>>688
LPの音が悪いと言う訳ではなく、片面に沢山溝が掘られた盤(=記録時間が長い盤)は
そうでない盤と比べて音が悪い。
692:訴える名無しさん。
07/12/19 21:54:54
>音が悪いという訳ではなく…音が悪い。
日本語でおk
693:訴える名無しさん。
07/12/19 21:57:07
中心のずれてるレコードはどうすればおK??
694:訴える名無しさん。
07/12/19 22:12:18
せっかく買ったネイション2ネイションの中心が結構ずれてんだけだど
695:訴える名無しさん。
07/12/19 22:15:17
アロンアルファでおK?
696:訴える名無しさん。
07/12/20 00:02:44
>>682
LP=音が悪いではない
溝が多いレコード=音が悪い
>>694
中心がずれているならより中心まで穴をひろげて・・・・あとは知らない
697:訴える名無しさん。
07/12/20 09:02:15 9VnkIB4t
>>696
なるほど!ありがとう!
もう一つだけ…
なんかそれとは別にメインストリーム物のLPって極端に音悪くないですか?
Lauryn Hill/1st
Gang Starr/3rd
wu-tang clan/1st
の3つしか持ってないから、たまたまかもしれないですけど。
698:訴える名無しさん。
07/12/20 09:09:49 +NvNb6ij
メインストリームは所詮商業でしかないからな。
コストダウンで音悪いのは当たり前
699:訴える名無しさん。
07/12/20 09:24:07 9VnkIB4t
>>698
ありがとう!!
700:訴える名無しさん。
07/12/20 09:33:07 h1ZnWExk
メジャーのほうがミキシングやプレスに金かけれる
701:訴える名無しさん。
07/12/20 10:02:37
中心のずれてるレコードはどうすればおK??
702:訴える名無しさん。
07/12/20 14:17:20
>>701
中心に穴うちなおす
703:訴える名無しさん。
07/12/20 15:05:39
その穴にチンコ入れる
704:訴える名無しさん。
07/12/21 06:16:58 lYAPSQ3+
タンテのトルクが1kgて…普通にMIXやちょっとしたスクラッチをするのは厳しいでしょうか??
705:訴える名無しさん。
07/12/21 06:39:49
>>701
こうしなさい。
URLリンク(jp.youtube.com)
>>704
何のタンテ?Geminiとか?
言っとくけどGeminiはインテリアか唯のプレイヤーにしかならない代物。
まじめにやるなら買っちゃ駄目。
堅実にやるならテクニクスSL-1200Mk2以降のモデル、スクラッチ中心の方向に行くならベスタクスPDXの2000か3000、変態なら沼TTXをお勧めするよ。
ちなみに俺はTTXユーザー。あの無駄な機能の数々に慣れてしまうとテクニクスが使えなくなってしまうよ。色んな意味で。
706:訴える名無しさん。
07/12/21 07:52:21 Q0/pPuop
ご遺体は腐敗していなかった 日本を愛した宣教師 チマッティ神父様
URLリンク(www.v-cimatti.com)
URLリンク(www.v-cimatti.com)
キリスト
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、
わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。その代わりに、
わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
URLリンク(www.nowaksvd.opoka.net.pl)
キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
URLリンク(www.tlig.org)
キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
URLリンク(swedenborgian.hp.infoseek.co.jp)
病を持ちながらも信仰心が篤かった女性 マルタ・ロバン
URLリンク(homepage3.nifty.com)
アレッサンドリーナ・ダ・コスタ
URLリンク(www.salesio.jp)
URLリンク(salveregina.dyndns.org)
カトリック書店一覧
URLリンク(www.cbcj.catholic.jp)
カトリック教会マップ
URLリンク(www.cbcj.catholic.jp)
707:訴える名無しさん。
07/12/21 15:17:47
>>705
>>あの無駄な機能の数々に慣れてしまうとテクニクスが使えなくなってしまうよ。色んな意味で。
クラブとか大半がSL1200だよね。
あえてSL1200じゃないのをって考え方も嫌いじゃないけど、その辺も考えると結局SL1200が一番無難ってことになる。
708:訴える名無しさん。
07/12/21 16:01:40 lYAPSQ3+
>>705
Numark TT1650です…。
709:訴える名無しさん。
07/12/21 16:51:05
スタントンのタンテはかっていいのか
710:訴える名無しさん。
07/12/23 14:56:55
なんか録音したら右のタンテだけ音が右に偏ってるんだけど
こういう人いますか? BALの問題じゃないと思います。
どうすりゃいいですか?
711:訴える名無しさん。
07/12/23 21:56:02
怖いのは問題が自分の耳にあったときだよな
712:訴える名無しさん。
07/12/24 22:14:36 519X+9kE
ジャグリングって練習すればすぐできるようになりますか?
713:訴える名無しさん。
07/12/24 22:20:00
うん!
714:訴える名無しさん。
07/12/25 18:24:00 t2KgYhyU
久しぶりに楽器屋に行った
そしたら勝手にbpm数が出て勝手にピッチが合った
最近の機械はすげーなぁ
なんか初めてcdが出た時みたいに感動したよ。
あまりにも感動したから店員の頭をガシガシしごいたよ。
でも これ要らない機能だよねぇ??
造ったやつバカ?
715:訴える名無しさん。
07/12/25 18:31:58
>>714
今の世の中それがないとMIXできないって人もいるんだよ。
716:訴える名無しさん。
07/12/25 18:32:26 +cjwx2sI
>>714
結構前からあったよ。
でもBPMカウンタって微妙にずれるんだよね。
多分普通に耳でやった方が早いよ。あるていど練習してれば
717:訴える名無しさん。
07/12/25 18:42:43 t2KgYhyU
>>715
ちょwまってyo
あの機能が無いと出来ないって彼らは半々パク程度の調節 どーしてるの?
>>716
なんか浦島太郎の気分w
KP3ってのもあったしW
718:訴える名無しさん。
07/12/26 01:58:21 xO6ZBiYI
オススメの教本DVDおしえてくっさい!
719:訴える名無しさん。
08/01/01 17:14:50 v5evLeAz
みんなピッチあわせるときって頭だしをあわせてリリースさせてズレを確認してピッチ弄ったらまた頭だし部分にあわせてやるのか
それとも頭だしの部分までいちいち戻らず、そのまま曲を止めずにピッチあわせていくのかどっち??
720:訴える名無しさん。
08/01/01 17:51:20
勝手にピッチが合うやつなんてあるのか
自力で合わせるのがある意味DJの醍醐味だと思うんだが
721:訴える名無しさん。
08/01/03 14:51:08
俺は流しながらピッチ合せてくな~
レコをちょこちょこ早めたり遅くしたりしながらピチコンを足して行く感じ。
ってそれが普通なのか?
ところでピッチベンドって何気に便利だね。
722:訴える名無しさん。
08/02/01 16:16:55 KLn48Ck6
トラックつくろうと思うんだけど手始めにどんなMPCかえばいいですか?
ちなみにタンテ,MTRはあります。
723:訴える名無しさん。
08/02/01 16:56:32
>>722
MPCでなくてもいいよ。
724:訴える名無しさん。
08/02/01 17:42:28 KLn48Ck6
何買えばいいですかね?ちょっと調べてみたらいっぱい出てきて…
725:訴える名無しさん。
08/02/01 17:55:45
どんな音を作りたいかによる。機材により得手不得手があるから。
(どの機材でも「絶対できない」ってことはないけど)
シンセがピーヒャラ鳴ってコード感バリバリでってならドラム音源+キーボード(音源)うがいい。
生楽器をがっちり導入してってならPC+DAWの方がいい
90年代中盤みたいなネタ感溢れるループって話ならMPCでいい
MPCと言っても機種により音やシーケンスにクセがある。
MPC的な組み方で音を仕上げる機材はたくさんある。
MPCはとっつきやすさと実績で人気がある訳で。
詳しくは別スレで訪ねた方がいい
726:訴える名無しさん。
08/02/02 01:41:09 vMkA17G7
詳しくありがとうございます。自分はループで作っていきたいんです。
今また調べてたらやぱAKAIが一番人気なんですね。
ROLANDのSPシリーズも使い勝手よさそうなのですがどうなんでしょう?
スレ違いならばすいません。
727:訴える名無しさん。
08/02/02 10:59:20 FQmcfmRR
初心者です
レコードの針が安い店知りませんか?
秋葉原か横浜でお願いします
親が厳しいので通販は無理そうなんで
728:訴える名無しさん。
08/02/02 11:07:28
その親頭悪い
729:訴える名無しさん。
08/02/02 23:16:22 xBTEq+2B
だれか動画でDJのMixやらスクラッチやらを親切に解説してくれるサイトしらない
去年の春ぐらいに見た気がするんだが、それっきりがんばって探しても見つからなくて・・・
730:訴える名無しさん。
08/02/16 13:43:58 ktp4WZeN
MTRのFostexのVF80-Ex-d2(ホワイト)の購入を検討しているんですが、私の持っているミキサーにはOUTPUTが一組しかありません。そのOUTPUTはスピーカーに繋いでいます。MTRをOUTPUTに繋いだら音はMTRから出るのですか?
731:訴える名無しさん。
08/02/16 14:19:15 QIp8blCN
イベントで上手く集客できるコツってありますか?
今度初めて出るんですけど不安で…
よければどなたか教えてください。
732:訴える名無しさん。
08/02/16 14:39:28
>>730
DJ MIXIER→MTR→スピーカー
MTRのアウトプットからつなげば良いかと。繫ぎかえる手間がいやだったらアウトプットが4ch以上ついてるミキサーを買い足すとか。
>>731
チケットノルマさばくか主催するかで違うけど知り合いに声かけるのは基本で。普段からいろいろなパーティーにもぐりこんでみれば同じ趣味の人みつけやすいんじゃないかね。
733:訴える名無しさん。
08/02/16 14:46:16
ってか最近は大物プロデューサーがMPC使ってるって聞いて勢いでローンで買ってる人いるけどそういってるやつらのほとんどがMPCとプロツールズだからなぁ。
いずれはそろえればいうことなしなんだけどDAWソフト買ったほうが近道なきがするよね。
734:訴える名無しさん。
08/02/19 01:12:10
大変です!
PCDJスレがDTMのオタク達に乗っ取られてます。
DJ心意気にあふれるみなさん、どうか一発カツを入れてやって下さい。。。
スレリンク(dj板)l50
735:訴える名無しさん。
08/02/23 00:38:12
なんだかここ活気ないなw
736:訴える名無しさん。
08/03/13 23:48:52
DAWソフト買うなら何がオススメですか?
自分の中でACIDかLIVEで迷ってます
737:訴える名無しさん。
08/03/13 23:54:09 pxYo6+83
タンテ1台とcdj1台でも問題ないですよね?
738:訴える名無しさん。
08/03/14 00:05:53
>>737
mixなら何かまぬけじゃね?
cdjは1台でもいいけどタンテは2台ないとかっこつかない気がする
曲作るためのツールなら特に問題はないとおも
739:訴える名無しさん。
08/03/14 00:31:21 nBcFm/Ig
わかりました! 大人しくタンテもう1台買います
740:訴える名無しさん。
08/03/14 00:33:45
Protools LE>736
741:訴える名無しさん。
08/03/14 00:34:47
ごめんなさい
他スレで質問したんですが、荒らしスレだったみたいなんで、こっちに質問させていただきます
239:訴える名無しさん。 :2008/03/13(木) 09:40:27 ID:??? [age]
レコードを頭出しして指でおさえてると、タンテ本体の回転する力とぶつかって、シャーって音がかなり耳障り
今の装備はレコードの下にマット、その下にナイロン、その下にゴムパッド
なんかもっと良い方法ないすかね?
あと更にレコードの回転を滑らかにする必殺技とかあります?
742:訴える名無しさん。
08/03/14 00:53:25
あ、ちなみにネットで調べたら、スリップマットの下にビニール敷けば滑らかに・・・
ってのがあったんで、とりあえずそれやってるんですけど、気休めにしかならないです
お師匠さんの必殺技を伝授してください
743:訴える名無しさん。
08/03/14 00:53:46
ナイロンの部分を変える
マットってどんなのにしてる?
744:訴える名無しさん。
08/03/14 00:54:29
気休めにしかならないならナイロン外す。
745:訴える名無しさん。
08/03/14 01:00:31
>>743ナイロンはmk5の純正のと、レコードの中ジャケの保護用の透明ナイ
ロンを円に切ってやってみましたが、どっちもどっちって感じです
マットはテクニクスの純正のと昔使ってたベスタクスのを使い比べてみま
したが、これもどっちもどっちです
それより一番気になってるのが、頭出しして指でおさえてる時のシャーって音なんですよね・・
746:訴える名無しさん。
08/03/14 01:13:28
ゴムパッドて何だww
それ外せないのか?
上から順にレコード→スリップマット→ビニールで十分だぞ
747:訴える名無しさん。
08/03/14 01:20:41
>>746外せますよ。ってか実際外してます。
そのゴムマットもmk5の純正ですが、無い方が滑りは良いです
748:訴える名無しさん。
08/03/14 01:26:02
それでも音すんの?
ゴムの摩擦と思ったんだが
749:訴える名無しさん。
08/03/14 01:32:24
全く音しないんですか?
シャー!!って音です。
んでたまに逆回転させると、ギャガガ・・
みたいなヤバイ音も出ます
タンテやばいのかな・・
新品購入で今年で4年目・・
750:訴える名無しさん。
08/03/14 01:41:40
シャーの音源はわかる?
何の音か次第だね
スピーカーからも聞こえる?
751:訴える名無しさん。
08/03/14 02:03:39
>>750確実にスリップマットとタンテ本体が擦れる音です。
俺が神経質になってるだけなんですかね?
でも結構デカイ音です
752:訴える名無しさん。
08/03/14 08:34:44
ギャガガガは
マットとシャフトのガタのせいで、回転する遠心力でマットが軽く浮いてしまうせい。
シャーシャーは
マットが古くて、毛羽立ち過ぎてるorプリントがザラついてるorビニールの質のせい。
または、力入れて押し付け過ぎ。
753:訴える名無しさん。
08/03/15 03:33:47 eE9BR8bo
皆レコードの手入れってどうしてる?ティッシュで拭いていーの?
754:訴える名無しさん。
08/03/15 04:16:07
>>752ありがとうございます。
ギャガガはスリップマットの穴にテープで見事に止まりました
つかスリップマット買いに行きます!
ありがとうございました!
755:訴える名無しさん。
08/03/15 04:22:32
>>753
溝にカス溜まるからやめて。
>754
どういたしまして。
756:訴える名無しさん。
08/03/15 07:36:56
↑なんで上のアンカー正しいのに下ミスしてんだ
757:売国まる韓
08/03/15 09:12:06 3d3awe5t
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷○ハン社員や○ハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板:461-462番)
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■URLリンク(wannabe.fam.cx)
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】スレリンク(pachij板:324番)
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】スレリンク(pachij板:186番)
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート11○○○ 読んでみるとよく判る。
スレリンク(pachij板:4-11番)
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
スレリンク(mass板:65番)
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
スレリンク(eco板:1-100番)
パチンコ屋の売り上げ10億を調べたら1割が偽札だった
URLリンク(area09.air-nifty.com)
パチンコ収益、毎年2億ドル余が北朝鮮に送金されている ~米・ウォールストリートジャーナル
URLリンク(japanese.joins.com)§code=500
「日本のパチンコ産業が北朝鮮を支えている」…金正日会談議事録
URLリンク(news2.2ch.net)
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)
マルハン王国の闇URLリンク(jbbs.livedoor.jp)←左右くっつけて→33/1086581896/3-8
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
758:訴える名無しさん。
08/03/18 10:52:16
タンテって修理出すもんかな?
中古で二台買ったんだけど、片方だけやたら飛びまくる。
759:訴える名無しさん。
08/03/18 10:59:38
>>758
壊れて自力で直すものでも、壊れたから買いかえるほど安いものでもなかろう
760:訴える名無しさん。
08/03/20 13:52:33
>>759thx
メーカーに修理と調整頼みます
761:訴える名無しさん。
08/03/23 08:39:00 vsKJN3uf
最近タンテ購入した初心者です。
Battle Breaks関連??? のあるネタを探してます。
『はっはっはっはっはーーー』って感じの叫び笑いのようなネタなんですが、
どのレコードに収録されているか知ってる人居たら教えてください><
探しても探しきれませんです><
いちおmp3置いときます↓
URLリンク(kissho1.sytes.net)
シンセの音が重なってて若干エフェクトかかってて聴きづらいかもしれませんが、
この声ネタが欲しいんです><
762:訴える名無しさん。
08/03/24 14:35:29 QLqNGcGh
ピッチ合わせについてなんだけど
今まで頭出し→ずれてる→ピッチ調整→頭出しの繰り返しでやってたんだけど、それだとやはり時間がかかるようで
ある人のDJに聞くといちいち戻さないって聞いたので戻さず指でいろいろ調整するも、すぐドタバタして遅いか早いかもわからなくなる。
キックが分かりにくい曲とか全然無理。キックがわかりやすいのなら、ある程度はできるんだが・・・
結局馴れか?
763:訴える名無しさん。
08/03/24 14:37:35
つまるところ、合ってるように聞こえればそれでOK。
つまり馴れです。
764:訴える名無しさん。
08/04/02 13:02:37 MIpk14+X
PCのトラック製作ソフトが欲しくてACID買おうかなと思うんですが、
ACIDpro(高い方)とACIDmusicstadio(安い方)ってどう違うんですか?
765:訴える名無しさん。
08/04/02 13:07:32
>>764
ググレカス
766:訴える名無しさん。
08/04/02 21:58:05 MIpk14+X
ググってもイマイチわからないです!
楽器屋でも聞いてみたんですが色んな人達から色々と聞いてみたいので!
767:訴える名無しさん。
08/04/02 22:00:29
今持ってるからしばらくいらないし
768:訴える名無しさん。
08/04/02 22:15:40 MsmD7jom
>>762
ピッチ合わせは、キックよりハッキリしたスネアで合わせた方が聞き取りやすいよ。
それで合わせてみてまたズレたら、頭に戻さずまたスネアを拾って合わせたり後はピチコン使ってあわせりゃいい。
ピッチが合ったら頭に戻してMixする。
769:訴える名無しさん。
08/04/02 22:24:01
ACIDpro プロが本当に使ってたらウケル
770:訴える名無しさん。
08/04/04 13:29:49 DhPvQ/Fo
プロでもちょっとはいるんじゃねぇ?
771:訴える名無しさん。
08/04/04 15:10:15
>>770
やっぱり音がほかの高水準なDAWソフトに追いついてない印象。
ネタ加工用とかメインにはしてないね。たいてい
HIPHOPはprotoolsに制圧されたみたいですね。
772:訴える名無しさん。
08/04/05 03:48:29
MIXCD造れるとか基本的にDAWソフト全般でできる事だし
初心者にオススメとかも謳ってるけど
使い安さとか分かり安さも他の奴のが断然上だし
俺はLiveがいいかなぁ
773:訴える名無しさん。
08/04/06 13:53:13
やっぱりツールズは多くのスタジオで常備だからなぁ。
そんな俺もLIVE使い。アングラ勢には根強い人気。
ACIDは操作性が良いですね。LIVEのほうが好きですけど、こういったことは直感を重視するHIPHOPのトラックメイキングには重要だと思いますね。
ただ、プラグイン追加していくこと考えるとある程度充実してるほかのDAWソフト選んじゃいますね。自分は。
ガレージバンドは あうち
774:訴える名無しさん。
08/04/06 20:57:43
バンドとかだと綺麗になりすぎそう。
ステインバーグcubaseもいいですよ
DAWソフト使ってる皆さんインターフェイス何使ってます?
自分9500円の安いやつなんすけど新しいやつ欲しいなぁ
775:訴える名無しさん。
08/04/07 12:32:35
cubaseはdawつーよりシーケンサーってイメージだよなー
776:訴える名無しさん。
08/04/11 12:16:47 vmPcgQ2x
お金の無い学生なんですがどうしてもDJを始めたいんです。
それでもGeminiは買っちゃいけないですか?
777:訴える名無しさん。
08/04/11 12:22:02 vmPcgQ2x
因みにジャンルはヒップホップで、繋ぎ中心でやるつもりです
778:訴える名無しさん。
08/04/11 12:52:49
↑中古屋を覗いてみれ
ベスタクスでも安いモデルもあるし
779:訴える名無しさん。
08/04/11 13:09:41 15HPk38I
中2でDJ機材買って、2ヶ月たちましたがMIXのやり方が全然わかりません。
教則DVD見てもわかりません。毎日スクラッチして一日が終わります。
機材はベスタクスのCDX-05とVMC-002XLuでジャンルはヒップホップです。周りにヒップホップ好きな人もいなければ、DJやってる人もいません。
MIXの詳しいやり方教えて下さい。助けて下さい。
780:訴える名無しさん。
08/04/11 13:30:34
>毎日スクラッチして一日が終わります。
それでいいじゃないか
繋ぎは繋ぎなんだから結局は繋げれば何でもいいんだよ
ルールなんてない
普通はサビの直前か直後で次の曲が始まるように用意する
キックから始まる同じ盤二枚で練習すれ
781:訴える名無しさん。
08/04/11 17:27:27 15HPk38I
初回盤にオススメの盤教えて下さい。
782:訴える名無しさん。
08/04/11 17:37:22 15HPk38I
間違えました。初回盤→初心者
783:訴える名無しさん。
08/04/11 18:08:52
初心者とか…。
テーブリスト目指してるのならスーパーシールとしか言えんが、ミックス主体ならそんなのは無いに等しい。
タツタだとかの教則本でも買っとけよ。
784:訴える名無しさん。
08/04/11 18:11:34
スーパーシールってなんですか??;
785:訴える名無しさん。
08/04/11 20:02:43
…キーワードが出されたらそれを検索する事は出来んのか?
それが出来んならお前さんには何も言う事は出来ない。
そんな調子ではDJなぞ出来んぞ?
786:783&785
08/04/11 20:08:52
ああ、「スーパーシール」だけじゃ変なのしか出ないかw
スマン。
「スーパーシール スクラッチ DJ」で検索しれ。
787:訴える名無しさん。
08/04/12 02:42:47
DJやりたいと思うんだが、最初はターンテーブル2つとミキサーを買えばいいのかな?
さんざ「DJ 初心者」等でググったんだが具体的な事が分かりませんでした。
788:訴える名無しさん。
08/04/12 03:51:24
アナログでやるならその二つに加え、カートリッジ(針)、ヘッドホン、それからアンプとスピーカー、そしてレコードが必要だな。
CDでやるならCDJをタンテの替わりに使う。この場合カートリッジは無しで。
他にPCにDJソフトを導入して始めるというのもあるが、PC単体の場合はまともなスクラッチは出来ない。
(基本タンテを組み合わせるScratch Liveとかなら別だが、金がかかる)
どれか好きなのを選べ。
解らん単語や機材はググルか専門店で聞け。
789:訴える名無しさん。
08/04/12 10:21:59
>>788
ありがとう。助かった。
790:訴える名無しさん。
08/04/12 13:48:54
DJセットを買えば必要なものはほとんどそろってる。
あとタンテはおとなしくテクニクスにした方がいい
SL-1200MK3以降の機種なら問題ない
791:訴える名無しさん。
08/04/12 15:13:13 C9XKxGB7
ベスタはどうですか?
PDX-2000MK2です
792:訴える名無しさん。
08/04/12 15:23:15
なんで、リハーサルもっとハッスルしなかったんだろ
それだけが、後悔
まぁ、いいけど
793:訴える名無しさん。
08/04/12 15:43:18
>>791
2000Mk2は普通にいいと思う。
しかし3000シリーズはプラッターが軽すぎる感じがして俺には合わなかった。
その為か針飛びがよく起こってた。
機材店で触っただけの観想だが。
3000になって変態的な機能が追加されたのは良い(?)が…な。
794:訴える名無しさん。
08/04/12 18:10:29
レコードによって動きがすごい軽くて
立ち上がりが悪いやつがある。
対処法が分かる人教えて下さい。
あと勢い良く逆回転させるとガガガガッて音がします。
どうしたらいいんでしょうか?
795:訴える名無しさん。
08/04/12 20:11:22 C9XKxGB7
>>793
ありがとうございます!
796:訴える名無しさん。
08/04/12 20:15:53 sXfW57FS
今日買ったレコードにウンコついてた
マジかよ
797:訴える名無しさん。
08/04/12 23:45:52
レコードに白くてパリパリしたものが張り付いてた
なんじゃろ
798:訴える名無しさん。
08/04/13 03:10:52 vMzMbwnY
お前の弟になるや存在だったかもしれない物質である。
799:訴える名無しさん。
08/04/14 06:58:53 xQxkeNcu
なるべく安く始めたいので、CDJはdn-s1000、ミキサーはALTOのmx-20を購入しようかと思っているのですが、どうですか?
800:訴える名無しさん。
08/04/14 14:26:04 um9MygiT
ゼロから始める初心者なんだけど先に
CDJだけπの800をちゃんと揃えてミキサーは激安の買って後から
買おうと思ってるのだが初心者の格安ミキサー
でお勧めは教えて。ジャンルはHIPHOP
801:訴える名無しさん。
08/04/14 14:47:27
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
まずはこの辺のカタログを見ておけ。サウンドハウスは最近はアレなんだが。
「格安」「激安」ってのはあまりお勧め出来ん。
DJ(テーブリスト含む)ってのはお金の掛かる趣味・職業だからな。
そして全ての機材において「初心者用」なんてのは厳密には存在しない。品質の違いだけ。
ミキサーならGemini系は一切買うなよ。そうとしか言えない。
802:訴える名無しさん。
08/04/15 18:21:31 Q/ch4bwW
ホントは小遣い貯めてそこそこのを買いたかったけど、学校の関係上5月に入らなきゃバイトできないから、
それまで我慢できなくてCDJ100sとALTOのめちゃ安いミキサーのセット買った。スクラッチはできないけど
これでMIXの腕を磨いて、夏前にはミキサー買い換えて、秋頃には800若しくは1000を買おうかと思ってる。
将来的には箱で回したい。俺のこの選択は間違ってないよね?
803:訴える名無しさん。
08/04/15 18:28:34
間違ってます。
なぜなら数か月分のMIXの上達など、長いレンジで見れば微々たるものだからです。
無理に先行投資せず、その代金も併せた上で要件を満たした(機能を持った)機材を買うべきです。
804:訴える名無しさん。
08/04/16 02:39:46
今からバイトすればいいじゃん
学校にはばれないもんだよ
805:訴える名無しさん。
08/05/10 17:50:25
カオスパッドのおすすめありますか?どれでも同じ?
806:訴える名無しさん。
08/05/10 18:21:48
>>794
穴が狭くなるように穴にテープを貼るのです
807:訴える名無しさん。
08/05/10 18:52:28 ELn+FdUo
ベイリンガー?のミキサー使ってるんだが、ノイズがひどい。
俺だけかな?
808:訴える名無しさん。
08/05/11 20:49:30 DSQfUgXz
ベスタCDX-05なんだけど、スクラッチのコツ教えてくれw
レコードと違いすぎる というかスクラッチ部が軽いw
809:訴える名無しさん。
08/05/12 09:34:02
TT-M1を導入すれば完璧
810:訴える名無しさん。
08/06/11 11:56:48 wMiYJGxv
高校の文化祭でHIPHOP中心でDJをやろうと思う。工房でスマンねw
出来るだけ安価の中古で機材を揃えようと思うんだがやっぱりCDJがいい?
アナログの方が回し易いんだろうけどアナログ盤は50枚ぐらいしか持ってないし、ネタで最近のアニソンも掛けようと思ってるんだ
目安としての価格も頼む
811:訴える名無しさん。
08/06/11 11:59:19
自分のやりたいやり方でやればいいじゃん
金じゃないよ
812:訴える名無しさん。
08/06/11 12:28:21
>>811
金じゃないってのは解るよ
でも現実は金銭が関わってくるわけだし所詮工房の経済力
しかも3年ってのもあって受験勉強でバイトする余裕がないんだ
滅茶苦茶なのは承知の上ですが誰か助言お願いします
813:訴える名無しさん。
08/06/11 12:51:12 XOiDQRVf
知り合いに借りる。金がないのにやりたきゃ機材一式借りろ。
814:訴える名無しさん。
08/06/11 13:15:21
>>810
なんでアナログ50枚あるのに機材持ってないんだよ?
未使用のレコード50枚じゃないよな?
815:訴える名無しさん。
08/06/11 13:48:41 Pe50pccO
お舞いの場合学園祭でDJやるより一発芸でもやったほうが人の役に立つ
816:訴える名無しさん。
08/06/11 14:23:40 mI+QoRDo
>>814
俺も工房のときそうだったよ
大学行ったら一式揃えるから、と思ってレコードだけ買ってた。
機材揃えたとき、ダンボール2箱分ぐらいにはなってたから、すぐはじめられたから楽しかった
817:訴える名無しさん。
08/06/11 15:25:11
アナログのが回しやすいってどこで聞いたんだ?
ドシロウトならCDJのが圧倒的に操作簡単だよ
818:訴える名無しさん。
08/06/11 19:49:45
>>816
なるほど
今買っとかないと後で手に入れにくい物とかもあるしね
でも>>810の場合いきなり人前でやるわけだから早く機材手に入れて
練習しとかないとただの音楽鑑賞会になってしまうよ。
最初はアナログの方がいいんじゃね?
安物狙いすぎてベルトドライブのとか買うなよ
あとバトルDJがガンガン使ってた中古はやめといた方がいいよ。
819:訴える名無しさん。
08/06/12 11:10:31 7lT7jN4M
C.N.S ってCDJの大会があるらしいよ。優勝者はPIONEER DJM-800 DJミキサーがもらえるって。
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
820:訴える名無しさん。
08/06/25 18:54:14 jmQvUbbY
PCDJもあるからアナログは買っていて損はないだろう
821:訴える名無しさん。
08/06/26 02:29:35
うん
822:訴える名無しさん。
08/08/10 01:54:58 jgVuK1Bw
URLリンク(www.otaiweb.com)
初心者でこれを買いたいのですが
どうなんですか?
DJのことはまったくわからないのですが
初心者は何を買えばいいですか
教えてください。
823:訴える名無しさん。
08/08/10 09:43:08
どうって言われても...良いんじゃない?
アイポッド1台でミックス出来るやつが気になるなぁ
824:訴える名無しさん。
08/08/10 15:29:56
>>822
いいんじゃないの?
DJのこともまったくわからない人がいきなり14万以上も叩く理由がわからないけど。
825:訴える名無しさん。
08/08/11 08:37:30 kIUBXsYo
822>>
マジレスするが、俺なら買わない。
まずジャンルは何をやりたいか目標を明確に。
とりあえず2chで質問するのは間違い。
826:訴える名無しさん。
08/08/11 08:46:33
ていうか何買っても一緒だって
827:訴える名無しさん。
08/08/11 15:54:40
とりあえずベリンガーのミキサーは駄目。つーか特典が決して必要ないものばかりだな。
オタイで薦めるこう言う商品は絶対に止めておけ。機材選びの際は出来る限り吟味するように。
828:訴える名無しさん。
08/08/25 00:05:28 u4JfQax6
HIPHOP,FUNKのロングミックスがしたいDJ入門者ですが、
タンテ二台はすでに所有しています。
あとはミキサーなんですが、安いという理由だけでSH-EX1200を買うのは
安物買いの銭失いでしょうか?
やはり少し我慢して金貯めて定番のPMC05PRO3VCAを買ったほうが良いのでしょうか?
harlemなどに行くとvestaxを使っているので「やっぱベスタしかないだろ」と思うのですが
酔いがさめると「やっぱり早くミキサー欲しい」という衝動にかられる今日この頃です。
829:訴える名無しさん。
08/08/25 00:21:06
ミキサーは正直なんでもいいよ
音質にこだわらない限りね
縦フェと横フェがついてりゃいい。EQはある程度効いてほしいけど。
830:訴える名無しさん。
08/08/25 00:27:07
そうそう、フェーダーがついてりゃなんでもいい
初心者ならなおさら
831:訴える名無しさん。
08/08/25 02:19:29 u4JfQax6
>>829-830
即レスありがとうございます
ただ、SH-EX1200は切れが良いミキサーなのでロングミックスを主にやりたい自分には
向かないんじゃないかと心配なのです。PMC05PRO3VCAならフェーダーのカーブを調節できるので
初めはロングミックス系でも後々バトルっぽく遊びたくなったときでも対応できるんじゃないか
と思っていました。
SH-EX1200だとミックスする際にタテフェーダーを使うことになると思うのですが、切れるクロスフェーダーでも
十分繋げるものですか?
832:訴える名無しさん。
08/08/25 02:31:51
できるできる、横フェ真ん中持ってきゃいいんだっての
あとはゆ~っくり動かしたらええねん
833:訴える名無しさん。
08/08/25 05:31:05
針って普通どれくらいで換えるんですか?
一年半使ってるんだけど大丈夫かな?
834:訴える名無しさん。
08/08/25 06:30:51
>>833
俺ももうすぐ一年
折れるまで使おうと思ってる
ちなみにSHUREのM-44G?だっけ今確認出来ないから分からんけど
サ行がかすれてきたけど気にしてない
835:訴える名無しさん。
08/08/25 07:13:24
>>834
俺もそれだわ
折れるまで使うと折れた時レコードに重度の傷が付きそうで怖い
SHUREの違うのでも買ってみようかと思ってるんだけどな~
836:訴える名無しさん。
08/08/25 10:46:47
HIPHOPならまだしもFUNKのロングミックスは難しい
837:訴える名無しさん。
08/08/25 22:52:40 u4JfQax6
>>836
それはミキサー云々ではなく音楽的に難しいということですか?
838:訴える名無しさん。
08/08/25 23:02:41
生音だし。
839:訴える名無しさん。
08/08/25 23:04:11
>>837
普通はファンクみたいな生音でロングミックスなんてやらないてかできない
音聴いてたらわかるっしょ
840:訴える名無しさん。
08/08/25 23:06:58
ジャズみたいにゆっくりしてるわけでもなくリズムとメロディばりばりなのにロングミックスなんてしたら気持ち悪いとおもわないか
841:訴える名無しさん。
08/08/25 23:35:48 u4JfQax6
>>839
すみません、ロングミックスという言葉を誤解してました!
自分がミキサーに求めるものはクラブの様にいろいろな曲を
繋ぎながらかけていくことです。
決してDJ kentaroのようなスタイルではありません。
SH-EX1200はクロスの切れが良いミキサーなのでクラブDJみたいなことを
メインにやりたい場合には使いにくいのかどうかが知りたかったのです。
もし使いにくいのであれば黙ってPMC05PRO3を購入しようと思っています。
842:訴える名無しさん。
08/08/26 01:18:28
縦フェーダー駆使すれば万事解決
843:訴える名無しさん。
08/08/26 01:26:27
>>841
テクニクスのそれでいいと思う。
クラブでも普通に現役だし。
1分半くらいでポンポンつなぎたいなら尚更向いてる。
844:訴える名無しさん。
08/08/27 02:01:21
ファンクっつっても色々あるからな
845:訴える名無しさん。
08/10/15 21:46:55 Pg4SM56M
age
846:訴える名無しさん。
08/11/07 20:12:17
80年代の海外のDJ達はファンクでもロックでも何でも4つ打ちみたいにミックスしてたよ
847:訴える名無しさん。
08/11/18 04:33:32
やっぱシーケンサーはRolandだな
848:訴える名無しさん。
08/11/18 09:24:10 Hb6q6fJn
安くて飛ばない針教えてくれ…M44Gだっけ?とか?
849:訴える名無しさん。
08/11/18 14:18:46
ノーダウ
850:訴える名無しさん。
08/11/19 12:09:57
>>848 >>安くて飛ばない針
まさに44G。44-7もコスリ向きだけど。
出力は44-7の方が高いので低音、ビートが強く出る。
私もCONCORDE SCRATCHやらQ-BERTモデルやら色々買って試したが、
より針飛少ないのはやはりSHURE。
CONCORDEタイプの良い所はニードルがしやすいことと、
SHUREより若干音がクリアなこと位。
851:訴える名無しさん。
08/11/22 17:54:39 UMSJrbQn
>>850遅くなったがサンクス!結局44Gを買いました。前に使ってたのがSC35C何だけど、比べてみると驚くぐらい飛ばないw
ただ音は35の方が全然良かった。これは機材とかセッティングの仕方にも依るだろうけど。44Gはチャカチャカなってる気がする。
前に知り合いがコンコルドのピンク使ってるのを触らせてもらったけど全く飛ばなかったのには驚いた。で、ニードルってなに?
852:訴える名無しさん。
08/11/22 21:01:58
ニードルドロッピング、要するに指定の位置に針を置きやすいって事では?
視覚的に。
853:訴える名無しさん。
08/11/24 00:30:41
みんな左右均等にフェーダー切れる?
854:CDJはまわる必要があるのか
08/11/24 02:55:33 XtJczI2Y
CDJをパイオニアの800にするなら
同じパイオニアのDJM600位がいいと思いますよ(少し高いけど)
せっかく800使うのだから最大限機能使いたいし
とりあえずオールジャンルに対応できます
(正直どちらかというとHIPHOPよりもテクノとかに向いているミキサーですが)
エフェクトもとりあえず最低限のものは付いています
あと初めてミキサー買うなら2CHのではなくて4CH付いているものにしたほうがいいですよ。
ま~やればわかるんだけど、どんなジャンルをやるにしても
最終的には最低4CH以上付いているミキサー買うことになるから
(2CHだけではロングMIXきついです)
855:訴える名無しさん。
08/11/24 11:12:04
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /