【クラシック】スーツの伝統的な着こなし6着目【トラッド】at FASHION
【クラシック】スーツの伝統的な着こなし6着目【トラッド】 - 暇つぶし2ch2:ノーブランドさん
08/03/23 18:01:50 O
2なら川村ゆきえのおっぱい吸える

3:ノーブランドさん
08/03/23 18:02:05 0
>>1
アメトラ万歳

4:ノーブランドさん
08/03/23 18:02:45 0
4なら>>2は無効かつ>>5以下、真偽不明

5:ノーブランドさん
08/03/23 19:00:17 0
糞スレイラネ。

>>1 よ、削除依頼出して来いよ。

6:1
08/03/23 19:19:18 0
>>5
御期待にお応えして、このスレを活性化させていく所存です。

7:ノーブランドさん
08/03/23 19:24:25 0
7 なら >>1 は無一文に。

8:ノーブランドさん
08/03/23 19:34:52 0
>>7
>>4

9:ノーブランドさん
08/03/23 21:08:26 0
春夏物のブレザー、大人っぽくしようとメタルボタンじゃなくて黒っぽい貝ボタンの
ものを選んで買って帰ったら、妹が覗きこんで「また、紺のブレザー~?」ってつま
らなそうに言う。夏にさりげなく黒のジャケット、の方が格好いいんだとさ。
やれやれ女ってのは・・・

10:ノーブランドさん
08/03/23 21:19:26 0
おつ

戦前のスーツが好きな俺は何と云われようとここに留まってみんなの意見を
読むよ。
30's Styleばんじゃ~い。

11:ノーブランドさん
08/03/23 21:33:01 0
>>10
30's style でスレ立てお願いします
ここはなんか煽りが多くて・・・・

12:ノーブランドさん
08/03/23 21:36:30 0
最近スーツに興味を持ち出した若造です。
よくいろんなところでクラシックという言葉を見かけるのですが

そもそもクラシックの定義とは何なんでしょうか?言葉で表すと
伝統的な着こなしとか、昔から変わらないスタイルという表現を見ますが
具体的にはどのようなスタイルを言うのでしょうか?

スーツやシャツや靴などのパーツごとに教えていただけると嬉しいです。

13:ノーブランドさん
08/03/23 21:39:39 0
前スレの続き。
オレはライトグレーのスーツだからいけないと言ってるのではなく、小泉某みたいな(政治家にありがちな)
でれっとしたシルエットのものがイヤだと言っているのだ。
或いは、君らは定番定番言うが、定番だから誰でも似合うとも、中年向きでないとも言えない、という事を
言っているのである。
片瀬平太氏が、『スーツの適齢期』で「オーバー50世代を素敵に見せるアイテム」としてネイビーの無地
ストライプとともに「ライトグレーのストライプスーツ」を挙げているように、だ。


14:ノーブランドさん
08/03/23 23:02:45 0
>>13
そういうのは時代によって変わるから。

15:ノーブランドさん
08/03/23 23:17:13 0
>>11
大してネタが無いんだから立てても過疎るってば。

>>9
夏はウールとコットンの混紡も良いし、白リネンもクラシックな風合いがあって良いね。
さすがに黒は止めよぜ、見るだけで暑い。

16:ノーブランドさん
08/03/23 23:27:53 0
>>12
そういうのは人によって変わるから。

17:ノーブランドさん
08/03/23 23:30:11 0
>>12
クラシックに定義なんてあるかというと難しいところはあると思う。
一言で言うなら「モードではない」ということ。

18:ノーブランドさん
08/03/23 23:32:06 0
>>17
そりゃどっちかっつーとconservative

19:ノーブランドさん
08/03/23 23:48:20 0
アラン・フラッサーという人は知らないけど
もしかして英国趣味のアメリカ人(外国人)じゃないの?

ハリー・ポッターとかに出てくる外国人の目から見たイギリス

20:ノーブランドさん
08/03/24 00:21:37 0
>>13
で、ライトグレーが中年向きの根拠は?

21:ノーブランドさん
08/03/24 01:06:08 0
>>20
流行ってるから。
流行らそうとしてる、と言う方が正確だが。

流行はこのスレでは叩くのが鉄則。
たとえ紺ブレみたいなオッサンアイテムでも
流行れば徹底的に叩く。叩いて叩いて叩きまくる。
クラシックかどうかなんて無視。
流行物を叩くのがクラシックファンの心意気。

粋だねぇ。

22:ノーブランドさん
08/03/24 01:07:05 0
>>21
そういうのは人によって変わるから。

23:ノーブランドさん
08/03/24 01:44:50 O
俺の愛読書、GENTLEMANには、
金融や法律などのお堅い仕事で着られるべき
スーツの色は濃紺、ダーク~ライトグレー、ブラックだと書いてある。
茶色や緑は週末などに着なさいって書いてるな。
だからライトグレーOK。
ただしプリンスオブウェールズの柄は英国ではNGらしい。
でも他のヨーロッパやアメリカではOKだし、
外国人が英国で着るのもOKだってさ。

24:ノーブランドさん
08/03/24 01:59:56 O
そこでライトグレーのスーツが中年向きかどうかに移るが、
ダークグレーのほうが引き締まって見えるから、
むしろ体型が崩れる中年こそダークグレーが向いているといえる。
よってライトグレーは若者向け。以上、異論は認めない。

25:ノーブランドさん
08/03/24 04:43:48 0
こいつらは流行さえ否定させとけば、
満足してるんだから、叩くのもほどほどにな。
このスレは隔離スレとして機能してくれないと困るから。

26:ノーブランドさん
08/03/24 06:06:06 0
>>19
「英国趣味のアメリカ人」と言うのは当たっているけど、この人は少年の頃から
サヴィル・ロウでスーツ仕立てていたという筋金入りだ。
『ハリー・ポッター』なんて持ち出すのは見当違いだね。と言うより良く知らない
事に中途半端に口を(以下略)。

27:ノーブランドさん
08/03/24 06:17:23 0
>>21
上二行は賛成。
それ以外は、なぜおかしな煽りをするんだか・・・
>>23
ホントにあるのかい、その本?
「プリンスオブウェールズの柄」ってグレンチェックの事だって、言わなきゃ
みんな分かんないだろうし。まあ、外国人はOKなら、オレも明るいグレン
チェックのスーツは好きだからいいや。
>>24
もうメンド臭いから、いいよそれで。
俺はグレンチェックのスーツや、ダークグレーのブレザーに千鳥格子の
パンツなど穿いて、優雅に夏を乗り切ろうっと。

28:ノーブランドさん
08/03/24 09:55:27 0
アラン・フラッサーも、
模範的な英国紳士のようにスポーツで身体を鍛えて自己管理をしていたら
言うことに説得力があっただろうにねw

29:ノーブランドさん
08/03/24 11:40:48 0
ズボン吊りで吊るすんでしょ?
シングルの場合はベスト必要。
ウェストラインを絞ってフレアにしている。
デビッド・ニーブンじゃない我輩が着ても滑稽だorz

30:ノーブランドさん
08/03/24 12:36:19 O
紺ブレそのものを叩くやつなんていねーだろ。

そりゃもちろん
カーゴとあわせるのが今の気分とか
エンブレムの代わりにポップなワッペンをとか
妙なサイジングを推奨してたら格好の餌食なのは間違いない。

>>23
外国人が格式高いところに、知らずにセル地の着流しとかで現れても
それほど強くは突っ込まれないよーなもんだろな。

31:ノーブランドさん
08/03/24 14:19:16 0
>>30
昨日、新宿に行ったんだけど、紺ブレ+グレーのパンツって、
ヨボヨボしてる人ばっかりだったよ。
大体、何歳ぐらいの服装なんだよ。
70越えたら、紺ブレ+グレースラックスもいいかもな。

32:ノーブランドさん
08/03/24 15:28:49 0
でも藤村俊二の着こなしを越えられるかと言うと、そりゃ無理なんだよな

33:ノーブランドさん
08/03/24 16:02:29 0
>>31



34:ノーブランドさん
08/03/24 18:05:44 O
今日は紺ブレ+白パンツ+レジ面タイの
ギャツビー・ルックで過ごした。
華麗な気分になりましたとさ。

35:ノーブランドさん
08/03/24 19:25:52 0
月曜が休み

火曜も水曜も木曜も金曜も土曜も日曜も休みっぽい

36:ノーブランドさん
08/03/24 19:58:04 O
貴族?

37:ノーブランドさん
08/03/24 20:51:31 0
>>31
今は紺のブレザー+グレーパンツだとどこかの高校の制服みたいなので、それを
きらって茶系のパンツとか合わせる人が多いようだねえ、中年以下の人は。
正直グレーのパンツよりお洒落な感じに着こなせている人はあんまりいない気が
するけど。
欧米では準スーツのような扱いだそうだけどね、この合わせ方。(真偽のほどは
定かでない。)

38:ノーブランドさん
08/03/24 20:53:53 0
白のスラックスでええやん

39:ノーブランドさん
08/03/24 20:54:38 0
地方の小奇麗な商店とか、ブレザーなんて珍しくもないと思うけど。
田舎紳士といったって、べつに紳士がアーバンである必要はないものな

40:ノーブランドさん
08/03/24 21:13:03 0
>>34
イイネ。
R.レッドフォードは身長170cmそこそこで、体形が日本人みたいだから
けっこうイケるのじゃあるまいか。(顔のことはひとまずおいといてw)

41:ノーブランドさん
08/03/25 01:25:09 0
去年白は白でもコッパンはいやじゃーって
サマーフラノ探したんだがないんだわ。

結局テーラーに出向いても生地見つからず。
綿麻のヘリンボーンツイルでお茶を濁しましたとさ。


42:ノーブランドさん
08/03/25 07:06:15 0
>>32
シャツの胸をはだけたおじいさま、正直キモいんですけど・・・。

43:ノーブランドさん
08/03/25 07:11:14 0
>>41
むしろその方がよかったのでは・・・
人の趣味にケチをつける気はないが、白のサマーウールのパンツではコスプレ
みたいと言うか、わたしなんぞは着ていくところもありませんねえ。

44:ノーブランドさん
08/03/25 09:05:20 0
レオンで決めているおじさんを見たことがあるが
確かに年収3000万円以上、車はポルシェ、ヨットを持って
女の人とサイパン旅行の常連だけど、
あの地中海バカンスファッションは、平均的日本人の目から見て
いかがわしい以外の何物でもないような

45:ノーブランドさん
08/03/25 11:55:58 O
誰だか全然わかんないよ

46:ノーブランドさん
08/03/25 11:59:47 0
携帯使ってまで書き込むことか

47:ノーブランドさん
08/03/25 14:53:47 O
【チベット弾圧】英皇太子ダライ・ラマと会談へ、五輪開会式は出席せず
スレリンク(newsplus板)

【北京五輪】 中国、“日本の長野での聖火リレーで、中国批判活動を排除するように”と要求★10
スレリンク(newsplus板)
【チベット虐殺】 福田首相「五輪開会式不参加とは別の形で努力を」…「ギョーザ事件で中国とケンカできぬと判ったのでは」と政府内の声★6
スレリンク(newsplus板)
【北京五輪】3大会でメダル独占してきた砲丸製作所「辻谷工業」 日本初の五輪ボイコット★2
スレリンク(newsplus板)

 


48:ノーブランドさん
08/03/25 15:04:34 O
【北京五輪】 「五輪反対!それより人権を」の署名活動を行った楊氏に、懲役5年判決…中国
スレリンク(newsplus板)

49:ノーブランドさん
08/03/25 21:04:57 0
「スーツの適齢期』なる新書本を読みました。
パンツの裾について、「洒落者は折り返せ」なぜなら「折り返しの重みで折り目が
ストンとキレイに落ちていくから」それに「あまりお洒落に興味を持っていない男
は判で押したようにシングル仕上げを好む」し、だそうです。
どっちもあやしいね。シングルだって、裏へ折り返す部分を大きく取れば同じだろうし
ダブルはむしろ、田舎のおじさんなどが正式だと思い込んでる、とわたしは思うけどな。

50:ノーブランドさん
08/03/25 21:08:52 0
あっそ

51:ノーブランドさん
08/03/25 21:25:38 O
いや、薄い生地でシングルはやっぱりヘロヘロする。

52:ノーブランドさん
08/03/25 21:27:36 0
ダブルはシャツは良いけどズボンでするとダサい

53:ノーブランドさん
08/03/25 21:27:43 0
俺は別にシングルでもダブルでも、シルエットのバランスや
靴のデザインに合わせてつかいわけりゃいいと思うが
折り返し多くとったところで、裾口が重くなるのは
どー考えてもダブルだろ。

折り返し多くとると、変な位置でクッション入るだろうし。

54:ノーブランドさん
08/03/25 21:55:23 0
>>51
>>53
そういうもんかな。

55:ノーブランドさん
08/03/25 22:18:06 0
では片瀬氏ご推奨のパターンオーダーはどうかな。いくら「クラシックな生地が
選べる事もある」言われても、肝心のシルエットが既製服を微調整するだけじゃ、
元々体に合うものでなきゃやってもしょうがないし、でも体に合うなら既製服その
まんま沢山てもするし。

56:ノーブランドさん
08/03/25 22:20:31 0
そのまんま「で」だったw

57:ノーブランドさん
08/03/25 22:24:44 O
俺の愛読書、GENTLEMANによると、
ダブルは身長が低かったり、足が短い場合は
より短く見えてしまうから好ましくないらしい。
どうしてもダブルにしたい場合は、細いパンツを選んで、
短くするといいらしい。パンツの基本原則はジャケットの袖と同じで、
チビにとっては長いよりは短いほうがいい。
短いパンツは若く見え、チビをスラッとさせるらしい。
ただし、大陸系のテーラーは短いパンツを受け入れず、
ヒールをこする丈にしてしまう…だってさ。

58:ノーブランドさん
08/03/25 22:26:52 O
載ってる写真では踵にギリギリつかない丈に仕上げてる。

59:ノーブランドさん
08/03/25 23:12:33 0
短足なオレは、ダブルにはしたくない。
だから目付の薄いイタリア生地でスーツを作る時は、
クツヅレをラウンド仕上げにしている。
その程度の重みと厚みで、きれいに落ちるんだが・・・

60:ノーブランドさん
08/03/26 06:10:31 0
だよねえ。
むかしの人みたいに、折り返し部分に十円玉でも仕込んでおくなら別だけど
それほどの違いがあるとは思えませんな。

61:ノーブランドさん
08/03/26 16:31:38 0
まあ上衣がダブルだと、パンツの裾もダブルでないと間の抜けた感じもするな。

62:ノーブランドさん
08/03/26 18:14:03 O
GENTLEMANによると、
しばしばダブルのスーツにはダブルの裾にするのが
慣例であるかのように考えている人がいるが、
そんな事実はない。嫌いならダブルにする必要などない。
特にパンツをノータックにする場合は
基本シングルにするべきらしい。

63:ノーブランドさん
08/03/26 18:15:43 0
アメトラはノータック+ダブルが基本だけどな。

64:ノーブランドさん
08/03/26 20:00:58 0
>>62
そりゃ、わたしもきらいな人に強いておすすめしようとは思わない。
しかし、アクアスキュータムの社長とか、英国にはパンツの裾をダブルにする
のをきらう人がしばしばいるようだけれど、理由がよくわかりませんねえ。

65:ノーブランドさん
08/03/26 20:39:47 0
>>63
アメトラのパンツは上から下までストンとほぼ同じ太さだから、折り返しがあっても特に
シルエットに影響しない・・・と言うよりないと何だか尻切れトンボな感じがする。

66:ノーブランドさん
08/03/26 22:17:24 0
おれも裾の仕様は気分で使い分けます。
キャバルリーツイルならシングル、ドニゴールツイードならダブルとか。

ほかにダブルブレストのスーツでも
生地がストライプなら裾はダブル、グレンチェックなら裾はシングルが好み。
何の根拠もありませんが。

67:ノーブランドさん
08/03/26 23:03:51 O
俺はイタリア服はダブル、英国服とアメリカ服はシングル。
ちなみにイタリア服には絶対にタイを締めないのがこだわり。
フランス製のタイをアメリカ服に合わせる。
英国服にはイタリア製と英国製のタイを合わせる。
日本製のタイは買わない。

68:ノーブランドさん
08/03/26 23:40:34 0
タイはやっぱし明石だな

69:ノーブランドさん
08/03/27 00:42:45 0
>>67
お菓子杉w

70:ノーブランドさん
08/03/27 01:01:26 O
まろのこだわりを嘲笑するでおじゃるか?
怒ったからもう今日は眠るでおじゃる。
ベッドでテレビ見ながら携帯いじってたらすぐ眠くなるでおじゃる。

71:ノーブランドさん
08/03/27 06:17:07 0
なんだかフランスもののシャツしか着ないおぎやはぎ、「イタリアの色は着ない」という
いしかわじゅんみたいですな。

72:ノーブランドさん
08/03/27 11:10:19 0
スーツの場合、フォーマルウェア以外は裾はダブルにしています。
それに仕事では週末に着るような色や柄のスーツは着ませんが、
ちゃんと理解出来ていない方がとても多くて驚きます。

73:ノーブランドさん
08/03/27 11:29:03 0
>>72
わたしはいまさらオドロキません。この国は、ソフトスーツだの黒の細の三つボタンスーツ
だの、流行ってしまえばなんでもありですからね。三島の勘違いと違って、上流階級が存在
しない以上致し方ない・・・と言ってはおしまいですが。せめて皇族の方々だけでももう少し
なんとかならないものか。(いつか皇太子の着ていたショールカラーのライトグレー・スーツ
には驚いた。誰か止める人間はいなかったのだろうか。)


74:ノーブランドさん
08/03/27 11:32:29 0
>>73
bokonon乙

75:ノーブランドさん
08/03/27 12:38:02 0
>>72
週末に着るようなスーツとは?

76:ノーブランドさん
08/03/27 12:45:23 0
>>74
粘着乙

77:ノーブランドさん
08/03/27 13:18:56 0
>>73
普段から各国の王族、貴族の服装に接してる人がOK出してるんだから、
少なくとも君よりはドレスコードやファッションに詳しいだろうし、
OKなんじゃないか?

78:ノーブランドさん
08/03/27 13:28:44 0
ビジネスとカジュアルの違いが理解できない、もしくは理解しようとも
しない方が自分勝手な判断でどんなスーツを着ようが興味ありませんが、
さもその選択が正しくてセンスの良いことの様に書き立てるのはどうかと
思います。また、本当に知りたいのであれば安易に他人に聞くのではなく
ご自分で英文の書籍などを探して調べるべきです。いやしくも日本で
ちゃんとした教育を受けた者なら英文で書かれた本の一冊や二冊は普通に
簡単に読めますよね?



79:ノーブランドさん
08/03/27 13:43:28 0
>>73

日本の皇太子がどんな格好をしていたか知りませんが、
たとえ皇族であっても服装の趣味が良いとは限らないと思います。
また、ワーストドレッサーに選ばれた方の中には海外の王族の方もいた
ことがありますね、もっとも彼らは価値感や物の考え方が
あなたとは決定的に違うんでしょうが。

80:ノーブランドさん
08/03/27 13:48:54 O
他国の王族と日本の皇族は違うでしょ。
天皇家は外務省と宮内庁に管理されてるわけだし。

81:ノーブランドさん
08/03/27 13:52:13 0
どっちにしたって一般人と同じ感覚な訳が無いな

82:ノーブランドさん
08/03/27 14:44:36 0
>>77
「だろう」「なんじゃないか」言われてもな。
残念ながら、君は、例えば美智子皇后さまほかの妙に小さいヘンな帽子がよく海外メディアでも
笑いものになっているのも知らないと見える。

83:ノーブランドさん
08/03/27 14:48:34 0
>>78
そりゃ何冊も読みましたよ。日本古典が専門なのに、苦労してw

そもそも貴兄は誰に向かって何を言いたいのか、わたしには判然としませんな。

84:ノーブランドさん
08/03/27 14:57:31 0
>>79
わたしは単なる願望を言ってみただけ。
チャールズ皇太子みたいにはいかないとしても、英国留学していたのに、ありゃ
あんまりだな、と思ったのをそのまま言ったまでであります。
よその国の王族の服装がオソマツだったとしても、その分今上天皇のスーツ姿の
見る人が見ればすぐ分かる(以下自粛)。

85:ノーブランドさん
08/03/27 14:58:42 O
女の帽子にもルールってあるの?
初めて知った。

86:ノーブランドさん
08/03/27 14:58:59 0
>>82
ほう?ソースは?

87:ノーブランドさん
08/03/27 15:00:51 0
>>80
>>81
だからその管理のしかたや感覚を・・・もういいや、面倒くさい。

88:ノーブランドさん
08/03/27 15:01:08 0
>>82

君は普段から王族と接しているのかね?

89:ノーブランドさん
08/03/27 15:01:55 0
なんだ、ボコノンか。

90:ノーブランドさん
08/03/27 15:03:21 0
>>86
ご自分でどうぞ。
>>88
そういう事を言ってるんじゃないよ。

91:90
08/03/27 15:05:54 0
お茶の時間だからまたね。

92:ノーブランドさん
08/03/27 15:15:17 0
この時間に連レスの時点であいつ

93:ノーブランドさん
08/03/27 17:39:05 0
332 名前:90[] 投稿日:2008/03/27(木) 15:16:24 0
君ら自分たちで言い出してるじゃねえのw

お茶の時間のはずが他スレで書き込みと

94:ノーブランドさん
08/03/27 18:10:39 0
板坂元もそうだが、
先帝陛下の時代からウィンザー公(この人だって結局外野だ。親父は保守的だった)とちがって、
わが国の王室はいろいろ不自由があるんだから
それをウェールズの王様と比較するのはアンフェアだとおもう

95:ノーブランドさん
08/03/27 19:27:43 O
ウィンザー公みたいなアヴァンギャルドな奴は嫌いだ。

96:ノーブランドさん
08/03/27 19:48:36 0
だから皇族も海外の王族や貴族も普通の人とは違うし
いくらおまいが憧れて真似したとしても誰もスゴイとかエライ
とは思わないから安心しやがれ。

97:ノーブランドさん
08/03/27 20:01:53 O
俺みたいな一般人は誰の真似をすればいいんだろうか。
福田ちゃんあたりかな?

98:ノーブランドさん
08/03/27 21:28:13 0
>>85
そりゃありますよ、エリザベス女王の映画でも見てごらんなさい。
さすがにいまどき平民の女性が、外出するときは帽子をかぶらないと恥ってことは
ないにしても。
>>94
貴方の文章は舌足らずでよくわかりません。
議論をするつもりはないので、「色々不自由があったとて、エンペラー一族が、見栄え
という点からも、国際的な通念からしてもどうにもいただけない服装をしていて良い、
誰も何も言わなくて良いという理由にはなるまい」という点だけを指摘しておきましょう。


99:ノーブランドさん
08/03/27 21:29:08 0
>>97
労働者の見方、しいタン。

100:ノーブランドさん
08/03/27 21:30:31 0
なんか今こそマル主義をみたいな中吊りがあってビビったぞ。>しいタン

101:ノーブランドさん
08/03/27 21:33:04 0
あれだろ、爺さんどものファッション雑誌によく載る
やれG7でわが国の首相だけがポケットチーフを挿すのは野暮だとか
陛下の服装がなっていないとか、
どこかで聞いたような「したり顔」の焼き直しだろ?

まあいいんじゃない。誰だってでかい事いいたくなる時があるものさ

102:ノーブランドさん
08/03/27 21:37:43 0
>>96
>>101
そんなこと誰も言っとりゃせんがな。

103:ノーブランドさん
08/03/27 21:52:38 0
煮崩れたジャガイモみたいだよな
恣意は

104:ノーブランドさん
08/03/27 21:59:31 0
河野洋平氏を見習いたまえ、諸君。いつも綺麗にタイにディンプルを作っているぞ。

タイの趣味悪いけどw

105:ノーブランドさん
08/03/27 22:02:05 0
政治家なんだし別にディンプルなんかいらんだろ。

106:ノーブランドさん
08/03/27 22:08:43 0
したっていいだろ

107:ノーブランドさん
08/03/27 22:10:47 0
だからといって見習うべき様なことではない

108:ノーブランドさん
08/03/27 22:11:51 O
今こそマルクス主義というのはビビることではないよ。
むしろヨーロッパでは常識的な考え方。
西洋人が選んだこの千年で最も偉大な思想家はマルクスだったし。
マルクス主義政党の力は強い。フランスでも
新自由主義政党のサルコジと社会主義政党のロワイヤルが
一騎打ちしてたでしょ。ドイツでは与党になったりするし。
日本でも社会保障政策なんかはマルクス主義の影響だし、
環境保護意識の高まりも広義のマルクス主義だといえる。
つまりマルクス主義とは資本的暴力に対する社会的理性であって、
その目的は人間性の解放なんだよ。
「生活が第一」と日本人が考えて、民主党が選挙で
勝利したという事実からは日本人が社会主義を
希求していることが読み取れるわけだから、
今こそ社会主義だと言われても奇妙な感じはしない。

109:ノーブランドさん
08/03/27 22:53:55 0
ポケットチーフって刺すとスーツ姿に締りが出るんだよね。
なぜ廃れたのかは分からないけど、単に面倒くさいだけ?

110:ノーブランドさん
08/03/27 22:59:33 0
面倒くさいだけ

111:ノーブランドさん
08/03/27 23:21:33 0
> 生活が第一」と日本人が考えて、民主党が選挙で
> 勝利したという事実からは日本人が社会主義を
> 希求していることが読み取れるわけだから

ここが良くわからん。なぜそうなる?



112:ノーブランドさん
08/03/27 23:22:53 0
>>108
携帯からマル基地乙w

113:ノーブランドさん
08/03/27 23:25:37 0
だいたい民主党が政権をとったらばら撒きが加速するだろ。
それで生活がよくなるとでも思っているというならおろかとしかいいようが無い。
小泉-安部路線に一刻も早く立ち戻るべき。

114:ノーブランドさん
08/03/28 00:11:47 0
小泉か安倍か麻生なら国としてまともになる
苦しいのは最下層だけでまともな中流層は問題無いから大丈夫

115:ノーブランドさん
08/03/28 00:12:51 0
ここでいう最下層はぼろアパート住んでロクに子供も育てず次から次へと男とっかえひっかえして
挙句子供殺したりするような馬鹿女(男)と不法滞在の在日な

116:ノーブランドさん
08/03/28 00:20:59 0
小泉-安部路線になれば、
まともな中流層はワープア層と均されるので、
所得水準は下がると思う。
しかし其れは上層との格差の発生ではなく、貧困の解消に他ならない。
あとは経済を上向きにすれば問題ない。

それを格差が格差がとか言って既得権益の延命に助力したマスコミの罪は重い。

117:ノーブランドさん
08/03/28 00:26:59 0
自衛隊保守派がクーデターを起こして、アカを一掃してくれたらいいのに。

118:ノーブランドさん
08/03/28 00:28:41 0
保守派はクーデターなんか起こさないだろw

119:ノーブランドさん
08/03/28 00:30:38 0
日本のアカの問題点は、
既に既得権益を握っている労働者層にしか興味が無いことだよねえ。
本当のアカならば貧困層こそ救うべき。

120:ノーブランドさん
08/03/28 00:33:48 0
>>118
スペインのフランコ

121:ノーブランドさん
08/03/28 00:33:50 O
>>111
「生活が第一」というのはつまり、疲弊した労働者の
生活に目を向けろということだから、
社会主義的でしょう。生活というのは人間の営みです。
資本が人間を抑圧してはならないというのが
基本的なマルクスの考え方ですからね。
まあこの話はスレ違いであって、客観的に見て
まろはマルクスキチガイと言われても仕方がない。
スレの正常化を祈るでおじゃるよ。

122:ノーブランドさん
08/03/28 00:34:22 0
>>114>>116
アメリカの現状を勉強することをお薦めする。

123:ノーブランドさん
08/03/28 00:35:40 0
>>122
アメリカとじゃ国の作りが全然違う
日本はむこうみたいに移民ばっかりでもないし

124:ノーブランドさん
08/03/28 00:41:14 0
マルクスキチガイなのはいいけど、
別にマルクス主義の信奉者なわけじゃないだろ?

今の日本人はメディアや官僚の先導で思想が揺れ動いているだけで、
社会主義を欲しているという話には根拠がないと思う。
少なくともマルクス主義を求めているわけではない。

まーこの辺にしとくか。

125:ノーブランドさん
08/03/28 00:58:41 0
日本では着る必要の無い人までがスーツを着ようとするから
オカシイ事になっている。まずその辺からなんとかしないとね。

126:ノーブランドさん
08/03/28 02:13:11 O
俺なんて大学生だけどスーツ着てる。
土曜はスーツの日。平日と日曜はジャケパン。
親父には評判がよく、母親には「同年齢であんたみたいに
おっさんみたいな格好してる子いないでしょ!?」
と言われる。実際はジャケパンスタイル時には
タイを締めないから、それほど浮かない。むしろ
洗練された印象さえ受ける。俺は顔がいいから
トラッドなスタイルがよく似合う。
身長が低めで華奢だから肩はコンパクトにして
パッドは薄くし、細身に仕立てている。パンツの裾はもちろんシングル。
必死感が嫌だからあえてモーニングカットにはしない。
靴はJMウェストンのクラシックラインしか履かない。

127:ノーブランドさん
08/03/28 02:46:02 0
周りからは「父っちゃん坊や」と思われてるんだよ。
その年齢じゃ自分を客観視できないだろうし。

128:ノーブランドさん
08/03/28 03:17:41 O
そうかな?まあ他人の心は読めないからね。
そうかも。でも同年代のガキどもみたいに
中途半端な格好はしたくないしね。
いいのさ。アスリートは常に孤独なの。
美の探求者に生まれてしまった自分の運命を呪うとするよ。

129:ノーブランドさん
08/03/28 06:43:25 0
>>109
ポケッチーフは仕事ではオーバードレッシングだし、もともとあんまりいないと
思いますが。
割と最近まで、わたしの会社に手伝いにきてたオジイサマたちは、夏になると棒
状のbat wingタイに、ポケッチーフして、外出する時はハンチングかむってた。
チーフといっても普通の綿のハンカチだったので、あんまり格好良いというよう
なものでもなかったけど。
むかしの人は、ある面ではわれわれよりお洒落だったような感じもあるが、実際
は単に習慣の違いのような気がする。

130:ノーブランドさん
08/03/28 08:19:39 0
>>126
J.M.Weston の商品には「クラシックライン」というカテゴリーはありません
Les mocassin(ローファー)Les richieus(オックスフォード)
Les derbies(ダービー) Les bottines(ブーツ)
Les SoupLes(サプルフィットコレクション)以上5つの分類になります。
これらのことは J.M.Weston の商品に慣れ親しんでいる方なら当然
ご存知のことかと思います。また、Weston はウェストンではなく
ウィストンの方がより近い表記になります。自分をエラそうに見せるのに
知ったかぶりをすると、すぐに化けの皮を剥がされてとんだ恥をかきますよ。

131:ノーブランドさん
08/03/28 10:22:07 0
>>130
わかってるかもしれないけど一応、ローファーとかオックスフォードとかってのは、
靴の形状のこというんで、westonのカテゴリーのこというんじゃないよ。

ラインでいえば、アストンライン、サヴィルライン、フローララインとかあって、
残念ながらクラシックラインってのもちゃんとある。

表記に関しては書くまでも無いと思うけど、
日本ではウェストンもしくはウエストンってのが定着してて、
店員でさえウィストンなんて言わない。

132:ノーブランドさん
08/03/28 10:25:28 O
>>130
いやいやいやミシェルペリー以前からのをクラシックライン、
以後のをフローラ・サビルラインなど…って感じで普通区別すると思うけど?
ていうか形の種類別で区別をする人初めて見たよ。
詳しく丁寧に呼ぶときは、たとえばゴルフなら
#641とかいう感じで呼ぶんじゃないの?
俺がおかしいのかな?

133:ノーブランドさん
08/03/28 10:26:25 O
>>131
ですよねー。びっくりした。

134:ノーブランドさん
08/03/28 10:54:29 0
>>128
また、ボコノンか!

135:ノーブランドさん
08/03/28 10:56:32 0
>>107
ディンプルは作ったほうがいいだろ

136:ノーブランドさん
08/03/28 11:05:25 0
ディンプルは洒落っ気の表れなので、
あえて作らない人もいる。
作ったほうがいい というようなものではない。

137:ノーブランドさん
08/03/28 11:12:57 O
俺は基本つくらない派。
たまにつくるけど。

138:ノーブランドさん
08/03/28 12:01:38 0
>>131

本当にカタログもお読みになったことがないようですね(笑)。
一度店頭でお願いしたら親切な販売係から哀れに思われて
恵んでくれるかもしれませんよ~

139:ノーブランドさん
08/03/28 12:21:52 0
平行輸入のディスカウント商品じゃ正規のカタログは付きませんでしたね。

140:ノーブランドさん
08/03/28 12:35:40 0
>>138-139
学生相手に大人げないカキコしたら、
自分の知ったかがばれて逆ギレってどんだけ~・・・

続きはここでどうぞ。
スレリンク(shoes板)

141:ノーブランドさん
08/03/28 12:58:10 O
いい機会だから聞くけど、どんなスーツにどんな靴を
合わせるべきだとかいうルールって正確にわかる人いる?
英国人のアレ。

142:ノーブランドさん
08/03/28 13:02:12 0
内羽式プレーントゥかストレートチップ、セミブローグまでが宮廷用
外羽式が外回り、ウィングチップはやはり装飾華美?

143:ノーブランドさん
08/03/28 13:50:46 0
>>138

まあ公式HP見てみなよ。
URLリンク(www.jmweston.com)

それとカタログ持ってるんだったら見てみ。
確かにオックスフォードやダービーって分類で紹介されてるけど
それぞれの靴のところにはクラシックラインの商品であるとか
サヴィルラインであるとか書いてるでしょ?

あまりにも痛い痛しすぎる。

144:ノーブランドさん
08/03/28 18:43:36 0
「自分をエラそうに見せるのに
知ったかぶりをすると、すぐに化けの皮を剥がされてとんだ恥をかく」

いやというほどよく分かるね。

145:ノーブランドさん
08/03/28 21:53:38 0
>>141
これまた本一冊でも書けそうなネタを軽々しくw

それぞれの靴の出自というか、由来を調べつつ
ドレッシー(タウン)<<<<<<>>>>>>>スポーティ(カントリー)

の軸で色・型・柄・デザインを分類していけば
なんとなくでもわかってくるはずだ。

例えば色だと
ドレッシー(タウン)<<<<<<>>>>>>>スポーティ(カントリー)
黒                      茶       コンビ

基本デザイン
ドレッシー(タウン)<<<<<<>>>>>>>スポーティ(カントリー)
       内羽       外羽根
             シングルソール      ダブルソール
                メダリオン/ブローギング
      キャップトゥ/プレーントゥ       ウィングチップ/Uチップ

スーツ
ドレッシー(タウン)<<<<<<>>>>>>>スポーティ(カントリー)
ダークカラー                       アースカラー
無地     ストライプ             チェック

って感じで。



146:ノーブランドさん
08/03/29 00:33:28 O
国交省の天下り財団の旅行代、やっぱりコンパニオン代だったと日刊ゲンダイ
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
 国交省の天下り財団がガソリン税を使ってタダ旅行をしていた一件が大問題になって
いる。1泊2日の国内旅行なのに、1人当たり約7万9000~9万1000円の豪勢旅行だから当
たり前だ。
 過去5年間で総額2080万円ものガソリン税を職員旅行につぎ込んでいたのは、国交省
所管の財団法人「公共用地補償機構」。


【経済政策】ガソリン税:再可決の方向、4月末に元の値段に・2兆6000億円の道路特定財源確保へ…政府・与党 [08/03/26]
URLリンク(orz.2ch.io)
スレリンク(bizplus板)
 
 


147:ノーブランドさん
08/03/29 01:49:09 O
好きなモビルスーツはシャア専用アッガイかな

148:ノーブランドさん
08/03/30 15:57:40 0
age

149:ノーブランドさん
08/03/30 20:38:00 0
そういや前擦れでティモシーエベレストが今
中国製になっているとかいう話があったが、
今シーズンもの買ったら日本製だった。

まあパターンオーダーものだったせいかもしれないけど。
衣替えして4/1から着るぜ!

150:ノーブランドさん
08/03/30 21:01:18 0
しかし縫ってるのは中国人

151:ノーブランドさん
08/03/31 22:56:59 O
【金融】中国:バブル崩壊の兆し、株価下落・不動産も異変…日本のバブル崩壊時並みのペースで急落 [08/03/31]
スレリンク(bizplus板)

152:ノーブランドさん
08/04/01 01:01:00 O
>>149
ティモシーエベレストのライセンス持ってる大賀って国内にこだわってるのが売りじゃなかったっけ?

153:ノーブランドさん
08/04/01 12:25:48 O
【産経抄】日ごろ「人権、ジンケン」と声高に唱えていらっしゃるセンセイ方、チベット問題では声が小さいのはどうしたことか
スレリンク(news4plus板)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

154:ノーブランドさん
08/04/01 14:12:41 O
チモシーエベレストの吊しは中華だよ

155:ノーブランドさん
08/04/01 14:27:00 O
昔は日本で今は中華だろ?
俺はもう見放したブランドだな。中国製なら五大陸のがマシ。

156:ノーブランドさん
08/04/01 22:03:02 0
袖の重ねボタンを見ると元から右袖と左袖で重なり方が違うんですけどなぜなんですか?
一方は袖口から4つボタンが順に重なっているけど
もう片方は2番目と4番目のボタンが上になっています。

157:ノーブランドさん
08/04/02 18:34:55 O
伝統的な着こなしを前提にシャツの袖ボタンを
キツめにしたけど、腕時計したらキッツキツで
時計がシャツの袖にめりこむ。
腕を曲げても時計が見えないじゃないか。故落合の馬鹿野郎!

158:ノーブランドさん
08/04/02 18:39:32 0
伝統的な着こなしならチェーンループつきのウエストコートに懐中時計だろ、バカたれ。

159:ノーブランドさん
08/04/02 18:54:45 O
持ってねえよwww

160:ノーブランドさん
08/04/02 19:26:30 O
そのティモシーエベレストって三つ揃え出してる?出してるんなら上京するついでに見てこようと思うんだけど

161:ノーブランドさん
08/04/02 19:37:13 0
>>157

左手は時計をした状態にしねーの?

162:ノーブランドさん
08/04/02 19:51:49 O
>>161
そしたら左側だけシャツの袖がスーツからですぎる。
めりこむほうがマシ。しかしシャツのカフス部分をめくって
時間確認する俺格好悪い。ストレス溜まる。
どうすりゃいいの?コレ。

163:ノーブランドさん
08/04/02 20:15:24 0
>>162
普通の既製服だと、ボタンが横に二個ついているけど、そうじゃなくて、
ボタンが縦に2つ着くタイプのそであるじゃない。アレだとだめ?

164:ノーブランドさん
08/04/02 20:29:56 O
横に2個?カフスと剣ボロにひとつづつじゃなくて?

165:ノーブランドさん
08/04/02 20:45:21 0
>>164
横に2個ってのはよく安いシャツに見受けられる仕様
URLリンク(im.store.uniqlo.com)
エスパーの俺が思うに>>163が言いたいのは、そういうシャツで右手のボタンは
きついほうで留めて、左手のボタンはゆるいほうで留めてみては?ってことだと。

横に2個ボタンがないなら、素直に左手のほうだけボタンを付け替えて
カフス周囲を大きすれば解決。

166:ノーブランドさん
08/04/02 20:49:25 0
>左手のボタンはゆるいほうで留めてみては?ってことだと

時計に合わせて緩くすると袖が出すぎてイヤだって書いてあるじゃん。

よほどスーツに似合わないようなゴツい時計してるんでもなきゃ
解決策はスーツの袖を出すしかないw

167:ノーブランドさん
08/04/02 22:30:31 0
シャツの袖の上から時計しとけば?
俺はやらないけど。

168:ノーブランドさん
08/04/02 22:49:46 O
ああ、時計に合わせてボタン縫い直してみたら、
袖が長く出ちゃったの。そんなボタンがいっぱい
ついてるようなシャツは持ってないよwww
時計は薄型の手巻き時計ね。

169:ノーブランドさん
08/04/02 23:17:25 0
腕時計なんてするなよ
親父臭い

170:ノーブランドさん
08/04/02 23:31:35 O
ダンディーって呼んでくれよな。

171:ノーブランドさん
08/04/03 00:13:27 0
>>169
時間を気にする必要のない自宅警備員はいいですね

172:ノーブランドさん
08/04/03 00:25:08 0
>>171
大学の教員だが。
研究室にいるか、授業してるか、非常勤か、家にいるかだよ。
時計は携帯で間に合う。
サラリーマンと一緒にしないでくれ。


173:ノーブランドさん
08/04/03 00:45:28 0
>>172
リーマン蔑視ヒドス

174:ノーブランドさん
08/04/03 02:41:22 0
世間は大学の講師がリーマンより上なんて思ってないのにね

175:ノーブランドさん
08/04/03 03:04:04 0
一緒にするな、って別に下に見られてるわけじゃないだろ
どれだけ卑屈なんだよw

176:ノーブランドさん
08/04/03 03:22:46 0
教員のくせに、まともな言葉遣いもできないんですね。

177:ノーブランドさん
08/04/03 03:47:54 0
教員だからこそまともな言葉遣いができないんだよ

178:ノーブランドさん
08/04/03 07:00:30 O
まさか助教授じゃないだろうな。

179:ノーブランドさん
08/04/03 09:07:58 0
過剰反応しすぎだろ

180:ノーブランドさん
08/04/03 13:57:17 0
懐中時計使ってみたいけど、気障に思われそうで勇気が出ないな。

181:ノーブランドさん
08/04/03 14:09:14 0
「伝統的な着こなし」だけで、十分に気障だ。

182:ノーブランドさん
08/04/03 14:35:47 0
気障に気障を重ぬ

183:ノーブランドさん
08/04/03 19:27:38 0
どなたか親切な方、1着目から4着目までのリンクを張って下さらんか?

184:ノーブランドさん
08/04/03 19:44:10 0
クラシック、トラッド、伝統的な着こなしを意識される方々は、
必然的に、靴も高価なものになることと思います。

(本気な)職場・現場用の靴と、通勤用の靴と分けてお使いですか?
靴を脱いだり、履き替えたりすることは野暮ですか?

185:ノーブランドさん
08/04/03 20:57:00 0
>>178
ちなみに今は助教授と呼ばない。
準教授。豆知識な。

186:ノーブランドさん
08/04/03 21:28:31 0
>>185

おまwwww漢字が違うよwwwwwwwww
准教授だ

187:ノーブランドさん
08/04/03 22:46:54 0
>>184
その感覚はクラシックな服装にふさわしくない。

188:ノーブランドさん
08/04/03 22:47:38 O
>>184
履き替えるとかありえないだろ…

189:ノーブランドさん
08/04/03 23:54:23 0
準教授

190:ノーブランドさん
08/04/04 03:11:11 0
隼教授

191:ノーブランドさん
08/04/04 03:13:00 0
リーマソの嫉妬が突き刺さるぜ。

192:ノーブランドさん
08/04/04 13:59:03 0
>>191
別に羨ましくないし

193:ノーブランドさん
08/04/04 15:21:15 O
そろそろ服ネタやろうぜ…

194:ノーブランドさん
08/04/04 21:36:02 0
脳内教授の話で盛り上がっているところ悪いが

195:ノーブランドさん
08/04/04 22:31:17 0
自分より社会的地位が上の者の存在は何が何でも否定w
ちなみに君たちの好きなエゲレスでは
中流の上(企業役つき・大学教授・医師・弁護士)とそれ以外ははっきり分断されているぜ。

中流の中以下がしたり顔でクラシックを語るとは

196:ノーブランドさん
08/04/04 22:33:22 O
もういいってば。

197:ノーブランドさん
08/04/04 22:37:15 0
教授なんて誰もなりたがらねーよwww

198:ノーブランドさん
08/04/04 22:47:37 0
質問なんだけど
パンツのベルトループなし/切り替えなしってのは
オーダーするしかないのかなあ?

199:ノーブランドさん
08/04/05 00:41:16 0
教授、そこらへんどうなんでしょう。
ロンドン留学経験もあるでしょうから、そこらへんびしーっと馬脚あふれるコメントを

200:ノーブランドさん
08/04/05 01:28:38 0
>>199
お前みたいなのがいるからスレが荒れるんだろ…

201:Prof.
08/04/05 01:52:46 0
馬脚はあふれないだろ。
液体や気体に喩えられないんだからw

202:ノーブランドさん
08/04/05 02:15:32 0
ま、私学助成金が削減されて自称大学教員もプータローになることだろう。

203:Prof.
08/04/05 02:22:59 0
私学じゃないんだな、これが。
絶対潰れないんだよwww

204:198
08/04/05 02:48:16 0
誰も答えてくれない・・・orz

205:ノーブランドさん
08/04/05 03:37:25 0
こんどは教授かよ栃木のひきこもりは

206:ノーブランドさん
08/04/05 04:45:24 0
加藤隼教授隊

207:ノーブランドさん
08/04/05 14:59:44 0
>>198
オーダーするしかないと思うが。
現今のトラウザーズでベルトループ無しでサスペンダー釦のみというのはカジュアル
ならあるがスーツでは見た事がないし。

だから俺も作ったし。

208:ノーブランドさん
08/04/05 17:49:15 0
バタクハウスカットへ行くんだ。
全商品ベルトループついてないぞ。

209:ノーブランドさん
08/04/05 20:44:56 0
どなたか親切な方、1着目から4着目までのリンクを張って下さらんか?

210:ノーブランドさん
08/04/05 21:26:28 0
【クラシック】スーツの伝統的な着こなし【トラッド】
スレリンク(fashion板)l50
【クラシック】スーツの伝統的な着こなし2着目【トラッド】
スレリンク(fashion板)
【クラシック】スーツの伝統的な着こなし3着目【トラッド】
スレリンク(fashion板)
【クラシック】スーツの伝統的な着こなし4着目【トラッド】
スレリンク(fashion板)

211:ノーブランドさん
08/04/05 22:13:20 0
>>210
おお。ご親切感謝いたしますぞ。

212:ノーブランドさん
08/04/08 00:32:05 O
おい、準教授ちゃんよ。
会おうぜ、即死させてやんよ。
なあ、準ちゃんよお。

213:純ちゃん
08/04/08 02:52:33 O
痛みに耐えて、よく頑張ったー!
人生いろいろ、スーツもいろいろ!

214:准Prof.
08/04/08 11:05:48 0
>>212
市ね、土方

215:チベットから受けたご恩を今こそ返そう (´;ω;`)
08/04/08 14:00:48 O
【忘れないで (´;ω;`)】

・太平洋戦争開戦前
チベット
「日本が経済封鎖されて可哀想。羊毛送るよ。
気にすんな。同じ仏教国じゃないか。見過ごせないよ」

・戦時中
アメリカ
「おい、中国が日本ブッ叩くための補給路確保に、お前らも協力しろ。」
チベット
「日本とも国交のある我々は、最後まで中立を貫く。協力はしない。」

・戦後
チベット→日本と国交があった為「敗戦国扱い」→中国のチベット介入→今に至る


忘れてはいけない、日本の真の友人国チベット
日本は儀を重んじ、情けを忘れない国だ
恩を受け、それを返さずして何の日本人足り得るのか。
みなさん今こそ日本人として何ができるのかを考えてください。
どうか宜しく お願いします


216:ノーブランドさん
08/04/08 17:40:50 0
>>214
お前偽者だろw

217:ノーブランドさん
08/04/08 20:22:48 0
50'sアメリカの映像なんか見てると当時の人はあまりシャツの袖が見えるような袖丈にはしてませんが
いつごろからシャツの袖見せるようになったんでしょうか?

218:ノーブランドさん
08/04/08 20:33:02 0
ビクトリア朝・エドワード朝の英国紳士の写真じゃ
どれも袖先を除かせるのが一般的だけどね。

219:ノーブランドさん
08/04/08 20:35:22 0
覗かせるだた

220:ノーブランドさん
08/04/08 20:36:27 0
>>218
詳しくお願いします。
覗かせるとか?

221:ノーブランドさん
08/04/08 20:41:43 0
いや、カフスをスーツの袖先から出すってことですが…
「AをBから覗かせる」ってのは普通の日本語の用法ですぜ。

222:ノーブランドさん
08/04/08 20:45:04 0
シャツの袖の出方をうるさく言うようになったのはここ10年ぐらい。

これも一種の流行だろう。

223:ノーブランドさん
08/04/08 20:46:13 0
袖先か・・・勘違いしてました。
すいません。
ジャケットの先からシャツを覗かせるのは当然ですね。

224:ノーブランドさん
08/04/08 20:47:29 0
んなことはない
20年以上前のMen's clubの別冊にだって書かれてるわ。

225:ノーブランドさん
08/04/08 20:48:25 0
ファッションに疎いうちのおかんでも知ってる

226:ノーブランドさん
08/04/08 20:50:04 0
最近の流行とかアフォじゃね?w

227:ノーブランドさん
08/04/08 20:51:35 0
いや確かに、昔からカフスを出すのが正しいとは言われていたけど、
80年代はあまり実践してる人がいなかったように思う。

228:ノーブランドさん
08/04/08 20:55:06 0
>>222

つ、釣られないぞwwww



229:ノーブランドさん
08/04/08 20:56:19 0
釣り?




orz

230:ノーブランドさん
08/04/08 20:57:29 0
>>229 釣り以外ありえんでしょw いくらなんでも。

231:ノーブランドさん
08/04/08 21:03:12 0
みなさんはカジュアルなスーツでもシャツの袖を覗かせるのですか?

232:ノーブランドさん
08/04/08 21:06:03 0
合衆国大統領の肖像画。どの人みてもたいていシャツの袖見えてるでしょ?

URLリンク(en.wikipedia.org)

イギリスのほうは、お顔の写真ばかりだけど、スーツが発明される以前の
肖像画も基本的には袖先が見えてますと言うか、明らかに出してます。
男子のシャツの袖先は出すものと心得たほうがいいんでないの?

URLリンク(en.wikipedia.org)



233:ノーブランドさん
08/04/08 21:08:19 0
50's ELVIS

YouTube - Elvis Presley Ready Teddy READY TO ROCK N ROLL!!!!!!
URLリンク(www.youtube.com)


234:ノーブランドさん
08/04/08 21:08:19 0
>>231

カジュアルなスーツというのが何をさすのかよくわかんないけど、
シャツの出てないスーツ姿は、僕の目にはきわめて不恰好にうつる。
なんだか、人が着ているのではなく、ハンガーにかかっている
売り物みたいな感じ。みなさんがどうお感じか知りませんがね・・・。

235:ノーブランドさん
08/04/08 21:10:45 0
>>233
エルヴィスかよ。

236:ノーブランドさん
08/04/08 21:11:47 0
>>233
エルヴィス以外は袖からシャツ見えてるね。

237:ノーブランドさん
08/04/08 21:12:25 0
>>233

この動画で注目すべきは、エルビスプレスリーではなく、
後ろにいるおっちゃんたちですな。
激しく動いているドラマーでさえ、ときおり袖先が
袖からのぞいているように見えなくもない(画質悪いので
目の錯覚かもしれませんが)。よりはっきりわかるのは、画面の右側にいる
バックコーラス(?)の人たち。手を叩いているが、白い袖先と思えるものが
チラチラ見えます。

238:ノーブランドさん
08/04/08 21:54:26 0
昔は袖の長さに関しちゃ今ほど言わなかった事は確か。
オマエラ、何年前からスーツを着てるか知らないが、
昔はそうだったって事だ。

239:ノーブランドさん
08/04/08 21:57:24 0
いまはスーツの面積がどんどん小さくなってる気がするのは俺だけ?
丈も短い、袖も短い。シャツの袖口って普通に立ったときに本当に数ミリぐらいしか見えなくて、
上のムービーみたいに腕を上げるとシャツが見える、ぐらいの長さがちょうどいい気がする。
いま、腕を曲げるだけで、カフスがぞろっと見えて、なんだか下品な気もする。


240:ノーブランドさん
08/04/08 21:58:03 0
ネットで情報を入手・発信しやすくなったのに、昔のように世間の目に甘えちゃいかん

241:ノーブランドさん
08/04/08 21:59:23 0
理屈を言えば、スーツってのは上着とズボンが
同じ生地で作られるために、
スーツ姿は非常に大きな面積が
同じ印象を受ける素材で構成されてしまう。

そのために、後ろ衿、袖口を上着からきちんと覗かせ、
さらにはきちんとした靴を履いて、
スタイルの末端を引きしめなければ、
のっぺりして、ぬぼっとした、なんともしまらん
着こなしになりかねない。

もちろん、袖先を出さずにすませて、
かっこよく着こなせるのであれば、
好きにすればいいんじゃない? 
ネクタイとちがって、袖先が出てなかったら
取引相手に失礼になるってのでもないからね。


242:ノーブランドさん
08/04/08 22:03:01 0
5行目からは理屈じゃなくて「そう言われている」というだけの話だな。

243:ノーブランドさん
08/04/08 22:03:29 0
>>240
本当にその通りだよな。いまはネットで情報が得られるんだから、
みんな英国紳士のスタイルを忠実に再現するべき。
袖を見せないなど邪道。ダサ過ぎ。

とにかく、スーツスタイルって言うのは知識が一番大事なんだよ。
○○だと思うとか、○○の方が好み、というよりは、
A・フッサーはこう言ってる、とか、米国大統領では古来こうだった、
というような事の方が大切。

出来れば、肌も脱色して、鼻にシリコンを入れて、髪の毛も金髪にしたいところ。

244:ノーブランドさん
08/04/08 22:14:15 0
>>243

黒髪で、肌が黄色く、鼻もぺちゃかく、しかし整形が無理な俺としては、
和服を着たいところ。けど、和服はスーツの100倍知っておかねばならない
ことが多いそうなので、きちんと着こなすのはたぶん無理だろw 

245:ノーブランドさん
08/04/08 22:15:48 0
和服もそんなに難しくないぞ。
大学で落語研究会だった俺が言う。
いっとくがピンクの着物とかは着てない。

246:ノーブランドさん
08/04/08 22:30:35 0
みなさんはスーツのお直しやオーダーのとき
袖丈はどれぐらいにしてます?

私は手首のグリグリがちょうど隠れるぐらいと指定すると
店員さんに短すぎると指摘されてしまいます。

247:ノーブランドさん
08/04/08 22:31:57 0
ぐりぐりって?
もっと長くグリグリしてくれって?

248:ノーブランドさん
08/04/08 22:33:30 0
よく言われるのはシャツが1センチくらい覗く長さってのだよね。

249:ノーブランドさん
08/04/08 22:36:01 0
俺はシャツの袖を長めにつくるので、キッチリ手首のサイズ合わせても結構落ちるから、
スーツの袖も其れに合わせて若干長めに作ってあるな。

250:ノーブランドさん
08/04/08 22:36:08 0
>>246
スーツでそれは長すぎるだろ・・・

その店に行くのやめた方がいい

251:ノーブランドさん
08/04/08 22:37:05 0
>>246
それは確かに短いような…
私は「ぐりぐり+指幅1本強」です。

252:ノーブランドさん
08/04/08 22:37:26 0
>>247
尺骨じゃね?

253:ノーブランドさん
08/04/08 22:38:53 0
>>251
シャツとスーツ間違えてない?

254:ノーブランドさん
08/04/08 22:39:19 0
>>253
スマソ
そうですた

255:ノーブランドさん
08/04/08 22:39:51 0
>>254
お前死ねよ。

256:ノーブランドさん
08/04/08 22:40:47 0
厭だ

257:ノーブランドさん
08/04/08 22:40:52 0
>>254
はぁぁ?

258:ノーブランドさん
08/04/08 22:41:18 0
>>257
死ねよ

259:ノーブランドさん
08/04/08 22:41:45 0
スーツスレの住人って下品なの多いよなあ

260:ノーブランドさん
08/04/08 22:41:47 0
>>247
いんぐりもんぐり?

>>248
そうなんですが、袖の長さがシャツによってによって違うし
ある店では「シャツにスーツを合わせるんじゃなくてスーツにシャツを合わせるんです」
って叱られた。

261:ノーブランドさん
08/04/08 22:42:48 0
>>260
つーかなんでさ、シャツの袖の長さがバラバラなわけ?
そっちのサイジングがそもそもおかしいだろ。

262:ノーブランドさん
08/04/08 22:43:59 0
スーツをオーダーする前にシャツをオーダーしろよ

シャツにスーツでもスーツにシャツでもなく、体にシャツを、体に合ったシャツにスーツ、を合わせろ

263:ノーブランドさん
08/04/08 22:45:25 0
って偉そうなこと書いているやつが、見た目ブサ男なんだろ?
やってられんな。

264:ノーブランドさん
08/04/08 22:49:53 0
ブサイクでも、伝統的な着こなしを覚えて、
忠実に履行すればそこそこに見えるのが
スーツのいいところなんだぜ?w

265:ノーブランドさん
08/04/08 22:53:00 0
ここの皆さんは当然のように『GENTLEMAN』は持っているの?

266:ノーブランドさん
08/04/08 22:54:17 0
そろそろ和服について語ろうぜ

267:ノーブランドさん
08/04/08 22:59:19 0
>>265
gentlemanてなに?雑誌?

>>266
あなたからどうぞ。

268:ノーブランドさん
08/04/09 04:51:00 0
>>232
まっすぐ立つとほとんど隠れるぐらいの方が多くない?

269:ノーブランドさん
08/04/09 06:09:53 0
俺も、そういう感じだと思う。
腕を曲げたりしてるからね。

確かにスーツを小さくする流れは確実に感じるなぁ。
吊革とか握ると袖口がすごく飛び出てる人がいるよね。
まぁ、袖の付きかたが甘いって言うのもあるだろうけど。

270:ノーブランドさん
08/04/09 09:56:31 0
>>268

いちばん、まっすぐ立ってるのがビル・クリントンか。
肖像画なんでポーズとっているけど。
このくらいを念頭に置けばヘタはうつまい。
URLリンク(en.wikipedia.org)

>>269
体積が物理的に小さくなって、寸足らずになってるんですかね。
あるいは、スーツの形状は変わらないのに、日本人の手足がながくなってるのか。
はたまた、細身を求めるあまり、小さめのを買ってしまっているのか?

271:ノーブランドさん
08/04/09 10:26:57 0
スーツの袖丈は、アームホールの大きさとの関係で変わる。
アームホールが大きければ袖丈は長くする必要があるし、
アームホールが小さければ袖丈は標準的な長さになる。

「アイーン」をしてみれば分かるんだが、
どちらのスーツも、シャツの袖口の出方は同じ程度になる。

アームホールの大きいフレンチタイプのスーツで吊革に掴まった日にゃ・・・

272:ノーブランドさん
08/04/09 11:14:36 0
URLリンク(www.cah.utexas.edu)
URLリンク(www.bloganything.net)
URLリンク(www.soundoffcolumn.com)
URLリンク(www.iisd.ca)
URLリンク(www.kantei.go.jp)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(www.medaloffreedom.com)
URLリンク(www.worldaidscampaign.info)
URLリンク(english.people.com.cn)
URLリンク(www.gleneagles.com)

ま、流行に踊らされてちんちくりんのスーツを着てろってこったwww

273:ノーブランドさん
08/04/09 11:21:03 0
>>272
この一番下の画像を見ると、袖が見えてるのはブレアだけ。
左手は時計だろう。

さすが英国・・・なの?

274:ノーブランドさん
08/04/09 13:45:37 0
>>271
オレもスーツをオーダーした時、シャツの袖は「下げて隠れず、アイーンで出過ぎず」みたいなことを言われた。

275:ノーブランドさん
08/04/09 14:09:12 0
>>272
上から二番目の写真のビルに食いついてるのってルインスキさん?

276:ノーブランドさん
08/04/09 15:07:40 0
で、どうなの?シャツは直立状態で出てた方が良いのか?
各国首脳は間抜けなのか?

277:ノーブランドさん
08/04/09 15:08:52 0
出たほうがいいよ。
そうで無いと、スーツの袖が汚れるでしょ。
脂汚れです。

278:ノーブランドさん
08/04/09 15:33:00 0
>>276
腕は曲げないとスーツに接しない。
だから、曲げたときにシャツがのぞく感じがちょうど良い。
そもそも、時計をする側の袖はどうしても上がってしまう。
脂汚れが云々はナンセンス。

279:ノーブランドさん
08/04/09 15:54:55 0
腕時計なんかするな。したければ薄手のドレスウォッチだ。
それと腕時計するなら、シャツはオーダーで左右のボタンの位置を変えろ。
既製だったら、カフボタンが低い位置に付いてるヤツを捜せ。

腕を下げた時にシャツの袖が隠れててもいいというヤツらは(ry

280:ノーブランドさん
08/04/09 16:00:02 0
ヤツらは なんだよ?

281:ノーブランドさん
08/04/09 16:04:24 0
腕を下げた時にシャツの袖が隠れててもいいというヤツらは大統領閣下。

282:ノーブランドさん
08/04/09 16:14:04 0
もう俺は大統領程度でいいや

283:ノーブランドさん
08/04/09 16:31:40 0
>>279
薄型ってなんか安っぽい時計が多いんだよな。
IWC のロマーナでも一つ買っとくか。IWC って安物の代名詞みたいだけどさwww

284:ノーブランドさん
08/04/09 16:37:37 0
上の写真、何人かはカフスが出ていて、しかもそっちのほうが締まって見える。

285:ノーブランドさん
08/04/09 16:47:00 0
>>284
カフスが出る方が絶対に綺麗に見えると俺も思う。

ただ、腕を上げたときに出過ぎるのはどうかなと思う。
実際、上の写真みたいに腕をだらりと下げる事って記念撮影ぐらいしかないし。
机に座って手を置いたときに、ちょうど良いぐらい出るように調整してる。

286:ノーブランドさん
08/04/09 17:28:14 O
俺の結論は、アームホールに合わせるで決定。
パンツの丈と同じ感じだね。
裾幅が細ければくるぶし丈とか、太ければワンクッションとか。

287:ノーブランドさん
08/04/09 20:17:51 0
>>278
時計をする側の袖は時計に合わせて緩くするのがセオリーでは?
違うのかな
俺はそうしてるよ、同じ意見も散見するが。

288:ノーブランドさん
08/04/09 21:07:52 0
どこまでいっても、ゴネつづける奴がいるのは仕方ないが、
カフスは出るのが、クラシックな着こなしであるのは動かしようがない事実。
論点はどの程度出すのが美しいかってことなわけだが。

289:ノーブランドさん
08/04/09 21:17:24 O
アームホールに合わせる
この意味が分からない。
太いと短いとか細いと短いとか?
そんな話は初めて聞くな

290:ノーブランドさん
08/04/09 21:34:36 0
どこまでいっても、ゴネつづける奴がいるのは仕方ないが、
大統領クラスのスタイリストがついている人物でも直立状態ではカフスが出ていない。
論点はどの程度腕を曲げたらカフスが出るようにするのが美しいかってことなわけだが。

291:ノーブランドさん
08/04/09 21:40:38 0
>>287
君、本当に時計してる?
時計をしている側を緩くしても、やっぱり左右同じように
見えるようにはならないよ。

服を着たらじっとして動かないのなら、話は別だけど。

292:ノーブランドさん
08/04/09 22:06:07 0
このスレは基本的に Dressing the man と 落合をなぞってるだけだからな。
時代の変化とかとりあえず無視する傾向が強い。スレの存在意義がないよな。
もっとも悪い点は本物の「クラシック」な層の人間とふれあってる人が皆無なこと。
本の情報だから、意見も薄っぺらい。読まないよりは良いけどね。

293:ノーブランドさん
08/04/09 22:10:56 0
Dressing the man と落合についてkwsk>>292

294:ノーブランドさん
08/04/09 22:12:08 0
本物の「クラシック」な層の人間(笑)
本物の「クラシック」な層の人間(笑)
本物の「クラシック」な層の人間(笑)

295:ノーブランドさん
08/04/09 22:51:42 0
ワロス

296:ノーブランドさん
08/04/09 22:59:49 0
各国首脳の映像からも学んでおりますww

297:ノーブランドさん
08/04/09 23:10:37 0
よりによって、ブレアとブッシュを一緒くたに見てんだろ、ここの人たちwww
審美眼どころか脳そのものが腐ってるとしか思えんよなw

298:ノーブランドさん
08/04/09 23:55:34 0
大統領→スタイリスト→正しいスタイルで思考停止してるんだから
脳なんかそもそも使ってないんじゃないかな。

299:ノーブランドさん
08/04/09 23:59:33 0
>>289
アームホールってのは、ジャケットのボディと袖の合わせ部分のことなんだが、
フランス風味のゆったり系のスーツだと、アームホールが大きめに作ってある。

分かりやすくするために極端な例を示すが、
アームホールの直径が10cmのものと30cmのものとがあったとする。
10cmのもので肩から袖先まで(袖丈)が60cmの場合、
脇から袖先までは50cmになる。(あくまで、おおざっぱな数字)
30cmのものだと、袖丈が同じ60cmだとしても、
脇から袖先までは、たった30cmしかないことになる。
(実際には斜めに袖付けしてあるため、おそらく40cm程度)

腕を下におろしている時の袖丈は、どちらも同じ60cmなんだが、
両腕を真横に伸ばした場合の「実質的な袖丈」は、
10cmのものだと50cm、30cmのものだと40cmになり、
シャツのカフの出方が大幅に変わってきてしまう。

アームホールの大きいスーツだと、カフの出方が腕を下げた時に1cm程度だとしても、
「アイーン」をした時には20cm程度も出てしまうことになり見苦しい。
だからアームホールの大きいスーツでは、袖丈を長めにする必要があり、
アームホールの小さいスーツでは、標準的な袖丈で良いということになる。

300:ノーブランドさん
08/04/10 04:14:40 O
>>291
同じにしようと思ってないよ
時計をしてシャツの袖がずり上がるよりも
袖口を広げて袖を落としたほうが好ましいと思ってるわけ

301:ノーブランドさん
08/04/10 05:55:55 0
ブレアもブッシュも長いじゃんwww

302:ノーブランドさん
08/04/10 06:10:40 0
>>299
そんなことすら書かなきゃわからない連中が、
自分でスーツの袖の長さを決められるのかねぇ?

俺はフルオーダーで作るときには、
太めのラインで作る際には若干袖の付き方の角度をゆるめにしたり、
袖の形をちょっとだけテーパードにしたりしてる。

このスレにはさすがにいないだろうけど、
最近、明らかに袖が短い人を見かける。
細身で、袖が短くて、裾丈も短い。子供の服を着ている大人みたいな。

303:ノーブランドさん
08/04/10 17:41:27 O
トムブラウンの影響だから。
アメトラの革命児。
そのくらい理解しとけ。

304:ノーブランドさん
08/04/10 17:47:14 0
落合御大亡き今、クラシック好きが耳を傾けるべき評論家といえば?
中島氏、池田氏、遠山氏あたりでしょうか?

305:ノーブランドさん
08/04/10 17:50:48 0
>>304
評論家に耳を傾けると言うことは、
業界の手のひらの上で踊るということだけど。

踊りたいの?

306:ノーブランドさん
08/04/10 18:50:55 O
細身で背が低い人はジャケットの袖とパンツの裾は
短めのほうがいいんだぜ。肩はナチュラルショルダーのほうがいい。

307:ノーブランドさん
08/04/10 23:33:56 0
>>304

読んでみたいので、それぞれ、フルネームでよろしくお願いします。

308:ノーブランドさん
08/04/11 00:05:00 0
久しぶりにきたんだが、スーツ系のスレが見事に
ファ板らしくギスギスしていてワロタ

309:ノーブランドさん
08/04/11 02:54:22 O
眠た~い!
5分でいいから寝たい~!

310:ノーブランドさん
08/04/11 21:09:11 0
>>307
中島渉:著書『スーツの法則』(小学館)
遠山周平:著書『洒脱自在』(中央公論新社)
池田哲也:著書不明


311:ノーブランドさん
08/04/12 23:13:34 0
晒しスレで晒したのですが、パンツの直しをアドバイスお願いします。
元が強烈なワイド&フレアなのですが、その面影を残しながら
若干ワイド目なストレートにしようかと思っているのですが、どうでしょうか?
イタリア服の定番スタイルなどを参考までに教えてください。
生地はBOTTO GIUSEPPE & FIGLI
仕立てはconfezioni Sanremoってところの70年代のものです。
URLリンク(www.imgup.org)
パスはsarasi

312:ノーブランドさん
08/04/13 09:21:39 0
靴も履いてないのに、裾あげ出来なく無くないか?
ジャケットが少し小さめなんだね。肩幅が気持ち狭い。



313:ノーブランドさん
08/04/13 11:00:46 0
>>312
ジャケットの肩幅まで見抜かれるとは・・・といった感じですね。
気持ち・・・1センチくらい小さいです。
裾上げは、丈つめされていないものなので、手持ちの革靴にあわせて調整します。

314:ノーブランドさん
08/04/13 11:27:29 0
ズボンあげすぎではないか?

315:ノーブランドさん
08/04/15 22:32:45 0
ブレアってどこでビスポークしてるんだろう?

316:ノーブランドさん
08/04/15 23:41:16 O
ポールスミス
フランスのサルコジはグッチ

317:ノーブランドさん
08/04/16 23:17:14 0
この着こなしはどう?
大物政治家だけに、絶妙なはずしが効いたクラシカルな装いと思う。

URLリンク(ca.c.yimg.jp)

318:ノーブランドさん
08/04/16 23:26:30 0
カラーとラペルの刻みをゴージというんですけど、ふつう、ゴージの角度は上に向かうんです。
これが下を向いているっていうのは、相当細かく注文しないと作れないです。

↑の文章の意味が分かりません。普通ゴージって下向きじゃないんですか?

319:ノーブランドさん
08/04/17 03:34:48 0
>>317
つい最近のですよね。
ちょっとネクタイが浮いてる感じがしないでもないですが、
色そのものの合わせ方は嫌いではないです。
ただもうちょっとネクタイの色を押さえたいですよね。

320:ノーブランドさん
08/04/17 05:44:20 0
なぜこのスレにこの人? ダメな着こなしで定評のある人を?
大物政治家(日本では)なのに、多分髪の色に合わせたつもりのライトグレーのスーツが
お気に入り。しかも銀座の老舗テーラーで仕立てたような年寄り向きの締まりのないスーツ。
単に趣味が悪いだけの奇矯なタイを「絶妙なはずしが効いたクラシカルな装い」…正気か?
わざとハズしているのではない。そんなことが出来るタマかいw

「嫌いではない」のは勝手だがな。

321:ノーブランドさん
08/04/17 06:27:13 0
29歳の先輩にベルトをプレゼントしたいです。
上限3万までで、おすすめブランドないですか?

322:ノーブランドさん
08/04/17 06:53:21 0
>>320
まぁ、英国調のギリギリと締め上げたようなスーツがすべてじゃないから。

323:ノーブランドさん
08/04/17 08:31:08 0
日本の政治家でウエルドレッサーといえば誰?

324:ノーブランドさん
08/04/17 09:23:01 0
全身のスタイルが写されておらず、写真も小さいので、
なんともいえない部分が大きいのだけど、
いつものとおりの小泉元首相である限りにおいて、>>320と同意見。
フランス・イタリア流であれ、アメリカ流であれ、
締め付けるという意味ではなしに、体に合っている、
あっていないってのはあるわけでね。
ルーズであるのと、ゆったりしているのは根本的に違う。
いつもの彼の場合ルーズ。

一つ断言できるのは、ネクタイが奇矯でありえないってことでしてwww

325:ノーブランドさん
08/04/17 10:21:00 0
>>323
麻生閣下じゃね?

326:ノーブランドさん
08/04/17 10:36:34 0
>>324
同意見っておまえどう見ても >>320 だから。


327:ノーブランドさん
08/04/17 11:55:51 O
>>323
安倍ちゃん。たしか首相になる前はそういう評価じゃなかった?
お洒落な奥さんが服を選んでるとかw
小泉もダサいね。服はお姉ちゃんに買ってもらってるんじゃないの?

328:ノーブランドさん
08/04/17 11:56:51 0
もちつけ
>324と>320じゃ文体の癖が違う。
>324の人は読点が多すぎて気持ち悪い文章になってる。
どちらの人も変なところで改行してるのは同じわけだが。

329:ノーブランドさん
08/04/17 12:45:55 0
>>320
ライトグレーの何が悪いの?

330:ノーブランドさん
08/04/17 19:12:58 0
と、小鼠信者がファビョっております。

331:ノーブランドさん
08/04/17 19:56:12 O
>>321
そいつのスーツと同じブランドが基本

332:名無し募集中。。。
08/04/17 20:10:22 0
ネクタイが洋服で、ワイシャツは下着だよ。

333:名無し募集中。。。
08/04/17 20:11:34 0
ネクタイが洋服で、ワイシャツは下着だよ。

334:名無し募集中。。。
08/04/17 20:12:08 0
ネクタイが洋服で、ワイシャツは下着だよ。

335:ノーブランドさん
08/04/17 20:13:24 0
>>322
そんな事言ってやしないよ。
>>323
細川氏も在任当時はお洒落と言われた。オレも政治家の中ではましな方だと思った。
ただパンツが太すぎたな。仕立て屋のクセだか氏の好みかは知らないが。
太いパンツはもっとテーパードにしないとジャケットとのバランスが悪い。

336:ノーブランドさん
08/04/17 20:22:26 0
>>326
なぜオレに反感を持ったのだろうw
>>327
それはあり得るな。

しかし、身も蓋もない話ばかりじゃ不公平だから一言付け加えよう。
ブッシュの牧場に行った時の、R.ローレンのBDシャツ着た姿は悪くなかった。

337:ノーブランドさん
08/04/17 20:28:19 0
>>329
エライさんは公の場ではダークスーツを着るもんだ。
いや、偉くなくても…なんて事を説明しなきゃ分からないんじゃな。
来るスレ間違えてるよ。

338:ノーブランドさん
08/04/17 21:19:37 0
それじゃチャールズ皇太子はエライさんじゃなくなっちゃうな
まあエライさんじゃないのかもしれんが。

339:ノーブランドさん
08/04/17 21:32:34 0
>>338
あのお方は英国のウィンドウ・ディスプレイみたいなもんだからいいのさ。スコットランドの男の
スカート(=キルト)穿いて人前出ても。
香港返還の時ダークスーツじゃなかったのは多分内心不満だったんだろう、英国としては。

340:ノーブランドさん
08/04/17 21:36:24 0
基準が字面から読み取れんわ。

341:ノーブランドさん
08/04/17 21:40:40 0
君臨すれども統治せず、さ。

342:ノーブランドさん
08/04/17 22:28:27 0
言い訳が見苦しい

343:ノーブランドさん
08/04/17 23:28:56 0
>326
なんでファ板は自分と違う意見の人間が複数いることを認められない奴が多いんだww

344:ノーブランドさん
08/04/17 23:32:08 O
ネクタイは洋服で、ワイシャツが下着ってこと?

345:ノーブランドさん
08/04/17 23:46:30 0
このスレのヤツの言い訳が一番見苦しいな。
言い訳しなきゃならないような事を書かなきゃ良いのに。

何が 「君臨すれども統治せず」 だ。

そのくせ、葬式の装いなんかはチャールズのことを
引き合いに出すんだよな。脳みそが腐りきってるな。
今度誰かがチャールズや天皇の装いについて触れたらすかさず

「君臨すれども統治せずwwwプ」

ってすかさず書き込んでやるよwww

346:ノーブランドさん
08/04/18 07:28:50 0
好きにすれば?

347:ノーブランドさん
08/04/18 08:04:40 0
さて、次は君らが何か面白く役に立つ話をどうぞ。自信満々のやうだしw
(無理だらうけど。一人前なのはケチつけるだけの人たちだから。)

348:ノーブランドさん
08/04/18 08:35:27 O
ネクタイが洋服で、ワイシャツが下着。

349:ノーブランドさん
08/04/18 11:21:13 0
>>347
bokononZ

350:ノーブランドさん
08/04/18 11:36:18 0
ボコノンは理論的に反駁できなくなるとすぐ癇癪起こすんだよな。

ネットから1年離れて、寺にでも行ってこいよ。

351:ノーブランドさん
08/04/18 18:27:37 0
>>350
ホントにつまらない事しか言へないんだね、君らw
これぢや>>348と選ぶところがないな。

352:ノーブランドさん
08/04/18 22:44:04 0
>>351
ぼこのんおつ

353:ノーブランドさん
08/04/18 23:29:40 0
それにしてもレベルが下がったねぇ、このスレの住人は。

354:ノーブランドさん
08/04/19 00:02:19 0
サックスーツを全体的に細身にしたようなものってありますか?
あの雰囲気は好きですが痩せ型の自分には難しそうで・・・
知る限りではJ-PRESSがそういうスーツを出してますが他社ではどうでしょう?

355:ノーブランドさん
08/04/19 00:05:16 O
みんなでスーツ着てチムポだけ出して歩こうぜ!

356:ノーブランドさん
08/04/19 00:19:19 O
3ピースで背広を手にヴェストだけで電車に乗るのはやっぱおかしい?

357:ノーブランドさん
08/04/19 01:12:59 0
>>355
どこでやんの?3ピース着て
チンポだして歩くとお洒落かな?

358:ノーブランドさん
08/04/19 05:22:34 0
>>354
サックスーツ売ってるブランド、J,Pressのほかはブルックス・ブロス位しかない。だからご自分で
行って確かめたらよろしい。
昔のサックスーツは日本人の痩せ型が着ると、確かに余計に貧弱に見えた。でも今まったくのアメトラ
ナロウショルダー・三つボタン段返り・ずん胴スーツってのは売ってない。だから、それほどヒドい事
にはならないと思う。
その分、J.Pressは今風に丈を2cmほど短くしてたりするから注意が要るが。

359:ノーブランドさん
08/04/19 06:57:52 O
ズートスーツみたいなスーツを探しています。
袖とパンツがいわゆるボンタンみたいな極端な形のものです。
オススメの既成ありますか。

360:ノーブランドさん
08/04/19 09:57:16 0
>>359
ズートスーツってハロウィンのコスプレのページで見たなぁ。
すごく好きならオーダーで作るしかないんじゃない?
ズートスーツ、コスプレ、でググってみ。

361:ノーブランドさん
08/04/19 10:29:23 0
>>359
URLリンク(www.uenoya.jp)
URLリンク(tenant.depart.livedoor.com)
安い所ではこんな所か?

値が張るきちんとしたスーツなら
URLリンク(www.jd-zoot.com)

海外通販普通にやってるならこんな所もある。
URLリンク(www.zootsuitstore.com)

362:ノーブランドさん
08/04/19 10:46:30 O
丸顔っぽい顔にはサックスーツが似合う。

363:ノーブランドさん
08/04/19 13:13:59 O
うーん、ちんぴらっぽいのばっかですねぇ、ズート
もっと今風な、コレクションとかにでるようなかっこいいのがあるといいんですが。
やはり、自分で絵を描いてオーダーやってみます!

364:ノーブランドさん
08/04/19 15:42:43 0
>>363
もともとチンピラが着る服だったからね。
モード系で探した方が良い物が見つかるかも知れない。

365:ノーブランドさん
08/04/19 19:57:34 0
>>362
穂積和夫のイラストでも見たのかい?
背が低いと、あんなふうに七五三みたいになりがちだね、日本人は。

366:ノーブランドさん
08/04/19 20:23:28 0
これが本来のサックスーツ
URLリンク(www.imgup.org)
Brooksの3つボタン段返り・胸ダーツなし・パイプドステム

367:ノーブランドさん
08/04/19 20:26:19 0
夏でもロングホーズ履きます?

368:ノーブランドさん
08/04/19 20:49:06 0
>>366
靴板のリーガルスレで誤爆しただろ?w

369:ノーブランドさん
08/04/19 20:51:13 0
>>368
うん

370:ノーブランドさん
08/04/19 23:58:17 0
>>367
オレは一年中、ロングホーズ+ロングトランクス。

371:ノーブランドさん
08/04/20 00:02:37 0
>>366,368
オマエらもオレと似たようなところを徘徊してるんだな・・・

372:ノーブランドさん
08/04/20 00:38:40 0
そりゃそうさ…

373:ノーブランドさん
08/04/20 05:24:14 0
構ってもらいたいもんネエw

374:ノーブランドさん
08/04/20 19:54:04 0
ビジネスにクラシックスーツ着て、オーデコロンつけてたらNGですか?
シャツに、さる柔軟剤使ってみたら、そのニオイは同僚女子たちには好評でしたが。

375:ノーブランドさん
08/04/20 21:08:34 0
ごくわずかに香るくらいならいいと思うけど、
はっきりわかるような匂いはやめた方がいいかと。

376:ノーブランドさん
08/04/20 21:11:14 O
OKだよ。っていうかクラシックスタイルに
いい香りは必要。体臭キツい非文明的な人に
文明的なクラシックスタイルは似合わない。
香りへの気配りは常に怠るべきではない。
もちろん、香害には注意するべきだが…。

377:ノーブランドさん
08/04/20 22:24:35 0
友人の結婚式(1次会から)に出るのですが、シャツを何にするか迷ってます。
サックスーツにシルバー×ダークネイビーのレジメンタルタイ。
アメトラ臭出したいのですが1次会からボタンダウンはアウトのような気が・・・。
白のレギュラーカラーは当然として、他にオススメありませんか?

378:ノーブランドさん
08/04/20 22:33:03 0
外国人のピアニストで
腕を曲げても真っ直ぐにしても綺麗に袖口からシャツが2cm位見えてる人がいたんだけど
あれってどうやったらいいんだろうか?

379:ノーブランドさん
08/04/20 22:41:58 0
痩せればいい

380:ノーブランドさん
08/04/20 22:48:14 0
>>378
それはたぶん袖口だけがスーツにつけてあって、
シャツはノースリーブなんだろう。

のだめでみた。

381:ノーブランドさん
08/04/21 06:24:10 0
痩せてもかわんねーだろカス

382:ノーブランドさん
08/04/21 06:28:47 0
>>377
オレも昔知り合いの結婚式、サックスーツで出た。白ボタンダウンにシルバーベース
のペイズリータイで。
モーニングやタキシードが要求される場じゃないんだろ?ならBDでもOk。見咎める奴
は多分いない。しかアメトラ臭を出そうとは思わなかったな、オレは。ドットや目立
たない縞タイでおっさん臭が出ないように出来ればよしとしなきゃ。
アナタが主役じゃないんだし。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch