08/04/22 13:10:38 0
型紙が決まっていて微調整のみ:PO
基本型紙が決まっているがパターンから修正可能:EO
かと思ってました。
860:ノーブランドさん
08/04/22 14:47:56 0
今更バタクで作ろうなんて奇特な人いるのだろうか?
861:ノーブランドさん
08/04/22 17:51:32 0
>>860
いるから話題に上ってるんだろ馬鹿野郎。
で860はどこのスーツ着てるの?
862:ノーブランドさん
08/04/22 19:22:12 0
>860
関西人
863:ノーブランドさん
08/04/22 20:42:15 O
バタクなら代官山で作らないと価値ないと思うよ
たとえEOでもね
裏を返せばバタク代官山は極上のテーラーってことだ
864:ノーブランドさん
08/04/22 21:38:11 0
>>863
伊勢丹と代官山だとEOで何が違うの?
865:ノーブランドさん
08/04/22 21:44:42 0
採寸者がまず違うよな
あと、伊勢丹までいってバタク頼むのって「情報に踊らされてる鴨が来たぜw」
みたいな雰囲気を感じちゃうな。代官山でええやん、みたいな。
866:ノーブランドさん
08/04/22 21:59:15 0
>>865
代官山と新宿の店員でそんなに技量に差があんの?
伊勢丹は10%引きでお得だからできれば新宿で済ませたい。
867:ノーブランドさん
08/04/22 22:05:13 0
まず代官山で作った場合のバタクの粗利を100と仮定しよう。
伊勢丹で作ると、伊勢丹の取り分が20~30もある。この時点で、普通なら
「同じ物を同じ価格じゃ提供できんな・・」と想像がつく。
伊勢丹は伊勢丹で、10%引きの客がいると20のハズが10にまで減る。
採寸だの何だのの人件費は伊勢丹側なので、10の中で人件費などまで
やりくりしなきゃならなくなる。だから価格設定を予め高めにして調整する。
人員の教育費まで金がまわらんから、その辺は個々の裁量におまかせだ。
色々な要素から、価格が同じなら代官山の方がいい物が手に入ると理解できる。
868:ノーブランドさん
08/04/22 22:07:20 0
しかも、伊勢丹の取り分の設定20~30ってのは、俺が以前に関わった
他の百貨店での割合だ。たぶん伊勢丹はもっとゴウツクだから、きっと50はある。
バタクが貴重な生地とか高い芯とかを、出してくるわけねーじゃん。
869:ノーブランドさん
08/04/22 22:09:44 0
なるほど。
同じ生地で値段違うとかそういうのもあるの?
870:ノーブランドさん
08/04/22 22:18:34 0
伊勢丹でどんなに売っても赤と聞いた。カワイソ。
871:ノーブランドさん
08/04/22 22:19:29 0
既製品ならない(却ってメンド臭いから)だろうが、POとかはどうにでも
調整効くからなぁ~。身内が伊勢丹社員とかじゃない限り、中身が違うと思って
代官山にするのが無難じゃないかな?
872:ノーブランドさん
08/04/22 22:25:40 O
ワイシャツが下着で、ネクタイが洋服?
873:ノーブランドさん
08/04/22 22:28:29 0
伊勢丹は50もとらねーよ30ちょい
それに代官山だって家賃やら何やら発生してること忘れてないか?
バタクなんてジェントルマンサミットで持ち上げられてるだけで
まっとうなテーラーの部類じゃあるまいて
874:ノーブランドさん
08/04/22 22:32:23 0
はっきり言えば、バタクのPOなんてクソ
伊勢丹だろうが代官山だろうが変わらない
まだ伊勢丹オリジナルの仮縫い付きPOのほうがいいわ
875:ノーブランドさん
08/04/22 22:33:02 0
つーか、本人がテーラーでもカッターでもないんだろ
職能的に言えばパタンナー兼フィッターってとこか
876:ノーブランドさん
08/04/22 22:34:58 O
じゃぁ予算20くらいならどこでつくりゃいいんだ?
877:ノーブランドさん
08/04/22 22:35:15 0
テーラーやカッター至上主義も、何だか良し悪しだよな。自分でやってるからって
べらぼうな金額取られたんじゃ消費者にメリットがなさすぎる
パタンナー兼フィッターで、十分に良いスーツは作れるわけだしさ
878:ノーブランドさん
08/04/22 22:36:15 0
東のバタク
西のマッセ
どっちもテーラーと呼ぶには抵抗がある
879:ノーブランドさん
08/04/22 22:37:56 0
20あれば生地さえ贅沢しなければFOいけると思う
メディアで持ち上げられてるようなぼったくり店は無理だが
880:ノーブランドさん
08/04/22 22:43:01 0
へはNYとは違うんじゃないか
あっちは海外マンセーで、へは日本マンセーだったはずだ
881:ノーブランドさん
08/04/22 22:45:42 0
至上主義とか言ってるが当たり前の事だ
店主がカッティングも出来ない、針も持てないのに、カッターが常駐してない仕立て屋なんてヨーロッパの有名店で聞いた事ないだろ?
882:ノーブランドさん
08/04/22 22:51:03 0
タイユアタイ
883:ノーブランドさん
08/04/22 23:17:12 0
店主がカッティングも針も縫いも全部一人でやる店を知ってるんだが
残念なことにスーツ屋ではないんだよなぁ・・・orz
884:ノーブランドさん
08/04/22 23:18:50 0
>>875
最近は自分でもモデリストって言ってんじゃん。
つかノーブルノートそんなに持ち上げなくたっていいだろ。
普通の服屋じゃん。
885:ノーブランドさん
08/04/22 23:55:07 0
バタク代官山でN寺さん以外の人に採寸してもらうのもダメなの?
886:ノーブランドさん
08/04/22 23:56:03 0
やってみてここで報告してくれたまへ
887:ノーブランドさん
08/04/23 00:04:35 0
バタクなんかで頼むなら有田氏の方が数倍良いと思うがなぁ
888:ノーブランドさん
08/04/23 00:10:02 0
バタク代官山ってどこで縫製してるの?
どこか工場に出してるってこと??
889:ノーブランドさん
08/04/23 00:19:21 0
T&Cもバタクも似たようなもん
890:ノーブランドさん
08/04/23 00:22:43 O
必ず889みたいななんでも否定する奴が湧き出てくるよな
で、バタクはどこで縫製してるんだ?
891:ノーブランドさん
08/04/23 00:23:11 O
>879
よくない生地でFOかいい生地でEOか‥
体型が特殊じゃなきゃEOのがいいかな?
892:ノーブランドさん
08/04/23 00:26:20 0
とりあえず代官山行って中寺に値踏みされてこいよw
893:ノーブランドさん
08/04/23 00:28:26 0
高橋や金は別格にしても、Allaboutあたりで持ち上げられてるテーラーはみんな糞だろ
894:ノーブランドさん
08/04/23 00:33:00 0
評論家は何でも好き勝手いえてイイよなw
895:ノーブランドさん
08/04/23 00:33:19 0
>>891
FOにしとけ
仕事や生活やどういう風な人間に見られたいかっての考えて作るのはEOじゃ無理だ
それに合ったパターンを持ってるEOを探す手間を考えれば、FOのほうが安上がり
EOに合わせて仕事や生活を選ぶ手もあるが本末転倒だ
896:ノーブランドさん
08/04/23 00:34:13 0
>>894
資本主義の世の中で評論家が好き勝手言えるわけがない
権力があるところ、金があるところを褒めないと仕事が来ない
897:ノーブランドさん
08/04/23 00:35:38 O
雑誌は広告的過ぎるから全く読まないわ。
金次第でいくらでも書いてもらえるし。
やっぱ一着仕立ててもらわんとわからんね。
898:ノーブランドさん
08/04/23 00:37:00 0
雑誌の収入源の8割は広告だからね
あとの2割が読者負担
899:ノーブランドさん
08/04/23 00:48:02 0
>>894
意図が伝わらなかったようだな
中々の面子が揃ったスレだ
900:ノーブランドさん
08/04/23 01:03:36 0
自演乙
901:ノーブランドさん
08/04/23 02:02:56 0
俺も、体系が奇形だから、
20万でフルオーダーできるところがあれば知りたいな。
生地はある程度価格差ないと、
着心地や遠目の違いはわからんし。
902:ノーブランドさん
08/04/23 02:08:50 0
ビジネスで一つボタンのスーツってダメ?
903:ノーブランドさん
08/04/23 02:13:53 0
>>899
お前もその面子の一人だろw
904:ノーブランドさん
08/04/23 02:49:19 0
>>901
タウンページ見ればいくらでもある
905:ノーブランドさん
08/04/23 03:12:28 0
タウンページで探して実際の店舗見てみるのが一番だな
古くからやっていて、POをやっていないところを選ぶといい
ちゃんとした固定客がついてると違うもんだよ
906:ノーブランドさん
08/04/23 07:38:20 0
そういう地元系の店って
行ってみたらおっさんスーツが店頭にかかってて
中で動いている店主はだぼだぼの既製のシャツに
ズボンをはいて蠢いている
って感じが多くてとても頼む気になれないんだが・・・
907:ノーブランドさん
08/04/23 08:09:46 0
>>882
そりゃ仕立て屋じゃなくてセレクトショップの有名店だろ
908:ノーブランドさん
08/04/23 08:13:01 0
>>906
だったらお前のセンスで何とかしようとか思えないの?
909:ノーブランドさん
08/04/23 08:56:07 0
まんどくせー
910:ノーブランドさん
08/04/23 09:35:51 0
ホモっぽい俺におすすめのテーらはどこ?
911:ノーブランドさん
08/04/23 09:42:10 0
>>906
港区あたりでタウンページ片手に探してみれ
912:ノーブランドさん
08/04/23 10:55:28 O
ジェントルメンズサミットってどういう集まりなの?
参加者のブログに海上自衛隊の人が来てたみたいなこと書いてあったけど、
なんのコネもないパンピーでもいけるのかね?
913:ノーブランドさん
08/04/23 11:06:53 0
参加者のブログっつーか、そいつが議長じゃねえのw
914:ノーブランドさん
08/04/23 13:06:58 0
>>912
議長の喫茶店に通ってれば呼んでくれんじゃないの
コスプレスーツの集まりだよ
915:ノーブランドさん
08/04/23 13:17:05 0
>>910
将軍様のトム・ジェームス
916:ノーブランドさん
08/04/23 15:24:11 0
ケイドでもいってみるかと思ってさっき下まで行ったが
なんとなく入りにくくて帰ってきちゃったw
917:ノーブランドさん
08/04/23 17:00:36 0
アレで入りにくいとは・・・
デパートとかだけで育つと、なかなか厳しいね。
築地とか行ってもっと鍛えた方がいい。
918:ノーブランドさん
08/04/23 18:48:31 0
冷やかしだと入りにくいところはあるね
なぜ築地が出てくるのか意味不明
年末に場内市場によく行くけど、あれこそデパみたいなもんじゃん
919:ノーブランドさん
08/04/23 19:28:52 0
ここは低価格みたいな店のテンプレはないんですか?
都内でブリティッシュスタイルの店を探しているんですけど。
おすすめはありますか?
920:ノーブランドさん
08/04/23 20:00:40 O
高橋洋服店
921:ノーブランドさん
08/04/23 20:07:59 0
>>919
そんなのおめぇ、batakっきゃねーよ
922:ノーブランドさん
08/04/23 20:41:33 O
腕のいいテーラーか腕のいいモデリストなら、どっちに採寸して貰えばいいのですか?
923:ノーブランドさん
08/04/23 21:03:07 0
A WORK ROOM ってどう?
924:ノーブランドさん
08/04/23 21:25:31 0
>>916
ケイドの店主はフレンドリーだし、
それほどゴージャスな店内ではないし。
925:ノーブランドさん
08/04/23 22:36:19 0
>>921
バタクって安いのあんの?
2ピースでも20万くらいしてるんだが。
926:ノーブランドさん
08/04/23 22:51:06 0
>>925
ハウスカットのPOなら11万くらいからあったはず。
927:ノーブランドさん
08/04/23 22:56:24 0
フランコの既成はオーダーが馬鹿らしくなるほどのコストパフォーマンス
928:ノーブランドさん
08/04/23 23:48:02 O
>>927
体に合わなくても?
929:ノーブランドさん
08/04/24 00:01:20 0
>>925
batakだけど既製なら11万よりもっと安く手に入るよ
930:ノーブランドさん
08/04/24 00:25:06 0
>>922
> 腕のいいテーラーか腕のいいモデリストなら、
> どっちに採寸して貰えばいいのですか?
いい質問するな
みんなはどうなんだろう
ウンチクはいらねーから、体験談で教えて
931:ノーブランドさん
08/04/24 00:29:05 0
自称モデリストってオンダータとバタクしか知らんな
932:ノーブランドさん
08/04/24 00:46:04 0
モデリストがいる時点で、店は良くないだろw
933:ノーブランドさん
08/04/24 00:57:48 O
>>932
どういう意味?
いいモデリストがいるなら、いい店なのでは?
ごめん、君の言ってることよくわからないや
934:ノーブランドさん
08/04/24 00:59:52 0
フィッターとモデリストと縫製が見事なコンビネーションを描いている店がある。
正直、実験的に1着オーダーした店だったんだが、あまりの出来のよさに今までの
店は切った。つか、今までフルオーダーに費やした金額に後悔している・・・
935:ノーブランドさん
08/04/24 01:27:12 0
>922
本当に型紙を一から引ける人。
とりあえずの営業用名称は関係無いです。
私の限られた経験上では船橋氏とペコラの佐藤氏、某店のカッターの3人だけが推薦出切るだけです。
*この3人は縫い子にも技術的な指導・指示ができる。
既存型紙の補正で精一杯や縫製経験ゼロ又は不十分の場合は、イロイロ疑った方が良いと思います。
936:ノーブランドさん
08/04/24 02:50:05 0
ルビナッチやプンツォはダメですか?
>>922 もしかしてフィッターを指してモデリストって言ってますか?
>>932 どこか教えて下さいますか?
937:ノーブランドさん
08/04/24 02:52:57 0
932間違えました。
>>935 どこか教えて下さいますか?