【10万以上】高級オーダースーツ12着目【FOPO】at FASHION
【10万以上】高級オーダースーツ12着目【FOPO】 - 暇つぶし2ch851:ノーブランドさん
08/02/21 18:02:10 0
おまいらレスthx、>>850がいうジーンズでいうパイプカットみたいな感じでテーパードさせずにストンと落とすのが良さそうですね。

852:ノーブランドさん
08/02/21 20:58:39 0
>>835
門前市を成す、です

853:ノーブランドさん
08/02/21 21:50:32 0
へっぽこの書き込みは誤字脱字を含めて完全無視でお願いします。

854:ノーブランドさん
08/02/21 21:55:02 0
君たちが我慢できてたら・・・ねぇ。
>>852-853


855:ノーブランドさん
08/02/21 23:24:16 0
相手にしないのが一番

856:ノーブランドさん
08/02/21 23:34:00 0
75%オフイタリアツルシスーツを修正か・・
ありだな

857:ノーブランドさん
08/02/22 07:38:41 O
>>851
T&Cでオーダーするといいよ
ハワイアンなふいんきの方ではなく、英国な方なので注意されたし

858:ノーブランドさん
08/02/23 15:05:23 O
八重洲の栄屋本舗ってどうなの?

859:ノーブランドさん
08/02/24 01:31:07 0
>>829
伊勢丹といえば、4Fのリチャード・アンダーソンはどうなんだろう。
英国風のスーツ作るには面白いかなと気になってるんだが。

860:ノーブランドさん
08/02/24 02:19:19 0
ティモシー等に比べると、割と普通にそう。
あとチェスターバリーのパターンオーダーの価格が信じられんくらい高かったな。
あんなんオーダーする奴いるんかな。普通フルオーダーに行くよ。

861:ノーブランドさん
08/02/24 03:41:53 0
>>858
君はどう思う?価格からどう想像する?おそらく想像のとおりだ。

862:ノーブランドさん
08/02/24 12:40:42 O
仕立て服の頂点はやっぱり
フランコ・プリンツィバリー?
故落合氏が唯一認めたテーラー。
日本のテーラーが鼻糞に思える技術!
感性!人格は高潔!
紳士服を知り尽くした男。今世紀の巨人!

863:ノーブランドさん
08/02/24 17:38:54 O
たしかに一度フランコの服に袖を通せば、
日本の職人の服は着れないという事実がある。

864:へっぽこ縫製士
08/02/24 19:57:43 0
イタリアの総手縫い服もやっぱりいいし、
工場縫製モノも、独特のよさがあるなと
痛感させられますね。靴なんかもそう。

彼らの裁断や縫製の技術をコピッたもの
が流通してはや10年ですが、フィッター
がまともでも、びみょーな雰囲気が日本
の工場縫製だと出ません。

やっぱり湿度と設備、あとは日本の厳しい
気候を考えると、イタリアの生地を日本で
縫製するのは意味がないのかもしれない。

日本もしくはイギリスの打ち込みがよす
ぎるウールだけの生地を芯地と補強が
入りまくった仕様で縫製するのに最適化
されています。日本の工場もテーラーも。

865:ノーブランドさん
08/02/24 20:03:57 0
日本でナポリ仕立ての上下着てる人なんか殆ど見たこと無いわ。
持っててもああいうの着て客と会う自信ねえ。

866:へっぽこ縫製士
08/02/24 20:19:10 0
日本でナポリ仕立てを着るなら3月~5月連休前限定
でしょうな。湿度が上がるとてきめんに形が崩れてくる。

以前あっちであつらえた服を強化(?)してくれという
依頼がありましたが、要所要所をばらしたあと、結局
元に戻しておしまいにしました。

ロロの夏物をナポリ仕立てで仕上げて、パンツはノーパン
仕様(うそのようだがこんな仕様があるのです)でシャツも
ノーパン向けのものを着たらさぞきもちいいのだろうな。

ただ張り付くか、日本の湿度だと。

867:ノーブランドさん
08/02/24 20:26:20 0
>>864
そろそろ帰れよ
うんこ蝿縫製士さんよ

868:ノーブランドさん
08/02/24 21:52:33 0
イタリアのテーラーも実は英国生地が好きなんだがな。

869:ノーブランドさん
08/02/24 23:42:19 O
テーラーの実力
 
イギリス>>>超えられない本家の壁>>>イタリア
>フランス>>>表現力の壁>>>ドイツ
>>>欧州の実力>>>香港>日本>アメリカ
>>>圧倒的な文明の壁>>>アフリカ諸国

870:ノーブランドさん
08/02/25 00:01:17 0
>>869
特亜は?w

871:ノーブランドさん
08/02/25 00:37:16 0
へっぽこさんが認めるイタリアの工場縫製
ってどこなんだろう。

ベルベストやアットリーニ??

872:へっぽこ縫製士
08/02/25 00:50:17 0
モデリングとかパターンがうまいなと思うのは

・キトン(おとこらしいスーツという点で最高!)

独自の縫製技術という点では、

・セントアンドリュース

かな。あとはレディス専業だったのに男物をときおり
スポット的に引き受けるところがあり、かなり独特な
ところがある。

ゼニアの製品はその昔、イタリア語圏スイスにある
工場がやってました。あの時代のゼニアのつるしも
素晴らしかった。

イザイアやカンタレリは万事中庸という感じか。日本
の縫製工場がベンチマークにする理由がわかる。

総手縫いのナポリ仕立てなど日本では再現不可能です。

873:ノーブランドさん
08/02/25 00:59:21 0
どうもありがとうございます。
ベルベストはいかがですか?

プロの目から見たイタリアの工場縫製についての感想に
大変興味があります。
お値段があがりすぎという気もしますが。

874:ノーブランドさん
08/02/25 01:03:28 0
キトンのセカンドラインのサルトリオは
どうなんでしょうか。


875:ノーブランドさん
08/02/25 01:19:32 0
また自演か
毎回毎回よく飽きないな

876:ノーブランドさん
08/02/25 01:28:10 0
>>875
別な話題で盛り上がろうぜ。

とはいえ最近スーツ作ってねーな。
パンツとかジャケットちょぼちょぼと、だ。

877:ノーブランドさん
08/02/25 01:51:09 0
おいらは春に向けて、コットンスーツをオーダーしてきた。

878:ノーブランドさん
08/02/25 01:52:30 0
綿で作ったことないな
今度作ってみっかなー

879:ノーブランドさん
08/02/25 01:56:23 0
>>875
ここまで分かりやすい自演をやるとはなぁ
見てて恥ずかしい

880:ノーブランドさん
08/02/25 01:57:18 0
麻がいいぞ。
着込むほどに丈夫に柔らかになってく。
素敵すぐる。

881:ノーブランドさん
08/02/25 02:00:36 0
ところで、春や秋はジャケットスタイルもやってる?

882:ノーブランドさん
08/02/25 02:22:14 0
マックイーンのセットアップを買ったのですが袖丈が長くて詰めたいのですが
都内で評判のいいテーラーを教えて頂けないでしょうか?
5cm程詰めたいので肩から詰めようと思っています
購入した店のお直しがあまり良くないので困っています

883:ノーブランドさん
08/02/25 02:30:14 0
>>881
年中やってる

884:へっぽこ縫製士
08/02/25 03:40:07 0
イタリアの縫製工場の人たちは、経済がえらく低迷していた70年代
そしてイタリアのブランドがトータルブランド化した80年代とよく耐えて
たなと思いますよ。

そして最終的には世界で一番高い工賃を取れるようになり、第3世界
で主要な部分を組むようなやり方をとってもブランドネームが下がらない
ところまできたのだから。

ただイザイアやアットリーニを初めとしてちょっと極東モデルを意識
しすぎですな。たまに修理を頼まれるけど、こりゃツーぷら系のシルエット
かと思うことがあります。ごくふつーの、それこそ工場が操業し始めた
ころのパターンを微調整するくらいで十分なのに。

885:へっぽこ縫製士
08/02/25 03:48:27 0
マァただ近年の異常な価格高騰と異常なくらいの流通量を
考えると、ちょっといきすぎかなとも思います。

ただ、ロロやカノニコの細番手を縫わせたら、イタリアの縫製工場
にかなうところはないでしょう。問題は日本で快適に着れる時期が
短すぎる点だけです。

だいぶ前にイタリアへ遊びにいったとき、ちょこっと某工場をのぞか
せてもらったことがあります。環境も素晴らしかったけど、ラインの
統括責任者のカッコウが実に素晴らしい。ひとめで 「あ、この人
紳士服がなんたるかをしっている」 という感じ。

こういう人が責任者だと、流れ作業で作ってる服でも、明らかな
違いが出てくるんだよなぁ。マスターのコピーを大量生産するだけ
の日本の工場とは大違い。

886:ノーブランドさん
08/02/25 03:52:55 0
>>880
シワ対策はどうすればいいんだい?
俺は肌弱いから麻の良いしか使えないからとんでもない値段になりそうで怖い

887:へっぽこ縫製士
08/02/25 03:53:11 0
イギリスの高級紳士服縫製工場は既に死に体というか、国内
にほとんど残っていないでしょう。で、格安な賃金を求めて第三世界
へ移動済み。

その点ではイタリアも同様だし、日本だって同様です。

けど、いまだにイタリアの製品だけ明らかに違うのは、やっぱりライン
を統括する人の力量だと思うな。ツープラ系のスーツやコート類を
見ていてつくづく実感しますわ。

実用品としてはどこの国の技術を移植しても差は出ないけど、
細かい部分を見るとああやっぱりなと思っちゃう。


888:ノーブランドさん
08/02/25 04:36:04 0
>>882
テーラーで直すほどのものでもない
それにあーゆーコテコテのデザイナーズものとテーラーは領分が違う
素直に買ったところのお直し屋に持っていくといい

889:ノーブランドさん
08/02/25 05:37:28 0
スーツ用のコットンってどんな素材があるんだ?

890:ノーブランドさん
08/02/25 06:51:49 0
へっぽこは天神山のあいつだ!

891:ノーブランドさん
08/02/25 08:22:14 0
某舶来スーツのパターンオーダー会でイタリア人に採寸&ピン打ちを
やってもらった事があるが、日本の雑誌の常識からしたら「長すぎるズボン丈」と
「太すぎる袖」だったのが印象的。ああいうのが本当の着方なのだと、
勉強になったよ。まあ35過ぎたらそっちの方が似合うわなぁ。

892:ノーブランドさん
08/02/25 10:05:51 0
>>891
竹下洋服店さんのジャケットですが、袖は細かったですよ。

893:ノーブランドさん
08/02/25 11:25:19 0
最高峰のスーツ
イギリス>>超えられない本家の壁>>イタリア
庶民のちょっとぃぃとこみってみたぃースーツ
イタリア>>超えられないイギリスの身分制度>>イギリス
最下層スーツ
イギリス=イタリア

894:ノーブランドさん
08/02/25 14:34:27 0
>>886
皺なんて(゚ε゚)キニシナイ!!

895:ノーブランドさん
08/02/25 18:19:46 0
>>891
たしかに日本の雑誌の裾はツンツルテンで短すぎだけど、
袖に関しては、イタリア人の肉厚な体型しか測ったことないから
日本人の華奢な体型を把握できてない(というかいい加減に採寸してる)と
勘ぐってしまうなあw



896:ノーブランドさん
08/02/25 18:53:59 0
>>891
イタリア人は腕がふっとく足が短い
それをカバーしようとしてそういうスーツになりがち

体型をどう補完するかがスーツの肝なのに
日本人相手でそれやっちゃダメだ

897:ノーブランドさん
08/02/25 19:05:37 0
腕太くすれば腹出てるのが目立たなくなるだけ
イタリア人は中年は腹出てるからな
大事なのはバランスだ

898:ノーブランドさん
08/02/25 19:40:20 0
スーツ用コットンのミルを教えてちょんまげ

899:ノーブランドさん
08/02/25 19:40:41 0
>>897
なるほど。勉強になるな。

900:ノーブランドさん
08/02/25 20:56:04 0
竹下ってもう店たたんだんでないっけ?

901:ノーブランドさん
08/02/25 22:06:11 0
袖の太さって、アームホールの大きさ等はパターンオーダーでは変えられないの
では?

902:ノーブランドさん
08/02/25 22:12:57 0
日本では変えられないね
向こうでは知らん

903:ノーブランドさん
08/02/25 22:42:15 0
>>898
ミルかどうかは知らんが、自分が今年注文したのはゲキエールという
メーカーの10%カシミア混。

混紡はあんまり好きじゃなかったんだが、肌触りがよかったんで
つい選んでしまった。

904:ノーブランドさん
08/02/25 22:47:26 0
>902
ベルベストの場合、アームホールは大小2つから選択したな。
パターンで個々に合わせてアームホールの大きさを調整するとこなんてあるの?

905:ノーブランドさん
08/02/25 23:34:57 0
コットンか。コードレーンのジャケットとか挑戦してみたいんだけど、
誰か作った経験のある人いるかな?

906:ノーブランドさん
08/02/25 23:42:01 0
>>904
ベルベストはもっと細かく調整効くんじゃないか?
2.0cm広げるか1.5cmにしておくか、質問されたような記憶が・・・

907:ノーブランドさん
08/02/25 23:52:00 O
イタリア人は腹出てるズングリムックリと言うがな、
それはローマ人の特徴であって、現代イタリアでは
ゲルマン体型がいっぱいいるんだぞよ

908:ノーブランドさん
08/02/26 00:00:31 0
イタリア行ったことねーだろ?

909:ノーブランドさん
08/02/26 00:02:54 0
イタリアというかドイツに行ったことないんじゃない?
ゲルマンのデカさ、ゴツさは異常。

910:ノーブランドさん
08/02/26 00:08:31 0
オランダじゃ、このスレの半分くらいのヤツはおしっこする時に便器(小専用)にチンコ乗るぜ?

911:ノーブランドさん
08/02/26 07:10:12 0
イタリアいったけど、
平均身長165ぐらいな感じで
日本の小太りオヤジみたいな体型な人も多かった。
スペインあたりになると、
急にでかくなる。

912:ノーブランドさん
08/02/26 07:20:21 0
スペインでもでかいのはごく一部
限られた北部のフランス国境に近いあたり(バルセロナとか)
白人系は少しでかいがラテン系は皆小さい

913:ノーブランドさん
08/02/26 10:32:57 0
トロフェオでフルオーダーって変?
PO用の生地なの?

914:ノーブランドさん
08/02/26 10:34:50 0
初心者スーツスレでもうちょっと勉強してこいや

915:ノーブランドさん
08/02/26 11:08:55 0
現代のイタリア人は小柄ではない。むしろラテン系では大きい方。
身長はアメリカの平均よりやや高い↓
URLリンク(en.wikipedia.org)

916:ノーブランドさん
08/02/26 11:15:37 0
>>915
クロアチアの185cmとか、さすがに「嘘だろ」と言いたくなるぜ・・・
あと俺がまさに172cmなんだが、日本の平均ってこんなにあるか?
普通に生活してる限り、自分より低い奴の方がずっと多いぞ。

917:ノーブランドさん
08/02/26 11:33:21 0
イタリア人は身長でサバ読みまくりだからな

918:ノーブランドさん
08/02/26 11:35:24 0
>>916
これは統計とった時点で20歳前後の人の平均と思われ。
日本人の場合は歳いった人の平均身長は明らかに低いから172だと周りよりでかいと思うのでは?


919:915
08/02/26 11:47:21 0
クロアチアの場合はもともと総人口が444万人しかいない上に、ソースみると特定の地域の特定の年齢だけの統計みたいだから、水準としては全体の平均からは遠いものと思われ。
でも日本人の20歳くらいの平均は1980年ごろからずーっと170-172でしょ?

920:ノーブランドさん
08/02/26 19:13:31 O
最近の若者は175cmだよ。
アメリカ人に肉薄してきた

921:ノーブランドさん
08/02/26 20:34:21 O
ゼニアは今でもスイスの工場かと思ってた。
セントアンドリュースは評判いいのは聞くけど
扱っている店が少なくて袖を通したことがない。

922:ノーブランドさん
08/02/26 20:39:23 0
イタリアの工場縫製はどこまで高くなるんだ。

923:ノーブランドさん
08/02/26 20:40:47 0
なんで馬鹿みたいにスーツに拘るくせに和服には無関心なの?

924:ノーブランドさん
08/02/26 22:48:38 0
俺は着物も手縫いで仕立ててるけどな

925:ノーブランドさん
08/02/26 22:53:03 0
>>920
そんなにないよ。
URLリンク(www.height-etc.com)


926:ノーブランドさん
08/02/26 23:05:56 0
DJ OZMA 184cm
小栗旬  183cm
これは変だ



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch