【10万以上】高級オーダースーツ12着目【FOPO】at FASHION
【10万以上】高級オーダースーツ12着目【FOPO】 - 暇つぶし2ch759:ノーブランドさん
08/02/16 16:59:42 0
ネット初心者のへっぽこwww
頑張って自演してる様子が笑える
頭悪いからどうしてばれるのかわかんないだろうなwww

760:ノーブランドさん
08/02/16 17:08:19 0
レディースのパタンナーからテーラーに転職した人、どっかにいたな
ちょっと探してみる
へっぽこの可能性が非常に高い

761:ノーブランドさん
08/02/16 17:12:56 0
へっぽこの自演で一番分かり易すかったのは、カシミアの件で論破された後の>>247
低脳なりにもう少し文体変えればいいのになw

762:ノーブランドさん
08/02/16 17:28:04 0
求める所は

「ディティールは自分勝手にとりたいほうだい」

「生地も自分勝手に選びたいほうだい」

「シルエットも着る人の体形に合わせて 無数の工夫を凝らす」

柔軟性と腕をあわせ持つテーラー
可能なら丸縫いフルハンド


ってことで。

763:ノーブランドさん
08/02/16 17:28:13 0
>>759もそうだろ。

自虐楽しいか?と問いただしたいww

764:ノーブランドさん
08/02/16 17:32:39 0



へっぽこが孤独な人間だということはよくわかった

765:ノーブランドさん
08/02/16 17:41:15 0
むしろ可哀想な人間だ
ここで鬱憤をぶつけたところで現実世界では何も変わらない

766:ノーブランドさん
08/02/16 18:13:28 O
いきなりの自演断定。
その後の一連のレス。まさにこれこそ、自作自演技だろ。
むしろ、758が哀れで可哀相だよ。証拠ないくせに信じて疑わない。
というか性格には煽りだろう。確信犯だな。
702さんのようにペコラ、石田、コルウ、桂、津坂あたりでオーダー体験があるわけでもない。
ほんと758の奴みたいのを見ると反吐が出る。
ちょっとはスーツを語ってみろよ。

767:ノーブランドさん
08/02/16 18:17:49 0
>>766
やあ、へっぽこさん
元気?

768:ノーブランドさん
08/02/16 18:26:56 0
>>754だが、俺までへっぽこ扱いか。
低価格スレで煽っている奴と同一人物だな。
多分、ほんの数人が大人数装って、両スレにまたがって
荒らしまくっている。



769:766
08/02/16 18:27:22 O
やあ、758

770:ノーブランドさん
08/02/16 18:27:27 0
URLリンク(www.kingcloth.co.jp)
大阪で検索するとこんなところも出てくるね。
値段はそこそこするけどファイブワン縫製っていうから悪い商品はつくらなそうだが・・・?

771:ノーブランドさん
08/02/16 18:30:33 0
もののあはれ・・・。

772:ノーブランドさん
08/02/16 18:31:41 0
見苦しいからへっぽこ帰れよ

773:ノーブランドさん
08/02/16 18:33:42 O
見苦しいなら、来なくていいよ。
なぜ、このスレを覗きに来る?

774:ノーブランドさん
08/02/16 18:34:13 0
専門家じゃない俺でも3~4つの癖が分かる。
文体、文脈、あとは他の人も指摘している変換の癖だ。
しょっちゅう名無しでも書き込んでるの見ると可笑しくて仕方が無い。

775:ノーブランドさん
08/02/16 18:37:57 O
必死だな、758

776:ノーブランドさん
08/02/16 18:39:36 0
さっさとファ板にもID入れればいいのに・・・

777:ノーブランドさん
08/02/16 18:59:25 0
へっぽこ以外にもバカ一匹発見した
743=753=755=766=769=773=775

778:ノーブランドさん
08/02/16 19:01:52 0
へっぽこが携帯で書込んでるんでないの

779:ノーブランドさん
08/02/16 19:03:28 0
ほんとだ、バカだなw
今頃何故携帯書き込みがバレたのか悩んでるんだろうな。

780:ノーブランドさん
08/02/16 19:13:23 O
アフォはどこまでもアフォやなw
俺がへっぽこか否かも見抜けないのかい?
くらしいのうw

781:ノーブランドさん
08/02/16 19:13:26 0
携帯で2ちゃんやってる事自体がバカの証だけどな

782:ノーブランドさん
08/02/16 19:16:05 0
くらしくないよw

783:ノーブランドさん
08/02/16 19:16:16 0
>くらしいのうw

あまり俺を笑わせないでくれwwww

784:ノーブランドさん
08/02/16 19:18:36 O
おーと、失礼。
思わぬとこて受けたな

785:ノーブランドさん
08/02/16 19:19:24 0
笑わせてるんじゃないよ!
笑われてるんだよ!

786:ノーブランドさん
08/02/16 19:19:44 0
>>780
「へっぽこ以外にも」って日本語読めない?

787:ノーブランドさん
08/02/16 19:21:18 O
携帯だかとなかなか前のレスが見にくいのよ

788:ノーブランドさん
08/02/16 19:24:31 0
そうまでして見る意味がわからない

789:ノーブランドさん
08/02/16 19:27:15 0
そこまでして朝・昼・晩と携帯で2ちゃんするなんて・・・・

790:ノーブランドさん
08/02/16 19:28:02 0
788と被った

791:735
08/02/16 20:52:39 0
案の定服の話なんてできる雰囲気じゃなくなってるじゃねえか。
低価格オーダースレの連中に笑われるぞ。
以後コテハン禁止、自演認定も禁止にしてくれ。
俺は服の話をしたいんだ。

792:ノーブランドさん
08/02/16 20:59:21 0
どことは言わぬが、目の前の仕損を見過ごしてはだめだな。名は外出とだけ言っておく。
気付かぬふりして他所の店で直してやった。職人として大恥だよな。

793:ノーブランドさん
08/02/16 21:04:02 0
へっぽこが出てこなくなれば自然と自演認定も消える
原因を排除しない限り結果を排除することはできない

794:ノーブランドさん
08/02/16 21:14:22 0
数スレ前からへっぽこの出入り禁止がテンプレに入ってたんだけどな
やつは構わず来るからな

795:ノーブランドさん
08/02/16 21:16:39 0
寂しい奴ってのは確定
事故板にでも行けばいいのにな
かわいそうな奴だ

796:ノーブランドさん
08/02/16 21:24:21 0
名無し⇒業界人⇒へっぽこ縫製士と徐々にモンスター化してきたんだよ。
最初は大人しかったのに、「ペコラはすべて工場に丸投げ」発言あたりから攻撃的で
調子に乗り始めた。


797:ノーブランドさん
08/02/16 21:24:38 O
>>780
くらしいのう、ってどういう意味ですか?

798:へっぽこ縫製士
08/02/16 22:44:05 0
いやあ最近の展開ってサイコーですね。面白すぎて泣けてくる。

やっぱりアパレルの世界ってそうとうチョロイ世界だなとつくづく
実感。でもこのノリでオーダーブ~ムが続くわけがないし。


工場縫製なのにフルオーダーと偽って30万以上取ってる
ところは最終的に壊滅的な状態になるでしょう。

逆にまじめな工場縫製(国内3社と上海)ベースのオーダー
系は今後ども主流になると思われ。

しかし売れ残りのはんぱな生地を「ヴィンテ~ヂ」とかいって
バカみたいな値段を取ってるのは確実に””サギ行為””なので
気をつけましょう。

799:ノーブランドさん
08/02/16 22:53:14 0
クラクロにもいたな、ビンテージ嫌い。
誰だっけ?

800:ノーブランドさん
08/02/16 23:26:05 0
拙い腕で詐欺スーツを作ってる人が言う台詞ではないわな

801:ノーブランドさん
08/02/16 23:31:31 O
へっぽこは自称テーラー職人のくせに工場縫製を持ち上げる理由が分からん。
テーラーを目の敵にしているようにも感じる。
いかに工場縫製の出来が良くても職人が仕立てた物とは
比較にならんと思うけど。

802:ノーブランドさん
08/02/16 23:47:30 0
へっぽこのダメテーラーの基準は己
ゆえに工場縫製のほうがマシなのである

803:ノーブランドさん
08/02/16 23:49:14 0
基地外はボケてきたのか昔と同じ事を何度も繰り返し書いてるだけだ
お得意のランクロ(MOTS)、アルデックス、帝京、大同の上海だっけか?


804:ノーブランドさん
08/02/17 00:13:53 0
ヒント:ネタ切れ

805:ノーブランドさん
08/02/17 00:25:55 O
>690

関西で英国なら阪急メンズ館にできたバタクって選択はどう?
パターンオーダーもやってるみたいだし。

806:ノーブランドさん
08/02/17 00:31:21 0
ペコラ、石田、コルウ、桂、津坂
か・・三店は経験あるな。でも店により
イタリア寄り、英国(ニッポン?)寄りの偏りはしょうがないな。
自分が英国寄りか、イタリア寄りかで店を選ばなきゃ・・
ペコラで英国、ってのもどうかと思うが。
九十九さんの影響はどうなんだろう。
へっぽこの考えはサビルロウそのものかな。
このスレはクラースはどうでもいいんじゃないかな。
で、へっぽの意見との軋轢が生まれてるのでは
元々ルールはFO(フル)+PO(パターン)容認だし

807:ノーブランドさん
08/02/17 00:38:09 0
またか

808:ノーブランドさん
08/02/17 01:04:59 0
>>690
>>805
俺もバタクに1票。

809:ノーブランドさん
08/02/17 01:09:04 0
松田光弘スーツになっちゃうよ?

810:ノーブランドさん
08/02/17 09:15:39 0
>757
コート作るとき、スーツの上にしか着ないのか
セータの上にも着る時が多いのか最初に伝えといて、
仮縫いのときはスーツとセーターと両方持っていってください。




811:ノーブランドさん
08/02/17 13:19:14 0
702がへっぽこだろうと言ってることは割とまともだと思うけどな。
テーラーと工場縫製は根本的に違うとか、ペコラについても、へっぽこみたいに
工場縫製とか店主が縫えないとかの頓珍漢な批判じゃなくて、キャパオーバーで
ゆったりオーダーできないという指摘だし。
今のところはいいキャラと思うけどな。

812:ノーブランドさん
08/02/17 23:06:30 0
国内三社って、

ファイヴワン・リング・創作屋?

上海って、

天神山?

国内にアルデックスは入るのだろうか。

813:ノーブランドさん
08/02/17 23:11:37 0
なんだ、つまりセレクトのスーツ買えってことか?

814:ノーブランドさん
08/02/17 23:12:23 0
>>812
ロンナー、ランクロージングとかじゃない?
上海は天神山だろうけど。

815:ノーブランドさん
08/02/17 23:23:21 0
アルデックスはいれて良いんじゃね

816:ノーブランドさん
08/02/17 23:25:48 0
>創作屋

潰れたって話はガセ?

817:へっぽこ縫製士
08/02/18 00:01:05 0
どうせ雑誌やらお手軽メディアが煽ったのに
載せられて1着30万ナリのスーツを2,3着
作っておしまいなのが大半でしょ?

それよかちゃんとしたフィッターがいるお店で
そこそこ細番手の生地の浅めの色のものを
最低で10着つくることをお勧めします。

で、遊びで着るヂャケット類とかちょびっと冒険
したい色柄のスーツはセレクトショップのバーゲン
にかけこむと。盛夏用も同様。

818:へっぽこ縫製士
08/02/18 00:06:12 0
3大縫製工場のテイギは比較的まともな大手セレクト
ショップと付き合いがあるとこもしくは直売に近い仕組み
を持っていることが基準になります。要するにフィッター
が大事なわけ。

縫製はマァ正直2の次だな。どうせどこもかわらんから。
実用品として強度は確保できているが、人間の体をなぞる
という点でイタリアの工場縫製には遠く及びません。ただ
フィッターの能力しだいで結構いいものができる。

・アルデックス

・提供ソーイング(だっけ?)

・ランクロさん

・上海ダイドーのハンド比率が多いライン

以上の4つで作ったスーツを1週間1回の割合で着ていれば
余裕で7,8年は持つはず。

819:ノーブランドさん
08/02/18 00:18:46 0
ベルベストやサルトリオなんかのオーダーは
愚の骨頂ということですね。

メディアに踊らされていたのかな。
インポートには国産がまねできない色気があるという文句に。

820:ノーブランドさん
08/02/18 00:30:21 0
>ベルベストやサルトリオなんかのオーダー

どこをどう読んだら愚の骨頂になるってんだ?

821:ノーブランドさん
08/02/18 02:04:27 0
身長162cmで高級品をスマートに着るなら既製品じゃサイズないですし、オーダーしかないですかね?

822:ノーブランドさん
08/02/18 06:52:39 0
子供服見てみるのも意外とありかも

823:ノーブランドさん
08/02/18 09:33:46 0
要するにへっぽこってランクロに丸投げしてる零細テイラーかランクロの関係者だろ?
昔からランクロの話ばかりしてたし、ランクロだけ「さん」付けだし分かりやすいんだよな。

824:ノーブランドさん
08/02/19 00:40:18 0
ぽこは話の一貫性が無いなあ・・
まあ、どこかで聴いてきた中途半端な情報ばっかりだし

825:ノーブランドさん
08/02/19 23:50:45 0
ペコラにお任せが一番間違いないよ。

826:ノーブランドさん
08/02/20 00:38:10 0
ベルベストは数年前に作ったことあるけど、かなり細かい補正をしてくれて、
身幅のデカイ既製品とは違い、体に沿った立体感のあるスーツにしてくれた。
国内のパターンオーダーよりは断然良いけど、最近の価格だと国内フルオーダー
に行ってしまうな。

827:ノーブランドさん
08/02/20 14:36:58 0
いいフィッターって何処にいるの?
伊勢丹とBEAMSだったらどっち?

828:ノーブランドさん
08/02/20 18:54:04 0
>>826
イタリア人の人?俺もあの補正はなかなか細かくて凄いと思った。
しかし俺のほうにもある程度の知識があったから要望を出せたってのも
あるので、何も知らない初心者では普通と変わらないかもね。

829:ノーブランドさん
08/02/20 22:51:05 0
>>827
伊勢丹といっても、階はどっち?
ビームスは駄目じゃね?

830:ノーブランドさん
08/02/21 00:32:46 0
お話中に割り込んで悪いんですけど、
10万~20万の間で良いスーツって難しいと思いませんか?
ベルヴェストやイザイヤは20万以上ですし、カルーゾやミケランジェロは
なんかリングのスーツと大差が無いような気がしますし・・・。

831:ノーブランドさん
08/02/21 00:35:45 0
じゃあリングでいいんじゃね?

832:ノーブランドさん
08/02/21 01:40:42 0
伊勢丹の誤解ははっきり言って微妙。
はじめの一着目はしょうがないかと思い、何度かやらせてはみたけど全然だめ。
はじめからPISAとか金、ペコラあたりにして置けばよかったと後悔している。

蛇足だが、四回のシャツも技術なし。

833:ノーブランドさん
08/02/21 02:05:05 0
>828
イタリアの人。俺の場合は特に要望ださなかったけど、どんどんピン打って
補正してくれた。着心地はともかく、体に沿って立体的という意味では下手な
フルオーダーよりいいね。

834:ノーブランドさん
08/02/21 07:12:50 O
>>830
バタクかフランコじゃね?

835:へっぽこ縫製士
08/02/21 07:13:35 0
オォーダァアスーツ大盛況をぼうかんした感想。

このブーム、あと持ってせいぜい1年でしょうな。
すでに慢性的な供給過剰状態が作り出されて
いるので。

工場縫製ベースの注文服もどきを作るシステムが
確立したのはいいけど、売り物としてはあくまで
商品が不足している状態だからこそオイシイわけ
でしょう。だから買いたい人が門前列をなすわけだし。

生地も同様でゼニアもロロさんもテーラーロッヂも
ウッドハウスも既に一大供給過剰状態です。

ろくなフィッターがいないもんだから、出来上がる商品
は3週間お待ちいただいても、つるしと大してかわらない。
けどおネダンは10万upじゃ消費者もそのうち気づく
でしょう。

生地を自由に選べるとかディティールを勝手に取れる
なんて、紳士服の正しいお約束知識が普及すれば、
何も意味がないものです。

つるしはイタリアの工場縫製ものを初めとして既に供給
過剰状態で値崩れがひどいわけですが、内容が伴わない
オーダー商品はそのうち見捨てられていくでしょうな。

836:へっぽこ縫製士
08/02/21 07:21:24 0
マァ逆に私らなんかはこのブームとやらで
助かってる面もあるけどね。

大きな仕切りで生地を発注してる人たちのあまり
を拾うとかなりよいもの、それも定番の色柄が格安
で入手できるんで。

3PLYにカシミアにヴィキューナにシルク混みたい
なある意味どーしょもない素材に人気が集中する
一方で、スタンダードな織りでやや変わった柄のもの
はたたき売り状態です。



837:ノーブランドさん
08/02/21 07:23:42 0
>>833
いいなぁ、痩せ型の人は。俺は大した事ないレベルだけどボディビルやってるので、
着たサンプルから膨らませる箇所が多すぎて言わないとダメな場合多いよ。

838:へっぽこ縫製士
08/02/21 07:35:38 0
このあいだ某インポーターの人がうちに
売れ残りのイタリア製のつるしを4,5着
持ってきたんで、常連さんにお直しつきで
お勧めしたら、あっという間にハケたな。

そりゃそうだ。6,7万で背中の振込みが
ちゃんとでたスーツが買えるんだから。
しかもお直しといっても金払ってから、3日
後には着れるわけだし。



839:ノーブランドさん
08/02/21 07:53:17 0
>>837
ボディビルやめればよろし

840:ノーブランドさん
08/02/21 07:58:30 0
>>833
もし本当ならサイズが合わなくて敬遠してきたけど試してみようかな

841:ノーブランドさん
08/02/21 08:24:56 0
実際、ベルベスト級のイタリア輸入スーツが合う人ってどんな体型やねん?
POの存在知らなかった時に勢いで着てた時期もあったが、POを知った今は
既製なんて考えられない。

842:ノーブランドさん
08/02/21 08:43:47 0
おっさん体型だったら結構似合うと思う

843:ノーブランドさん
08/02/21 10:28:38 0
>3PLYにカシミアにヴィキューナにシルク混みたい
>なある意味どーしょもない素材に人
へっぽこがテクが無くて縫えない高級生地はどうしようもないわなwww

844:ノーブランドさん
08/02/21 11:41:19 0
男物スーツのパンツで裾に微フレア(今でいうジーンズのシューカットみたいな)かけるのってだめですかね?
裾に向かって縮まっていくシルエットが好きでないのですが

845:ノーブランドさん
08/02/21 13:31:20 0
>>844
スーツにネルシャツ組み合わせるくらにあり得ない

846:ノーブランドさん
08/02/21 13:43:29 0
>>831
>>834
ありがとうございます。
自身でももう少し色々調べて検討したいと思います。

847:ノーブランドさん
08/02/21 14:01:37 0
>>844
よっ!セクシー部長

848:ノーブランドさん
08/02/21 15:23:42 0
>>844
スーツコスプレでいいならありかな

849:ノーブランドさん
08/02/21 15:28:52 0
>>844
随分脚長いんだな

850:ノーブランドさん
08/02/21 16:30:45 0
>>844
フレアにするのは極端だが、
ヒップからワタリを細めにして、ひざ上からストレートに落とすスタイルはある。
特に派手めのストライプ生地では、ストレートに落とすときれいな仕上がりになる。

851:ノーブランドさん
08/02/21 18:02:10 0
おまいらレスthx、>>850がいうジーンズでいうパイプカットみたいな感じでテーパードさせずにストンと落とすのが良さそうですね。

852:ノーブランドさん
08/02/21 20:58:39 0
>>835
門前市を成す、です

853:ノーブランドさん
08/02/21 21:50:32 0
へっぽこの書き込みは誤字脱字を含めて完全無視でお願いします。

854:ノーブランドさん
08/02/21 21:55:02 0
君たちが我慢できてたら・・・ねぇ。
>>852-853


855:ノーブランドさん
08/02/21 23:24:16 0
相手にしないのが一番

856:ノーブランドさん
08/02/21 23:34:00 0
75%オフイタリアツルシスーツを修正か・・
ありだな

857:ノーブランドさん
08/02/22 07:38:41 O
>>851
T&Cでオーダーするといいよ
ハワイアンなふいんきの方ではなく、英国な方なので注意されたし

858:ノーブランドさん
08/02/23 15:05:23 O
八重洲の栄屋本舗ってどうなの?

859:ノーブランドさん
08/02/24 01:31:07 0
>>829
伊勢丹といえば、4Fのリチャード・アンダーソンはどうなんだろう。
英国風のスーツ作るには面白いかなと気になってるんだが。

860:ノーブランドさん
08/02/24 02:19:19 0
ティモシー等に比べると、割と普通にそう。
あとチェスターバリーのパターンオーダーの価格が信じられんくらい高かったな。
あんなんオーダーする奴いるんかな。普通フルオーダーに行くよ。

861:ノーブランドさん
08/02/24 03:41:53 0
>>858
君はどう思う?価格からどう想像する?おそらく想像のとおりだ。

862:ノーブランドさん
08/02/24 12:40:42 O
仕立て服の頂点はやっぱり
フランコ・プリンツィバリー?
故落合氏が唯一認めたテーラー。
日本のテーラーが鼻糞に思える技術!
感性!人格は高潔!
紳士服を知り尽くした男。今世紀の巨人!

863:ノーブランドさん
08/02/24 17:38:54 O
たしかに一度フランコの服に袖を通せば、
日本の職人の服は着れないという事実がある。

864:へっぽこ縫製士
08/02/24 19:57:43 0
イタリアの総手縫い服もやっぱりいいし、
工場縫製モノも、独特のよさがあるなと
痛感させられますね。靴なんかもそう。

彼らの裁断や縫製の技術をコピッたもの
が流通してはや10年ですが、フィッター
がまともでも、びみょーな雰囲気が日本
の工場縫製だと出ません。

やっぱり湿度と設備、あとは日本の厳しい
気候を考えると、イタリアの生地を日本で
縫製するのは意味がないのかもしれない。

日本もしくはイギリスの打ち込みがよす
ぎるウールだけの生地を芯地と補強が
入りまくった仕様で縫製するのに最適化
されています。日本の工場もテーラーも。

865:ノーブランドさん
08/02/24 20:03:57 0
日本でナポリ仕立ての上下着てる人なんか殆ど見たこと無いわ。
持っててもああいうの着て客と会う自信ねえ。

866:へっぽこ縫製士
08/02/24 20:19:10 0
日本でナポリ仕立てを着るなら3月~5月連休前限定
でしょうな。湿度が上がるとてきめんに形が崩れてくる。

以前あっちであつらえた服を強化(?)してくれという
依頼がありましたが、要所要所をばらしたあと、結局
元に戻しておしまいにしました。

ロロの夏物をナポリ仕立てで仕上げて、パンツはノーパン
仕様(うそのようだがこんな仕様があるのです)でシャツも
ノーパン向けのものを着たらさぞきもちいいのだろうな。

ただ張り付くか、日本の湿度だと。

867:ノーブランドさん
08/02/24 20:26:20 0
>>864
そろそろ帰れよ
うんこ蝿縫製士さんよ

868:ノーブランドさん
08/02/24 21:52:33 0
イタリアのテーラーも実は英国生地が好きなんだがな。

869:ノーブランドさん
08/02/24 23:42:19 O
テーラーの実力
 
イギリス>>>超えられない本家の壁>>>イタリア
>フランス>>>表現力の壁>>>ドイツ
>>>欧州の実力>>>香港>日本>アメリカ
>>>圧倒的な文明の壁>>>アフリカ諸国

870:ノーブランドさん
08/02/25 00:01:17 0
>>869
特亜は?w

871:ノーブランドさん
08/02/25 00:37:16 0
へっぽこさんが認めるイタリアの工場縫製
ってどこなんだろう。

ベルベストやアットリーニ??

872:へっぽこ縫製士
08/02/25 00:50:17 0
モデリングとかパターンがうまいなと思うのは

・キトン(おとこらしいスーツという点で最高!)

独自の縫製技術という点では、

・セントアンドリュース

かな。あとはレディス専業だったのに男物をときおり
スポット的に引き受けるところがあり、かなり独特な
ところがある。

ゼニアの製品はその昔、イタリア語圏スイスにある
工場がやってました。あの時代のゼニアのつるしも
素晴らしかった。

イザイアやカンタレリは万事中庸という感じか。日本
の縫製工場がベンチマークにする理由がわかる。

総手縫いのナポリ仕立てなど日本では再現不可能です。

873:ノーブランドさん
08/02/25 00:59:21 0
どうもありがとうございます。
ベルベストはいかがですか?

プロの目から見たイタリアの工場縫製についての感想に
大変興味があります。
お値段があがりすぎという気もしますが。

874:ノーブランドさん
08/02/25 01:03:28 0
キトンのセカンドラインのサルトリオは
どうなんでしょうか。


875:ノーブランドさん
08/02/25 01:19:32 0
また自演か
毎回毎回よく飽きないな

876:ノーブランドさん
08/02/25 01:28:10 0
>>875
別な話題で盛り上がろうぜ。

とはいえ最近スーツ作ってねーな。
パンツとかジャケットちょぼちょぼと、だ。

877:ノーブランドさん
08/02/25 01:51:09 0
おいらは春に向けて、コットンスーツをオーダーしてきた。

878:ノーブランドさん
08/02/25 01:52:30 0
綿で作ったことないな
今度作ってみっかなー

879:ノーブランドさん
08/02/25 01:56:23 0
>>875
ここまで分かりやすい自演をやるとはなぁ
見てて恥ずかしい

880:ノーブランドさん
08/02/25 01:57:18 0
麻がいいぞ。
着込むほどに丈夫に柔らかになってく。
素敵すぐる。

881:ノーブランドさん
08/02/25 02:00:36 0
ところで、春や秋はジャケットスタイルもやってる?

882:ノーブランドさん
08/02/25 02:22:14 0
マックイーンのセットアップを買ったのですが袖丈が長くて詰めたいのですが
都内で評判のいいテーラーを教えて頂けないでしょうか?
5cm程詰めたいので肩から詰めようと思っています
購入した店のお直しがあまり良くないので困っています

883:ノーブランドさん
08/02/25 02:30:14 0
>>881
年中やってる

884:へっぽこ縫製士
08/02/25 03:40:07 0
イタリアの縫製工場の人たちは、経済がえらく低迷していた70年代
そしてイタリアのブランドがトータルブランド化した80年代とよく耐えて
たなと思いますよ。

そして最終的には世界で一番高い工賃を取れるようになり、第3世界
で主要な部分を組むようなやり方をとってもブランドネームが下がらない
ところまできたのだから。

ただイザイアやアットリーニを初めとしてちょっと極東モデルを意識
しすぎですな。たまに修理を頼まれるけど、こりゃツーぷら系のシルエット
かと思うことがあります。ごくふつーの、それこそ工場が操業し始めた
ころのパターンを微調整するくらいで十分なのに。

885:へっぽこ縫製士
08/02/25 03:48:27 0
マァただ近年の異常な価格高騰と異常なくらいの流通量を
考えると、ちょっといきすぎかなとも思います。

ただ、ロロやカノニコの細番手を縫わせたら、イタリアの縫製工場
にかなうところはないでしょう。問題は日本で快適に着れる時期が
短すぎる点だけです。

だいぶ前にイタリアへ遊びにいったとき、ちょこっと某工場をのぞか
せてもらったことがあります。環境も素晴らしかったけど、ラインの
統括責任者のカッコウが実に素晴らしい。ひとめで 「あ、この人
紳士服がなんたるかをしっている」 という感じ。

こういう人が責任者だと、流れ作業で作ってる服でも、明らかな
違いが出てくるんだよなぁ。マスターのコピーを大量生産するだけ
の日本の工場とは大違い。

886:ノーブランドさん
08/02/25 03:52:55 0
>>880
シワ対策はどうすればいいんだい?
俺は肌弱いから麻の良いしか使えないからとんでもない値段になりそうで怖い

887:へっぽこ縫製士
08/02/25 03:53:11 0
イギリスの高級紳士服縫製工場は既に死に体というか、国内
にほとんど残っていないでしょう。で、格安な賃金を求めて第三世界
へ移動済み。

その点ではイタリアも同様だし、日本だって同様です。

けど、いまだにイタリアの製品だけ明らかに違うのは、やっぱりライン
を統括する人の力量だと思うな。ツープラ系のスーツやコート類を
見ていてつくづく実感しますわ。

実用品としてはどこの国の技術を移植しても差は出ないけど、
細かい部分を見るとああやっぱりなと思っちゃう。


888:ノーブランドさん
08/02/25 04:36:04 0
>>882
テーラーで直すほどのものでもない
それにあーゆーコテコテのデザイナーズものとテーラーは領分が違う
素直に買ったところのお直し屋に持っていくといい

889:ノーブランドさん
08/02/25 05:37:28 0
スーツ用のコットンってどんな素材があるんだ?

890:ノーブランドさん
08/02/25 06:51:49 0
へっぽこは天神山のあいつだ!

891:ノーブランドさん
08/02/25 08:22:14 0
某舶来スーツのパターンオーダー会でイタリア人に採寸&ピン打ちを
やってもらった事があるが、日本の雑誌の常識からしたら「長すぎるズボン丈」と
「太すぎる袖」だったのが印象的。ああいうのが本当の着方なのだと、
勉強になったよ。まあ35過ぎたらそっちの方が似合うわなぁ。

892:ノーブランドさん
08/02/25 10:05:51 0
>>891
竹下洋服店さんのジャケットですが、袖は細かったですよ。

893:ノーブランドさん
08/02/25 11:25:19 0
最高峰のスーツ
イギリス>>超えられない本家の壁>>イタリア
庶民のちょっとぃぃとこみってみたぃースーツ
イタリア>>超えられないイギリスの身分制度>>イギリス
最下層スーツ
イギリス=イタリア

894:ノーブランドさん
08/02/25 14:34:27 0
>>886
皺なんて(゚ε゚)キニシナイ!!

895:ノーブランドさん
08/02/25 18:19:46 0
>>891
たしかに日本の雑誌の裾はツンツルテンで短すぎだけど、
袖に関しては、イタリア人の肉厚な体型しか測ったことないから
日本人の華奢な体型を把握できてない(というかいい加減に採寸してる)と
勘ぐってしまうなあw



896:ノーブランドさん
08/02/25 18:53:59 0
>>891
イタリア人は腕がふっとく足が短い
それをカバーしようとしてそういうスーツになりがち

体型をどう補完するかがスーツの肝なのに
日本人相手でそれやっちゃダメだ

897:ノーブランドさん
08/02/25 19:05:37 0
腕太くすれば腹出てるのが目立たなくなるだけ
イタリア人は中年は腹出てるからな
大事なのはバランスだ

898:ノーブランドさん
08/02/25 19:40:20 0
スーツ用コットンのミルを教えてちょんまげ

899:ノーブランドさん
08/02/25 19:40:41 0
>>897
なるほど。勉強になるな。

900:ノーブランドさん
08/02/25 20:56:04 0
竹下ってもう店たたんだんでないっけ?

901:ノーブランドさん
08/02/25 22:06:11 0
袖の太さって、アームホールの大きさ等はパターンオーダーでは変えられないの
では?

902:ノーブランドさん
08/02/25 22:12:57 0
日本では変えられないね
向こうでは知らん

903:ノーブランドさん
08/02/25 22:42:15 0
>>898
ミルかどうかは知らんが、自分が今年注文したのはゲキエールという
メーカーの10%カシミア混。

混紡はあんまり好きじゃなかったんだが、肌触りがよかったんで
つい選んでしまった。

904:ノーブランドさん
08/02/25 22:47:26 0
>902
ベルベストの場合、アームホールは大小2つから選択したな。
パターンで個々に合わせてアームホールの大きさを調整するとこなんてあるの?

905:ノーブランドさん
08/02/25 23:34:57 0
コットンか。コードレーンのジャケットとか挑戦してみたいんだけど、
誰か作った経験のある人いるかな?

906:ノーブランドさん
08/02/25 23:42:01 0
>>904
ベルベストはもっと細かく調整効くんじゃないか?
2.0cm広げるか1.5cmにしておくか、質問されたような記憶が・・・

907:ノーブランドさん
08/02/25 23:52:00 O
イタリア人は腹出てるズングリムックリと言うがな、
それはローマ人の特徴であって、現代イタリアでは
ゲルマン体型がいっぱいいるんだぞよ

908:ノーブランドさん
08/02/26 00:00:31 0
イタリア行ったことねーだろ?

909:ノーブランドさん
08/02/26 00:02:54 0
イタリアというかドイツに行ったことないんじゃない?
ゲルマンのデカさ、ゴツさは異常。

910:ノーブランドさん
08/02/26 00:08:31 0
オランダじゃ、このスレの半分くらいのヤツはおしっこする時に便器(小専用)にチンコ乗るぜ?

911:ノーブランドさん
08/02/26 07:10:12 0
イタリアいったけど、
平均身長165ぐらいな感じで
日本の小太りオヤジみたいな体型な人も多かった。
スペインあたりになると、
急にでかくなる。

912:ノーブランドさん
08/02/26 07:20:21 0
スペインでもでかいのはごく一部
限られた北部のフランス国境に近いあたり(バルセロナとか)
白人系は少しでかいがラテン系は皆小さい

913:ノーブランドさん
08/02/26 10:32:57 0
トロフェオでフルオーダーって変?
PO用の生地なの?

914:ノーブランドさん
08/02/26 10:34:50 0
初心者スーツスレでもうちょっと勉強してこいや

915:ノーブランドさん
08/02/26 11:08:55 0
現代のイタリア人は小柄ではない。むしろラテン系では大きい方。
身長はアメリカの平均よりやや高い↓
URLリンク(en.wikipedia.org)

916:ノーブランドさん
08/02/26 11:15:37 0
>>915
クロアチアの185cmとか、さすがに「嘘だろ」と言いたくなるぜ・・・
あと俺がまさに172cmなんだが、日本の平均ってこんなにあるか?
普通に生活してる限り、自分より低い奴の方がずっと多いぞ。

917:ノーブランドさん
08/02/26 11:33:21 0
イタリア人は身長でサバ読みまくりだからな

918:ノーブランドさん
08/02/26 11:35:24 0
>>916
これは統計とった時点で20歳前後の人の平均と思われ。
日本人の場合は歳いった人の平均身長は明らかに低いから172だと周りよりでかいと思うのでは?


919:915
08/02/26 11:47:21 0
クロアチアの場合はもともと総人口が444万人しかいない上に、ソースみると特定の地域の特定の年齢だけの統計みたいだから、水準としては全体の平均からは遠いものと思われ。
でも日本人の20歳くらいの平均は1980年ごろからずーっと170-172でしょ?

920:ノーブランドさん
08/02/26 19:13:31 O
最近の若者は175cmだよ。
アメリカ人に肉薄してきた

921:ノーブランドさん
08/02/26 20:34:21 O
ゼニアは今でもスイスの工場かと思ってた。
セントアンドリュースは評判いいのは聞くけど
扱っている店が少なくて袖を通したことがない。

922:ノーブランドさん
08/02/26 20:39:23 0
イタリアの工場縫製はどこまで高くなるんだ。

923:ノーブランドさん
08/02/26 20:40:47 0
なんで馬鹿みたいにスーツに拘るくせに和服には無関心なの?

924:ノーブランドさん
08/02/26 22:48:38 0
俺は着物も手縫いで仕立ててるけどな

925:ノーブランドさん
08/02/26 22:53:03 0
>>920
そんなにないよ。
URLリンク(www.height-etc.com)


926:ノーブランドさん
08/02/26 23:05:56 0
DJ OZMA 184cm
小栗旬  183cm
これは変だ



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch