07/12/24 00:37:44 0
マアあれだ。若手がどーたらとかいってるけどそれよりも
今の若い人は針を持つ以前にデザインやらの勉強をしちゃってる
でしょ?しかも勉強をスタートさせるのが遅いから。
日本の伝統的な紳士服縫製業では、勉強というか徒弟生活
をはじめるのが、”15歳”です。
これだと30歳になったとき、だいぶ余裕が生まれてくる。接客
から最後のアイロンかけまで全部1人で十分こなせるしね。
高校卒業してデザインの勉強からスタートして、しかも針持った
経験が修理だけなんて、こういっちゃ悪いけど 「お笑いぐさ」
程度のもんですよ。
マァ、「デザイナー」 としては機能するとは思うけれども。
ただどうやって縫うのかわからない人間がパターン作るとか
職だしするなんてちょっと考えただけでも恐ろしいけどな。