07/12/24 00:31:03 0
今の雑誌の流れだと、
「フルオーダーはちょうこうきゅうな生地を使ってコダワリまくった
デザインを盛り込んだ服」
という感じでしょ?これだと明らかに対コストで考えると分が
悪いし、耐久性の面でも生地が先につぶれるから、ふつーの
ウールでできた既製服のほうが長持ちする可能性が高いです。
日本での伝統的な注文服・紳士服というのは、
「デザインの選択肢は実質的になく、生地も色柄はほぼ固定で、
こうきゅうなものの、頑丈な生地を使い、最低でも10年は着れる服」
というものです。こういうのを高くとも20万以下で仕立てるのが
日本の正しいテーラーですんで。