07/11/29 09:08:59 0
URLリンク(www.fashion-heart.com)
こうなってくるとピチピチよりもダサいというか
限界がないぶん始末におえないなw
351:ノーブランドさん
07/11/29 17:34:03 0
このスレ的に松浪副大臣はゼントルマンかね?
ちなみに私は認めない
352:ノーブランドさん
07/11/29 20:39:25 0
いくらクラシックスーツ好きったって、オックスフォード・バッグズなんてFadに執着する
理由が分からない。オレには冗談にしか聞こえないが、オレが昔の写真でみたものとは違うの
か知らん?
353:ノーブランドさん
07/11/29 20:57:33 O
中国語でおk
354:ノーブランドさん
07/11/29 21:30:07 0
>>350
洋の東西考える事は同じだ。
俺もがきの頃にわたり46で裾24のハイウエストボンタンをこんな風に引っ張って
もらって写真に撮ったもんだ。
と感慨深い30年代嗜好。
355:ノーブランドさん
07/11/29 22:30:48 0
タイバー、タイピンって今はどんなのがカッコイイの?
356:ノーブランドさん
07/11/29 23:13:54 0
どんなのがカッコイイか自分でわからないレベルなら
タイバーをする必要はないから。
357:ノーブランドさん
07/11/29 23:35:22 0
イマいのはループタイだろうね。
358:ノーブランドさん
07/11/30 00:25:28 0
カラーチップ(チェーン付)なんかつけて会社行ってた黒歴史保持 orz
359:ノーブランドさん
07/11/30 00:28:45 0
何気にカフリンクスもモノによっちゃかなりアレだから気にスンナ
360:ノーブランドさん
07/11/30 00:35:58 0
カフリンクスって田舎の小金持ちがよくやってるイメージ
361:ノーブランドさん
07/11/30 00:46:17 0
確かにカフリンクスも石つきやらロゴものはヤバいと思うし
当時出回ってたカラーチップは比較的ドレッシーなデザインだったとはいえ
ウェスタン由来のものをスーツに合せたうえにタイドアップするのはどーよ
ってとこだよなぁw
昔、無知ゆえに工夫したつもりで得意げにやってたことで
あれこれ知れば知るほど、今思うと赤面するしかないことって俺は結構ある・・・
当時は流行ってたわけだし、指摘されてダイレクトに恥かいたりしたわけではないが
今現在こういうスレに居つく遠因にはなってるはずだw
362:ノーブランドさん
07/11/30 00:56:50 0
カフリンクスは石付きやらロゴよりも大映ヤクザ映画みたいなオヤジさん御用達な感じの金モノがヤバめ
似合いそうな極道キャラなら問題無いが若者には危険がつきまとう
ウエスタンものはブッシュみたいに普通にスーツにウエスタンベルトがいい
363:ノーブランドさん
07/11/30 01:00:22 0
仕事の時はリボンカフスしかしないな。
364:ノーブランドさん
07/11/30 01:49:20 0
確かにリボンカフスは心地よい。
ダブルカフス特有の「なに前もってオレのシャツ勝手に捲ってんだよゴルァ!」なイライラ感を和らげてくれる。
365:ノーブランドさん
07/11/30 06:42:13 0
カフ・リンクスも品のいいのを選んで使いこなせないようじゃ、スーツの伝統的な着こなしもなにもない。
使ってもリボンカフス程度じゃなあ。
ダブル・カフ(フレンチ・カフ)にアンティークなカフリンクスがさまになるようになってからおいで。
366:ノーブランドさん
07/11/30 08:29:33 0
妄想炸裂紳士閣下おはようございます
カフリンクスをお付けしますのでどうぞお手をこちらに
367:ノーブランドさん
07/11/30 10:04:00 0
タイピン以外のタイバーとかカフリンクスってマジで仕事に付けていってるの?
知らないオッサンが見たら印象が悪そうだから、
万が一、そういう人の前に出る可能性も考慮してつけないほうが良くないか?
タイピンはそういうオッサンでも知ってると思うけど。
368:ノーブランドさん
07/11/30 10:31:02 0
このスレの住人全員がリクルーティや新人、ソルジャー営業でもあるまいし
時と場と地位をわきまえて、センスいいものをまとめてりゃ問題ないんだよw
知らないオッサンってなんなんだ?
369:ノーブランドさん
07/11/30 13:05:22 0
w ってバカっぽいと思うのは俺だけか?
370:ノーブランドさん
07/11/30 13:23:26 0
バカがバカっぽいのはとーぜんだ。
阿呆がへんに取り繕って下手な文章繰るより害はないだろwww
371:ノーブランドさん
07/11/30 15:19:09 0
就活でカフリンクスつけてたけど
372:ノーブランドさん
07/11/30 16:23:15 0
40代乙w
373:ノーブランドさん
07/11/30 17:48:10 0
このスレには自分でネタふって自分で答えたがる人がいますねw
374:ノーブランドさん
07/11/30 21:59:18 0
よくジャケットの袖丈はシャツが若干覗いたくらいがちょうど良いって言うけど、
最近思うんだけどもしかして合わせ止めたカフを前提にしてるのかな。
375:ノーブランドさん
07/11/30 22:58:01 0
> もしかして合わせ止めたカフを前提にしてるのかな。
というわけでもないだろう。
たしかに合わせ止めのカフの方がジャケットの袖口に引っかかって
常時シャツが覗いた状態になりやすいけど、
普通のボタンカフでも手首周りをきちっと合わせれば手首のところで止まるし、
ちゃんとシャツは覗いた状態になってくれる。
376:ノーブランドさん
07/11/30 23:11:19 0
上着が肌に触れない様にするためじゃないの。
377:ノーブランドさん
07/12/01 05:25:37 0
シャツのカフを一定の幅で覗かせるのって難しいですよね。
時計嵌めてるかどうか、シャツの丈や生地によっても変わってくる。
もうどうでもいいですけど。
378:ノーブランドさん
07/12/01 10:45:27 0
そこでアームバンドですよ
379:ノーブランドさん
07/12/01 14:01:32 O
そう。血管を浮かせるのに良いよね。
でも、なくても手を握るだけで肘の太い脈には入れられたよ。
380:ノーブランドさん
07/12/01 14:10:56 0
上手いナースのお姉さまなら一発で見つけてくれるよね。
381:ノーブランドさん
07/12/01 19:27:56 0
>>374
>>375
モーツァルトの時代の男の服装を思い浮かべてごらん。邪魔そうな袖口フリルヒラヒラの服着てただろ。
あの名残で今でもシャツは袖口から見えなくてはいけない、カフ・リンクスもしなきゃいけないって事に
なっておるのだよ(と、中野香織って人が「モードの方程式」なる文庫本で言ってた。・・・このテの話
はあんまり当てにならないのがほとんどだから、ホントかどうかは保証の限りではない。)
まあ、現代では>>376氏の言うようなこともあるんだろうけど。
382:ノーブランドさん
07/12/02 21:02:35 0
いつの時代でも、
映画はファッションのとても良い教科書になると思うんだけど、
クラシックな着こなしをする上で皆さんがお手本にしてる映画ってありますか?
俺は、月並みだけど、ショーン・コネリーのジェームズ・ボンド(特に『ロシアより愛をこめて』)
かなあ。
いや、体格が違いすぎるからそのままマネはできないんだけど、
シンプルな中に(というかシンプルであるからこそ)素材と仕立ての上質さが際だつような着こなしは、
参考になる。
あと、これはクラシックでもなんでもないんだけど、
エンゼル・ハートのミッキー・ローク(私立探偵役)のスーツとかコートの着こなしは、
崩し方がなかなか格好良いと思ったな。
383:ノーブランドさん
07/12/02 21:05:25 0
華麗えなり一族のキムタクは参考になりますね。
384:ノーブランドさん
07/12/02 21:12:23 0
007 だとショーンコネリーはマッチョすぎ。
あと、全体的にずんぐりむっくり。
ピアース・ブロスナンの方が好みだな。
385:ノーブランドさん
07/12/02 21:15:45 0
URLリンク(ca.c.yimg.jp)
3つぼたんでこの雰囲気はなかなか出せないな。
386:ノーブランドさん
07/12/02 21:48:23 0
結局、ガリはスーツが似合わないっていう結論でOK?
387:ノーブランドさん
07/12/02 21:57:49 0
ガリでも胸板があるように見せる事は可能だけど、
そういう作りはそれなりの仕立てをしないと上手くないからね。
接着芯の量産品じゃすぐにへたれて貧相になるな。
388:ノーブランドさん
07/12/02 22:02:18 0
>>387
そだね。
胸に余裕もたせる仕立ても、余程バランスに気を配らないと
首まわりとの対比で余計に貧相になる場合もあるし。
389:ノーブランドさん
07/12/02 22:07:01 0
日本人のガリは大抵顔が大きく見える。
厚みも問題だけど、これも致命的。
390:ノーブランドさん
07/12/03 04:35:31 0
>>388
実は以前から疑問だったんだが、
胸に余裕を持たせるとシャツとのすき間が強調されて余計
貧相に見えるような気がするんだが。
というか俺にはそう見える。
おれはこれを
「巨乳を強調するために小さいブラを付ける理論」
と呼んでいるんだが。
パカパカのブラほど貧乳を強調する物はない。
391:ノーブランドさん
07/12/03 09:11:57 0
貧相な奴がジャストサイズ →貧相に見える。
ちょっとだけ余裕を持たせる →けっこうごまかせて、そこそこ体格良く見えたりもする。
余裕を持たせすぎる →ジャストサイズよりもさらに貧相に見える。最悪。
ってことだと思う。
この絶妙な加減が難しいところで、仕立屋とかフィッターのセンスにかかってるんだと思う。
たまたま昨日見た映画で言うと、
Shall We Dance?の役所広司のスーツは、首周りも胸回りもすべてグスグスで最悪だった。
冴えないサラリーマンがダンスにはまるという設定なので、もちろんわざとやってるわけだが。
392:ノーブランドさん
07/12/03 10:26:30 0
やりかた次第だね。
部位によって締めるべきとこはちゃんと締めた上で
余裕を持たせたり膨らませたりが基本。
だもんで、そういう手法で標準を外れた体型に合わせたり
標準体でも極端なとこ狙うと、既製やPOだと難しいというか
ほぼ無理なんじゃないかなぁ。満足のしきい値にもよるだろうけど。
俺がまわりを観察した限りだと、貧相って印象うける人って
もちろん体つきのせいもあるが、どちらかというと姿勢のほうが
影響大だと思う。
393:ノーブランドさん
07/12/04 00:03:35 0
新しいアメトラの顔トムブラウンくんはラルフが延命措置を施してきたアメトラに引導を渡しにきたのではないか
394:ノーブランドさん
07/12/04 00:13:45 0
富むブラウンはただの悪ふざけだよ
395:ノーブランドさん
07/12/04 00:14:26 0
これは残酷なようだけど、
痩せてる人が着こなしで、ほら、こんなにマッチョに見えますよ、
というような事はあり得ない。やっぱり痩せてる人はどこをどういじったって細い。
嫌な言い方だが、もしあるのなら使用前、使用後の画像を見せて欲しい。
ただ、たとえば、痩せている人をスマートでスタイリッシュに見せたり、
太っている人を威厳があるように見せたりとか、
自分の体型の良さを引き出すような着こなしはある。
いまのもてスリム?も痩せてる人ならいいんだよ。
ぱっつんぱっつんだとみっともない。
要するに似合った着こなしが大事。
396:ノーブランドさん
07/12/04 00:48:50 0
長い目で見るとプラックフリースのスタイリスト経由で小僧に目を付けさせる日本での売り方はよろしくない気がする
一時的にはいいかもしれないが
397:ノーブランドさん
07/12/04 00:57:13 0
ブリティッシュなスーツにならどんな靴を合わせるべき?
398:ノーブランドさん
07/12/04 05:26:16 0
革靴
399:ノーブランドさん
07/12/04 10:08:09 0
↑つまんないからしねよ
400:ノーブランドさん
07/12/04 11:51:24 0
>>398
面白い
401:ノーブランドさん
07/12/04 12:57:07 0
まとめて屠るぜ
402:ノーブランドさん
07/12/04 13:22:11 0
まあ、あまりにも糞な質問には、それぐらいしか答えようがないわな。
403:ノーブランドさん
07/12/04 13:27:44 0
トムブラウンは悪い冗談としか思えないよな。
404:ノーブランドさん
07/12/04 13:37:58 O
禿しく同意
405:ノーブランドさん
07/12/04 17:06:55 0
同意。あれの良さをわかる必要性を感じないな。
406:ノーブランドさん
07/12/04 20:25:40 0
いいからストチ履いとけよ
407:ノーブランドさん
07/12/04 21:55:35 0
トムブラウンなんて金持ちのゲテモノ趣味みたいなもんだろ
408:ノーブランドさん
07/12/04 22:00:54 0
だが今のモード界はトム・ブラウンを大プッシュなのですよねー。
日本ではともかく海外での評価が高いのはどうやら事実っぽいですが。
409:ノーブランドさん
07/12/04 22:40:09 0
アルマーニ以来の紳士服革命が起こるか?なんて言われてるけど
絶対起こらね~よw
410:ノーブランドさん
07/12/05 05:48:36 0
あれだけ奇妙で高い服をそれなりに評価されている人がプッシュすることで、
大衆はついてくるか調べる一つの実験なんだよ。
というのも、ここ数年、モードの潮流を大衆が受け入れなくなってきてるかららしい。
服も本質が問われる時代なんだよ。つまりは我々の時代と言うことだな。
411:ノーブランドさん
07/12/05 22:17:07 0
最近スーツを着だした40♂です。
クラッシクなスーツのズボンの裾幅は何センチ位が適当でしょうか?
ファッション誌を参考にしていましたが、自分が所有している
昔購入した物よりかなり細めに感じます。
412:ノーブランドさん
07/12/05 22:22:24 0
体型や体格によるんじゃない?
413:ノーブランドさん
07/12/05 22:24:23 0
170cmぐらいなら21cmぐらいにしとけば流行がどんなにズれてもはずさないと思う。
あとは好みや程度に合わせて増やしたりへらしたりしてくだせえ。
かくいう自分は172cm56kgの多分普通体系ぐらいで22.5cmにしております。
414:411
07/12/05 22:55:56 0
>>412
173cm、66kgです。
スーツのサイズは上半身細くなで肩でA5かA6かいつも迷う感じです。
>>413
21cmですか。
やっぱり24.5cmは太すぎですね。
23年前に買ってもらったものなんですorz
415:ノーブランドさん
07/12/05 23:08:30 0
>>413
股下76cmでダブル幅4.5cmなら、おまえは俺だな。
>>414
最近の既製はおしなべて細くできてるから、A5A6くらいだと21cmくらい、あるいはもっと細い。
裾幅もさることながら、ひざ幅やわたり幅、股上の深さやタックの有無など
シルエットも23年前とはかなり異なるはず。
だが、このスレ的にはそれもまたよしなのかも。
416:ノーブランドさん
07/12/05 23:10:06 0
ズボンの太さなんて、スーツ全体で見たとき不恰好でなけりゃ良いんじゃないの?
100年前からズボンの太さは太くなったり細くなったり変わり続けてきたんだから。
417:411
07/12/05 23:32:21 0
>>415-416
ありがとうございました。
最近買った何点かのスーツとあまりに太さが違うので
着るのは、まずいかなあと考えていました。
でも見る人が見ればはずかしいのかな?
太めが流行るまで又タンスにしまい続けます。
418:ノーブランドさん
07/12/05 23:54:18 0
んな気の小せえことでどうすんのよ
かまわず穿いちまいな
どかんと行けよ
419:ノーブランドさん
07/12/06 00:21:50 0
23年前どうのこうのビクビクしてちゃダメだろ
これだからビギン君は
420:ノーブランドさん
07/12/06 06:13:27 0
>>411
トラウザーズの太さは、50年代のIVYの流行以降、おしなべて細身の物が
主流だと思うが、それ以前の20年代後半から50年代初頭までは太めのライ
ンだった。最も激しかったのが20年代後半から30年代のオックスフォード
バグスだったと思う。
"俺は昔のスタイルが大好き"というスタンスなら着てもいいと思う。
提示された24.5cmが太いとは思えないのだが、わたりと膝に余裕をもって
その太さに落ちるのか、意外にわたりが狭い状態で落ちるのかで大分シル
エットが変わると思うんだが、どんなもんだろう。
421:ノーブランドさん
07/12/06 07:00:25 0
足の大きさも加味しないとね。
大足の人が裾幅の狭いパンツ履いてると滑稽です。
422:ノーブランドさん
07/12/06 07:11:00 0
>>420
1910年~20年代はもの凄く細いスタイルもあった。
戦前はビスポークが多いから注文主の要望で太くしたり細くしたり色々だったわけ。
オックスフォード・バグズも当時の流行の極端な形だからね。
423:ノーブランドさん
07/12/06 08:08:32 0
>>422
そうだね。
10年代のそれは非常に細かった。明治期の日本人の着る物も押し並べて
細かったな。JAZZ SUITSも細かった。
個人的には上半身のボリュームに対して、下が細くなるのは何となくち
ぐはぐな印象を受けてならない。極端に痩せていればいいのだろうが。
どのスレッドだったか忘れたが、とある提示画像に対して"ハンプティダン
プティ"と書いた人がいたが、同意するなぁと思った。
上はタイトで下が太いというスタイルが最もバランスがいいと今でも思っ
ている。
424:ノーブランドさん
07/12/06 17:58:28 0
高校生。んで、元旦明けに全国規模の論文コンテストの授賞式に出なくちゃならなくて…。
学校は自由な校風[?]の公立。んで、制服が無いから正装に人生初のスーツを誂えなきゃならんとな。
そこで、協力ギボンヌ。
このスレの住人に流行嫌いが多いので知ってていうが、買おうとしてるのは
+ コムサ・イズムのイタリアン・モデル[学生だからしゃぁなぃ…]
+ 19800円、60双糸、2つ釦[女店員曰く三つ釦は流行おくれで苦しいらしい…]
+ 肩幅狭い&わりと細身、だからタイトなデザインのを買おうとおもってる。
そこで、質問。
Q1 スーツのストライプは、チョークストライプとピンストライプのどちらが、
撮影とか壇上に上がったときにウケ&見栄えがいいのか。
Q2 黒&タイトなスーツに似合うネクタイってどんなんか?
[今考えているのは、コムサでネクタイをそろえるか、大好きなヴィヴィアン・ウエストウッドで買うか。
後者は年配ウケが心配。論文朗読もあるから注目されるし。
URLリンク(www.viviennewestwood-tokyo.com)
↑から選ぼうかと…。住人ならどれ選ぶ?]
425:ノーブランドさん
07/12/06 17:58:55 0
>>424
ですか?
426:ノーブランドさん
07/12/06 17:59:56 0
Q3 ネクタイピンってあったほうがいいのか?
[アメカジ専門の古着屋で2000円、タカキューで4000円ぐらい。金欠学生には正直痛い。]
Q4 チーフはあった方がいいか?
[買うとしたら、
URLリンク(www.viviennewestwood-tokyo.com)
しかないと個人的には思ってる。ヴィヴィアン・ウエストウッドが提唱した伝統をもって未来を創るってのは、論文の中でも言いたいことだし。]
Q5 シャツは白いほうがいいか、カラーのほうが見栄えするか?
黒&タイトなスーツに合わせるという意味ではどちらがいいんだろう?
あと、年配ウケが心配。着心地という意味で、糊のつけ方も詳細ギボンヌ。
Q6 襟に十字架のアクセント[取り外し可]をつけたいんだけど…。
あと、全体的に着こなしについての意見もギボン。
受賞する場所は、国会議員とか輩出してる保守的な団体[学校?]なんだが、
論文朗読とかもしなきゃならないのでなにか目立つ。
で、TPOをわきまえたスーツとして~ベンツがいいとか、~タックがいいと
か、そういうスーツ自体のことについても聞きたいし、2ツ釦では一つしか釦
をしめないとか、そういうことも聞きたいので。
427:ノーブランドさん
07/12/06 18:16:19 0
スーツなんて着慣れてないと似合わないとカッコもつかない
だから余計な色気を出そうとしないことを前提にしたほうがいい
キミにリストの中のものから選ぶとスーツコスプレのようになりかねない
428:ノーブランドさん
07/12/06 18:18:04 0
口の聞き方から勉強しろ
429:ノーブランドさん
07/12/06 18:20:13 0
>>424
まずコムサの時点でねーよ、といいたいが安いの探してるなら仕方ないな
あいつらのセールストークは当てにならないことだけ言っておく
売りたいものを売りつけるために平気で他の服を悪く言い押し付ける服ヨイショするから
430:ノーブランドさん
07/12/06 18:23:57 0
>>424
なんでピンストとチョークみたいな真逆の物をもってきたのか
431:ノーブランドさん
07/12/06 18:28:07 0
>>427
スーツコスプレ…。手厳しいけど言いえて妙かもしれない。
中学生時代は詰襟だったし、高校に入ってからは一度たりと
も正装をしたことが無かったから正直不安マックス。
着慣れることが肝要か…。困ったな。
>>428
なんか2ちゃんでは丁寧すぎず、雑すぎずの言葉遣いがイイ!
って人から聞いたので。不愉快な思いをしたならスマソ。
>>429
んー。本当はオーダーメイドのものをテーラーで頼んで作るのが
ベストなのは重々承知なんだけど、親父とは仲が悪くて金だしてく
れそうにないし。[親父はオーダーで作ったのを持ってる。]
そもそも、時間が無くて。元旦明けてすぐなので。
コムサのセールストークアテにならないんだ…。
っと、2ツ釦と3ツ釦ではTPOからいってどっちがベターなんだろ?
432:ノーブランドさん
07/12/06 18:29:07 0
自分の気に入るものを着て、アイタタタとなるのがいいか
気に入らないが、世間からはまともに見えるものがいいか
選択はキミ次第
A1.高校生くらいじゃストライプは似合わないから、無地がいい
A2.季節を考えて、あまり派手でなく柄も大人しいものがが好ましい
学生らしさを前面に出して、かつ若い人が似合うのはストライプ
A3.全く必要ない
A4.余計なことはやめとけ
A5.ネクタイとシャツで合わせるので単独では選べない、悩むくらいなら白シャツ
A6.大人達みんな苦笑いするのが請合い
ちなみに君の大好きなヴィヴィアンは、名前を借りて日本のメーカーが作っているもの
伝統や歴史を学ぶこともなく新しいものを創造しようとして、とっても痛いものになっている
君が望むようなスタイルと、君の論文内容はとってもチグハグなものになる予感
まずスーツのことを何も知らないということを素直に受け入れたほうがよさげ
433:ノーブランドさん
07/12/06 18:32:06 0
>>431
別に俺は不快な思いはしてないけど、質問するなら礼儀はわきまえた方がいいよ
2ちゃんだからいいや って言うよりは2ちゃんだからこそストレートに叩かれることもあるから
434:ノーブランドさん
07/12/06 18:35:19 0
>>432
なるほど。ベストアンサーでつね。ありがとうございました。
シンプル・イズ・ベストで、あまり気張らずにいきます。
お洒落への道のりは険しいでつね。
435:ノーブランドさん
07/12/06 18:38:06 0
>スーツ
大人しく無地かチョーク、ペンシル。黒なら無地でいいんじゃね
>タイ
どれも論外。ドットかペイズリーかソリッド。黒と合わせて色考えろ
>タイピン
要らない子
>チーフ
するならリネンかシルク。華美にならないように俺ならする。これもスーツと合わせて考えろ
>シャツ
黒スーツだろ?白シャツにしとけ
>十字架
論外
>ベント
好きにしろ
ラペル幅とかゴージも好きにしろ
436:ノーブランドさん
07/12/06 18:39:17 0
>>431
好きにしろよ
今のハヤリは2つ釦
セールストークが当てになるのはちゃんとした紳士服屋から
437:ノーブランドさん
07/12/06 18:39:27 0
人の意見には聞く耳ありそうだからちょっくら付き合うけど
全部の予算出してくれなきゃ何ともいえないよ
一番良いのは金を出してもらわないまでも、親父に買い物に付き合ってもらうこと
君よりはよっぽど見る目が養えてるから
最低でも必要なのが
スーツ・シャツ・ネクタイ・ベルト・靴
438:ノーブランドさん
07/12/06 18:40:40 0
死ねよボコノン
439:ノーブランドさん
07/12/06 18:42:51 0
>>435
チョークでいいのか。コムサではしきりにピンをすすめられたぞ…藁
やっぱし、アテにならないんだな…。無地ってのはどーもだし[というか、無地そのものがあまりなかったし…]、多分チョークにします。
黒だったら、タイは紅にするのが常識的なのかな? それとも、濃い青?
あと、シャツは白シャツにしときます。十字架はしません…。
あと、聞き忘れていたことが。んーと、ベルトはどうしましょ。
440:ノーブランドさん
07/12/06 18:43:21 0
俺なら無地の細身スーツ。別にベントがいくつあろうが釦が2だろうが3だろうが構わない
余りに高いゴージや狭いラペルは却下するくらいだな
タイはドットのネイビー
シャツはレギュラーカラーのホワイトシャツ
タイピンとチーフはしない。どうしてもしたいなら白のチーフを挿す程度
ベルトは普通の黒のベルト
それより靴あるのか?
黒のストレートかプレーンかダブルモンク
どれでもいいから用意してあるのか?
441:ノーブランドさん
07/12/06 18:44:33 0
>>439
書き間違えたwチョークは無しだわ
無地 ピン ペンシル チョークの順にカジュアルになると思えばおk
442:ノーブランドさん
07/12/06 18:46:07 0
靴はどうするんだ?
なけりゃ高校で使ってるローファーでもかまわないけど
ピンストなんて壇上に立てば全然見えないからピンでも無地でも大差無し
ストライプ見せたいならチョークにしたら
443:ノーブランドさん
07/12/06 18:46:17 0
>>439
無地はほっといても売れるんだよ
売れ残るチョーク売っておいたほうが売り上げアップに繋がる
タイは赤である必要も、青である必要もない
学校代表みたいな感じなら、学校の特色あるカラーを選ぶことも多い
444:ノーブランドさん
07/12/06 18:48:28 0
自分をどんな風に見せたいのかが全くわからん
445:ノーブランドさん
07/12/06 18:48:42 0
スーツ
シャツ
タイ
ベルト
靴
予算が限られてるなら余計な物買わないで
この5つに集中した方が良いんじゃないか
変に狙わないで普通にしてればいい
446:ノーブランドさん
07/12/06 18:50:31 0
しかし若気の至りというか無知だと狙いたくもなるもの
オッサンスーツは着れねーと思って、コスプレになってることにも気づかない
447:ノーブランドさん
07/12/06 18:50:33 0
>>424
1 2択ならピンスト
でも個人的にはストライプよりはチャコールか濃紺無地を勧める
見栄えはシルエットの方が重要だと思う
2 2択ならイズム…ピンドットがフォーマルっぽい…かな
3 いらない
4 不要、挿したければ白リネンをTVフォールドじゃないか?
5 白 糊は不要
6 やめといた方が良い
ボタンの数は着る人にどのくらいのVの開きがよいかで考えるものであって2つだから~とかそういうものではないと思う
靴は黒ストレートチップを勧めておこう
448:ノーブランドさん
07/12/06 18:51:00 0
サイズが合ってる事も大事
袖が長すぎる、短すぎる
肩が合ってない
こうなると論外って事も言っておく
449:ノーブランドさん
07/12/06 18:51:36 0
>>437-440
全部の予算が大体4万円ほど。スーツ二万、その以外二万。
靴は[ピアノやってる]弟から借りれるから問題なし。黒の本皮のです。
詳しいことは知りませんが、スーツとは合わせられます。
親父は忙しくて、とてもじゃないけど付き合ってくれそうにないです。
てか、断られたからここに来てるわけで…。入学式も卒業式も来てくれ
なかったから、まぁ、仕方ないんだけど。
ベルトは、普通の黒のベルトでいいのなら、あるからそれを使います。
あと、スーツは二つ釦がベターみたいなので、それを買います。
タイはドットのネイビーか。その線で決めようとおもいますが、
ほかに意見があったら、教えてもらえれば幸いです。
チーフは白のチーフを挿す程度か…。
白のは、心当たりがないので、困りました。
灰色とかならあるんですが…。どうしてもつけたいし。
あと、えっと、生意気な若輩者ですみません。
450:ノーブランドさん
07/12/06 18:52:55 0
色々と言っても無理だろ
あれこれ試すには時間がなさすぎるし、いきなりまともな物を選べるとも思えない
頭下げてオヤジについてってもらえ
451:ノーブランドさん
07/12/06 18:53:32 0
>>449
無いなら無理して挿さないで良いでしょ
日本じゃチーフは洒落者がお洒落で挿す物だ
いや、そういう装いの人が集まる場ならいるとは思うけど違うだろ?
452:ノーブランドさん
07/12/06 18:54:06 0
まさかとはおもうがエナメルシューズじゃないだろうな?
453:ノーブランドさん
07/12/06 18:56:34 0
>>449
いろいろ うp!
454:ノーブランドさん
07/12/06 18:58:54 0
>>441-448
やっぱし、ピンのほうがいいのか。あながち、コムサの店員が
言うこともすべて間違いというわけではないですね…。
でも、無地も試着してみるといいかもしれない…。仙台のコムサ
だったんですが、無地が絶望的に少なかったので。[店員に案内されたから?]
学校の特色があるという意味では、在校生が「青猿」といわれているから、
ネイビーがいいのかな?[なんたる自虐…。]
でも、学校的なシンボルカラーは緑ですね。難しくないですか…?
受賞者懇談会とか個人面接、記念撮影もあるので、ピンか無地かの違いは大きいかもしれません。
こんな自分にいろいろ意見ありがとうございます。
なんか、電車男みたいだな……藁
455:ノーブランドさん
07/12/06 18:59:26 0
>なんか、電車男みたいだな……藁
ネタって意味?
456:ノーブランドさん
07/12/06 18:59:27 0
予算が予算だから靴はこの際仕方ない
オヤジがダメなら母親はどうなのか?
ベルトと靴の色だけは絶対に合わせること
これは基本的なスーツのお約束
チーフは全体の装いがちゃんとしてなかったら、変に浮くからやめとけ
昼とか夜でも色々と違うものだし
スーツのボタンの数は特に気にしないでいい
3つの真ん中留めるやつでも、上2つ留めるやつでも、2つボタンでもどれでも
シャツは百貨店で買え 店員に必ず首周りとサイズを測ってもらうこと
同じサイズでも首周りの大きさが違うの置いてあるから
それだけでネクタイが様になるかが変わってくる
457:ノーブランドさん
07/12/06 18:59:47 0
>>452
それはないです。
458:ノーブランドさん
07/12/06 19:00:41 0
>>457
ならおk
ピアノ演奏会用かと思ったから
459:ノーブランドさん
07/12/06 19:01:35 0
>>448
そでって、1~2センチシャツが見える程度がいいんですよね?
肩幅は、[政治家でもあってない人いるけど]、あまりぶかぶかになると写真から
分かるぐらい不恰好になるし…。やっぱし、ぴったりとしているほうがいいですよね。
460:ノーブランドさん
07/12/06 19:02:52 0
値段はあれだが例えばこれ
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
グリーンでもうまく使えばいいんでないか
白シャツとの相性も良いと思うし
ネクタイの色で聞かれた時に、学校のシンボルカラーに合わせましたと答えれば
お偉いさんからの好感度は高いと思うぞ
461:ノーブランドさん
07/12/06 19:05:01 0
>>455
電車男ってネタなんですか? よく知らないので分からないけど…。
>>456
三越とかで買えばいいんですよね?[コムサから近いので便利だし…]
462:ノーブランドさん
07/12/06 19:08:34 0
>>461
変な改行入れすぎだぜ
463:ノーブランドさん
07/12/06 19:09:22 0
右のモデルみたいな格好しときゃいいんじゃね
URLリンク(www.geocities.jp)
464:ノーブランドさん
07/12/06 19:15:16 0
>>460
なるほど。こういう色なら、確かにイメージと近いし、いいかもしれません。
465:ノーブランドさん
07/12/06 19:16:49 0
>>463
アクアスキュータムってw価格的にねーよww
466:ノーブランドさん
07/12/06 19:28:53 0
>>463
んむ…。金銭的に厳しいけど、大人になったらやってみたいカッコウではある。
467:ノーブランドさん
07/12/06 19:51:39 0
URLリンク(www.imgup.org)
俺のタイ
俺が使うなら右端か左端かな
468:ノーブランドさん
07/12/06 19:54:23 0
巻いてたからか皺が気になるな…
しばらく吊るして皺取るべきか・・・
469:ノーブランドさん
07/12/06 20:06:18 O
巻いてついたような皺なら
あっても大丈夫。
吊してついた皺なら
アウト
470:ノーブランドさん
07/12/06 20:09:41 0
じゃぁ巻いて直しとくわ
471:ノーブランドさん
07/12/06 20:10:48 0
全部シーワード製アクアスだから取れない皺ついたら俺涙目
472:ノーブランドさん
07/12/06 20:13:00 0
全部でいくらしてんだよw
473:ノーブランドさん
07/12/06 20:13:30 0
常にハイウェイスト3ピースの俺は、
どのネクタイも剣先に再起不能の折り目がガッツリついてるが気にもならんぞ。
474:ノーブランドさん
07/12/06 20:15:33 O
>>473
まことに羨ましいこった
475:ノーブランドさん
07/12/06 20:16:27 0
>>474
羨ましいのか?
476:ノーブランドさん
07/12/06 22:20:45 0
仙台で私服?
口調から行くと応援が字余りのあそこか
土足のあそこか。
三越より藤崎の方が少し若めかも。
477:ノーブランドさん
07/12/06 23:49:18 0
>>424
俺だったら、そうだな…
Q1:スーツ
濃紺(ダークネイビー)かチャコールグレーの無地かシャドーストライプ。
ボタンの数は3つだろうと2つだろうとお好きな方で。
ベントも好きに。
Q2:ネクタイ
無地か小紋の臙脂が使いやすい。ただし臙脂はネクタイの質が分かりやすい。
スクールカラーが緑なら濃緑のネクタイを捜すが良い。
Q3:タイピン
ネクタイを身体に沿わせるために安いのがあって良い。
ただし見せないこと。ネクタイがジャケットからはみ出るおそれが無いように留めるだけ。
ネクタイの小剣をループに通し、小剣とシャツをはさんで大剣でピンが見えないように隠せば良い。
Q4:チーフ
あっても良い。白のリネン。
論文発表をビジネスとみなせばスクウェアに折れば良いと思う。
Q5:シャツ
白のレギュラーカラーで。
学校のバッチがあればフラワーホールに留めても良いと思う(俺の母校にはあった)。
それ以外のアクセサリは無しで。
資金援助は母親にお願いしよう。
12月中に買い揃え、正月は毎日スーツを着て身体をスーツに着慣らすべし。
478:ノーブランドさん
07/12/07 00:01:24 0
内容的にはまじめな質問だったが
実に大漁だな
むしろ豊漁とも言える
しかし、何だかんだ丁寧で優しいな
479:ノーブランドさん
07/12/07 00:09:26 0
というかどいつもこいつも言う事が同じだなw
480:ノーブランドさん
07/12/07 00:29:10 0
クラシックでないスーツを買ってみた。
ブランドはマックイーン。
色は黒。ラペル細め。ゴージ低い。
袖長めなのでお直し中。
モードもたまには良いね。
481:ノーブランドさん
07/12/07 00:29:37 0
緑のネクタイだと無地はどうしても地味になりすぎるから、あれだ、
ハリーポッターのスリザリンのカラー。
グリーン&シルバーの取り合わせ。
グリーンのレジメンタルで良いんじゃないかな?
482:ノーブランドさん
07/12/07 01:10:15 0
URLリンク(jp.youtube.com)
同じデザインを体型違いでそれぞれきっちりフィッティング
URLリンク(jp.youtube.com)
二人ともジャケとパンツのシルエットの繋がりが綺麗。
483:ノーブランドさん
07/12/07 01:29:11 0
すみません、ここで質問していいことなのかどうかわかりませんが、
スーツについて知りたいことがあります。
スリーピース、三つ揃いというのは上着、ズボン、ベストを同じ布で
仕立ててあるもののことだそうですが、ベストだけ違う布地で仕立てて
あった場合、その三つをまとめて呼ぶ名前はないのでしょうか?
484:ノーブランドさん
07/12/07 01:30:53 0
レッツコンバインと言います。
485:ノーブランドさん
07/12/07 01:32:19 0
タイピンについては付けない方がいいとか、つけるなら見えるところにつけるべきじゃね?って意見もあるよね
俺はつけてないけど、空きの広い2Bだったら見えるようにつけるかなぁ
>>479
伝統的な着こなしだとそうなるんじゃないのかい
486:ノーブランドさん
07/12/07 01:38:09 0
>>483
まとめては知らないなー
その時のベストをオッドベストと呼ぶのだろうけど
487:ノーブランドさん
07/12/07 01:47:52 0
質問の答えにはならんが
3つそれぞれが同柄異色とか同色異柄のスリーピースのことを
とくになんと呼ぶか書いてあったサイト見た覚えあり。
なんだったかと、どこだったかは忘れた。
488:483
07/12/07 01:51:21 0
ありがとうございました。一言で表せるような普及した呼称はないみたいですね。
お手数をかけて、すみませんでした。
489:ノーブランドさん
07/12/07 03:09:13 0
>>467-488
ネイビーかグリーンかで迷うけど、結局のところグリーンになりそうです。
学校のシンボルカラーってのは、やっぱりポイント高いし。
URLリンク(sen2-h.myswan.ne.jp)
学校の学園祭のサイトですが、見ても分かるように緑です。
もう、なんか特定されちゃったんで晒すけど藁
でも、最近病気療養のために行ってません。[安倍さんみたいになったので笑]
授賞式までには治せるので良かったけど。
応援が字あまり…[でしたか? 最近共学化したところでつ。
うちでは、タイはわりとたくさんあって、全部吊るして管理できるような機械が
あるので、それを使えば皺が付くことは無いですね。コムサとか三越で売っている
段階では巻いて管理されてるので少し心配ではあるけども、大丈夫でしょう。
藤崎のほうが少しわかめなんだ…。親父は三越で買ってたけど、
どうしようか…。高すぎるかなぁ。
親父はタイピン見せるのがイヤで、裏から業務用のピンで留めて見えない
ようにしてたけど。恥ずかしい我が家の秘密でつな。
学校のバッチはあります。じゃ、それを留めようと思います。
ハリーポッターぽいネクタイは、近くの私服女子高で着てた人が
居たなぁ。わりとお洒落な人だったけど。
490:424
07/12/07 03:10:05 0
あ、あと、ありがとうございました!
491:ノーブランドさん
07/12/07 07:38:35 0
>>489
基本的なところはスーツカンパニーとか、あの手の店に行けば大体そろうと思う。
ネクタイもたくさん扱っているし、ちょっと探しに行ってみると良いんじゃないかな。
スーツに慣れていない人はよく「黒のスーツ」なんて言ったりするけど、
俺自身は「黒」ってのは非常に使いにくい色だと思ってる。
特に年配の人は「黒」=弔事という認識の人が多いんで、あえて使うべきじゃないと思う。
基本は華美にならないこと。
ホストみたいなスーツは最悪。あれは女にサービスするためのスーツだ。
スーツカンパニーとかでも変に飾られたシャツが売られてたりするが、
原則シャツは白一色と考えること。
492:ノーブランドさん
07/12/07 07:52:15 0
俺はスーツだと
白にストライプのホワイトカラードかホワイトシャツしか着ない
それ以外のシャツはカジュアル用途だと思っている
493:424
07/12/07 08:41:26 0
コムサ・イズムの細身スーツは大抵黒だから、使いにくいとは
いえ仕方ない部分はありますがね…。
スーツカンパニーか…。たしかに、こまごまとしたものを買うには
いいかもしれませんね。
華美にならないことか…。了解しました。
後、シャツは白のを着ますね!
494:ノーブランドさん
07/12/07 08:54:21 0
>>489
~でつ とか、藁とか使ってんじゃねーよ気持ち悪い
495:ノーブランドさん
07/12/07 09:00:42 0
>>491
ずいぶんホストに詳しいみたいだけど、
ホストみたいなスーツってどんなの?
参考までに教えて欲しい。
496:ノーブランドさん
07/12/07 09:44:10 0
スーツ用のドレスシャツは白一色とかビジネスでもねーよw
あげく相手は学生だっつのにアホ抜かすな。
497:ノーブランドさん
07/12/07 10:12:07 0
>>424ってビジュアル系のダサ坊か?
今時ヴィヴィアン好きな男なんてそんなとこだろな
パンクでも何でもねえ
498:ノーブランドさん
07/12/07 14:49:17 0
高校生なんてそんなもんだ
目くじら立てるほどのことでもあるまい
同族嫌悪か?
499:ノーブランドさん
07/12/07 18:50:42 0
舞い上がっている高校生と思えば
可愛く思えないこともない
500:ノーブランドさん
07/12/07 18:56:51 O
うちの上司は黒スーツに黒のタートルの全身真っ黒コーディネートなんだが、なぜかかっこよく見える
このコーディネートって有り?
501:ノーブランドさん
07/12/07 19:19:48 O
普通にかっこいいと思うけど
502:ノーブランドさん
07/12/07 19:22:56 O
堅気には見えんな。
503:ノーブランドさん
07/12/07 19:26:04 0
セレクトショップのドレスフロアの店員とかって
自分の身体に合うように直したスーツ着てんの?
504:ノーブランドさん
07/12/07 19:57:53 O
>>501そうですか、ありがとうございます。真似てみます
>>502
まぁ確かに堅気には・・・って感じですが(汗)
505:ノーブランドさん
07/12/07 22:05:43 0
>>503
直した既成服、パターンオーダー、フルオーダーのどれか
506:411
07/12/07 22:54:25 0
>>418-423
遅くなりましたけど、ありがとうございました。
特に418さんと423さんのレスを見て勇気がでました。
今日、穿いて出社しましたが、鏡に写る姿を見て
自分でも満足でした。
これからも大切に着ていこうと思います。
507:ノーブランドさん
07/12/07 23:44:27 0
アメリカのコスプレ系クラシックな方々のスーツ板 晒しスレ
URLリンク(www.thefedoralounge.com)
このマットくんは首から上と下が別パーツで間違えてるんじゃなかろうか。
URLリンク(images5.fotki.com)
URLリンク(images4.fotki.com)
好きだねぇw
URLリンク(img5.imageshack.us)
60~70年代好みのひとも。
URLリンク(i146.photobucket.com)
URLリンク(img.photobucket.com)
レイくんの着こなしとなりきりの成長の過程がおもろい。
古着>オーダー>2着目>小物充実
URLリンク(i16.photobucket.com)
URLリンク(i16.photobucket.com)
ふう、途中だがもう飽きた
結局はスタイルと顔面偏差値だと改めて思いますた。
508:ノーブランドさん
07/12/08 00:14:18 0
>>507
これはひどい。
俺はね、黄色人種が着るから変で、白人なら大丈夫だと思ってた。
やっぱりダメな物はどうこねくり回してもダメなんだな。
この格好は恥ずかしすぎるな。実はハロウィーンとかなんだろうか?
流行なんてバラエティに富んだ変化があるだけで優劣は無いと思ってたけど、
実際には時代によって気付かないけれど徐々に洗練されてきてるのかもな。
特にスーツはあまり形が変わらないからその点が顕著なのかもな。
とにかくこれは恥ずかしすぎる。
実は今日、茶系でこの手のスタイルの人を見かけたんだけど、
うわっ、どこまで股上あるんだよ!!っていうぐらい股上が深くて、
やっぱり違和感あったな。また、服が体にあって無くてね。
今日は我慢できたが、今度見たら絶対に吹き出す自信がある。
URLリンク(img.photobucket.com)
↑これはそんなに違和感感じないけど、生地がタスカンだな。
509:ノーブランドさん
07/12/08 00:23:46 0
玉虫色のことをタスカンと呼ぶ>>508に惚れた
510:ノーブランドさん
07/12/08 00:36:00 0
え、言うほど変か?
俺大好きだぞこういう時代作語感のプンプンするちょっと似合わないけど着てますって人たちが。
イカすぜ……
511:ノーブランドさん
07/12/08 01:07:31 0
URLリンク(www.thewingnut.com)
URLリンク(www.thewingnut.com)
帽子がなかったとしても、違和感なく溶け込めるとこは
現代日本には少ないだろうねー。
でも、このくらいだったら変じゃないというより
素直にカッコいいと思うw
512:ノーブランドさん
07/12/08 01:09:39 0
でもやっぱコスプレだw
513:ノーブランドさん
07/12/08 01:11:34 0
しぶいなぁ
でも、顔が凛々しすぎるな
もうちょっとニヒルな感じじゃないと
514:ノーブランドさん
07/12/08 01:24:19 0
>>511
帽子かぶってるのが変なだけで、
帽子なけりゃ、普通にありだと思うぞ。
515:ノーブランドさん
07/12/08 01:43:18 0
水平に被ってるから変なんじゃない?
516:ノーブランドさん
07/12/08 01:55:47 0
つばが広すぎておかしい
517:ノーブランドさん
07/12/08 04:53:46 0
>>507
これはまた40年代の香りが漂う画像のオンパレードだな。若しくは30年代
のイングリッシュドレープスタイルアメリカ解釈版という感じで。
素晴らしい。
1131362img9ar.jpgは車も含めて頑張っている。
>>507はスタンスとしてイングリッシュドレープスタイルや30年代後半の、
デュークオブケントスタイル、アメリカ解釈といえるギャングスタイルや
ボールドスタイルを完璧な違和感を持って見ているようだが、好きな人は
好きだろう。
俺は>>507が玉虫色が違和感無いと書いた髭のおっさんのスーツの方があま
り好きではない。
以前にも書いたんだが、"スーツに於けるクラシック"の定義があやふやなの
が気になる。その時代時代のスタイルが好き(各時代の流行と言ってもいい)
で着るのか、漠然とした雰囲気のみでクラシックというのかで大分ニュアン
スが違って来る。
まぁ、>>507には向こうでも面白いサイトがあるという事を教えてもらった
んで、有難うという感じ。
518:ノーブランドさん
07/12/08 06:09:23 0
なぜこういう格好がおかしいかちょっと考えてみればわかる。
ローマの休日のヘップバーンの格好を当時の女性がまねても、
流行だからさほど違和感は無いが、今の女性がやれば確実に浮く。
あいつは勘違いしている、という話になってくる。
それがどれだけこだわってその時代の物いわゆるビンテージ物を
集めて、髪型から含めてヘップバーンの格好をしてても違和感は当然消えない。
しかし、好事家は当時を再現することに一生懸命で、今の時代の
エッセンスを取り入れたりすることに非常に抵抗を感じる。
そして、コスプレスタイルができあがる。女性のファッションだと完全に
違和感を感じるし、女性はそういう空気をつかむのが上手いから、
まずそういったことにはならない。こういうスタイルをする人はもうちょっと空気を読めと言いたい。
519:ノーブランドさん
07/12/08 06:14:48 0
おまえが空気読め
520:ノーブランドさん
07/12/08 06:15:54 0
自分が属するコミュニティにだけ受ければ良いんだよ
一般受けなど望んじゃいないだろう
521:ノーブランドさん
07/12/08 06:20:24 0
URLリンク(www.couponsan.com)
ここにこういうスタイルが並ぶのもそう遠い未来ではないような気がする
522:ノーブランドさん
07/12/08 06:23:34 0
ど~れ、ズートスーツでも買うかな
523:ノーブランドさん
07/12/08 06:24:27 0
安いしね
524:ノーブランドさん
07/12/08 06:25:45 0
ちなみにズートスーツもこのスレの話題か?
525:ノーブランドさん
07/12/08 06:44:11 0
>>507
このスレッドのデッカード君は完全にコスプレ感覚だな。
アバターの画像を見ると拳銃構えてハイポーズ、だぜ?
526:今回517
07/12/08 09:21:55 0
朝、ちょっと間違えたな。>>507は髭のおっさんのコンポラスーツのスタ
イルは違和感無いようだが、玉虫色は違和感あるんだよな。
細いスタイルが大好きって事だな。"ミスターT"、"IVY"、"モード"、"モッ
ズ"と流れ、間を挟んで現在に至る流れが好きという事だね。
>>518
ヘップバーンの例を上げているがそうなればもう、流行に完全に乗ってい
ないスタイル全てが否定されかねない論調だと思うんだが。
女性にだって色んな人がいるだろう。
その時代その時代の流行はあって当然だし、それを着るのもいい。
だが、ある時代のスタイルに惚れてそれを着たいという事を否定する物で
はないだろう。
周りの動きや口調等で"空気よめ"ってのは解らなくはない(あんまり同調し
ないが)が、ことファッションスタイルも空気嫁と言われた日には、困った
なぁと思う。
このスレッドでいうクラシックとは何か。ますます解らなくなって来る。
527:ノーブランドさん
07/12/08 10:10:53 0
>>507
プwwなんだこりゃwww
頭悪そうという以前に、キモイ
528:ノーブランドさん
07/12/08 10:26:25 0
>>526
「流行に完全に乗れ」なんかだれも言ってないでしょ?曲解してるよ。
ある程度時代に合ったスタイルなら最先端である必要はない。
もっと大局的な意味での流行ならそれは乗るしかないでしょ。
17世紀の格好なんかしてたらいくら好きでも完全にキチガイだよ。
そして、>>507 のスタイルはそこに片足を突っ込んでるから、
これだけ批判されるわけで。
529:ノーブランドさん
07/12/08 10:54:02 0
女性服には流行はあるがスタイルは無い。
男性服にはスタイルはあるが流行は無い。
極端だがこういう言われ方をすることがある。
そしてイギリス系のデザインに対しアメリカ系はどうしても極端な解釈をされることが多く
イングリッシュドレープがアメリカでボールド・ルックになったように、
アメリカ文化はとにかく大味になりがちなんだ。
さらに>>507がコスプレになっているのは
当時でも「流行の最先端」つまりある意味やり過ぎを取り上げているからだろう。
特に映像として残っているのは当時のファッションリーダー(映画俳優)が多いわけだし。
ちなみに、オードリーのローマの休日のファッションは、
今見ると「普通過ぎる」のね。大人し過ぎると言ってもいい。
530:ノーブランドさん
07/12/08 11:17:55 0
言いたいことが全くわからねー。
単なる知識の披露か?
531:ノーブランドさん
07/12/08 13:36:02 0
人によってはファッションに季節感すら存在しないアメリカ人に、
周りの空気嫁とか言っても仕方ないだろ。
532:ノーブランドさん
07/12/08 14:15:17 0
時代を超えて規範として通用するクラシックと
過去の流行に沿ったヴィンテージ・レトロルックの
コスプレ的なクラシックと、ここで語るのはどっちもいいと思うが
お互いの視点をはっきりさせないと無駄な議論になるわな。
ヴィンテージ・レトロからの着想・ルールなしに
新しいものを創造できるほどのセンスはないし
そのへんに無知であったり無視すると
結局はロクなもんにはならないというスタンスなんで
俺はどっちも好きだし、できるだけ多くを知っておいた上で
自分のスタイルとして組み立てていきたいとは思ってるが。
>511なんか、体に合せてもうちょっとワタリをすっきりさせたらとも思うが
基本的に時代が変わっても1ジャンルとして通用するだろうし
車でポーズのも帽子や色柄使いなんかを別にすれば
スタイルとしてはごく普遍的なもんだと思う。
逆に違和感ないって言われてる>508の写真も
あと10年もすれば、今ここで否定的な意見が
出てるような感じになるんでないかな。
533:ノーブランドさん
07/12/08 14:22:04 0
>>508は最近のモードスーツみたいな感じ
>>511は既出だけどジャケットは普通のブリティッシュシルエットですよね。
寧ろなぜ2ピースなのか突っ込みたいぐらい。
534:ノーブランドさん
07/12/08 14:38:33 0
>>532
車の画像が普遍的ってwww
心療内科行ってこいよwww
535:ノーブランドさん
07/12/08 14:44:43 0
ダブルのスーツは、今仕立ててもまあこんなもんだと思うよ。
個人的には肩を広く取りすぎてるのと、ラペルが上向きすぎるのが好みじゃないかな。
536:ノーブランドさん
07/12/08 14:59:28 0
モード系、デザイナー系は上っ面。流行なんて糞食らえ。
今の流行は糞。過去の流行こそ本質。肝に銘じておけよ。
537:ノーブランドさん
07/12/08 15:11:37 0
今の流行だって未来には過去だ
モード系のスーツは、クラシックと違う部分を必ず出さなきゃいけないためにおかしなものになるのは必然
100個に1個くらいは次世代にクラシックとなり得るものも出てくるが、大半は屑
538:ノーブランドさん
07/12/08 15:28:08 0
そういや、80年代のアルマーニって一体何が違ってたんだろうな?
ジャケットから芯を抜くのはアンコン仕立てって別にあるし。
539:ノーブランドさん
07/12/08 15:44:23 0
>>537
ホントだよな、その骨頂がトムブラウンだと思う。
540:ノーブランドさん
07/12/08 16:39:46 0
>>537
100個に1個もでるわけねぇだろ。冷静になれ。
モード系、デザイナー系は上っ面。流行なんて糞食らえ。
今の流行は糞。過去の流行こそ本質。
541:ノーブランドさん
07/12/08 16:42:14 0
もうクラシックな服ってのは頭打ちなんだよ
これから先の時代に本物なんて無い
542:ノーブランドさん
07/12/08 17:05:11 0
ファッションが産業として定着しはじめた60~70年代当時に
それまでのものがクラシック、当時の流行りがモダーンズとくくられていたが
流行サイクルが完全に一周してしまったせいで
スーツの世界では「クラシック」の定義がややこしくなった。
543:ノーブランドさん
07/12/08 17:25:33 0
>>542
それより前の時代だと、敢えてclassicなものとしてあげると
フロックやモーニング、ディレクターズになるだろうから
そういう定義は必要なかったわけだw
544:ノーブランドさん
07/12/08 18:00:19 0
NHKBSでニュース読んでる岡野アナはかなりスーツヲタっぽいが、
このスレでの評価はどうでしょうか?
545:ノーブランドさん
07/12/08 23:45:56 0
21世紀を迎えながらも連綿と受け継がれてきたクラシックスタイル。
時代時代に極端な徒花がありながらも徐々に洗練、収斂されてきたと思う。
部位毎のバランスの美しさも突き詰められ、ここ20年でもソフトスーツの終焉から
現在に至るまでに「極端な誇張」というものがそぎ落とされつつあるように思う。
そして成熟した消費者及び市場においてのクラシックスタイルは今後ますます
デザイン、ディテール、バランスが「中庸」へと向かうと思われる。
成熟した情報化社会ではもはや右へならえ的な流行はおきず、太い>細い>細い>太いの
振れ巾も最小限となり、消費者もトンデモ的なものにだまされる事なく、「リアルクローズ」
としての中庸なクラシックスタイルが定着していくだろう。
つまらない、面白みがない、平凡ともいえるが、長い時間の中で突き詰め
られた美しい「究極のバランス」が結果的に「ジャストサイズのごく普通のスーツ」
でしたというわけだ。
546:ノーブランドさん
07/12/09 00:01:58 0
>>545
そうだろうな。多分正しい。
それが中庸な古いという意味でのクラシックと呼べるかどうかは別にして、
普遍的という意味でのクラシックという名前を持つにはふさわしいだろう。
ある意味インターネットの普及とかで周りがみれるようになったのは大きい。
それと同時に、中庸化のスピードもぐっと速くなったよ。もう以前のように
飛び抜けた変わったスタイルは受け入れられないかもしれない。
こうなると中庸化したスタイルが陳腐化するのも早い。
ある意味振り子を振ることで生きながらえてきたような物だからね。
真の意味での実用的な服が台頭してくるんじゃないかと思うことがある。
547:ノーブランドさん
07/12/09 00:19:26 0
1930年代に想像されていた「2000年ファッション」
URLリンク(jp.youtube.com)
ひでぇwww
80年後に未だに自分らと同じようなスタイルに
こだわってる人がいるとは思ってなかっただろうなぁ。
548:ノーブランドさん
07/12/09 00:21:49 0
あーあ、自分に酔っぱらったキモいレスばっかりだな
しかもどっかの評論家が書いてきたことばっかり。
オナニー文はブログかチラシの裏にでも書いてろよ。
549:ノーブランドさん
07/12/09 00:25:52 0
>>548
公衆便所でオナニーするやつもいるってことだろwww
550:ノーブランドさん
07/12/09 00:36:20 0
>>548
>しかもどっかの評論家が書いてきたことばっかり。
ソースよろしく。著者、著書、雑誌名でもいいや。
憶測や感覚でものを言うなよ?
少なくともオマエの中身0の中傷レスよりかはこのスレの主旨に合っている
と思うぞ。
551:ノーブランドさん
07/12/09 00:46:07 0
図星突かれて腹立ったのか?
中身が無いと思うならスルーしてくれれば良いのになぁw
わざわざレスありがとね
552:ノーブランドさん
07/12/09 00:59:19 0
酔っぱらったってのは図星だなw、酒飲みながら書いてたし。
オマエの方が先にオレのオナニー文をスルーできなかったみたいだがw。
553:ノーブランドさん
07/12/09 09:48:13 0
男ってオナニーの見せ合いとかすきだしな。
554:ノーブランドさん
07/12/09 12:33:40 0
>>547
最後の男性のは……多分……
飛行服のように機能優先だったり携帯型の無線通信機なんかが
デザインの元ネタなんだと思う。
軍オタの1930~40年代コスプレですら現代の街を歩いてる姿を思えばひどすぎる事もあるまい。
メードの服が伝統的な着こなしなのがちょっと面白い。
555:ノーブランドさん
07/12/09 14:15:05 0
ここにいるやつは糞揃いも良いところだなwww
いいか、モード系、デザイナー系は上っ面。流行なんて糞食らえ。
今の流行は糞。過去の流行こそ本質。
コスプレと言われようが大衆はアホ揃いなんだよ。
俺たちこそ神。
556:ノーブランドさん
07/12/09 14:43:54 O
などと呟きながら犯人は5人に重軽傷を負わせた
とのことです。警察の方では余罪の疑いがあるとして
調査を続けています。
557:ノーブランドさん
07/12/09 18:12:16 0
こえ~ w
558:ノーブランドさん
07/12/09 23:46:16 0
近未来のスーツは全身タイツ系になってるかな?22世紀のクラシックスーツ
559:ノーブランドさん
07/12/10 09:42:27 0
だいたいその時代の突出したものが特徴とされてしまうんで
何十年か後には、2000~2010のスタイルとして
上のほうにある1910年代のイラストみたいに
ホストのキャッチやスカウトがたむろってる画像が
紹介されたりするんだろうかw
560:30年代"風"スーツ発注者
07/12/11 22:27:49 0
11月中旬に注文した30'sスーツ。本日受け取った。
発注した生地と違う(カタログで1番違い)という普通なら致命的な
間違いをしでかしていたが、思ったよりいい生地(価格は同じだが)
、色柄だったんで、それは不問(根本の間違いだから二度とあって
欲しくないが)。
ショップにはこの件は敢えて間違いを伝えていない。
まぁ、それは問わないとして、まぁ、価格相応という感がした。
よくも悪くも頑張ってくれたという感じはする。
低価格でSAVOYなみの出来を目指すのなら、もっと作り続けて、
ショップとの意志疎通を昇華した方がいいと睨んだ。
こっちが目指すディテールは、現在のスーツでは見られない物が多
い故に、考えた物と異なる意匠が特にトラウザーズには出た。
ショップに確認の電話をしたが、やはり説明不足だったんだろうな
という思いはする。出来ないかと確認したらきちんと説明をすれば
出来るという返答は得た。
バックストラップが小さく完全に飾りであった事と、トラウザーズ
の後ポケットを"一つで右に付けてフラップポケット"というのを、ショ
ップは"両ポケット右側フラップ"と解釈していた。
#これはこれで天の邪鬼な仕様だな。
バックストラップは説明を密にすれば何とかいけそうだし、トラウ
ザーズの後ポケットも然り。
最も異なったのはウオッチポケットの扱いだが、これは完全にショッ
プ側のミス。作りが発注と全く異なる。
ただ、致命的とは思わなかったんで不問とした。数日中に着用の用事が
あるし。
ウオッチポケットの件では謝罪は得たが、次に作る機会がある時に決
して間違えないように釘を刺した。
というか、まじめに次回発注も考えている。
561:560
07/12/11 22:30:00 0
スタイルとしては、現状文句はない(シェイプされたウエストを持つ
ジャケットコート、程よく太いバギーとラウザーズ)が、まだ弄る事は
必要と思った。特にジャケットコート。
ただ、ウェストコートはサイズがドンピシャで、一部の隙もない程にフィ
ットしたのはよかった。
ここから下に一気にドレープするラインは欲しかったので、ウェストコー
トとトラウザーズの関係は満足。
バギートラウザーズはもう少し幅を広げられると睨んだ。
膝27、裾26で発注してその通りで来たが、わたりが35だった。もう一回り
行ける。裾周り62、つまり裾幅31(オックスフォードバグスの典型)で行け
るかどうか、次回の注文に賭けてみよう。
ともあれ、今回の注文は生地を違えたとはいえ、概ね満足はしている。
何れはSAVOYで注文するつもりだが、もっと安く上げる道を2、3回は模
索したいと思う。
562:ノーブランドさん
07/12/11 22:31:48 0
じゃあ写真どうぞ
563:ノーブランドさん
07/12/11 22:54:56 0
変なカッコ
564:ノーブランドさん
07/12/11 23:41:09 0
手持ちの実物持っていってディテール見せてお願いすれば良いんじゃないの。
565:ノーブランドさん
07/12/12 07:26:59 0
>>562
写真は無理だな。
>>563
OK。確かに変なカッコだ。
>>564
実物がないから作ろうと・・・。
566:ノーブランドさん
07/12/12 08:56:06 0
すげぇ金の無駄だよ。
そういう趣味の奴探して、借りてくればいいのに。
567:ノーブランドさん
07/12/12 10:03:23 0
hosyu
568:質問です
07/12/12 16:06:43 O
スーツとコート(両方とも黒色)に合うマフラーを探してるんだけど、合う色って何色か教えてください
今検討中なのは、カーキ色のコレでつ
つURLリンク(img3.xxne.jp)
どうでしょうか?(´・ω・`)評価していただけるとありがたいです
569:ノーブランドさん
07/12/12 16:22:25 O
わざわざここで聞くようなネタじゃねーだろ。
初心者すれへどーぞ。
570:ノーブランドさん
07/12/12 17:02:17 O
今はその色をカーキと呼ぶみたいだな。オレはその色はオリーブグリーンな認識で
カーキっつーのはサンドベージュを少し濃くした色だと思ってるんだが。
なんにしろ黒スーツ黒コートにわざわざ持ってくる色ではないと思うが。
グレー、紺、赤、キャメル辺りの方が合わせやすいんじゃないか?
571:ノーブランドさん
07/12/12 18:34:04 O
せっかくだから黒で統一しろよ
572:ノーブランドさん
07/12/12 20:30:35 0
30年代スーツヲタってキモいから新スレに強制隔離推奨~
【KY拒否】デブ・ハゲ・バカ・チビは30年代スーツがお好き【キチガイ】
573:ノーブランドさん
07/12/12 20:31:25 O
>>569どうもです
初心者スレに飛びます
>>570やっぱ合わないですかねぇ
>>571黒で統一は…イヤですね
574:ノーブランドさん
07/12/12 23:13:17 0
>>566
いやっ、やっぱり周りにはいないんだ。こっちは田舎だし、周囲を
見渡せばおっさんスーツか。今の流行のスーツしか見かけない。友
人連中にそんな趣味の奴はいないし。
結局はショップ側に30's Styleのサイトを参考にさせてみるしかない
状況だ。
オーダーだから一発でこちらが望む物に仕上がらないとは思ってい
た。だから、これから年に一、二回でも継続して作り続けて行って
みたい。
>>572
うざいか?
まぁ、こっちも納品完了なんでROMに戻るぞ。
クラシックと銘打ったスレッドで、特定の年代を排除するその考えは心
が狭いと思う。
まぁ、今の流行から外れた変人である事は間違いないんで、そっちか
ら見れば好みのスタイルでない物や嗜好(試行)する人全てがうざいん
だろう。
575:ノーブランドさん
07/12/13 00:07:29 0
アステアスタイルの表紙そのままでダブルスーツオーダーしました!
生地はスーパーブリオ
576:ノーブランドさん
07/12/13 03:35:15 O
質問なんだが………
新宿あたりで、ベルトの穴開けてくれるリペアショップ知らんか?
ついさっきプレゼントでベルトを貰ったんだが、穴が遠すぎてベルトが締められんorz
くれた人に気付かれず早めに直したいんだ!!
靴のリペアとかよく聞くが、ベルトは探しても出てこなかった………
知ってる人いたらお願いします。
577:ノーブランドさん
07/12/13 03:37:27 0
穴あける道具あるじゃん>ベルト
直し屋いけばやってくれるんじゃね
百貨店でもやってくれるかも
578:ノーブランドさん
07/12/13 03:37:44 0
ハンズ行って穴開けパンチみたいの買うよろし
そこらのリペアショップじゃパンチで穴開けるだけだから
579:ノーブランドさん
07/12/13 03:38:38 0
ただしパンチで開けても、楕円形の滑らかな穴のようにはならないよ
あれはちゃんと工場でやらなきゃダメなんだと思う
580:ノーブランドさん
07/12/13 03:41:18 0
>>576はマルチ
581:ノーブランドさん
07/12/13 03:46:08 0
普通ベルトのお直しは縫い目を解いてカットして縫い直しだろ
てかスレ違い。
582:ノーブランドさん
07/12/13 03:47:25 O
>>577
>>578
>>579
ありがとう!!
本当に、大事な人からもらったやつだから、ちゃんと綺麗に開けたかったんだ……
店に行ってもペンチなのか………
百貨店に明日行ってみる。
ありがとうノシ
>>580
残念ながらマルチでないwww
583:ノーブランドさん
07/12/13 03:51:49 0
縫い目をカットしても同じ糸が使えないとかえって目立つ
584:ノーブランドさん
07/12/13 04:01:54 0
スーツに使うベルトにどんなへんちくりんな糸使う気だよ
585:ノーブランドさん
07/12/13 04:05:37 0
普通にマルチじゃねーか市ね
586:ノーブランドさん
07/12/13 04:14:53 0
まぁあれだ
大事な物で傷つけたくないのなら
痩せろ
587:ノーブランドさん
07/12/13 04:31:18 O
>>586
いや、穴四つ分でかいんだ。。
なにせ親父ブランドなもんで、ベルトのサイズが110cmだった。
588:ノーブランドさん
07/12/13 15:50:18 0
>>587
マルチするクズは死ね
589:ノーブランドさん
07/12/14 00:36:50 0
ウエストサイズも知らないのにプレゼント贈る方がどうかしてる
穴開けて使うなんてダサすぎて無理
590:ノーブランドさん
07/12/14 01:53:12 0
バックルの方がどうなっているかの説明が無いが、バックル側を
切って調節する事は出来ないのか?
591:ノーブランドさん
07/12/14 02:13:48 O
調整用にバックルが開かないベルトってあるの?
592:ノーブランドさん
07/12/14 04:57:32 O
>>576です。
家の近くの靴修理屋に行ってみたら、直してもらえた!
穴開けじゃなくて、バックル取って切ってもらう事になりました。
そんな方法もあるんだと知らなかった……orz
くれた人は、ベルトにもサイズってもんがある事を知らなかったそうです。
色々とスレ汚し、すみませんでした。
教えてくれた人、ありがとうございました!
593:ノーブランドさん
07/12/14 09:46:50 0
>>592
マルチと言われつつも、熱意に脱帽w
素直におめでとう
594:ノーブランドさん
07/12/14 10:13:25 0
URLリンク(nabata.cocolog-nifty.com)
定尺ものを縫い直してもらって
5つor3つ穴の真ん中使用することによる
見た目のベストサイズにまで拘るならともかく
さすがにこれは本末転倒だろーと思ったw
ビスずれてやっつけ仕事になってるし。
「紳士は切るタイプのベルト使わない」ってのは
オーダーメイドかそれに準じた補正してこそじゃないかと。
俺はお手軽に切って真ん中穴にあわせるんで紳士じゃないw
595:ノーブランドさん
07/12/14 10:15:10 0
>>587
穴を四つもあけるのか?
それはやめとけ。
バックルの左に穴が合計8つぐらい並ぶことになるし、
ほとんど半周して後ろまでいっちゃうんじゃないの?
カッコ悪すぎです。
ベルトっていうのは、真ん中の穴(全部で5つあいてるなら3つ目の穴)で止めるのが理想だから、
長すぎるときは、余分に穴をあけるんじゃなくて、根本を切る。これ常識。
まあ、心配しなくても百貨店に持っていけばそうやってくれると思う。
596:ノーブランドさん
07/12/14 10:15:51 0
3ピース着ろ
597:ノーブランドさん
07/12/14 10:17:09 0
>>592
595だけど、リロードしないで書き込んだらすでに解決済みだったorz
まあ、とにかく無事解決して良かったです。
598:ノーブランドさん
07/12/14 14:37:20 O
マルチもマルチに回答したヤツも死ね。
599:ノーブランドさん
07/12/14 15:16:58 0
>>592
ベルトにもよるけどそれが一番良いかな
よかったじゃん
600:ノーブランドさん
07/12/17 10:35:42 O
過疎ったな
601:ノーブランドさん
07/12/17 10:53:37 0
お前のせいだ
602:ノーブランドさん
07/12/18 17:06:37 0
なんだか雰囲気悪くなってきたな、このスレw
黒のスーツだの、スーツカンパニーやコムサのスーツだの、全く場違いなもの持ち出すの止めてくれないかな。
ベルトの話も別にクラシック・スーツの話とはズレてるし、なんのスレだか判らないよ、これじゃ。
603:ノーブランドさん
07/12/18 18:55:18 0
この間、SEIBUで‘IL FARO’ってブランドの紺のブレザーを買いました。
イタリアものには偏見を持っていたのだけれど、肩はナチュラルだし、適度の
胴の絞りなど、へたなトラッド・ブランドよりよほどシルエットがキレイな感
じがして、しかも非常に着心地が軽いのにはちょっと驚いた。ルチアーノ・バ
ルベラってデザイナーのブランドらしいが、イタリアものは7~90年代とは
明らかに変ってきている。
故落合正勝氏が「クラシコ・イタリア」をあんなに押してた理由が今になって
やっと判った気がしました。
007シリーズにしても、ショーン・コネリーの方がピアース・ブロスナンより
背が低いように見えて実際は逆だ、というのもP.ブロスナンの着ているイタリア
物のスーツのせいらしいし、これからクラシック・テイストのスーツを選ぶなら、
もっともっとイタリア物を良く知ってからにしよう、と個人的には思ったことで
ありました。
長文失敬。
604:ノーブランドさん
07/12/18 19:05:56 O
いやいや誰が見てもショーンコネリーのほうが高いぞ…
605:ノーブランドさん
07/12/18 20:12:37 0
ショーンのネタに関しては落合が節穴だと言わざるを得ない。
606:ノーブランドさん
07/12/19 01:37:19 0
ダニエル・クレイグが一番カッコイイ
607:ノーブランドさん
07/12/19 11:36:12 O
603の今更感に脱帽。あとイルファーロって所詮三陽商会だからクラシコ「風」な。
608:ノーブランドさん
07/12/19 11:50:40 O
俺の予想では、30年後に最もクラシックな
イタリア服を作っているのは三陽とかオンワードだと思う。
日本企業はディティールが好きだからな。
609:ノーブランドさん
07/12/19 13:54:37 O
今時クラシックあるいはクラシコをディテールで語るか。レベルが低いにも程があるぞ。
しかもオンワードだ三陽だ?あんなもん基本百貨店向けパンピー服を大量生産してるだけのクソメーカーじゃん。
ロイヤリティ払って有名ブランドロゴくっつけただけの。
610:ノーブランドさん
07/12/19 14:21:23 0
>>607
ありがとうw
まあ、「今更」でも「風」でもいいよ。
タイなしで、代わりにポケッチーフ差して出社したら、後輩OLも「すっごい
お洒落・・・」言ってくれたしw
611:ノーブランドさん
07/12/19 14:23:51 O
ノータイはまずいだろ
出社早々プライベートタイムかよ…
612:ノーブランドさん
07/12/19 14:45:57 0
なに、最近クールビズだのウォームビズだのに便乗してネクタイなしで出社するぞろっぺえな奴が
多いので、「タイなしならせめてこんな着こなしでキチンとした感じ出しなよ」って意味で、敢え
てそんな格好をしてみたのさ。
勤務中はちゃんとネクタイしてますw
613:ノーブランドさん
07/12/19 14:53:34 0
>>609
ディテイル語らないで何を語るんだろう。と言うより、シルエットはディテイルじゃなくて
一番肝心なところだと思いますが・・・
どうも貴兄は何にフンガイしているのか、ボクにはよくわかりません。既製じゃなくてちゃ
んとしたカスタムメイドでなきゃクラシコの真髄は分からぬ、って事か知らん。
そんな事言われても、金ないしな~w
614:ノーブランドさん
07/12/19 21:32:25 0
狭量な人間はクラシックな紳士の定義に反するから、
クラシックなスーツは着るなよ。
615:ノーブランドさん
07/12/20 09:42:29 0
うん、「王様の仕立て屋」や、片瀬平太他著「ナポリ仕立て 奇跡のスーツ」集英社でも読んで
英国調とは違う感じのクラッシクテイストやエレガントさを学んで戴きたいものであります。
漫画「王様の仕立て屋」は絵があんまり上手くないから、あんまり参考にはならんかも知れないけどw
616:ノーブランドさん
07/12/20 09:52:45 0
突っ込むところはそこ(絵)じゃない
617:ノーブランドさん
07/12/20 11:01:32 0
>>614
紳士は寛容を装いつつ排他的でもある、じゃないか?
618:ノーブランドさん
07/12/20 11:16:54 0
『王様の仕立て屋』ねぇ…全巻持ってるけど…あれはもう板垣の『メイキャッパー』みたいなもんだろうと
619:ノーブランドさん
07/12/20 12:04:29 0
中身はひどいもんだが、ただの漫画と思えば読めなくもない
武道を学ぼうとしてドラゴンボールを読むようなもんだな
620:ノーブランドさん
07/12/20 12:07:41 O
615は釣りだろ
621:ノーブランドさん
07/12/20 13:49:30 0
こっとん鉄丸
622:ノーブランドさん
07/12/20 17:53:42 0
あんな適当なリサーチで良く描くつもりになるよな
623:ノーブランドさん
07/12/20 19:17:52 0
>>616
>>618
>>619
>>620
漫画の方はまあ冗談半分ですが、「ナポリ仕立て」や落合本「クラシコ・イタリア礼賛」
はいいと思うけどなあ。落合正勝も、この頃はまだ出がらし状態じゃなかったし。
(なんだかまたツッコマれそうな予感・・・)
624:ノーブランドさん
07/12/20 21:29:01 0
・・・でもなさそうだな。
このスレの住人、あんまり活字は読まなそうだしw
625:ノーブランドさん
07/12/20 21:55:26 0
『ナポリ仕立て』のマリアーノ、コンスタンティーノ、パニコの写真は格好良いと思う
『クラシコ・イタリア礼賛』は注文してみた…正勝さんどっかで一着20万の紺ブレ8着で25年大丈夫とか書いててどうだろうと思ったけど
626:ノーブランドさん
07/12/20 22:11:14 O
ナポリ仕立てはかなりリサーチ適当だよ。
落合本はよくも悪くも落合。
627:ノーブランドさん
07/12/20 22:16:25 0
>>625
ジャケット、シャツの襟の大きさとタイの太さは連動して何年か周期で大きくなったり小さくなったり
するから、全く同じ造りの紺のジャケット何着も持ってても、実際はそれらをとっかえひっかえしても
ずっと着続けるのは無理・・・ってくらいの事は、落合御大も分かってただろうになあ。
不思議だ。
628:ノーブランドさん
07/12/20 22:19:30 O
着れないことはないよ。時代遅れのジャケッツは逆に新鮮。
629:ノーブランドさん
07/12/21 01:55:38 0
新鮮か珍奇かで大きく違うわけだが。
630:ノーブランドさん
07/12/21 02:10:13 O
ジャストサイズで違和感がでるジャケットなんて、
まともな作りならそうはないよ。ジャケットの形は完成してるんだから。
流行の最前線に居れるか、というと違うんだけど。
違和感がでるとしたら、流行という魔法が解けて
似合っていないことに気付いただけだろう。
631:ノーブランドさん
07/12/21 11:00:31 0
リロされないから落ちたかと思ったわこのスレ
632:ノーブランドさん
07/12/21 11:33:21 0
>>623
落合は使ったもののある中で良いと思ったものを語ってるだけ
ナポリ仕立ては、外人が書くナポリガイド本みたいなもん
633:ノーブランドさん
07/12/21 18:25:42 0
落合とか崇拝してる奴がいるんだ。
笑っちゃうね。
634:ノーブランドさん
07/12/21 19:01:16 O
「ナポリ仕立て」は伝説のサルト(笑)のバーゲンセールだったな。
業者の利権が関係してるんだろう。
あと、間違った蘊蓄が目立ってた記憶がある。
落合は…まあ、紳士服入門としては
かなり高いレベルだな。なかなかいいハウツー本だ。
そんな俺も落合チルドレンでございます。
635:ノーブランドさん
07/12/21 19:27:47 0
>>633
別に‘崇拝’しちゃいない。もともとアラン・フラッサーの著書を教科書にしてたくらいだし。
しかし(ライセンスものとは言え)ルチアーノ・バルベラの服など知ってしまうとなあ。
あのさりげないクラシカル・エレガンス、軽い着心地に慣れてしまうともう英国調の服が鎧のよ
うに見えてくる。
だいいち、全くの英国調の服、金持ちの道楽で仕立てるのでもなきゃ手に入らないよ。当節ああい
うの流行らないから、既製服でも高いし。
バブル時代は何のかの言ってもよかったなあ、服がいろいろ選べて(遠い目)・・・
636:ノーブランドさん
07/12/21 21:14:50 0
>>635
ライセンス物って聞こえは良いけど、要するに劣化コピーだよな。
ソニーのツァイスを使って、
「ツァイスはいい」
なんて行ってる親父と同レベルだと思うが。
637:ノーブランドさん
07/12/21 21:18:16 O
大塚のグレンソンはいいぞ
638:ノーブランドさん
07/12/21 21:21:30 O
>>635
確かに最近は英国紳士でさえイタリア服着てるからな…
アングロサクソンでもしんどい英国服だから、
我ら軟弱日本人にとっては地獄。
639:ノーブランドさん
07/12/21 21:23:54 0
>>636
大きなお世話だよw
劣化コピーでも何でも、女子社員たちには評判がいいし。
(どうだ、羨ましいだろw)
640:ノーブランドさん
07/12/21 21:29:20 O
なんだこいつ
641:ノーブランドさん
07/12/21 21:33:01 0
>>638
そ、ピアース・ブロスナン007も(残念ながら)ブリオーニの方がバランスよくて背が高く見えるスーツ
だからイタリア物を選ばざるを得なかったんだし(誰が選んだのかは知らないけどw)。
642:ノーブランドさん
07/12/21 21:43:26 O
だからイタリア服が身長を高くみせるとか幻想だから
低身長をスタイリッシュに見せる効果はある
643:ノーブランドさん
07/12/21 21:54:15 0
>>639
負け惜しみ乙
644:ノーブランドさん
07/12/21 22:11:16 0
>>613
> ディテイル語らないで何を語るんだろう。と言うより、シルエットはディテイルじゃなくて
> 一番肝心なところだと思いますが・・・
俺は>>609じゃないけど、
あなたは何か勘違いしてる気がするぞ。
>>609が「ディテイル」と言ってるのは、本切羽とかステッチとかお台場仕上げとか裏地とかボタンホールのかがり糸の色とか、
そいういうことを指してるんだと思うぞ。
で、そういうのはクラシックなスーツを語る上では枝葉末節に過ぎない、と言ってるわけだ。
最も重要なのは「シルエット」および「フィッティング」に尽きるわけで、
そこを本当にこだわろうと思ったら、最終的にはフルオーダーしかないんだろう。
理想はあくまでフルオーダー。
無理な場合は、いつかは良い仕立てやでフルオーダーすることを夢見つつ、
出来る範囲で理想に近づける努力をする。
このへんが、この板の住人の標準的な意見なんじゃなかろうか。
645:ノーブランドさん
07/12/21 22:38:02 O
現代ではフルオーダーは邪道だと思うな。
なんか女々しいよ。
既製服をバッと羽織ってパパッとタイを締める。
それが現代的ダンディズム。
コートはトレンチが理想。
以上、俺独自の価値観
646:ノーブランドさん
07/12/21 22:42:23 0
そのトレンチはクリーニングしたほうが良いのか?
647:ノーブランドさん
07/12/21 22:46:34 0
フルオーダーの楽しさは、作っていく楽しみを製作者と共有できることさ
時間に追われるダンディズムなんてまっぴらだ
648:ノーブランドさん
07/12/21 22:53:14 0
フルオーダーだからともいえるが、オプション?は聞かれた時だけ言うw
自信あるなら任せるよーでもしくじったら覚悟してねー、て訳ね。
649:ノーブランドさん
07/12/21 23:20:24 O
>>646
コートをクリーニングするなんて子供のやること
ブラッシングだけで十分。シミがついたらクリーニングする
650:ノーブランドさん
07/12/21 23:33:51 O
>>647
フルオーダーは…飽きる。既製服が一番。
651:ノーブランドさん
07/12/21 23:44:57 0
>>649
トレンチの場合クリーニングしてくたくたになったほうが味があっていいって人もいるけどな。
652:ノーブランドさん
07/12/21 23:50:18 O
クリーニングしたらベルトが痛むだろう。
いい店に出さないと。機械なんかでプレスされたら、もう最悪。
653:ノーブランドさん
07/12/22 01:52:21 0
>>652
10年洗ってないんですか?
654:ノーブランドさん
07/12/22 10:24:39 0
> 現代ではフルオーダーは邪道だと思うな。
> なんか女々しいよ。
> 既製服をバッと羽織ってパパッとタイを締める。
> それが現代的ダンディズム。
まあ、言わんとするところはわからないでもない。
既製服をバッと羽織る「こだわりの無さ」が逆にカッコイイというのは分かる。
ただ、君が「女々しい」と攻撃すべきなのは、
既製服の流行を追いかけて毎年服を買い換えたり、「ディテイル」(>>644の言う意味で)にこだわったりする人のこと
なんじゃないの?
昔からのなじみの仕立屋で、数年に一度、クラシックスーツをフルオーダーで誂えて、
同じスーツを何年も着続ける、
というのはかなりカッコイイと俺は思う。
女々しさの対極にあると思う。
655:ノーブランドさん
07/12/22 10:50:17 0
>>654
なんか変な奴だな。
既製品で流行の品だって、馴染みの店員が自分のためにサイズと気に入るで
あろうデザインをとり置きしといてくれて、毎年それをパパッと買う、
そういうのはカッコいいと思うけど。
一番カッコ悪いのは、あーこれは生地が日本製で番手がこれこれだから云々とか、
このスーツの起源はこれこれで、って御託を並べたり、
なんでもすぐに「元来ヨーロッパでは・・・」とか欧州を盲信して自分の意見は
全部受け売りだったり、紳士面して他人に「紳士とは・・・」とか説教して
悦に入ってるやつだろう。
このスレでこれに該当する奴、かっこ悪くて悪いことは無いから心配するなよ。
ただし、みんな腹の中では笑ってるだろうけど。
656:ノーブランドさん
07/12/22 11:38:04 0
>>655
お前が変な奴だよw
もうちょっと日本語鍛えて出直せ。
657:ノーブランドさん
07/12/22 11:40:13 0
というか、>>655は、そもそも>>654の内容をちゃんと読めてるのか?
そこが問題だ。
658:ノーブランドさん
07/12/22 11:53:51 0
読めてるわけないじゃん
服に無頓着なやつは人の話にも無頓着だから
659:ノーブランドさん
07/12/22 14:19:03 O
喧嘩をやめてぇ~
ふたりをとめてぇ~
660:ノーブランドさん
07/12/22 15:52:18 0
笑われたい奴続出www乙www
661:ノーブランドさん
07/12/22 22:33:04 0
>>651
伝統的なトレンチ・コート、それも淡ベージュのもの(ロバート・ミッチャムやH.ボガート
が映画でフィリップ・マーロウを演じた時に着ていたような)は、少しくたびれた感じがカッコ
いいわけで、あれがもし真新しいトレンチで、紺か何かで、綿でなくて、若い男が着たとしたら
ホントの軍服みたいで見られたもんじゃない、とボクは思う。
ああいうのが似合う中年になりたいなあ、ボクはw
662:ノーブランドさん
07/12/22 22:35:02 O
刑事コロンボみたいな汚ない着こなしが理想
663:ノーブランドさん
07/12/22 23:04:23 0
>>644
貴兄の言うような意味だとすれば納得です。
しかし、カスタムメイドについては、例えば久保田二郎氏が経験談として書いていたものを読むと、
注文服は最初から気に入ったものが出来るようなものではない、腕がよいだけでは駄目で、こちら
の好みの感じの服がつくれる=得意としている仕立て屋を探すだけでも大いに苦労する、といった
話でした。実際、政治家の着ているスーツ、例えば小泉元首相の着ていたものなど、多分既製服で
はなくて高級テーラーで作ったものでしょうが、パジャマみたいにメリハリのないまことにひどい
代物でした。
このへんのところ、実際どうなのか、いつも注文服着ているような先達に教えを乞いたいものであ
ります。
664:ノーブランドさん
07/12/22 23:31:16 0
小泉はラルフローレンのパープルレーベルだったかな
もち既製
好みの感じが作れるというよりは、これが俺の好みだという曖昧な表現を汲み取ってくれるに尽きる
だいたいこんな感じ~とか言うしかないからね
何cm何cmと指定したところで、型紙の上ではそれは大雑把なものでしかないわけだし
だから1回作って、ここをもう少しこうやってどうやってと修正していって、3回目くらいに満足行くものができるという話
あとは思い通りに作ってみたけど、やっぱり似合わなかったというのもあるから
665:ノーブランドさん
07/12/22 23:36:25 0
パープルレーベルw
またえらい既成きてんなw
666:ノーブランドさん
07/12/22 23:41:21 0
床屋=フルオーダー
既成=ヅラ
な認識でおk?
667:ノーブランドさん
07/12/23 00:13:50 0
>>664
仕立て屋の腕前、というより、どういうポリシーで服を作るか明確かどうかってのもあると思うね。
まあ特殊な例だけど、SAVOYは服の完成像のイメージが明確だから服にも迷いがないだろう。
逆に客のお好みで作りますってやっているところは、客ですら分かっていないだろう
どんな服を作るかってのを探り出していかなきゃならないわけで。
668:ノーブランドさん
07/12/23 00:34:56 O
ペコちゃんのことかー!!!
669:ノーブランドさん
07/12/23 01:58:55 0
>>667
SAVOYは特殊ってよりはスーツコスプレ系だからなぁ
迷いはないかもしれんが・・・
670:ノーブランドさん
07/12/23 19:38:20 0
>>664
お答えいただいといて言うのもナンですが、やっぱりモチカネでないと仕立て服は無理なようですな。
3回やっても気に入ったものが出来るとも限らないというのでは、安くても5,60万円払って少し
づつ気に入ったものに近づけて・・・ってボクには無理そうなので、ボクは気に入ったクラシコブラ
ンドのジャケットとパンツを持って行って、花菱あたりで「これとおんなしように作ってちょ」てな
やり方で行こう、と思います。まあ、雰囲気だけでも、って感じでw
どうも有難う、参考になりました。
671:ノーブランドさん
07/12/23 19:42:03 0
>>665
ホントに驚きますねエ。サイズが全く合っていないのかなんだか知らないけれど、
あのダラっとした着こなし、パープル・レーベルにとっても宣伝にもなりませんなw
672:ノーブランドさん
07/12/23 21:36:18 0
パープルレーベルはネタじゃないの?
あそこまで酷く着るのは不可能に思えるが・・・
673:ノーブランドさん
07/12/23 22:36:35 0
>>672
そう言われると、あのパープル・レーベルのクセのあるシルエットとは思えないような・・・
674:ノーブランドさん
07/12/23 23:10:37 0
小泉のスーツは、それこそ青木とか青山の2着で3万円レベルの吊るしだと思う。
シャツも、おそらくポリ混の形態安定だと思う(あのペラペラ感、透け具合などから判断して)。
一国の首相があそこまで服装に無頓着なのは、驚愕に値する。
誰かアドバイスする奴はいなかったのか・・・言っても聞く耳を持たなかったのか・・・
おそらく後者だと思うが。
675:ノーブランドさん
07/12/23 23:11:22 0
徳川吉宗をリスペクトしてるんだよ
676:ノーブランドさん
07/12/23 23:36:14 0
小泉首相の素顔
URLリンク(www.nagano-np.co.jp)
やはり見た目どおりの安スーツらしい
677:ノーブランドさん
07/12/24 09:05:03 0
ああ、やっぱり。まあ、パープル・レーベルって事はないわな。(本当にパー
プル・レーベルだったら、それはそれで困る気もするけどw)。
しかしなあ、誰か周りに止める奴はいなかったのかなあ、一国の首相が人前に
出るのにライトグレーの安そうなスーツなど着てはいけません、って。
678:ノーブランドさん
07/12/24 09:41:54 O
飯島はユザワヤかよ。
679:ノーブランドさん
07/12/24 09:42:02 0
>>674
シャツは以前は谷シャツだった筈だ。
最近は来なくなったと数年前に言ってたがな。
680:ノーブランドさん
07/12/24 09:44:01 0
ユザワヤにスーツなんてあったのか。
681:ノーブランドさん
07/12/24 10:39:13 0
>>679
その頃はマシだったのか?
682:ノーブランドさん
07/12/24 12:06:59 0
「もともといいセンスしている」」
この一文で、なんか胡散臭くなったぜ・・・
683:ノーブランドさん
07/12/24 15:11:11 O
つかな、小泉のスーツスタイルを見たことがあるのにパープルレーベルっつーネタを信じちゃったりするヤツは
確実にクラシックがなんたるかわかってないだろ。無知を晒すのもたいがいにしろよ・・・。
初心者スーツスレがお似合いだよ。そこであれこれ質問するといい。オレが
答えてやるから。
684:ノーブランドさん
07/12/24 16:42:27 0
小泉画像うp!
685:ノーブランドさん
07/12/24 20:09:53 O
ポール・スミスっていいスーツなのかな?ヴェルサーチとまよってるんすけど…orz
686:ノーブランドさん
07/12/24 23:52:34 0
小泉は外交よりも内政を選んだんだよ。
それもわからないで見てるとは・・・。
ああいうのはお前らよりはるかに知識のある
スタイリストがついてキッチリやるから、
そんな単純ではないよ。
687:ノーブランドさん
07/12/24 23:54:33 0
両方買って着てみるべし。それが一番だと思う。
688:ノーブランドさん
07/12/25 00:18:12 0
>>686
根拠なりソースなり挙げてくれよ。
内政を選んだらあんな鯖色みたいなスーツをプロのスタイリストが
着せるのか?w内政を選んだらいわゆるクラシックスーツは着ないのか?w
>そんな単純ではないよ。
単純なのはオマエの文章だ。根拠、ソース、中身0。
>>685
ヴェルサーチはスレ違い、ポールスミスでギリギリだ。
689:ノーブランドさん
07/12/25 00:36:26 0
>>682
誰も言ってないよ、そんな事。
690:ノーブランドさん
07/12/25 00:56:46 0
>>689
>>676
691:ノーブランドさん
07/12/25 07:34:32 0
このスレのレベルも底辺もいいとこだな
692:ノーブランドさん
07/12/25 11:17:39 0
>>683
ボクは釣られないぞおw
大体パープル・レーベルってクラシック・ラインじゃないだろ。ラルフ・ローレンが
無理やりハイ・ブランド化しようとして打ち出したモード系(?)の訳わかんないラ
インに過ぎない。あんなもの、外と見分けがついたって自慢にもならんわ。
693:ノーブランドさん
07/12/25 11:23:31 0
モードブランドでクラシックのスーツとか言ってるやつはアホなんじゃないかと思う
694:ノーブランドさん
07/12/25 13:40:21 0
>>692
>ラルフ・ローレンが 無理やりハイ・ブランド化しようとして打ち出した
モード系(?)の訳わかんないラインに過ぎない。
オマエの根拠0説得力0の持論などどうでもいい。頭の悪さと無知具合が同時にわかる
名文ではあるが。
パープルレーベルを見たクラシックスタイル好きが「クラシック」か「モード系(?)の
訳わかんないライン」かどちらの印象を持つだろうな。大多数は前者だろうが。
オレが見た限り「第一級」の「正しく」「美しく」「伝統的」なスタイルにおいてクラシック
たりえる服と判断したんだが、お前はどこで「ラルフ・ローレンが 無理やりハイ・ブランド化
しようとして打ち出したモード系(?)の訳わかんないラインに過ぎない」と判断したのか
是非聞かせてくれ。
>>693
ラルフローレンはモードブランドか?百貨店の出店場所見てこいよ。
少なくとも日本の各百貨店はポロショップをトラッド系ブランドゾーンに集積
してるケースが主流だがな。
695:ノーブランドさん
07/12/25 14:02:54 0
>>688
コイツは全く政治に無関心なんだろうな。
勉強してから出直して来い。
696:ノーブランドさん
07/12/25 14:17:39 0
いや、そもそもラルフ・ローレンはデザイナーズブランド。
それにランウェイコレクションしているからモードブランドでもあるでしょう。
モードだからクラシックな服を出していないという話にはならないよ。
単なる言葉の定義の問題。
697:ノーブランドさん
07/12/25 15:23:08 0
既にスレ違いという事が分かってないな
698:ノーブランドさん
07/12/25 18:42:00 0
>>694
そこまで言うんなら、夫子自身も着てるんだろうねえ。オレは買えないし、着たくも
ないからいいやw クラシックな服数ある中で、目隠しテストしたらあんなん誰も選
ばないだろうし。
RLたって、P.レーベルはイッセイやフーゴー・ボッスと同じとこにあるじゃあね
えの、売り場。イケセイでは。ポロ・ジーンズはまた別の売り場だし、RLならみな
一緒くたかよw
699:ノーブランドさん
07/12/25 18:59:25 0
>>694
バーバリーロンドンはトラッドだがプローサムはモード
700:ノーブランドさん
07/12/25 19:35:48 0
URLリンク(men.style.com)
パープルレーベル自体のコーディネートやトラッド感はわりと参考になる。
URLリンク(men.style.com)
こういうの好きだぜぇー
701:ノーブランドさん
07/12/25 19:49:46 0
>>700
モノトーンのクールなトラッドって感じですかあw
参考にはなるけど、パープル・レーベルの服自体はどうもデコボコしたシルエット
に見えるんだけど、オレの目が変なのか知らん。
702:ノーブランドさん
07/12/25 20:18:48 0
トラッドなコレクションならDAKSが良かった
703:ノーブランドさん
07/12/25 20:23:47 O
通りすがりですが。
おい、内政を選んだとか言ってるオマエ。外交と内政でどう違うのか説明してみろ。
勉強してこいとか言って、逃げるなよ?
妄想じゃないことを証明してみろ。無理だろうけどw
704:ノーブランドさん
07/12/25 20:36:12 0
>>703
俺は >>703 の言うオマエじゃないが、
小泉さんの政治の路線、イメージ戦略、それにアメリカに対するイメージ戦略を
考えるとああいう服装は納得がいく。とにかく軽く、わかりやすく、重くない政治家、
ということだろうな。その後の安倍総理と比較すればすべてが違うことは一目瞭然。
変に雑誌に書き立てられたりしないように細心の注意を払うとああいう服装になるんだろうな。
ようするに、諸外国に対して高いイメージを持つよりも、
国内マスメディアから3世政治家の金にまみれた政治、というような
不満がでないように細心の注意を払うとああということなんじゃないの?
実際彼は非常にマスコミを嫌ってたし、対応には細心の注意を払ってたし。
やっぱり今トップに立つ政治家が1着30万みたいなスーツは着ないのかもね。
マスメディアの格好の餌食だしな。
外交と内政と分けるのが正しいかどうかは知らん。でもそんなに狂犬みたいになってるのはなんで?
705:ノーブランドさん
07/12/25 20:45:21 0
>>701
お前はちょっと前まで
>パープル・レーベルってクラシック・ラインじゃないだろ。
ラルフ・ローレンが 無理やりハイ・ブランド化しようとして
打ち出したモード系(?)の訳わかんないラインに過ぎない。
っていってたヤツじゃね?それが
>モノトーンのクールなトラッドって感じですかあw
ってどういう事だよ。モードとトラッドは全然違うよね?
あと>>700はあくまでショーの写真で、実際店で売られてる商品は
もっと「トラッドw」ですから。
706:ノーブランドさん
07/12/25 20:53:42 O
>>704
それにしては豪華な宿舎を作ったり高級料亭に行ったりするよな…自民党の政治家たちはなにを考えているんだ…?
707:ノーブランドさん
07/12/25 20:56:50 0
>>706
でも、宿舎に関しちゃ誰がやってるかわからんだろ?
高級料亭も行ってはいるが報道されない。密会状態だし。
テレビに出るときに地味だったらそれで良いって事だよ。
とくに小泉政権の特徴はそれまでにない大統領型総理大臣だった、
っていうのは小泉さんの能力だな。だから服装もああいう感じになったと。
708:ノーブランドさん
07/12/25 20:57:14 0
>>704
言ってることはわからんでもないが、外交より内政を選んだという
意見の説明にしては弱いんじゃないか?
>とにかく軽く、わかりやすく、重くない政治家
ってのは生地の色、軽さ、仕立ての柔らかさ等だろうが、以上を
クリアーしつつ欧米にも受けがいいクラシックなスーツを着て
国内と諸外国同時に高いイメージを持たせることは可能だろう。
30万もかけなくても。あるいは吊るしでも。
709:ノーブランドさん
07/12/25 20:59:16 0
>>708
ほう?どんなスーツが良いかぜひ提案してみてよ。
非常に興味がある。3万以下で是非。
710:ノーブランドさん
07/12/25 21:01:09 0
>>708
彼は外国の支持は2の次で
国内の高い支持率がなきゃ政権維持できないってわかってたからね。
スーツぐらいで叩かれるのも面倒だし、とくに興味がなかったら
あんなもんでしょ。
711:ノーブランドさん
07/12/25 21:04:52 0
良いパパと言うのは仕事が出来るかと言えばそうとは言えない
むしろ仕事が出来なくて隙だから良いパパで有り得る
仕事が出来て忙しいならいいパパでなどないわけで
712:ノーブランドさん
07/12/25 21:44:53 0
>>705
根に持つ奴だなあw
しいて好意的に見れば、ってだけの話だよ。トラッド系に見えなくもないし、
モード風にもみえるが、分類なんてオレはどうでもいいんでな。
そもそもシルエットが美しくない、ってだけで参考商品にしかならないし。
ところで、ポロの売り場に飾ってある、異様に細身のスーツやタイしたモデル
の写真など見ると、オレには単に奇を衒っているようにしか見えないが、あれ
も‘トラッド’なのかいw