01/12/27 04:44
そういえば、トップページはいつの間に偽ポータルに変化したんでしょうか。
まぁ個人的にはジストシネマの上映内容がわかるだけでもプラスですけど。
あと、阿山郡全区域カバーはいつ頃っすかねぇ。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/01 23:57
うちはNAVA21(青山)だけど、上野は一社だけで阿山郡をカバーしなきゃならないから大変だな。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/03 00:27
>>3
こんな所に同郷の人が!
5:3
02/01/03 11:10
世間は広いようで狭い
6:4
02/01/03 11:13
>>5
だね。即レスですまん。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/03 21:15
テレビ大阪は再送信してるの?
8:3
02/01/04 00:53
>>7NO。SUNとKBSはNAVAでやってる。
9:1
02/01/04 14:40
>>3
だねぇー。工事費いらず(国&市が負担)でイニシャルコストだけは安いから
飛びついてるんだろうね(笑)
そしてネット利用者が激増して速度低下。悪循環で鬱だ。
っていうか、NAVA21ていつの間に青山町にまで拡大してたん?
名張市はちゃーんと全域カバーできてんの?
10:1
02/01/04 14:44
そういえば、島ヶ原のネット利用者に
ICTのテレビ放送とネット接続の質を聞きたいなぁ。誰かいる?
11:3
02/01/04 15:18
>>1 青山は去年の春頃だが、うちに引くまでに4ヶ月近く待たされた(苦) あと、やっぱ全域化してから拡大しないと一部市民が怒るっしょ?(笑)
12:1
02/01/06 16:34
>>11
ということは、名張も長瀬まで行ってるのかぁ
じゃあ地域用共聴システムは取り払ったんだろうねー。
ホームページ更新しないからソッチの情報はサパーリだよ…。
ICTを見習えぃ。
ところで、ICTユーザに2ちゃんねらーは居ないの?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/06 17:17
カメルーン代表番組やってほしいのう・・・
14:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/09 21:14
笹尾でてこい。
15:ITCユーザー
02/01/13 04:49
笹尾さんは我々の宝です。
16:TETUYA
02/01/24 01:47
>>10
島ヶ原の品質ですがテレビ放送のほうは別に問題なかったです。市内で見るのと一緒です。
ネットに関しては、契約してなかったのでわかりません。
ただ、笑ったのが村内放送の文字がデカイ。年寄りが多いからしょうがないのか...
17:1
02/01/25 14:26
1=10です
>>16
上野で言うトコの行政放送ってやつか。あの小さい役場の中にスタジオ構えてんだね。ちょっと信じられんな(笑)
文字がデカイというのは、さすが島ヶ原というべきか。人口少ないから、少しでも目立ちたい根性が出てるとか…そんなまさか。
18:1(追伸w)
02/01/25 14:28
ネットの契約してなかったのはチョット残念…。
引き続き利用者のレスを熱烈キボンヌー。
19:うぉ
02/01/26 21:00
チャンコ屋のジジイ、キチガイ発言したな。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 21:46
大阪のテレビもみれるのがいいね。
ただ、テレビ大阪かテレビ愛知みれるとなおいいどえーす。
21:糞ICT
02/02/01 04:47
しかし今時、ULが512KじゃMXでも蹴られるぞ・・3人入れたらアウトだもんなぁ
、プレミアムサービスが2Mbpsで6500円は余りにも高すぎだ、名張は、
8Mbpsのスピード出てるのに・・・
親会社の上野ガスも、もう少し頑張ってくれよ。
ローカルネタだから、ICTの2ちゃんねらーなんか直ぐに誰かバレるだろうね。
22:1
02/02/02 12:39
>>20
アニヲタにとって、テレ東系が視聴不可なのはキビシイだろうなぁ、とか。
島ヶ原から受信とか出来んのかのう。
>>21
ULじゃなくて下りが512でしょうに。
ICTはイニシャルコストが安いので、NAVA21なんか比べものにならないくらい
ユーザが居ます。ADSLが使えない分、農村部に多い。
無駄に速度を上げるとサーバがすぐにパンクしちゃうよ。
ICT以上に酷いケーブルTVなんか日本中にいっぱいあるんだから、
まだ、バックボーンが太めで接続が安定しているだけでも、感謝すべきだと思うが?
まぁ料金はもう少し下げてもらいたいのう。
MXは、接続速度をISDN程度にしときゃ誰も文句言わん。「ケーブル」はやめた方が良い。
23:あぼーん
あぼーん
あぼーん
24:糞ICT
02/02/03 02:31
>>22
プレミアムなら、DL2Mbps、UL512Kbps、ベーシックが、UL256Kbps、DL512bps、
漏れは、プレミアムにしている。
「ケーブル」には勿論していないよ。
しかし17や18Chなんか見ている奴はご老人しかいないのではないか?
漏れは金曜日に夜中に55Chで40や41Chを見ているが・・・爆
25:笹尾
02/02/03 22:01
>>24
俺も夜中に見てる。
26:_
02/02/06 18:46
青山高原の別荘地で、ネット接続は何がいいのでしょうか?
ちなみに、私有地に付き電話線引くには数十万円。
携帯DoCoMoは、通話さえ不安定。
南アフリカ、キャンプは日生高校の隣のパラデュー夢だって。遊びに行こう。
で、日生高校ってなにもの??
27:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/20 17:20
>>26
過去、殺人事件を何度か起こしているちょっとアレな高校です。
卒業生に、ダウンタウンの浜田さんや今田さんがいます。
最近、進学校にイメチェンを果たそうとしていますが、知り合いの卒業生の話によると
やっぱりアレだそうです。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
02/03/28 14:48
>>27
それは兵庫県にある第3の方。
白山町と上野市にあるほうは、最近では学力&素行アプをはかってます。
29:1
02/03/28 14:53
ところで、ICTでPlayOnlineが出来るかもしれんって話が
まだ話題に出てないけど、誰もしらんの?
それとも話題にも上らないような糞ネタですか?
URLリンク(www.aii.co.jp)
いちおー関連ページな。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
02/04/15 20:30
4月25日から、フレッツ8M販売開始な訳だが
この期に料金下げてホスィ..............
っと、ななしさんでコソーリICTに言ってみるテスト
31:1
02/05/11 02:46
DAT回避age。
PlayOnlineまだかのう…。
>>30
ICTユーザすら少ない2chに、社員が来ているとは考えられん。
32:三重県民
02/05/15 18:50
×日生高校
○日生学園
◎留置所
33:あぼーん
あぼーん
あぼーん
34:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/19 14:46
>>32
ワラタ
第一の方はまだイメージいいから、よく知らずに行っちゃう人居るんだよね
35:30
02/05/20 15:51
新料金キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
7月1日より
ベーシック\4500→\3980(下り512k)
プレミアム\6500→\4980(下り8M)
やっぱ引き続きお世話になります。
伝送損失が38dBなので迷ってました。
36:1
02/05/21 22:54
>>35
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
ついに8Mbpsになりましたか…これで名張に完全に勝てるな。
ただ、512kbpsで3980円は高いような気もする…。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/22 05:07
>>1
禿同・・・つー事でプレミアムにサービス変更の予定。
やっとブロードバンドらしくなってキター!
何時の間にか、AIIと提携してた......
PlayOnline 出来る様になるといいね。
38:1
02/05/30 00:25
ふと、2市3町2村が合併したら、ケーブルテレビはどうなるんだろう、、とか思った。
1.ICTがNAVA21を吸収合併
2.上野ガスとオキツモが共同でICNを設立
3.そのまま(阿山郡・上野市=ICT、名張市・名賀郡=NAVA21)
4.市に乗っ取られる
4は最悪のシナリオってことで(汗)
39:名無しさん@お腹いっぱい。
02/05/31 12:25
5.ZTVに吸収合併
40:1
02/06/05 05:30
>>39
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
41:30
02/06/07 01:54
>>1
合併話出ているん?
市行政に支障が無ければ、 別資本のままが良いな。
1社市場独占で、イイ事何もないyo!
そうですよねっ!上野ガスさん(w
42:1
02/06/20 12:09
>>41
市町村が合併すると、“一市町村にケーブルテレビは一つ”という常識から見て
イレギュラーな状態になってしまうので、ケーブルテレビが合併する可能性は
高いと思います。
ちなみに、近年合併したさいたま市の場合は、二局が以前と同じようにサービス
エリアを分け合っています。でも中身は同じJ-COMだったり。
…まさかJ-COMが来るって事は無いよな…
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
43:30
02/06/25 16:39
>一市町村にケーブルテレビは一つという常識
・・・って、政府の方針なのかな?
よく考えれば確かに、インターネットについては他の接続業者との、
テレビについてはスカパーとの競合は、合併しても有りますものね。
J-COMタン(・A・)イクナイ!!
44:30
02/07/02 04:30
増速記念スピードテスート
プロキシ・アンチウイルスoff、MTU・RWINはXPhomeのデフォルト。
測定サイト URLリンク(speed.on.arena.ne.jp) v2.0.8
測定時刻 2002/07/02 04:18:30
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/その他のCATV
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.23Mbps(1764kB,3.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.19Mbps(2244kB,4.2秒)
推定最大スループット 4.23Mbps(528kB/s)
う~~ん、微妙~~~
45:
02/07/02 17:14
測定サイト URLリンク(speed.on.arena.ne.jp) v2.0.8
測定時刻 2002/07/02 17:10:37
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/その他のCATV
ホスト1 WebArena(NTTPC) 150kbps(124kB,2.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 380kbps(333kB,5.6秒)
推定最大スループット 380kbps(47kB/s)
8Mでこれかよ・・7月1日から一般人並に速くなると聞いていたからプレミアム8Mにしたのに
めちゃ遅いじゃんかよ
46:
02/07/02 17:22
てか20チャンネルでお天気チャンネルやってるでしょ?
そのときに流れてる曲のなかに気に入ったものがあったんだけどどうしたら
その曲の題名知る事できるでしょうか?
47:30
02/07/02 20:15
>>46
URLリンク(www.wni.co.jp)
これっぽいんですけど、今流れているのがどの曲かサパーリ分からない罠
48:
02/07/02 20:59
>>47 ありがとうございます それより俺、7月1日から8Mなんすけど
速度がほとんど変わらないんですけど何ででしょう??
49:30
02/07/02 21:49
>>48
様々な要因があるようですが、私はあまり詳しくは解らないです。スマソ
スレリンク(pcqa板)
ここあたりを参考になさってみては?
・・・ってゆうか、モデムのリセットした?
50:1
02/07/03 01:58
45は何か途中で噛んでいる感じかな。
その時間で普通、その速度はありえないんじゃなかと。
あと49=30いうとおり、モデムのリセット。電源落として10分後再オン。
これでどうかー。
あと8メガいうて4メガ出れば、ケーブルテレビとしちゃ上出来よ。
フレッツ8メガもそんなもんなんだし。
51:45
02/07/03 12:22
測定サイト URLリンク(speed.on.arena.ne.jp) v2.0.8
測定時刻 2002/07/03 12:18:40
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/その他のCATV
ホスト1 WebArena(NTTPC) 160kbps(333kB,5.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 570kbps(124kB,1.8秒)
推定最大スループット 570kbps(71kB/s)
電源切ってコンセントふたつとも抜いて、んで、7時間後(今)コンセントいれてやっても駄目だった
52:45
02/07/03 18:15
測定サイト URLリンク(speed.on.arena.ne.jp) v2.0.8
測定時刻 2002/07/03 18:11:39
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/その他のCATV
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.40Mbps(1441kB,3.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.46Mbps(1441kB,5.0秒)
推定最大スループット 3.40Mbps(425kB/s)
あれ・・速くなった?でも画像とかの表示速度は遅いけどな・・
53:1
02/07/06 07:07
>>51=45
いや途中に噛んでるってゆーのは、ノートンとかのネット監視系セキュリティ
常時動いてるんじゃないかってこと。
ツールがあと、速度出せるだけの環境は整ってる…?
手が無くなったら、諦めてICTに電話しちゃいませう。
54:1
02/07/06 07:08
>>53 修正(´Д⊂
> いや途中に噛んでるってゆーのは、ノートンとかのネット監視系セキュリティ
> ツールが常時動いてるんじゃないかってこと。
> あと、速度出せるだけの環境は整ってる…?
中尾ミエの陰謀だ…
55:30
02/07/11 06:11
以前コソーリ要望したら、料金が下がったので......
J-SKY2,J-SKY3 も見たいの......
っと、コソーリICTに言ってみるテスト......
56:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/11 06:37
URLリンク(js-web.cside.com)
57:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/12 00:40
測定時刻 2002/06/30 22:33:10
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/その他のCATV
ホスト1 WebArena(NTTPC) 24kbps(33kB,11.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 22kbps(33kB,12.0秒)
推定最大スループット 24kbps(3kB/s)
測定サイト URLリンク(speed.on.arena.ne.jp) v2.0.8
俺なんか、3月に名張に引越ししてケーブル引いたらこんな結果だった・・・。
NAVA21なめてんのか~!!!
58:30
02/07/14 07:56
>>57
マヂデスカッ!......っていうか悲惨~~~
それより、芸能板に書けない・・・・・・ナンデヤネン。
59:
02/07/14 14:46
笹尾ってどうよ?
60:名無しさん@お腹いっぱい。
02/07/14 15:58
上野市民のみなさん、名張市民です。
NAVA21ですいません
測定サイト URLリンク(speed.on.arena.ne.jp) v2.0.8
測定時刻 2002/07/14 15:54:28
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/その他のCATV
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.3Mbps(2244kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 390kbps(195kB,5.8秒)
推定最大スループット 5.3Mbps(666kB/s)
61:1
02/07/14 23:35
>>60誘導
NAVA21スレはこちらー
スレリンク(cs板)
62:57
02/07/15 23:37
>>30
マジですよ・・・。
悲しすぎる測定結果だ・・・。
>>60
羨ましいの一言だ・・・。
神の領域だ・・・。
俺は一体何時になったら、1MEGA突破出来るのだろうか???
63:30
02/07/17 06:13
>>59
最強だそうです。URLリンク(tv.2ch.net)
宝だそうです。>>15
夜中に55chで40chや41chを見ていらっさるようです。>>25
ICTユーザーは、笹尾マンセーのようです。
64:
02/07/20 01:27
笹尾の髪型に萌え。
65:1
02/07/28 14:36
age
66:30
02/08/03 06:42
URLリンク(www.ict.ne.jp)
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!
67:1
02/08/03 12:13
>>66
キタ─wwヘ√レvv~─(゜∀゜)─wwヘ√レvv~!!
68:1
02/08/03 12:33
Nava21でも受付開始したね。向こうでも告知してきますた。
URLリンク(www.aii.co.jp)
…でもNAVA21のホムペに案内が無い罠。
69:30
02/08/04 04:35
1タン、オメ~&乙~
…でもPS2を持ってないという罠。。。( ゚д゚)ホスィ…
70:
02/08/10 00:28
あげ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/10 09:41
CATV板では、
「CATV研究所の研究」が常時#1。
というわけでsage。
72:伊賀者
02/08/17 00:22
>>71は見事に失敗した模様。ニンニン
73:史上最強のマンコ ◆SEXDYw/w
02/08/20 19:22
何でICTに加入してる奴が2ちゃん知ってるんだ?
俺だけだと思ってたのに・・
74:ナヴァユーザ
02/08/20 23:42
NAVA21に苦情のメールを送ったが
3日間経った今でも返事なし
75:名無しさん@お腹いっぱい。
02/08/22 23:26
私的空間利用企業!
私的空間利用企業
76:うらがえる
02/08/23 03:39
パック料金の謎
77:うらがえる
02/08/24 05:02
ケーブルTVは、放送業界でも天下です。
いわないけど
78:うらがえる
02/08/26 19:40
ケーブルTV業界
不透明
79:うらがえる
02/08/28 01:51
一方的
素人だまし
業界
80:うらがえる
02/08/29 03:02
かたや、年中無給
かたや、年中無給
81:うらがえる
02/08/30 03:51
ケーブルTV業界
夜の商売みたい!
セット料金と
視聴料ぽっきり
82:うらがえる
02/08/30 21:49
一般放送
現在、下りのみに規制
ケーブルTV
83:笹尾
02/08/31 04:29
あげようか…
84:1
02/09/01 19:18
Σ(´Д`ズガーン
久しぶりに来たら荒らされてるよ。。
85:うらがえる
02/09/01 22:20
抱き合わせ商売の
パック料金!
いっきにインフラ普及のケーブル業界
86:1
02/09/02 17:50
( ´_ゝ`)また荒らされているわけだが。
87:うらがえる
02/09/06 00:29
土足ってなに?業界ケーブル
パック料金
抱き合わせ
エリア、エリアのてきや商売
裏東京1局とその支店郡
上からの一方通行
88:30
02/09/10 06:23
スペースシャワーTV 見たいよ~
今日、見たい番組あるんだけど...ダメポ......
89:1
02/09/10 22:06
NAVA21は放送しているので、名張の知人にでも頼んでしまえば。
90:30
02/09/11 03:26
産休~
次回からは、そうするよ~
91:うらがえる
02/09/16 20:28
ケーブル業界根回しまくって天下!天下!
ケーブル業界根回しまくって天下!天下!
ケーブル業界根回しまくって天下!天下!
ケーブル業界根回しまくって天下!天下!
92:1
02/09/17 05:49
( ´_ゝ`)また荒らs(コネロス
93:クリーンアップうらがえる
02/09/19 19:50
ケーブル局はわざとバラバラ裏は1つになっている
日本大談合の中心はケーブルTV
日本大談合の中心はケーブルTV
日本大談合の中心はケーブルTV
そのからくりは粉飾決算です!
94:クリーンアップうらがえる
02/09/22 06:49
ケーブル業界は
マスコミに裏金ばらまきまくっている
悪の報道規制の大元
悪の報道規制の大元
ケーブル業界に都合の悪いことは全部
報道規制!!
ワイロ社会になっています。
メディアの暴走と横暴を容認するワイロ
95:30
02/09/22 08:26
まぁ、保守してもらっていると思ってみる、、、とか。。。
96:クリーンアップうらがえる
02/09/23 00:44
あの衛星ビジネスショーは
裏金ばらまき無法状態
ケーブルTV
スーパー営業ツール
ワイロで無法!
日本全国津々浦々
全国区
97:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/23 21:45
笹尾ってだれ?
98:笹尾
02/09/26 00:00
>>97
ミスターITCです。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/26 07:32
>>98 そうなん?<笹尾>社長?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
02/09/26 13:24
100
101:クリーンアップうらがえる
02/09/26 19:48
大ペテン放送のケーブルTVは
裏でウハウハ
殿様商売
ペテンナレーター司会者起用
裏金の資金源
ぼろもうけ!!
102:J-COM?i´『J-COM被害者の会』さんへ
02/09/26 20:01
『J-COM被害者の会』さんへ
J-COMにとってインターネット部門は大変な『恥』になるでしょう。
デジタル放送時代に大変な不評を買ったものだ。
この、技術的なグレードの低さはあとに効いてくるでしょう。
103:うらがえる
02/09/28 11:43
ケーブル業界=創価学会 ケーブル業界=創価学会
ケーブル業界=創価学会 ケーブル業界=創価学会
ケーブル業界=創価学会 ケーブル業界=創価学会
裏で悪行のかぎりをつくしている
104:うらがえる
02/09/28 17:14
メディア使って
個人イジメ放送の
ケーブル業界
105:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/06 14:38
URLリンク(www.ict.ne.jp)
笹尾確認しました。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/18 20:18
増岡タンかわいい・・実物ってどうなの?
URLリンク(www.ict.ne.jp)
107:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/20 00:01
教えてさんですみませんが、ICTで矢風メッセ繋ぐのって無理なんですか?
画像見ようとしたら、ファイアウォール内部だからダメって。
でもファイアウォールなんてDLしてないのに…
108:名無しさん@お腹いっぱい。
02/10/31 20:27
ICTも30Mにしてくんないかなあ…
109:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/01 14:26
ictもztvへ丸投げですか?
110:名無しさん
02/11/13 10:25
本日開通記念下げ
測定サイト URLリンク(www.bspeedtest.com) v2.0.8
測定時刻 2002/11/13 10:24:33
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/縺昴�ョ莉悶�ョCATV
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.8Mbps(2244kB,3.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 6.7Mbps(2244kB,3.0秒)
推定最大スループット 6.7Mbps(839kB/s)
111:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/14 21:56
>>106
実物見たけど、とてもかわいいよ。あと顔がチッチャーイ!
ICTの女子アナさん達はみんなとてもかわいかったです。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/22 22:56
保守sage
113:pc24046.ict.ne.jp
02/11/26 12:00
保守
114:保守
02/12/02 12:34
スーパーチャンネルやって欲すぃ。
115:質問
02/12/03 00:13
ICTでBSデジタル放送は見れるのでしょうか?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/03 00:23
>115
BSデジタル見れますよん。
CATV用のデジタルチューナーはレンタル1500円/月。
視聴料は基本料金に含まれてるので別料金は要らないです。
117:115
02/12/03 01:11
>>116
ありがとうございます、即レス感激です!
118:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/03 08:18
NAVA21が30M始めるそうなんすけど、
今のとこ告知なしだな。即時開始望む。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/08 01:35
中森タソって、辞めちゃったの?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/15 23:44
保守
121:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/18 21:56
ネット速度増速は?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/24 18:08
時代劇なんかより、スーパーチャンネルやってくれ。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
02/12/31 11:18
チョット保守っとこ
124:1
03/01/04 01:27
あけおめこと保守
つかネタ無いね
125:3
03/01/04 11:04
あけましておめでとうございます。
初レスからもう一年ですか。・・早いものですね。
阿山も敷設工事やってたのでそろそろ開局でしょうか。
126:1
03/01/04 17:02
もう始まってるっぽい。奥地は工事中なのかな?
URLリンク(www.ict.ne.jp)
関係ないけどこんなの発見。
URLリンク(www.panasonic.co.jp)
以外と金かけてるんね。
127:1
03/01/04 17:35
見ながら気付いたけど、30Mbpsサービスができないのは、第2,3期区が450MHz(同軸規格)のままだからかな?
第1期区が770MHz化してるってことは、ICTに第2,3期区が引き渡される4月からHFC化工事が始まって、
工事開始と共に、30Mbpsサービスを一部地域から始めるというシナリオか?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/04 19:55
こっそり関連スレへリンク
三重県上野市ってどうよ?PART4
URLリンク(tokai.machibbs.com)
129:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/04 22:35
こんなスレがあったとは・・・
島ヶ原村民よ!集え!
130:阿山郡民
03/01/05 00:22
>>127
そうなのか。770MHz化済の郡部だけで30Mサービスを始めて、上野市民をうらやましがらせたい。
もちろん料金は8Mと同一で、プレミアサービス利用者者は自動的に8M→30Mってことで。
ただ、同軸の容量は30Mだから、1人が30M使い切ると他の人が使えないってことになるのでは
ないかとの不安もあるんですけど、そこんとこ、どうなんでしょう?
131:1
03/01/05 08:25
>>130
んと、詳しいことはググって調べてくださいな。
いちおー770MHzじゃなくても30Mbpsはできるかもしれませんが、いかんせんSTBが対応してません。
今ICTがレンタルしてるSTBの最新モデルは最大30Mbpsだけど、LANコネクタが10Base-Tだからしょうがないわけで。
東芝製PCX2500を導入し始めたら開通は近いかも…? いやいつになるか皆目分かりませんが。
132:山崎渉
03/01/10 05:22
(^^)
133:山崎渉
03/01/10 17:48
(^^)
134:pc24046.ict.ne.jp
03/01/17 16:34
保守
135:生
03/01/18 06:59
春頃から30Mサービスを開始するみたい。(来月告知)
100Mサービスを開始してほしい、帯広のように
136:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/18 19:21
>>135
8Mでも実際5Mしか出てないけど、30Mにしたらスピード出るのか?
あと、上りはどうなるんでしょう?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/18 19:51
あくまでエンド端末→ICT間が30M。
後はバックバーンしだい=どれだけ金をかけるか=ICTの経営理念
どうせエロ動画見るのが目的だろ?わがままぬかすなよな!
それにしても8Mで5Mのパフォーマンスがあれば超優良プロバイダだぞ。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/25 08:32
保守
139:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/27 13:12
保守
140:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/29 10:13
隣町のNAVA21はFTTH計画があるそうで。まああくまで計画だけっぽいが。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/04 19:12
初代社長様へ
長い間お疲れ様でした。
ご挨拶できる日が来ると思っていましたが、大変残念です。
もし宜しければ、高いところから私にも目配りをしてやってください。
ありがとうございました。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/04 19:28
死んだの?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/04 20:07
ここなら安心です。
URLリンク(csx.jp)
144:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 16:21
ICTからヤフーオークションに出品できなくない?
別のネットワークに変えたら出品できたんだけど・・・。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/23 19:21
30Mキター━━(゚∀゚)━━ !!!!!
146:
03/02/23 22:38
上野に2ちゃんえらーがいたとは・・怖い
愛桜会系の暴力団いますか?
松岡さんとか
147:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/25 06:44
ルーター買い替えなきゃ。。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/25 20:38
名張市のケーブルは100M
149:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 18:02
プレミアム30メガになったけど、朝方でも10メガぐらいだなぁ
WEB見てるだけならこれまでと全然変わんない
UPもーちょっと速くなんないかな
150:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 18:04
MXのUPが倍になったのは素直にうれしい
151:プレミアム30メガ
03/03/07 19:53
測定サイト URLリンク(www.bspeedtest.com) v2.2.1
測定時刻 2003/03/07 19:46:06
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/その他のCATV
ホスト1 WebArena(NTTPC) 7.19Mbps(1441kB,1.6秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 13.8Mbps(2244kB,1.6秒)
推定最大スループット 13.8Mbps(1728kB/s)
152:プレミアム30メガ
03/03/07 19:55
これでUPが4メガぐらあったらなぁ
153:山崎渉
03/03/13 15:35
(^^)
154:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/17 20:36
中途半端な値下げすんな
名張の値下げを見習え
URLリンク(www.nava21.co.jp)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/17 22:13
スカパーと同じチャンネルはなくてもいいので、7chだけ見られるプランが欲しい。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/17 23:07
7チャンなんて最低ですが。。なにか?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/04 10:29
>>154
拡張工事に張り替え工事、さらには市からのケーブル引き継ぎなど、財政的にカッツンカッツンと予想。
名張はチャンネルも増加するやん。羨ましー
158:8M
03/04/06 23:41
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:URLリンク(www.musen-lan.com) Ver2.2001
測定日時:2003/04/06 23:38:43
1.WebARENA / 4240.039kbps(4.24Mbps) 542.41kB/sec
2.WAKWAK / 3309.63kbps(3.309Mbps) 423.38kB/sec
3.ASAHI-Net / 3004.817kbps(3.004Mbps) 384.39kB/sec
推定転送速度 / 4240.039kbps(4.24Mbps) 542.41kB/sec
159:1
03/04/10 15:35
拡張記念割引中
URLリンク(www.ict.ne.jp)
160:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/10 15:37
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)
161:プレミアム30メガ
03/04/19 16:09
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:URLリンク(www.musen-lan.com) Ver2.2001
測定日時:2003/04/19 16:06:27
1.WebARENA / 7370.912kbps(7.37Mbps) 942.93kB/sec
2.WAKWAK / 5949.076kbps(5.949Mbps) 761.04kB/sec
3.ASAHI-Net / 4240.039kbps(4.24Mbps) 542.41kB/sec
推定転送速度 / 7370.912kbps(7.37Mbps) 942.93kB/sec
なんだかなぁ
162:山崎渉
03/04/20 00:04
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
163:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/01 03:09
>>161
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:URLリンク(www.musen-lan.com) Ver2.2001
測定日時:2003/05/01 03:04:22
1.WebARENA / 7459.611kbps(7.459Mbps) 954.27kB/sec
2.WAKWAK / 5118.858kbps(5.118Mbps) 654.83kB/sec
3.ASAHI-Net / 3019.453kbps(3.019Mbps) 386.26kB/sec
推定転送速度 / 7459.611kbps(7.459Mbps) 954.27kB/sec
ですねぇ。。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 19:11
測定サイト URLリンク(www.bspeedtest.jp) v2.3.2
測定時刻 2003/05/06 19:09:27
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/その他のCATV
ホスト1 WebArena(NTTPC) 11.6Mbps(4236kB,3.1秒)
ホスト2 SAKURAインターネット 13.1Mbps(6008kB,3.9秒)
推定最大スループット 13.1Mbps(1635kB/s)
コメント:
165:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 19:25
DLのスピードはこれで十分やけど、ULが1メガではどもならんがな
ICTは実験中からの初期メンバーで、当時は夢の高速通信やと思ててんけどなぁ
300bps音響カプラの時代から劇的に進歩してるのは事実やけど・・・
光のことを考えると・・・・鬱
166:fisianasan
03/05/15 20:21
IP電話サービスはどうなっとる?やんないのかな?
167:166@ capella.ict.ne.jp
03/05/15 20:23
失敗
168:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/15 20:28
URLリンク(cg.iclub.to)
169:名無しさん@お腹いっぱい
03/05/15 20:57
関西から行くと伊賀上野の辺りのS.Aから
うどんのだし汁が真っ黒になるね( ´,_ゝ`)プッ
170:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/21 22:24
また工事かよ
171:山崎渉
03/05/28 12:55
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
172:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/03 20:21
名張とくらべてなんでこんなに高いの?
173:capella.ict.ne.jp
03/06/18 01:41
地上波デジタル対応はどうなんのかな?
174:1
03/06/18 14:27
>>173
>>126を見る限りだと、同一周波数による再送信をやる予定でいるのかな?
その場合は、ICT専用STBなどは必要にならないので、こちらとしては有り難い。
それよりも、在阪局の受信が出来なくなるかもしれん・・という可能性があるのは痛い。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
175:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 14:55
みてね~♪
URLリンク(www1.free-city.net)
176:capella.ict.ne.jp@お腹いっぱい。
03/06/18 19:17
>>174
>それよりも、在阪局の受信が出来なくなるかもしれん・・という可能性があるのは痛い。
マジで!?それは板杉。
奇数と偶数で同じ番組をしてる場合、基本的に偶数チャンネル優先なのに!!
総務省の図は非常に気にかかる。ブースターあれば大丈夫なのか!?
アナログの生駒山の同じような図ってどっかにないのかな。
177:_
03/06/18 19:25
URLリンク(homepage.mac.com)
178:1
03/06/19 16:20
総務省曰く、「アナログの10分の1の電界強度で受信可能」なわけだが、
VHF(1~12ch)に比べ、UHF(13~62ch)は遠方に電波が届かない性質であるため問題になる。
・・まあ、テレビ大阪とちがって近畿広域向けだから大丈夫だとは思うけどね。
179:名無しさん@ capella.ict.ne.jp
03/06/28 15:06
URLリンク(speed.rbbtoday.com)
現在ICTは14.52bpsで82位。
もっと上位を狙える30M直結の香具師はおらんのか。
180:102 ◆YXJ.G3fa6o
03/07/03 18:50
>>143
ワロタ
ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
突然こんな事書いてスマソ‥
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)
181:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/07 16:37
>>179
共有だし、直結というのは無理なような希ガス。
ちなみにまたランク下がりますた(´・ω・`)ショボーン
182:名無しさん@ capella.ict.ne.jp
03/07/07 18:12
>>181
いや、直結=ルータなしってことで、分かりにくくてスマソ。
深夜早朝なら、30M近く出ないのかなーー。
183:山崎 渉
03/07/15 08:53
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
184:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/07 15:16
保守ついでにこんなもの発見@ZTVスレ
URLリンク(exp.s37.xrea.com)
185:山崎 渉
03/08/15 10:39
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
186:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/22 21:51
まじで、やるのか?名張FTTH????
187:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/24 01:02
>>186
スレ違いだが、まあ冗談だろ
188:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/29 20:16
上野はやらないのでしょうか?
FTTH!家に穴あけてでも、光ファイバー引きたいよ!
もちろん上げの速度35Mはお約束!
できるかな~???????
189:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/01 23:01
盛りあがらねーなー
190:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/02 22:37
みんなあつまれ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/03 07:37
集まっても何か話題あるんですかぁ~sage
192:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/14 21:17
話題無いよ~
193:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/25 23:06
高度有線テレビジョン放送施設整備事業の実施計画認定について
~伊賀上野ケーブルテレビ株式会社の実施計画を認定~
URLリンク(www.tokai-bt.soumu.go.jp)
デジタル化でチャンネル増加きぼん。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/25 23:16
ケーブルテレビ光伝送路設備の2ルート化・二重化等を行うこととしています。
とありますが。。。
FTTHやるってことか????????
195:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/26 00:58
>>194
光伝送路ってのは、各地域までのバックボーンみたいなもの。
2ルート化でICTまでの経路を複数持たせる事で、ネットワーク全体の混雑を避けるための措置でしょう。
インターネットサービスで局内~ユーザ間の遅延が凄いもんだから、それを解消させる腹づもりじゃないかな?
つうことは、ICTの伝送路は設計が間違ってたわけか('A`)
196:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/27 19:36
FTTHの計画はないの?
他の局ではやるみたいだが
197:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/06 19:39
名張のサイト見てみろよ!
近日中に発表だとさ!
198:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/09 19:39
上野も年内実験開始っす。。。。
関係者
199:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/17 18:31
伊賀合併協議会のパブリックコメントに対する回答より抜粋。
>・情報通信基盤 ~ユビキタス社会の到来を踏まえて~
>Q.CATV網の整備だけでは不足。光ファイバーの整備が必要。CATVは情報発信には不十分。
>A.近年整備されたCATV網の主要幹線については、既に光ファイバーが使用されており、これらを有効に活用
> するとともに地域内の情報格差を埋めることを含めてCATV網の整備としています。
光化は無い模様。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/18 22:10
200
201:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/03 01:41
工事予定来たね@市広報
> 11月中旬から、地上波デジタル放送時代対応の広帯域化および通信の高速化を図るため、
> ケーブルテレビ伝送路の改修工事が行われます。
> ▼11月10日~28日
> ゆめが丘、長田、上野ニュータウン、朝屋、大野木の一部、蓮池、喰代、高山、上友生、
> 界外、西条の一部、土橋の一部、服部町、山神、印代、諏訪、三田の一部、野間、大谷
> ▼12月1日~2日
> 治田の一部、白樫の一部、佐那具の一部、佐那具の一部、外山、土橋一部、西条の一部、
> 東条の一部、坂之下の一部
> ▼12月18日~19日
> 白樫の一部、法花の一部、治田の一部、一之宮、千歳の一部、坂之下の一部、
> 東高倉の一部、西高倉の一部、三田の一部
郊外ってことは主幹光ケーブルのみか。
でも、地上波デジタルで伝送機器買い換えによって、チャンネル増加の望みもあるよな。
近くとも来年の話だろうが…
202:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/13 13:17
地上デジタル放送って、ICT社屋で受信できるのかな・・・
もしダメだったら、島ヶ原の奥地にでも巨大アンテナ建ててでも受信してくれ~~!
あー、ついでにテレビ大阪の再送信もおながいします(・∀・)
203:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/14 16:55
age
204:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/19 03:27
ダウン中?ルータでも故障した?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/20 06:43
センター設備増強工事に伴うサービス停止 11/19(水)午前3時 ~ 午前6時
・・・ってメール来たデショ?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/20 09:48
その後が怖い
(((((゚д゚;)))))ガクガクブルブル・・・
207:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/21 06:05
何ぐぁ?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/23 09:28
障害・・・・
(((((゚д゚;)))))ガクガクブルブル・・・
209:1
03/11/25 14:00
地上波デジタルについてICTに電話で聞いてみた。
まず名古屋波は、ICTに限らず三重県内全域のCATVが、
北勢に設けたセンターから光ファイバーで中継するとのこと。
こちらは既に決定済みで、ICTでは、12月中旬からパススルーで開始するとのこと。
パススルーなので、市販の地上デジタルチューナで受信できる。
また、テレビ愛知については、元々受信できない地域であり、三重県という
立場である以上、配信は不可能。
※幹線工事が終わった地域でのみ受信可能となる。日程については>>201
関西波は、ICT内で中継する計画こそ立っているものの、上野市が行政上は
東海地方であるため、中継をするためには許可が必要になる。
この許可は未だ下っていない。
ただ、元々関西波を受信する家庭が多い伊賀地方であるので、
これからも継続して交渉していくと、前向きの姿勢でした。
他にも、
・地上デジタルを受信できるようにするための宅内の工事は自己負担
となり、行政からの補助などは一切無い。
・ICTで現在配信している有料放送と、地上デジタルを1台で済ませるための
STB(ホームターミナルの凄いヤツ)は、来年度中に発表したい、とのこと。
これ以外は未定。
ICTの技術担当の方は非常にいい人ですた。貴重な情報ありがとうヽ(´ー`)ノ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/25 14:02
age
211:名無しさん@ capella.ict.ne.jp
03/11/25 17:04
>>209
ということは、もうすぐ発表があるのかな。
1.名古屋派は12月中旬になったら、対応テレビを買えば何もしなくても行政加入でも見られる。
2.宅内の工事(分波器や増幅器の交換)は自己負担
3.大阪波は交渉中
3.1.受信は独自に島ヶ原で行う
3.2.生駒山の電波が島ヶ原まで届くまで(出力が大きくなるまで)待つ必要がある
ということでよろしいか?
疑問点として、
・分派器や増幅器は地上波デジタル対応のを買い直さないといけないのか?
・宅内を共聴システムにしてない家庭では、生駒山のデジタル派はどこまで届くのか?
212:1
03/11/25 17:37
>>211
一部に間違いがあるんで指摘。。
3.1,2は>>202の妄想であって、受信自体は社屋からかもしれん。
実際には受信さえ出来ればOKだし、NAVA21にも再送信計画はあるらしい
ので、そっちから電波を分けて貰う可能性だってある。
>宅内を共聴システムにしてない家庭
宅内が共聴になってる必要は、まずないと思う。元々UHFなんだし、それよりも
宅内の配線回路の古さから来る、電波の衰退などの問題が出る可能性がある。
CATVインターネットは別として、大抵の家ならば問題は無いかと思われ。
>地上波デジタル対応のを買い直さないといけない
一部のブースタは、使用する帯域以外のUHF波を遮断する機能を持つので
そういうものを取り替える必要はあるだろうね。特に、現在CATVと屋外アンテナを
混合して受信しているような家では、それなりに対策を施す必要がある。
>生駒山のデジタル派はどこまで届くのか?
生駒のデジタル波がパススルーになるかどうかは不明(名古屋NHK教育と
大阪NHK教育が13CHでバッティングするため)だけど、トラモジで通常の
UHF部に配置されると思われるので、特に問題は生じないだろうな。
213:名無しさん@ capella.ict.ne.jp
03/11/25 17:52
>>212
>3.1,2は>>202の妄想であって、受信自体は社屋からかもしれん。
今でも受信は確か島ヶ原でやってたと思うよ。違ったっけ?
>名古屋NHK教育と大阪NHK教育が13CHでバッティングするため
そういや、今はICTの教育テレビは大阪の方だよね。
地上波デジタルの教育テレビはどっちになるんだろ・・・。
214:1
03/11/25 21:35
>>213
>今でも受信は確か島ヶ原
初耳・・・。てっきり社屋のアンテナで受信してると思ってました。
NHK教育ですが、三重NHK教育のみになる可能性が高いのではないかと。
暫くは試験放送として名古屋NHKの2波が送信されそうですが、
三重NHKの2波が開始すれば、行政としてもそちらに注力させたい筈ですし。
第一、番組内容に殆ど変わり有りませんし(笑)
そういや完全にデジタル化が完了したとき、7chもデジタル化するのかな。。
215:名無しさん@ capella.ict.ne.jp
03/12/05 20:40
地上波デジタル12月10日放送開始キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
但し郡部と上野市の広域化工事完成地域のみ。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 21:00
ここってやっぱり
「忍法教室」とか「忍の一族」とかそーゆー番組ばっかなんですか?
ちょっと興味アル
217:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 23:57
もしそうだったら、ある意味面白いんだが。
残念ながらそういった放送はありませんw
>>215
市内農村部はおいてけぼりですかそうですか(´Д⊂
218:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/06 02:51
>>217
泣くなよ、どうせいつかは来るんだ・・・(´Д⊂
219:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 15:32
何も急ぐ事はないよ!
放送内容アナログと同じ
まあ、来てるだけでも幸せかと・・
三重県はかなり、カバー率高いんだってね・・すごくない?
CATV引いてる家だけだが
三重県ってCATV加入率どれくらい?おすえて・・
220:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 19:01
>>219
三重県のCATV普及率は、6月の時点で64.2%。全国平均の2倍。
ソース
URLリンク(www.tokai-bt.soumu.go.jp)
221:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 23:16
なんだ忍者じゃないのか・・・
222:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 05:57
厨な質問ですみませんが…
広域化工事完成の有無ってどこでわかりますか?
当方Mヶ丘N町なんですけど。
それとチューナーってどこに取り付ければよいのでしょうか?
今、ターミナルの他にBSチューナーも付いてます。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/09 14:19
>>222
URLリンク(www.ict.ne.jp)
によれば、結構前に完了してるっぽい。
不安ならICTに電話しる。
224:1
03/12/09 14:38
また電話してみた(・∀・)
大阪向けアンテナはやっぱり島ヶ原だそうです。
地上デジタル放送の案内ホームページは現在準備中。
>>222はもう工事済みなので、いつでも受信可能とのこと。
付ける場所はターミナルの前に2分配機を付ければいいが、不安なら電器屋に頼め。
あとNAVA21にも電話したところ、大阪向けアンテナは
当初はICTと共同で島ヶ原での受信しようとしたが、現在ある茶臼山の地点で
地上デジタルが受信できるので、茶臼山から配信してるそうだ。
つーわけで、NAVA21本社には、もうすでに大阪の地上デジタル電波は届いて
いるものの、許可が下りるまで再送信できない。
225:222
03/12/09 19:35
>>223-224
ありがとうございます、なんて親切なお方なんでしょ。。
早速チューナー買いに行ってきます。
大阪波が早く見れるようになるとイイですよね。
226:元市民
03/12/10 16:43
未だに地上デジタル放送のページが出来てないわけだが。。。
本当に今日始まってるのか?
NAVA21に遅れ取ってんじゃねえよ ヽ(`Д´)ノ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/11 15:56
上野市内で、地上デジタル放送のデモやってる電器屋ってある?
一度見てみたいんだけど。。。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/11 16:04
地上デジタルの告知キテタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!!
URLリンク(www.ict.ne.jp)
って、愛知NHK教育切り捨て、大阪NHK2波送信してるじゃん。
在阪民放の再送信する気満々だなw
229:名無しさん@ capella.ict.ne.jp
03/12/11 19:55
教育テレビは予想に反して大阪がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
もう島ヶ原では大阪デジタル派が受信できてるのか!?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/11 21:39
関西波が見れるのは嬉しいね!
231:名無しさん@ capella.ict.ne.jp
03/12/14 17:42
亀ニュースです。スマソ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>伊賀上野ケーブルテレビは、91年10月10日に開局、99年11月からインターネットサービスを開始
>しており、三重県上野市、阿山郡各全域をサービスエリアに、ホームパス2万世帯、インターネット
>加入世帯数7500世帯をもっている。
ってことは、世帯加入率、インターネット加入率なんぼや?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 18:45
JCOMがよもやICTに来るとは・・・orz
まあCTYと同じようなレベルなら気にならないか・・・
>世帯加入率、インターネット加入率
世帯数は11月末現在24198。よって加入率80%以上、
加入者のうち、ネット加入率は38%以下となる。
233:名無しさん@ capella.ict.ne.jp
03/12/20 22:49
>>232
ICTがJCOMグループになるのは絶対やだな。
コンテンツ提供だけにしてくれ。
234:名無しさん@ capella.ict.ne.jp
03/12/20 22:56
地上波デジタル対応テレビ買った━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
んで、アンテナ経由の大阪波はぜんぜんダメ。
ケーブル波は、ホームターミナル経由だと、地上波デジタルが見られず、
ホームターミナルの前に2分配器を入れて直接テレビに繋がないとダメみたいですわ。
デジタルはNHK名古屋総合だけど、アナログはNHK津なわけで、
そのうち、NHK名古屋総合→NHK津に変わることになるのかしらん。
235:1
03/12/22 01:55
>>234
>アンテナ経由の大阪波はぜんぜんダメ。
そのアンテナとブースタは、13~62のオールチャンネル仕様&素子数25以上?
電波が届いてるかはわからんけど、そのくらいの設備は無いと無理とおもわれ。
そういえば三重テレビのデジタル化は2005年度中だそうで。先長すぎ。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/07 18:50
>>234
そのうちNHK津に変わるでしょう。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/08 18:06
URLリンク(www.eizoshimbun.com)
◆ 在阪準キー局 地上デジタル放送の区域外再送信禁止
区域外再送信禁止は、時代の流れ
デジタル化で区域外受信地区大幅減
やはり伊賀でもダメかな。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/09 02:10
>>237
大幅に減るだけだ。きっと・・・きっと伊賀は大丈夫!!
つД`)・゚・。 ダイジョウブダヨネ・・・
239:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/10 07:44
どちらか選べって事なら、ゼェーッタイ大阪波にする!
名古屋波(゚⊿゚)イラネ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/18 12:56
>>220
そっかー加入率60%以上もあるのか
携帯電話の加入率も60%位だった思うが
それから考えると、ほとんど加入しているんですね
近所の屋根見るとアンテナの無い家やアンテナあっても
ケーブル線引き込まれてる。
あっという間に普及したんだね・・
スゴー
241:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/25 14:15
今ダウンしてる??
242:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/13 15:51
そういや、これ何だったの?
>■遠野テレビ、伊賀上野ケーブルと提携
>URLリンク(www.eizoshimbun.com)
243:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/14 01:26
“遠野テレビ”って何処だぁ?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/17 14:25
|┃三
|┃ 、))
|┃, --" - 、
|┃〃.,、 ヽ
|┃ノ ノハヽ、 i
|┃l'┃ ┃〈リ 遠野のことさバガにすんでねぇ!
|┃|l、 _ヮ/从
|┃/∀_ヽ.
______.| (ゝ 〈、つ
|┃/___ゝ
|┃/-/-|
|┃二) ニ)
ガラッ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/19 07:07
ゴミン・・・
で・・・
遠野って何処なの?
246:名無しさん@ capella.ict.ne.jp
04/03/29 15:49
地上波デジタルについてICTに問い合わせた。
・生駒山からの電波がまだ届いていない。(出力が弱い)
・11~12月に最大出力になる→ICTとしては再送信したい!!
・在名局から大阪派の地上波デジタル再送信の許可が下りない。
・在阪局としては在名局の許可が下りればOK。
ちなみに
・生駒山からのNHKの電波は届いている。(既に最大出力)
在阪局が区域外再送信を許可しないという誤った情報が各地で流れているようであるが、
許可しないのは名古屋のテレビ局の方。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 21:21
|┃三
|┃ 、))
|┃, --" - 、
|┃〃.,、 ヽ
|┃ノ ノハヽ、 i
|┃l'┃ ┃〈リ 松本君元気?!
|┃|l、 _ヮ/从
|┃/∀_ヽ.
______.| (ゝ 〈、つ
|┃/___ゝ
|┃/-/-|
|┃二) ニ)
ガラッ
248:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/02 22:49
>>246
B-CASカードに記録された情報から、大阪か名古屋を選べるようになればいいのにな。
まあ当然のように大阪を選ぶがな!
249:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 07:20
テレビ大阪みたーい!
250:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 21:38
テレビ愛知や奈良テレビより望み薄。
物理的に受信不可能な電波など引っ張ってくるわけがない。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 23:05
上野ってほんとすごい中途半端な場所にあるよね。
テレビ大阪も愛知も映らないなんて。なんかすごく
ムカツクんだけど・・・
252:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/15 17:53
だって単なる通過点の町だから・・・
253:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/16 00:08
上野だけでなく伊賀全体は距離的にも地形的にも不可能。
それぞれ県域・府域限定免許だから、伊賀に限らず受信出来ない地域は他にもある。
特にテレビ大阪は東側に電波が飛ばないように生駒山頂でなくわざわざ西側中腹に送信所を設けてるしね。
何が何でも見させない当時の郵政省のイヤミだね。
ま、テレ東フルネット局は無理でも大阪・名古屋両主要局が見られるだけでも良しとせねば。(大阪デジタルは未定だが)
254:http:// hvss05.zaq.ne.jp.2ch.net/
04/04/17 04:02
guest guest
255:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/28 20:04
名張はやるやらんで待たした
光が5月から一部地域から始まるけど
上野はどうなの?実験的に一部の地域で
始まるとBフレへシフトするユーザーの
歯止めになるんじゃないの?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/08 21:13
合併して伊賀市になったら、ICTに何か変化は
あるのだろうか?
257:青山町民
04/06/08 22:19
ケーブルはこのまま名張の方でお願いしたい。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/17 19:21
>>257
いずれはICTに移管してもいいでしょう。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/22 21:06
>>257
たしかに青山は伊賀市の仲間に、名張は単独だから微妙。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/22 21:26
ICTとアドバン(略
合併orチャンネル共有すりゃいいじゃん。
261:257
04/06/23 18:15
局に問い合わせたところ、一つの自治体に一局のみという規制は解除されたそうで、サービスエリアは現状維持だそうです。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 22:09
青山はナバ21とICTとの凌ぎあい?
age
263:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 22:30
NAVA21とICTの合併とかもないのだろうか。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/24 22:48
NAVA21(オキツモなど)、ICT(上野ガス)では関連がないので
ムリッポイ。
また、NAVA21は東芝仕様のターミナル使ってるからなぁ。
URLリンク(www.terra-store.net)
265:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/25 18:58
だったら、現青山町では伊賀市発足後はICTにも加入できるようにしてほしいね。
266:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 13:35
7chってみんなどう思う?
267:名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 15:36
興味ないし
268:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/14 19:14
>>266
ニュース喋ってる人と実際話した。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/16 10:31
7chでやってる今の番組って視聴者の役に立ってるのだろか。
地元のメディアとしての存在意義は?
俺も加入してるけど、みんな見てるのかな。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/22 15:14
チョット保守っとこ
271:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 08:35
規制中。
>スレリンク(sec2ch板:324番)
こんなリモホ初めて見たな…どっかの学校の串か?
272:名無しさん@ capella.ict.ne.jp
04/08/05 10:56
学生さんは名前がない<><>04/07/30 00:44 2VkHrnId<> _ ,,, _ __<><>clortho.sinc.stonybrook.edupc16080.ict.ne.jp<>129.49.12.10<>
学生さんは名前がない<><>04/07/30 00:45 2se+go2G<> _ ,,, _ __<><>tvstudio.memphis.edupc16080.ict.ne.jp<>141.225.50.94<>
学生さんは名前がない<><>04/07/30 00:45 2VkHrnId<> _ ,,, _ __<><>clortho.sinc.stonybrook.edupc16080.ict.ne.jp<>129.49.12.10<>
学生さんは名前がない<><>04/07/30 00:45 2VkHrnId<> _ ,,, _ __<><>clortho.sinc.stonybrook.edupc16080.ict.ne.jp<>129.49.12.10<>
学生さんは名前がない<><>04/07/30 00:45 2VkHrnId<> _ ,,, _ __<><>clortho.sinc.stonybrook.edupc16080.ict.ne.jp<>129.49.12.10<>
学生さんは名前がない<><>04/07/30 00:46 2VkHrnId<> _ ,,, _ __<><>clortho.sinc.stonybrook.edupc16080.ict.ne.jp<>129.49.12.10<>
学生さんは名前がない<><>04/07/30 00:48 2VkHrnId<> _ ,,, _ __<><>clortho.sinc.stonybrook.edupc16080.ict.ne.jp<>129.49.12.10<>
129.49.12.10=clortho.sinc.stonybrook.edu
141.225.50.94=tvstudio.memphis.edu
pc16080.ict.ne.jpが、串を使っているのではないかと推定。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/13 13:51
age
274:FREECATV
04/08/13 13:59
URLリンク(www.freecatv.jp)
裏技ケーブルTV万能チューナー
275:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 15:03
市町村合併でどうなるの?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 01:32
なぁ~んにも変わらないんじゃないの?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 13:36
馬鹿議員が何人か消えてくれる
278:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 22:20
BSデジタルはパススルーにはならないのぉ~?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 00:32
>>278
URLリンク(www.kurejbc.com)
>すべてのBSデジタル放送を伝送するために、約30ch分の連続した帯域が必要です。
>このため、この方式は伝送帯域に余裕があるCATVに導入されています。
地上波だけで12chも使ってるから無理。
それよりも、J-COMみたいなデジタルCSの配信と併せて、全チャンネルをデジタルで見られる
STBが出て欲しいところだな。
280:278
04/08/25 18:31
>>279
アリガ㌧
今年度中に発表される?新STBに期待したいですね。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 19:25
Zはやってますが不評です。
ユーザーがアナログをギリギリまで使い倒します。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 01:11
まちBBS東海版でICTが規制され、事実上、上野市スレが死にました。
上野市スレに書き込めない場合は、下記の難民救済用掲示板へ。
URLリンク(jbbs.livedoor.com)
283:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 20:37:05
ナナちゃんって何者?w
284:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 20:44:30
Zもうだめだから仕事暮れよ!松本くん!
285:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 19:37:24
ZTVの中○は裏切り者です
286:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 20:50:53
こちらの局にも噂は届いてますよ
その下で保身に走って口ばかりで仕事しない社員が一人いるらしいですが
287:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 11:42:53
名張・青山なら アドバンスコープ にすれば、地上波デジタルも大阪・名古屋
見れるのかな?見ている人いてますか?
当方、旧上野市だけど、旧青山町とおなじ伊賀市になったから
加入できるのかなあ?
今はICTだけど、デジタル民放は名古屋だけだから・・・
URLリンク(www.advanscope.jp)
情報お願いします。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 13:05:09
アンテナ立てたら見れるの鴨。。
スレリンク(bs板:166番)
289:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 23:43:37
ホリエモン、競馬場より先にZTVを買って下さい。
ヒルズへ届け、この思い!
290:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 17:34:22
ここ誰が一番かわいいの?
291:旧青山町民
04/11/22 20:40:41
>287
旧上野市・阿山郡にはアドバンスコープのケーブルは敷設されてないので加入云々以前の問題です。
又、既にICTのケーブルが敷設されてる地域に進出など出来ないし、そんな資金も無いしメリットも無い。
地デジはICTと同じく名古屋波のみです。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 22:04:18
地上波デジタル化で、今までアナログがCATVで見られた伊賀地区で、
関西波が受信できなくなるかも知れないと、県会で取り上げてるらしいよ。
三重県に関西のTV局の再送信許可を出してくれ!
伊賀地区だけでなく、全県に!再送信許可をくれ!
名古屋色一色に染まりたくない。
URLリンク(www.geocities.jp)
293:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/04 21:26:16
>>291
今は、自治体に対して複数のケーブルテレビ会社が入れるようになってる。
っつか伊賀で競合してないで、さっさと合併してしまえばいいのにな。
ICTユーザは地上波チャンネルが増えて(゚д゚)ウマー
NAVAユーザは回線安定して(゚д゚)ウマー
294:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 00:49:18
三重県ケーブル協議会は、CTYを除く8社のIP電話加入者間の無料通話
サービスを開始したと発表した。CTYは来年4月から参加する。
(12月9日 中部経済新聞より)
それよりも、「三重県ケーブル協議会」の力で、地上波デジタルの関西波や
テレビ愛知の「区域外再送信同意」を認めさせてくれ!協議会の会長は、名
張のアドバンスコープの会長だから、「栄の情報より、道頓堀の情報を」と
主張して、何とかうまくやってくれ!
つまらない「名古屋波」+「なんでも鑑定団のない三重テレビ」だけは勘弁
してくれ!
URLリンク(www.geocities.jp)
295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 06:50:26
新STBまだ~?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 20:01:09
再送信の関係で遅れてます。
そりゃー大阪波の方が客の喰い付きが断然違いますからね・・・
297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:37:51
【伊賀が名古屋圏でもある15の理由】
①名阪国道の「伊賀IC」から東名阪自動車道の「名古屋西IC」までわずか
70キロである(「伊賀IC」から大阪へは99キロ。)
②「柘植駅」は「名古屋駅」へ79㌔、「大阪駅」へ101キロである。
③「上野産業会館」から名古屋(名鉄バスセンター)までの高速バスが1日
10往復走っており、「上野産業会館」から90分1800円、「御代インター森
精機前」から75分1600円である。乗車率も非常に高く、三重交通伊賀営業
所管内で唯一の黒字路線である。「天理駅前」への高速バスも走っているが
、天理駅まで68~75分もかかり、運賃も1700円と非常に高く、ガラガラで大
赤字である。
④「名張駅西口」を発着点とし、「上野産業会館」「御代インター森精機前」
などを経由する「中部国際空港ゆき」の三重交通高速バスが1日6往復も走って
おり、上野産業会館から110分(くだり107分)2500円、御代インターから96分
(くだり90分)2300円と、関西国際空港にいくよりも遥かに近い。
⑤伊賀地区の電力はすべて中部電力である。
⑥伊賀地区の大手コンビニの配送はローソンを除いて名古屋からの配達であり、
おでんに「味噌たれ」もついている。
⑦伊賀地区(名張除く)では中日新聞シェアが意外と高い。
⑧近鉄名古屋駅から青山町駅まで急行で最速99分である。
⑨名張発名古屋ゆき急行が1日1本運転されている。
⑩中部国際空港から青山町駅まで「高速船+タクシー+急行+ 快速急行」で最速
88分である。
⑪「桔梗が丘駅」から「名古屋西IC」まで名阪道経由で99キロ である。
⑫「アドバンスコープ」に加入しなければ、大阪のTVを鮮明な 画像で確実に受信
することはできない。
⑬「アドバンスコープ」に加入しなければ、名古屋のNHKしか見れない。 さらには、
「アドバンスコープ」に加入してもNHK教育は名古屋のものしか見れない。
⑭名張市内には「在名TV局4局の中継局(名張サテライト)」がある。
⑮「伊賀全域」が名古屋から「半径100キロ圏内」である。
(+α)俺は毎日、桔梗が丘から名古屋市内まで通っている。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 11:49:33
なんでもいいから早くデジタル化してよ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 20:30:44
ひょっとして、藻前の言いたいのは
デジタル多チャンネルか?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 19:30:28
300
301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 07:52:12
市内でアンテナ立てて大阪波見てる方います?
302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 07:54:16
↑デジタルの大阪波です、すいません。。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 23:22:14
俺も興味ありますね!
アンテナ立ててデジ大阪波捉えてる電気屋さん近所にいないか?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/02 07:32:41
チャンネルスキャンしたら三重テレビキター!!
305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/02 07:39:58
NHK総合津とNHK教育名古屋もかな?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/02 22:07:24
デジタルNHK教育名古屋のおかげで、デジタルNHK教育大阪が映らなくなった!
デジタルNHK教育名古屋も混信でレベル低くて映らねー!
(アンテナと混合してる)
307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 14:50:14
NHK総合名古屋・NHK教育名古屋(゚⊿゚)イラネ
308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 12:03:55
NHKで営業部から宣伝するって常識外れとる。非常識だ!
309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/07 06:20:40
NHK教育大阪が見れなくなったってことは・・・
310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 08:29:44
辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!
辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!
辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!
辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!
辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!
辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!
辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!
辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!
辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!
辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!
辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!辞めろ!辞めろ!中山辞めろ!
311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 16:15:13
>>310
ここはZTVと違うよ
312:東海メディアよ、名張から奈良桜井へ
05/04/24 01:24:24
■ 重 要 ■ 必 ず お 読 み く だ さ い ■ 重 要 ■
【高速バスを利用すると 上 野 は 梅 田 よ り 名 古 屋 の 方 が 近 い 】
【名張は大阪へのアクセスしか良くないが、伊賀北部は名古屋・大阪両都市へ抜群のアクセス】
【上野から名古屋へ92分(くだり90分)!! 上野から梅田へ96分(1本のみ106分)】
【御代インター森精機前(旧阿山郡伊賀町)から名古屋へはわずか77分(くだり72分)←もはや名古屋圏】
【こんな便利な高速バスがあることをあなたはご存知でしたか?】
―――――――――――――――――――――
【三重交通 伊賀上野名古屋高速バス(1日9往復)】URLリンク(www.sanco.co.jp)
◎ビジネス・お買い物・レジャーに、上野産業会館から名古屋まで92分(くだり90分) ・1800円
御代インター森精機前から名古屋まで77分(くだり72分)・1600円(早い!安い!)
URLリンク(www.sanco.co.jp) [伊賀上野名古屋高速線]
※三重交通ホームページでも「ビジネス・買い物にたいへん便利です」と紹介されて
いる。乗車率は非常に良く、毎年、三交伊賀地区で唯一の黒字路線!!
◎三重交通の定期券を持っていれば、土日・祝日は片道たったの400円!!
URLリンク(www.sanco.co.jp)(環境定期券制度について)
詳しくは↑をご覧ください。また、バスカード・ワイド333きっぷも使えます。
大人気で唯一の黒字路線ゆえに、運賃も大幅に値下げされ、停留所も追加され、
この路線はますます人気爆発するだろう。
―――――――――――――――――――――
【三重交通 伊賀大阪高速バス(1日4往復)】 URLリンク(www.sanco.co.jp)
上野産業会館から梅田まで96分 (1本のみ106分)・新大阪まで111分 (1本のみ121分)
※環境定期・バスカードは使えません(ワイド333きっぷは使えます)。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 01:42:49
ほしゅ
314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 21:06:15
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
>伊賀上野ケーブルテレビ(株)(三重県伊賀市)がi-HITSサービス採用を決定
>i-HITSの活用によりコミュニティチャンネルも含む本格的なフルデジタルサービス提供へ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/11 17:51:21
ZTV中山は自宅建築の時
業者に金品を要求
仕事をだすと嘘をついた
ZTVの給料では
家を建てたりBMW乗ったり
無理です
316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 07:49:06
新STBにi-Linkは付く予定なんでしょうか?
317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 00:29:14
伊賀上野ケーブルテレビのサービス最高!!
先日もテレビの修理にすぐ来てくれて
丁寧に説明して直してくれた(・-・)ノ
お高くとまってると思ったら、なかなか見直したぜ!!
318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 20:23:58
>>316
もう実機見ただろうけど、付かないよ。
HDMI付いてるだけでも御の字なんじゃない?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 18:55:40
使ってる録画機器がPotとD-VHSだし…HDMI対応のTV持ってないし…orz
ストリーム録画出来なくても皆さんは満足なの?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/10 08:36:15
URLリンク(www.w-vision.tv)
上記のようなサービスが大阪波にも拡大すればいいですね。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/17 10:33:39
ZTV中山は多額の製品を業者に発注
それをいらなくなったとドタキャン
そのメーカーの社員責任を取らされるはめに
恐ろしいね!
322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 12:30:22
~質問~
・地上デジタルはパススルーだよね?普通にTV受信できてたらデジタルチューナーにつなげるだけでおk?
・伊賀上野ケーブルテレビって伝送線に全く光ファイバ使ってないの?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 15:03:13
>・地上デジタルはパススルーだよね?普通にTV受信できてたらデジタルチューナーにつなげるだけでおk?
おk。
>・伊賀上野ケーブルテレビって伝送線に全く光ファイバ使ってないの?
基幹には使ってるはず。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 16:52:00
こんなサービスもありますよ。
まねきTV
URLリンク(www.manekitv.com)
325:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 17:47:26
>>323
サンクス。
地デジ搭載のHDD付きDVDレコでも買うとするよ。
ソニーのスゴ録が操作性良さそうなんだけど、高いし・・・
やっぱ日立DV-DH161Tかなぁ。それともシャープにするか・・・
分岐するまでが光ファイバなら将来的にFTTHのネットワークが可能になるかも?
ちなみに旧伊賀町なんで、NTTの光は期待できないし。
ADSL8Mですよ。リンク切れまくりですよ。実効2.3Mbpsですよ。。
ADSLリンク切れるので、IP電話が使い物にならない状態ですゎ。
あぁ・・・光回線1Gbpsなんて考えられないなぁ。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 18:10:25
地上デジタルはパススルーだけど、大阪民放の地デジは受信不可ですよ。
ICTに頑張ってもらいましょう。
>>325
何故ADSL?CATVインターネット快適ですよ??
327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/23 19:31:00
>>326
三重県もICTと手を組んで大阪民放地デジが
見られるように頑張っているようですよ。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/26 20:01:04
ロケーションフリーテレビ
URLリンク(www.sony.jp)
329:325
05/12/04 02:08:19
ハイビジョンレコーダー買ったぜ!
上野ヤマダが特売してたDV-DH161T。
DV-DHxxxxスレではかなりバグが言われているから5年保証つけた。
とりあえず地上デジタルのみ接続してみて視聴。
ウチでは受信レベル85前後だった。
LANも接続してオンラインデータ受信もオッケー。てかスゲェと感動。
これからいじくり倒すぜー
330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 23:28:35
今頃何言ってるんだ!バ~カ!とっくに録画しまくりだぜ
331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 10:08:33
伊賀市内でも在阪局の地デジがアンテナで直接受信できない場所は今でもかなりあるでしょうね。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/18 19:07:34
あげ
333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/32 05:32:54
さげ
334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 22:55:09
えっ、お宅さん誰?
335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 16:40:53
675 :参考@アニメ速報スレより :2006/05/24(水) 16:29:17
108 名前:メディアみっくす☆名無しさん 投稿日:2006/05/23(火) 01:59:02 ID:???
> で、テレビ局側が「再送信同意」をしないで済むケース
> というのも限られるというのが「総務省の見解」
>
> 《第104回国会衆議院逓信委員会(昭和61年4月23日)で表明》
> ①放送番組が放送事業者の意に反して、一部カットして放送される場合
> ②放送事業者の意に反して、異時再送信される場合
> ③放送時間の開始前や終了後に、そのチャンネルで別の番組の有線放送を行い、
> 放送事業者の放送番組か他の番組か混乱が生じる場合
> ④ケーブルテレビの施設が確実に設置できるという見通しがない、
> 施設設置の資金的基礎が十分でない等、ケーブルテレビ事業者
> としての適格性に問題があるとされる場合
> ⑤ケーブルテレビの受送信技術レベルが低く良質な再送信が期待できない場合
>
> に限られるということ、
> 現にS62(山陰ケーブルビジョン)・
> H05(高知ケーブルテレビ)での裁定では
> いずれも不同意理由に
> 「地元民放事業者権益の侵害」
> 「自社営業への影響」をあげたが
> 「いずれも同意をしないことの正当な理由に
> 該当しないものであると判断された。」ようです。
>
> むろん、法令が変われば別ですが
> 現行では「CATV側が自主的に取りやめない限り」
> 再送信は従来どおりと考えたほうがよいかと
それなら、ICTでデジタルでも近畿広域圏の放送の
区域外再送信が早期に行われてもいいと思うのですが。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 16:36:21
>>335
同意。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 01:39:03
生駒山が見通せるくらいの土地環境なら、距離的に遠くても
地上波デジタルのUHF電波は、受信できますか
338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 01:41:28
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
落札ヨロシク!次から次へと儲かります。
私の代理店になりませんか。募集致します。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 10:12:40
>>337
余裕
340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 19:08:10
2008年 伊賀デジタル新局開局 中部日本放送 東海テレビ 名古屋テレビ NHK教育
名張の電波が届かない地域は昔から読売新聞だったが室内アンテナでも受信できるとなると
2011年7月 大阪の民放を視聴できないことが今ごろ分かった契約者が立て続けに契約解除
テレビが映ればそれでいいと思っている年寄り連中はそのまま無駄な金を払い続ける
341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 23:26:01
私の所では伊賀上野ケーブルテレビで、大阪系アナログ、名古屋系アナログ、
名古屋系デジタル、BS1~8、CS110が見れるのですが、
大阪系のデジタルが映りません(泣:昔は大阪系のテレビしか映りませんでした)
古いUHFアンテナが撤去せずに残っているので、これを生駒山に向けて、
ICTに追加する形で大阪系のデジタル放送を見るようにしたいのですができますか?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/02 00:00:17
>>341
挑戦したことあるけど、混合は難しいかも。
NHK大阪総合の電波がアンテナとケーブルと両方から入ってくるので、混合しようとすると位相がずれて映らない。
教育テレビはアンテナは大阪波、ケーブルは名古屋波が同じチャンネルなので、混合できない。
成功した人いますか?
↓みたいのが出来れば、うまく混合できると思うのだけど。
伊賀地区専用CATV+UHF混合器
CATV入力 ~17ch:ブロック、18ch~:通過
UHF入力 ~17ch:通過、18ch~:ブロック
現状、CATVとアンテナと2本のアンテナ線を部屋まで引いて、切り換えれば問題なく映る。
CATVはデジタルチューナーに、アンテナは直接テレビに繋いでという方法もある。
2008年の伊賀デジタル新局を待って、UHFアンテナを2本立ててもいいと思う。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/02 07:32:28
そうですか。。
2008年に伊賀デジタル新局とは、良かったです
344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 14:46:39
>>342
>2008年の伊賀デジタル新局を待って!?
345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 23:52:47
age
346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 13:23:53
チャンネルガイドには教育テレビはアナログ・デジタル共に名古屋と書いてあるけど、
今見ると、高校野球の和歌山大会を放送してるから、アナログは大阪ですね。
ウソ書くのはイクナイ。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 11:21:12
保守
348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 20:10:12
ICTのアナウンサーはどうよ?
349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 00:52:19
笹○さん(アナウンサー?)が結構 おきにです。
町中でがんばってたら家族全員で指さして
「笹○さんだー」ってやってます。
・・・笹○さんの漢字ってこれでよかった?(?。?)
350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 20:44:40
女の人は?
吉○さんとか好みって言うかかわいいのアノ人だけ?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 19:36:55
実○タン
カムバック キボン。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 10:44:11
吉○さんは結構クールなイメージだったけど、
この間はじめて取材であったら終始笑顔でかわいい感じでした。
おじ様ウケがいいらしく、役所とかのおじ様(きっとえらいさん)と
話ししてて、おじ様たちデレデレしてたな~。
才能あるぞ!吉○さん!!!!!
それ以来テレビで見ると嬉しくなります。
プライベートものぞいてみたいな。知ってる人いますか?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 15:21:38
山形のNCVでも区域外再送信がなくなりました。
URLリンク(www.omn.ne.jp)
354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 15:14:06
この間背の高い男性と一緒にいるのを見ましたが、彼氏でしょうか?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 16:40:57
つーか、ケーブルテレビのアナウンサーなんて雲の上の人じゃないし、
ケーブルテレビ会社に知り合いの1人や2人くらいいるだろ。
紹介してもらえ。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 15:36:02
徳島県内CATV事業者の地デジ区域外再送信に同意/毎日放送
URLリンク(www.eizoshimbun.com)
スレリンク(cs板:522番)
>kcn近鉄ケーブルネットワーク(奈良・京都南部)
>
>本日より地デジのテレビ大阪とKBS(奈良地区)・テレビ大阪とTVN(京都地区)が
>映るようになった模様
357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 09:17:36
なんか地デジ映らなくなったんだけど俺だけ?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 19:54:40
今出てるのかわいい!!
359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 11:40:01
>>358
吉○さんがお好みですか?
漏れは福○さんの方がかわいいと思う~。
360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 14:17:22
「はぐっきー」は好みではないのでわたしは吉○さんに一票!!!
もっと出てほしいな~・・・。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 19:47:22
私は、小学3年です。 は、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時 、どちらかの家に行き、だれもいないとき、部屋 で横になって裸でだきあいます。
それがだんだ んエスカレートしていって、学校の体育倉庫で服 をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きい おっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶっ たりされます。
最初は、苦手だったんだけどだん だん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたし は、学年1美人でもてます。
彼も同じで、美男 美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ 44日後に死にます。それがイヤならコレをコピペ して5ケ所にカキコして下さい。
私の友達はこれを信じ ず4日後に親が死にました。44日後友達は行方不明・・・・。 いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付け ました。すると7日後に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事 故で入院しました。 : : 信じる信じないは勝ってで
362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 20:13:59
>>312
しかし、三重交通の伊賀大阪高速線は、時間はかかるが、運賃は1500円と格安。
更に近鉄バスと共同運行!しかも電車は名古屋も大阪も2時間と互角!運賃は、
大阪方面のほうが安い!
ケーブルテレビについては、東海派がメインになっているらしいが。
俺的には、大阪波のほうが早く放送して欲しかった。伊賀出身者は大阪出身の人が
多いらしいですからね。
伊賀上野ケーブルテレビ、頑張れ!!デジタル放送エリアの整理が何だ!!そんなの
無視だ無視!
363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 17:06:09
ネット利用のTV番組送信は適法
スレリンク(news板)
【地方民狂喜】遠隔視聴サービス適法
スレリンク(news板)
364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 16:14:46
振袖!!サイコー!!
365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 10:50:41
>>362
はげしく同意
366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 22:46:49
行政入ってアナログなテレビ見てるんだが、
地デジチューナー内蔵HDD-DVD買ってくれば
大阪アナログと名古屋デジタルが見れるわけだよね?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 21:04:14
ひとつ聞きたいことがあるんですが、ICTのHPにはデジタルプランでアナログ放送
を見る場合は、テレビチューナーでの視聴となります。と書いてあるけど、ということは
つまり、デジタルプランでも関西波は視聴できるということでしょうか?
源にYouTubeで、地デジ伊賀13チャンネル受信の動画が配信されていますので。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 23:15:36
急にテレビが映らなくなったけど、うちだけ?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 23:18:56
ってメンテナンスなのね。
でも、こういう工事って普通、もっと深夜にやるでしょ。3時とか4時とか。
夜11時過ぎにテレビまで止めるなんてシンジラレナイ。
[工事日時]
2007年4月24日(火)午後11:00から25日(水)午前7:00まで
[工事内容]
・弊社センター設備の電源増強工事
[工事時間中に停止する可能性のあるサービス]
・全ての放送、通信サービス
370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 03:31:10
ちょうど日本テレビでネットカフェ難民やってるところだった。
アナログ中京は映りが悪いので42を受信するアンテナでバックアップ。
深夜にも一週間にわたり一瞬切れる時が。
NHKのミュージックボックス視聴者が一番被害を受けたのでは。
これで大阪民放だめなら契約解除する決心がついた。
もう要らないよ、ICT、終わりだ。
デジタル
東海テレビ
NHK名古屋教育
NHK津総合
中京テレビ
中部日本放送
名古屋テレビ
三重テレビ
NHK大阪総合
アナログ
東海テレビ
NHK大阪総合
NHK津総合
毎日放送
中部日本放送
朝日放送
三重テレビ
関西テレビ
中京テレビ
読売テレビ
名古屋テレビ
NHK大阪教育
371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 08:46:52
数ヶ月前のレスだけど、放置も気になるので。
>>366
CATVに入ったのが結構前の一軒家で、450MHz帯までのブースタがついてたらNGの可能性大。
ま、一度は試してみることだな
>>367
Youtubeのは、大阪デジタルはアンテナ受信
>>370
そう思うなら苦情の電話くらい入れとけよ
372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 17:12:42
東京民放5局再送信中!(テレ東含)
スレリンク(tvsaloon板)
373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/01 15:14:00
総務省は31日、民放各局に対し、放送区域外のCATV局から地上デジタル放送の
番組供給を求められれば原則として応じるよう指示する方針を固めた。
民放各局はアナログ放送の番組送信には基本的に応じてきたが、
CATVの競争力が高まったことなどから地デジ送信は拒否する姿勢を強め、
各地で両者の対立が表面化している。
同省は、民放側が無料で行ってきた送信を有料化することで解決可能と判断。
民放側の意図に反した番組の一部カットなどがない限り、送信に応じるよう指示する。
ソース:
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「CATVの区域外再送信、総務相が容認裁定へ」
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
菅義偉総務相はCATV事業者が放送局の県域免許の枠組みを越えて番組を流す「区域外再送信」について
来月中にCATVの申請通り認める裁定を下す見通しだ。
大分県のCATVが3月に福岡県の放送局の地上デジタル放送を流せるように裁定を求めていた。
総務相は情報通信審議会(総務相の諮問機関)が8月上旬にまとめる答申を踏まえて裁定する。
CATVは電波の届きにくい地域に情報を送る事業として発展しており、「再送信」は有線テレビジョン放送法上認められている。
放送局は正当な理由がない限り、同意を拒めない仕組みだ。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 14:47:58
『月刊ニューメディア』2007年9月号(2007年8月1日発売)
通常毎月1日発売/A4変型判/1,100円(税込)
URLリンク(www.newww-media.co.jp)
■特集 どうする!?ケーブルテレビ区域外再送信問題
キー5局が申請対象となった長野問題を探る
◎大臣裁定をゾクゾクと申請
中国地方11ケーブルテレビがアナログ再送信の大臣裁定を申請
◎ズバリ聞く「我々が大臣裁定を申請した考え」
・テレビ松本ケーブルビジョン
第1世代のケーブル関係者として「古くて新しい課題」を解消する義務がある
佐藤浩市
・エルシーブイ
視聴者は賢くチャンネルを選択している
片桐明彦・酒井一夫
◎キー4局+民放連の見解
安易な区域外再送信の同意は地域免許制度を形骸化する
福田俊男・稲葉 悠
◎テレビ東京(TX)の見解
協議を尽くさず、裁定申請という性急な手段は極めて遺憾
◎ケーブル王国長野をめぐる攻防は区域外再送信問題の天王山
◎ここが言いたい! 「地元民放としての考え」
信越放送(SBC)・長野放送(NBS)・テレビ信州(TSB)・長野朝日放送(abn)
375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 19:32:10
総務省 報道資料
大分県の有線テレビジョン放送事業者4社からの再送信同意に係る
裁定申請に関する情報通信審議会からの答申
URLリンク(www.soumu.go.jp)
376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 16:07:57
民放は「区域外再送信」同意を 総務省部会が答申
8月10日(金)
総務省情報通信審議会の有線放送部会は9日、福岡県の民間放送局4社に対し、自社の地上デジタル放送を大分県のケーブルテレビ(CATV)が同県内で放送することに
同意するよう求める答申を菅義偉総務相に行った。総務相は答申通りの裁定を出す方針。地デジ放送のいわゆる「区域外再送信」をめぐり、国の判断が示されるのは初めてとなる。
長野県内でもCATV側と民放側が区域外再送信をめぐって対立。テレビ松本ケーブルビジョン(松本市)とエルシーブイ(諏訪市)が6月、東京キー5局の同意を求めて総務相裁定を
申請している。総務相は答申を踏まえ、県内のケースでも同様の判断を示すものとみられる。
大分のケースでは、大分ケーブルテレコム(大分市)などCATV側が、アール・ケー・ビー毎日放送(福岡市)など福岡県の民放4社に、大分県内での番組放送への同意を要請。
民放側は、区域外(他県)で番組が放送されると、県域ごとに与えられる民放の免許制度が形骸(けいがい)化する上、「大分の民放局の視聴率が低下し、経営的な影響が大きい」など
として拒否したため、CATV側は3月、総務相裁定を申請した。
総務相の諮問を受けた同審議会は答申で、従来のアナログ放送では民放側も区域外再送信に同意している-などとして民放側の主張を退けた。経営面への影響に関しては「金銭的な
問題は民事的な解決に属する事項」とするにとどめた。
答申後に記者会見した根元義章部会長は「アナログ放送で視聴できていたものが、デジタル化で視聴できなくなるのは視聴者に理解されない」と指摘した。今後、裁定に不服の場合、
民放側は総務相に異議を申し立てることができる。
長野県のCATVが行っている同様の裁定申請について、総務省は今後同部会に諮問する予定としている。
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 12:54:09
★★三重県人は関西人ですよね②★★
スレリンク(geo板)
378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 16:26:30
民放4社に「再送信同意を」 地デジめぐり総務省裁定
2007年08月18日00時30分
総務省は17日、福岡県の民放4社に対し、
大分県のケーブルテレビ局4社に向けた地上デジタル放送の再送信要求に
「同意しなければならない」と裁定した。
海外出張中の菅総務相に代わり、臨時代理の山本金融相名で下した。
アナログ放送のデジタル化で、再送信を受けていたケーブル局は
改めて民放の同意を得る必要がある。ただ、大分のケーブル局の要求を、
福岡の民放は経営への悪影響や著作権処理の不十分さなどを理由に拒否。
これに対し裁定は「同意しない正当な理由が認められない」とした。
URLリンク(www.asahi.com)
379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 07:31:07
でさーICTはどうなのよ、見通しのほうは?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 15:59:25
チャンネルガイド9月号見ても、頑張ってるようだけど、らちがあかないみないだね。
いくらがんばっても無駄っぽいから、さっさと大臣裁定を申請しちゃえばいいでない?
在阪民放側の主張とその否定の仕方はすべて>>375に書いてあるわけだし、
そろそろモーレツ!怒りの相談室に相談する頃かな。
タイトルは「なぜ?モーレツ!怒りの相談室が見られなくなる!?」みたいな。
それとも、関テレのスタッフは上層部と一緒になって黙殺するか、誰か投稿してw
381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 21:33:34
そうなんですか・・・あーあ、もうアンテナ立てようかなあ~
参考になるのはココ↓くらいですかね?
スレリンク(bs板)l50
スレリンク(bs板)l50
スレリンク(bs板)l50
382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 23:12:41
三重テレビの再送信をやめよう
383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 20:46:21
三重テレビを潰そう。
384:杉山仁志
07/10/13 00:05:35
杉山仁志はこういう男です。(改訂版 ver2.0)
| / ̄\ / ̄ ̄\ |
| ━ ━ |ひっひっひ・・・
1.「名無しさん」というコテハンを使って書き込むことがある。 ←まあ見ればすぐに杉山とわかる。何せ日本語がおかしすぎるから。
2.愛知・岐阜・三重・静岡・福井に、やたらとこだわる。 ←岐阜県在住。ターゲットにされてる地域の人が可哀想。
3.TBS系の局がない地域を挙げ、「秋田放送でも日曜の○時でこの番組は始まるでしょう」といった感じで書き込む。 ←妄想もいいところ。実現するわけがないことを書くんじゃねえ。
4.「たかじん胸いっぱい」、「快傑えみちゃんねる」、「ウチくる!?」 の話ばかり。 ←誰も興味なんかない。まあ脳味噌がいつまでも成長しないからしょうがないかな(w
5.放送局の放送エリアと、ドコモなど、他業種の会社の管轄エリアとを比べて書き込む。←だからなんなのか。意味がないことを書くな。
6.他地域からのテレビ局の漏れ電波の話題を挙げ、(例)「豊橋あたりならSBSでその番組は見られるでしょう」という感じで書き込む。 ←そんなこと調べてるのはお前だけ。
7.やしきたかじん、上沼恵美子、TBS有村美香アナ、CBCの番組が大好きである。 ←かなりの変わり者
8.新番組を妄想した上に、レギュラー出演者・スポンサーまで妄想し、羅列する。 語尾に「~予定」と付ける。←単純にウザい。「予定」と書いて責任逃れできると思ったら大間違い。
9.ローカル番組を、無理やりネットさせようと妄想し、さも確定情報の様に書き込む。 ←ウソを書くのはやめろ。迷惑だ
10.ケーブルテレビへの加入を勧めてくる。 ←大きなお世話。それは人の勝手だろ。
11.空気を読まずにレスを書き込み、自分に対するレスは完全に無視。 ←完全なる自己満足野郎
彼のレスは、まあ言わずともわかるとは思いますが、10000000000000%ガセです。(完璧保証)
絶対に信用してはいけないし、レスもしてはいけません。
無視してほっとくのが一番です。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 17:36:47
総務相裁定に福岡4局異議
九州朝日放送など福岡県の民間放送局4局は12日、放送区域外にある大分県の
ケーブルテレビ(CATV)への地上デジタル放送番組の提供に同意するよう求めた
総務相名の裁定をめぐり、増田寛也総務相に、異議申立書を発送した。
総務省によると、この問題で異議申し立てが行われるのは初めて。
九州朝日放送によると異議申立書は、区域外への番組提供について「県域放送を
原則とする現行の放送制度の整合性を損なう」と主張。大分県を免許地域とする
放送局に経営面で大きな打撃を与えるとして、同意要請の撤回を求めている。
裁定制度についても「ケーブルテレビ産業が非常に小規模だった時代に、
その保護・育成を目的に制定されたもの」として、制度撤廃を含む見直しを求めている。
裁定はことし8月22日付で行われた。
URLリンク(kyusyu.nikkansports.com)
386:杉山仁志
07/11/09 23:20:25
杉山仁志を捨てよう。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 05:27:59
やたらと近畿・関西に楯突いてくる
岡高厨も加担してると思えてならない
388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 05:39:59
近畿広域圏内2府4県 地上デジタル19
スレリンク(bs板)
389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 05:43:04
今近畿スレ過疎ってるからな
390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 05:48:03
味噌電波イラネ
ただ関テレがなぁ・・・
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 16:19:13
区域外放送に総務省指針 CATVへの番組提供で
URLリンク(www.47news.jp)
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 01:10:31
>>391
ICTもしっかりパブリックコメント提出してるね。GJ
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 19:53:00
区域外放送に総務省指針 CATVへの番組提供で
URLリンク(www.47news.jp)
【放送/政策】「地域間交流」あれば容認…総務省、CATV再送信で指針[03/13]
スレリンク(bizplus板)
総務省は13日に開いたCATVの番組再送信問題を協議する有識者研究会で、民放の
放送区域外でCATVに再送信を認める基準や手続きに関する指針を提示した。研究会が
同日まとめた最終報告を踏まえたもので、民放の放送区域とCATVが再送信する地域との
間で、人の移動や経済取引などの交流があると認められる場合は、民放側に番組提供に
応じるよう求めている。
区域外再送信は有線テレビジョン放送法で認められており、民放側は原則として再送信を
拒否できない。しかし、今回の指針で「地域間交流」という新たな基準が示されたことで、
北海道のCATVが在京キー局の番組を流すケースなど、地域間の関係が薄いと判断される
場合は再送信を認められなくなる。
時事通信 URLリンク(www.jiji.com)
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 19:54:35
【放送/政策】「地域間交流」あれば容認…総務省、CATV再送信で指針[03/13]
スレリンク(bizplus板)
総務省は13日に開いたCATVの番組再送信問題を協議する有識者研究会で、民放の
放送区域外でCATVに再送信を認める基準や手続きに関する指針を提示した。研究会が
同日まとめた最終報告を踏まえたもので、民放の放送区域とCATVが再送信する地域との
間で、人の移動や経済取引などの交流があると認められる場合は、民放側に番組提供に
応じるよう求めている。
区域外再送信は有線テレビジョン放送法で認められており、民放側は原則として再送信を
拒否できない。しかし、今回の指針で「地域間交流」という新たな基準が示されたことで、
北海道のCATVが在京キー局の番組を流すケースなど、地域間の関係が薄いと判断される
場合は再送信を認められなくなる。
時事通信 URLリンク(www.jiji.com)
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/07 16:41:18
長野CATVの地デジ区域外再送信 2014年7月24日で終了
URLリンク(www.eizoshimbun.com)
注意 アナログ停波の2011年ではありません
(本文)
今回の合意は、CATV2社の大臣裁定申請(07年6月13日)の後、総務省の「有線放送による再送信の在り方に関する研究会」(以下、研究会)が、
日本民間放送連盟(民放連)と日本ケーブルテレビ連盟(以下、ケーブル連盟)に対して大臣裁定によらず話し合いで解決することを求めたことから、
両連盟が協議を進めてきた。
協議では当初、民放連が、「11年7月24日のアナログ放送終了をもって長野県における在京キー局の地上デジタル区域外再送信を終えたい」との意向を示していた。
しかし、ケーブル連盟は、「アナログで視聴できた在京キー局の放送をデジタルでも視聴できるようにすることは、受信者利益の保護である」と主張。
それに対して民放連は、「CATV事業者の利益保護ではないか」と応戦するなど、こう着状態が続いた。
そこで総務省は、「5年間をめどに同時再送信を止めたらどうか」との案を示したが、
ケーブル連盟は「10年は必要」「10年後に再度協議するべき」といった意見を出すなど反発。
総務省は解決の糸口が見出せないことから、「第三者による提案」として、「11年7月24日プラス3年の14年7月24日」を同時再送信の終了期日として提示した。