08/12/05 10:45:47 galctpiU
ペグ穴までリーマーで広げるような馬鹿にはならないでね
662:ドレミファ名無シド
08/12/05 12:12:48 l/jQTBTi
トリマーでレスポールのコントロールキャビ(深さ5cm)って掘れる?
663:ドレミファ名無シド
08/12/05 12:28:39 +vu/nN/w
俺はトリマーで掘ってるよ。ビット次第じゃない?
664:ドレミファ名無シド
08/12/05 16:27:18 wfe/X508
>>661
え?リーマーじゃ駄目なの?
665:ドレミファ名無シド
08/12/05 16:31:21 SBW/Fef9
>>661
ペグ穴はリーマーでしょう。
別の方法ももちろんありますが。
あなたはリーマーをなににどうやって使うのですか?
666:ドレミファ名無シド
08/12/05 16:34:39 B1vfzl/3
661は、リーマには円錐形と円筒形が有ると言うことがわかってないのだと思う。
667:ドレミファ名無シド
08/12/05 16:38:54 coIm7Lq7
test
668:ドレミファ名無シド
08/12/05 16:59:06 2KV/45H0
ペグのビス穴をリーマーで広げたらそりゃ駄目でしょう・・・
669:ドレミファ名無シド
08/12/05 17:06:44 SBW/Fef9
そういうオチ?
670:ドレミファ名無シド
08/12/05 19:34:54 galctpiU
本気なのか釣りなのか知らんが初心者が真似したら困るので適当な事言うのは止めとけ
671:ドレミファ名無シド
08/12/05 21:50:48 l/jQTBTi
>>663
レスありがとう。
検索はしたんだけど
チャックから5cm出るビットは見つからないし
3.5cm以上は掘れないと書いてあるページは見つかるしで
もしかして掘れないのかなーと。
俺が見つけた一番長いのは
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これなんだけど長さが全然足りない。
何かひとつ商品か
検索に使う単語でも教えてもらえないでしょうか。
ローラーガイド付きのストレートが希望です。
672:ドレミファ名無シド
08/12/06 00:04:36 nRBemIrm
>>670
じゃあなにで広げればいいの?
673:ドレミファ名無シド
08/12/06 00:05:48 i0XiaOHO
>>672
指
674:ドレミファ名無シド
08/12/06 00:48:25 eP2pMr07
穴が円錐形になっちゃうからいかんって言うんだろ?
普通、DIYとかで売ってるリーマーってテーパーリーマーのことだから
知らないとそう思い込むもんなのかも知れないが
円筒形のリーマーは見たこと無いのかな
675:ドレミファ名無シド
08/12/06 01:00:49 HDMS5R6U
まあリペア屋がリーマ使ってフリーハンドで開けてたら殴り飛ばしたくなるけどね
676:ドレミファ名無シド
08/12/06 01:19:02 BbBpWHx9
レスポールの低音がモコモコなので内部配線をシールド線じゃなくて
普通の線材にしようと思うのですが、ノイズだらけになってしまうのでしょうか?
677:ドレミファ名無シド
08/12/06 01:24:10 6jOpw0yN
なるよ。そもそもがシールド線でモコモコになってる訳じゃないだろうしね。
でも戻せる事だからやってみるのもいいかもね。
678:ドレミファ名無シド
08/12/06 02:00:59 BbBpWHx9
>>677
ありがとうございます
時間はあるんでとりあえずやってみます
679:ドレミファ名無シド
08/12/06 04:00:50 1g/hfivN
ハムPUの金属カバー外すか、全く特性の違う別のPUに交換した方が早いと思うがな?
本気で問題解決を望んでいるのならだけど・・・
680:ドレミファ名無シド
08/12/06 13:07:08 3AeHbYpO
叩くわけじゃないけど、>>676程度の知識ならカバーを外すは
勧めない方がいいと思う。
ヘタすりゃ壊すし。
素直にピックアップ換えるべし。
681:ドレミファ名無シド
08/12/06 13:13:43 /yuf8Gct
>>680
私は逆にカバーを付けたい人なんですが、買ってきてハンダで固定でおk?
682:ドレミファ名無シド
08/12/06 13:15:38 K4INGV1Y
配線なんかに使われてる1本の線の周りを線で巻いて見た目1本にしてある線ってどこで売ってる?
683:ドレミファ名無シド
08/12/06 13:20:56 /yuf8Gct
>>682
日本語でおk
684:ドレミファ名無シド
08/12/06 13:28:24 i0XiaOHO
6弦みたいなヤツだろ
685:ドレミファ名無シド
08/12/06 13:29:39 K4INGV1Y
>>683
ゴメン、判りにくいと思った
キャビティ内の配線なんかに使われてる奴で
ホット線の周りをシールドするようにアース線が巻いてあって
その周りをビニールで覆われてて見た目1本になってる奴
686:ドレミファ名無シド
08/12/06 15:19:18 nvzn9uXC
>>681 おまえポールピースピッチとか考えたことも無いだろ。
687:ドレミファ名無シド
08/12/06 15:32:00 3AeHbYpO
>>681
裏側の長辺の真ん中辺りをスポットで半田付ければいい
カバー裏側の半田が付く辺りを、軽くヤスリでもかけて荒らしておけば
付きやすいよ。
>>682
秋葉原かホームセンターか楽器屋
グレードやらなにやらは関係無いならば、どこで選んでもおk。
>>686
カバー買う時にちゃんと考えて合うもの買えばいいんだから、そんな悪意で
言う事じゃ無いだろ。
688:ドレミファ名無シド
08/12/06 16:48:42 nvzn9uXC
オマエは学級委員かっつーの。
ブリッジの弦間ピッチと違って許容範囲なんてものはねーんだよ!
ディマジオなんてモデルや年代によって3種はあるしよ(Fスペースとは別に)
689:ドレミファ名無シド
08/12/06 17:19:03 d5KAJySj
誰も許容範囲とか言ってないよ
690:ドレミファ名無シド
08/12/06 17:50:08 /yuf8Gct
>>686
ギブソンピッチとディマジオピッチがあるのは知ってる
ギブソンは9.8mmと聞いてるんだけど合ってる?
>>687
フォローありがとう。2chは殺伐前提だから気にしてない
691:ドレミファ名無シド
08/12/06 18:01:24 BbBpWHx9
カバー付けるならロウ漬けしないとダメじゃないの?
692:ドレミファ名無シド
08/12/06 19:27:48 +upasqZL
んなこたーない
693:ドレミファ名無シド
08/12/06 22:35:10 3AeHbYpO
>>691
だから
つ>>687
694:ドレミファ名無シド
08/12/06 23:07:46 euJBsi8b
ハンダだけだと機材の相性やセッティング次第じゃハウることもあるかもね