作曲初心者のためのスレ9at COMPOSE
作曲初心者のためのスレ9 - 暇つぶし2ch1:ドレミファ名無シド
08/10/04 04:35:10 XN1mpbkF
ここは作曲初心者の方のためのスレです。

前スレ
作曲初心者のためのすれ8
スレリンク(compose板)

2:ドレミファ名無シド
08/10/04 10:19:53 RKaMPC0m


3:ドレミファ名無シド
08/10/04 10:40:17 AwQzyRyA
曲をアップロードしてから質問しましょう。標準MIDIファイルもあると尚可。
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(wktk.vip2ch.com)

質問内容を整理しましょう。情報の後出しは避けてください。以下テンプレ。
【行き詰まりを感じる点】
【これまでに試したこと】
【専門用語を使った説明はどの程度理解できるか】
【その他求める結果など】

4:ドレミファ名無シド
08/10/04 14:17:53 AwQzyRyA
前スレに出てきた解説サイト一覧(本の紹介含む)
URLリンク(www.shinko-music.co.jp)
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
URLリンク(contest2002.thinkquest.jp)
URLリンク(np-music.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www2.shobi-u.ac.jp)
URLリンク(pohwa.adam.ne.jp)
URLリンク(www.joey-web.com)
URLリンク(sisyphe.blog90.fc2.com)
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(hp.vector.co.jp)

5:ドレミファ名無シド
08/10/04 14:18:46 AwQzyRyA
前スレに出てきた解説本一覧

初心者編
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 楽ふがよめる」 八木 正一
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 ピアノと歌がじょうずになる」 八木 正一
「裏口からの作曲入門」 御池 鮎樹
「裏口からのMIDI入門」 御池 鮎樹
「裏口からのDTM」 御池 鮎樹
「作曲本」 野口 義修

中級者編
「絶対わかる!コード理論〈1〉基本はドレミファソラシド」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて」 北川 祐

上級者編
「実践コード・ワークComplete 理論編」 篠田 元一
「実践コード・ワークComplete アレンジ編」 篠田 元一

テンプレート集
「コード進行スタイル・ブック」 成瀬 正樹

未分類
ジャズ・ハーモニー(1)(2) 飯田敏彦 全音楽譜出版社(2は絶版)


6:ドレミファ名無シド
08/10/04 14:19:41 AwQzyRyA
機械的に集めただけなのと、抜けとかもあるだろうから、次スレ立てるときにでも見直しよろ。

7:ドレミファ名無シド
08/10/04 14:48:44 zWhbxxYk

見てないから質が分からないけどリストアップされてるだけでも助かる

8:ドレミファ名無シド
08/10/04 16:56:21 XbBxGH2u
作曲法
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
これも追加してくれたらうれい

9:ドレミファ名無シド
08/10/04 17:18:40 AwQzyRyA
個人的にストックしてたリンクを追加。リンクも初級中級上級で分けた方がいいかな。
URLリンク(gen.musical.to)
URLリンク(www23.musical.to)
URLリンク(blog.sakkyoku.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.pluto.dti.ne.jp)

>>8
URLリンク(hp.vector.co.jp)
と同じサイトでは?

10:ドレミファ名無シド
08/10/04 18:20:15 RqVz+63A

最近作曲始めた者です。

ドラム?はPCの中に入ってたソフトいじってたら、バスドラが鳴るようになったので、それを使ってます。
コード進行がいまいち良く分らなく、「こういう進行がセオリー」という物があるのでしょうか?

さっきまで、感覚だけで曲作ってたんですが、展開に欠けるので聞いててつまらないです。
次にどういう動きにしていいのかも良く分りません。

なんかこう、バッと盛り上がって、フッと落ち着く(馬鹿でスイマセン)な展開の進行ってどうやったらいいんでしょうか。



11:ドレミファ名無シド
08/10/04 18:25:50 RqVz+63A
ちなみにさっきまで作ってた曲?(BGM?)の作りかけです。
なにかアドバイスもらえればと思います。

URLリンク(2sen.dip.jp)

12:ドレミファ名無シド
08/10/04 18:37:14 LkBAknLy
少しコード進行からの作曲を勉強してるのですが
キーがEメジャーで
コードをG A7 D7 Gと帰るコードをつけたんですが
この流れは理論ではどう解釈すればいいのでしょうか?
GからいきなりA7 そしてD7の流れはピボットなしで転調してるので分からなくなってしまいました
よろしかったらどなたか分かりやすくお願いいたします
厚手がましくてすいません。

13:ドレミファ名無シド
08/10/04 18:38:38 LkBAknLy

すいません
>12はキーはEじゃなくてGです


14:ドレミファ名無シド
08/10/04 18:45:01 JPrWnzER
Gはトニック、D7はドミナント、A7はD7に対するダブルドミナント。

15:ドレミファ名無シド
08/10/04 18:52:10 LkBAknLy
A7はⅤ7になるということでしょうか?
ですがA7がドミナントだとすると
Eのキーにかえるのじゃないのでしょうか?

16:ドレミファ名無シド
08/10/04 18:54:09 JPrWnzER
セカンダリードミナントかダブルドミナントでググって下さい

17:ドレミファ名無シド
08/10/04 19:01:09 LkBAknLy
セカンダリードミナントということは分かったのですが
GからA7のところはどう考えればいいのでしょうか?
G A7 D7 G
↑?  ↑Gへのドミナント
  ↑Dのキーへのドミナント

18:ドレミファ名無シド
08/10/04 19:02:08 TOu64eWG
A7はⅡ7

19:ドレミファ名無シド
08/10/04 19:06:03 e8pL9aqH
>>18はデグリー表示さえすれば説明完了と考えてる馬鹿。
どんなあり得ない進行だって、デグリー表示はできる。

20:ドレミファ名無シド
08/10/04 19:08:14 LkBAknLy
Ⅱ7はGのキーから外れてるのですが
どんなときでもメジャーのⅡマイナー7は7にできるのでしょうか?
ここがイマイチ理論書を読んでも理解できませんでした・・・
何度も質問もうしわけないです。

21:ドレミファ名無シド
08/10/04 19:12:03 e8pL9aqH
>>20
音が違うんだから、別もんだろ。
どんなときでもってのは無意味って分からんの?

22:ドレミファ名無シド
08/10/04 19:14:03 JPrWnzER
だからセカンダリードミナントだって。
あるコードをトニックと仮定してドミナントモーションを作るのが目的なんだから。
キーから外れようがなんだろうが関係無し。
ちなみにⅡ7はそのキーの♭5(#4)を使ってるからリディアン借用っていう解釈も可能。

つーかsage覚えようよ

23:ドレミファ名無シド
08/10/04 19:20:22 LkBAknLy
>>21 22すいません・・・
GとA7のコードのつながりの解釈がやっぱりむずかしいです・・・
何回も説明してもらってるのにすいません

24:ドレミファ名無シド
08/10/04 19:38:59 REnvi6pc
>>23
理論は後付けということを良く覚えておくといいと思うよ。
解釈は複数ある。
ダブルドミナントとかリディアン借用とか、後付けだから複数出てくる。
だから君はこのコード進行の理論を理解してもいいし、しなくてもいい。

俺の場合は代理コードだと思うことにする。
コードの構成音が似ているから、3和音以外もダイアトニックコードが使えると俺は思ってる。
なら、構成音が似ているIImの代わりにIIm7が来る事だってあってもいいんじゃないか。
で、結果的に5度5度の進行でIに戻れるんだからつながりが良いのは当然、
その一瞬が不快ならそのコード進行をやめたらどうだい?

意外な音が鳴らない音楽なんてつまらんと思う、だから理論を逸脱しようとするし、
それが快感なら誰かが理屈をつける、そんなもんじゃないのかな。

25:ドレミファ名無シド
08/10/04 19:39:40 REnvi6pc
>>24
IIm7じゃなくてII7ね、ごめん。

26:ドレミファ名無シド
08/10/04 19:52:30 LkBAknLy
はい
分かりました

27:ドレミファ名無シド
08/10/04 19:56:30 AwQzyRyA
テンプレがガン無視されててワロタorz

28:ドレミファ名無シド
08/10/04 20:12:28 ua2VdA/L
>>11
アドバイスか。。難しいなぁ。あえていうなら何を伝えたいのかが見えてこない。



29:ドレミファ名無シド
08/10/04 20:17:49 RqVz+63A
>>28
イメージとしては、「無職の昼過ぎのアクビ」という感じのを作りたかったんです。

アクビっぽい音・・・にはなってないですね

30:ドレミファ名無シド
08/10/04 20:29:33 ua2VdA/L
>アクビっぽい音・・・にはなってないですね
そうだなぁ 聞こえないなぁ

31:ドレミファ名無シド
08/10/04 21:09:22 b2/zjZAg
>>23
簡単な説明じゃ
ダブルドミナント(ドッペルドミナント)
そのキーのダイアトニックのトニックの次の和音を属7和音にする

G Am Bm C D7 Em F#b5 のAmをA7にするとDD(ダブルドミンナント)

解説
GをトニックとしたキーでのドミナントV7はD7 、そこからさらにDをトニックとしたキーでのドミナントV7はA7
つまりGからみたA7はドミナントドミナント ドミドミってわけ
要するに属調のドミナントがDD

あとは通常カデンツやね I - Ⅱm - V7 - I ⇒ I - Ⅱ7 - V7 - I

これでわかるじゃろう









32:ドレミファ名無シド
08/10/04 21:13:26 gu/7mHJj
コード決めてから曲を作るとき、キーはどうやって決めるの?
音楽理論のサイト周って見てもメジャーキー=明るい マイナーキー=暗い としか説明されてなかったので
適当でいいの?

33:ドレミファ名無シド
08/10/04 21:26:42 LkBAknLy
>>31
すごく分かりやすいです!!!
ありがとうございました

34:ドレミファ名無シド
08/10/04 21:27:39 b2/zjZAg
>>32
それは調を決めるのにCにしようかGにしようか迷うってこと?


35:ドレミファ名無シド
08/10/04 22:09:25 gu/7mHJj
>>34
その通りです

36:ドレミファ名無シド
08/10/04 22:12:43 JPrWnzER
まぁケーデンス見るのが1番かね。
CとAmの場合、ド・ミに帰結するのか、ラ・ドに帰結するのか。

37:ドレミファ名無シド
08/10/04 23:02:30 b2/zjZAg
>>33
どういたしまして^^

>>35
それは歌う人の音域で決めるって明確な意図があるけど、
アルバムの構成で決めるか、あとは既曲に倣うしか・・・。
ほかにwikiなんかで調べると器楽的背景もあるようです

自分的には大雑把にこんな感じ、信憑性は薄い

なし 定番 親しみ 簡単

# 自然系 季節感

## 明るいロック 元気 リズミック

#### 不思議系

#5つ↑ 豪華 華麗 優雅 贅沢

b 牧歌 のどか 古臭い ホルン

bb 行進 リズミック 厳格

bbb 夕方 秋

bbbb クリスマスあたりか

b5つ↑ 月 神秘 夜 豪華 

b7つはハープの開放

38:ドレミファ名無シド
08/10/04 23:08:28 DzEUn7BL
ハープの開放って何?

39:ドレミファ名無シド
08/10/04 23:18:43 gu/7mHJj
>>37
詳しい説明ありがとうございますw

40:ドレミファ名無シド
08/10/05 02:04:29 yJYkmcDa
youtubeとかにもない既存の曲に関する質問について質問。
こうした楽曲もupした上で質問すべきか。

41:ドレミファ名無シド
08/10/05 05:04:32 hHr34r5j
既存曲をどっかにうpするのは普通に犯罪だ


ていうか何か前提を勘違いしてないか
うp推奨なのは自作曲についての質問のときだ

既存曲については、質問内容で必要度がかわってくるんじゃないか

「この曲のコード進行が分かりません、教えて」→スレ違い
「この動画のこの音ってどう出してるんですか」→スレ違い
「この曲のここで何故このコードなのですか」→進行だけ書いてくれてもいい。うpあったほうがなお良いというレベル
「こういうアレンジしたいんだけど」→うp推奨

これは俺の主観だけど、こんな感じかと
まあ必要だと思ったらリンク貼ればいいんでないの。

ていうかyoutubeにもないような既存曲ってインディーズかなんかかいな
「J研」で検索して出てくる着メロサイトは割とどんな曲でも着メロになっててPCで聴けるからリンク用に探してみては

42:ドレミファ名無シド
08/10/05 05:08:35 xFpV/MEk
>>40
>>3の「曲をアップ」は無視していいよ。
まずは質問してみればいい。

こういう曲ごとの歌詞とコードがわかるサイトがあるから、
URLリンク(music.j-total.net)
該当する曲のURLを表示するのもいいんじゃないかな。
たとえば、
URLリンク(music.j-total.net)
みたいな感じで。

43:ドレミファ名無シド
08/10/05 10:32:30 MZVrUVeK
>>41
スタンダードでも結構ないものがある。

>>41-42
ありがとう、参考にする。

44:ドレミファ名無シド
08/10/05 13:13:36 yt4Mj9BD
>>29
そのお題で「バッと盛り上がって、フッと落ち着く」なんてちぐはぐじゃない?
お題スレなんかじゃシュールなお題に挑戦することもよくあるけど、
初心者ならもっと普通に「あくびの歌」で「ずっとダラダラ」とかにした方が混乱しないんじゃないの。

>>43
最低限「自分が作った(作っている)」曲だけアップすればいいんじゃないの。
自分の曲を聴いたこともない人から作曲についてアドバイスされて参考にできる?

45:ドレミファ名無シド
08/10/05 17:40:12 Roy/Br//
>>42
参考にもならないよ、そのサイト。
ギターで弾きやすく改訂してるのかベース完全無視で
コードネーム無茶苦茶なのは茶飯事。
そもそもメロディとぶつかる様な有り得ないコードも良く付いてる。
耳コピ面倒で参考にしようと思ったけど原曲と余りにも違うから俺の中ではカス以下。

カラオケ作りのバイトだと少なくとも聴音でのミス有り得ないんだけどな。
中の人のレベルの違いか。

46:ドレミファ名無シド
08/10/05 18:01:31 hUPYP8oE
なんかイマイチ聞き取れなかったんでとりあえずダイアトニックはめておきましたサーセンwww
みたいなのが多々ある

47:ドレミファ名無シド
08/10/05 18:41:58 hHr34r5j
俺も見てみたことあるけど、本当に参考にする程度にしか使えんかったな

48:ドレミファ名無シド
08/10/05 19:35:52 +UzgM+l3
作曲初心者からすれば、聞きたいことは広範にわたると思う。あえて入り口を狭めるより
広く間口はあけておいて、質問のさいに、「それなら(君が作った)曲をあげてみてくれ」
「それなら君が質問したい曲をテンプレのサイト使って示してくれ」という感じで誘導した方が
いいのではないかと思うけど。

49:ドレミファ名無シド
08/10/05 23:28:23 yt4Mj9BD
曲をアップすれば的外れなレスをもらう可能性も低くなるし、
前スレの984みたくグダグダになるのも避けられてメリットばっかでしょ。
困るのって釣り質問を大量に投下したい人くらいなんじゃないの。
冷やかしの質問が減ったらその分本当に困って質問してる人へのレスの密度が濃くなるし、
みんながトクするように思うけど。

50:ドレミファ名無シド
08/10/06 00:07:13 oEZ54Pnr
うpしたい人はすればいいだけでしょ。
うpがない質問に対して答えたくないって人もそうすればいいだけだし。

51:ドレミファ名無シド
08/10/06 07:26:52 BqKT/Gxj
ギターのTAB誌作れるフリーソフトないですか?

52:ドレミファ名無シド
08/10/06 07:51:49 rh492kF7
せめてググってから来い。大量に有る。

タブ譜専用じゃないがfinale notepadが使えると
将来五線紙扱う時に便利だと思うぞ。

53:ドレミファ名無シド
08/10/06 10:08:54 40pcSsIh
作曲の勉強をしようと思いコード譜を読んでいたらGoというコードが出てきました。
これはどういう意味でしょうか。検索しても出てきません。

54:ドレミファ名無シド
08/10/06 10:18:31 qKT8x7vL
>>53
どう検索したのか。検索ワードを書いてみよ。

55:ドレミファ名無シド
08/10/06 10:24:55 40pcSsIh
>>53
それはディミニッシュの意味。ソとシbとレbとミでOK。オーじゃなくて丸が書いてある。
自分も、こういう質問もある以上テンプレで曲うp強制するのはどうかと思う。

56:ドレミファ名無シド
08/10/06 10:27:29 qKT8x7vL
>>55
どう検索したら、ディミニッシュって分かったの?

57:ドレミファ名無シド
08/10/06 10:30:47 7VlZMzrL
曲うp強制を排除するためにID:40pcSsIhが身を削ってでも抗議したいようです

58:ドレミファ名無シド
08/10/06 10:33:55 qKT8x7vL
ちょっと悪戯ごころを起こして突いてみたらw

59:ドレミファ名無シド
08/10/06 10:41:48 40pcSsIh
たまたま同じIDが出たくらいで何嬉しそうに騒いでるんだよ。
インターネットに接続する環境がみんな同じとは限らないのも知らないのか。
少しは勉強してくれ。

60:ドレミファ名無シド
08/10/06 10:46:47 7VlZMzrL
人が多いVIPとかならともかく平日の昼間の楽作板では滅多にないと思う

61:ドレミファ名無シド
08/10/06 10:47:05 qKT8x7vL
んで、君はどちらのID:40pcSsIhさんなの?


62:ドレミファ名無シド
08/10/06 10:48:48 qKT8x7vL
まあ、もうひとりのID:40pcSsIhさんが援護射撃してくれるさ。

63:ドレミファ名無シド
08/10/06 11:05:12 40pcSsIh
ケーブルテレビとかだとIPが同じになるんだよ。
それより喜んで叩いてる奴の方が自演くさいけどな。
qKT8x7vLと7VlZMzrLって同じ奴じゃないの。プッ。

64:ドレミファ名無シド
08/10/06 11:10:48 qKT8x7vL
>>63
早く自分で援護射撃すればいいのに。
IDが同じなら、区別できないんだし。

65:ドレミファ名無シド
08/10/06 21:24:56 g2sp9hQV
>>55
誰もそういう質問のときに曲うpしろって
言ったりしないから大丈夫だよ!

66:ドレミファ名無シド
08/10/07 00:05:59 CwM0Trlc
最初に質問したID:40pcSsIhです。
Goの意味分かりました。>>63さん有り難うございました。
みなさん。>>63さんと私は別人です。信じて下さい。
どうもお騒がせしました。

67:ドレミファ名無シド
08/10/07 00:07:55 CwM0Trlc
ほらな。自演じゃないんだよ。少しはネットの仕組みとか知っとけ。

68:ドレミファ名無シド
08/10/07 00:49:21 0j9GGgUE
近年稀に見る超速レスですね。弟さんでもいらっしゃるのでしょうか。

69:ドレミファ名無シド
08/10/07 00:54:06 TkiqyA4/
わざわざ日付け変わるまで待ってそんなネタかい。
こんだけ荒れたらしばらくは質問ないだろうから、
ネタ質問でもこさえて場つなぎしてよ。

70:ドレミファ名無シド
08/10/07 01:07:22 TkiqyA4/
自分で書いて何だけど、余計に質問がなくなりそうなレスだなぁ。
書いちゃったものは取り消せないけど、質問したい人は気にしないでくれると嬉しい。
質問をネタ扱いしてやるぞという意図ではないので。
なんかごめん。

71:ドレミファ名無シド
08/10/07 01:12:42 CwM0Trlc
分数コードで、たとえば下からE-G-CでもE-C-GでもC/Eですが、
トップノートが違っているのに何で気にしないんですか。

72:これで良い?
08/10/07 01:20:28 BWb8aicb
それは見掛け上の分数コードです。
そもそもCの定義はCEGの三和音というだけで、ボイシングはまた別問題です。

73:ドレミファ名無シド
08/10/07 02:13:42 CwM0Trlc
そうじゃなくてボイシングの表現としてベースは気にするけど、
トップノートを気にしないという偏りにはどういう意味・経過があるのかという疑問ですよ。

74:ドレミファ名無シド
08/10/07 03:55:04 emiuM99T
和声学的な意味は別として、コードボイシングに関しては
メロディにぶつからないって前提だと可能性が有りすぎるからじゃないか?
そもそもトップノートを気にしないってのは間違い。
メロディに対して響きが良い形を取らないと良いボイシングにはならない。
ベースの方がそれ以上に細かく言われるのは
コードの響きや機能そのものが変化するから。

と、俺は解釈してる。

75:ドレミファ名無シド
08/10/07 04:24:01 CwM0Trlc
>>74
>メロディにぶつからないって前提だと可能性が有りすぎるからじゃないか?
ぶつかろうとぶつからまいとトップノートの可能性はトライアドなら3種類しかないですが。

>そもそもトップノートを気にしないってのは間違い。
>メロディに対して響きが良い形を取らないと良いボイシングにはならない。
そうじゃなくてコードシンボルとしてベース音は盛り込むのに、トップノートは盛り込まないのは何故かです。

>ベースの方がそれ以上に細かく言われるのは
>コードの響きや機能そのものが変化するから。
私が挙げている例は>>72もいってる通り、転回形の話です。機能は変化しないと思いますが。

76:ドレミファ名無シド
08/10/07 13:56:26 JINzp0jA
ジャズとかでもテンションは演奏者任せって言うじゃん。そんなかんなんじゃない?
ベースを演奏者任せにしたらめちゃくちゃならそうだけど。

77:ドレミファ名無シド
08/10/07 14:33:19 2VL44msq
俺はメロ→コードと交互に作っていくことが多いんだけど、

メロディーに対してベース考えて、その次にコードのトップの音を考えるな
で、その後に間を埋める。

俺がろくにキーボード弾けないからかもしれんけど
コードから作ると、コードのトップの音が制限されちゃう。
だからメロもその縛りを受けてしまう気がする。

このやり方だと、気がついたらテンションコードとか転回形使ってたりするし、
意外な進行でも自然に作れるんだよな

ピアノロールを使ってるからできる芸当な気もするけど、
複雑で美しい進行もサクッとできちゃったりするからお勧めです。

78:ドレミファ名無シド
08/10/07 14:39:15 9M2ydkuy
メロ→ベース→トップノート→コードはやったこと無かったな

メロ→コード→ベースの次にストリングス入れて、響きを考えてコードのピアノの音を省いたりすることはあったけど。
似てるけどまた違うよね

またトップノートを先に付けるのもやってみるよ

79:ドレミファ名無シド
08/10/07 18:39:34 emiuM99T
>>75
>トップノートは三種類
音名ではね。それをどう積むのかがボイシング。
その場合は同じトライアドでもオクターブ離したり重ねたり大量に有るって話。
音の高さを無視して三種類とは考えない。

>トップノートを盛り込まないのか
上の理由に続くが同じ音域でやってるんじゃなく
各種楽器が広い音域でやってる所で、
毎回全員が同じトップノート弾いてもうるさいだけ。
楽器ごとに必要な時に指定すれば良い。

>コードの響き
F→G→C/E→FとF→G→C→Fの違いが判らないとかなら仕方ないが、
判ってての質問だろ?
なら合理的に考えてベースの動きの方がボイシングの指定よりも
重要だから略されてるって考えに辿りつかないのかが判んね。
Cmaj7(#11)/E(top=G)みたいなコードを延々書くよりも、
必要な楽器の五線譜上に玉置く方が書くのも見るのも早いだろ。
どの程度理論が判ってて何を求めてるのかがイマイチ伝わらん。

80:ドレミファ名無シド
08/10/07 18:44:26 TkiqyA4/
>>73
気にしない理由ならいろいろあると思うけど。
リード担当楽器によるメロディがトップノートとして乗ることがわかりきってる場合とか、
どうせテンション乗せるからベース以外のヴォイシングはあまり気にしてない場合とか、
そもそも深くは考えてなかった場合とか。

E-G-CとE-C-Gの違いは気になるけどC-E-GとE-C-Gの違いは気にならないという人がもしいたら、
コードネームとトップノートだけ指定する書き方しても構わないと思うよ。
全部の音を指定したければ五線譜使えばいい。

>>76
「1625でやるよー」という話だけ決めて、ベースが「俺こんな感じで」って23回やって、
それから上モノが「じゃあ俺はこんな感じで」みたく入ってくのはよくあるんじゃない。

81:ドレミファ名無シド
08/10/07 18:49:26 TkiqyA4/
我ながら微妙なタイミングで微妙なレスをした気がする。

82:ドレミファ名無シド
08/10/07 19:01:03 F1joM85f
ああボイシングの話だったのか
ボイシングというのはプレーヤーの個性にも繋がるから
コードネームであえて指定はしてないんじゃない

ギターとかで弾き語るなら簡単な方が良いし

昔根岸貴幸さん(みんな知らねーかなぁ)のアレンジ本読んだことあるけど、
必要な時はトップノートを指定、これじゃなきゃダメだって時は全部書くって書いてあった気がする

個人的には、ボイシングにはムチャクチャ拘ってるし、大切だと思う。
テンションの動きとか、クリシェみたいにしたり、慎重に積んでる。
なんていうかカウンターメロディー書いてるような感覚に近い。

83:ドレミファ名無シド
08/10/07 20:38:37 cBN9fBHT
ルートよりトップノートのほうが大事に感じる自分は変なんだろうか。
トップノートからコードを探っていく感じ。

84:ドレミファ名無シド
08/10/07 20:47:54 qaWMAWYI
無意識に低音が頭の中にあるんじゃないかな? マイナーかメジャーかはトップノート考えてる間もあるんだろ?

85:ドレミファ名無シド
08/10/07 20:57:45 cBN9fBHT
>>84
むしろマイナー、メジャーっていう意識が希薄かも。
たまにただのテンションとマイナーを混同するし……
ルート音よりは意識はあるかもだけど。

86:ドレミファ名無シド
08/10/07 21:07:15 qaWMAWYI
アッパーストラクチュアーが独立して頭に入ってるとか・・
俺の場合、トップノートの音がそのコードの中の5thだとか3rdだとか、そういうのは明確に
常に頭にあるんで、たぶん自分自身ルートが第一主義の人。そういうわけで理解できないけど、
そういう「思想」から生まれた曲も面白いのができるかもしれないね。

87:ドレミファ名無シド
08/10/07 21:22:29 qCpvFEHE
みなさん一つのフレーズにどのくらいかかりますか?ギターのアルペジオだけなんですけど1小節に約30分はかかるw

88:ドレミファ名無シド
08/10/07 21:25:47 yymEvplw
かかった時間に見合ったものが出来るなら30分かけてもいいと思う。
それが他の人の3分の成果と同じじゃどうかと思うけど。

89:ドレミファ名無シド
08/10/07 21:33:39 TkiqyA4/
しかし音抜きで音楽語るとここまで与太飛ばせるんだな。ちょっと感動した。
DTM板でソフトの性能語ってる奴らも凄いけど、このスレもホント凄いよ。
なんか無性にアコギが弾きたくなったから、ちょっと酔ってるけどスタジオいってくる。

90:ドレミファ名無シド
08/10/07 21:42:49 F1joM85f
>>87
う~んあっさりできるときは本当にすぐできるんだけど、
ドツボにハマッた時は粘土みたいに作っては考え作っては考えやってちっとも進まない。

でもなんかあんまり考えないで感覚的にやった方が良い結果になることが多いw
やっぱりフィーリングが一番大切なのかな~とか最近思ってる

91:ドレミファ名無シド
08/10/07 21:54:47 qaWMAWYI
この曲は作ったときにベース指定。で、アレンジする際にトップノート指定

URLリンク(www1.axfc.net)

DL=ma

92:ドレミファ名無シド
08/10/07 21:59:05 qCpvFEHE
>>88>>90
やっぱもっと良いのあるかもな~でもこんなもんで良いかと妥協するんですかね?

93:ドレミファ名無シド
08/10/07 22:16:06 SNNvbNt/
>>91
うほなんかアナログ臭懐かしい・・・いいな

アレンジ挑戦してみたいんだが、鼻歌のスレッド昔あったけど、
そんなスレないかな?

94:ドレミファ名無シド
08/10/07 22:18:26 qaWMAWYI
>>93
全部生だかんなw ベースはおきまりの分数で下降w

95:tida ◆aN74rhi4Uc
08/10/07 22:23:24 LceVh1fJ
>>73
では逆に訪ねますが、トップノート(外声?)だけを指定するということにそれ程の魅力的なメリットはあるのですか?
ちなみ転回して機能が変わる、という場合は十分考えられますよ。

ちなみにディミニッシュの略記は右肩につけるのが一般です。『G゚』のように。
ジャズ譜ではしばしば、もう何がなんだかという感じになるので仕方ありませんがw

96:ドレミファ名無シド
08/10/07 22:24:40 LceVh1fJ
連投申し訳ない><

97:ドレミファ名無シド
08/10/07 22:25:52 F1joM85f
>>92
人にもよるだろうけど、俺の場合は最初にこうしたい、というイメージを持って、それに近づける作業になるようにしてる。
そうしないととっ散らかった感じで、その時に思いついたことをとりあえず詰め込んでまとまりがなくなっちゃう。

だからその時に思いついたアイデアも、あえて使わないでメモっといて別の曲で使うとかも良くやる。

アルペジオとかは本当に沢山パターンが考えられるから、
とりあえずこのパターン採用しといてあとで練ろうとかは良くやるよ。
ギター弾きってこともあって、アルペジオとかはほとんど瞬間的に、感覚的にできる。

色々パターンを作ったり、変形させたり、リズム的に考えてみたり、慣れれば大体イメージ通りにできるようになるよ。

98:ドレミファ名無シド
08/10/07 22:31:41 qaWMAWYI
アルペジオで曲になってるやつあるもんなぁ
バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻前奏曲ハ長調とか

99:ドレミファ名無シド
08/10/07 23:55:32 TkiqyA4/
ただいまー。

>>91
なんだよー。折角音ネタが出てきたと思ったらもう流れてんじゃん。
まあ間が悪かったと思って諦めるさ。

>>95
他の人も言ってるけど、クリシェ入れたいときとかじゃない?
わざわざ指定する必要がどれだけあるのかわかんないけど、
動機がまったく考えられないわけじゃないような。

あとディミニッシュの丸、ジャズの人は上に書くねー。下に書く人はクラシック出身が多いような。
ぱっと思いつくサイトで言うとこの人が下派かな。
URLリンク(sassan.livedoor.biz)
more jamの人はごちゃ混ぜで使ってるね。ジャズとクラシック両方やるからだろかねー。
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
そういやジャズの人は(-5)とかも右上に書くよねー。変なコード使いまくってスペース足らんからかな。

というかね、コードの書き方もいい加減統一したらどうなんだという気が非常にする。
「C-」とか「Cx」とか「Cdim」とか、人によって示すものが違いすぎ。
あと連投ってどこ?

>>92
自分の場合は妥協というより半分確認作業みたいな感じ。
30秒でできたフレーズを30分こねくり回しても最初よりよくならないこととかよくある。
やらないと気が済まないから無駄だとわかっててもこねくり回すけど。
時間掛ければいいというもんじゃないけど、時間がかかったからダメなものでもないのでは。

100:tida ◆aN74rhi4Uc
08/10/08 01:01:52 cveObaSI
>>99
クリシェにしたって、例えばC△7―Cm7―C6みたく表現されたものを、
ただ慣例でトップノートがM7―m7―M6と捕らえることができるだけで、これはそもそもの質問から反れます。

それと、クラシックの人こそ右肩に書くんじゃないでしょうかね。
ジャズもそれを踏襲していたが、速度が求められる写譜屋が丸を適当に書き出したから、ジャズの人は場所に拘らないよいになったんじゃないかと。

あと連投は専ブラの異常による錯覚っぽいですね。最近調子悪いです

101:tida ◆aN74rhi4Uc
08/10/08 01:04:09 cveObaSI
C△7―C7―C6ですね。度々すみません

102:ドレミファ名無シド
08/10/08 01:05:20 3+QdblOr
実践コード・ワークComplete 理論編 を買ってきたんだが
序盤で挫折してるwww

ド と ミ だと 3度なのに

ラ と ド だと何故 短3度になるんだ?

五線譜上だと3度違うだけだから、両方3度の気がするんですが・・・

103:ドレミファ名無シド
08/10/08 01:11:05 bjDEb/Q+
ピアノの鍵盤想像してみ
ドとミの間には3つ鍵盤があるけど、ラとドの間には2つしかないだろ?

104:ドレミファ名無シド
08/10/08 01:15:02 8YtxAgFn
>>102
3度は、長3度(全音+全音)と短3度(全音+半音)の2種類。


105:ドレミファ名無シド
08/10/08 01:52:52 mKIbn534
ドレミファソラシドー、と歌ってみると、それが一番分かりやすいと思う。

106:ドレミファ名無シド
08/10/08 02:04:50 GLWhmaxU
>>102
感覚的な言い方をすると、
ようするにドとミの関係は、メジャー的な関係にある。
ラとドの関係はマイナー的な関係にあるということ。
例えば、

Cメジャーコードはドミソ
Cマイナーコードはド♭ミソ

真ん中が♭するとマイナーな雰囲気になるということだな。

同じようにラを考えてみよう。

Aメジャーコードはラ♯ドミ
Aマイナーコードはラドミ 真ん中が♭してるよね。

だからラとドの関係は短3度=♭3rdということ。

理論書を読むときは、鍵盤なりギターなり打ち込みなりで、
音を確認しながら読み進めないと全く身に付かねーから気をつけるんだぜ。

107:ドレミファ名無シド
08/10/08 03:08:02 B3EViTl9
>>97
どーもありがとう

108:ドレミファ名無シド
08/10/08 19:24:55 1mdJ5cWr
V→Iの動きって、なんか聴いてて疲れる時がありませんか?


109:ドレミファ名無シド
08/10/08 19:29:19 fcarJl0u
緊張から解き放たれてやれやれと疲れがどっとでたということじゃないの。

110:ドレミファ名無シド
08/10/08 19:40:36 GLWhmaxU
Sus4使ったりⅣ/Ⅴ使ったり
分数使ったりリハモしてさらにテンション付加したり
いくらでもやりようはあるだろ

俺は理論知らなかった頃からV→Ⅰが露骨過ぎて嫌いだったから
なんとか避けようと頑張ってたよ

メタルとかでハーモニックマイナー延々聞かされることあるけど
ああいうの苦手 たまに使うからカッコイイと思う

111:ドレミファ名無シド
08/10/08 20:34:39 dk6EwHGx
とりあえずちょっと作ってみました。サビのとこのストリングス失敗しちゃったけど。。。
Aメロはメロディーから作ってコードづけしたのですが、Aメロが動きすぎたぶん
サビがなかなか思い浮かばなくてコードから作りました。ちょっと無理をしたかもし
れません。ご意見を願います。
URLリンク(www1.axfc.net)

キーワード=me


112:ドレミファ名無シド
08/10/08 21:27:16 v1NEZXog
全編MIDI打ち込みとかどうでもいい

113:ドレミファ名無シド
08/10/08 21:40:25 dk6EwHGx
ソロとブラス、タイコのおかず、スネアの重ねは指でリアルタイムでやってます。

114:ドレミファ名無シド
08/10/08 22:08:20 dk6EwHGx
ダウンロード回数は進んでいるのですが・・自分が求めているご意見いただけないようなので
とりあえず下げます。>>3を見てあげたのですが、ここは曲そのものを前にして語るよりも
理論質問スレに近いようですね。おじゃましました。


115:ドレミファ名無シド
08/10/08 22:10:46 WTRgACS6
>>111
何か知りたいことがあって書き込んだんじゃないの?
ただ感想と言われると困るけど、とりあえす高音のノイズが耳に痛い。
録音系がどこか壊れてるんじゃない?

曲はサックス(?)のパートの終わり方が唐突な気がする。長さも半端だと思う。
一本調子で押し切るのか雰囲気変えながら進めるのかはっきりした方がいいんでない。
あとソロみたくなるところはベースの手数を増やすか減らすかした方が格好がつくと思う。

116:ドレミファ名無シド
08/10/08 22:14:09 GLWhmaxU
>>111
なかなかいいメロだね。
一応サビ部分のメロを手直ししてみた

ハモリを追加したのと、音符の位置が若干ズレたりしてる。
こういうメロの時は、音符の入り方、伸びて切るところのタイミングが非常に重要になってくるよ。

本当はモジュレーションやベンドを入れたりするべきなんだけど、面倒だから省略。
あとはノーパソしかなくてwindow付属のシンセしかないから、
音質クソですいません。

ま~作曲スレだからこれでいいか

URLリンク(www1.axfc.net)
パス→me2

117:ドレミファ名無シド
08/10/08 22:16:05 WTRgACS6
>>114
あら、リロードしてなかったわ。ごめん。
でも2時間たらずで希望のレスがつくなんて期待はちょっと無理があるのでは。
掲示板なんてROMの数が圧倒的に多いんだからそりゃDL回数くらい進むと思うけど。
帰るのは自由だけど捨て台詞は余計じゃない?

118:ドレミファ名無シド
08/10/08 22:17:57 dk6EwHGx
>>115
>曲はサックス(?)のパートの終わり方が唐突な気がする。長さも半端だと思う

ありがとうございます。2倍にするか、今の長さにするか
それは迷ったんですが、歌(木管系でやってる)をもっと押し出したかったんで今の形にしました。
参考にしてみます。
>あとソロみたくなるところはベースの手数を増やすか減らすかした方が格好がつくと思う。
参考にしてみます
>とりあえす高音のノイズが耳に痛い。録音系がどこか壊れてるんじゃない?
そういう問題はここの趣旨とは違うと思いますし、本録の時はちゃんとやります(笑)

119:ドレミファ名無シド
08/10/08 22:20:40 dk6EwHGx
>>116
ありがとうございます。まのびしてベタッとなってりたのが良くなったように思います。
歌詞つけるときにまた変わっていくと思いますが

120:ドレミファ名無シド
08/10/08 22:30:11 GLWhmaxU
歌モノだったのかよw

まぁそれだとなおさらハモリとかに力入れると良いんじゃないかな
これは6度でハモッてるだけだけど、3,4,5度とか色々使うとプロっぽくなると思う。

アレンジに関しては懐かしいシンプルな感じでいいと思う。
ブロックごとに、もうちょっと変化が欲しいかな。

俺だったらこの手のサウンドはテンションコード入れたりして
フュージョンみたいになってしまうw

121:ドレミファ名無シド
08/10/08 22:38:42 dk6EwHGx
>>120
>歌モノだったのかよw
そうですw 私が歌えないもんでこういう形になりました。

>アレンジに関しては懐かしいシンプルな感じでいいと思う。
そう思いました。それにメロを生かすためには3和音か4和音に止めておいて
その分メロとコードとの響きで遊ぼうかと。

>ブロックごとに、もうちょっと変化が欲しいかな。
そうですね。少し同じ音型のメロディーが多すぎます。練ってみます

>俺だったらこの手のサウンドはテンションコード入れたりして
>フュージョンみたいになってしまうw

想像つきませんw




122:ドレミファ名無シド
08/10/09 00:01:03 H8G4lxmw
いやーしかし、こりゃ駄目だわ。負け負け。
心残りがないではないけどこれ以上は無理。
んじゃま、そういうことで。

123:ドレミファ名無シド
08/10/09 01:00:08 raPn4Cd+
誰かこの曲のコードを手直ししていただけないでしょうか?
URLリンク(www1.axfc.net)
長いので1フレーズだけとかでもお手本を見せて頂きたいです。
あと変なところを教えてもらえると嬉しいです。


124:ドレミファ名無シド
08/10/09 01:23:37 3MRqz5GS
>>123
今直してるからからちょっと待ってな。
ざっと聞いた感じだと、
おまいはまずダイアトニックコードの概念を理解した方がいい。

待ってる間に「ダイアトニックコード」でググって調べておくといい。

125:ドレミファ名無シド
08/10/09 01:52:35 3MRqz5GS
本当にざっとだけど、コードだけ直した
流石に相当手を入れる必要がありそうな感じがしたから、
これ以上は俺に負担かかり過ぎw

URLリンク(www1.axfc.net)

本当に納得行くサウンドになってるなら文句はないけど、
そうじゃないなら俺が気になった点をいくつか

・メロディとベースの動き方が被っている点
基本的に、メロディが動いている時はベースはあまり動く必要はない。
この曲調だと、メロがうにゃうにゃなってるときは、ベースはルート+5度程度が丁度良いと思う。
逆にメロが伸びている時は自由に動いて主張すれば良い感じにメリハリがつく。

・簡単なコードとスケールの知識
多分何かしら聴感上に違和感を持ったからここに書いたんだろうけど、
そういう部分は納得行くまでメロやコードを動かして、完成度を上げた方が良い。
感覚的な作り方に拘りたいなら、ほんとうにこの音でいいのか?というのをじっくり思考錯誤すること。
本当に納得が行く音というのは、理論的に見てもほとんど問題ないことが多い

・メロディに関して
ベースや他の楽器につられている印象を受けた。
本来メロディに対してベースやコードはどうなのか、と考えるのが自然だから、
メロティ単体で聴いておかしくないか良く確かめよう

126:ドレミファ名無シド
08/10/09 11:33:57 raPn4Cd+
>>125
うお、早いw
ありがとうございます!

寝てました、サーセンw
で、今ちょっと調べたのですがダイアとニックコードというものは
スケールの音だけを使ったコードっていう意味でいいんですかね?

ベースから作り始めたんですけどベースが
変だなぁと自分でも思ってたんで作り直してみます。

メロディーについてなんですが
たとえばサビの最後から二つ前の音とか
Aメロの3小節目の頭の音とかが不自然でしたか?
これは自分ではまったく不自然に聞こえないのですが変なのでしょうか?
質問ばっかりで申し訳ない。


127:ドレミファ名無シド
08/10/09 12:45:25 nBDNabEm
拍子を変化させることって何ていうの?


128:ドレミファ名無シド
08/10/09 15:07:48 aaXSqR/h
>>126
そう。ダイアトニックコードはドレミファソラシドを一つとびで積んだものね。

あくまでもメロディを中心に考えるなら、
どんなフレーズでもおかしいっていうことはないよ。

ただコードとの兼ね合いがあるから、
コードと一緒に鳴っておかしいなら考え直す必要が出てくる。

例えばこの曲のキーはEだけど、ドラムはそのままでいいから、
全体をトランスポーズしてCにしてみな。

すると違和感のあるところは、♯や♭がついてることが良く分かると思う。
その部分はコードを良く考えないといけない場所。

その部分が肝である場合、コードのテンションであったり、部分的に転調してると捉えて、
違和感のないコード進行を選ぶことになる。

ま~最終的には、自分で聞いておかしくないかどうかが大切だから、
自分が100%納得行くならそれでいい。

129:ドレミファ名無シド
08/10/09 16:23:22 eLA5jQKl
メロディって、コードの構成音じゃなきゃいけない、という決まりはあるのでしょうか?
このコード進行いいなぁ、と思ったのにメロを適当に考えてみたのですが、上手いこといきません。

作曲始めたばかりで、センスや力量不足ということだと思いますが、よければ教えてください。

参考までに、なんとか作った2曲です。
多分2曲目は前にこのスレでうpしたと思います。

URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)

Del=sage

130:ドレミファ名無シド
08/10/09 16:51:45 9rtA9eZl
宅録で曲作ってるんですが、ドラムは打ち込みで
ギターとベースは自分で弾いて録りました。
そろそろボーカルも録音したいと思っているのですが、
何が必要な機材はありますか? 今持ってるのはPODxtと
UA-25EXっていうオーディオインターフェースと
SONAR6LEです。ボーカルの仕組みについてよくわからなくて…。

131:ドレミファ名無シド
08/10/09 16:57:52 aaXSqR/h
>>129
聞いたぞー。
方向性がよく伝わってくるし、いい感じだと思うよ。
メロディーに関しては、色んな考え方ができる。

コードの構成音でなければならない、ということはないよ。
基本的にはメジャースケールやマイナースケールにのっとって、好きな音を選べばいい。
コードと一緒になった時に、なんか気持ち悪い感じがするって時は、その音は避けるか、コードを工夫する。

他にもモードスケールの概念が理解できると、
ジャズやフュージョン、多国籍なフレージングができるようになるよ。

一番大事なのはメロディーとベース、コードの関係。
例えばベースがドーって伸びてる時に、メロディもドーって伸ばしちゃうのは、狙ってユニゾンする時以外は避けた方がいい。

2曲聴いたけど、曲自体のイメージが伝わってくるレベルには達してるし、
感覚的にコードとかスケールは大体わかってるみたいだから、
あとはメロディーの音符の入り方と切り方、
ベースの音とメロディーの動きが被ってないか?とか注意深く修正していこう。

132:ドレミファ名無シド
08/10/09 17:09:59 aaXSqR/h
>>130
UA-25EX見てきたけど、
マイク刺せるようになってるみたいだから、

あとはマイクを買ってくればいいよ。
マイクには感度が高いコンデンサーマイクと、
オールマイティーに使えるダイナミックマイクがある。

最初は壊れにくい、安い、オールマイティーに使えるダイナミックマイクを勧めます。
エフェクトなんかはソフトウェアで処理すればおk

133:ドレミファ名無シド
08/10/09 17:19:20 eLA5jQKl
>>131
ありがとうございます!

ではとりあえず思いついたメロディをどんどんあてはめて、
良いものを組み合わせて完成させる、という方法もあるわけですね。

逆に、メロディが先に思い浮かんだ場合そのメロディを構成してる音でコードを付けるのも1つの手なのでしょうか?

>ベースの音とメロディーの動きが被ってないか?
本職がベーシストなもので、結構メロディの動き方がベースラインっぽくなってしまったかもしれません。
これからいろいろ作ってみようと思います。

では。

134:ドレミファ名無シド
08/10/09 17:21:43 9mBLsMsv
アップもあって良い感じのスレになってきたね。

135:ドレミファ名無シド
08/10/09 17:24:53 aaXSqR/h
>>133
その通り。方法はいくらでもある。

どうも上手くいかないな~って時は、
自分のイメージとズレてるってことだから、
時間をかけてじっくり修正していくといい。

理論がわかると短時間で見当が付くようになるんだけど、
感覚を最優先させて、粘土みたいに頑張って作っていくのも人間的で面白いと思うし。

恐れずガンガン色んなことを試していくといい。

136:ドレミファ名無シド
08/10/09 18:10:44 H8G4lxmw
>>126
展開感じ出す方向でコードだけつけてみたよ。パスは「126」
URLリンク(www1.axfc.net)
実際には作曲時点でここまで凝る必要はないというか、
ぶっちゃけ最初のパートなんてEのワンコードでもいいと思う。
無理して変なコード使おうとするからドツボにはまるんであって、
とりあえずはメロを無難に支えられるコードをつけとけばいいのでは。
シンプルにやらないと見えにくくなる問題点とか多いし。

あとは、コード云々以前に無駄な繰り返しが多いと思う。
単純なループで攻めるなら下手に色気出さないでしっかりループさせた方が無難。
ベースから作るのは全く問題ないけど、メロができたら一回全部リセットして、
メロを支えるコード、コードを支えるベースを改めて考えた方が慣れないうちはスムーズだと思う。
慣れればいちいちリセットしなくても噛み合うように自然となるけど。

編曲に凝りたいなら論理的な勉強もある程度必要。上のコード付けは
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
ここで紹介されてる話をごく簡略化してやった。
鍵盤楽器持ってるなら、目次から辿って練習しながら読めばすぐできるようになると思う。

>>129
ああ、前にいた人か。まーたどっかで聴いたファイルが丸まま出てきたかと思った。
すっごい偏見なうえにスレチなんだけど、作曲関係なしに、
ベーシストやってく上で論理的な勉強をトコトンやるのはけっこういいと思う。
もちろん演奏技術も重要なんだけど、理論わかると活躍の幅がめっちゃ広がる。
クラシック方面やジャズ方面の知識なんかも毛嫌いしないで仕入れると大吉。

137:ドレミファ名無シド
08/10/09 20:45:16 pcMOHBLz
ついに、新曲できました.
URLリンク(www.muzie.co.jp)
このサイトで無料公開中
ぜひ聴いてね!

138:ドレミファ名無シド
08/10/09 23:47:06 raPn4Cd+
>>128
>>136
色々参考にしてとりあえずAメロのコードとベースだけ修正してみました。
サビはまだ全然??な状況です。
URLリンク(www1.axfc.net)

編曲についてはしてくれる人がいないので自分で最後まで完成させないといけません。
自分でもあんまし変なコードは使いたくないのですが、無難に支えるコードがわかんないんですよねw
コードチェンジのタイミングとかもうまくつかめないしorz
ちょっとそのサイトで勉強してみます(鍵盤楽器はおろかギターすら持ってないのですが)
ありがとうございます。

139:ドレミファ名無シド
08/10/10 00:00:50 raPn4Cd+
ミスりました、ごめんちゃいな
URLリンク(www1.axfc.net)

140:ドレミファ名無シド
08/10/10 00:15:42 IINbjB3g
>>132
マイクだけでいいんですかー。
PODX3でも買おうかなぁと思ってたんですがマイクだけなら
安く済みそうで助かります。

141:ドレミファ名無シド
08/10/10 23:17:57 bfaqndLT
>>103 - 106

ありがとうございます!
納得しました^^

時間がかかっても一冊じっくり読んでみようと思います。

142:ドレミファ名無シド
08/10/11 18:17:29 LyrTH1o6
>>138
「ぶっちゃけ最初のパートなんてEのワンコードでもいいと思う」と
具体的に言ったつもりなんだけどなあ。ファイルにするとこんな感じ。
URLリンク(www1.axfc.net)
豪華な伴奏を作りたい気持ちはわからないでもないけど、
まずはこのくらいの作業が確実にできるようにならないと話が始まらないよ。
逆にこのくらいの作業を繰り返しやれば、>>136くらいの作業も自然とできるようになる。

> 鍵盤楽器はおろかギターすら持ってない
持ってないと理解できないとは思わないけど、効率はぐっと落ちるだろうね。
というか、少なくとも編曲対象の楽器を「触ったことはある」程度の経験値がないと、
悩む必要がないとこで悩んだり、ごく普通な奏法を思いつかなかったりする。

> 自分で最後まで完成させないといけません
どうだろうね。これは難しい問題かも。
作曲と編曲と打ち込みを全部一人前レベルまで鍛えるのと、
分担できる人を探していっしょに作業するのと、
どっちが近道なのかは人によるんだろうけど。
もし一人でやるなら、全部をいっぺんに上達させようとしない方がいいよ。
課題をひとつひとつ設定してはクリアしていく方が結局は早い。

143:ドレミファ名無シド
08/10/11 18:24:07 LyrTH1o6
付け足し。
>>123のファイル見る限りは、とりあえずEのコードを選ぶところまでは普通にできるわけでしょ。
そしたらそれに逆らわないで、本当に変な響きになるところだけ改めて考えてみることにして、
最後までコード振ってみるといいよ。そしたら>>142みたくなるはずだから。
それであとは適当に変化つけてみて、おかしいようなら元に戻す作業を繰り返せば>>136みたくなる。

144:ドレミファ名無シド
08/10/11 18:28:22 LyrTH1o6
連続で自己ツッコミしてアレだけど、繰り返すだけじゃ>>136にはならないな。
でもまあ何となく変化のある感じにはなると思う。
どこで違うコードを使うかは勘というか耳で決める。
聴いてみて「この辺でそろそろ変化が欲しいな」と思うか思わないかの問題。
もし思わなければ>>142の状態のままでもまったく問題はないと思うよ。

145:ドレミファ名無シド
08/10/11 23:25:48 AuZWOb2d
コード理論を勉強することでメロディーを思い付くようになる?関係ない?

146:ドレミファ名無シド
08/10/11 23:45:36 t08cw6Xl
>>145
超なるよ。

俺は昔ギター使って作曲してたんだけど、
ありきたりのコードしか弾けなくて、
それにつられてありきたりのメロディーしか思い浮かばなかった。

でもスケールとかコードとか勉強してムチャクチャ世界が広がったよ。
なんでもござれ状態になれる。

逆にありきたりのコード弾きながらでも、自分らしいメロ書けるようになったし。

重要なのは勉強するだけじゃなくて、
実際に実践して自分で組み立てていかないとサッパリ身に付かないところ。

今はシーケンサーもあるし、発表の場もあるし、音楽やるのに凄くいい環境だと思うな
逆に金にはなりくいだろうけどw

147:ドレミファ名無シド
08/10/12 01:28:56 sqL+/HSq
ハ長調でD#の音ってどんな使い方しますか?

148:ドレミファ名無シド
08/10/12 01:34:08 el+ZyGOy
>>147
D#てかE♭でブルーノート(マイナー借用)の解釈が一般的では

149:ドレミファ名無シド
08/10/12 02:04:50 sqL+/HSq
ありがとうございます。よくわからないので勉強します

150:ドレミファ名無シド
08/10/12 02:18:00 l5JCX1oW
>>146
親切なレス、どうもありがとうございますm(_ _)m
俺はどうしてこんなことも調べずに音楽をやめちゃったんだろうな~。

151:ドレミファ名無シド
08/10/12 02:29:09 ENheR143
>>150
俺もね~10代の頃に、音楽理論よくわかんないし、
いい曲作れないから才能ないんだって思って一度辞めたんだよ
それから暗黒時代みたいに低空飛行してたんだけど
20代後半になってまたやりだしたんだ

やっぱり楽しいし
年齢は全く関係ないと思うよ

音楽理論とかを勉強する時は、キーを全部CとAmに直すとわかりやすい
♯とか♭したところが肝だから。

152:ドレミファ名無シド
08/10/12 17:55:37 k/e1dx8q
今小さなシーケンサーで作ってるんですが、MTRに落とすと音の迫力みたいなものがなくなって
全体的にのっぺりした雰囲気になってしまいます。何が問題なんでしょうか?

153:ドレミファ名無シド
08/10/12 19:49:46 /tLVEWho
DTM板にいk(ry
エフェクトとかイコイライザかけてないなら当たり前なんじゃね

154:ドレミファ名無シド
08/10/12 21:05:45 k/e1dx8q
>>153
ここでいろいろ教わってDTM板に(ryなんて、嬉しくもあり寂しいです。

155:ドレミファ名無シド
08/10/12 22:00:38 FZqgDGF5
>>142-144
ありがとうございました、
なんとなくいけそうな気がしてきました。
キーボードとかもやってみたいと思っているので
お金に余裕があればそのうち買おうと思います。

156:ドレミファ名無シド
08/10/12 22:13:01 ENheR143
>>152
俺はハードMTRの知識は4rカセットで止まってるから良く分からないけど、
MTRの録音機能の品質があんまりよくないんじゃない?

音圧のことを言ってるなら、MTRにコンプレッサーやマキシマイザー的なものは付いてないんだろうか?
あとはパートごとにバラバラに録音していって、後で掛け合わせると音ごとの分離が良くなると思う。

でも作曲はあまり音質に拘る必要はないと思うよ。
ウインドウズ付属の糞シンセでも作曲には十分だし。モチベーションは上がらないけどw

シーケンサが使えるなら、パソコン環境にもスムーズに対応できると思うし、
こっちの方が経済的にも視覚的にも作業効率的にも圧倒的に楽。移行することを勧めます。

157:ドレミファ名無シド
08/10/12 22:23:45 k/e1dx8q
>>156さん
DTMの方がオススメなんですか、昔一度挫折したけど再挑戦してみます。m(_ _)m

158:ドレミファ名無シド
08/10/12 22:27:04 ENheR143
オススメっていうか、外部のシーケンサーが使えてDTM環境に挫折はありえんだろw
操作性と視認性が若干違うだけで MIDIの考え方なんかほとんど一緒だよ

159:ドレミファ名無シド
08/10/13 02:55:21 G/b7QQ7I
>>157
有名なDTMソフトの無料版が付いてる様な機材買えば
大抵音源も色々付いてきたりする。web上でも色々拾えるし。
さらに>>156が言うように作業が早くなるのは確かだと思う。

んで現状の機材を使うならMTR上でも良いし
録音する時にハードウェアで通すでも良いけどコンプが必須。
特にリズム系は驚くほど音が良くなる。EQも大事だけどとにかくコンプ。
かけ過ぎ位から徐々に適度なバランスを見つけていくと良い。

160:ドレミファ名無シド
08/10/13 08:36:39 jyCz338P
>>158-159
親切に有難う御座います!。

今シーケンサーはヤマハの「QY100」という古いモデルを、MTRはBOSEのHDDタイプを使ってます。

前に「ソナーケーキウォーク」みたいな名前のを買ったんですが説明書読んでも
よくある「専門用語」だらけに挫折してPC上で眠っているんですが、シーケンサーより遥かに使い易いんですか。
録音時のコンプレッサーで�%b

161:ドレミファ名無シド
08/10/13 19:54:09 a9me78T9
作曲講座作ってみた。
ちょっと覗いて見て駄目だしとかしてくれると嬉しい。

URLリンク(seets.web.fc2.com)

162:ドレミファ名無シド
08/10/13 20:29:55 QNweoWb8
ぐーぐる先生にダイヤトニックについて訊いたら、
「もしかして: ダイアトニック」と言われました。


163:AL@ストロベリー ◆9OSpiritQQ
08/10/13 20:54:50 hXV/XAgs
>>162
このスレでクスッとしたのはひさしぶりです。
>>161
パッと見で、
多分、ハードルを低くしてるのはコンセプトとして理解できるんだけど
度数表記は避けて通れないんじゃないかと思いました。
トゥーファイブと言っておいて、IIm7→V7って表現が無いのは
後の応用力に支障があるんでは?と感じました。
あと、ノン・ダイアトニック代理について、例がII♭7(T代理)のみしか
触れてないのもちょっと物足りない。初中級者にはけっこう需要高いみたいなんで
T,SD,Dのノン・ダイアトニック代理一覧表みたいのがあるとイイと思う。
以前に自分で調べた時も、分かり易いピンとくるサイトが少なかった感がある。
また、じっくり読まさせていただきます。がんがってください。


164:ドレミファ名無シド
08/10/13 21:17:08 a9me78T9
>>163

度数表記はコード編の頭で一通りやったんだけど、やっぱり順序おかしいね・・・

確かにトゥーファイブの表現は曖昧すぎだな。指摘ありがとう


>>162 すまん。直してくるww

165:ドレミファ名無シド
08/10/13 21:21:10 Do2IpXeR
>>161
そのアドレスでぐぐったら
スレリンク(entrance板:837番)
この書き込みがヒットしたんだけど。
もし「遠回しな叩き依頼」だったらやなので一般的な話だけ。

まずは自分が作った曲をどこかに公開するといいんでは。
やりたい音楽によって必要な理論は違うわけで、
「こんな音楽を作る人はこんな理論を使ってるのか」とわかるだけでも
初心者には参考になる。

解説も音が出るor読者に出させる要素を増やすべきだと思う。
知識をただ貼り付けて図鑑みたくしても役に立たないし、
「この知識を利用してこんなことができる」というのがわかると
勉強してて楽しくなるし、最後まで読んでもらえる確率も上がると思う。

>>4とか>>9のサイト見て回って説明の仕方パクるのもいいかもね。
説明自体をコピったら怒られると思うけど。

166:ドレミファ名無シド
08/10/13 21:22:38 Do2IpXeR
あー、ダイヤトニックが直ったら本人認定してもいいかもねー。そんだけ。

167:ドレミファ名無シド
08/10/13 21:47:33 a9me78T9
>>163
ごめん度数表記は良く見たら取り扱ってなかった・・・;

>>165
いろいろありがとう。曲は後々upしていく予定。
解説もまだまだ改良できると思うから頑張るよ。


168:ドレミファ名無シド
08/10/13 21:53:21 8MpdjutX
>>161
自分も以前から作ろうと思っていたけど、説明するための鍵盤イラストの
素材がみつからなくて挫折したw
どっかないかなぁ

鍵盤イラスト入りは非常にわかりやすいと思う。

169:ドレミファ名無シド
08/10/13 22:21:15 Do2IpXeR
>>167
おお、直っトル。
後々upというか、faamとか紹介してるということは自分も使ってるんでしょ。
勉強する上で「オレもこんな音を出したい」という以上の動機ってないし、
「これを覚えると上達する」とかいう話の説得力も最終的には「自分が作った音」でしか出せないから、
優先的にやった方がいいと思う。

>>168
「フリー 素材 鍵盤」とかでぐぐればすぐ出てくるよ。

170:ドレミファ名無シド
08/10/14 00:38:13 8vs73rQO
すっげぇどうでもいいことなんだけど
ドレミの歌のメロディーって黒い鍵盤も使うよね?
あんま自信ないけど

171:ドレミファ名無シド
08/10/14 01:53:00 371XG0cZ
>>170
原曲はキーBbだってよ。wikipedia
でもCに移調してれば黒鍵使わないと思うわ

172:ドレミファ名無シド
08/10/14 09:30:05 SSthwC+f
>>168
鍵盤なんてペイントで描いてもそれほど手間かかんないよ。
パワーポイントかインプレスあたりを使ってみたら?


173:ドレミファ名無シド
08/10/14 11:11:43 NRcnDCka
質問させていただきたいのですが、
コネなく、脱サラで作曲家になれる人はいるのでしょうか。

174:ドレミファ名無シド
08/10/14 11:26:50 4Xix36O0
>>173
真面目な話、日本人で作曲だけで飯を食ってる人は数十人
コネなくそこまでいける確率は、恐らく0.5%以下

175:ドレミファ名無シド
08/10/14 12:04:57 NRcnDCka
デモテープなどを送って、
そこから有名になる人っているのですか?
本屋で見た作曲の本には、
作曲家として食べていくには
積極的に音楽関連会社にデモテープを送付して
アピールすべきと書いていたのですが…。

176:ドレミファ名無シド
08/10/14 12:35:32 lHDTeQmR
いい曲かける自信あるならそこそこ歌える男前か美人探してユニット組んだほうが賢いと思う。
デモテ作家の惨状を聴くに。

177:ドレミファ名無シド
08/10/14 14:24:23 SSthwC+f
>>173
脱サラが目的なら作曲家ではなく雇う側を目指せよ。

178:ドレミファ名無シド
08/10/14 15:01:49 e5qC/w6X
歌える美人、
どうやって探せばよいのでしょうか。

179:ドレミファ名無シド
08/10/14 18:27:17 leNbMLc6
美人に歌わせる
歌い手に美人になってもらう

180:ドレミファ名無シド
08/10/14 18:57:48 e5qC/w6X
馬鹿な質問してすみません
(-_-;)。

181:ドレミファ名無シド
08/10/14 19:24:40 Yx0IQ4rD
>>175
初心者ならまず上級者になってから考えるべきだろ。
作曲家として食えるようになるほど上手くなる奴なんて一握りもいない。
すでに上級者ならスレ違い。

182:tida ◆aN74rhi4Uc
08/10/14 19:58:18 ZyiBupFO
ダメ出ししてみた

183:ドレミファ名無シド
08/10/14 21:02:29 JEzz09Sp
>>175
送るだけじゃだめだろうな。
アポとって会社に行って直接アクションかけないと・・・
作ったものに自信があればの話だけど

184:ドレミファ名無シド
08/10/15 00:25:47 k8s6Lcu0
>>171
ほんとにどうでもいいんだけど気になるから言わして
4ヶ所臨時記号がつくみたいだよ

185:ドレミファ名無シド
08/10/15 00:50:45 wEsZprre
デモテープは、
キーボードの単音でも良いのでしょうか。

186:ドレミファ名無シド
08/10/15 04:04:05 YGywqsbD
>>185
別に決まりはないよ。
ただ、キーボードの単音だけで、
何を表現しようとしてるのかが、どこまで伝わるか。
キーボードの単音だけのCDってないでしょ?
キーボードのソロのインストゥルメンタル曲ということなら
やっぱりちゃんと和音を採り入れるべきだし、
キーボードの単音が、実は歌モノのメロディー部分ということなら
やっぱりちゃんと歌声にしてデモテープを作るべきだし。

ちなみに、高校時代、作詞作曲した数曲をアカペラで歌ったデモテープを
某レコード会社に送ったら、ディレクターの人から
「今回は採用に至りませんが、これからも良い楽曲を作ってください」
と丁寧な自筆の手紙が届いた。
送ったデモペープが手紙と一緒に封筒に入っていたけどw


187:ドレミファ名無シド
08/10/15 04:08:28 AeOMdTxL
>>186
D「バイト君デモテープの返送やっといてね~ 悪いけど手書きでお願い、ウチのイメージ大切だからさ」

188:ドレミファ名無シド
08/10/15 08:43:49 wEsZprre
主旋律をキーボードで単音で弾くのは、
やはり、印象が悪いでしょうね。
ボーカルを探さなきゃいけなさそうですね。

189:ドレミファ名無シド
08/10/15 08:45:08 qAP34G8E
>>188
んなこたない

190:ドレミファ名無シド
08/10/15 09:02:15 wEsZprre
社会人になってから
サックスを2年、
ピアノを2年習っていますが、
多少のコードの知識はあるものの、
単音が弾けてやっとです。
年齢が年齢だけに(30歳)、
相手にされないでしょうか。
最近、シンガーソングライターというソフトを買いましたが、
その音源でデモテープを作るのは
やはり手抜きに思われるでしょうか
(>_<)。

191:ドレミファ名無シド
08/10/15 09:13:07 qAP34G8E
>>190
何を目指してるのかによる。

作曲なら音質は全く関係ない
ウインドウズ付属の糞シンセでも十分。

逆に言えばそれだけ中身が重要ってこと。

作編曲トータルなら、1人でほぼ完パケ状態に持っていけるスキルがないと厳しい

192:ドレミファ名無シド
08/10/15 09:20:26 BG9yj4vv
すみません、完パケって何ですか?

193:ドレミファ名無シド
08/10/15 09:32:41 qAP34G8E
>>192
完全パッケージの略。
ようは売ってるCDのことです。

194:ドレミファ名無シド
08/10/15 11:03:59 wEsZprre
ご教示ありがとうございます。
編曲をしない単音の作曲のデモテープのみで、
音楽会社に送ることもできるでしょうか。

編曲の知識は今の所、全くありません
(>_<)。

また、歌詞付きじゃなきゃ厳しいですよね。
歌詞の勉強もしなければいけないですね。

195:ドレミファ名無シド
08/10/15 11:19:17 GoY2VUih
単音は絶対にやめとけ。

世の中には10代で一通り楽器が出来て作曲できてパソコンで曲作れてって人が数百もいるってのに、
30代でしかも男が単音で弾いたメロディだけ送ってきて「プロになりたいんです」ってお前アホかと。

プロってのはつまり音楽で金を稼がないといけないわけだろ?そしてそういう野望なんてたくさんの人が持ってる。
その中で、いかに「俺は金になりますよ、仕事を下さい」ってアピールするのがデモテープなわけよ

はっきり言って会社には月に数千と送られてきてるよ。
ただそもそもそもチェックする会社が半分ぐらいで、あとの半分は最初の一分でバイトが一次選考。
そこに通れば次のチェックなんだが、なんでバイトに一次選考させると思う?
大半は単音メロディとか録音知識もないのに弾き語りしたダメテープだからだよ

196:ドレミファ名無シド
08/10/15 11:23:47 yzurPamG
URLリンク(blog.sakkyoku.jp)のサイトには
作曲家の場合はデモテープの完成度で判断される。
世間に曲を送りだす人々は必ずしも音楽の専門家ではないからとあります。

作曲家としてやるなら勉強する必要性があります。

ただ作曲より演奏が売りなら単音のデモテープでも演奏で訴えたらいいと思います。

アカペラのデモテープでデビューした歌手もいます。
あなたの場合はサックスとピアノの経験から旋律と和音はやれるはずなのでドラムとベースのフレーズを作れたらそれなりの編曲はできるはずです。

197:ドレミファ名無シド
08/10/15 11:28:35 bGYJST8h
そりゃー送るだけならできるんじゃないの?
本当に大体でいいからコードくらい付いてた方がいいと思うけど。

こうでなきゃダメとか気にし過ぎじゃね?
何でも良いと思うよ

まぁ俺はどんなデモテープが採用されてるかなんて
全く知らないわけだが。。。

198:ドレミファ名無シド
08/10/15 13:45:15 wEsZprre
ありがとうございます。

仰るとおりです。

趣味で少しずつ覚えていきます。
歌詞も勉強しないとだめですね。

199:ドレミファ名無シド
08/10/15 14:26:03 DniShiRK
今は同人音楽の方が儲かるんじゃないの?
色んな人に聴いてもらえるし


200:ドレミファ名無シド
08/10/15 14:29:23 f+0DMLh2
>198
つべこべ言わずここでうp!
世の中にはトランペット1本、単旋律でちゃんとした曲になってる物もあるんだから心配すんな。
ちなみに、武満徹「径」ね。
だからうp!

201:ドレミファ名無シド
08/10/15 14:30:43 kinwJH/E
やっべ武満徹俺超ファンなんだよな

あの時代にあの音楽性は神がかってると思った
今でも普通に通用するよなあの人

202:ドレミファ名無シド
08/10/15 14:50:55 wEsZprre
趣味として頑張って試行錯誤してみます。

作曲をされている方は、
先に作詞して、それにメロディーを作られるのでしょうか。
それとも最初からメロディー作りに入られるのでしょうか。
初歩的な質問ばかりですみません。

203:ドレミファ名無シド
08/10/15 14:58:17 f+0DMLh2
>202
そんなの人それぞれだよ!
中には鳥の鳴き声をそのまま曲にした人だっているんだし。
ちなみにメシアン「鳥のカタログ」ね。
だからつべこべ言わずうp、うp!

204:ドレミファ名無シド
08/10/15 18:14:24 wEsZprre
よく考えたら、うpの方法すら知りません
(>_<;)。
道具の使い方からコツコツ覚えていきます。
皆さんは歌詞も自作されていますか?

205:ドレミファ名無シド
08/10/15 18:31:25 kinwJH/E
俺は歌詞は良く分からない。。。
基本的に器楽野郎だからな。。。

歌モノやりたいなら歌詞書けると凄くいいだろうね
俺が書いたら恐ろしく偏った思想系の歌詞になるから
そういうのはやらないというか怖くてできないww

206:ドレミファ名無シド
08/10/15 18:43:24 eXOOuO69
ID:wEsZprre
あーっ!! もうなんかコイツうぜぇ!

単音メロしか弾けねぇ?
 -->> ゲッカヨでも、月刊ピアノでも、ポピュラー・ソングの楽譜が載ってる雑誌で
     好きなの 2,3ヶ月買って、4,5曲気に入った歌の楽曲研究して、コードの乗せかた
     勉強しやがれ!!

詩が書けない?
 -->> 専用スレ、あんだろうよ!おんなじ板に!
     【作詞】作曲してください【投稿】13
     スレリンク(compose板)
     うpるうpらんは別にして、この辺からアイデア貰って来い!!

うpの方法わからん?
 -->> これも専用スレ!
     もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 7
     スレリンク(karaok板)

ほかにも、自作曲やアレンジ、打ち込み(DTM)のうpなんて、いろんなトコで
やってるだろう!! ちったぁ自己解決の道を探れ!!

207:ドレミファ名無シド
08/10/15 18:58:45 wEsZprre
>>206
すみません、
ありがとうございます。

勉強します。

208:ドレミファ名無シド
08/10/15 19:04:35 zfIrzxXi
>>206
優しい方ですね。
あなたのような方が大成してほしいです。

209:ドレミファ名無シド
08/10/15 19:34:49 O/pC5GLg
>>206
お前みたいなやつ好きだぜ

ID wEなんとかもガンバれ

210:ドレミファ名無シド
08/10/15 19:39:21 ENrt5x9V
>>206ツンデレワロタ

211:ドレミファ名無シド
08/10/15 21:10:08 JK56jB0Z
うまいぱくり方を教えてください

212:ドレミファ名無シド
08/10/15 21:13:19 kinwJH/E
>>211
まずコード進行を丸パクリする
メロディーはパクらない 自分で作曲する

メロディーを見ながらコード進行を修正する
次にアレンジをどうするか決めて、
ドラムとかベースとかのパターンは全く別のところからひっぱってくる

するとあら不思議 立派な曲が出来ました
肝心なのはなるべく多くの曲からパクるって所だな

213:ドレミファ名無シド
08/10/15 21:56:13 0D6BH33w
まあそれが最強だよな。その方法なら最低限センスがあれば誰でも
平均点からチョイ上の曲作れるもんなあ。いまいち自分の曲って気しないけど。

214:ドレミファ名無シド
08/10/15 22:07:21 kinwJH/E
逆に言えば初心者の人はそんな感じで作ればいいと思うよ

最初っから曲のイメージ固めて、ガリガリ作るとかどう考えても無理

オリジナリティとかはそこそこまともな曲作れるようになってからの話だと思う
何のイメージもなしに作れるわけないだろjk。
ムチャクチャ根性ある人なら粘土みたいに試行錯誤しながら作っていけるだろうけど。

215:ドレミファ名無シド
08/10/15 23:58:21 ynt/AkTY
>>212
そんだけで「立派な」曲ができたら誰も苦労しないよ。
これ物作るときの基本なんだけど、
自分の作業幅を小さくすれば小さくするほどセンスがモロに出る。

216:ドレミファ名無シド
08/10/16 00:36:40 vtFxc8LG
211の方ではないのですが、質問です
212様がおっしゃる「コード進行をパクる」というのは一曲からまるごとパクるのではなく複数の曲から少しずつパクるという意味合いですよね?


217:ドレミファ名無シド
08/10/16 00:54:21 HB6Ck6nF
>>216
ん~?そりゃそうだよ。
最初の頃は1曲から丸パクリしてもいいと思うけど、
その次はAメロ部分だけとか、間奏だけとか、サビ前のブリッジの部分だけとかね。

自分にとって好きなパーツを仕入れていく感じ。
音楽理論の基礎がわかってないとできないことかもしれない。

例えばドラムのエイトビートなんかみんなパクりまくりだし
循環コードもパクリでしょ?

そのメジャースケールはパクリじゃないのか?という話にもなるし
もっと言っちゃえばクラシックなんか完全パクリじゃねぇか

自分の表現したいことに近いものがあったら、
それを真似てみるのはとてもいいことだと思う

初心者の人は難しく考えすぎだよ
全くのゼロから根性で完成させるのも当然ありだけど

音楽にしても、学問にしても、何にしても 過去の人の功績に積み上げていくもんだと思ってるよ
ちなみにそんなことやってても、慣れたらゼロからでもちゃんとできるようになるよ。

218:ドレミファ名無シド
08/10/16 01:01:48 HB6Ck6nF
一応補足だけど

コード進行パクッて来る時は、
キーを作ってる曲に合わせないといけないよ。

テンションコードの動き方とか、変わったフレージングをパクリたいとか思ったら
音楽理論的な見方ができないと難しいと思う

219:ドレミファ名無シド
08/10/16 01:13:49 QH/Ux2Z/
もうくちゃくちゃだ

220:ドレミファ名無シド
08/10/16 01:16:16 vtFxc8LG
とてもわかりやすい説明をしてくださりありがとうございます
非常にためになりました
とりあえずコード進行をまるごとパクってみようかと思います

221:ドレミファ名無シド
08/10/16 03:45:38 M+WWf1cP
初心者相手にアフィサイトで稼ぎたいなら、
こんなところで音楽理論の素晴らしさをアッピールしてないで、
さっさと自分が書いた「初心者が真似したくなるような曲」をうpするべきだと思うよ。
それであとは自分が参考になったと思うものを普通に紹介していけば自然と人が増えて、
初心者も広告主も自分自身も幸せになれる。

222:ドレミファ名無シド
08/10/16 17:31:32 HB6Ck6nF
パクるって言葉が良くないんだよな
学ぶとかにした方がいいんじゃないか

コツを掴むにはいい練習になると思う

223:ドレミファ名無シド
08/10/16 17:56:14 DVEdex/+
パクる→(技を)盗む


224:ドレミファ名無シド
08/10/16 23:10:49 YkuSLpO5
2chにあpするのは、
多くの方の客観的印象を聞けていいですね。

2ch内でもあpされている方は多くいらっしゃるのでしょうか。ぜひ聴きたいです。

225:ドレミファ名無シド
08/10/17 00:15:10 JDazTDtU
誤爆か?まあうp云々言うやつがちらほらいるから書くが
楽器作曲板ではオリジナル曲うpは盛り上がってないし、
期待しない方がいいよ。鑑賞目的じゃなくて勉強目的でもな。
前は、なんでもうpスレとか、Rockな曲うpスレとかあったけど
さびれてなくなったし。
DTM板ならまだオリジナル曲うpあるけど、当然生演奏は少ないわな

226:ドレミファ名無シド
08/10/17 04:40:37 ukCShyNz
他の曲を丸パクリしつつ「似た曲検索」とかに引っ掛からない方法はありませんか?

227:ドレミファ名無シド
08/10/17 07:45:38 Ip3DONR2
>>226
一曲丸パクリしたらそのまんまパクリじゃないのか?
コード進行だけならメロやアレンジで幾らかわからなくする事は出来ますよ
上で言ってた方がいますが、多くの曲から盗むのが良いと思う。

228:ドレミファ名無シド
08/10/17 10:23:53 4Uup6O3a
>>226
知名度ゼロの現代音楽パクってパンク調に仕上げれば誰も気づかないんじゃない?
客層が違いすぎてさ。

229:ドレミファ名無シド
08/10/17 22:04:51 ukCShyNz
成る程。検索とか関係なしに、聞き比べる意欲を削げばいいわけですね。
たしかにパンクの人なら現代音楽が始まったら3秒で停止押しそうです。この発想はありませんでした。
でも、仕上げを変えるということはアレンジができないとダメだと思うので、時間がかかりそうです。
頑張って挑戦してみます。>>227の方の意見も参考にします。ありがとうございました。

230:ドレミファ名無シド
08/10/18 05:33:54 sz7nKVDb
カート・コバーンが書くような曲を書きたいのですが
いざかくとミスチル、ゆずのようなコマーシャルソングになってしまいます
調性があるけど調性はちょっと不透明で中心の音が明確でなくメジャーマイナーを揺れる曲を書きたいのですが

231:ドレミファ名無シド
08/10/18 06:30:57 cK8onxu9
>>230
まず>>3のテンプレを埋めよう。
カート・コバーンみたいな曲はカート・コバーンみたいな精神生活送ってる人にしか書けないと思うけど、
音の手掛かりがあれば「ここをこうしてみたら」的な話が出てこないとも限らないし。

本人はほとんど勘だけで作曲してたみたいだから、
勘を鋭くする修行とかすればいいんじゃないの。
どうやって鍛えるのかは知らないけど。

次は「バッハのような曲が書けません。壮大な感じが出ません」という質問が来るに1億ジンバブエドル。

232:ドレミファ名無シド
08/10/18 06:42:49 cK8onxu9
親切にも調べてやったよ。Wikipediaより。

> バズ・オズボーンから貰ったテープ(ブラック・フラッグ、
> ミリオンズ・オブ・デッド・コップス、フリッパー等が入っていた。
> その中の、ブラック・フラッグによる「ダメージドII」、フリッパーによる
> 「サクリファイス」に強く衝撃を受けた、と後のインタヴューで語っている)
> を聞きパンク・ロックに興味を抱き、音楽を始める。

だってさ。毎日10時間くらい聴いてみたら。
本人はそのくらい聴いたと思うよ。多分。

233:ドレミファ名無シド
08/10/18 12:07:49 2GTnxjq3
URLリンク(www1.axfc.net)ダウンロードキーは作曲です
初めて作ったんですが音楽理論的に問題はあるでしょうか。なければ編曲しようと思うのですが・・・
それと質問するときはテンプレ使ったほうが良いですかね?

234:ドレミファ名無シド
08/10/18 12:39:07 xFUGL73R
テンプレ使うと堅苦しくなるから嫌い。
ここは半分雑談スレみたいなとこがよかったのに。

235:ドレミファ名無シド
08/10/18 12:42:56 thM/i/tg
>>233
初めてでこれはセンスあるよ。自信持っていいと思う。
理論的にも特に問題ないんじゃないかな。

一応ベースを追加して、コードを転回させたものを張っておくよ。
コードとかは全部そのまんまです。

ピアノのバッキングをポーンと長く鳴らす時は、
ここぞっていう時以外はあまり上下に激しく動かさない方が良い結果になるよ。
参考になればいいんですけど。

URLリンク(www1.axfc.net) DLkey=作曲

236:ドレミファ名無シド
08/10/18 13:09:12 2GTnxjq3
>>235
ありがとうございます! まさかセンスがあるなんて言って貰えるとは思いませんでしたw
がんばって編曲したいと思います

237:ドレミファ名無シド
08/10/18 14:57:15 cK8onxu9
>>234
自分の悩んでいる点をちゃんと説明できて
「それはもう試しました」とか「その言葉はわかりません」とか
言わなくて済む自信があるなら、
テンプレなんて無視でいいと思うよ。

>>236
音楽理論的に問題があるかないかなんて気にしなくていいよ。
理論は耳で聴いて違和感があるときだけ使えば問題ない。

これは理論の間違いではないんだけど、
聴いててセブンスコードの使い方が気になった。
狭いヴォイシングと低めの音域のダブル効果で、
コード的には問題ないのに音が濁ってる個所がある。
Am7とかBbM7とか。
初心者のうちは問題の切り分けが大変だろうから、
セブンスコードはベースが入ってから考えた方が無難じゃないかな。

でも主要3コードのセブンスの使い方は上手いと思う。
個人的にはCm7のところはCmの方が好きかも。
激しい曲にするなら半音でガーっとぶつけてもいいんだろうけど。

238:ドレミファ名無シド
08/10/18 15:21:56 7crhCv2v
主要3コードなんて言葉初めて聞いた
主要な三和音、main triadsでそ
主要な3つの和音じゃないよ

239:ドレミファ名無シド
08/10/18 15:52:02 cK8onxu9
あいや、これは失礼。訂正感謝。

240:ドレミファ名無シド
08/10/18 22:59:41 lTl49Ijw
作曲をされている方の多数の楽曲作品が公開されているサイトを
探しているのですが、なかなか探すことができません(>_<)。
ご存知の方、いいサイトがあれば教えていただけないでしょうか…。


241:ドレミファ名無シド
08/10/19 01:00:07 m9J57342
muzie
URLリンク(www.muzie.co.jp)
NEXTMUSIC
URLリンク(nextmusic.weez.mu)
Indies Collection
URLリンク(www.5town.com)
POSH MUSIC
URLリンク(www.posh98.co.jp)
MOP
URLリンク(www.mop.tv)
Artist-Debut.net
URLリンク(artist-debut.net)
MySound(プレイヤーズ王国)
URLリンク(players.music-eclub.com)
musique-ミュージック
URLリンク(musique.tok2.com)
mF247
URLリンク(mf247.jp)
Sycron サイクロン
URLリンク(www.sycron.co.jp)
muse-free
URLリンク(www.muse-free.com)
E-Wind
URLリンク(ewind.homeip.net)

どうぞ。ただしmuzieとかクソばっかです。
他は行ったこともないけど。

242:ドレミファ名無シド
08/10/19 10:09:41 tEa9tdsY
>>240
ニコニコと2ch

243:ドレミファ名無シド
08/10/19 12:15:22 tEa9tdsY
URLリンク(www1.axfc.net)
サビ間奏ABサビです
半年位前にできた曲を完成させようと思ったのですが、聞いてて変なところありますか?
臨時記号のつく位置とかは理解できます。


244:ドレミファ名無シド
08/10/19 12:41:55 OwrvKsMO
作曲にシンガーソングライターを使われている方はいらっしゃいますか?
購入を考えていますが、
外のパッケージだけではどんな製品なのかよく分からないんです。
よろしくお願いします。

245:ドレミファ名無シド
08/10/19 12:46:40 OwrvKsMO
私は某試験に5年目でやっと合格したのですが、
その資格板は自暴自棄な人に溢れており、様々な悪口批判が横行していました。

作曲板の方々の暖かさに胸が熱くなっています。

246:ドレミファ名無シド
08/10/19 12:48:46 ZHkPIKJL
大検ですか?それは大変でしたね

247:ドレミファ名無シド
08/10/19 13:46:22 tEa9tdsY
>>240
あとマイスペースもいいと思いますよ!


248:ドレミファ名無シド
08/10/19 14:28:54 yI/BolLD
>>244
持ってるがやめとけ。
初心者だからと思うのなら、フリーのソフトで慣れてSSW以外がいいよ。

249:ドレミファ名無シド
08/10/19 16:03:45 B0v/eIB/
>>241番さんをはじめ、皆さん、
ご回答ありがとうございました。
音楽の楽しみが広がりそうです。


250:ドレミファ名無シド
08/10/19 16:40:20 L3k227PM
>>243
初めから変。メロディが死んでる。

251:ドレミファ名無シド
08/10/20 18:51:24 fIZmOLnF
美しいメロディーを書くには、もうセンスですか?
それともそういう音楽に多く触れることで多少なり身につくんでしょうか

252:ドレミファ名無シド
08/10/20 18:54:37 vfra1d0G
>>251
良いメロディとダメなメロディの区別がつくなら大丈夫
試行錯誤を繰り返したり、書きまくる以外ない。

自分で作ったのを聴いて100%納得が入ってるのに、
誰にも認めてもらえないならセンスがないとしか言いようがない

253:243
08/10/20 22:00:53 NVhh3Xox
他の曲では結構いいねみたいな反応だったんだけど
センス無いですか?



254:ドレミファ名無シド
08/10/20 22:34:40 vdxVwjO6
子供向けの曲を作りたいならまあこんなもんじゃないかなと思う。
そうじゃないならセンスない。でもセンスはセンスで磨けばいいだけだよ。
誰だって始めたては童謡チックになるもんだし。

255:ドレミファ名無シド
08/10/21 07:54:50 gSBD/PL3
冒頭から3つ同じようなメロディーの形続けてるだろ?コードが変わるごとに、それにつられて
リフみたいにさがっていくよね。ああいうのはメロとしてはあきちゃう


256:ドレミファ名無シド
08/10/21 08:13:16 t05ZHxGo
>>253
基本的にはベースのルート音とメロディーをあまり被らないようにするといい。
ここぞという時には被ればいい。

別に被ってもいいんだけど、この曲のように被り続けるとあまり良いメロディーにはなりにくい。

前半の部分だけだけど、音形はそのままにして、
ベースに対して3度であったり、5度になるように変えてみたのがこれ。

URLリンク(www1.axfc.net)

響きの違いを感じてみて欲しい。

257:ドレミファ名無シド
08/10/21 08:55:02 gSBD/PL3
いわゆる酒と涙と男と女状態

258:ドレミファ名無シド
08/10/21 15:32:25 Blz8be5u
作曲歴10年だが
みんなのうたやアニソン聞きだしてから作曲が楽しくなってきたよ。
簡単なメロディも奥が深いよ。
理想も持った上で
いろんなジャンルを追及してみような。

259:ドレミファ名無シド
08/10/21 18:17:17 JsiqOF7F
十二音技法の反行形の意味がわかりません
おしえてください

260:ドレミファ名無シド
08/10/21 18:35:06 JsiqOF7F
十二音技法を本格的に学びたいのですがどうすればいいですか

261:ドレミファ名無シド
08/10/21 21:43:20 yBrTV6Gg
自動作曲もココでいいんすか?

262:ドレミファ名無シド
08/10/22 06:56:52 3kUkuPGY
メロディからコードをつけるのってどうしたらいいの?コツ教えて

263:ドレミファ名無シド
08/10/22 09:40:57 moUYe09J
ふいんき

264:ドレミファ名無シド
08/10/22 13:16:17 1V/E5E/D
ふんいきな

265:ドレミファ名無シド
08/10/22 16:07:01 5jaxFbla
1.メロディーが定まるまでは楽器をさわらない。
2.自分が口ずさんだメロディーから落ち着く音を探してキーを知る。
3.はじめのメロディーがそのキーのトニックかドミナントかサブドミナントのどれから
はじまってるか、その音が頭の中で鳴ってるコードのベースから何番目の音か(ふんいき)
考える。
4コード進行を当てはめる

266:ドレミファ名無シド
08/10/22 19:40:53 mbmGUmdF
十二音技法を学ぶには対位法の知識が必要
対位法を学ぶには和声法の知識が必要
和声法の知識を学ぶには楽典の知識が必要

267:ドレミファ名無シド
08/10/22 22:58:38 VDZQRt8P
Jポップっぽい曲を作るときってリズムが大切だよな
同じ音の並びでもリズムが違うだけでだいぶ変わる

268:ドレミファ名無シド
08/10/23 01:49:35 vWExpCUl
>>267
URLリンク(lives.no-ip.biz)
URLリンク(lives.no-ip.biz)
URLリンク(lives.no-ip.biz)
URLリンク(lives.no-ip.biz)

269:ドレミファ名無シド
08/10/23 18:46:44 gwwuPxQ2
みんな専門学校とか音大に進学したんですか?

270:ドレミファ名無シド
08/10/23 19:54:51 fEdV4At9
音大はともかく専門学校ごときでたいした事は教えられないはず

271:ドレミファ名無シド
08/10/23 20:45:21 vxdtd7yQ
24歳から作曲家兼、プロデューサーとして働きたいと強く思ってしまった
これからどう行動するべきだと思いますか?
ギターがそこそこ弾ける程度で現在はピアノを習ってます
こういう境遇の人って他にいないかな?
やっぱり好きな事を仕事にしたいと結論が出たけど、ちょっと今からじゃ遅いとか勝手に自分の中で思ってしまう

272:ドレミファ名無シド
08/10/23 22:02:56 upCjCJqI
下っ端作曲家とかは年齢あんま関係ないんじゃない?
知らんけど

273:ドレミファ名無シド
08/10/23 22:37:49 vxdtd7yQ
年齢もそうですけど、音楽が大好きってこと以外大したスキルが無いのが一番の悩み
今から真剣にスキルを上げる努力はしようと思ってるのに体が動かない

274:ドレミファ名無シド
08/10/24 01:49:34 YKnka9Cw
Aメロを作るのにいつも苦労するんですけど、
なにかコツとかないでしょうか?

Bメロやサビは、割と作れるんですけど…
ちなみにジャンルはポップやロックです。

275:ドレミファ名無シド
08/10/24 02:15:52 mLKCciMK
>>273
何歳?
まったり作家志望なら30後からじゃない?
誰かに認められるってものじゃないから、
認めさせるだけの説得力をもった曲を書く。

25前後でプロデューサーって無理だろw
たとえスキルあっても余程じゃなきゃ相手にされなそうだ

276:ドレミファ名無シド
08/10/24 02:23:14 fTipqQmc
とりあえず調をずらしてみるとか
音程低めのメロディーにするとか
イントロから作ったりとか

277:ドレミファ名無シド
08/10/24 02:23:46 fTipqQmc
アンカー忘れた
>>275

278:ドレミファ名無シド
08/10/24 02:24:54 fTipqQmc
×>>275
>>274

落ち着けよ俺orz

279:ドレミファ名無シド
08/10/24 12:34:23 XqbGLHCx
>>275
24歳ですが、行動の仕方が分かりません
学校で学ぶのか、それとも、レコード会社にアルバイトでいいから潜り込むのか、誰かの弟子になるのか
毎日悩んでます
ただ音楽が好きなだけの24歳を受け入れてくれる会社があるのか

280:ドレミファ名無シド
08/10/24 18:01:00 /5gFEOa2
ユーミンの「チャイニーズ・スープ」と「少しだけ片想い」のサビに感銘を受けた
ああいうメロディー作れるようになりたい

281:ドレミファ名無シド
08/10/24 18:18:06 ipxYvoVm
>>279
デモテープ作りまくれうまいデモテープを音楽や芸能の会社に送りまくれ。レコード屋や楽器屋にもデモテープおいてもらえ。楽器弾いてライブに出まくれ
路上ライブもやれ
音楽仲間を増やせ
ようつべやニコニコなど投稿できるサイトにもオリジナル曲うPしまくれ
とにかくいっぱい曲つくっていっぱい人に聞かせるんだ。自分の音楽をアピールしまくらないとチャンスは掴めない。がんばれ。できたらこのスレにも曲をうPしてアドバイスをもらいなさい。

282:ドレミファ名無シド
08/10/24 20:12:01 ADFxfLvy
>>279
26歳。ピアノ歴20年
パーカッションとギターと作曲歴10年金管全般8年
音大2年ウィーン留学2年
の俺が行き着いた先の主な収入
売れていないアイドルDVDのBGM作編曲。AVのBGM作編曲
もちろん自由度はなく決まってべっちょり4つ打ちトランス。別に肩書きなんて必要ないジャンル。

音楽以外のすべてを捨てる覚悟気で頑張れ!

思うにゲーム音楽が一番ジャンル自由に作れるよね
RPGなんかクラからジャズ。打楽器メインの民族系からサンプラーで弄くったテクノ系まで幅広い。

まずは自作曲を客観的に聴いてみよう。

283:ドレミファ名無シド
08/10/25 00:41:13 RjN4kLum
>>281
ありがとうございます
ホント何もしてない自分に気付きました
なんとなく頑張る力を向ける方向性が定まらなかった自分に新たな道しるべが出来た気がします
貴重なアドバイス本当に感謝します

284:ドレミファ名無シド
08/10/25 03:20:40 WmZIJj7c
>>274
基本的に、Aメロなり別のメロ部をあとでうまくつなぐってのはむずかしい。
曲をメロ部ごとに分担して共作するとかってあまり聞かないしな

しかしAメロだけに苦手意識あるとかは変な気がするんだよな
もっと一曲を全体で意識したほうがいいんじゃね
部分的に作るクセとかあったら、早いうちに直したほうがいい。
とはいっても、そういうツギハギ的に作ってく手法もあるのかもしれんけどね。

285:ドレミファ名無シド
08/10/25 05:25:29 PEzHxf6X
AメロとBメロは同じモチーフから展開して
Bメロの後半をサビに向かうような盛り上がりのあるメロディに変える。俺がよくやるパターン、

286:ドレミファ名無シド
08/10/25 07:44:08 aCnb6mw4
人それぞれで違うと思し、参考に名欄かもしれんけど、>>274の状態に陥ったとき
俺がAメロで工夫すること。

・音程の幅を極力抑える
・メロディのひとまとまりの長さを短く、または長くしてBメロと変える。
・コードが変わっても同じメロディーを繰り返したり、同じ音を係留したりして雰囲気を変える。
まぁ>>284が正論だけどね

287:ドレミファ名無シド
08/10/25 17:57:08 eGkVbszc
URLリンク(www1.axfc.net)
ちょっと前にここで質問させてもらった者です。自分なりに考え、伴奏とかをアレンジしてみた結果がこれだよorz
聞いててあまり変には感じませんが、曲としては薄っぺらく聞こえます。
やっぱいい曲作るには数をこなすしかないんでしょうね

288:274
08/10/25 23:25:55 z9coUTq3
レスありがとうございます。
皆さんの意見を参考に、色々とやってみます。

サビをメロ先、AメロBメロをコード先で作ることが多いんですが、
ちょっと変えていった方が良いかもしれないですね。



289:ドレミファ名無シド
08/10/26 02:38:58 +719x8HE
>>280
オレは・・・「恋のバカンス」みたいな曲を作りたい・・・w

290:ドレミファ名無シド
08/10/26 22:50:53 6QBw3Qai
スマソ
いきなりで悪いですが
ディミニッシュコードと○m7b5のハーフディミニッシュの違いは7thの音が6になってるか-7になってるかの
違いだけですよね?

291:ドレミファ名無シド
08/10/26 23:02:40 j4589cNf
>>290
そだよん

292:ドレミファ名無シド
08/10/26 23:07:32 9SxVeTGE
曲作りを始めて結構経つのですが、いい曲が全然できません。
これって才能がないって事ですかね?

作れる人は1日に何曲も作れるって聞いた事があるのですが・・・

293:ドレミファ名無シド
08/10/26 23:54:51 95lTKH0z
いい曲の基準が人によって違うから何とも言えない。
その何曲も作れる人は君の半分以下のクオリティの曲で何曲も作れる
って言ってる可能性だってあるわけだし。

294:ドレミファ名無シド
08/10/27 01:51:43 ouFItAEB
1%の閃きか99%の努力か、どちらか一方ないし両方が足りていないかと。
それと、新しいアイデアを試したり新しい曲を書くのと平行して、
自分の古い曲やアイデアを見直し、手直ししてみると良いのかもしれないです。
大した曲も書けない若蔵の意見でも参考になれば。


295:ドレミファ名無シド
08/10/27 02:00:47 kDncfU0O
>>292
良い曲を作るには良い曲をたくさん聴くこと。
自分が好きな部分を何回も聴いて、楽器で鳴らしてみる。
自分が何故そこの部分が好きなのか徹底的に考えてみる。
そうしても、結論は・・・出ないw

でも、その部分が頭の中にこびりついて体で覚えられる。
そうすると、いつかはきっと役に立つw

296:ドレミファ名無シド
08/10/27 19:13:50 XuCLli/6
俺の良い曲の基準は
聴いた事あるようでない曲

297:ドレミファ名無シド
08/10/27 20:42:54 81tFh32N
>>296
わかる気がする
シンプルでメロディーがポップでも、ポップなだけじゃ何か駄目何だよな
良いメロディーとそうでないメロディーの区別はついても、何故区別がつくのかはわからない

298:ドレミファ名無シド
08/10/27 21:15:48 5h0Gp9Ok
良いメロは一聴して良さが分かるんだけど、曲としての良さってのはなかなか分からないなあ。

299:ドレミファ名無シド
08/10/27 21:29:27 vBYTQkrH
一聴してってことは自分なりにでも理論立ててるんだろうけど
どこで良い悪い分けてるの?

300:ドレミファ名無シド
08/10/27 22:40:13 81tFh32N
感覚じゃないのか

301:ドレミファ名無シド
08/10/27 23:24:03 q0WKXCN/
理論立ててるってw

302:ドレミファ名無シド
08/10/27 23:45:13 vBYTQkrH
>>300
良さが分かるって言葉からは感覚よりも論理的なものを想像しない?

303:ドレミファ名無シド
08/10/27 23:46:28 UdS1+poe
知らない曲のメロディーだけ抜き出してみたらなんじゃこれってのもわりと良くあるよ

俺はメロディー自体がコード感持ってるようなのが好き。

304:ドレミファ名無シド
08/10/27 23:47:43 q0WKXCN/
現実問題として、自分の感覚に触れないのに
「良い」と言える状況なんてないだろう。

305:ドレミファ名無シド
08/10/28 02:34:05 mDP1VWHr
ピッチベンドが自分のMIDIエレピに付いて無いんだけど
どうやってBASSのスライドとか表現すれば良いんですか?
ちなみにリアルタイムレコーディングです。
DTMではなくMTRとシーケンサーとエレピで作ってます。

306:ドレミファ名無シド
08/10/28 02:46:07 2yKpnWWD
好きな曲ってその人の感性で違うものだと思うけど・・・

僕の場合歌謡曲が好きで、好きな曲のメロディーの一部だけを拾うと、
それで気付いた共通点があって・・・
曲の途中で♯や♭を上手に使っているんだよね。
多分、細かく転調しているように感じる雰囲気の曲が好きなのかな。

307:ドレミファ名無シド
08/10/28 10:12:22 dWqgP1w1
そういえば昔、誰だったかの前で「エレピ」って使ったら
めちゃくちゃ馬鹿にされたなぁ。

高校生くらいだったか・・・

308:ドレミファ名無シド
08/10/28 16:20:18 RXRPkhBt
ELOのtwilightが凄い

309:ドレミファ名無シド
08/10/28 21:26:28 XMAkzAUy
はじめまして
これまでに何曲かバンド用に曲を作ってきたのですが、
この頃ジャズ(ジャズピアノ)もやってみたいと思うようになりました。
そこで、ジャズを作曲する際のコツなどがあれば教えていただきたいのですが。
試しに、いつものようにコードを並べてその上に適当にメロディーを乗せてやってみたのですが、
なかなかしっくりこないんですよねぇ。

310:ドレミファ名無シド
08/10/28 23:26:25 16boIf54
何でもそうだけどスタンダードを研究するか、リックを覚えて繋ぎ合わせるかしかないと思う。

311:ドレミファ名無シド
08/10/29 01:40:31 jpyC256j
作曲をしていると、時間が早く過ぎて困ります(>_<)
時間の流れを遅らせる方法を教えて!m(_ _)m



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch