08/08/14 01:40:19 cehHc0PP
>>172
>たまたま動いたから知識や経験が身に付かない根拠は何?
ミスってから失敗の原因を探ってそれを修正する過程が知識になり経験になる。
適当に繋いでたまたま動けば、不具合修正の過程で得られる知識は身に付かないまま。
それだけの話だよ。
適当に作った回路がすんなり動作してしまった場合と、紆余曲折を経て物が完成した場合。
どう考えても後者の方が得る知識は多いと思うが。
>「実体配線図見て適当に繋いで動かなかった」場合
>出来上がった物が何もないんだから何も身に付かない
動かなかったらお終い、じゃない。そこから原因追究する過程こそが大切。
失敗したら投げ出すのが前提だったら話は合わんな。
最終的には完成させるのが大前提だよ。
もっとも、物が出来上がらなくても原因調査の過程の試行錯誤は勉強になると思うが。