08/07/04 00:41:59 G05UZ9xS
プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ=別名オカダスレッド
■!■初心者/心・器の狭い奴お断り■!■
★★★!注意!★★★
1.マルチ厳禁。
2.質問する前に過去ログに目を通しましょう。
大体のことは書いてありますし、為になるレスもたくさん。
謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
3.質問に答えてもらったら、お礼を必ずすること。
4.定番のURLリンク(www.google.co.jp)もお忘れなく。
┏━━━━━━━━━━━
┃ プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ3つの誓い
┃1つ、常時sage進行
┃2つ、バカにされたからといって荒らさない
┃3つ、荒らしはスルーで
┃4つ、広い心で接しよう少々の事は見守る
┗━━━━━━━━━━━
■<過去ログ置き場>
プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 過去ログ置き場
URLリンク(www.geocities.jp)
管理人さん乙です。
前スレ
プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 13U
スレリンク(compose板)l50
2:ドレミファ名無シド
08/07/04 00:56:58 n9OWxLgW
>>1
乙!
3:ドレミファ名無シド
08/07/04 22:43:48 wyvTQk4f
GP3
4:ドレミファ名無シド
08/07/04 22:55:28 zx9JrcWW
死
5:ドレミファ名無シド
08/07/07 23:33:25 dkqFU4eT
すみません、VHTのパワーアンプG-2502-Sに詳しい方にお尋ねしたいのですが…。
先日、某中古ショップにて2502を購入しました。
そこで「正規品です」と言われ、安心していたのですが
実際は背面にあると思われるオカダインターナショナルのシールが
貼ってありません。
左下のボルト数を表すであろうシールは「100v~」という表記になっています。
あと、背面センターのファン?でしょうか。これは120vという表記です。
これは正規品で間違いないのでしょうか?
説明不足ですが、よろしくお願いしますm(__)m
6:ドレミファ名無シド
08/07/08 01:01:19 dD3u5BxZ
>>5
側面も確認した?
シール無ければ詳しく説明されてもオカダ以外は判らんよ。
その中古屋は何を根拠に正規品と言っているのかね。
シリアルナンバーは確認できるの?
オカダに電話して、シリアルナンバーを伝えれば正確な返事を貰えると思うよ。
7:ドレミファ名無シド
08/07/08 01:23:22 ZeVFGe53
>>6
ああ!側面は確認しておりませんでした!
…お恥かしい限りです…。ただ今、ラックマウントからはずし、
チェックしましたところ向かって右側面に貼ってありました…。
大変申し訳ありませんでしたm(__)m
VHTを見るのが初めてで、しかも側面に張られるケースがあるとは、
微塵も考え付きませんでした。そして既にラックマウントされてあり、
そのまま落ち着いておりましたので…。
助かりました。ありがとうございました。
8:ドレミファ名無シド
08/07/09 16:14:41 LvQRPt5x
オクでJMP-1を探してみたけど、今でもけっこうするんですね。
URLリンク(search5.auctions.yahoo.co.jp)
9:ドレミファ名無シド
08/07/10 15:32:35 nuXPb6nT
VooDoo Labのプリアンプにmidiがつくらしいぞ
10:ドレミファ名無シド
08/07/10 18:36:18 k6Hm6EqN
>9
マジ?
MIDIはいらんから完全独立3chにしてほしい
11:ドレミファ名無シド
08/07/10 23:45:57 HhBcn0xL
>>9
この前買ったばっかりなのに_| ̄|○
12:ドレミファ名無シド
08/07/11 00:38:33 8kPsosQn
>>9
ソースは?
俺も買ったばかりなんだが('A`)
13:ドレミファ名無シド
08/07/11 23:05:23 AqUI/pWy
ちょっとスレ違いかもしれないのですが、
センドリターンのついていないコンボアンプに
リターンだけ追加して、パワーアンプ兼キャビにしたいと思っています。
まだばらしてもいないのですが、
現状のプリのアウト→パワーの回線へ新しく割り込ませればOKでしょうか?
14:ドレミファ名無シド
08/07/13 09:46:45 gAFfB5kq
>13
繋ぐものやパワー部の回路によるけど、単に割り込ませただけだと音は出るだろうけど、定格出力まででないと思う。
ラインアウトレベルの信号をパワーアンプに入れるならば増幅させたほうがいいと思うよ。
15:ドレミファ名無シド
08/07/15 09:24:09 pPLSzjga
>>センドリターンのついていないコンボアンプに
リターンだけ追加して、パワーアンプ兼キャビにしたいと思っています。
とか
スタジオにあるアンプのリターン繋ぐのにお奨めのプリアンプを教えてください
とかなんかスレ違いじゃないか?
16:ドレミファ名無シド
08/07/15 09:45:14 nSvSXG2C
こういう場合はどういうスレが妥当なんだろうな。
力になってやれんくてすまない。
17:ドレミファ名無シド
08/07/15 11:14:26 hjgwyn4b
VHT2502やめてマーサルヘッド買って、リターンに刺そうと思うがバカか?
時々マーサルの音に戻りたくなるのよ
18:ドレミファ名無シド
08/07/15 12:06:51 pPLSzjga
マーサルヘッド買って、まではいいけど
リターンに刺すとバカじゃねーのw
19:ドレミファ名無シド
08/07/15 12:47:56 fVK8pNm1
マーシャルのラックパワーアンプ買えばいいんじゃね。
20:ドレミファ名無シド
08/07/15 14:27:36 hjgwyn4b
書き忘れた プリはトライアクシスだよ。こいつは手放せないしな。
21:ドレミファ名無シド
08/07/15 14:33:03 GlTvAFpM
パワーアンプCARVIN TS100に、XT PROかG FORCEで組み合わせようかと思ってるんですけど…。
G FORCEのドライブってブースターのみ?
XT PROのほうが多彩な音出せますか?
22:ドレミファ名無シド
08/07/15 16:11:26 WD9lc33R
>>21
ggrks
23:ドレミファ名無シド
08/07/16 01:56:36 lx46E1NR
G-Forceを何か勘違いしてる気がする。
24:ドレミファ名無シド
08/07/16 08:36:41 N34JZm1s
そもそも何故ラックにしようと思ったのか
25:ドレミファ名無シド
08/07/16 12:55:40 mebkKE0X
君は真空管嗜好じゃないだろ。
JCとマルチで十分。かっこいい音目指してくれ。
お金が無駄にならなくて良い。
26:ドレミファ名無シド
08/07/16 13:09:10 DxJ4SiOw
真空管嗜好って真空管でアナルオナニーするとか?
27:ドレミファ名無シド
08/07/16 13:59:43 2cpK/i6u
>>21
XT PROの方が多彩な音が出せるのでよいと思うよ。
28:ドレミファ名無シド
08/07/16 19:21:55 TypkdWwF
>>12
なんか、ネットから在庫がしこたまなくなってたから、ディスコンになったのかどうかをオールアクセスに問い合わせた。
そしたらmidiついてマイナーチェンジして出るって言われた
29:ドレミファ名無シド
08/07/16 21:55:35 lx46E1NR
「しこたま無くなる」?
30:ドレミファ名無シド
08/07/17 00:15:15 hrC4VvJJ
すみません、ちょっとお尋ねしたいのですが…
EGNATERのラックプリIE4が凄く気になっています。
しかし最近はヘッド主流になってて、webでもあまり情報を見かけません。
どなたか使用された方いらっしゃったら、
使用感をおしえていただけませんでしょうか?
31:ドレミファ名無シド
08/07/17 06:56:03 d14tH3Yr
プリは使ったことないけど、ヘッド使ってた。ほぼ同音色だとか。
クリーン、クランチは素晴らしい。ギラギラ感が抑えられた気持ちいー音。歪みはなんか膜がかかったというか、ダークな感じ。パワーに6L6の方が合うかも。34だとダーク過ぎかな。
32:ドレミファ名無シド
08/07/17 08:29:11 06Z3oxTd
これ?
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
33:ドレミファ名無シド
08/07/17 19:25:52 hrC4VvJJ
>>31
ありがとうございます。
ヘッドはyoutubeで音を聞いたんですが、素晴らしい音ですね。
しかし歪みが膜がかかった感じというのが気になりますよね。
抜けがわるい、ということでしょうか…。
自分のパワーアンプは34なので暗い感じの音色になりそうですね。
>>32
これみたいですね。なんというタイミング(笑)。
しかしGP3や3+SEという最近の機種に比べてどうなんでしょうね。
自分は4chというのが使いやすそうで気になったのですが。
しかも正規品か並行品かわからないとなるとちょっと不安ですね。
34:ドレミファ名無シド
08/07/17 19:55:26 GIZjtjJr
>>30
ロックトロンになってからのやつなら持ってるよ。
他にもいろいろラックのプリ持ってるけど、かなり気に入ってる。別に抜けが悪いと思ったことないけどなぁ。
ちなみに、ロックトロンじゃない方(古い方)が評価は高いらしいよ。
俺はどう違うのかは知らないけど。
35:ドレミファ名無シド
08/07/17 20:07:21 hrC4VvJJ
>>34
ありがとうございます。
ということはEGNATERは途中からROCKTRONになったということなんですね。
なるほど、このオークションの説明に書いてある後期方というのは
そういう意味での前期方・後期方ということですね…。
もしよければもう一つお尋ねしたいのですが、現在所有されているROCKTRONの
EGNATERですが、歪み方はどういうキャラなのでしょうか。
そして、ハイゲインのサウンドは作れますか?
ELTのギタリストが使用されてたとの事で音源を聴いてみたのですが、
わりとトレブリーでヌケはよさそうだけどボトムが弱そうなイメージです。
実際のところはどのような音感ですか?
沢山質問してすみません。よろしくお願いします。
このオークションの値段って妥当な値段なのでしょうか?w
36:ドレミファ名無シド
08/07/17 20:12:58 n6jlpE1j
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
37:ドレミファ名無シド
08/07/17 20:26:28 GIZjtjJr
>>35
歪みはミッドハイが強めかな。
確かに最近のアンプに比べるとゲインとボトムは控え目だよ。ズンズンはこない。
俺にはそこがちょうどいい。レクチみたいのは苦手だから向いてるのかな。
ちなみにパワーアンプは、古いメサブギーの50だから6L6かな?
当時この手のプリにはMIDI対応が珍しかったので、かなり便利に感じた。
7、8年前に10万くらいで買ったので、現行で手に入らないって考えれば妥当かと。
定価は30万くらいしたんじゃなかったかな。
38:ドレミファ名無シド
08/07/17 20:30:42 GIZjtjJr
MIDIが珍しいってのはチャンネル仕様のプリってことね。
もちろん、プログラムするのはいろいろあったし。
39:ドレミファ名無シド
08/07/17 20:33:28 hrC4VvJJ
>>37
即レスありがとうございました。
そうですか…。自分としてはレクチまでは行かないにせよ、
出したい時にはボトムとゲインが出せるアンプを望んでいるので、
今回は見送った方がよさそうですね。
楽器店などで見かける機会があれば一度試してみたいと思います。
やはり3+SEかGP-3かといったところですね…。
参考になりました。ありがとうございました。
40:ドレミファ名無シド
08/07/17 20:34:51 hrC4VvJJ
4ch仕様というのはかなりよさそうだったんですけどね。
自分的には
クリーン・クランチ・バッキング用のハイゲイン・リード向けハイゲイン
と、実用的な形で使えそうなイメージでしたので…。
41:ドレミファ名無シド
08/07/17 21:10:42 bHcwSig3
4chのうち1chでも気に入らないと結構凹むと思う。
42:ドレミファ名無シド
08/07/17 21:18:54 QJyTuSgY
初期の持ってるよ。
4chならハイゲイン過ぎるくらい歪む。
後期のはゲインが低いと何かで見た事ある。
ボトムはBASSを上げると膨れる感じがするかも。
ズンズンはくるけど、レクチみたいなガッっとくるアタックはそんなに出ない。
パワーアンプはベロシティ300で、スラッシュメタル系のバンドやってる。
今までカーヴィンのレガシー、5150、マークIII、ADAのMP1と使ってきたけど、EGNATERが1番好評。
43:ドレミファ名無シド
08/07/17 21:23:31 hrC4VvJJ
あっ!とか書いてる間にヤフオクの分は落札されてました(笑)
>>41
やはりそういうものなんですね。
多チャンネルのデメリットというところですか。
>>42
なるほど!
初期と後期の見分け方って金色のパネルか銀色のパネルか、という違いですか?
ということは初期の方が稀少で評価高いというのは純粋に音なんでしょうね。
しかし、以上の4つのアンプと比較して一番好評とは…恐ろしいですね。
私も5150とMP1は使用したことがありますが…素晴らしい結果です。
44:ドレミファ名無シド
08/07/17 21:38:59 GIZjtjJr
初期と後期ではゲインが違うのか。
違いはパネルにロックトロンって書いてあるか無いかだよ。
俺はie4の他には、5150CONBO、MP-1classic、JCM900、MARKⅢ、サンズのPSA-1、PROGAP ULTRA、SOLDANOのSP77を使ってた。
気に入ってるのがie4とMARKⅢ。
45:ドレミファ名無シド
08/07/17 21:42:00 GIZjtjJr
↑スペル間違えた…orz。
COMBOな…。
46:ドレミファ名無シド
08/07/17 21:45:56 hrC4VvJJ
>>44
あ、それでは金や銀は関係ないんですね。
私はてっきり前・後期の違いかと思っていました。
それにしてもSOLDANOと比較してもie4の方を気に入ってあるんですね。
それはかなりの音質でしょう…。ますます気になりました。
沢山の情報をありがとうございます。
47:ドレミファ名無シド
08/07/17 22:24:09 voTTOA8e
>>46
いや、でもそこは個人の好みがあるから、かなりの音質ってのは・・・
自分で音聞くまでは妄信しないほうがいいよ
48:ドレミファ名無シド
08/07/17 22:28:58 GIZjtjJr
書いた俺が言うのもどうかと思うけど、47氏の言うとおり試してから判断して下さいな。
正直俺はSOLDANOはそこまで好みじゃない。
49:42
08/07/17 23:47:49 QJyTuSgY
>>43
個人的にも気にいってるけど、ライブの後に音が良かったとかアンプ何使ってるとか聞かれるのが多い。
初期と後期の見分け方はロックトロンって書いてるか、裏が初期は銀色で後期は黒の違い。
ホントかどうかは分からないけど、初期はイグネター氏のハンドメイドらしい。
>>44
サンズのPSA-1、PROGAP ULTRAも持ってたw
俺も気に入ってるのはie4とMARKⅢ。
MARKⅢをモダンにしたらie4の歪みな気がする。
でも、改造マーシャルのような気も・・・
50:ドレミファ名無シド
08/07/17 23:59:56 1O6PsdNA
ファーマンのパワーコンディショナーもラックに追加しようとおもっているんだけど、
あれって120v仕様なの?サウンドハウスのレヴューを見て迷ってるんだが
51:ドレミファ名無シド
08/07/18 00:11:20 BrBKev5c
>>49
気が会うなぁ(笑)
PROGAPと5150以外は未だに持ってるけど、しばらく触ってないな…。
昔は5人家族クラスの冷蔵庫みたいなラックに、ブラッドショーの2Uのループ+でかいペダルで、阿呆みたいに機材持って行ったよ。
ブラッドショーとか、今でも使ってる人いるのかな?
52:ドレミファ名無シド
08/07/18 10:15:42 lWFh06Fi
このスレはペダルタイププリアンプの話題もOKですか?
ALBIT cranetortoiseのA3GPについて使用感等お聞きしたいのですが…
53:ドレミファ名無シド
08/07/18 15:13:59 yHGd3kd6
ブラッドショー使ってる。その時ちょうどハッシュもほしかったのでこれは便利!と思って買ってしまった。
エフェクター4,5個しか持ってないから11ループもいらないしw
MIDIとループを1発で切り替えれるコンパクトなやつがほしかったんだけどなぁ・・
54:ドレミファ名無シド
08/07/18 20:03:46 /nPs9oJj
>>50
100V仕様だよ
55:ドレミファ名無シド
08/07/18 22:59:59 BrBKev5c
>>53
使ってる人いたかぁ!
俺はパラレルのループを使えるっていうのでかなり有効だった。
その時はプリを4台とヘッド1台。ラックエフェクトを4台位使ってたからね。
今考えればそこまでやらんでもって思う。
あと今同じ配線組めって言われても組めないわ(笑)
56:ドレミファ名無シド
08/07/19 00:44:40 1rReGUBM
>>50
120v仕様って騒いでいるのはなんなの?
57:ドレミファ名無シド
08/07/19 03:51:14 nGSd7gsf
>>50
電圧がそんなに気になるのだったら安定化電源買えばいいじゃん ただし10万ほどするけど
URLリンク(www.electroharmonix.co.jp)
58:ドレミファ名無シド
08/07/19 03:54:49 nGSd7gsf
音屋の安定化電源のアド 忘れてた
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
連投スマソ
59:ドレミファ佐藤尚
08/07/19 14:57:13 CUXk0n5i
僕は、真空管アンプ5台貰ってタダであげたじゃないですか。
60:ドレミファ名無シド
08/07/19 16:08:42 a1tmZRQU
>>50
ファーマンとて安定化電源(その10万位するやつ)じゃなきゃ、気の利いたタップだからね。
61:ドレミファ名無シド
08/07/19 18:06:20 gKoDYQJ4
GP-100使い勝手良いわあ。。。
62:ドレミファ名無シド
08/07/19 18:51:20 Ha7aIld4
>>47
>>48
ほんとにありがとうございました。
情報の少ない中、大変貴重なコメントで助かりました。
最後にもう一つだけお尋ねしたいのですが、
4chのそれぞれの歪み量といいますか、キャラクターといいますか…
どのような感じでしょうか。
私としましては
・クリーン
・軽い歪み(クランチ)
・バッキング用のハイゲイン
・リード用のハイゲイン
このように設定できれば理想どおりなのですが、
コンパクトエフェクターやブースターを使わなくてもこの様な設定が
可能でしょうか?
頼りっぱなしの質問で恐れ入ります。よければ教えてください。
63:ドレミファ名無シド
08/07/19 19:50:41 J6w9qwpS
>>62
48です。
個人の受け取り方は別として、そういう感じのコンセプトのはずだよ。
俺はそういう使い方だったし。
64:ドレミファ名無シド
08/07/19 20:54:12 Ha7aIld4
>>63
ありがとうございます!
本当に安心しました…。助かりました。
しかし、続けての質問に即レスいただきまして本当に感謝します。
65:ドレミファ名無シド
08/07/19 20:58:50 Ha7aIld4
>>49
失礼しました!
コメントありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。
有益な情報、感謝いたします。
66:ドレミファ名無シド
08/07/20 19:37:56 hGqrp7ve
>>50
ただのコンディショナーだったら100Vも120Vも関係ないんでないの?
>>60 のとおりなんだけど、真空管アンプ繋ぐと音変わるんだよね~。 まぁ、巨大なコンデンサーみたいなもんか
67:ドレミファ名無シド
08/07/20 22:56:46 CGMkF+XC
66>>え?120v仕様だとしたらまずくないかい?
ま、海外のアンプで120v仕様を100で使っても、普通に音はでるけどね。
68:ドレミファ名無シド
08/07/20 22:59:25 zsSFK9EM
>>67
なにが悪いと思うのか書いてみて。
69:ドレミファ名無シド
08/07/21 00:48:56 N7JpoyWv
スプリングリバーブユニットを交換しようと思うのだが、
何処に売ってるのか教えてくれませんか?
できればアキュトロニクス社製が良いのですが、ググっても
なかなかヒットしませんでした。
どなたか宜しく。
70:ドレミファ名無シド
08/07/21 01:27:08 PSfiMGxY
URLリンク(www.garrettaudio.com)
71:ドレミファ名無シド
08/07/21 01:31:45 zTrvg+Tu
ググってねえだろ
72:69
08/07/21 01:58:01 N7JpoyWv
>70
サンクスぅ~。
>71
ググリましたよ。ググリ方が悪かっただけですぅ~。
73:ドレミファ名無シド
08/07/21 09:53:28 MBNnEJAl
なにが「ですぅ~」だよ。
糞暑いのに鬱陶しい文章
にイラっとするわ。
厨房が
74:ドレミファ名無シド
08/07/21 12:12:44 LDrVTMmJ
>>73
ごめんなさいですぅ~♪
これから気をつけますですぅ~、にゃはっ☆
75:ドレミファ名無シド
08/07/21 13:36:48 A4aGPt2n
ですぅを使うのは翠星石以外認めない
76:ドレミファ名無シド
08/07/21 15:01:16 Md0Slgkr
>>75
「にゃはっ☆」は認めちゃうのか。
77:ドレミファ名無シド
08/07/22 01:06:59 rW6Y2LYP
初心者な質問で申し訳ないんですがプリアンプとパワーアンプは必ずセットで使うものなんですか?
78:ドレミファ名無シド
08/07/22 01:18:48 k3kb8CKw
>>77
ミキサーにライン出力しないのだったら(要はギターアンプとして使うのだったら)セットでいる
でも音として出すのだったらさらにキャビネットもいるぞ
79:ドレミファ名無シド
08/07/22 01:37:18 Id2S5BTn
>>77
プリアンプ+パワーアンプ=ヘッドアンプ
ヘッドアンプ+キャビネット=コンボアンプ
80:ドレミファ名無シド
08/07/22 02:12:36 rW6Y2LYP
やっぱりそうですよね・・・
友人にプリアンプを譲ってもらえることになったんですが、スタックアンプのヘッドをパワーアンプとして、プリを繋げることはできるんですか?
81:ドレミファ名無シド
08/07/22 02:16:12 Ic/HSq68
そのヘッドにセンドリターンが付いてるならリターンにプリからの入力を挿せばできるよ
82:ドレミファ名無シド
08/07/22 12:55:33 rW6Y2LYP
おおなるほど、ありがとうございます
83:ドレミファ名無シド
08/07/22 23:31:38 ys9TkD1B
>>68
何が問題ないか書いてみて
84:ドレミファ名無シド
08/07/22 23:46:15 OlFZBhPO
>>83
実際に試してみて、一応普通に動作しているようだから。
はい、あんたのターン
85:ドレミファ名無シド
08/07/22 23:52:21 Y6H0PVuc
あれ?俺の代わりに誰かがレスしてるw
単なるタップなんだから120v対応品を100vで使って何か問題出る?
俺は問題ないと思うけど、何か変ですか?
(俺が使ってるPL-Plusだと100vがセンターだから120vの場合センターがズレちゃうのと、安定化電源なら120vで出ちゃうから話は別だけど)
はい、どうぞー>>83
86:ドレミファ名無シド
08/07/23 22:01:12 8B67nm1L
自宅録音用に低出力パワーアンプ探してるんですが、せいぜい50Wとかそのくらいのしか見つからんです
探し方が悪いのだろうか…
どなたか低出力なのか小さい音でも使えるパワーアンプご存知ありませんか?
トランジスタパワーアンプならボリューム絞ってもそれなりに使えるのかな…
普段ライブではMarshall9200使ってます。
87:ドレミファ名無シド
08/07/23 22:16:09 kMm2Cquv
>>86
20/20じゃ駄目なん?
URLリンク(www.mesaboogie.com)
URLリンク(www.marshallamps.com)
88:ドレミファ名無シド
08/07/23 22:37:23 gnXMWaSO
>>86
VHTいいよ
レベルスイッチで音量を下げられる
自宅で2502使ってるが良い音で気持ち良いよ
89:ドレミファ名無シド
08/07/24 12:35:12 r+B2GCtt
2502は自宅用に下げることできるので便利。
50WclassAフルで鳴らしたら凄いことになる。
100Wならアリーナ級か。
90:ドレミファ名無シド
08/07/24 15:52:06 CyRAGJLD
2502は普通のパワーアンプって感じだったかな
2150とクラシックはハートにズンッ!とクルw
91:ドレミファ名無シド
08/07/24 18:23:21 cWrlb4S3
86です
VHTのパワーアンプって便利な機能が付いてるんですな…
以前一度だけVHTのアンプ弾いたことあるけど良い音だったなあ
2502あたりで検討してみます。ありがとう!
92:ドレミファ名無シド
08/07/25 00:10:55 lbEjt+gU
>>90
ハートにズンッてきて腰にもズンッてきそうだねw
重そうだしw
93:ドレミファ名無シド
08/07/25 00:12:57 lbEjt+gU
今ヤフオクに凄くいいコンディションのが出てるっぽい
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
これ安いよねw
俺が買った時はもっと高かったけど
94:ドレミファ名無シド
08/07/25 00:48:58 R5wr3uqZ
終了時には10万近くなるだろ・・・
95:ドレミファ名無シド
08/07/25 08:44:00 ORHiql8R
G-FORTHをアンプのセンドリターンで使うとコンプレッサーって使えないかな?
歪みの後でも問題ないだろうか
96:ドレミファ名無シド
08/07/25 09:29:18 JPOmPy8+
URLリンク(rush.sub.jp)
予約した奴がんばれよ40万前後だってよw
97:ドレミファ名無シド
08/07/25 09:37:42 vm+cnzYT
>>95
掛かり方が違うんで、全く意味がないかというとそうではないけど。
コンプで潰して歪ませるのと、歪んだ音を潰す(潰れた音をコンプで潰す事になる)のでは違うのが想像出来るよね?
あとwet100%にしないといけない。
98:ドレミファ名無シド
08/07/25 11:53:59 ORHiql8R
>>97 なるほど 分かりやすい解答ありがとうございます
99:ドレミファ名無シド
08/07/26 03:00:33 8n5yG47c
ダメだったパワーアンプならモスバルブ、ベロシティだな。フュージョンならありかな。
mesa50/50も好みじゃなかった。
ENGLのパワーアンプもよさげね。高いけど。専属ローディがいればな。
100:ドレミファ名無シド
08/07/26 17:36:37 e6bu2zy4
VHTだと2562も気になるな。
101:ドレミファ名無シド
08/07/26 21:45:21 86CI80LA
ADA MicroTube 100はいいのよぅぅぅぅぅうぅぃぁぅぃぃいぅぃぁぁっ
102:ドレミファ名無シド
08/07/28 01:15:39 hPelq+mH
ところで皆に聞きたいんだが…
ラックプリだと、いくつもプリセットできるメモリータイプより、
3~4chの切り替えタイプの方が音がよさそうなイメージがあるんだが
実際どうかな…。
JMP-1とか評判は良いが、それでも1Uでメモリー出来るタイプだったら、
という前提がつくような気もするが…。
もちろん、最終的には個人の好みだろうけど、皆はどう思う?
103:ドレミファ名無シド
08/07/28 02:20:13 uf4ZdVK0
MESA TRIAXIS、Marshall JMP-1よりも
Soldano X88やCAA 3+の方が良いんじゃないかってことね。
こればっかりは本当に好みとしか言いようが無いんだが・・・。
一番無難なのがCAA 3+だと思うよ。
104:ドレミファ名無シド
08/07/28 03:42:54 dEUsY6ES
>>101 文体に似合わず渋いチョイスだね
105:ドレミファ名無シド
08/07/28 04:33:21 hPelq+mH
>>103
そうそう。
後者を見て前者を見ると、どうしてもチープなイメージがある。
沢山メモリーできる器用さはいいけど、ステージをこなしてると
メモリー呼び出し→少ないダイヤルで各種設定→メモリー
という手順が嫌になる(俺はね)。
少ないチャンネルの集中した設定、そして高音質、この方が現実的で
いい音をすぐに作れるかなーと思ってしまう。
ちなみに3+SEって使ったことないんだけど、やっぱりいい?
GP3とどっちがよさげ?
106:ドレミファ名無シド
08/07/28 09:00:12 he93JEsu
ADAのmicrocabほすぃ
107:ドレミファ名無シド
08/07/28 09:25:06 DQ9nu9Oj
>>106
程度良、日本語マニュアル付を一個持ってるよ。オクに出そうと思ってたんだけどいくらで買う?
本気ならアド下さい。
108:ドレミファ名無シド
08/07/28 12:07:40 he93JEsu
親切にありがとう
でもスマソ、欲しいだけでヘッドもプリも持ってないのw
109:ドレミファ名無シド
08/07/28 22:15:16 hqAfbFoo
お、同士いた
マイクロキャブいーやねー。個人的にはパルマーより好きだな。スペアに欲しいな。
110:ドレミファ名無シド
08/07/29 02:15:25 DRE2qAgm
ADAは何気にいい製品多いよね。
だから潰れたのかな…
111:ドレミファ名無シド
08/07/29 23:39:50 scX49ZMl
こんなのあるんだなw
URLリンク(www.digimart.net)
112:ドレミファ名無シド
08/07/30 00:18:07 n7bmCx2e
>>111
ゴクリ・・・
Prophesyテラホシス
113:ドレミファ名無シド
08/07/30 00:34:31 SSsmF/Mh
URLリンク(www.paia.com)
サンプル探したけど見当たらなかった。
向こうでは電源を含まないらしいけど、5Gは追加してるっぽいね。
そんでこの値段なら結構良心的かも。
114:ドレミファ名無シド
08/07/30 02:57:51 O3pb79kv
>>111
それイイ!!(・∀・)
工作好きだからな~
115:ドレミファ名無シド
08/07/30 11:29:20 Yt4ZNX+9
Bogner /"FISH" 限定100台
世界限定100台と発表された Bogner"Fish"プリアンプですが、オーダーしても状況次第では手に入らない人も出てくるそうです。
しかし日本の分は私が責任を持ってキープするので、オーダーされた方はご安心ください!
先週末までのオーダー数は24台あったのでやはり日本の限定数は30台にしようと思います。11月に入荷予定。締め切り寸前です!
116:ドレミファ名無シド
08/07/30 11:32:01 vrAqnW9D
3+SE てルカサー厨に思われるのが嫌なんだな
117:ドレミファ名無シド
08/07/30 11:39:23 vrAqnW9D
bogner fishだ・・・・ゴクリ
118:ドレミファ名無シド
08/07/31 02:47:41 L1gHcqyh
初心者な質問ですみません。
これが気になったのですが、使用したことのある方おられますか?
[AVALON DESIGN(アバロンデザイン)/U5]
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
TONEをフルで弾いてるのですが、物足りないのでTONEの効きが物凄いのがあれば
紹介していただきたいのです。
すみません、おねがいします。
119:ドレミファ名無シド
08/07/31 08:27:13 /2Asvix1
>>118
これDIですよ?
120:ドレミファ名無シド
08/07/31 09:44:48 mqeCThZR
>>119
説明文を音読してみるんだ
121:ドレミファ名無シド
08/07/31 16:41:02 sIw1HLoT
ENGL620の真空管ってSOVTEKの12AX7WBに変えても問題ないよね?
低音が良く出る感じがいいんだけどお勧めの真空管ってある?
今はENGLのロゴが入ったECC83がついてるみたい。
ちなみにギターはFenderストラトです。
122:ドレミファ無シド
08/07/31 20:24:43 iRJzfTL6
URLリンク(t-sound.cocolog-nifty.com)
自慢してるだけで参考にならない。傲慢なやつだ。
123:ドレミファ名無シド
08/07/31 20:32:16 aOBKH84c
妬まない妬まない。
高中好きなの?
誰がどんな機材も持とうがどうでもいいと思うが??
124:ドレミファ名無シド
08/07/31 20:56:09 uCVP5Tdd
高中好きな年齢で並の収入、未婚者だったらそりゃ金使えるだろうよ
この人が結婚してるかどうかは知らんがな
125:ドレミファ名無シド
08/08/01 03:49:36 6bG02IP6
>>122
そいつ文が中二臭いなw
まあ俺は機材ってのは自分でいじるのが楽しいから羨ましいと思わないぜ
CAJなんて羨ましくないんだからねっ・・・・・・
126:ドレミファ名無シド
08/08/01 03:52:09 vjvBNT0S
それ以前に高中とかw
127:ドレミファ名無シド
08/08/01 07:05:32 E8dlyWhY
こういうイタイやつってまだいるんだなあ。。
128:ドレミファ名無シド
08/08/01 07:29:08 411S4tMC
痛い奴ってのはみんな思ってることだから
わざわざ表に出さなくてもいいと思うよ。
だから「妬み」と捉えられるんだよな。
129:ドレミファ名無シド
08/08/01 10:58:43 CKe4W6AR
ここで聞くのはどうかと思うんですが
X3LiveとVHTにしてみようかと考えてます
spider valve買うくらいならこれもアリですよね?
130:ドレミファ名無シド
08/08/01 21:41:38 wEQpVF44
コメント徹底無視。
131:ドレミファ名無シド
08/08/01 21:44:29 emJB8tax
>>129
言葉が足らな過ぎ
132:ドレミファ名無シド
08/08/01 21:45:35 NIM/9IKT
>>130
それ無視って言わない
133:ドレミファ名無シド
08/08/01 21:48:47 NIM/9IKT
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
134:ドレミファ名無シド
08/08/01 23:16:32 Ozgp24Jx
質問です
ブルネッティのmillieはMIDIフットスイッチがなければチャンネル切り替えできないのでしょうか?
手元で操作することは可能でしゅか?
ググっても情報がすくなく、わからなかったので、どなたかご存知の方いらっしゃったらおしえてください。
135:ドレミファ無シド
08/08/02 02:09:21 agVJqDQp
URLリンク(t-sound.cocolog-nifty.com)
終了してるけど・・・俺は何もコメントしてないよ!
136:ドレミファ名無シド
08/08/02 09:05:21 e+HTFoCu
おれもなんもしてない。それにしても笑った。
でも、こういう人って、なんだかんだ理由を付けて
再開すんだよね。かまってちゃん。
137:ドレミファ名無シド
08/08/02 13:34:04 sb5wvVmT
125だけど俺もなーんもしてないわw
どんなコメントされたかが気になるんだけどな
138:ドレミファ無シド
08/08/02 19:54:23 agVJqDQp
こんなに録音するのも動画にするのも簡単な時代に一つもサウンドも載せないで
画像だけベタベタ貼って、俺は常連だから作ってもらえたけど、金のない素人のお前らには無理だよなんて書くのは
時代の流れを感じさせるねぇ・・それに影響されてるのもいるみたいだから怖い。
139:ドレミファ名無シド
08/08/02 21:05:14 XAgWIv9+
まぁホラ、高中厨だからっ
140:ドレミファ名無シド
08/08/02 21:55:15 +63nNLuS
ググレカスの貴兄はどんなプリ+パワーお持ちなんですか
是非教えてください
141:ドレミファ名無シド
08/08/02 23:05:29 e3rof+lr
60ヘルツのプリアンプを関東で使うにはどうすればいいんですか?
142:ドレミファ名無シド
08/08/03 00:03:29 D8qdGNfT
そのブログを中止させる原因となったコメントは高中自身だったら最高です。
143:ドレミファ名無シド
08/08/03 03:05:08 DRSgO7tR
寂しいスレになってきました
144:ドレミファ名無シド
08/08/03 08:28:51 3m4Ndgm3
妬みスレになっちゃった。
145:ドレミファ名無シド
08/08/03 11:52:09 v/WG8RR7
>>141
そんなことには気付かないフリができるだけの
強い精神力を持つようにすれば使えるよ。
146:ドレミファ名無シド
08/08/03 20:00:30 vruHMxQA
>>145
もう少し詳しくお願いします
147:ドレミファ名無シド
08/08/03 20:09:00 KflhTzko
>>146
周波数なんて気にしないで使えってことでしょ。
148:ドレミファ無シド
08/08/04 04:41:24 M898XZsw
>>141 東京電力で聞いてみたら?関東も対応のはずだよ?
149:ドレミファ名無シド
08/08/04 07:55:17 tzgM3KzS
>>144は妬まれてると思いたい人?
150:ドレミファ名無シド
08/08/04 08:30:49 299wYsVW
>>148
アメリカから買ったやつなんで心配なんです
聞いてみます
151:ドレミファ名無シド
08/08/04 12:39:22 T6GOVhf3
VHTはdeep?ボタンでローをぶっとくできるみたいですが通常ON?
どういう仕掛けなんでしょうか。
152:ドレミファ名無シド
08/08/04 13:21:55 iUDhmeuD
>>151
GP3のこと?まぁプリパワースレだからな…そうだろう。
deepスイッチはローというより中低域と高域のブースト。
これはボタンじゃなくてスイッチになっていて、リズムチャンネルと
リードチャンネルに装備。
他のブライト・ファット・ゲインブースト・FXループ・グライコは
ボタンになっていて全チャンネル共通だがオン・オフのメモリーが出来る。
だがdeepだけは常時オンかオフかの状態になる。
オレはリズムもリードも常にオンにしている。
ローをぶっとくというより、深みが増すという感じかなぁ…。
153:ドレミファ名無シド
08/08/04 18:24:15 z/uLsxAj
5150のパワーだけ使ってみた。6L6ってパンチあるな
これピービーのClassicと同じかな?
154:145
08/08/04 19:34:13 vEnvxD1B
>>150
実は2年位前に、
このスレだったかチューブ・アンプ系のスレだったかで
アナタと同じ質問をしてみたことがあるんだよね。
オレの場合はパワーアンプについてだったけど。
ちょうどその頃は、メチャクチャ電気に詳しい人が
スレに出入りしていて色々教えてくれたんだけど、
「厳密に言えば結構ヤバイところもあるけど、周波数の違いで
アンプが火を噴いたとか壊れたとかっていう話は聞かないから、
知らん顔をして使うしかない。」って感じの結論になってたと思う。
気になるんなら、ちょっと過去ログを探してみたら良いと思うよ。
155:ドレミファ名無シド
08/08/05 00:22:29 zOn3M8yI
神経質でどうしても気になるならシナノとかの電源選べばおk
ただ結構値が張るから気にしないのが一番
156:ドレミファ名無シド
08/08/05 23:25:58 Wta8bwSw
流れが止まった…
誰かレビューを兼ねてマイアンプの紹介すれ
157:ドレミファ名無シド
08/08/06 00:07:29 hTw6n47z
bass buddy 購入記念age
158:ドレミファ名無シド
08/08/06 01:38:14 1OMAx6Aq
60Hzか・・・往年のロックマンのプリアンプもそれの120Vだね。
まあ海外でも日本でも使える切り替え式のアップダウントランスなんてのが
あるのでそれを使うのが便利だけどトランスって思いうえに割と値が張る。
まあ電気屋回れば海外旅行需要があるんでそういうのが売ってるから見てみれば良いよ。
エレハモとかからも昇圧トランスは出てるがかなり割高だ。
てことで電源に関しては良いんでないか。
ちゃんと家庭電源に100V来てないからパソコンが落ちるぜ、なんて話もあるわけでw
159:ドレミファ名無シド
08/08/08 22:21:28 1uC5Le74
GP3を使ってるんだけど、他のユーザーさんに聞いてみたい。
GP3ってあんまり歪まないって思わない?
もうほんの少し歪んでくれるといいんだけど…。
160:ドレミファ名無シド
08/08/08 22:48:27 kpbvevce
グシャグシャになるまでは歪まないね。
俺はそういう音が欲しいときはRocktronのProGAP ULTRAを使ってる。
161:ドレミファ名無シド
08/08/08 22:55:21 1uC5Le74
>>160
レス㌧クス!
じゃ、そのあたり割り切ってるんだね。
まぁそうか…GP3自体は3+SEを意識した原音をつぶさない
ハイファイなトーンを理想としてるって聴いたからな…
ありがとです!
162:ドレミファ名無シド
08/08/10 16:08:50 jne9sL7Z
歪まないし、何故だか2CHの方が3CHより歪むんだよな。3CHは少しモコってるし。
163:ドレミファ名無シド
08/08/10 19:23:23 3F6gOzxp
モコっちゃうんだ?
いやらしい。
164:ドレミファ名無シド
08/08/10 23:13:11 wI1WGmfE
3CHはDEEPスイッチをOFFにすると結構すっきりした音になるよ
2CHと両立しやすくなる
165:ドレミファ名無シド
08/08/12 21:30:08 90p7NIPI
バカは何使ってもダメっ!
166:ドレミファ名無シド
08/08/14 03:20:15 Lz2/s0ne
>>162
てことは漏れのチンコは3CHってこと?
167:ドレミファ名無シド
08/08/16 23:50:21 VNpg72ib
ヤフオクに凄いシステムの出てる
誰も買えねーよ
168:ドレミファ名無シド
08/08/17 03:20:11 G1SsLQyq
どこ?
169:ドレミファ名無シド
08/08/17 07:09:48 eHy+dLag
これかな?
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
170:ドレミファ名無シド
08/08/17 07:51:15 oqItnzIL
なんでバラで売らねーんだよ
171:ドレミファ名無シド
08/08/17 07:56:55 +XJ8AkLl
高すぎw
多分店頭で出たら今の出品価格の半分か2/3で終わると思うよ。
ラック離れが極限にまで行ってるのか
VHT Classicの中古とか凄く安くなったし。
俺はあの中で欲しいのはTC2290ぐらいかな
172:ドレミファ名無シド
08/08/17 09:25:51 7SLn/vCl
100万でも売れないんじゃない?
業者なら転売目的で買うかなあ。。
173:ドレミファ名無シド
08/08/17 09:35:34 FVF9mz+J
アホみたいに高いし、機械音痴には売らない、取りに来いみたいな事書いていて、ちょっと変な人っぽい。
仮に安くても気をつけた方が良いかもねw
これだけ組んで室内のみで使用?
174:ドレミファ名無シド
08/08/17 09:35:49 ceZXAYsq
100万でも買わねー
てか運べない!
175:ドレミファ名無シド
08/08/17 09:56:36 S77CyYP9
本気で売るつもりならヤフオクなんかに出さないだろ
なおかつシステム組んだままななんて
プリパワーエフェクトループすべての機材の趣味が一致して欲しがる人なんているわけねー
しかも相場を無視したあの値段
「すごいでしょ」って自慢したいだけに一票
176:ドレミファ名無シド
08/08/17 10:05:48 zkByZq7G
俺、10年位前にハリウッドエンクロージャーの20Uのケース買ったけど、未だに一回も部屋から出してない。
ケースだけでもとんでもなく重いうえに、友達いないからな…。
177:ドレミファ名無シド
08/08/17 10:38:41 FVF9mz+J
>>176
もうさ、自分がケースの中に入っちゃえ!
178:ドレミファ名無シド
08/08/17 11:21:26 zkByZq7G
>>177
それ、うちに届いたときにやったわw
今は外に持ち出さない機材を入れとく用になってる。
そのためだけならショックマウントとか要らないよな…。
179:ドレミファ名無シド
08/08/17 16:26:12 eFFvbwKO
>>175に1票
オクに出すにしても本気で売りたいならバラスよな
180:ドレミファ名無シド
08/08/17 18:10:44 ceZXAYsq
MIDIフットコントローラーで何かオススメありますか?
みなさんは何使ってますか?
181:ドレミファ名無シド
08/08/17 19:01:51 eFFvbwKO
midiのコントロールだけならrolandのgfc50。
安いし扱いやすいし電池でも動くし便利だよ。
今はコンパクトのコントロールもするからprovidenceのpec-2でまかなってるけどね。
182:ドレミファ名無シド
08/08/17 19:29:17 FVF9mz+J
>>178
はは。死体隠せるね、、
>>179
それも判るけど、ラッキングするのも結構大変でしょ(自分でやれよってツッコミはなしね)
こういう人の感覚ならそれもシッカリ代金にカウントされてるのかな、と。
>>181
GFCか良いよね。しかし使ってないのあるからオクに出そう。。
183:ドレミファ名無シド
08/08/18 10:57:33 IN5WeBMV
FC200はエクスプレッションペダルの精度が悪くて困った。
でもCTRスイッチがついてて便利。
アンラッチで一瞬だけブーストしたりとか。
音色たくさん使うなら200を一応すすめてみる。
使わないなら50で十分。
184:ドレミファ名無シド
08/08/19 04:42:44 yZlkvtWo
いや、25で充分だろ
185:ドレミファ名無シド
08/08/19 09:44:00 170Q+JkS
200は無駄にデカイ、50なら最小限のサイズで好き。
スイッチ類は自分で好きなのを選べば良いし。
186:ドレミファ名無シド
08/08/19 10:50:43 9FtCuxMz
50なら1曲に5色までワンタッチだからそれほど困らないよね。
必要に応じて拡張もできるしかなり便利だよね。
187:ドレミファ名無シド
08/08/19 21:50:49 vk6j+qM8
テック21のMIDIコンもよさ気だよね
188:ドレミファ名無シド
08/08/20 06:31:32 EIBCt+CW
ありがとうございます。
189:ドレミファ名無シド
08/08/21 06:56:55 BG93eWvj
何気に新しいFC-300よさそうな気がする。
プログラムチェンジはもちろん、コントロールチェンジも確か4個までに対応してたような。
エクスプレッションペダル2つついてるし、コントロールスイッチも2つついてる。
なによりエクスプレッションペダルスイッチが便利そう。
GT系使ったことある人はわかると思うけどワウのスイッチを踏むようにしてコントロールチェンジを送信できる。
ワーミーとかをワウみたいに足先でオンしてすぐペダルを動かせるから何度も足動かすことなくてよくなる。
この価格帯じゃ結構優秀。
190:ドレミファ名無シド
08/08/21 09:12:36 tEbaFc9f
デカさ重さは想像以上なんだぜ
191:ドレミファ名無シド
08/08/24 01:57:08 +ihyW6F8
FC-200がカコイイと思って買ったがデカイw
使い勝手は良いが、ペダルの使い方がイマイチわからん…
FC-50も持ってるが、アレは携帯性も良くさんざん使った
3Uラックの蓋にスチャッと入るんだよなw
192:ドレミファ名無シド
08/08/24 04:46:40 86ZlsTlM
YAMAHAのMFC10が欲しいな
デザインもカッコいい
まあコントローラーにデザインもクソもないかw
193:ドレミファ名無シド
08/08/24 14:43:47 swz/BVVD
>>191
でかいよね。
なんかちょうどいいケース持ってなくて丸裸で車に入れて持ってってる。
ていうかFC200のペダルが許せない。
なんかペダルをカカト側に戻してもオフにならない。
キャリブレーションの仕方が悪いんだろうか・・・
194:ドレミファ名無シド
08/08/26 01:57:58 9ai/tINI
>>193
191だけど
確か前のモデルのFC100だったかな…ペダル部分が無いやつ
あれだったら、5Uラックの蓋にピタッと入るんだよw
ペダルはイマイチ使い方わかってないから…コレから勉強するよw
195:ドレミファ名無シド
08/08/27 00:14:29 oAPdbU+/
3+SE最終入荷みたいだけどあの価格は・・・
196:ドレミファ名無シド
08/08/27 02:30:14 2GRkKbXU
値上げしてるwww
197:ドレミファ名無シド
08/08/27 03:11:08 DnV//fSl
ぶっちゃけ3+SEとGP3どっちがいい音?
GP3は音に対する評価はほとんど見られないからな…。
198:ドレミファ名無シド
08/08/27 03:47:10 zg7Ja+gW
3+SE・・・ケミカルな気持ちよさ
GP3・・・ナチュラルな気持ちよさ
という印象。
どっちがいい音?とは言えないね。結局主観的な話だから。
自分が気持ちよく使える方を選べばいいんじゃない?
199:ドレミファ名無シド
08/08/27 19:58:58 jPVMmP0n
VooDu Valveの御話はありませんか?
エフェクターとか載せるのめんどくさいので、マルチと一体型のヤツを買おうと思うんですが・・
なんか、DooDu Valveってメタル志向なイメージが・・・
クランチやクリーンでもヌケの良い太い音出ますかね?
VOXやMATCHLESS系の音が好みなんですけど・・
200:ドレミファ名無シド
08/08/27 20:18:24 LO/8/TVT
使うパワーアンプによって歪みの強さって全然違うんですか?
201:ドレミファ名無シド
08/08/27 23:57:52 b5i9MqVd
GP3はリズムチャンネルの音が個人的に最高
手放せない
でもリードチャンネルは微妙
202:ドレミファ名無シド
08/08/28 01:07:21 ljjo+1N5
ああもう全然違う。 そうめんとひやむぎくらい違う。
203:ドレミファ名無シド
08/08/28 02:39:16 JvM54mfn
GP-100購入したんですが、単音を弾くと後ろでうねった音が鳴ります。(コーラス フランジャーは使ってません)
原因が分かる人いますか?
不良品でしょうか?
204:ドレミファ名無シド
08/08/28 02:40:31 MyMeLyCC
vooduイイヨー
ハイゲインが一番得意だけど、
EQ次第でかなりのジャンルに流用可。
クリーンもかなり綺麗。
色んなプリ使ったけどvooduが一番じゃないかな?
ただ苦手なのはクランチ。
ローゲインの歪みとクランチって違うやろ?
ローゲインはいけてもクランチは弱いね。
後は特性さえつかめたら
かなり使えるプリだと思う。
ちなみにパワーアンプでも歪み方は変わるよ。
もちろん歪み量はプリでコントロールするわけだが、
入力したレベルによってある程度影響は受けるからね。
歪んでるように聞こえるキャラクターが違う…
って言えば良いのかな。
205:ドレミファ名無シド
08/08/28 02:46:25 MyMeLyCC
>>201
俺はリードチャンネル好きだよ
ただ、リードチャンネルでリフやバッキングまで
まかなえる音を求めちゃだめだよ
逆にリズムチャンネルでリードプレイすると
線が細くなる
単音だとリードチャンネルで音作った方が太くて好きだな
206:ドレミファ名無シド
08/08/28 02:53:06 MyMeLyCC
連カキコすみません
>>203
それ、多分プロセッシングのノイズじゃないかな?
歪みが強い音や、ワウを加えた音の時
によくなるんじゃない?
それはゲインを下げたり、
ギター自体のノイズを下げないと
消えなかったと思うよ。
ただそれでも完全には消えない…と思う…。
207:ドレミファ名無シド
08/08/28 08:33:11 JvM54mfn
>>206
ありがとうございます!
前使ってたラックエフェクターではこのような現象は起きなかったんですが…
ローランドの限界と割り切ってみます。。
208:ドレミファ名無シド
08/08/28 10:04:52 qlL2+HrF
無茶なセッティングするとどんな機種でもなりやすいぜ
209:ドレミファ名無シド
08/08/28 11:58:04 Sk4dlW9+
Voodu売ってしまった自分を呪っています
210:ドレミファ名無シド
08/08/28 14:59:37 F3LdzOMh
微妙w
211:ドレミファ名無シド
08/08/28 15:35:51 MyMeLyCC
>>209
売った気持ちもわかるけどな
俺も一回迷った
だけどしばらく放置した後に
他のプリじゃ出ない音がvooduなら出たんだ
あれはパライコの設定に鍵がある
全体的に低い周波数にポイントを置くと、
そうとうナイスな音になる
シングルでも図太いかっこ良い音も出るし、
ハムなら聴いてて惚れ惚れする音になるよ
ただ、そのポイントを探すのにちょい時間がかかるのと、
ライブやスタジオなどの時間が余り無い中での
大幅なセッティング変更が不器用かもって俺は感じた
ま、パワーアンプ次第ではトータルのハイとローをいじれるでしょ?
そういうのと組み合わせればベストマッチかもね
212:ドレミファ名無シド
08/08/28 16:55:36 97b9b5bd
赤パネルのegnatdr ie4持ってる方いませんか?
凄く興味があるんですが、シルバーパネルと音や機能は違うのでしょうか?
213:ドレミファ名無シド
08/08/28 17:34:41 ljjo+1N5
>>202
214:ドレミファ名無シド
08/08/28 20:47:49 6dGsmofD
高中アッー!さんの大ファンです。彼と一緒の機材を使いたいな。
215:ドレミファ名無シド
08/08/29 01:14:02 Go7RZ3Wr
>>214
どうぞ 使ってください
216:ドレミファ名無シド
08/08/29 18:13:19 TV8uJGPC
すみません質問です。
VHTのパワーアンプ2502を使っているのですが
今日 音が出なくなってしまいました。
中古で半年前ぐらいに購入して週に2回くらい
約2時間の使用頻度で、普段はBチャンネルをモノラル出力で使っているのですが
音が出ないのでAチャンネルも使いステレオ接続で接続してみると
Aチャンネルからは音が出ます。
通電中にパワー管を見ると両方のチャンネルとも同じ様に
光って見えます。
Bチャンネルのパワー管が逝ってしまったのでしょうか?
217:ドレミファ名無シド
08/08/30 00:40:04 hSouZehf
VHT のGP3が級に無性に欲しくなって捜しているんだが中々球数がないのか
どこにも置いていない。
こないだMARSHALLのプリ買ったんだけど若干音がこもり気味になってしまって。
そこそこの値段で買えるとこないだろうか・・・
情報ありましたらよろしくお願いします
218:ドレミファ名無シド
08/08/30 01:21:39 vXsvCNly
>>217
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
219:ドレミファ名無シド
08/08/30 09:48:07 GPjQ8fbw
お約束で
出品者乙です
220:ドレミファ名無シド
08/08/30 11:23:39 0bJvGgWx
TRIAXISイヤッホしようかな…
何年ローンにしようか…
221:ドレミファ名無シド
08/08/30 11:49:18 WgNdR5Uu
超ゆとりの らくらく60回払い
222:ドレミファ名無シド
08/08/30 13:37:57 PscJnxkD
rocktronのカメレオンに合わせるならパワーはやはりrocktronのものがいいのかな
velocity 100とかでいいんだけど、あんまり売ってないしなぁ・・・
2~3万くらいの価格帯で他に良いのってない?
223:ドレミファ名無シド
08/08/30 14:36:48 Nj4CCXPg
んなの好みだからなぁ。
実売が安いので、って事ならモスバルヴかプロバルヴ。
モスがトランジスタでプロが真空管。
両方それぞれに良い。
224:sage
08/08/30 17:31:37 eAcmzWr4
ラックを組もうと思っている初心者です。
質問なんですけど、RocktronのPATCH MATEで、
エフェクトのon/offと、MIDIエフェクトのプログラムの
切り替えって同時にできますか?
225:ドレミファ名無シド
08/08/30 19:11:45 NoWf8TFV
>>220
新価格の3+SEイヤッホウしたらセレクター買う金が・・・
当分の間クリーン専用さ('A`)
226:ドレミファ名無シド
08/08/31 01:36:19 1KowH34d
>>224
できますよ。
MIDIでプログラムチェンジできるエフェクトなら、
MIDI接続をすればいいし、
MIDIでコントロールできないエフェクトなら
パッチメイトのループに入れて、
パッチメイトのループをオン・オフすれば良い話。
227:ドレミファ名無シド
08/08/31 02:45:13 y+uYKwF8
>>225
ギター側のVolで歪みとクリーンを使い分けるんだ
228:ドレミファ名無シド
08/08/31 17:41:03 eX7/xq4b
GP3のループに何入れてる?
俺は基本的にはコンプ入れてる。
あと背面のAUX OUTをチューナーアウトにしてる。
ただこれやると本アウトの音、少し痩せるよね。
同じような配線の人いる?
229:ドレミファ名無シド
08/08/31 18:52:09 OCpExqSe
過去ログを読みあさってみたのですがやはりわからないため相談させてください
今G-SYSTEM とGP3を使っています。最近聞いたのですがGP3のboostやらFATのファンクション
SWを単体でコントロールできると聞いたのですが英語マニュアル読んだりしてみたのですが
やり方が全くわかりません。
OKADAにメールしてみても返事はないし・・・
GP3使いの方、ぜひ情けない奴ですが教えていただけると嬉しいのですが
よろしくお願いします
230:ドレミファ名無シド
08/08/31 20:58:03 KdcQxt9s
>>229
オカダに「(日本語)マニュアル紛失しちゃったのでコピー売って下さい」
って電話で聞いてみては?
シリアルNo.とか保証書番号とか聞かれるかも知れんけど。
オカダがダメならGP3に詳しそうなショップに相談してみるとか。
ググれば日本語で紹介してるショップが何軒か見つかる。
231:ドレミファ名無シド
08/08/31 21:21:39 lJNBQsxj
GP3の背面にそれぞれのファンクション名が書いてあるジャックがあるはず。
それをラッチスイッチでコントロールする。MIDIで操るならMS-4やパッチメイトが必要。
だったと思う。
232:ドレミファ名無シド
08/08/31 23:59:20 qUER6gaK
>>231
そのへんは普通のMIDIコンでコントロール出来るよ
233:ドレミファ名無シド
08/09/01 00:05:05 hd5TVGtE
>>228
俺はソロ用の歪みペダル
AUXアウトに余計な物繋ぐと確実に本線のレベルが下がるから何も繋がない
234:ドレミファ名無シド
08/09/01 03:30:43 eejLYSvB
>>233
やっぱり?じゃ、チューナーは直列の方がまだいいのかな?
235:229
08/09/01 07:14:41 udgf6Ap9
皆さんありがとうございました。何とか方法がわかりました
CC使うことによってコンパクト感覚でファンクションも使えるようになりました
これからもまたいじくり倒します
236:ドレミファ名無シド
08/09/01 07:26:43 hd5TVGtE
>>234
そっちの方がマシだと思う
俺はマルチに内蔵されたチューナーで済ましちゃってるけど
237:ドレミファ名無シド
08/09/02 00:57:32 mIKk+DLP
>>236
実践的な情報レスありがとうです!
マルチのチューナーかぁ…G-MAJORと見た!w
とりあえず別の方法でチューナーに音まわすこと考えた方がいいね。
ライブの時とかはチューナーアウトとして使うと凄く便利なんだけどな…
音は確かに痩せるよね…もったいないけど…
238:ドレミファ名無シド
08/09/02 11:46:38 luHmqCdw
↑ウザい
239:ドレミファ名無シド
08/09/02 13:07:00 W3n3O0+8
俺はチューナーヘッドに取り付けるヤツ使ってるから、足下には無いな。
240:ドレミファ名無シド
08/09/02 13:11:30 06fkr7wr
>>237
いんやGT-PRO
Gメジャは1Uなのがいいね
241:ドレミファ名無シド
08/09/02 14:45:28 nQkW4zw5
CAJのミキサー買おうと思うんだが、これ買ってもアンプのFX LEVEL上げなきゃエフェクト音は鳴らないよね?
素人過ぎてスマソ
242:ドレミファ名無シド
08/09/03 22:09:28 bB2KzI9i
>>241
四の五の言わず、試せば良いジャマイカ
243:ドレミファ名無シド
08/09/04 14:43:04 7JqFgqzI
シリアルとパラレルの意味がよくわからん…
アンプヘッドのエフェクトループに何も挟まずG-Major繋げてる場合てシリアル?パラレル?
244:ドレミファ名無シド
08/09/04 18:22:39 Kjl5o//J
>>243
URLリンク(www.ikebe-gakki.com)
これを参照してみシリアル/パラレルについて語られてる
245:ドレミファ名無シド
08/09/04 18:23:00 DQ+zy1sZ
>>243
授業中寝てただろ。 あるいはズル休みか?
シリアル=直列 パラレル=並列
呼び方はともかく直列/並列は小学校で習ってる筈だ。
246:ドレミファ名無シド
08/09/04 21:12:28 +SB74Dd+
Eventide H3000のコーラスに長年憧れてまして、
やっと中古で入手しやすい値段になってきたので購入を考えています。
しかし、同じH3000でも自分が探した限り
H3000
H3000 SE
H3000 D/SE
H3000 D/SX
H3500
これだけのバリエーションを見つけたのですが
違いについて教えて頂けないでしょうか。
247:ドレミファ名無シド
08/09/04 22:30:30 Dh+kUNPO
>>246
俺の知る限りギター向けかそうでないかの違い
詳しいことは知らん
248:ドレミファ名無シド
08/09/04 23:50:15 IpzqGvkD
>>246
俺も247氏と同じだが、俺を含めて周りのギタリストはみんなD/SXだったよ。
チョイスの理由は馴染みの店員に聞いて。
249:ドレミファ名無シド
08/09/05 03:59:53 FuORTS6p
>>244
ありがとう。
参考にさせてもらうよ
>>245
理科の電池のやつ?
モノが変わるとよくわからんくなる馬鹿だから勘弁してあげて…
250:ドレミファ名無シド
08/09/05 09:59:50 S6LCk1eQ
>>249 釣られてるぞ!
251:ドレミファ名無シド
08/09/05 14:10:42 /NtiTrPC
みんなEQのエフェクター繋ぐ時ってラックと一緒に繋いでる?
252:ドレミファ名無シド
08/09/05 15:36:10 6OKM7jG5
シリアルってあれだろ?アメリカ人とかが朝飯に食うヤツ・・
253:ドレミファ名無シド
08/09/05 15:48:02 7c8B3Toe
>>247さん>>248さん
ありがとうございます。
たしかにギタリストのラックに見かけるものはD/SXが多いですね。
以前、角松敏生氏のラックにD/SEを見かけました。
それから名前は忘れましたがベテランのスタジオ系ギタリストはH3500でした。
プリセット200番台にある「リッチコーラス」はどのバージョンにもありますか?
254:ドレミファ名無シド
08/09/05 20:07:44 6+8xtFrm
2人の答えかたから、>>253の質問なんて答えられないのは明白なのに、
なんで聞くのだろう。不思議だ。
255:ドレミファ名無シド
08/09/05 23:03:08 Ph1qB0hz
みんな!>>252がボケてんだから相手してあげてよ!!!
256:ドレミファ名無シド
08/09/05 23:49:12 +cg5p0Zw
カレーする~?
257:ドレミファ名無シド
08/09/06 11:04:54 7vRXuYt4
そんな>>259は下痢の時の大便をなんて呼ぶ?
ビチグソ?下痢ピー?水ウンコ?
うちの兄はマクドナルドマシンガンって呼んでるよ。
258:ドレミファ名無シド
08/09/06 14:06:16 7ZVaisMf
>>258
259:ドレミファ名無シド
08/09/06 15:17:31 /z2/xWjh
肥
260:ドレミファ名無シド
08/09/08 04:04:03 VspLDuRW
www
261:ドレミファ名無シド
08/09/09 13:33:56 FACdw9F4
ランドールプリシリーズってVHTとかにつなげられないのかな?
262:ドレミファ名無シド
08/09/09 13:48:22 Jq7BuOEb
>>261 電気的に?物理的に?
263:ドレミファ名無シド
08/09/11 13:38:46 6ejYiBv5
最近ローランドのGP-100を安く買ったんだけど、
GP-100→パワーアンプ→キャビネット
って接続した場合もスピーカーシュミレーターってONにしとくものなの?
OFFにするとシャリシャリした音になるんだが。
頭がアナログな俺に誰か教えてくれ!!
264:ドレミファ名無シド
08/09/11 14:46:12 ydwmDCi+
>>263
自分の好みにするがよい 王道なんてものはないんだから
僕もGP100もってるよ
優秀なシュミがある中、未だにこいつで作った音に
別のプリのクリーンを通した音が最高
265:ドレミファ名無シド
08/09/11 18:10:31 I5H9M2/j
>>263
好みでon/offにすればいいと思いますよ。
基本的にはoffだと思いますけど。
266:ドレミファ名無シド
08/09/11 18:51:57 nanXTKE8
>>212
赤パネルのie4所有しています。
僕の物は中身はシルバーパネルの初期ie4です。
音も機能も初期の物と変わりません。
267:ドレミファ名無シド
08/09/11 18:55:36 6ejYiBv5
>>264
>>265
コメありがとう!!
自分の耳を信じてみる。
268:ドレミファ名無シド
08/09/12 02:07:35 LjcVxgvt
先日ADAのMP-1を購入したのですが、
明らかに音がおかしいです。
真空管を使ったモードにすると音が割れ、
音量が安定しません。
真空管に問題ある時、この様な現象は起きますか?
それと中をチェックしたところ
2つの真空管の種類が統一されていませんでした。
これは統一した方がいいのでしょうか?
真空管は
SOVTEK 12AX7A
GROOVE TUBES 12AX7WB
です。
269:ドレミファ名無シド
08/09/12 08:20:26 zzJKV88e
>真空管に問題ある時、この様な現象は起きますか?
原因は真空管かもしれないし、別にあるかもしれん。
>これは統一した方がいいのでしょうか?
それは関係ない。
まずは真空管を入れ替えてみるとか。それでも症状変わらなければ原因は真空管以外。
入れ替えてみて状況がかわるなら原因は真空管?ってことかな?
はよショップもってけ
270:ドレミファ名無シド
08/09/12 10:58:25 ZwVfDqK/
MP-1って結構、正常な状態でも暴れるよ
271:ドレミファ名無シド
08/09/12 12:27:19 sJvITfZr
暴れるっていうか故障だと思う。オレも何度か修理出した。
272:ドレミファ名無シド
08/09/13 11:58:27 HMlzodn2
PatchMateが帰ってくるぜ。
mono仕様だったり、Hushが無くなっていたり
値段は期待したくなるが
ここ最近のrocktronらしく、デザインがいまいち!?
273:ドレミファ名無シド
08/09/13 21:44:27 NNHdCy58
>>272
修理に出していたPatchMateが楽器屋から帰ってくるという意味ではなくてか!!?
274:ドレミファ名無シド
08/09/13 22:11:02 xCATBZ76
>>272
なんか前のやつより古臭いよな。
8Loopっぽいね。
>>273
海外の公式サイトで見れるよ。
俺は前のがあるから無問題。
275:ドレミファ名無シド
08/09/13 22:25:43 q3rOomCG
patch mate欲しかったからちょうどいいや。
価格が気になるな。
276:ドレミファ名無シド
08/09/16 00:28:08 q2kkJXZN
初めてラックシステムを組みます。
Eventide Eclipseを 核にするのですが他に必要なラックエフェクターはありますか?
ラック初心者ですがよろしくお願いしますm(_ _)m
277:ドレミファ名無シド
08/09/16 01:24:30 PhhzQu3B
自分に必要なFXは自分で決めろよ
278:ドレミファ名無シド
08/09/16 02:01:37 TwmK9zSZ
>>276
おもしろいやつだな。
「ピートコーニッシュが数台のペダルをバラしてラックに収めたやつ入れろ」
って言われたらそれ入れるのか?
必要なものを挙げていって可能なら全部入れる、
何か問題があって全部は無理なら取捨選択する、
それを「自分で」やる。 それでいいだろ?
「安全パイ的に何か置いておきたい」って事だったら、
GT-PROやPODxtPROを入れておいて、アンプモデリングはOFFで
エフェクトのみをラックマルチがわりに使えばいい。
カネはあるがどうしたらいいかわからないなんて、
良い世の中になったもんだなw
279:ドレミファ名無シド
08/09/16 11:19:03 3psIhr01
>>276
まず自分でネットや雑誌等で画像でも探して、何がどういう役割をしているかを調べることだね。
出したい音がわからないと、何を買って良いのかもわからないだろ?
てか、ECLIPSEがどういうモノかわかってるんだろうな?
280:ドレミファ名無シド
08/09/16 15:03:44 6rNApMKM
>>276
コンプはやっぱり真空管が良いと思うから
比較的安価だけど鉄板のTUBETECH CL2Aあたりを入れて、
リバーブはレキシコンの81あたりを入れておけば
まあそこそこライブでも録音でも使えるんじゃない?
ディレイはペダルだけどベリンガーの2000円くらいの奴が意外と良い。
アナログならではの温かみがある。これをプリの前にはさむことによって
音のまとまりも良くなるし。
281:ドレミファ名無シド
08/09/16 20:27:57 /aPmxntl
空間系はPCのプラグインの方がいいよ
282:ドレミファ名無シド
08/09/16 20:38:11 1gJu6eCV
スレ違いの話題になって悪いけど俺はアンプもプラグインに変えた
ギター→ノートPC(オーディオI/F)→パワーアンプ→キャビ
最近のプラグインはすげー出来いいよ
もうアンプはいらないとすら思った
283:ドレミファ名無シド
08/09/16 20:55:19 6n2f38S2
>>281-282
キモヲタはDTM板行け
284:ドレミファ名無シド
08/09/16 22:52:10 1uZgltGE
懐古厨がファビョリやすい板なんです そっとしておいてください
285:ドレミファ名無シド
08/09/17 00:14:48 jYB9MTE3
ラックケース選びに迷ってます 何かオススメありますか?
ちなみに8Uが欲しいです。
286:ドレミファ名無シド
08/09/17 01:10:53 EokkWAAP
>>285
お前にはクラシックプロがオススメだよ^^
てか質問するなら自分の好みの材質くらいは最低限書いてけよな?
でもまじめにクラシックプロいいよ
愛着とかわかないから本当にケースって感じの扱いには
287:ドレミファ名無シド
08/09/17 09:46:15 HqZDD633
>>283
まあパソコンもろくに操作できないじじいは、
ずっと重いラックとキャビせっせと運んで腰痛に悩まされてりゃいいさ。
俺達はギターとPCとフットコントローラで
軽々ヴィンテージトーンからハイゲインまで一瞬だから。
PA直だからパワーアンプもキャビもいらないしセッティングも早いしね
288:ドレミファ名無シド
08/09/17 09:51:34 xmupuBOa
PODでええやん
289:ドレミファ名無シド
08/09/17 14:01:14 SX0y3TPT
>>285
カーペット生地がよければオデッセイの方がいいんじゃね?
カーペットのクラシックプロの8U持ってるけど、奥行きありすぎて使いにくい。
塩ビならクラシックプロで良いんじゃない?
290:ドレミファ名無シド
08/09/17 21:08:54 I/1czK9D
>>276
ECLIPSE買うヤツが聞く質問じゃねえよwwww
きっと脳内ラック組んでるヤツだろ?
憧れて買うつもり、だけどまだまだ、ってやつ
291:ドレミファ名無シド
08/09/17 21:50:46 ot6OYuww
いや、わからんぞ。
バカがアブク銭手に入れたのかもしれん。
せいぜい経済に貢献してもらおうよ。
292:ドレミファ名無シド
08/09/17 23:14:32 SX0y3TPT
他に必要なエフェクターって、プリとかは聞いてないからな。
276の中ではデジテック辺りの上位グレードとでも捉えてるんじゃないか。
ところで、ECLIPSEってMIDIの切り替え早いの?
H3000-D/SX使ってたとき、それがネックでデチューン用にもう一つ買いたかったくらいだったんだけど。
使ってたのはお決まりのリッチコーラスw
293:ドレミファ名無シド
08/09/18 01:59:58 F3NNW2iO
H3000の中古をちょくちょく見るんですが、
説明書無しのものが多くてなかなか購入に踏み切れません。
Eventideって操作が複雑な印象があるんですが、
説明書ないときついですか?
ちなみに普段はG-Forceを説明書なしで問題なく使えています。
294:ドレミファ名無シド
08/09/18 02:10:30 d+/iD2Vn
>>293
俺は取説あったけど、ほとんど見てないよ。
他のとはかなり違うから、慣れるまでは扱いにくかったけど。
使ってるうちに解るよ。
295:ドレミファ名無シド
08/09/18 11:16:12 PJ4ck+D5
使い方理解できても使い道がわからん
296:ドレミファ名無シド
08/09/18 13:10:42 N0yu8WOG
>>287
PCの事何もわかってないのはお前さんだろ
ただでさえライブ中に突然フリーズする可能性のあるPCを、
音響機材立ち上げまくりで電源の安定しない場所で使うのがどれだけ危険か
本格的に導入するならば電源コンディショナーはじめそれなりの設備が必要。
そうするとアンプヘッドやラック持ち込むよりめんどくさいんだよ。
プロもレコーディングではプラグインも多用するけどライブでは使わないだろ?
せいぜいライブ中にPC飛んで音出なくなって泣くがいいさ
297:ドレミファ名無シド
08/09/18 14:22:38 TDF/ww0p
ライブでPCっつーとシーケンサーとかシンセが暴走したりww 懐かしい。
298:ドレミファ名無シド
08/09/18 16:42:35 vGY45a+l
どうでもいいし、熱くなる程の話題でも無いと思う。
ラーメンとザーメンは似てると思うけどね。
299:ドレミファ名無シド
08/09/18 21:15:25 RMt09RzS
>ラーメンとザーメンは似てると思うけどね。
おまえなぁ、一度口に入れてみろってんだ。全然似てねえから
300:ドレミファ名無シド
08/09/18 22:01:22 qtt/e2V9
ザザーメン
301:ドレミファ名無シド
08/09/18 23:55:50 jILX+Xof
>>296
俺も同意。
しかもわかってないのに、
先端進んでるつもりなのか
見下した書き方してるから、
つい熱く言いたくなるよな。
302:ドレミファ名無シド
08/09/19 00:10:09 2Cz19Wbu
>>301
禿げ同。
”問題ない”のと、”最高”とは似て非なるもの。そこまで手軽なのは多くの人が知ってるのに、”なぜ”そうしない人が居るのか。
よく考えた方が良い。
PCが落ちる可能性もあるけど、それ以外にも色々ある。 正解は1つではない。
和田○キラさん等も機材減らす方向にあるけど、やっぱり・・・・・と言いたくなるなぁ(笑)
303:ドレミファ名無シド
08/09/19 03:13:34 2v0q9BMa
PCでサウンドコントロールできたら
PODで皆ライブをやってるよ
レコーディングはバーチャルで
ライブはリアルなんだけどな
バーチャルでライブやるんならDVD見てればいいだろ
打ち込みでライブやるならギターもいらないってこと
304:ドレミファ名無シド
08/09/19 04:01:29 skL7m/wz
>>303
>PCでサウンドコントロールできたら
>PODで皆ライブをやってるよ
PODで決まり?そうかな~
>バーチャルでライブやるんならDVD見てればいいだろ
んん どういう事?
>打ち込みでライブやるならギターもいらないってこと
ボタン押すだけのライブ?(笑)いらない、いらない。
要するに、なに?
わかんねぇっす
305:ドレミファ名無シド
08/09/19 08:01:53 Lz65GSv1
ギターアンプのエフェクトループに使うステレオミキサーの購入を考えています。
日本でのシェアはダントツにカスタムオーディオですよね?
ほかにスクライド、(モノですが)サーぐらいしかメーカー思い当たらないんですが、なにか音質的、機能的におすすめのミキサーありますか?
306:ドレミファ名無シド
08/09/19 16:21:53 2pWzvo9F
三菱のコンクリートミキサー
307:ドレミファ名無シド
08/09/19 17:40:33 jy8XdRpY
>>305
ピートコニッシュにノックダウン頼んじゃないよ。
因みに今日、3+SEを中古でゲットしました。
308:ドレミファ名無シド
08/09/21 20:38:32 ILGWXyc9
VHTのGP3欲しいが中古全然出ないね。
やっぱ持ち主が手放さないほど良いってことなんだろうな。
309:ドレミファ名無シド
08/09/21 20:55:32 Nz1GmQiu
ごめんヤフオクに出てた。
310:ドレミファ名無シド
08/09/21 22:33:16 6dn+xq47
宣伝ですねわかります
311:ドレミファ名無シド
08/09/22 23:55:49 yU1n4i7A
ペダルはお呼びでない?
312:ドレミファ名無シド
08/09/22 23:59:54 pZQ4TF3w
タイトルを20回音読しろ。
313:ドレミファ名無シド
08/09/23 02:51:07 twzzG779
ペダルのプリアンプはおKなんね。
314:ドレミファ名無シド
08/09/23 03:24:01 QLr8XWg7
>プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 14U
 ̄ ̄ ̄
315:ドレミファ名無シド
08/09/23 10:17:04 kAKJgsUx
このスレタイだとどっちとも取れる
316:305
08/09/23 12:01:04 8JD7UeFw
ミキサーについてですが、調べたところ
cae dual line mixer
dmc system mix
rane sm26
の3つが今のところ候補です。
どれか使っている人がいたら音質について教えてください。
というかそもそもみなさんはミキサーは何入れてますか?
あと307さんノックダウンってなんですか?
317:ドレミファ名無シド
08/09/23 12:31:22 FA3MRZtl
>>315
禿胴。ラック用プリアンプ~って感じにしないと限定できないね。
>>316
system mix plus を使ってるけど、音質について他のと比べたことがないので良く分からない。
GCXとセットで使っているんだけど、GCXと同種の臭みを感じる気はする。
あと、オマケで付いているヘッドフォン用のアウトプットは便利だが音が耳に突き刺さり、
スピーカー・シミュレーターも単なる気休め程度の効果しかないかな。
ノックダウンは、ペダル・エフェクターを分解して中身を取り出し、ラック用ケースに入れ替えたモノ。
まだ、デジタル・ディレイとかが一般人には手の届かない存在だった時代に流行ってた。
318:ジャイアン ◇VG7qmIeZy2
08/09/23 14:58:10 GO9XGk0Y
アンプなんかもっとらん
319:ドレミファ名無シド
08/09/23 20:27:48 eGUKu9eg
GP-100愛用者いる?
歪みのノイズがはんぱじゃないんだが俺のだけ?
320:ドレミファ名無シド
08/09/23 21:45:59 42S/NjeZ
キモ下痢警報発令中
【OD-1】ブースター 6dB【Centaur】
スレリンク(compose板:157番)
157 名前:ジャイアン ◇VG7qmIeZy2[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 14:37:10 ID:GO9XGk0Y
おれのかあちゃんは ブースだー
【LED ZEPPELIN】ジミー・ペイジ統一スレッド 9頁目
スレリンク(compose板:388番)
388 名前:ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 10:20:17 ID:GO9XGk0Y
ムズ・ムズ・ムズ ムズカシイ ペイジの音は どうやるの (五七五だよ)
リプレイスメントピックアップPart24
スレリンク(compose板:928番)
928 名前:ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 00:37:23 ID:GO9XGk0Y
気象情報です \ r=====-、
涼しくなりましたね || || |
ねっ ぺったん / L====」__|
| ̄| ̄| ̄|
? .l.__゚|゚__.l_|
(⌒ー⌒)
ゥ,、 ( ) ネッツしないでテレビ見るよw
( _ ) ぺったん?!
'ー ー'
_/ ̄ ̄ ̄/
\/ PC /
キモ下痢とは??
【自演オタク】キモ下痢専用スレ vol.1【精神疾患】
スレリンク(compose板)
321:ドレミファ名無シド
08/09/23 23:01:48 IHK/vOrk
RJMかAxess electronicsかスイッチャーに悩んでます。
Axess electronics RX2がいつ発売されるのかな?
代理店無いから発売されても日本にいつ入ってくるかわからんしなぁ…
皆さんならAxess electronicsとRJMどちらを選びますか?
322:ドレミファ名無シド
08/09/24 01:23:45 tIBmJ15t
>>319
ピラニア
インテリフィクス
GP-100
俺の相棒です
俺のGP-100はそんなにノイズ無いぞ?
流石にシングルコイルだとアレだけどハムなら気にならない
それよりもノブが狂ってきててUZEEEEE
323:ドレミファ名無シド
08/09/24 06:59:42 YbMeKb61
俺もスイッチャー購入予定だけど、断然axessでしょう!
最近rx1のスペックを知ったんだけど、あれが今あってもオーディオコントローラーナンバー1だと思った!
でrx2はそれを上回る機能だろうから最強のスイッチャーになるんではないでしょうか。
acessに問い合わせたところ、はっきり分からないが今年の12月ごろではなかろうかという答えでした。
気になるのは値段ですね!
324:ドレミファ名無シド
08/09/24 11:06:48 MilX9ovK
>>319
ROLANDのGP100なら持ってる リージャクソンのGP100は持ってないけど
>>322
カチカチ回すノブが行き過ぎたりして
なかなか自分のしたいセッティングにたどり着けない・・・・・
325:305
08/09/24 12:26:52 YbMeKb61
cajのloop interfaceとaxessのgrx4をギターからそれぞれのバッファーだけ通してアンプへという流れと、ギターからアンプ直を比較してみたことはあります。
俺の耳では微妙にハイ上がりになるかなという気はしたけど、両方とも同じぐらい限りなく色付けはないように聞こえました。
custom mixer/dual line mixerはバッファーは入ってないらしくミキサーとしてはそれがベストなのかなと思ってます。
raneのミキサー使ってる人いませんか?
あれが値段的に一番手頃なのでバッファーの音質が良ければそれでもいいかなと思ってるんですが。
326:ドレミファ名無シド
08/09/24 14:30:09 k99pXqDH
>>322
ノイズゲート使わなくてもたいしたことない?
確かにノブは狂いやすいよね
327:ドレミファ名無シド
08/09/25 12:59:20 gOwvzO/T
半年前にGP-100の『行き過ぎるノブ』を修理に出したんだが
戻ってきたらプリセットが全部消えてた。
失ったものは大きかった・・・、orz
328:ドレミファ名無シド
08/09/25 15:38:15 TF7jGmM3
GP100ユーザーじゃないけれど、おれはプログラム系機材の
「コレだ!」っていうセッティングは面倒でもノートに書いて記録してるよ。
心配性なのかもしれないけどw
329:ドレミファ名無シド
08/09/25 19:35:12 zGEe6dW0
>>266
俺も持ってる、ナカーマ!
持ってる人すくないよね、だから情報も少ない・・
330:ドレミファ名無シド
08/09/26 05:35:21 DVoGuOp6
>>329
>>266です。
ほんと見掛けないので情報が少ないですよね。
うちのやつは今現在2chが死んでいて寝かせてます。
もともと2chの音量には?でしたがあの音をだしたいので近々メンテしてみようかな。
331:ドレミファ名無シド
08/09/26 22:18:03 IHOPJ2U/
↑330
>>329だよ。
ぜひ2ch直して使おうよ、
ちなみに以前ロックトロン名前の入った銀のie4と赤パネルのie4の音を比べたら音が全然違うかった
(どちらがいいとかじゃなく出音自体が違うアンプと感じた)
印象としてイコライザーの効き幅はロックトロン、音の抜けは赤パネルが抜けた、
赤パネルはイコライザーの効き幅は若干狭いけどバンドで音を出した時に良く抜ける帯域のイコライザー幅だったかなと、
歪みはロックトロンが細かい粒の歪み、赤パネルは粒の大きな荒い歪みだと思う、
クリーンはどちらも鐘の音のようなきらびやかな上質なクリーンだね、midiがついて4chあるからありがたい。
赤パネルのほうがロックトロンより全体の音量が小さく感じたけど
他に赤パネル使ってる人いないから俺のがそうなのか、赤パネルはそうゆう仕様なのかはわかんない(真空管変えたら良くなるかな?)。
330はパワーアンプは何使ってんの?
332:ドレミファ名無シド
08/09/27 00:48:38 HJYaIPnn
>>331さん
>>330です。
やっぱり直して使ったほうがいいですよね♪
前に使ってた時は倍音がすごかったので使い方が大変でしたが今ならまた印象かわるかも??
パワーアンプはVHTクラシックです。
>>331さんはなにを使用されてますか?
333:ドレミファ名無シド
08/09/27 10:09:20 vJTg5hSM
>>332
331だよ。
パワーアンプVHTなんだ、羨ましいな。
俺はメサの50/50だよ、気に入ってる、そのうちVHTも試してみたいな。
334:ドレミファ名無シド
08/09/27 11:54:44 HJYaIPnn
>>333さん
>>332です
MESA BOOGIEなんですね。
だと6L6でしょうか?
以前トライアクシスと2:90の組み合わせを使ってたことがありますが、
トライアクシスと他のプリとの音量差、そして0.5刻みでの調整に悩んで二つとも手放してしまいました。
だいぶ前のことなのでie4と6L6をあわせた音がでてきません。
やはりパワーだけでも残しておけば…と後悔しています。
さっきie4を久々ひっぱりだして2ch以外鳴らしてみました。
…
やっぱり直して使います!
しかし低音の出方に少し抵抗あります。。
335:ドレミファ名無シド
08/09/27 21:31:06 0KrGhG4j
現在プリのみで、ラックを組んでいます。
プリをラックパワーアンプに繋ぐ方が、JCM2000等のパワー部に繋ぐより音質がいいのでしょうか?
336:ドレミファ名無シド
08/09/28 00:00:56 VV5MTxpJ
>>335さんの好み次第
337:ドレミファ名無シド
08/09/28 00:31:04 +dXcB9je
やはり好み次第ですかね。
JCMもJC-120も、リターンに繋ぐと出音自体がスピーカーの奥に引っ込んでしまう気がするんです。
あれは回路的な問題なのでしょうか?
ラック内でプリ+パワーを組んで、まさしくヘッドアンプのような音が出せるならパワーも買っちゃいます!
338:ドレミファ名無シド
08/09/28 01:29:02 dLvMrGdC
流れに乗って質問します。
真空管プリアンプをJC-120のリターンにつないで使っている人はいますか?
JCのコーラス、リバーブを使えば、ラックに空間系を組む必要がなく
プリアンプのみを持っていけばよいと運搬の面で優れている所が魅力的に
思えます。
しかし、サウンド面では真空管パワーアンプに比べると役不足なところもあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
339:ドレミファ名無シド
08/09/28 01:57:56 ZUj4MRl7
とりあえずおまえさんは役不足の意味を調べるべきだと思うんだ
340:ドレミファ名無シド
08/09/28 02:05:39 dLvMrGdC
失礼しました。
「役不足」ではなくて「物足りない」です。
よろしくお願いします。
341:ドレミファ名無シド
08/09/28 05:49:29 wzKLSBv+
バカは何やってもダメ
342:ドレミファ名無シド
08/09/28 13:16:16 RPgJTQMC
私はプリアンプにADA MP-1・エフェクターにローランドのGP-100
を使用していましたが、GP-100のノイズが凄すぎて、両方とも売りさばいて
しまいました。結局、LINE6の2Uラック式「POD PRO」で最終的に落ち着きました。
フランシスコ・ファレリ氏が使っていたのが、決め手でした。
これで真空管やノイズの心配しないで、楽しくギターの練習しています・・・
343:ドレミファ名無シド
08/09/28 15:00:36 HmGkEBOb
やっぱGP-100ノイズ凄いよね ノイズゲートかますとサスティン無くなるし
何買おう
344:ドレミファ名無シド
08/09/29 07:30:46 aDC6VPq+
↓コレマヂオススメ
345:ドレミファ名無シド
08/09/29 07:42:46 ovxQKZnP
メタゾネ
346:ドレミファ名無シド
08/09/29 22:17:50 1/nCxdJV
1Uパワーアンプ(トランジスタ)でオススメありませんか?
347:ドレミファ名無シド
08/09/29 22:38:26 ar4OcvfJ
1Uだってさ。
URLリンク(www.fiberlabs.co.jp)
348:ドレミファ名無シド
08/09/30 02:30:37 +ru/KKhI
どなたかVELOCITY120売って下さいませんか?
349:ドレミファ名無シド
08/09/30 07:55:50 7HGsuHK0
俺も1uトランジスタパワーアンプほしいです。
rocktron velocity 100 もしくは120と、marshall 8008比べたことある人いますか?
あとsylsonicってブランドしってますか?
350:ドレミファ名無シド
08/09/30 10:44:17 OAuWb56J
ヴェロシティ言ってるやつミクシーでも募集してない?
120は良くも悪くもトランジスタ。
パワー負けする。
モスバルブの1UとかADAのパワーにしたほうがいいとおも
351:ドレミファ名無シド
08/09/30 11:48:59 VicrrSfK
velocity120は前、イシバシで12000円で見たな
モスバルブの2Uとvelocityの300持ってたけど良いアンプだよ
真空管に絶対的な信仰を持ってないなら、かなりオススメできる
まさに轟音 音圧とかそういうレベルじゃない ズガーンって感じ
現行のvelocity100が自分も気になる 1Uで良いのはありがたい
352:ドレミファ名無シド
08/09/30 12:24:10 vZKHZECr
リージャクソンの1Uパワーアンプ(トランジスタのやつ)持ってるけど
同じの持ってる人は多分いないだろうな・・・
つーかやっぱ1Uでも重いよね(´・ω・`)
353:ドレミファ名無シド
08/09/30 19:46:31 iXex27qR
1Uならboogieで決まりだと思うんだがなあ。。
354:ドレミファ名無シド
08/10/01 05:04:46 0GNO9wus
ADAのMicroTube 100に決まってんだろが!
355:ドレミファ名無シド
08/10/01 06:45:20 oz+19cZt
マイクロチューブ欲しいなぁ
356:ドレミファ名無シド
08/10/01 06:45:57 oz+19cZt
マイクロチューブ欲しいなぁそういやADA社復活したね!
357:ドレミファ名無シド
08/10/01 08:42:45 SlsLCcOO
ADAといえば水草水槽
358:ドレミファ名無シド
08/10/01 13:47:16 KlghjJ/G
>>352
わたしゃ持ってるよw
重いよね。SP-1000
359:ドレミファ名無シド
08/10/01 21:20:06 18DmVZT8
1Uならメサブギーのトライアクシスが凄いらしいね???
どこの楽器屋巡っても、置いてないけど・・・
東京の楽器屋さんだったら置いてるのかな?
360:ドレミファ名無シド
08/10/01 21:35:17 6FrCYCn+
>>359
いや、これまでの流れは1Uの「プリ」じゃなくて「パワー」だろ。
ちょっと前の書き込みくらい読もうな。
361:ドレミファ名無シド
08/10/02 01:53:28 +/gF7qus
>>359
つデジマート
362:ドレミファ名無シド
08/10/02 05:14:11 Czj9ev9y
>>359 ボク?ボクは
ザーメン・ラーメン・ボクつけ麺!
363:ドレミファ名無シド
08/10/02 12:29:17 LlbbufRU
>>358
何気にレア機種なのにヤフオク等だとかなり安値なんだよね
プリのGP-1000も一度使ってみたいけど、こっちは最近は全然出てこないなぁ
364:ドレミファ名無シド
08/10/02 22:44:52 r6yulZ4R
LINE6から早く「VETTAⅢ」のラック式を販売して欲しい。
マイケル・ロメオ
ロン・サール
スティーブ・ハケット
俺の好きなギタリストは皆、VETTAⅡを使ってる・・・
頼むよLINE6さん!
365:ドレミファ名無シド
08/10/02 23:52:18 +/gF7qus
トランジスタのパワーアンプって300wぐらいのデカい出力でも、小さい音量でいい音出せるの?
366:358
08/10/03 01:58:39 CkePDVwc
>>363
それは「プリは球、パワーは石」の人か
「プリもパワーも球」の人が多いからじゃない?
「プリもパワーも石」だとラック組む魅力が少し薄れるような。
ま、何に重きを置くかだけど。
367:ドレミファ名無シド
08/10/03 04:45:30 UxftS0MP
自由度の高さが魅力なんだしいいジャマイカ
368:ドレミファ名無シド
08/10/03 08:23:18 5NzzQ4st
>プリもパワーも石
それはビリー・シーンの事か?
野呂の事か?
スタンリー・ジョーダンの事か?
ロバート・フリップもそうだったっけか。
パット・メセニーもだったっけ?
がっつりロックな人は少ないか。
369:ドレミファ名無シド
08/10/03 11:53:14 MPXjBjz1
GP1000元ユーザーだが妄想してるほど素晴らしいアンプじゃないよ
ハゲキシの音狙うならいいアンプがある。peavy RAGE 158。音屋で7800円だ
うそじゃないよ。
370:ドレミファ名無シド
08/10/05 08:22:09 mgrxO55I
ホントでもない
371:ドレミファ名無シド
08/10/06 03:39:18 fH7/PUn7
メサの2:90を使っている人にお聞きしたいのですが
モノラルで片方のチャンネルだけ使う場合使わない方のパワー管4本ってはずしてますか?
372:ドレミファ名無シド
08/10/06 04:43:25 pvoYUYAT
使わないって言っても特に外す必要もなくね?
373:ドレミファ名無シド
08/10/06 05:05:40 FYQsPIts
先日、トライアクシスをネットで中古で買ったのですが
説明書がなくて困っています。
適当に触ってみるのも値段が値段だけに少し怖くて・・・
こんなことここで質問するのもおかしいかと思うんですけど
トラアクシスの説明書を取り寄せようと思ったらどこに問い合わせたらいいのでしょう?
2・3日前サウンドハ・・に問い合わせたらなぜかスルーされまして・・・
すれ違いだったら申し訳ありません。
374:ドレミファ名無シド
08/10/06 05:07:03 EZNz/Vlh
死ぬといい
375:ドレミファ名無シド
08/10/06 05:16:04 5eJ6hp1Q
家電が壊れると思って電源スイッチすら押せない老人と同レベル
376:ドレミファ名無シド
08/10/06 05:37:51 fH7/PUn7
>>372
アンプにつながないで電源入れてるとパワー管って痛みますよね?
それでどうしてるか聞きたかったんです。
377:373
08/10/06 05:48:56 FYQsPIts
まぁ実は適当にいじってるのですが、
わからない部分が多くて困ってる状態です。
やっぱり説明書があったほうが便利だろうなと思って
説明書探してる状況です。
378:ドレミファ名無シド
08/10/06 05:51:57 5eJ6hp1Q
普通にあるじゃないの
URLリンク(www.mesaboogie.com)
379:373
08/10/06 05:59:31 FYQsPIts
おお!
ありがとうございます。
今から全訳します。
380:ドレミファ名無シド
08/10/06 07:50:02 nzN4790G
>>371
外して使ってるよ。確か取説にも外せって書いてあるよ。
381:ドレミファ名無シド
08/10/07 01:47:32 dIwkAnee
マーシャルのリターンにプリをブチこんでるんだけど、昨日ライブハウスのアンプが飛んだ時マジどうしようかと思ったよ・・・。
結局新しいマーシャルが届いて安心したけど。ほんとに良かった・・・。
恐かったし、それにいつでも同じヘッドがあると限らないですよね。
なのでパワーアンプを買いたいです。何がオススメですか?
真空管をキャリーでガラガラは嫌なので出来ればトランジスタで2Uくらいのがいいのですが・・・。
382:ドレミファ名無シド
08/10/07 02:18:27 B1S7SK9d
>>381
モスバルブ
383:ドレミファ名無シド
08/10/07 02:52:30 dIwkAnee
>>382
迷ってます。今手に入りそうなのが80W×80Wぐらいなのですがどうなのでしょう・・・。
ロックトロンのVelocity300とどっちがいいのかなぁ・・・。ちなみにやってるのはズンズン系のデスメタルです。
384:ドレミファ名無シド
08/10/07 07:11:11 l3kO3YnD
こんなやつがデスメタルとは…
385:ドレミファ名無シド
08/10/07 09:30:59 B1S7SK9d
>>383
じゃあ、Efxやプリで完全に作り込んで、PA用とかのパワー使ってみたほうが
いいんじゃない?
2Uサイズって条件は難しくなるけれど。
386:ドレミファ名無シド
08/10/07 12:48:13 UesMK90B
デフレパードのスタジオ&ライブ機材は
JMP-1→パルマー→PAだよ
クリアな音質で気に入ってるそうな
これならパワーアンプをガラガラしなくてもよい
velocityの2Uもそんなに重くないけど
387:ドレミファ名無シド
08/10/07 14:30:27 dIwkAnee
>>384
偏見です><
>>385
PA用のパワーというと結構選択肢が広がりますよね?
もの凄く出力が高いイメージがあるのですが、何Wぐらいのが最適なのでしょう・・・?
>>386
デフレパードは卓に直なんですね!知りませんでした。
プリとか書きましたけどPODX3なのでスピーカーシミュはあるのです・・。
せっかくのPODなので卓に直で送った時期もありましたがライブハウスによってはちょっと面倒な事もあってやめてしまいました。
388:ドレミファ名無シド
08/10/08 09:44:04 k3cnGT73
>>ロックトロンのVelocity300とどっちがいいのかなぁ
>>マーシャルのリターンにプリをブチこんでるんだけど
>>Efxやプリで完全に作り込んで、PA用とかのパワー使ってみたほうが
とても「プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ}の本質から
ずれてる
「お金をかけないプリアンプ・パワーアンプ・ラックのスレ」
じゃねーの
389:ドレミファ名無シド
08/10/08 10:28:52 rzVDAa4d
きもっ
390:ドレミファ名無シド
08/10/08 11:00:16 dIZWrJTf
>>388 死ぬか死ぬか選べ
391:ドレミファ名無シド
08/10/08 11:32:28 sEuK5si6
>>388
うわあ・・・^^;
392:ドレミファ名無シド
08/10/08 13:14:27 wlEuUt4e
>>388
これはないな
393:ドレミファ名無シド
08/10/08 13:53:20 4S7fEEh9
388の叩かれっぷりにワロタww
394:ドレミファ名無シド
08/10/08 20:42:16 ZvAHTkJ3
>>388にとってラック構築は、どれだけ金かけられるかの自慢大会でしかないのかな。
楽器板よりもピュアAU板とかのほうが性にあってるんじゃないか^^
395:ドレミファ名無シド
08/10/08 21:01:34 SsxptU23
>>388
396:ドレミファ名無シド
08/10/08 21:05:23 suX2HZ2n
PA用のパワーアンプって実はかなり高かったりする。
真空管パワーアンプと違い味付けをしないので、聴く側に近い音で作りこめることが利点。
高出力なものがほとんどなのでキャビネットはPA用を使用する必要がある。
397:ドレミファ名無シド
08/10/09 08:04:30 kqIXKpUB
笑いすぎたらウンコ出ちゃったょ(艸∀・*)
思ったより硬くて長かった☆
398:ドレミファ名無シド
08/10/09 11:54:21 xhuuljm6
>>389~>>397
お前等、一生クソみてーな音出してウンチク語ってろw
399:ドレミファ名無シド
08/10/09 12:00:23 ZO6gfnp+
きもっ
400:ドレミファ名無シド
08/10/10 04:17:02 HHnQGSEK
>>399 死ぬか死ぬか選べ
401:ドレミファ名無シド
08/10/10 04:37:36 bHOIRJMC
>>398
うわあ・・・^^;
402:ドレミファ名無シド
08/10/10 04:50:11 ShIFOBdi
>>398
これはないな
403:ドレミファ名無シド
08/10/10 06:58:16 hIXv1mqO
398の叩かれっぷりに再びワロタww
404:ドレミファ名無シド
08/10/10 11:27:29 h5qJC8dA
>>398にとってラック構築は、どれだけ金かけられるかの自慢大会でしかないのかな。
楽器板よりもピュアAU板とかのほうが性にあってるんじゃないか^^
405:ドレミファ名無シド
08/10/10 19:32:15 SX4NnFvr
>>398
406:ドレミファ名無シド
08/10/10 21:37:07 FDN5aFGm
PA用のパワーアンプって実はかなり高かったりする。
真空管パワーアンプと違い味付けをしないので、聴く側に近い音で作りこめることが利点。
高出力なものがほとんどなのでキャビネットはPA用を使用する必要がある。
407:ドレミファ名無シド
08/10/10 22:57:42 HavBHGIO
>>398彼女をかなり強めに叱りつけたら「おちんちんビロ~ン」って逆ギレされた。
脱力して怒りが消えたよorz≡3
408:ドレミファ名無シド
08/10/11 08:44:23 aFLg4ssi
最近はそんなプレイがはやってんのか
409:ドレミファ名無シド
08/10/13 08:45:52 nHBRpm4S
アンプをヘッドから久々にラックに戻したら見事JMP-1がメインになったわ。
売らなくて良かった…
パワーアンプがベロ100だけど十分良い音だから今のとこは、コレでやっていけるな
チラ裏スマソ
410:ドレミファ名無シド
08/10/13 22:57:36 aKqJ0gww
心地よきパワーアンプの歪み
さらばわがスレ友よ
411:ドレミファ名無シド
08/10/14 00:32:45 96wkr4XE
>>409
ベロ100気になってます。
55Wもあれば音量は十分だろうけど音色はチューブと比べてどうですか?
クリーンなステレオパワーアンプを探してる最中なので良かったらどんなもんか聞かせてください。
412:ドレミファ名無シド
08/10/14 01:13:04 BAIUvH3V
>>411
チューブパワーアンプCarvin-TS100(2Uサイズ)ユーザです。
プリはPodやSansampをステレオ直結して使っています。
で、ベロシティ100も持っていますが、スピーカーのΩ数次第で
パワーが半減するので気を付けて下さい。それと1Uサイズですが
かなり重いので驚きます。音はクセのない増幅器という感じで艶の
ある音を期待するとチューブをおすすめ。アンシミュなどの音色を
忠実に出す目的ならOKと思います。いずれにしても手持ちの機材
のスペックとのマッチングを確認してみてくださいね。
413:ドレミファ名無シド
08/10/14 08:38:22 uYx5Avln
結局「で?」って感じだなって思ったの俺だけ?
奇人?変人?だからなに!?
414:ドレミファ名無シド
08/10/14 14:11:30 e5khNToD
>>411
恥ずかしながらチューブのパワーアンプ使った事ないから、よくわからん(ヘッドは一回使った事あるが)
でも安定してそれなりの音出るから満足。
415:ドレミファ名無シド
08/10/14 16:39:19 gHidFtJr
そんなんだったらjcのリータンに突っ込んでも同じゃねーのW
416:ドレミファ名無シド
08/10/14 18:32:15 H88XUykU
JCのリターンに突っ込むのが好きなんだが