08/07/03 22:31:37 K2h5LwYu
関連サイト
アイチ木材加工株式会社
URLリンク(www.aimokukakou.jp)
GUITAR WORKS
URLリンク(www.guitarworks.jp)
Warmoth Online Catalog
URLリンク(www.warmoth.com)
USA Custom Guiter
URLリンク(www.usacustomguitars.com)
USA Custom Guiter JP
URLリンク(www.yajimastringworks.com)
Stewart MacDonald
URLリンク(www.stewmac.com)
Roberto Venn
URLリンク(www.roberto-venn.com)
木材とか木目とか
URLリンク(www.fuchu.or.jp)
ギター木材 資料URL
ESP
URLリンク(www.espguitars.co.jp)
Warmoth
URLリンク(www.warmoth.com)
Yairi
URLリンク(www.yairi.co.jp)
3:ドレミファ名無シド
08/07/03 22:32:11 K2h5LwYu
/ __ \
/ノ´ -‐''''" ̄ ヽ
. / /_ ',
, -l /´ -‐''' _二´-─一- 、 l
/ .{ _,/⌒ヾT「!i ソ -_=:ッノ:'‐i′
ノ Y i 〈r_ i ;ハ ゝ ‘' 〈.テ 長 渕 剛 が 3 G E T!
r l. ヽ ニ ''" ヾ
ノィl / : r__ )
(、/ l i :. .........「 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
) i_ノ \. ヾニテ′ < ヨォォォゥゥゥゥソロォォゥゥゥ!!!!♪
/´「 . \ `7’ \__________
l .:: ' :, ; , , ,i′
', ノ〈 ゙゙゙゙゙゙
>>1 お前が立てるからスレになる!
>>4 もっと心で話をしてくれ!もっと本当の事を聞かせてくれ!
>>5 生きてるのか死んでるのか、そんな腐った瞳で人間を見るのはヤメろ!
>>6 お前がやれお前がやれ お前がこのスレの舵を取れ!お前が行くから道になる!
>>7 人間をなめるな!自分をなめるな! もっと深くもっと深く もっと深く愛してやれ!
>>8 がどうするかだ!>>8がどう動くかだ!!
>>9 ああ この潔さよ 明日からお前がCaptain of the ship!
4:ドレミファ名無シド
08/07/07 14:04:28 74S+qhKC
4日も前に新スレ立ってたのか…
そのままここまで沈んでるとは…終わったな
と言いつつageておこう
5:ドレミファ名無シド
08/07/09 23:52:43 QFIo1HZ4
保守
6:ドレミファ名無シド
08/07/12 07:45:52 cWegSsJs
ウォルナットのネックはマホより音にしまりがあっていいね♪
7:ドレミファ名無シド
08/07/12 08:32:24 ne0Q1+gF
>>4
タイムレスティンバー
8:ドレミファ名無シド
08/07/12 13:21:37 TzwrcLYj
よーしパパ、五大湖まで古木拾いに行っちゃうぞー。
9:ドレミファ名無シド
08/07/12 14:40:24 3woTBNnz
古いIbanezのRG550の塗装を変えようと剥いで見た。
黒の塗装の下になぜかサンディングシーラーが無く、その代わりに薄いメイプルが張ってあり、
その下にバスウッドかアルダーがあるものと思っていたらアガチス3Pが出てきた。
90年代の日本製RGってアガチスだったのか?・・ちょっと驚いた。
10:ドレミファ名無シド
08/07/12 18:19:22 G4a3qzxD
PGMも塗装剥いで見たら、中からバスウッドではありえない杢が出てきたってのがあったなぁ
あの頃って、木材の選定って結構いいかげんだったのかも
11:ドレミファ名無シド
08/07/13 00:17:59 7viiBaPz
バスウッドのギターが欲しくてたまらない
12:ドレミファ名無シド
08/07/13 20:14:38 znuD7+Ll
ネックはワンピースより多ピースのほうが強度は高いって聞くけど、
貼りメイプルはワンピースより反りや捻れに強いんだろうか。
13:ドレミファ名無シド
08/07/14 07:59:48 q1UBZt8d
反りについては反りの方向に別材が重ねられているので、材の質に差があれば不利。
捻れについては、材の持つ応力が平均化されるので有利。
あくまで一般論。
14:ドレミファ名無シド
08/07/15 17:28:10 Uttq1HbR
URLリンク(www.vipper.net)
これなんだけど木材何かね?
バスウッドかアルダーだと思うんだけど。
15:ドレミファ名無シド
08/07/15 19:17:34 7KNzTAQy
>>14
アルダーだな。
16:ドレミファ名無シド
08/07/15 20:25:19 Uttq1HbR
>>15
ありがとう!参考になりますた
17:ドレミファ名無シド
08/07/15 20:42:26 5UU0Pp0M
日本の楽器用木材はほとんど全て愛知木材が
取り扱ってるって聞いた。アイチ木材のHP見ると、
各工房やメーカーがどれだけボってるか良く解るね。
18:ドレミファ名無シド
08/07/15 21:02:47 qTWV1jrN
原材料なんてそんなもんだろ
市価数十万のロレックスだってトンいくらの安い原材料費だ
19:ドレミファ名無シド
08/07/15 21:18:13 kaT+8XN1
>>18
>>17 は、製品の値段じゃなくて、材木代のことを言ってるんでしょ。
板材状態でのお値段は、確かにボリすぎ。
素直に加工代を高くしとけば納得するのにね。
20:ドレミファ名無シド
08/07/15 22:08:16 qTWV1jrN
>>19
工房やメーカーって書いてあるよ
21:ドレミファ名無シド
08/07/15 23:22:33 +AQDifp5
バリトラのハードメイプルって幾ら位するのかな?
ヒスコレレスポールスタンダード新品
プレーントップ58 約40万円、
バリトラハードメイプルトップ59 約70万円
22:ドレミファ名無シド
08/07/15 23:36:11 kaT+8XN1
>>20
工房とか、メーカー(中小)で板材に値札が付いてるやつ
見たことない?
23:ドレミファ名無シド
08/07/16 14:11:31 Vg0texSc
木材の素材としての値段が高い安いを論じるのは
セルシオの鉄板代がいくらか、を論じるのと同じくらい
ばかばかしいことだと思うが。
24:ドレミファ名無シド
08/07/16 20:57:44 HzscrtLR
原価厨に対して、いままでで゙俺が見た中で一番よい例えだw
まあ、鋼板も実際質の差はあるが、確かに論じるヤツはいないわなw
25:ドレミファ名無シド
08/07/17 11:18:57 aUpQBYe0
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
このギターボディはアルダーかバスウッドか、わかりますか?
26:ドレミファ名無シド
08/07/17 16:00:20 qrIF18i2
>>25
普通にアルダーに見えるが。
27:ドレミファ名無シド
08/07/17 16:53:56 QS1D7qN8
>>25
アルダーであるだ。
28:ドレミファ名無シド
08/07/17 17:09:08 wwuRmSr9
古いアコギのネックがナトーって言う木材なんだけど
音質的にはどんな感じなんでしょう?
29:ドレミファ名無シド
08/07/17 17:21:58 tz1dIfCb
粘る。ひたすら粘る。
30:ドレミファ名無シド
08/07/18 13:20:10 4yZwlcW0
>>28
今も昔もどうでも良いだけの安価ギターにしか使われない板だよ。
31:ドレミファ名無シド
08/07/18 13:22:51 4yZwlcW0
>>17
グレードは詳しく調べてないがハカランダのつき板でさえ現在国内ストック卸値1800円だからな。
ギターはぼったくりだよ。
32:ドレミファ名無シド
08/07/18 13:41:34 QIfgjk4z
ホンジュラスマホガニーとその他のマホガニーは、木目で見分けられるものですか?
ホンジュラスの特徴があったら教えてください。
33:ドレミファ名無シド
08/07/18 14:52:45 TACcWf4J
>>32
一般的なアフリカンマホガニーと比較すると・・・
導管が細く、導管もビッシリたくさん入っているので意外と軽い。
ボディを手の甲でコンコン叩いてみると硬質な音がする。
34:ドレミファ名無シド
08/07/18 18:02:34 55o+Dkqm
≫32
ホンマホは綺麗に目が出ている事が多いから普通のマホとくらべりゃ一目瞭然。
35:ドレミファ名無シド
08/07/18 18:09:52 /s+FQuRN
>>31
ラーメンの麺の卸値
ひと玉いくらか知ってるか?
36:ドレミファ名無シド
08/07/18 20:20:52 fpR2sh8c
>>33-34の内容では、全く見分けが付かないと思うけど・・・?
導管の太さや密度は、材の取り方や部位で大きく変わるからね。
「綺麗な目」ってのも意味が解らん。ホンジュラスより綺麗な木目のアフリカン
なんてザラにあるよ。
37:ドレミファ名無シド
08/07/18 20:55:59 9y3ljsJ6
>>36
では、模範的回答よろしく。
38:ドレミファ名無シド
08/07/18 21:11:09 fpR2sh8c
言っても分かるかな・・・?
ホンジュラスとアフリカンとの差は、木理が直通か交錯か。明確に解るのはそこだけ。
他の全くマホガニーと違う南洋材との区別は、年輪がある事と、散孔材である事。
意味の解らない単語は自分で調べてね。
39:ドレミファ名無シド
08/07/18 21:16:42 9y3ljsJ6
>>38
お詳しいようなので質問しますが、
ギブソン・ヒストリック・コレクションの「マホガニー」とは何材でしょうか?
40:ドレミファ名無シド
08/07/18 21:27:22 fpR2sh8c
いや、良く見た事無いです、残念ながら。
でも、基本的にはアメリカのそこそこの企業ならホンジュラスは規制で使えない
んじゃないですかね。
あとはヒスコレは結構重いと聞くんで、その点でも違いそうだな、と。
あくまで推測です。
41:ドレミファ名無シド
08/07/21 16:41:49 pbDFrOYa
このトップ材の名前分かる人いませんか?
URLリンク(www.j-guitar.com)
42:ドレミファ名無シド
08/07/21 17:03:16 VI+kbpa7
コア
43:ドレミファ名無シド
08/07/22 04:04:45 dMUquMdh
コアってきれいだな~。
44:ドレミファ名無シド
08/07/22 12:51:30 fXqVSv55
>>38
うーん・・・
やっぱり実物を見比べないと言葉では理解しかねますねぇ。
どこかに木目を比較したサイトとかないだろうか。
ググってもヒットしないんだよなぁ。
45:ドレミファ名無シド
08/07/22 18:47:10 fXqVSv55
なんとか自分で見つけたよ!
この違いは両者の特徴をよく現してるのかな?
URLリンク(www.musicland.co.jp)
46:ドレミファ名無シド
08/07/22 22:23:50 WexNfPDX
解ると思う人、回答してみて~!
47:ドレミファ名無シド
08/07/22 22:33:43 akkuqKjO
シコシコ・・・
48:ドレミファ名無シド
08/07/22 22:44:21 e1oREiGm
両方ともにラワンだね。
「木理が直通」君はどう思う?
49:ドレミファ名無シド
08/07/23 00:25:39 n4olgKMz
>>45
この画像では全く分りませんね。年輪も確認できないし、木理の交錯も見えない。
正直、両方、ラワンでも、他の材でもありえる木目です。
URLリンク(www.fuchu.or.jp)
経験上、右の方がホンジュラスっぽいとは思いますが、逆に左は一般的なアフリカン
マホガニー=カヤとかサペリ でも無い・・・その他の南洋材の可能性もあります。
50:ドレミファ名無シド
08/07/23 00:37:53 baaQ6faa
左はラワンぽいよね
つかほんと木材ってわかんないよね
URLリンク(www.fuchu.or.jp)
↑ここの画像もなんかアフリカンぽくない?
51:ドレミファ名無シド
08/07/23 00:52:15 n4olgKMz
ここいらがいわゆる「アフリカンマホガニー」です。
URLリンク(www.fuchu.or.jp)
URLリンク(www.fuchu.or.jp)
交錯木理を柾目面で見ると、ここで見れる「リボン杢」となります。ただ、楽器のボディ材
は板目の場合が多いので、ここまではっきり出ているケースは稀でしょう。
その他、「アフリカンマホガニー」と呼ばれそうな材w
URLリンク(www.fuchu.or.jp)
URLリンク(www.fuchu.or.jp)
URLリンク(www.fuchu.or.jp)
URLリンク(www.fuchu.or.jp)
↑※一条工務店で言う「ソロモンマホガニー」
区別は相当難しいと思いますよ。
52:ドレミファ名無シド
08/07/23 00:56:27 n4olgKMz
あ、あと>>50みたいな、
「組織の密度の差による縞模様」と、「交錯木理によるリボン杢」 の違い
も分りにくいです。「縞」があればアフリカン、と言う訳でもない・・・。
53:ドレミファ名無シド
08/07/23 01:35:00 baaQ6faa
へーそうなんだ
てっきりアイモクのAグレードのホンジュラスなんかが
良くも悪くもホンジュラスっぽいのかなって思ってた
54:ドレミファ名無シド
08/07/23 09:37:23 h27kY8bz
49 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 00:25:39 ID:n4olgKMz
>>45
この画像では全く分りませんね。年輪も確認できないし、木理の交錯も見えない。
ほほぅw
55:ドレミファ名無シド
08/07/23 13:32:26 N1J3Lu2s
↑自分は何かわかってるつもりなのかね?w
56:ドレミファ名無シド
08/07/23 14:37:54 UHXNy5mN
natoいいよnato
57:ドレミファ名無シド
08/07/23 16:44:28 y6XHY5iJ
マホガニーのリボン杢って珍重されてるの?
リボン杢が出るマホガニーは良質とか、音響的に優れてるってことはあるんだろうか。
58:ドレミファ名無シド
08/07/23 17:15:03 7u5Yy0Rg
>>57
国産の安物には大抵出るよ。
59:ドレミファ名無シド
08/07/23 17:41:43 y6XHY5iJ
じゃあ逆に出てないほうが材の質としてはいいの?
60:ドレミファ名無シド
08/07/23 20:22:59 qkhovRhX
>>57
虎杢や鳥眼杢のように、特殊な物ではなく、樹種に特有の物ですから、質には関係
ないです。
本来のマホガニーである、キューバマホガニーにも出ます。またラワンにも出ます。
ただ、ホンジュラスマホガニーには通常出ません。
木繊維が交錯していますので、強度的には強く、安定性は低い・・・かも知れません。
音響的にも何らかの影響があると思われますが、私にはわかりません。
ホンジュランは他のマホに比べて、音の「ヌケ」が良いようには思いますが・・・。
サペリのリボン杢が一番有名じゃないかと思いますが、昔からピアノでは化粧材と
してよく使われてます。
61:ドレミファ名無シド
08/07/25 16:41:07 hBdIFo6y
アフリカン(?)など一般的な「マホガニー」のソリッドエレキギターはボディーを指の骨で叩くと「コンコン」って感じ。
対してホンジュラスマホガニーだと「カンカン」って感じ。
62:ドレミファ名無シド
08/07/25 17:58:25 ZMwzfgCS
>>61
「コンコン」と「カンカン」は
どのように違ってくるの?「キンコン」の西野かな?
いや、何を言っているのやら
本題に戻るけど
一般的なマホガニーっていったい何なのかが
よくわからない。マホガニーといっても
マホガニーは300年位前から家具材として
珍重されていたので当然マホガニーに似た
偽者をマホガニーとして出荷していた。
それも多くの種類の偽者が。このことを紐解くのには
ここ300年のアメリカとヨーロッパの政治史と経済史に
精通していないとわからないと思う。
63:ドレミファ名無シド
08/07/25 18:17:38 ZMwzfgCS
で、>>61さんのいう一般的なマホガニーとは
Swieteniaのことをいうのだが
ギターでマホガニー材が珍重されたのは
音響特性が特別に良かったからではなく
高級家具に使われるくらいなので
寸法安定性が良かった。だから
沿ったりねじれたりしては困るネックに使われる。
ところが、寸法安定性がよく加工がしやすいとなると
木質部は硬いのだが、無数の孔が空いている。
そのためその穴がフィルター代わりになって
高音域の伸びが著しく損なわれる。それでは困るので
高音域も伝播する硬い木材をラミネートする
(通常は指板にローズウッド、場合によってはエボニー)
だからレスポールも表側にメイプルがラミネートされている。
ただ、マホガニー単板のエレキが悪いといっているのではないよ。
そこは勘違いしないでね
64:ドレミファ名無シド
08/07/26 04:20:14 ogP/oILv
パープルハートっていう木はギター材には向かないのかね?
これ↓でナチュラルにしたらキレーだろうなー。
URLリンク(www.fuchu.or.jp)
65:ドレミファ名無シド
08/07/26 06:25:42 zRVvOBhW
>>64
向かない以前に加工が大変だと思う。
唐木類(ローズウッドとかエボニーとか
唐の時代に遣唐使が持ち帰った高級材
主に仏壇の木となる。ここでは比重の高い
マメ科とカキノキ科の材のことを意味する)は
木が硬いうえに(加工が難しく)
その粉塵を吸うとアレルギーを起こす。
たぶんパープルハートは有毒性の木だと思うので
加工に手間取るだろう。
エボニーのようにカキノキ科だとひびが入って割れやすい
ローズウッドのようにマメ科だったらまあ、普通かな。
もしこの木をナチュラル仕上げにするなら
おそらく、ボディトップが、パープルハートで
バックはマホガニーという構造になる。
それとも単純に指板に使うのがいいかな
そのまま単板は重たくて大変だろう。
66:ドレミファ名無シド
08/07/26 07:30:28 TmqixfU4
>>たぶんパープルハートは有毒性の木だと思うので
特に有毒ではないよ。
難加工材で刃物はボロボロになる。
また、粉塵でアレルギーとか書いてあるけれど機械加工するともしかすると
堅い繊維が肌に突き刺さったりするかもね。手加工であるなら大して問題
にならない。
67:ドレミファ名無シド
08/07/26 08:04:09 X7/BvGt5
だいぶ前の、ウォールナットやコアを中心にしたエキゾチックウッドが流行ってた
頃は、使ってた工房も結構あったよ。 米の個人工房とかだけど。
68:ドレミファ名無シド
08/07/26 11:08:07 imkVzLzG
日本の材って楽器に使うにはどうなの?
エゾマツとか秋田杉のトップでアコギオーダーしてみたいんだけど
69:ドレミファ名無シド
08/07/26 12:18:52 32JS5qTd
蝦夷松はYAMAHAが使ってたじゃん
秋田杉は知らない。
屋久杉はk.yairiが使ってるみたい。
トップ板は基本寒いとこで育ったもんが適するらしいから秋田杉はどんなもんなんしょね。
70:ドレミファ名無シド
08/07/26 17:51:33 EF5WB9e2
マホガニーの特徴とはなんですか?
71:ドレミファ名無シド
08/07/26 18:28:41 zRVvOBhW
>>70
寸法安定性があって加工がしやすいこと
ヨーロッパの高級家具に使われる
72:ドレミファ名無シド
08/07/27 01:48:37 yDs/3uso
URLリンク(blog.kansai.com)
この人パープルハートでよからぬことしてるw
73:ドレミファ名無シド
08/08/03 11:32:57 jmLzeKs/
>>71に追加すると、乾燥も早くて狂いや割れも生じにくく、耐久性もよい。
つまり、楽器材としての用途に限らず使い易い条件が非常に多い。
見た目もいいしね。
だから伐採されまくってホンジュラス産は今や希少種となってしまい、伐採禁止。
そういう経緯があって、今はいろんなところで育てられるようになった。
造林樹種として非常に有用なんだそうだ。
74:sage
08/08/03 14:01:50 RKyU8ON6
弾き比べたことないので、お聞きします。
トップ板アディロンダックでサイドバックがインディアンローズウッド。
トップ板シトカスプルースでサイドバックがハカランダ。
弾き比べられたことがある方、音の違いについて教えていただけませんか。
75:ドレミファ名無シド
08/08/03 21:22:33 N5jSZ4eM
チャイナアッシュ最高!
76:ドレミファ名無シド
08/08/04 14:25:52 ZTYo2bUT
>>63
間違いも甚だしいな。
レスポールがメイプルをトップに貼るのをGibsonに提唱するまではそんな事はどこの誰もやっていなかったし、マホガニーのソリッドボディのギターだって無かったじゃないか。
77:ドレミファ名無シド
08/08/04 14:35:25 /D6pO/60
レスポールより前にマホのソリッドがあったとか、マホにメイプル貼ったのがあったとかなんて書いてないじゃん?
どの辺が間違いなんだ?
78:ドレミファ名無シド
08/08/04 14:43:35 u3eIDNHF
76の言い方はどうかと思うけど、当時マホは安もんだろ。珍重なんて
されてないわな。
捩れたら困るネックに使うのはメイプルと相場が決まってた。
79:ドレミファ名無シド
08/08/04 14:54:55 /D6pO/60
ふーん、するとレスポールは自分のシグネーチャーモデルにわざわざ捩れて困る安もんの木を指定したのか。
80:ドレミファ名無シド
08/08/04 15:12:51 DFSJW/z0
相場が決まってた
81:ドレミファ名無シド
08/08/04 16:00:33 pZ+reeOf
トラスロッドを入れるようになってから
メイプルネックが出始めたような気もするが・・
トラスロッドのないギターでメイプルネックって主流じゃないよね?
82:ドレミファ名無シド
08/08/04 21:20:05 ql1E33SR
>>81
レオ・フェンダーは当初メイプルネックにはトラスロッドを入れない気でいましたが、何か?
83:ドレミファ名無シド
08/08/04 22:17:04 5YmtFJP5
でも主流じゃないから結局入れたんだよね
84:ドレミファ名無シド
08/08/04 23:02:05 WUEGVMOW
レオフェンダー「メイプルネックは捻れない!」
クライン「ローズネックは捻れない!」
荒木比呂彦「ダイアモンドは砕けない。」
85:ドレミファ名無シド
08/08/04 23:13:55 xkG4wIDL
CHINA製はマホガニーと称して実際はBASSWOODばかり。
ちゃんとマホガニー使え。
86:ドレミファ名無シド
08/08/04 23:43:20 MaRoiiZk
レス・ポールはギブソンにボディまで含めたオールメイプルを提案したらしいですね。
ただ、重くなりすぎるのと、ギブソンは当時あまりメイプルの調達力が無かったので、
メイプルトップの仕様にした、と言われてます。
当初のGTレスポールのトップは、ランダムツギハギの2~4ピースです。
また、実はメイプルよりもマホガニーの方が捩れは出難いです。特に、
ホンジュラスマホガニーは本物のマホガニーよりも安定性に優れます。
剛性では劣りますが。
87:ドレミファ名無シド
08/08/04 23:52:58 MaRoiiZk
レスポール発売時にも、高級機種はメイプルネックでしたが、レスポールモデルは
中級以下のポジションでしたので、マホガニーが採用されたのでしょう。
発売の当初は、「ソリッドギター等という物をギブソンで出すべきではない!」と言う
意見も強く、一時は「ギブソン」ブランドを使わない案も出たと言います。その為、
当時の人気ギタリスト、レスポール氏のシグネイチャーが、ブランドロゴよりも
ずっと大きく配置されたとの事です。
ただし、数百年前から、ヴァイオリン属のほとんどはメイプルネックであり、ギターに
スパニッシュセダー等の代用としてマホガニーが使われるようになるのも、比較的
近年です。
88:ドレミファ名無シド
08/08/05 07:43:31 x0wJur1v
たしかにギブはネックにメイプルを使うときはピースを増やしてる印象だけど、
あれは狂いを分散する目的なのか?
89:ドレミファ名無シド
08/08/05 18:59:38 5hgwc0oN
>>88
その通り。
材が良いと2Pでも使用するが、3Pの方が材が良くなくても狂いが少ない。
メイプルはねじれるからね。
90:ドレミファ名無シド
08/08/05 19:15:50 aX7J4xVk
特に日本人は60年代の積層合板ギターのトラウマからか
1ピースを有り難がる傾向はあるけど、
ギブソンは高級機種になるとメイプル3ピースだったりするよね。
レオ・フェンダーも、G&Lでは半分に切って木目を互い違いにする
メイプル2ピース貼り合わせネックを採用してたな。
91:ドレミファ名無シド
08/08/05 19:23:49 RbY9BE+D
ちょっと話が逸れちゃうけど、どっかで寄せ木細工みたいなベース作ってたよね。
92:ドレミファ名無シド
08/08/06 00:47:54 Xn08Yiy0
>>77
>ギターでマホガニー材が珍重されたのは音響特性が特別に良かったからではなく高級家具に使われるくらいなので寸法安定性が良かった。
ギブソンは勿論、マーティンやギルドのアコギにもマホガニーのサイド&バック材は在ったわけで、木材の特性がより顕著に現れやすいアコギで
マホガニーが使用され続けている現実は音響特性が無関係で寸法云々の部分だけで採用されていたとは断定しづらいよな。
>ところが、寸法安定性がよく加工がしやすいとなると木質部は硬いのだが、無数の孔が空いている。
そのためその穴がフィルター代わりになって
高音域の伸びが著しく損なわれる。それでは困るので
高音域も伝播する硬い木材をラミネートする
(通常は指板にローズウッド、場合によってはエボニー)
指板材にローズやエボニーを貼るのは
・弦張力に対するネックの強度の確保
・サスティン保持の為の支点の質量の確保
・弦摩擦に対する対磨耗性の確保
・滑らかなフィンガリングの為の平滑性の確保
・フレットの安定性に必要な強度の確保
だよな。
レスポールがメイプルをトップに貼ったのは純粋にハウリングを起こさない為にボディの共鳴を殺してサスティンの確保をするの為の質量増加だろう?
93:ドレミファ名無シド
08/08/06 01:32:51 rCsR4Zwv
既出だけどオールメイプルで作ったら重過ぎたからだよ。
94:ドレミファ名無シド
08/08/06 02:50:42 wZzg8ScL
つまり、諸説ある、ということですね。わかります。
95:ドレミファ名無シド
08/08/06 08:22:25 /MMKSfd3
>>88
メイプルはねじれる。
メイプルはカナダの国旗をみればわかるように
北半球の温帯、亜寒帯の樹種である。
最近の日本人におなじみな木として
ブナがあげられるが、そういう樹種は
マホガニーの育つ場所では生育しないし
マホガニーはメイプルの育つ場所では生育しない
木の枝は太陽の通る方角にたくさん生やす傾向があって
メイプルは南側に傾くように枝が生えていく
当然木はその重さを支えるために年輪を刻んでいく
ところで、木を切って丸太の段階にすると
荷重がかかっていた枝は取り払われるのでそこから
本来の状態に木が戻ろうとして少しずつ木がねじれ始める
ねじれの狂いをできるだけ少なくするには長期間の天乾をして
狂いを出してから木材加工を始めればいいのだが
ギターやバイオリンのネックを作るのに
それだけの時間をかけるわけにいかないので
短期間の人乾で木材を作る、こうしてねじれるネックが市場に出てくる。
ちなみに、ねじれないといわれるマホガニーも
山間部の環境の良くないところで採れたと思われるものには
ねじれるものがある。
96:ドレミファ名無シド
08/08/06 08:49:43 iFhmL52l
メイプルはね まで読んだ
97:ドレミファ名無シド
08/08/06 08:51:55 /MMKSfd3
ちなみに、ここにはギブソン厨がたくさんいるので
レスポールに関しての諸説をひとつ。
フェンダーのように自分の名前をギターにつけたわけではないので
名前の記憶にないのだが、レスポールに対抗意識を燃やす
黒人のおっちゃんがいた。記憶にないからどのように
レスポールが出たかは記憶がないが、木材選択に関して言うと
結局はギブソンは知恵が足りなかったといえる
アメリカの当時の若者たち(今は70歳以上)において
フェンダーは日本で言うソニーとホンダみたいなものだった。
まあ、若者文化の憧れの的だったといえる。
フェンダーの成功物語が日本で書籍化されることはあまりないが
アメリカではホンダやソニーに匹敵するのだが、
まずフェンダーがいろいろな木材で実験をする段階で
ギターを大量生産をすることにおいて、できるだけ安定供給のできる
自国(この場合米国)産、もしくは広げてもカナダまでとれる樹種に決めた
これまでの楽器の常識としてアッシュやアルダーを使うのはありえなかったからである。
当然対抗意識を燃やしていた黒人のおっちゃんは
フェンダーは楽器作りの常識を知らないのかよと鼻でせせら笑って
常識内の選択(メイプルを使うにしろマホガニーを使うにしろ)をした。
確かに当時はマホガニーは安かったからね。
ところがレスポールを世に出して、PUもハムバッカにかえた頃に
キューバ危機が起きた
マホガニーの木材価格が高騰したために
ギブソン社の経営が苦しくなった(昨今のガソリン価格の値上がりに
悲鳴を受ける業種の人たちには意味がわかるはずである)。
ところが、マホガニーを使っていないフェンダーは
キューバ危機にもびくともせずに調子がよかった。
98:ドレミファ名無シド
08/08/06 08:58:24 /MMKSfd3
>>97
ちなみに、キューバ危機の頃に出たレスポールは
1959年のモデルが
ジミーペイジ関連で一番高いらしいが
1958から1960年のオリジナルレスポールは
キューバ危機の関連で生産数が少なくて異常に高いようである。
そして、そのことの米国産ギターのマホガニーは
マホガニーもどきのにせものが使われているのも多いようである。
ギブソンがにせものをつかったかどうかまでは知らんけど
99:ドレミファ名無シド
08/08/06 09:03:16 /MMKSfd3
で、ずっと続いた危機が頂点に達したのは
1962年の10月ごろとなるが
それは核戦争が起こるか起こらないかという話であって
それよりも前に木材価格が上がっていたことは
お忘れにならないでください。キューバ革命は
1959年の1月ですから。
100:ドレミファ名無シド
08/08/06 09:05:47 sKdmTKRW
レスポールには最初からキューバ産のマホガニーなんて使われてないよ。
さんざんがいしゅつ。
101:ドレミファ名無シド
08/08/06 09:37:26 wZzg8ScL
それも諸説ある、ってことでいいですか?
102:ドレミファ名無シド
08/08/06 10:09:59 8MvyQvyg
>まずフェンダーがいろいろな木材で実験をする段階で
ギターを大量生産をすることにおいて、できるだけ安定供給のできる
自国(この場合米国)産、もしくは広げてもカナダまでとれる樹種に決めた
これまでの楽器の常識としてアッシュやアルダーを使うのはありえなかったからである。
ちょっと修正が必要だなw
103:ドレミファ名無シド
08/08/06 11:52:01 rCsR4Zwv
キューバマホガニー(笑)
104:ドレミファ名無シド
08/08/06 19:18:59 /MMKSfd3
>>100
木材の相場は何もギターだけで決まるわけではなく
アメリカにだってマホガニーの高級家具を作る家具工場があるし、
その他の用途にもマホガニーが使用されるので
キューバが革命を起こした時点でキューバのマホガニーの
供給が途絶えると当然、ホンジュラス産とか
その他の国もマホガニーも値上がりをする。
マホガニーを使わなくなったのではなくマホガニーの高騰が
ギブソンさyの経営に打撃を与えたことを書くつもりだったのだが。
>>102
修正していいよ。楽器の事情の細かいところに誤りがあると思うから
アッシュはアメリカではケヤキの太鼓がアッシュで作れそうなくらい
樹齢がン百年の太い木が転がっている。日本じゃタモ(トネリコ)は
建築の足場材くらいの大きさくらいしかなく、がんばっても
イチローや松井のバットが関の山だがアメリカではいろいろな遊具が
アッシュで作られている。木がよくしなるのでイスもよく作れられる。
アッシュは温帯域から亜寒帯域まで広く生息していたのね。
アルダー(ハンノキ)はちょっと事情がわからない。アメリカのアルダーよりも
ヨーロッパのアルダーのほうが人気が高いので。
でも、アルダーも米国内で供給ができた木でもある。
ただ、アッシュやアルダーが弦楽器の主要木材として使われた話は
フェンダーのエレキ以外には寡聞にして聞いたことがない
105:ドレミファ名無シド
08/08/06 19:27:23 EiP22TLN
つか国語の成績悪かったろ?
通信簿に「何を伝えたいのかわかりません」とか書かれてたろ?
106:ドレミファ名無シド
08/08/06 19:48:10 /MMKSfd3
アッシュについていえば、イチローか松井か忘れたけど
日本人の野球選手はアオダモのバットにこだわるようだ。
王監督が選手時代にアオダモのバットを愛用していたから
たくさんのフォロワーがアオダモを使いたがるのはギターの世界と同じだな。
ただ、アメリカのアッシュでもここのスレの皆様のほうが詳しいと思うけど
スワンプアッシュとそうでない重たいアッシュとあって
アメリカの重たいアッシュはアオダモ並の木材性能があって
それを使ってバットを作ったのであれば
バットの機能としての差は素人ではまずわからない。
一流の野球選手を素人扱いにしては悪いけれども
わかるのは重さの若干の違いくらいだ。
バットにボールを当てたときの感触の違いは
重たいアッシュとアオダモでの違いは相当の打者でないとわからない。
日本のスポーツ店で売っているアッシュのバットと
アオダモのバットだったら草野球の選手でも違いはわかるよ
軽いアッシュのバットは感触が気持ち悪いから
プロでは打ったという感覚がないのだと思う。といっても
草は硬球を使わないかwww
まあ、恐ろしく重たくなるが一度北海道日高産のアオダモで
ストラトを作ってみたいな。たぶんローズでボディを作ったくらいの
重さにはなるなwwwww
107:ドレミファ名無シド
08/08/06 20:36:06 lOp9jooL
長文厨ウザ
108:ドレミファ名無シド
08/08/06 20:56:32 Hw8ZH2rW
ヤンキースの松井のバットはアッシュかアオダモかどちらでしょうか?
109:ドレミファ名無シド
08/08/06 21:16:20 HlhZnpBk
神宮行くとさ何回かにアオダモを守ろう!っていうCM流れるよな
110:ドレミファ名無シド
08/08/06 22:44:04 /MMKSfd3
>>108
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(www.b-s-i.co.jp)
を参照のこと。
111:108
08/08/06 22:47:44 Hw8ZH2rW
>>110
行間を読め!
112:ドレミファ名無シド
08/08/06 22:58:23 /MMKSfd3
>>109
アオダモはバットとして切り出す大きさに成長するまで約80年といわれているが
もともとアッシュ族は温帯が適切な場所なのでほとんど亜寒帯の北海道では
育ちが遅くなる。でもそのおかげで丈夫なバットができているといえる。
アオダモを枯渇させたのは日本野球協会だから自業自得とも言える。
で、アッシュが弦楽器に不適だったのは
アッシュは環孔材で穴が年輪に沿って開いているので
共鳴バランスが極端に悪くなる(アルダーは散孔材)
メイプル、マホガニーとも散孔材(でも、マホガニーは環孔材に近い散孔材)
楽器をこしらえるときの樹種選定として木材は散孔材を選ぶのがセオリーなのだが
フェンダーはもともと電気屋さんで木材については詳しくなかったので
「どうせスリットギターだし、必要以上になったらハウるしね」といいながら
あれこれ木材を試していたのではないだろうか?あくまで脳内レオフェンダーだが。
まあ、考えようによっちゃあ、エレキギターは
野球のバットにヘッドペグとブリッジとピックアップをつけたものだしね
113:ドレミファ名無シド
08/08/06 23:11:13 3yXkEuJr
バットギターでライヴやってる映像がようつべにあったね。
しかし、ホワイトアッシュでも十分重いのにそのアオダモのストラトなんていらん。
音響的に良いのかもわからんし。
114:ドレミファ名無シド
08/08/06 23:20:32 LhoQ3l/D
>>112
> 日本野球協会
未来の新団体・・・もう作っちゃった?
115:ドレミファ名無シド
08/08/06 23:22:27 3yXkEuJr
スリットギターってなんかエロティックw
116:ドレミファ名無シド
08/08/06 23:29:26 vMpfVfYL
バットの材ってトネリコじゃなかったっけ?
117:ドレミファ名無シド
08/08/06 23:42:25 b4AAJLOZ
でも、米はいいよなぁ
そこらへんに生えてる木切ってきてつくれるんだもんなぁ
そこまで言わないまでも、ホムセンとかに普通に材料売ってるってことでしょ?
118:ドレミファ名無シド
08/08/06 23:54:16 rCsR4Zwv
スリットギターキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
トルネコなんて知らんよ。
家具用と楽器用は違うよ。
119:ドレミファ名無シド
08/08/07 00:23:13 6GGTZMMY
>>116
メイプル製もあるよ。
硬くて反発がいいから流行ってるけど、割れやすいので結構大変なことになってる。
割れて飛んでいった大きな破片の尖った部分が審判に刺さった事故がアメリカであった。
120:ドレミファ名無シド
08/08/07 00:48:32 lcvirn/N
木製バットとかって表面とか圧縮するんでしょ?
121:ドレミファ名無シド
08/08/07 02:33:47 L6n0IgMn
>>112
スリットギターって切れ目でも入ってるんですか?
122:ドレミファ名無シド
08/08/07 13:06:37 IN8piqY5
まあそんな感じ。まんまチャイナドレスを思い浮かべてくれればいい。
123:ドレミファ名無シド
08/08/07 13:42:56 5UG0yJPM
オールリグナムバイタのギターが欲しいぜ…
124:ドレミファ名無シド
08/08/07 15:15:30 JlQ+q8Zk
>>124
一応考えてみたんだけど、
それを作る分だけの木材が手に入らなかった
ボーリングのボールをスライスしてボディをこしらえるしかない・
125:ドレミファ名無シド
08/08/07 15:16:06 JlQ+q8Zk
>>124
は
>>123へのレス
126:ドレミファ名無シド
08/08/07 18:14:37 8yWfUuFd
別にそれでもよか。継ぎ接ぎギターもかっこいいじゃない。
127:ドレミファ名無シド
08/08/14 15:26:18 JDqS+j2b
アルダーバックにハートメイプルトップって音のバランス悪くなるかな
ボディが少し重くなってサステインが多少期待できるかもしれんけど、
素直にアルダーのみか、フレイム/キルトメイプルトップにした方が無難かしら
128:ドレミファ名無シド
08/08/14 15:42:25 hHtuCg0X
トップ材による音の変化なんてあるの?
というか、人間に感知できるか?
129:ドレミファ名無シド
08/08/14 16:45:49 bumI5Lmd
>>128
まず、東急ハンズの木材売り場に行って
それぞれの木材を取り出してキミの拳で
それぞれの木材を叩いてみるのだ。
それぞれの木材の音を聞き分けられなかったら
このスレの話に加わらないほうがいい
130:ドレミファ名無シド
08/08/14 16:53:47 iS2cHfSV
>>128
トップ材なんて薄かったら、殆ど音には関係ないだろうね
>>129
ギターは木材を叩いた音が出るわけじゃないんだから、そういう知ったかぶった講釈は止めな
131:ドレミファ名無シド
08/08/14 17:04:58 JkWDtshE
>>127
素直とか無難を求めてるならそりゃアルダーのみだろうけど、
それならそこらで10マンぐらいで売ってるの買えばいいじゃんっていう話だしねえ
メイプル貼ってもバランス悪くはならないだろ。アルダー単板よりもクセがつくくらい。
フィガードは、見た目は派手だけど音はハードメイプルより少しナチュラルかな
まあ、わざわざ貼るならフィガード、
アルダーの音が好きならキルトでメイプルのアタックとサステインが欲しいならフレイムだろ
132:ドレミファ名無シド
08/08/14 17:10:31 cz/rP/pi
>>130
ブリッジをネジ止めする部分はトップ材だからそれが音に影響するって聞いたことあるけどその辺はどうなの?
薄さって関係ないんじゃない?
133:ドレミファ名無シド
08/08/14 17:25:03 iS2cHfSV
>>132
弾く時にトップに肘を置くか置かないかで音を比べてごらん 殆ど変わらんだろ?
ようするに弦がボディを振動させてる成分の内、表面で響いてるのはごく僅かって個とだよ
134:ドレミファ名無シド
08/08/14 17:47:12 JDqS+j2b
レスありがとう
考えてみりゃ、ネックと同じ材だしスルーネックだとボディの真ん中メイプルのやつもあるし、
それを5mmくらい貼り付けたって、みんなの言う通りせいぜい好みの問題であって、
特にバランスがどうこうって事はないんだね
見積もり頼もうとしてる所で、ハードメイプルトップのオプションがあって
フィガードより少し安くできるからどうかなあと思ってさ
135:ドレミファ名無シド
08/08/14 19:33:22 PLZjxThm
極論すればYAMAHA SG-2000のサステインブロックがどんな効果を生むか考えればわかるよな。
136:ドレミファ名無シド
08/08/14 20:51:18 HGZ+PICz
フジゲンではたしか7~8mmからトップ材の影響が出ると言ってたな。 それ以下は
ルックスの為だと。
アイバのJ-カスタムとかでも、4mmと7mmの2種類を使い分けてた。
URLリンク(www.jemsite.com)
137:ドレミファ名無シド
08/08/14 21:30:19 bumI5Lmd
>>130そして>>133
>弾く時にトップに肘を置くか置かないかで音を比べてごらん 殆ど変わらんだろ?
>ようするに弦がボディを振動させてる成分の内、表面で響いてるのはごく僅かって個とだよ
ギターを組み立てたことのない野師が何を言っても
心に響きませんなあ。ブリッジの取り付け方いかんでも
音が変わってしまうのに表面の振動がそのまま
弦にフィードバックするだけだというのかね。
>>136
7~8mmか。そこまで正確なデータがあるのか。教えてくださいってありがとう。
>>134
何処で見積もってもらったの?ESPかな?
その仕様がボルトオンネックなのか。そうでないのか
ネックの材は?ボディはアルダーと書いてるね。
そしてブリッジは何をつけるのか。そして、PUは何をつけるのか
そこまで詳しく書いてから質問をされたほうがいいと思います。
たとえばそれがボルトオンネックのフロイドローズで
PUがH-S-HかH-S-Sだとか。PUは巻き数の多いパワフルなタイプとか
いうのであれば、音はたぶん思ったほど変わらないが
バーズアイメイプルでも貼り付けてみてくれ重視にすればいいとか
それなりにも答えができるだろうと思う。
本当はどういう音楽がやりたいのかからお話してくれるといいのだが
138:ドレミファ名無シド
08/08/15 18:32:28 O2da0BS9
とある職人は木材なんて関係ない
とまで言っていたような
というのは言いすぎにしても、
トップ材は見た目が占める割合が大きいのでは?
139:ドレミファ名無シド
08/08/16 03:31:44 EUFmuGk4
駄目職人age
140:ドレミファ名無シド
08/08/16 11:05:48 9hUaTJS/
ボディ材w
141:ドレミファ名無シド
08/08/16 16:29:52 Qr8nbNpw
キルトはギラギラして下品に見えるからいやです
142:ドレミファ名無シド
08/08/16 16:59:10 +28lW144
まっすぐ通ったプレーンメイプルトップが好きです。
フレックとかあったら楽器屋で写生しそう。
143:ドレミファ名無シド
08/08/16 17:01:50 +28lW144
間違えた射精ねw
144:ドレミファ名無シド
08/08/16 19:50:23 iNzfRNUf
間違えたままの方が面白かったのに
145:ドレミファ名無シド
08/08/18 18:56:36 dse7CUpA
これのボディはアルダーでしょうか?
URLリンク(www.vipper.net)
146:ドレミファ名無シド
08/08/18 21:24:56 kCzQE8cM
アルダーじゃなさそうね。
質問!
東京で新木場の「もくもく」以外でギター用木材の在庫が豊富な小売店ないですかね?
147:ドレミファ名無シド
08/08/19 10:59:13 IrM7LkPi
ラワンとマホガニーの区別ってつかないよね
148:ドレミファ名無シド
08/08/19 22:46:21 sY2ZzpVS
>>146
俺んち。
149:146
08/08/20 07:40:21 F1ne01/2
どこよ?w
150:ドレミファ名無シド
08/08/21 11:20:43 AdPU4Gll
>>146
ギター用の木材を店頭で売って生活が成り立つと思うか?
それはともかくチェロ用の木材売ってる店ならあるが。
151:146
08/08/21 19:21:28 Khe0v1zF
>>149
>>149
>>149
ギターをはじめとする木製楽器の製作に使えそうなサイズの木材を豊富に扱ってる小売店はありませんかね?
152:ドレミファ名無シド
08/08/22 04:40:29 pct2SPre
ストラトのピックガードをマホガニーとかメイプルで作ると音がどれくらい変わるか誰か検証を
153:ドレミファ名無シド
08/08/22 17:03:58 bbUXNHSA
このヤフーオークションの出品者 かなり気になるのですが買われた方ございませんか?
黒檀指板トラ杢 やばい!!
出品内容からして楽器関係者かな?
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
154:ドレミファ名無シド
08/08/22 17:13:45 1Z/3Cq0p
>>152
強度的に厳しいんじゃない?歪みが出るだろうし。
プラ板に化粧板貼るならありだろうけど。
155:ドレミファ名無シド
08/08/22 17:33:36 PhRk1hX0
>>153
コレは酷い。
出品者乙といわざるを得ない。
156:ドレミファ名無シド
08/08/22 18:00:54 PcZoHV8K
このヤフーオークションの出品者 かなり気になるのですが買われた方ございませんか?
黒檀指板トラ杢 やばい!!
出品内容からして楽器関係者かなw
157:ドレミファ名無シド
08/08/22 18:21:02 GXu3gvCJ
>>152,154 ベースなら昔bossaで木製ピックガードあったけど、
弾いたことないので音は知らない。
158:ドレミファ名無シド
08/08/22 21:00:59 peraj7Vm
FMがフレイムメイプルだとすると、BMは何の略なんでしょうか。
誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
159:ドレミファ名無シド
08/08/22 21:12:12 DtUCMQaI
知らないけど、思いつくのはバールメイプル?
160:ドレミファ名無シド
08/08/22 21:28:33 EaZToFRe
>>152
ネタでいったつもりなのだろうね。でも、その発想は面白い!
木は反るのでピックガードを作るのはまず無理です。
もしそれでも作りたいのなら薄く切ったエボニーを
ピックガード代わりにしてあなたが検証をして
ここでご報告をしてください。でも、ピックガードで大事な要素は
どのように上手くシールドするのかということであって
どのように振動するかではないです。
いくらいい素材のピックガードを作ろうが
ノイズを拾うようでは全然意味がありません。
でも、レスポールのピックガードならそういう考え方もありかも。
161:ドレミファ名無シド
08/08/22 21:49:05 cuXsM0w1
>>158
アイバの型番か?
ARにバールマホガニーってのがあったな。
162:ドレミファ名無シド
08/08/22 21:54:31 peraj7Vm
>>159
バールメイプル・・・初めて聞きました。どんな音色になるんだろう。
実はヤマハのAPXに限定モデルがあり、FMはフレイムメイプルがトップ単板でして。
もう1種類がBMとなっているのですが、メーカーカタログにも情報がないので、ここで聞いた次第です。
163:ドレミファ名無シド
08/08/22 22:00:43 peraj7Vm
>>161
バールマホガニー・・・これも初めて聞きました。
自分はバール~というトップ単板モデルのギターを見たことがないです。
深いですねギターの木材
164:ドレミファ名無シド
08/08/22 22:33:00 GXu3gvCJ
>>160 >>157でも言っているが、ベースであったって言ってるだろ。
なにが無理だよ。
165:ドレミファ名無シド
08/08/22 22:38:01 1Z/3Cq0p
ギターでも木製ピックガードの奴あったけど通常のストラトタイプのより厚かったような。
サウンド効果というよりルックス面を狙っているのでは。
166:ドレミファ名無シド
08/08/22 22:45:17 UrTHMVT4
ならば、高級仏壇用の木材でも良い音になる?
167:ドレミファ名無シド
08/08/22 22:49:07 KePVfvMa
てかストラト木製ピックガードってありきたりで通販で買えるレベル
URLリンク(edenhaus.com)
168:ドレミファ名無シド
08/08/22 22:53:41 GXu3gvCJ
まあルックスだろうね。
元々ピックガード事態音響特性の変化狙った物でもないし、厳密に言えば変わるんだろうが、
ピックガードの厚さや材質変えても、気になるほど音の変化を感じないわけだから
木材に変えてどれくらい音に対して意味あるのかは微妙なところだね。
俺も弾いてないから実際のところは分からないけど。
見たとき弾いて見ればよかったな。
169:ドレミファ名無シド
08/08/22 22:57:48 1Z/3Cq0p
>>167
それ、プラスチックにラミネートした奴じゃん?
なんか国産のややハイクラスのギターで木製のピックガードの奴あったと思う。
170:ドレミファ名無シド
08/08/22 23:00:19 yELzepcg
>>158
個人的にはバーズアイメイプルだとオモ
171:ドレミファ名無シド
08/08/22 23:13:53 VagOdqEd
>>158
実物を見てみたら、大体分かるのかもだけど
172:ドレミファ名無シド
08/08/22 23:18:24 peraj7Vm
>>170
バーズアイ!それだぁ!
要するにルックスの違いですよね。
音色はフレイムメイプルもバーズアイメイプルも変わらない、でオケですか?
173:ドレミファ名無シド
08/08/22 23:26:59 1Z/3Cq0p
純木製ピックガードあった。
URLリンク(advanced-gs.jugem.jp)
174:ドレミファ名無シド
08/08/23 05:03:32 L83du/7a
>>172
その手の話題はモメる元なので、○○でオケとか○○でFAとか言わないでくれ。
175:ドレミファ名無シド
08/08/23 09:42:57 dv7C5GRP
>>174
すみませんでした。気をつけます。
あれから色々調べたんですが、成長過程で変化した木の模様の美しさに感動しました。
今後の自分のギター選択に影響されること間違いなしです。
176:ドレミファ名無シド
08/08/25 04:10:03 sAKg6B2D
話豚切るが桐って実は結構良い素材なんじゃない?
使い捨て目的で買った桐ベースがあるんだが正直アルダーやアッシュより好きな音出せる。
軽くて鳴りも良いし、ちゃんと作って組み込めば結構売れると思うんだけどなぁ。
何故か安ギターの素材なのが勿体茄子。
177:ドレミファ名無シド
08/08/26 06:15:35 c4fbPHZa
なぜキリが安ギターの素材なのかというと
キリ自体の単価が非常に安いから
178:ドレミファ名無シド
08/08/26 11:54:25 6wrgjMeq
レオ・フェンダーが桐を使ってエレキギターを開発してたら今頃重宝してたかもね。
179:ドレミファ名無シド
08/08/26 16:03:58 c4fbPHZa
>>178
うーん、アメリカにはキリはないし
キリがアンリかにあれば
キリになっていた可能性がある。
さすがにバルサではエレキにならないし
180:ドレミファ名無シド
08/08/31 14:48:22 EQJnaIV6
キリ・ゴンザレスとかティエル・アンリとか
バルサとかサッカースレかと思った
181:ドレミファ名無シド
08/09/03 15:23:13 udyC4ob0
おちた
182:ドレミファ名無シド
08/09/05 10:55:17 eLnrDpqG
昨日買った安ST。カタログによるとアガチスってヤツらしい。
結構重いけど地味で素直な感じ。
マホより好きかも。
183:ドレミファ名無シド
08/09/05 22:56:27 T9A9Uk0+
URLリンク(www.vipper.net)
これってボディはアルダーかな?
分かる方いますか?
184:ドレミファ名無シド
08/09/05 23:13:09 9bQFwfFH
ちょwwwクズ材www目合わせwww
185:ドレミファ名無シド
08/09/05 23:15:03 QvQeWgJ2
ヒスコレスレ哀れすぎる。
ヒスコレ商法に載せられて買った馬鹿ばっかり。
186:ドレミファ名無シド
08/09/05 23:41:53 CBkI3u3j
>>183
はいはいあるだーあるだー
187:ドレミファ名無シド
08/09/05 23:50:20 T9A9Uk0+
>>186
ありがとう。これで新品1万円はいいわ~
188:ドレミファ名無シド
08/09/06 00:02:49 lZvnJz8w
アルダーっていわば、バスウッドがちょっと固くなったみたいなもんだよね
189:ドレミファ名無シド
08/09/06 01:00:09 EV5K6xtt
レジェラトなんかもアルダーだよね?
190:ドレミファ名無シド
08/09/06 01:17:10 NVrLH1F3
>>189
ばかか。あれは廃材だよ
191:ドレミファ名無シド
08/09/10 04:30:57 oaw5X4j5
メイプルって音質的も固さもローズとマホガニーのどちらに近いのだろうか?
ハードはローズ?ソフトはマホガニー?
192:ドレミファ名無シド
08/09/10 04:44:51 GB2vtlub
日本語でおk
193:ドレミファ名無シド
08/09/10 20:41:23 7NWv26ed
硬さはローズよりというか柔らかい材ではない
マホはバスウッドほどではないがどちらかというとやわらかい部類
194:191
08/09/11 00:04:52 fwFLWNo/
>>193 なるほど!そーなんですか。ありがとです。
アコギでサイドバックにメイプルが使用されてる場合、『メイプルは音が堅い!』なんて言われてるのをたまに聞くけど、ローズの方が堅いはずなのに『ローズは音が堅い!』とはあまり聞かないので、何故なのか気になって。
195:ドレミファ名無シド
08/09/11 00:21:56 7B6BtqtW
油分とかの関係でメイプルとかのほうがパリパリした感じ?
と根拠もなく言ってみる
196:ドレミファ名無シド
08/09/11 01:07:07 N+l6vvhd
ローズの方がメイプルより高次倍音は出るんだけど、
中域の倍音も沢山出るよね。全体的に倍音が多いね。
その結果倍音構成が整理されない分、音のまとまり感は少なくて音の硬さも少なく聞こえるね。
逆にメイプルはまとまり感が強く、その意味での太さと硬さがあるね。
197:ドレミファ名無シド
08/09/11 01:36:07 fwFLWNo/
>>196
メイプルは脂肪の少ないボディービルダー。いかにも堅く頑丈そうに見えて無駄の無い引き締まった感じ。
ローズは相撲取り。ボディービルダーの様な堅い筋肉が多くて頑丈さがあるけど筋肉の回りにある脂肪のせいで柔らかく見える。
マホガニーは食っちゃ寝を繰り返すただのデブ。相撲取りのようなふくよかで柔らかい印象を与えるけど、堅い芯、堅い筋肉の部分が無い体。
こんなイメージですね。
198:ドレミファ名無シド
08/09/11 03:12:23 8MhmVuPB
メイプルがなぜ使われるのかというと
もともとギターは曲げ木細工の木箱みたいなものだが
メイプルは曲げ特性がよくなおかつ硬い木材なので
サイドとバックとネックを一種類の木でカバーができたことにある。
これがローズになるとローズは曲げ木加工には適しているのだが
ネックにすると非常に重たくなるためネックはマホガニーなど
軽めの材料を使う(当然、ローズがエボニーの指板を貼る)
もし、>>196のいうように高次倍音や中域の倍音を出したいのなら
ローズのような比重の高い木を使えばいいのでエボニーを使えば
ローズよりもクリアーな音になるはずなのだが
ローズは柿の木と一緒で曲げ加工をしようとすると
すぐに割れるのでギターのボディサイドにはできない。
だからメイプルは伝統的に弦楽器に使われた木である。
どちらかというとマホガニーとローズウッドを使うギターのほうが
歴史が浅い。
199:ドレミファ名無シド
08/09/11 11:16:30 FmIlZ+CM
さらにマホガニーは70年ぐらい前にとっくに絶滅して
見た目や硬度、性質が似た代替材をマホと偽っていまだに売られています
ししゃもに対するからふとししゃもみたいなもんです。
200:ドレミファ名無シド
08/09/11 16:51:57 O5ojDQ+u
「分類上ホンモノ」のマホかどうかはどうでもいいよ。
あるもん使うしかないんだからさ。
まあ偽装的なのはよくないけどね。
201:ドレミファ名無シド
08/09/14 07:51:23 To+Vn77X
所有しているギターなんですがボディはアッシュなのでしょうか?
縮杢が見られるので違う材なのかなとも思い気になってます
URLリンク(www.csync.net)
URLリンク(www.csync.net)
URLリンク(www.csync.net)
202:ドレミファ名無シド
08/09/14 10:19:23 1csJ7fHc
写真キレイだね! 見た感じは完全にアッシュだね。 杢も出ることはあるよ。
ライトアッシュ=スワンプアッシュっぽい導管だ。 軽いんじゃない?
203:ドレミファ名無シド
08/09/14 11:29:16 a64GsL1T
どう見てもセンだろ。
204:ドレミファ名無シド
08/09/14 12:42:43 zHIkgdJf
俺もセンだと思う。
205:ドレミファ名無シド
08/09/14 13:24:07 1csJ7fHc
いや、2枚目の写真で良く分かるけど、年輪の間にある導管のギザギサ模様が
もしセンであれば右側のようにハッキリでるし、もっとずっと規則でキレイ。
どう見てもセンではないよw
206:ドレミファ名無シド
08/09/14 13:46:04 a64GsL1T
このド真っ正面のショットでアッシュ、しかもスワンプアッシュなんて宣う人には絶句。
安手の国産ばっか目にして脳に刻み込まれたのか?
207:ドレミファ名無シド
08/09/14 16:18:15 M9mTItPN
アッシュやアルダーよりはセンの方がいいよ。
アルダーなんて特徴もない安材だし
208:201
08/09/14 16:34:00 To+Vn77X
やはりセンなんでしょうか。もう一本センのギターを持ってますが木目が違う気がしたので
重量は約3kgと軽いです
トラ杢の出てるセンはあまり見かけたことがないので、大事に使っていこうと思います
ありがとうございました
209:ドレミファ名無シド
08/09/14 18:17:22 F1hioofN
アルダーいいよアルダー
210:ドレミファ名無シド
08/09/14 19:13:45 1csJ7fHc
>>206
君こそ国産の安物ばかり見てないで、PRSとか、せめてフジゲンのオーダー材
位見た方が良いよw
俺は>>205でちゃんと根拠を書いてる。君は何も言えないから「絶句」するしか
ないでしょ?w
211:ドレミファ名無シド
08/09/14 19:20:07 ZcgNKavf
いやセンだから。どんだけ負けず嫌いなんだよ
212:ドレミファ名無シド
08/09/14 19:33:50 1csJ7fHc
はいはい、根拠はいえないけどセンですねw わかりましたw 私の負けですw
・・・基地外には勝てませんからねw
213:ドレミファ名無シド
08/09/14 19:49:27 1csJ7fHc
>>201氏も、心配だったらPPRSのスワンプアッシュスペシャルとか、オーダー
やってるような店で見てみると良いよ。
スワンプアッシュはセンと同様に年輪の間のさざ波状の導管が見えるが、
センの方がずっと規則的で乱れが無い
ま、ネットでもちょっと検索すれば木目は見れるよ。
214:ドレミファ名無シド
08/09/14 20:17:37 zHIkgdJf
>>213
負けを認めたのに、なんか往生際が悪いな。
215:ドレミファ名無シド
08/09/14 20:22:49 O3BhWHib
202 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 10:19:23 ID:1csJ7fHc
写真キレイだね! 見た感じは完全にアッシュだね。 杢も出ることはあるよ。
ライトアッシュ=スワンプアッシュっぽい導管だ。 軽いんじゃない?
205 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 13:24:07 ID:1csJ7fHc
いや、2枚目の写真で良く分かるけど、年輪の間にある導管のギザギサ模様が
もしセンであれば右側のようにハッキリでるし、もっとずっと規則でキレイ。
どう見てもセンではないよw
210 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 19:13:45 ID:1csJ7fHc
>>206
君こそ国産の安物ばかり見てないで、PRSとか、せめてフジゲンのオーダー材
位見た方が良いよw
俺は>>205でちゃんと根拠を書いてる。君は何も言えないから「絶句」するしか
ないでしょ?w
212 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 19:33:50 ID:1csJ7fHc
はいはい、根拠はいえないけどセンですねw わかりましたw 私の負けですw
・・・基地外には勝てませんからねw
213 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 19:49:27 ID:1csJ7fHc
>>201氏も、心配だったらPPRSのスワンプアッシュスペシャルとか、オーダー
やってるような店で見てみると良いよ。
スワンプアッシュはセンと同様に年輪の間のさざ波状の導管が見えるが、
センの方がずっと規則的で乱れが無い
ま、ネットでもちょっと検索すれば木目は見れるよ。
216:ドレミファ名無シド
08/09/14 20:32:55 1csJ7fHc
・・・そして勝ったはずの>>214クンには敗北感しかないとw
ま、自分の無知を知ると言うのは良い経験だよw もっと高いギターも見た方が良いぞw
217:ドレミファ名無シド
08/09/14 20:37:21 swEUV88L
セン
URLリンク(www.fuchu.or.jp)
・色調:辺心材の境界は明瞭で、辺材は淡黄白色、心材は淡灰白色。年輪幅は極めて狭く、明瞭である。
アッシュ
URLリンク(www.fuchu.or.jp)
・色調:辺材は白色、心材は灰褐色から淡褐色や、褐色の条が入った薄黄色までさまざま。
年輪の細さから見てセンだね
218:ドレミファ名無シド
08/09/14 20:37:53 a64GsL1T
たのむ1csJ7fHc いっぺんWarmothのサイトでスワンプアッシュ絞り込んで
見てみな、あそこは画像大きいし。
目合わせもしていない2ピースボディーや、おそらく一昔前のESPっぽい構成に使う要素は無いぞ。
219:ドレミファ名無シド
08/09/14 21:00:15 1csJ7fHc
いや、手元にヴァンザントもフジゲンもあるから大丈夫だよw
オマイももっと実物見た方が良いぞw
220:ドレミファ名無シド
08/09/14 21:13:58 6n7Ia4TH
草を生やすと必死さが滲み出るいい見本ですね。
221:ドレミファ名無シド
08/09/14 21:19:22 1csJ7fHc
www
おや?
全く内容の無いレスに、悔しさが滲み出てますよwww
222:ドレミファ名無シド
08/09/14 22:51:09 aszWB5Y7
お前、アッシュ材のギター持ってねえだろ?
223:ドレミファ名無シド
08/09/14 23:23:46 NGLD5OD7
つーかちゃんと決着つけてから寝てくれ
マホの件とかもそうだしなんかいつももやもやして寝れないじゃまいか
224:ドレミファ名無シド
08/09/14 23:52:14 BFwThuxU
つ ホンジュラスマホガニー
URLリンク(www.fuchukagu.com)
225:ドレミファ名無シド
08/09/16 13:27:45 50CEHz6k
アッシュは漆乗りがいいので漆を塗れば
ケヤキかクリかわからなくなるからいいよ
当然、センとも区別がつかない。
226:ドレミファ名無シド
08/09/16 15:27:12 xb62rQnk
メキシコサイクロン買って、そういえば初めてのアルダーだなぁということでウキウキしてたんですが
見れば見るほどのっぺらぼうな木目で
木目が5センチ間隔でうっすらあるていど
バスウッドじゃまいか?
227:ドレミファ名無シド
08/09/16 18:41:02 5xGOeh3s
うp please
228:ドレミファ名無シド
08/09/16 19:53:13 50CEHz6k
>>226
塗装すればわからなくなるのだから
こだわる必要もないのでは?
229:ドレミファ名無シド
08/09/16 22:01:58 50CEHz6k
2時間もレスがないので追加するけど
アルダーのボディってたいがい塗装されてる。
サンバーストとかね。ボディをアルダーに変えたとき
アッシュから安物の木に変えたことを悟られたくないので
たぶんサンバースト塗装にしたのだろうな。
そのように木材を安材に変えていくにつれ
バレないように塗装を厚くしていった。
実際のアルダーはちょっとピンクっぽいというか
薄い赤褐色の木材。そのままクリアな塗装をしても
面白みのない木材である
230:ドレミファ名無シド
08/09/17 00:11:59 qZkqo1ca
アッシュ時代からサンバーストは有りまっせ、旦那
231:ドレミファ名無シド
08/09/17 00:35:00 Ogd9MnN7
サンバーストも木目が出るからアルダーはなるべく塗りつぶし色に使うようにした、が正解でしょ。
232:ドレミファ名無シド
08/09/17 00:59:06 EgbdHLdm
話ぶった切るけどさ、
Martinの16とかに使われてるジェニュイン・マホガニーと、GuildのGADとかに使われてるマホガニーは別物なの?
音はあまり変わらないんだろうけど気になる。
233:ドレミファ名無シド
08/09/17 03:14:10 5TJ9pXC+
てすと
234:ドレミファ名無シド
08/09/17 10:01:22 VbFT8kvH
GADって中国製だろ?
昔中国製のエピ買ったことあるけど最悪だった。
バインディングが大雑把だし、そのうち溶けてフレットに広がってきたし、
ペグ外れたし、プラスチック部品割れたし、弦はやたらと切れるしで、作りは超悪かった。
中国製ならマホガニーっていっても、たぶん一番安いマホガニーか、マホガニーっぽい何かじゃないかな。
中国製って、そのぐらい最悪だったよ。今は良くなってるというけど、たぶん眉唾だと思ってる。
235:ドレミファ名無シド
08/09/17 12:04:54 EgbdHLdm
>>234
一昨日見てきたんだけど、塗装が厚めって以外は丁寧な仕上げだったよ。
ただ、材の見た目が少し違ったから気になって質問してみた。
まぁ値段相応ってことで。
236:ドレミファ名無シド
08/09/17 18:10:23 YzBT3QN6
良くてアガチス&ナトーってとこじゃね?
237:ドレミファ名無シド
08/09/17 23:02:22 EgbdHLdm
>>234
>>236
色々見たところ、アフリカンマホガニーだった。
さすがに10万もするからなぁ。
238:ドレミファ名無シド
08/09/18 02:38:01 FUXZqXwb
>>188
アルダーは、ファルカタを硬くしたような材だ
で、
日本では、高級家具などは「国産の桜」で作るんだけど、
高価になってしまうので、代用材としてアルダーを使っ
てるって訳よ【希少価値は全くなし】
汎用材であり、北米,カナダ産の安物の輸入材って事
? ン千円程度だから、楽器メーカーぼった栗だナ!
239:間違った
08/09/18 02:47:50 FUXZqXwb
×アルダーは、ファルカタを硬くしたような材だ
○バスウッドは、ファルカタを硬くしたような材
で、アルダーは、
日本では・・・・・・・
240:ドレミファ名無シド
08/09/18 02:57:53 czCtp0WI
けどアルダーって結構逸材だと思うんだけど
241:ドレミファ名無シド
08/09/18 03:35:38 B1QQh2Rv
アルダーはすばらしいと思います。
このスレでは何故か一部のやつから迫害されてるマホもすばらしいよ。
今流通してんのは偽物だの何だの言うが、じゃあレスポやSGを何で作ればいいってんだ?
242:ドレミファ名無シド
08/09/18 10:22:17 KGLRneDw
アルダーはバスウッドをちょこっと硬くした程度の材
243:ドレミファ名無シド
08/09/18 10:24:20 KGLRneDw
アッシュはバスウッドを少し固くした程度の材
ハカランダはインドローズの低音がなくちょっと硬くした程度の材
エボニーはハカランダより硬度と質量を硬く重くした程度の材、レスポンスに優れる
ブラックエボニーはえぼにーをさらに強固にした程度の材
244:ドレミファ名無シド
08/09/18 10:25:17 KGLRneDw
パープルウッドはブラジリアンローズの中で極技かに存在する上質な部分程度の材
245:ドレミファ名無シド
08/09/18 10:25:50 KGLRneDw
ホンジュラスマホガニーはキューバマホガニーに見た目が似てる程度の安材
246:239
08/09/18 11:37:37 QlLvBaTx
>>240
F(U.S) が、ストラト,PB,JB に最適な材は何か、と、
検討したところ、アルダーって事になったそうな
米国内で伐採・採取できる材木で、、、と言う条件で・・・
よって、アルダーは、ヘボ材って事ではない
エレキを最初に開発した国が日本だとしたら、ボディー材は
さしづめ 木曽ひのき って感じだったのかも知れない
因みに、桧ギターは存在するし、バンブー(竹)ギターも実在
する。バンブーギターはYAMAHA製で、変な音がするんだな~
247:ドレミファ名無シド
08/09/18 13:26:24 IJq2tJcR
>198
これがローズになるとローズは曲げ木加工には適しているのだが
・・・(中略)・・・
ローズは柿の木と一緒で曲げ加工をしようとすると
すぐに割れるのでギターのボディサイドにはできない。
できれば詳細をもう少し教えてください。
前のほうでは、『ローズは曲げ木加工には適している』、とあり
後ろには『ローズは柿の木と一緒で曲げ加工をしようとすると
すぐに割れるのでギターのボディサイドにはできない。』とありますが
よく理解できません。
また、ブラジリアンローズウッド(=ハカランダ)の高騰により、今般の
アコースティックギターの多くにローズウッドは採用されていたように
思いますが、いかがですか?
248:ドレミファ名無シド
08/09/18 13:30:41 wqB1NL//
>>247
ローズは普通にアコギのサイドに使ってるだろ。
熱湯に近いお湯に数分間漬けて柔らかくして、一気にプレスすると曲がった形で固まる。
ヤニがいっぱいあるから、ヤニ抜きも必要。そうしないと塗装強度が落ちる。
塗装の時もローズ用の下地塗料を塗るぞ。
249:ドレミファ名無シド
08/09/18 13:33:36 wqB1NL//
ただしローズウッドでも、
たとえばブラジリアンみたいに価格高騰で板目材を多く使うようになってから
曲げ加工での割れが起こりやすくなってるのも事実。
丈夫に作るには柾目材を使うしかないのでコストは掛かるよ。
250:ドレミファ名無シド
08/09/18 14:59:56 LkZE+rZ9
>>247-248
ごめんなさい。
曲げ木加工に適さないという部分のローズのところは
「エボニー」と読み替えてください。
エボニーは曲げ木加工に適さないというのに加えて
太い材が取れないことも一因であることを申し上げておきます。
251:ドレミファ名無シド
08/09/18 16:49:06 IJq2tJcR
>>250
了解いたしました。
納得です。
252:ドレミファ名無シド
08/09/18 19:01:42 l26pWKkQ
>>246
フェンダー社は最初はアッシュ材を使ってたよ。
そのうちユーザーからもう少し軽いのがイイという話が出て、
そこでフェンダーはアルダーを使い出した。
軽いし加工もしやすいし、音も悪くないってことで1960年代に
入ってからはアルダーがメインになっていった。
253:ドレミファ名無シド
08/09/18 19:30:07 BSxbMWSI
>>252
プリCBS期のアッシュは軽量ですが、何か?
254:ベースしかワカンネ
08/09/18 20:00:34 QlLvBaTx
252 :ドレミファ
255:ベースしかワカンネ
08/09/18 20:04:39 QlLvBaTx
>252
PB57 ってモデルは、最初からアルダーだったはずだが・・・
確か、レオが「アルダー材が適していると判断した」かと、、、
その前の頃がアッシュ材を使っていたかどうかは不明
勉強不足かも?
256:ドレミファ名無シド
08/09/18 20:52:56 QlLvBaTx
>>252 失礼、俺の勘違い。
それが正解(ストラトらしいが・・・)のようだ
URLリンク(www.targie.com)
『その後、’56年にアルダーに変更される』とある
PB57は、最初からアルダーだったはず も、辻褄が合う
257:ドレミファ名無シド
08/09/18 21:08:41 7upPqEql
アッシュからアルダーに換わったのは作業効率が一番の理由らしいよ
Wカッタウェイ、コンター加工など、複雑なデザインのストラトは
柔らかくて削りやすいアルダーの方が作業効率があがる
いかにも合理主義者のレオ・フェンダーらしいね
258:ドレミファ名無シド
08/09/18 21:29:02 ZluHwX0/
>>256のリンク先を見ても分かるように、同じ機種でもフィニッシュによって
材を変えていた。
つまりは、木目の違いは意識していたが、材によるサウンドの違いはさほど
意識していなかったと言う事だと思う。
あと、アッシュは近年も比較的価格変動が激しい材なので、アルダーにシフト
したのは、その影響もあるかも。
259:ドレミファ名無シド
08/09/18 22:37:37 B1QQh2Rv
作業効率と価格変動、どっちもあったみたいだけど、
それはレオの意向とは違うらしいよ。
本当は最初に採用決めたアッシュへの思い入れが深くて、ずっとアッシュで行きたかったんだけど、
状況が許さず仕方なくアルダー採用、それでもせめて木目見えるやつだけでもアッシュ使いたい、
というのがフェンダー時代からG&L時代まで一貫したレオの希望だったそうだ。
だから、アルダーのやつはレオが作りたかったギターではないんだよ。
でもおれはアルダーの方が好きだ。レオの意向が通らなくてよかった。
260:ドレミファ名無シド
08/09/18 22:45:11 5CfLpe+K
オレはレオの意向を尊重してアッシュ/メイプルのS500です。
シャープな音色がチョー気持ちいいッス♪
261:ドレミファ名無シド
08/09/18 23:24:57 wqB1NL//
ストラトはどうでもいいけど、テレキャスみたいにブリッジをタイトに付けてあるギターなら
アッシュの方が個性的だよな。アンプを通してない生音から既にテレの音になってるし。
262:ドレミファ名無シド
08/09/18 23:34:32 M9mWb+02
てか、ソリッドギターは量産性がキモだったわけだから、
当然、安価かつ加工性にとんだ木が採用されるわけだろ?
263:ドレミファ名無シド
08/09/18 23:59:14 7upPqEql
それと均一性だな
その点、重さにばらつきの有るアッシュよりアルダーの方が有利
264:ドレミファ名無シド
08/09/23 08:47:37 Nu1/CnWz
>>263
そもそも木材は重さにばらつきがあるのだが。
均一性や加工性も木材選択の重要な要素であることは否定しないが
最も重要な要素は前レスにあるように木材価格と流通にあります。
アッシュがアルダーより高いのは日本でいうところのケヤキみたいに
家具材に使われていて比較的高価な部類の木材であったことにあります
黒であれ白であれ分厚い塗装をするのなら木目は隠れてしまうので
何もアッシュである必要もなくそこそこ音響特性のよい木材なら
安いほうがいいという企業的な理由だと思います。
265:ドレミファ名無シド
08/09/23 09:33:54 klnvkx2i
>263が言ってるのはバラツキの大きさじゃないの?
266:ドレミファ名無シド
08/09/23 10:43:08 p2vAI2wB
栗の木とかって腐りにくいから家の土台とかに使われるらしいが栗の木って
外国じゃ何って呼ばれてるんだ
267:ドレミファ名無シド
08/09/23 11:32:21 FA3MRZtl
チェスナット
268:ドレミファ名無シド
08/09/23 11:32:45 eQjwuD9b
チェストナットかな
269:ドレミファ名無シド
08/09/23 11:42:51 FA3MRZtl
>>263, 265
昔のインタビュー記事で、ジョージ・リンチがメイプルのボディを選ぶ理由として、
「出来上がりのバラツキの少なさ」をあげているのを見たことがあるよ。
全く同じ種類の木材を使って何本かの同仕様のギターを作っても、
あるギターは最高に良い音が出て、他のギターはクソみたいな音しか
出ないっていうようなことが良く起こるって。
その点、メイプルはどれも似たような音が出るギターができることが多かったらしいよ。
270:ドレミファ名無シド
08/09/23 12:59:34 p2vAI2wB
へぇチェスナットっていんだ。
よく古い国産アコギのバック材でローズの真ん中に黄色いのはサンであるがあれなのか?
271:ドレミファ名無シド
08/09/23 13:51:59 a4c79y8k
Suhr、Tom Anderson、VAI、ジョンペト、VAN HALENのギターなんかはボディにバスウッドが使われてるけど、音とか凄いいいじゃん?
John Suhrなんかはバスウッドにメイプルトップ最高とか言ってるし
でも安価なギターに使われてるのも事実だし、実際バスウッドってどうなの?
272:ドレミファ名無シド
08/09/23 14:20:24 FA3MRZtl
>>271
木材としての価値は低くても音響特性が良いんじゃない?
たいして音に関係ないような、杢やら変な模様が出ている木材に
希少価値が付いて価格が高いだけで。
ただ、バスウッドやポプラなんかは柔らかすぎて、
弦の張力を支えるだけの強度が足りない気がするけど。
273:ドレミファ名無シド
08/09/23 17:18:06 oE0rSTmq
ネックに使うってんならともかく、ボディに使う分には無問題っしょ。
唯一問題になるとすれば、ストップテイルタイプのブリッジの支柱。
あれはバスウッドに刺すと真っ直ぐ立ってられない。
トップメイプルにすれば問題ないけど。
ハードテイルやシンクロブリッジなら全然大丈夫。
274:ドレミファ名無シド
08/09/24 01:13:56 r6XpvQcG
>>273
シンクロ・タイプでも、11-52なんかの弦でレギュラー・チューニングにして
5年くらい使ってると、6本あるネジがグラグラして来るよ。
特に271が挙げてるようなメーカーは、フロイド・ローズ付きのモデル出してたりするよね。
最初は良くても、何年か使ってると必ずスタッド周りがグラグラになってくるはず。
だからメイプル・トップにすることが多いんジャマイカ。
275:ドレミファ名無シド
08/09/24 22:49:33 XIcauuyx
>>274
それも理由だろうね。
あとは音響的な部分として、メイプルをトップに張ると明るさが出て
輪郭もくっきりすると思う。
バックがバスウッドだとマホガニーより軽いから、メイプルも若干薄目
でも効果はありそうだ。
ふと俺の手持ちのギターとベースを見たら、マホとメイプルしかない。
276:ベースしかワカンネ
08/09/25 01:06:08 d6yNKpN5
ここ、E・ギターマン多いみたいだな
>271
VAN HALENのギターはバスウッド
成る程、今、初めて知った。 確か、インギーとか言う人もバスウッド
■安価なギター ←ここが勘違い
Guitar/2A
アルダー ¥4800
バスボディ¥4200
価格差はたったの¥600だが、加工手間は一緒(NC)
メーカーが勝手に不可価値を付けて価格設定してるだけなんだ
URLリンク(www.aimokukakou.jp)
アコギの例では
マホ<インディアン・ローズ<ブラジリアン・ローズ(ハカランダ)
277:ドレミファ名無シド
08/09/25 02:01:55 GoumuS2Z
>>274
スタッドだけじゃなくてスプリングのネジもヤバい。
瞬間接着剤でこれ以上緩むのを何とか持ちこたえてる。
分厚い塗装で補強って線もあるようだから・・・バスウッドのオイルフィニッシュとか怖すぎw
>>276
大量生産のメーカーだと仕入原価の10%差も馬鹿にならないよ。
アイモクも完全に下地を作ってくれるわけじゃないから、その先の手間がまた違う。
バスウッドの下地処理ってホント楽でいいよ。
278:274
08/09/25 02:46:50 7Lz2MA71
>>277
禿胴。ウチのもスプリング・ハンガーがスッポ抜けたよ。
音的には悪くないと思うんだけど、スタジオやステージでしばらく使ってると
ストラップ・ピンがスッポ抜けたりジャック・プレートがガタガタになったり、
とにかくネジ穴がユルユルになってくるんで、穴という穴にヨウジ突き刺してアロンで固めてる。
なんか、ちょっとエッチな響きwww。
昔のフェンジャパ(今のは知らない)の塗装が叩きつけても傷一つ付かないくらい丈夫だったのは、
きっと補強のためだったんだね。
279:274
08/09/25 02:58:52 7Lz2MA71
>>275
ウチはメイプル1Pとホワイト・アッシュ2P、アルダー2Pが他にあるかな。
メイプルとマホの貼り合わせみたいなのは持ってないんだ。
で、自分的に気持ちの良い音が出るのがバスウッドとアルダーなんだよね。
ウチのメイプルやアッシュはどっちも超ドンシャリ(アンプを通しても生音でも)で、
全然音楽的な音が出る感じがしない。何倍も高かったのにwww。
280:ドレミファ名無シド
08/09/25 16:22:41 p2zSuVZ0
サステインブロックとギターの間に挟むように、ハンズで210円の薄い板買ってきた
無駄にバーズアイメイプルw
エボニーとかもあったけど普通のメイプルは無かったな
281:ドレミファ名無シド
08/09/25 19:51:42 fzljP9Ph
>>279
バスウッドアルダーを基準にメイプルアッシュ聴いたらドンシャリ
メイプルアッシュを基準にバスウッドアルダー聴いたらモコモコ
282:ドレミファ名無シド
08/09/25 21:14:59 /UT7t0fe
>>279
メイプルウォルナットアルダーバスウッドと持ってるんだけど
ウチのドラマー(ギターも結構上手い)曰く
何やってるか叩きながらでもはっきり分かるのはメイプルとウォルナットだそうで
たぶん、ギター弾きがギターの音を聴いて作って、いいと感じる音=いい音と
言い切れないんだろうね
客席のお客さんの意見もまた違うんだろうし、難しいねw
283:ドレミファ名無シド
08/09/25 23:36:45 PoJNsQsi
>281 ベースも一緒だな
バスボディは音がコモルと言うか、シャキーンって音は苦手なように思う
284:ドレミファ名無シド
08/09/26 02:19:45 uyBGsZZk
バスウッドはエフェクターでの音作りが前提でしょ?
それでも「本来の音を生かしたオーバードライブ」とかは鬼門かと。
とにかく音に腰がないのが痛いな。
バッキンバッキンの特性のPUならいいんだろうか?
285:ドレミファ名無シド
08/09/26 08:53:41 3ENo/pTL
でもピヒャ~っていうオープンな感じはでるよね。
ああ鳴ってる鳴ってるな音を、出しやすい。ベースだと
ミュージックマンや、あとクノーレンなんかがよく使ってるな。
まあクノーレンはネックも、多弦にも関わらずのワンピース、
しかもソフトメイプルwwwだったりするメーカー(でも全然安物じゃない。
ふつーに50万オーバーなブランド)なんでちょっと特殊かもだが。
286:ドレミファ名無シド
08/09/26 08:58:53 3ENo/pTL
ボディもそうだがネックもってか、ネックは特に、硬くない材
(相対的にだがマホとか)の方がファットな感じやアコースティックな
響きかたはするよね。オープンに、プファ~って感じに鳴る、
鳴るんだけど、周りにとけ込みすぎて、ヌケが悪くなり勝ちな音。
287:ドレミファ名無シド
08/09/30 22:40:06 Y2+j8nkv
キモッ!
288:ドレミファ名無シド
08/10/03 22:52:03 eI83X7KQ
>>202 いまさらだが、典型的なスワンプアッシュ画像があったんで勉強しろよ!
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
289:ドレミファ名無シド
08/10/04 00:53:03 1r2hnk1c
俺のテレキャスのアッシュもこんな感じだわ。
けっこう汚い木目だよね。
290:ドレミファ名無シド
08/10/05 00:52:18 t8rv+iXo
3.5kgのエレキギターって重量的にはやはり軽い方ですか?
重くも軽くもない普通のギターはどのくらいの重量があるものなのか…
291:ドレミファ名無シド
08/10/05 01:02:27 hGg1fi1J
「白」をしらない人に「この色は白か黒か」を教えるのは無理なんだよ。
292:ドレミファ名無シド
08/10/05 01:44:50 n+SsAEkI
>288
センター2P のようだけど、色付きギターの塗装を剥離して
クリアー吹いたって感じだな~
293:ドレミファ名無シド
08/10/05 09:59:01 YLJQImau
>>288
ピックガードの日焼け跡がまぶしいな
294:ドレミファ名無シド
08/10/05 17:23:33 OpdCJ57q
でもこういうギターかっこいい。
295:ドレミファ名無シド
08/10/05 18:46:55 +lGjVWoa
アッシュは木目もワイルドだが、そこに入ってる茶色の線みたいなのはなんだろうね?
ヤニが溜まった跡か何か?
俺のアッシュもところどころ茶色い線がある。
メイプルでもあるらしいな。
296:ドレミファ名無シド
08/10/05 23:31:33 7xo+/sxU
ヒント:スポルテッドメイプル
297:ドレミファ名無シド
08/10/06 22:11:10 mSJUQfg6
>>276
バスウッドとアルダーなら僕は断然バスウッド派です。
癖が無い(少ない)という特性は、PUやエフェクターの効果を平均値で
表現出来るということです。
弱点として「軟性」が挙げられますが、石と豆腐ほど差がある訳じゃないので
特に問題ないです。
298:ドレミファ名無シド
08/10/06 22:57:43 DqiBks4m
>>288
残念だが全く「典型的」ではないねw いや、むしろ「典型的でない」画像探しに何週間
も掛けたのかな?w
この画像はむしろ木目上は普通のホワイトアッシュに見える。
「swmp」と言うのは「沼地」「湿地帯」を指し、厳密に言えばホワイトアッシュとスワンプ
アッシュは別の樹種だ。湿地帯で、通常は根の部分は水没した状態で生育する。
地盤が堅牢でない為、大木にはなりにくく、そのため年輪の間隔は狭くなる。
また、いわゆるホワイトアッシュに比べ、年輪間の導管が多く、水分の通導性が高い。
ゆえに含水率も高く、乾燥した場合ホワイトアッシュに比べ軽量となり、また音響特性
も異なる。単にライトウェイトアッシュと呼ばれるものは、本来のスワンプアッシュでは
ない場合も多い。
典型的な木目と言うのは難しいけど、たくさんあるからこれで「勉強」すれば?w
URLリンク(www.catalinaguitars.com)
URLリンク(www.catalinaguitars.com)
URLリンク(www.catalinaguitars.com)
URLリンク(www.catalinaguitars.com)
URLリンク(www.catalinaguitars.com)
URLリンク(www.catalinaguitars.com)
URLリンク(www.catalinaguitars.com)
299:ドレミファ名無シド
08/10/06 23:32:58 uz66w0p+
↑
トネリコとヤチダモの違いを語るような
話になってきたな。ヤチダモは谷地のタモということで
谷地はたいがい水辺(湿地)であることが多い
でもヤチダモとスワンプアッシュも別の樹種だが
木にも水辺を好む木と水辺を嫌う木がある。
たくさん水分があれば上記のいうスワンプアッシュのように
年輪間の導管が多く水分の通銅製が高く含水率も高くなるが
根に水を浸すと根が腐って枯れる木もある。
ちなみに「地盤が堅牢でない為、大木にはなりにく」いことと
「そのため年輪の間隔は狭くなる」ことは何の相関性もない
大木でないけど年輪の間隔が広い木もあれば
結構大きいけど年輪の間隔が狭い木もある。湿地といったって
いろいろあるのだから
300:ドレミファ名無シド
08/10/06 23:35:01 Sp9KyiUc
swmp
301:ドレミファ名無シド
08/10/06 23:39:43 uz66w0p+
まあ、楽器についての木材は楽器の本で
知識を得ることが多いが、そういう本は
細かいところにうそがいっぱい書いてあることが多い
リットーミュージックのギタマガ関連は
ここのスレの住人のように読者の突込みが多いので
間違ったことが書いてある率が極めて少ないが
三味線とか筝などのことはヲタが存在しないので
平気でうそが書いてある。特に会津の桐についてのくだりは
ウソの塊といってもいい
302:ドレミファ名無シド
08/10/06 23:42:58 uz66w0p+
ただ、アメリカの林業の事情はまったくといっていいほど
報じられることがないのでアッシュも杉やヒノキのように
育林しているのかがわからない。どうなんだろうか?
知っている人がいたら教えてください。
303:ドレミファ名無シド
08/10/07 00:11:12 h18VEdAD
米国にとって木材は重要な輸出品なので森はかなり管理されている。
Ash材が高めなのは強度があり、有用な材なため。
材木の情報って材木屋が原産地をはっきりさせたくない為おおまかにしか解らないし
案外学者さんの言ってることも、、、???
304:ドレミファ名無シド
08/10/07 02:31:55 VSKjG4iC
俺のテレキャスのアッシュはこれに近い木目
URLリンク(www.catalinaguitars.com)
URLリンク(www.catalinaguitars.com)
ワイルド。
305:ドレミファ名無シド
08/10/07 23:15:29 orH8Kc9p
スワンプアッシュってギターとかの音響性にはマッチしたけど
アッシュ全体からみたらむしろダメ材なのかもね
其れゆえの希少性とかで高かったりするんだろうけど
つか、関係ないけど年輪の幅って一本の木で南側だから広くなるんじゃないんだってね
306:ドレミファ名無シド
08/10/08 00:47:30 WOSkgqav
いや、ローは薄めだけどホワイトアッシュみたいに
ミドルがペコンと凹む感じも薄いし、ベースにもそんな悪くない。
俺はアルダーの方が好きだけど。
307:ドレミファ名無シド
08/10/08 02:16:58 kOsBLTeU
>>305
木の成長を考えれば、
木材が小さい時期は1年で大きく成長できて、大木になるにつれ成長速度が遅くなる。
なので真ん中に近い方が年輪の幅が大きくなる、はず。
308:ドレミファ名無シド
08/10/08 03:48:49 vZsOctzK
>>297
アルダー,アッシュにこだわる人って、どちらかと
いうと生音で演奏するタイプの人が多いみたい。
大音量で弾いてみると、材の特性が前に出るからね。
PU交換してエフェクター咬ましてるんだったら、
バスボディーで、おK ですよ。
309:ドレミファ名無シド
08/10/08 11:21:46 KV6W5hvb
>>305
木材の市場はそれほど生産性に貢献しない
楽器業界の思惑では動かない。
木材によって人気木材や不人気木材がある。
かつての日本の木材事情でいえばケヤキは超人気木材で
エノキは不人気木材でブナは利用価値がないとされていた。
当然そういう人気や不人気には理由があるが
ここではアッシュに限定して語るとする。
アッシュはアオダモのバットの例をだすまでもなく
市場で人気のあるアッシュは重たいアッシュである
アッシュが使われるのは野球のバット、ホッケーのスティックなど
遊戯用の道具、テーブル、椅子など頑丈さを要求されるアイテムに使用される。
重たいアッシュは曲げ強度が強くよくしなる。こういうのが人気がある。
翻ってスワンプアッシュになるとかなり軽くなるが
それに伴って重たいアッシュよりも曲げ強度が弱くなる。
バットに使うのはちょっと無理かもしれないと思うほど不安な材である
(バットに使われているかどうかは知らない。怖くて使えないのが本当だが)
だから、どちらかというと不人気材ではあるがギターの場合
エレキギターを振り回してライアン投手の球を打つということはないので
材の曲げ強度はそれほど重要ではない。逆にその軽さが重宝がられる。
まあ日本でソリッドのエレキを作るとなれば
ボディは桐材にブリッジのところに
ローズウッドのブロックを埋め込んで
作ったかも知れない。スワンプアッシュは
そういうようなものとイメージすれば早いかもしれない
310:ドレミファ名無シド
08/10/08 11:42:12 //iWnx/l
アコギならまだしもエレキの剤の違いなんて
エフェクターとアンプでまるっきり音の傾向が変わる程度の楽器だしな
311:ドレミファ名無シド
08/10/08 11:54:55 8N/zSaZy
>>308
それでもBASSWOODだけはぜっっったいイヤ!!!!
312:ドレミファ名無シド
08/10/08 12:21:37 bRh4L/al
でもさ、木材には本来「高級」「低級」なんて無いんだよ
それぞれの「特徴」と、あとは需要と供給のバランスで価格が決まるだけでさ
ホンジュラスマホなんて脆い材だから、昔の安材だった頃に2ちゃんがあったら、
「俺のレスポ、軽くぶつけただけなのにヘッド飛んじまったぜ!」
「ホンジュラスマホガニーなんて安材だしぜ~ったいに嫌!」なんていう
「嫌ホンマホ厨」みたいなのが大量発生してたかも知れんのになあw
313:ドレミファ名無シド
08/10/08 18:26:37 KV6W5hvb
>>312
>木材には本来「高級」「低級」なんて無いんだよ
という意見には賛同する。
ただ、昔に2ちゃんがあったとしても
木材は食材とは違うので
産地偽装も銘柄偽装も当たり前な世界だから
もしホンマホがもろい材だということであれば
産地を偽ると思うよ。だいいちどこのマホかなんて
みただけでわからないと思うし
314:ドレミファ名無シド
08/10/08 19:00:50 q8+R5cD4
そうなんだよなぁ。
結構いろんなところから商品名「ホンジュラスマホガニー」
ってのを仕入れてみたが、かなり質がばらばら。
かなり堅く重い物から程々の物まで。
このスレの住人的にはホンマホってどんな材のイメージなんでしょうか??
315:ドレミファ名無シド
08/10/08 20:52:38 //iWnx/l
同意
同じ場所でも重さも見た目も、その土壌、太陽の当たり具合で変わりまくるんだし。
材なんて見た目が気に入った木目だった人が勝ち組。
質の差なんてないよ、まして音でその差を聞き比べるなんて、その方法さえないしw
316:ドレミファ名無シド
08/10/09 12:03:30 +sNZ+WV+
>>311
布袋厨乙
317:ドレミファ名無シド
08/10/09 14:29:19 uSdyYNNK
バスウッド=安ギター用って認識だったが、
最近良いなと思うようになって来た。
318:ドレミファ名無シド
08/10/09 18:40:16 vcVe4qeo
ねぇねぇみんなみんな
みんなはどんな材の仕様がすきなんだい?
ぼくは重たい材がすきなんだ
オールMapleとかAshボディにMapleネックの貼りMapleとか(´д`*)
319:ドレミファ名無シド
08/10/09 18:50:23 mMc5/pou
>>317
バスウッドは'70年代の頃に一部の高級な機種から使われ始めたらしいね
その後ベースやギターの材として有効と一般に認知されてからは
仕入れ価格の安さと供給量から安価な製品にも採用され以後爆発的に普及したそうな
大量生産品である楽器の価格なんて結局は材の仕入れ価格と供給量との兼ね合いだから
安いから悪い材、高いから良い材、とは必ずしも言えないんだろうね
320:ドレミファ名無シド
08/10/09 18:51:13 ySapg9ht
>>318
オールブビンガ1ピースでも買っとけ。
321:ドレミファ名無シド
08/10/09 20:35:39 305j5tw+
>>319
価格はブランド力と人件費で決まる
たとえ同じ材だったとしても、製造がアメリカ本国と中国東南アジアでは大違い
322:ドレミファ名無シド
08/10/09 20:41:54 ilMTgmJI
>>318
アクリルレジン激重マジオススメ。
木材じゃないけd
323:ドレミファ名無シド
08/10/09 20:45:33 kT9w07oS
バスウッドの価値を貶める言葉、 割り箸と同じ材
324:ドレミファ名無シド
08/10/09 21:17:56 3T8p55xb
>>318
メイプル指板はローズより軽いんだぜ
325:ドレミファ名無シド
08/10/09 21:45:01 C8ItOoDd
>>318
( ^ω^)オールウェンジのギターオーダーしたお
326:ドレミファ名無シド
08/10/09 22:51:56 vcVe4qeo
>>322弾いてみたい(´A`)
>>320おまえがかっとけ
327:ドレミファ名無シド
08/10/09 23:09:37 Qrc/AiYp
>>326
お前は石ギターでも買っとけ
328:ドレミファ名無シド
08/10/09 23:14:22 G2TiSzl0
>>326
オマエはアフリカンブラックウッドで作ってもらえ、6kg超えるから。
329:ドレミファ名無シド
08/10/09 23:51:08 3ELmQ5QG
>>317
バスウッド=安ギター用(¥19.800とか)=初心者の練習用って
イメージが強いから、何故か初心者とかが凄く嫌がるみたいだね
で、
無理してアルダーの F(JP) 買っちゃたりとか、、、
まあ、何やってんだか~って感じだな
330:ドレミファ名無シド
08/10/10 00:37:33 gpAHmPaF
バスウッドのマイルドでバランスの良い音のほうが弾いていて気楽。
はじめてアッシュのテレキャスを弾いた時はなんて硬い音なんだろうと驚いた。
331:ドレミファ名無シド
08/10/10 01:40:55 ekfg1jNE
>>330
マイルドってよりも腰がない
エフェクト多用するには、その腰のなさが向いてるんだろうけど
ってか、テレキャス同士で比べたんだろうな?
2ハム+フロイドローズのソロイストタイプとか言うなよ?w
332:ドレミファ名無シド
08/10/10 02:26:24 CLsoeEKE
電気的に音の芯を作ってくタイプの材だよな。ディマジオとかEMG向き?
333:ドレミファ名無シド
08/10/10 07:16:41 6JttpCFr
>>330
アッシュを弾き慣れた自分は、
初めてバス弾いた時なんてボヤけた音なんだろうと思った
334:ドレミファ名無シド
08/10/10 20:06:22 3twx68iw
>>329
単に伐採量の多少が価格に出てるだけってのを意外と知らないんだよ。
ギターというフォーマットに収まった価値しか見ないからね。
実際、塗り潰しに使う様な木材、複数のピースとして使う様な木材なら、
マテリアルの時点での価格なんて数百円程度の差しかないよ。
335:ドレミファ名無シド
08/10/10 21:38:45 93tarM46
同意。
アルダーとバスウッドなんて、
前者がちょっと固いってだけで音の質は殆ど変わらん。
PUの音が素直に活かせる材ってのはかわらん。
神格化されたハカランダだってギター以外の切れ端では
数千円程度で売られる程度の材。
336:ドレミファ名無シド
08/10/10 22:37:21 qQpwSlzi
バスウッドが低価格帯ギターに使われているから嫌なんじゃなくて
コシの無い音
脆い材
ってことが嫌なんだよ
337:ドレミファ名無シド
08/10/10 22:56:59 d8CWyZos
音は好きだけど、二点支持のトレモロの場合は特に心配だよな。
338:ドレミファ名無シド
08/10/10 23:20:45 QMh6uCvH
音なんてどうでもいいんだけど、強度が心配。
メーカーもいい加減木じゃないギター作れよ。なんでスタイン生産中止してんだよ。
339:ドレミファ名無シド
08/10/10 23:22:50 q2gp5AUz
需要が1%未満だから。
340:ドレミファ名無シド
08/10/11 03:21:26 uUT6azKZ
>>332 おめーさん、何書いてるだぁ~
バスウッド+ディマジオ 歪むからおK。だべよー
バスウッド+EMG 生音そのまま拾っちまうPUは駄目だべさ!
341:ドレミファ名無シド
08/10/11 03:37:36 j7DZXPNH
EMGはポールピース剥き出しのジャズベ用の以外はたしか、
プリ部でね、特定の周波数を持ち上げるなんてことをやっているはず。
俺がもってんのはギターで、SA×3のが2本だけだが。
342:ベースしかワカンネ
08/10/11 03:44:39 uUT6azKZ
ハムのパッシブの話、、、力になれなくて、すまねーな
343:ドレミファ名無シド
08/10/11 03:45:24 lqcMI4+j
>プリ部でね、特定の周波数を持ち上げるなんてことをやっているはず。
嘘こけ
344:ドレミファ名無シド
08/10/11 05:41:38 j7DZXPNH
EMG,Tone Modelingでググれks
345:ドレミファ名無シド
08/10/11 10:55:35 JiR72Blh
バスウッドにメイプルのトップ材張れば万事解決なんじゃね
硬度上がる分音の立ち上がりも、感覚ではわからないかもしれんが
早くなったりするんじゃね
346:ドレミファ名無シド
08/10/11 20:17:04 6BR7MHBI
>>345
それ興味あるな
少なくとも俺の脳内バスウッドメイプルトップのギターは良い感じで鳴ってたぜwww
347:ドレミファ名無シド
08/10/11 21:55:22 1R49rlWh
メイプルトップバスウッドバックはハイエンドギターの定番の一つだろ
348:ドレミファ名無シド
08/10/13 00:04:43 rlaJ34kR
何か「バスウッド」って名前だけで損してるような気がするなぁ。
もっとスマートな名前なら抵抗感無く受け入れられてたんじゃないか?
349:ドレミファ名無シド
08/10/13 00:14:02 9Y+jkvmG
バスウッドはコシがない、アシュよりアルダーのほうが音が太い
以前GMで目で見るギターサウンドでことごとく否定されてたなぁ
350:ドレミファ名無シド
08/10/13 00:42:52 n4INKs+y
安価ながらバスウッドに近い素直な音響特性を持ち
硬度はアルダーと同程度
そしてアッシュの木目を持つ材…
みんな忘れてはいないだろうか
351:ドレミファ名無シド
08/10/13 00:46:13 lIVwvJCT
ああ、アガチスな。
352:ドレミファ名無シド
08/10/13 02:03:14 n4INKs+y
違う!
センだろ!セン最強だろ!
353:ドレミファ名無シド
08/10/13 12:22:56 DPdLOhYd
>>348
シナ
354:ドレミファ名無シド
08/10/13 12:29:15 1rkZ3BlG
>>352
おめー>>201の時にどこ行ってたんだよ。折角のハレの舞台だったじゃねーか
大活躍する2度と無いチャンスだったのに今更何しに来たんだよ
355:ドレミファ名無シド
08/10/13 12:37:47 RsKWK9ow
なにこれ