絶対音感を持つ者のみが集って、雑談するスレat COMPOSE
絶対音感を持つ者のみが集って、雑談するスレ - 暇つぶし2ch600:ドレミファ名無シド
08/01/12 17:51:15 IOMWxdzV
>>598
ちょっとまて、>>597は楽譜読めるのか?
読めるんだったら、やっぱ調律師だな。

601:ドレミファ名無シド
08/01/12 20:19:30 Oez21lni
絶対音感て二通りいると思う。
バイオリン弾きとかに多い単音の高低を
細かいピッチまで正確に聞き取れる人と、
ピアノ弾きやギター弾きに多い
和音の構成音がわかる人。


602:ドレミファ名無シド
08/01/12 20:21:05 Oez21lni
>>560
クラクションはドレミで聞こえるよ。
エンジン音はドレミでは聞き取れない。
超すごい絶対音感の人は聞き取れてる
のかもしれんが。

603:ドレミファ名無シド
08/01/13 04:26:37 80bp4zgm
メジャーコードとマイナーコードの違いがわからない。
メジャーマイナー以前にコード毎に雰囲気がぜんぜん違うと思うんだが。


604:ドレミファ名無シド
08/01/13 10:40:46 Ga6LiykA
音楽を楽しめない可哀想な人

605:ドレミファ名無シド
08/01/13 10:45:22 v7/cjIlw
メジャーとマイナーの違いがわからないって……
CEG と CD#G の違いがわからない?
つまり EとD#の区別がつかないと…………

一行目と二行目が激しく矛盾しているな。
コード毎に雰囲気はぜんぜん違う→メジャーコードとマイナーコードの雰囲気はぜんぜん違う。

それとも、コードを、メジャーとマイナーに類別することができず
すべてがバラバラで収拾がつかないと…………
絶対音感があるのかもしれんな。平均律で鳴ってるコード聴いてない?

さて、どの餌に食い付くかな?

606:ドレミファ名無シド
08/01/13 13:06:30 80bp4zgm
平均律です。
さすがにCEGとCD#Gの区別はできるし、CEGのほうが明るいというのも判る。
でも、根音を変えてゆくと明るい暗いで区別することに疑問を感じる。
すべてがバラバラで収拾がつかないという表現が的確かも。

607:ドレミファ名無シド
08/01/13 20:43:32 C5rCzdeM
たとえば、話し声なんかがドレミに聞こえる人って、
ピアノなんかでその音程再現できるんだよね?

正しくない音程がドレミに聞こえちゃうのって可哀想だね。

608:ドレミファ名無シド
08/01/13 20:57:15 BqX8pFk4
>>607
何か言ってることおかしくね?

609:ドレミファ名無シド
08/01/14 00:00:52 vqV0+IF/
話声なんかドレミに聞こえないよ。
アカペラみたいにしゃべってくれるんなら
別だけどwww

>>604
俺、音楽大好きだよ。

610:ドレミファ名無シド
08/01/14 08:38:37 Wha3kF9d
>607
ピアノのように正確な音程で話してくれないと無理。
というか、正しくない音程で話している人って哀れだね。



611:ドレミファ名無シド
08/01/15 14:45:06 i2d6Kx5D
>>601
>和音の構成音がわかる人。
これは絶対音感じゃないよ

612:ドレミファ名無シド
08/01/16 08:25:43 tTiMtNF3
>>601
>ピアノ弾きやギター弾きに多い和音の構成音がわかる人。

それは相対音感がいい人ではないか?
和音の構成音なんて練習でいくらでも聞き取れるぞ。

まあ、思うに和音の中の倍音を何倍音まで聞き取れるかとか
そこまでいけば「ああ絶対音感なのかなあ」
なんて思うけど。


613:ドレミファ名無シド
08/01/16 16:04:11 huXj94BH
絶対音感とかカッコイイ!なんか「選ばれし者」って感じ
ガンダムで言うとニュータイプみたいな存在

614:ドレミファ名無シド
08/01/16 19:51:14 HmwB1RKs
調教師でも音叉は必須だよ。
本当の細かいところでは、体調によって音感がブレるし。

小学校高学年で中途半端に音楽教育から逃げ出した知人がいるが、
絶対音感持ってても和音とかの構成についてほとんど勉強してない。
4和音が鳴ってても、それぞれの音が分離して重なって聞こえるだけで
ハーモニーを楽しめてない。

おまけに変声期に野球やってて、声出しで喉潰してすごいダメ声。
カラオケとかでハモれと言ってもハモれない。

彼はえらく悲しい人生送ってる。

615:ドレミファ名無シド
08/01/16 20:57:53 /4LrRdAr
おれは絶対音感じゃなくて相対音感しかもってないが絶対音感持ってても音痴な奴ってすげえ可哀相だよな
友達に絶対音感いたんだがやっぱりそいつもカラオケいってもテンションあがりきらない感じでさぁ,そいつは俺から見ると普通に上手いんだが
自分の声の微妙な音程のズレがやたら耳につくらしく歌が嫌いらしい
軽い自己嫌悪だよな


616:ドレミファ名無シド
08/01/16 23:39:11 aSyjkIpu
>>615
>>絶対音感持ってても音痴な奴ってすげえ可哀相だよな

つ「坂本龍一」

617:ドレミファ名無シド
08/01/17 01:48:47 UNxlaaf1
>>615
あるある
しかも間違った音程出したくないから
ズレた、って思った瞬間に反射的に声引っ込めちまって歌えないって奴
俺以外にも結構居るだろ

618:ドレミファ名無シド
08/01/17 20:49:26 BX4nKOX1
ピアノ習ってた訳ではないが
音楽の授業で白鍵で最初にならったドレミの音が何故か分かったので
違うキーの曲で「ドレミ~」って歌ってた小学校の先生に
「先生、それドレミじゃありません」って言ってしまった私は
中学校でツェゲ、ハデゲと和音聴音の好きな先生に当たるまで
音楽の成績はずっと5段階評価の2でした。
私も歌うのは嫌いだった。というか音楽授業嫌だったなぁ。

619:ドレミファ名無シド
08/01/17 20:56:08 BO4rKKFa
orz=3<ブブッ

くさっ、あれ、ミの、おと、だわ

620:ドレミファ名無シド
08/01/19 19:07:40 4PUChAMJ
>>615
音痴と絶対音感は何も関係ないでしょ。
絶対音感があってもカラオケの経験が
少なければ音痴だったり声がでないのは当たり前。
あと、ここ絶対音感がある人専用のスレだよ。

621:ドレミファ名無シド
08/01/19 19:19:19 M5rTZ35E
というか俺ブラバン入ってたんだけど
フルートでホントよかったわ
他の楽器の人と話すときこれドだよ。とか言われて混乱したし

622:ドレミファ名無シド
08/01/19 19:21:28 wGEGITKi
結論
「音感」がない「音痴」って幸せである。
自分が音痴であるという認識が「できない」のだから。


623:ドレミファ名無シド
08/01/19 19:23:49 M5rTZ35E
ところでみんな
カラオケでしゃくり多くならない?

624:ドレミファ名無シド
08/01/19 19:28:57 wGEGITKi
C管とB管とEs管とF管が一緒に合奏してるもんなぁ。
お互いに自分の楽器に合わせた楽譜見て演奏してるし、

C管の楽器は通常演奏する必要があるから、
脳内切り換えできてるんじゃない?

最悪の体験は、義務教育の中学校でやらされる
ソプラノの運指が記憶されてるのに、
C管用の楽譜で、アルトリコーダー吹かされるってやつ。


625:ドレミファ名無シド
08/01/19 19:35:41 4PUChAMJ
ギターでカポつけると気持ち悪いね。
フレットマークがずれるってのも
あるんだけど。

626:ドレミファ名無シド
08/01/19 20:11:12 M5rTZ35E
>>624
>最悪の体験は、義務教育の中学校でやらされる
>ソプラノの運指が記憶されてるのに、
>C管用の楽譜で、アルトリコーダー吹かされるってやつ。

指が違うからってことか?
それは慣れだよな。むしろ絶対音感持ってるなら楽譜が違う方が嫌だと思うけど・・・

強引に外部からの音をシャットアウトして、頭の中で勝手に転調させて音を鳴らして
ってこともやったことあるなw

627:ドレミファ名無シド
08/02/04 17:19:55 EzF9VqlO
絶対音感が邪魔じて口三味線を覚えられん。
どうすればいいんだ。

628:ドレミファ名無シド
08/02/10 20:50:48 5fLz3qCx
口笛吹くときは
頭の中に聴いてるときの空間ごと再現して
その中の楽器をなぞるように吹くよな?

629:ドレミファ名無シド
08/02/13 01:36:50 LbHdwKbb
ここの住人なら、ドラマーって激しく音痴(出音)なのわかるでしょ?

漏れの感覚だと、ドラマーでもまともにチューニングできる奴は20人に1人くらい
とりあえずスネアだけでもあっていればずいぶん違うんだけど
出てくるサウンドより、音量が大事な奴多いし
メン募なんかでも、パワーのあるドラマー求め過ぎ

630:ドレミファ名無シド
08/02/13 11:13:17 oYBuFPbx
打音は副構成音が多すぎて絶対音感どころの話じゃないぞ

631:ドレミファ名無シド
08/02/13 13:58:20 w7eVqMss
ティンパニーは演奏中でもちょこちょこ音程を合わせてるよ

632:ドレミファ名無シド
08/02/13 17:45:17 rCTGauxQ
打楽器はむしろ音程合わせたほうが気持ち悪い
ティンパニとか音程のある楽器は別だけど、
他の楽器にちゃんとした音程を求めるのは間違ってるよね
どの音って感覚じゃないんだから

633:ドレミファ名無シド
08/02/13 19:39:35 BH5cqKZ+
一応、昔々パーカッションやってた。
ティンパニはもちろんチューニングする。当たり前。

ドラムでも、ねじの締め方を調節しながら、
外周部分を叩いてみて音程が違っていないかの確認はするよな?


634:ドレミファ名無シド
08/02/13 22:00:03 rCTGauxQ
>>633
太鼓系は皮のテンションの具合は確認しないと良い音出ないよ

635:ドレミファ名無シド
08/02/13 23:05:04 GL9PVotG
和太鼓とかどうなっちゃうの

636:ドレミファ名無シド
08/02/14 09:23:18 IVV0iIe8
>>634
あれは皮のテンションを全体音で把握してるだけ

637:ドレミファ名無シド
08/02/15 19:27:21 Mtb2NRD+
ボンゴ、コンガもチューニング甘いとやばいぜ

まぁチューニングレベル一番低いのがロックドラマー
フージョン系も周りの演奏がいいだけに
外れた時の痛さはかなりのもの

キードードやってる人が一番敏感じゃないかな

638:ドレミファ名無シド
08/02/21 11:01:50 WX38iIwT
URLリンク(www.google.co.jp)

639:ドレミファ名無シド
08/02/21 19:37:24 Y2h+e+0v
ちょいと亀レススマソ
>>600
ピアノの調律を習ったことがあるけど、俺は絶対音感が邪魔して上達しなかったよ
あれは、
「2つ~3つの弦を同時に鳴らし、その音程差から生じるうなり音を聴きとり、
そのうなりの早さを時計見ながらコントロールする」
という作業であって、実は音感よりもリズム感こそ必要なんだよね
もし純粋な絶対音感だけで1音ずつ作れるとしたら、それはほとんどコンピュータ並の性能
常人レベルの俺は、ちょっとずれてても「ラー、ラー…これはラでしかない」といちいち頭の中でうるさくて無理だった
まぁ、自分の中でモードを切り替えられれば良いのだと思うけど、
そうとなると結局、絶対音感ごといらないんだよね
さらには相対音感もほとんどいらないし、もちろん楽譜なんて読めなくて良いよ

640:ドレミファ名無シド
08/02/22 00:38:00 waKShVWb
640

641:ドレミファ名無シド
08/02/22 16:44:46 LgmAEcYG
微分音!微分音!

642:ドレミファ名無シド
08/02/22 16:47:40 2G0wPmDy
おかえりなさいあなた。
ご飯にする?ライスにする?
それとも、お・こ・め?

643:ドレミファ名無シド
08/02/22 17:52:59 IiwXZAgk
ラーメン食ってきたよ

644:ドレミファ名無シド
08/02/22 18:10:45 nVLXPeTM
私はマンコ食べたあるよ

645:ドレミファ名無シド
08/02/22 21:23:14 0zWBeM9R
質問なんだが先天的に絶対音感もってるやつっているの?回りに絶対音感もってるやつが3人いるが、3人とも小さい頃からピアノ習ってて教え込まれたらしい

646:ドレミファ名無シド
08/02/22 21:56:18 f0dTnpFK
音感がいい奴ならくさるほどいると思うがドレミも習わずに
あ,これドだとかはさすがにないと思う。


647:ドレミファ名無シド
08/02/23 00:29:08 JpETFcO5
ドディレリミファフィソ

648:ドレミファ名無シド
08/02/23 00:41:45 kgiRZAku
自分は絶対音感もってるのを小学6年生になるまで気づかなかったw
もともと幼稚園から小5くらいまでエレクトーン習ってました。6年生のとき、友達とピアノの音あてごっこ?をやってたら100%命中。「絶対音感だ~」とか言われたときは、馬鹿にされてると思った (苦笑)。エレクトーン好きじゃなかったのにな。
小さい頃から習ってれば絶対音感は自然と身につくものなんだね。

649:ドレミファ名無シド
08/02/23 09:35:07 8iuaQTCR
>>645
居ない。
成長過程で、何らかのトリガーを経て得られるってだけ。

>>648
それは多分相対音感よ。
ピアノが完全調律されてるものならその可能性もあるけど

650:ドレミファ名無シド
08/02/23 10:05:39 YupDxTMb
鍵盤ノールック&ヒント無しで当ててるなら絶対音感でしょ
絶対の意味を勘違いして無いか?

651:ドレミファ名無シド
08/02/23 11:53:53 2w2OqtgT
絶対音感持ってると2KHzずれてるだけですぐわかるし、
吹奏楽のチューニングって440と442でいい加減なとこだと
気持ち悪いよね。

652:ドレミファ名無シド
08/02/23 12:17:59 YupDxTMb
あなたもわかってないね
その2khzがわかる絶対音感とわからない絶対音感があるんだよ
絶対音感と相対音感の差は、“わかり方”の問題だから
例えば、黄色い物を見た時に、緑などと較べなくても「これは黄色い」って言えるというだけ、
ちょっと黒が混じっててその黒を感じ取れずとも、答えられるならそれが絶対音感
そもそも、絶対音感持ってなくても、2khzの差を感じ取れる人なら気持ち悪いでしょ
ちなみに俺は、2khzがわかるかどうかは体調によります

653:ドレミファ名無シド
08/02/23 12:44:12 8iuaQTCR
>>652
わかんないなら絶対音感じゃないでしょ?
近似値ではあるけど、その正確さを見抜けないってことは絶対音感は無いってこと。

654:ドレミファ名無シド
08/02/23 13:24:46 J0CLQO9t
2kHzの違いがわからないって、どんだけ耳が悪いんだろうw

655:ドレミファ名無シド
08/02/23 13:55:30 J0CLQO9t
1kHzと3kHzとなら、オクターブと5度も離れているよ。

656:ドレミファ名無シド
08/02/23 14:08:50 thd0HaxC
いいな、オレもほすい

657:ドレミファ名無シド
08/02/23 14:23:43 OKVB3Tqa
2khzの違いってことは、440hzと、2440hzの違い?


658:ドレミファ名無シド
08/02/23 16:13:09 YupDxTMb
kはミスだ、申し訳ない
でも一応、実名で絶対音感書籍に載った事あるんだがねぇ…
そこでも「体調によって狂う人もいる」、また「人によって程度がある」と書かれていたからそれに倣っている
絶対音感持ってるクラシックの先生にも、君にはあると言われた
(ただ「10音同時押しを一瞬で答えるくらいでないとダメ」とも言われた)

繰り返すけど、単に「較べないでわかる」ってだけだよ
一応、準絶対音感という言葉も用意されてるね

659:ドレミファ名無シド
08/02/23 17:05:50 J0CLQO9t
>>658
2Hzの違いが分かるということは、3000Hzと3002Hzを聞き分けられるということだよね。

660:ドレミファ名無シド
08/02/23 17:15:03 OmGuQaEP
単位一つで大騒ぎだな、実際。
音叉のさ、音叉の440と442を聞き分けられる
ヤツは居ないだろ?
並べて鳴らしてどっちが低いか高いかならわかるだろ、そりゃ。
でも一本ずつ鳴らして440、442と聞き分けられるヤツは居ない。
少なくとも俺の知る範囲内では。

661:ドレミファ名無シド
08/02/23 17:21:35 YupDxTMb
考えてみたこともなかった
ただ普通、その「2hzの差」というのは、
「A4=440hzで作られた音階」と「A4=442hzで作られた音階」という意味で使われるから、
3000hzのあたりになれば、2hzは何十分の1度とかになるだろう
俺には無理じゃないかな?

662:ドレミファ名無シド
08/02/23 17:22:08 YupDxTMb
上は659宛です

663:ドレミファ名無シド
08/02/23 17:36:09 J0CLQO9t
>>661
>「A4=440hzで作られた音階」と「A4=442hzで作られた音階」という意味で使われるから、
こんな勝手な言い分は無いよ。
>何十分の1度
これも「度」は単位じゃないんだからあり得ない使い方だし、
あなたたちの常套句「Hz単位で」も間違っている。

664:ドレミファ名無シド
08/02/23 17:45:48 J0CLQO9t

>「A4=440hzで作られた音階」と「A4=442hzで作られた音階」という意味で使われるから、
は別の意味でもおかしいなあ。音階を中央Cから始まるCdur上行と考えても、
ふたつの音階を連続して聞いたとして、たとえば最初の方のD音と後の方のD音の間に多数の音が挟まれていて較べるのが面倒くさそう。

665:ドレミファ名無シド
08/02/23 19:01:45 Q0W3GOOw
>>663
>>661の文意は通じているのだし、そういう議論のふっかけ方は意味がない。

10音同時押しがわかるくらいでないと、というのは鍵盤楽器特有の発想なのかな。
管楽器や弦楽器を練習してきた人はどうなのだろう。
オーケストラやバンドでも、オクターブ違いを除いた10音の和音ってあまり経験しないような。


666:ドレミファ名無シド
08/02/23 21:22:28 SxbDsbPv
絶対音感持ってないオレが通りますよ

親がピアノの先生で幼稚園から小3までやってたが
全く音が分からない
ピアノとかで1音とかは簡単に分かるしギターのチューニングも
全くずらさないで出来る(たまに多少ずれるが)けど
歌とかの音をとれって言われたら全くわからん

絶対音感持ってる人ってどんな感じで入ってくるの?

667:ドレミファ名無シド
08/02/23 23:40:49 WNxVUWJE
歌と絶対音感は関係ないよ
上にもあったけど案外音痴の奴多い

668:ドレミファ名無シド
08/02/23 23:50:09 hcogqCVI
絶対音感ってストレス溜まって仕方ないよ。俺はないほうが良いと思う。これは一種の障害だと思う。俺は発祥してから12年間ストレス溜まりっぱなし、物音や人の声まで、何かに集中してないと♪になって聞こえる。

669:ドレミファ名無シド
08/02/24 00:01:02 sN8/dM8r
なあ、一度聞いた曲を再現できるのって絶対音感があるって事?
それと物音とか街中で流れる曲が頭の中でバイオリンの音に変換されるんだが、これは何て言うんだ?

ちなみに楽譜は全く読めない

670:ドレミファ名無シド
08/02/24 07:05:34 MxdxhC5M
>667
「歌とかの音をとる」ってのは、
「歌とかの音を聞いて音程を判別する」って
意味でないの?

>666
 それは、歌ってる奴の音程が外れているのが原因だろ。
まともな音源を聞かないと……脳に悪いぞ。

>669
 「音感」と「記憶力」が優れているとは言えるな。
実際にバイオリンで再現できるとして、
「相対音感」が優れていることは間違いない。

あとは、音名とか階名とかに変換できて、譜面に書ければ便利だろうね。

 楽譜を読むってのは、楽譜から音を脳内再生できたり、
声や楽器で再生できる能力だから、>669くらいの音感があれば
訓練でできるようになるだろ。


671:ドレミファ名無シド
08/02/25 11:56:40 +BckLztZ
絶対音感と似て非なるものとして、聴覚音痴ってのもありえない?
音階を相対的に正しく記憶出来て無いような人。
これなら、正しい音階を聞いても音がずれてると感じてしまうはず

672:ドレミファ名無シド
08/02/25 11:57:20 +BckLztZ
相対音痴って言ったほうが良いのかな

673:ドレミファ名無シド
08/02/25 15:07:12 xY397+T4
音痴ではなくても、民族音楽の特殊な音階だけを聞いて育った人たち
には、西洋音楽の音がかなり違って聞こえるということはあると思う。
半音の半音の動きを歌うトレーニングを受けた民族音楽歌手なんかには
単純な音の動きに聞こえるかもしれないし、純正律使った楽器の奏者には
平均律も間違って聞こえるかもよ。

674:ドレミファ名無シド
08/02/25 17:59:15 sHHUIygo
絶対音感があって良いことは、ヴァイオリンで初めての曲を弾くとき、譜よみが苦手だけどCDを聞けば譜よみが曖昧でも譜通りに弾けること
弦楽のときとか本当に助かっている

675:ドレミファ名無シド
08/02/25 18:01:37 s4YS7PAq
いま、屁こいたらAだった。

676:ドレミファ名無シド
08/02/25 18:08:50 rYMPxKya
音感があるために、譜読みが苦手なまま、先にすすんでしまって、
あるレベル以上になると苦労するのが鍵盤楽器

677:ドレミファ名無シド
08/02/26 18:02:45 d+tvY5wB
>>673
多分それを踏まえて「俺、絶対音感あるわ」って勘違いしてるやつ多そう・・・

678:ドレミファ名無シド
08/03/01 20:19:23 XzDbgbiH
>>669
幻聴

679:ドレミファ名無シド
08/03/04 19:01:40 8Ga3Dhnf
ドんなハナシが展開されてるかと期待してスレをみてみたらド素人の巣窟かよ

680:ドレミファ名無シド
08/03/05 16:48:34 Ih7nUYqP
>>679みたいなプロが満足するような話はどこにも無いと断言してやる

681:ドレミファ名無シド
08/03/15 15:54:49 h3fAKUM4
絶対音感の人は
ラップ聴くとどう感じるのでしょうか?
西洋と邦のラップについてそれぞれどう感じるのか聞かせてください

ラップあまり普通に聴かない人のために一応youtubeで少し例を挙げておきます

zeebra URLリンク(jp.youtube.com)
k dub shine URLリンク(jp.youtube.com)
the blue herb URLリンク(jp.youtube.com)
漢 URLリンク(jp.youtube.com)




682:ドレミファ名無シド
08/03/15 16:11:10 GpQB2ls9
>>665
聴かないから必要無い、って事は無いのでは
たとえば指揮者なんかは、あり得ないほどの凄い耳を持ってるらしい
とりあえず「能力以上の表現は出来ない」というのが創作活動の基本だからねぇ
ただその「基本を超える事=自分の殻を破る事」もまた必要だからつらい道なのだけど

>>666
hzでわかるんじゃなくて、何より先ず音名でわかる
ズレてれば「何分の何音くらい高いor低い」となる
hzという概念や音階との規則は、そのあとから知る
(殆どの保持者は小学生未満で体得してるのだからそうだろう、少なくとも俺はそういう人しか知らない)

>>681
そういうのは別に普通の人と変わらないと思うけど、俺は外国の方が音程を不明瞭に聴かせたりするのがうまい気がする
黒人は圧倒的で、リズム感やタイム感なんかも本当に凄い、と思う

683:ドレミファ名無シド
08/03/15 22:04:51 v2hdL7hv
弦楽器っていまいち掴みにくい俺はROMかね?

684:ドレミファ名無シド
08/03/16 11:01:33 Omlp3tzg
絶対音感の人ってLOSTのエンディングの短いメロディー気持ち悪いのかな

685:ドレミファ名無シド
08/03/16 13:12:51 yKQixy9j
>>683
俺も俺も
保持者の中にもピンキリあるし、持ってない人とは明らかに違う音の捉え方をしているわけだから、
ROMって事はないんじゃない?
>>684
それ知らん

686:ドレミファ名無シド
08/03/16 16:19:58 9avnlVio
きびしく定義されると、絶対音感はおろか、
相対音感もまるでダメってことになるσ(・_・)
金管なんかでB♭の演奏を聴いていると、
「ドレミ」が移動しちゃってるからなぁ。

A=440Hz~±数ヘルツの調律の範囲でも
メロディが音名が聞き取れてしまう。
(絶対音感の保持者は数Hz違ったら、
 正しくない音程として拒否反応?)
歌なんか曲の途中で外れた音やだんだん狂っていくと
分かるが、具体的に何分の何までは指摘できない。

ど素人の斉唱で、音がだんだん下がっていくのを聴かされると
気持ち悪くてたまらんわけだが……音楽科出身者が指導しているのになぜ放置?
ど~してその場にいる人は、だれもそれを指摘しない。
気付いていても言わないのが不文律なんだろうなと思ってる。

>681 のようなラップは……処理速度が^^;
ドレミで即答しろと要求されても口が回りません。

「持っていない人の音の捉え方」ってのが、
理解不能なんだよねぇ。
物心付いたときには音楽はドレミで聞こえるものになってたわけで。


687:ドレミファ名無シド
08/03/16 16:33:42 l61Za5Mf
簡単に定義すると、ある一定の音の音階が解るのが絶対音感
         変化していく音階を理解できるのが相対音感。
例えば犬にしか聞こえない高域の音をどんな雑踏の中でも聞き分けられる
のが絶対音感。
ドレミ~など、常に変化のある音階を瞬時に理解できるのが相対音感。
そういうわけだ。


688:ドレミファ名無シド
08/03/16 18:01:54 /aaQSVrs
ここに集まってるやつ「自分は絶対音感持ってる!」って勘違いしてるやつばかりだなw
哀れすぎるw

689:ドレミファ名無シド
08/03/16 20:40:40 9avnlVio
人間の可聴範囲の音域ではない、
犬に「しか」聞こえない高域の音を
どうやって聞き取れと?

基準となる音を記憶してしまったら、「絶対」音感は喪失ですよね?
基準となる音を記憶していて、それを元にして音名を判断するのが「相対音感」
よって絶対音感は、音の振動数/時間を計測する機械にしか持てないと。



690:ドレミファ名無シド
08/03/16 22:03:02 bW0sjQGd
>>686
スレチで申し訳無いが、「相対音感」な俺が一般市民代表としてお答えしよう。
まず
>金管なんかでB♭の演奏を聴いていると、
「ドレミ」が移動しちゃってるからなぁ。

キーがB♭ という事だね。
例えばB♭メジャースケールを弾いているとして、
一般市民は、ドレミファソラシドの音階を弾いてる様にしか聴こえない。

>歌なんか曲の途中で外れた音やだんだん狂っていくと
分かるが、具体的に何分の何までは指摘できない。
ど素人の斉唱で、音がだんだん下がっていくのを聴かされると
気持ち悪くてたまらんわけだが

それは相対音階でも同様。キーを変更したなりのスケール、調性から
外れれば 外れた音と感じる。音が外れていれば気持ち悪い。

>「持っていない人の音の捉え方」ってのが、
理解不能なんだよねぇ。
物心付いたときには音楽はドレミで聞こえるものになってたわけで。

音程そのものは感じ取っていて、口で再現する事が出来る。
ただ、慣れてなければそれが ド なのか ソ なのか シなのか
というのが関連付いていない為、瞬時に答えられない。
また基準が体内に無い為 突然単一音を出されてこれ何といわれても「機能が発生しない」為
判断出来ない。答えようがない。

音階を聴いた中で安定感を感じたのを感覚的にドと感じていて、
以後それを一時的に記憶して他の音程感を感じている。
ただ、音楽知識が無ければ、それがドであるという理解はしていない為、
「安定感と音そのものの高さ」を感じているのみであるという事。

691:ドレミファ名無シド
08/03/16 22:03:41 bW0sjQGd
キーが変わっても音程間隔が同じなら同じ音階に聴こえてしまう。
つまり「何音から始めようが 全全半全全全半という音並びをなぞれば
ドレミファソラシドに聴こえてしまう」という事。
キーを上げれば さっきより高くなったドレミファソラシド
キーを下げれば さっきより低くなったドレミファソラシド
に聴こえる。

突然 |ファ♯ー ミー レー ド♯ーレーーー|
みたいにエンディングぽく弾かれると最後で終止感があるため
|ミーレードーシードー|
という音階にしか聴こえない。

別の言い方をすれば「トニック音に合わせた対機能音程を瞬時に感じ取る事が出来てしまう機能」
それが一般市民 相対音感。

692:ドレミファ名無シド
08/03/17 10:03:21 yvOjs67a
>>691
キーがかわってそのままの音階なら微妙にズレて聞こえるよ。
ドレミファソラシドの諧調を維持させるには周波数の微調整が必要。

693:690
08/03/17 14:46:17 GlQDQya6
>>692
ん 平均律 純正率 的な話し?
純正率だと誤差がでかくなる のかな?

まぁなんか定義がズレてたのかも知んないんで、一応言っとくと、
上の説明は、「人間が同音程と感じる常識的範囲」 で話しをしている。
まぁ、つまり、平均律で話しをしているという事かね。

一般人は、大体 平均律で音楽聴いてるし、
逆に言うと、平均律で音楽がまかなえてしまう程度の曖昧な感覚で成り立ってるという事かな。
微量な周波数の誤差など普通は気付かない。気にならない程度。

というか絶対音感も、ピアノで違和感無い人が大半じゃないの?

694:ドレミファ名無シド
08/03/17 17:37:50 yvOjs67a
>>693
いやね、ドレミファソラシドをそのまま鳴らすなら音階として順序通りに認識できる人が大半だとは思うけど
周波数をずらしてドミファソシくらいになるとそれを間違っちゃったりする人はかなり増えるじゃん
違和感は感じて無くても、実際その誤差に翻弄されるってことはまま有る事だと思うんだよね
これが相対音感の有る無しに影響するかどうか
みたいな話w

695:ドレミファ名無シド
08/03/18 00:22:47 y8wVawO7
>>694
>いやね、ドレミファソラシドをそのまま鳴らすなら音階として順序通りに認識できる人が大半だとは思うけど
周波数をずらしてドミファソシくらいになるとそれを間違っちゃったりする人はかなり増えるじゃん

周波数をずらさなくても間違う事はある。それは「どちら音感」じゃなくて、
音感が 「良いか悪いか」とか「ヒアリングの慣れ」とかの問題。
練習で離れた音程やら半音的な解りにくい音程やらも
だんだん正確に聞き分けられる様になっていくし、間違いも減っていく。

つか周波数をずらすの意味が解らないんだけどw
まぁ聴いて違和感あるほどめちゃめちゃにずれてたら「チューニングの狂い」に聴こえるんじゃないw
ただ、ギターでハーモニクスのチューニング方法が浸透している事からも解るように、
平均律と純正率の誤差程度の周波数ズレなら的確に聞き分けられる人は少ないよ。

また「全体的に均等に」ずれてたら 違和感はない。
例えばギターのチューニングで全ての弦をいつもの音程より「半音の半分」下げたとこ
に合わせたとする。
それで演奏してもそのギター一本の演奏を聴いてる限り
ズレてると気付く人はまずいないと思う。
ズレたルート音に安定感を感じ、ドと感じているし その他の音も
「ズレたルート音に対応したメジャースケールの音」に聴こえてるから。
つまり 普通に違和感なくドレミファソラシドに 聴こえてるという事。
一音だけ均等じゃなく 変にズレてたら それだけが外れた音に聴こえる。調性から外れているから。
そういう感覚。

って事で解った?

696:ドレミファ名無シド
08/03/19 09:20:09 xoVvodk8
相対音感としては、どちらが正しいのかね?
意識しない部分で、
その違いを察知して違和感を覚える方か
その違いには全然気付かずに音階として捉えちゃうか

ギターに限らず弦楽器一般は、まずレギュラーチューンに合わせてセッティングされてるから
そのままの状態で下げるとその”ズレ”が出るよ。
一音も下げればその差は顕著

697:ドレミファ名無シド
08/03/19 14:55:36 e4GQLa59
>>696
んと、いまいち指摘の意味がわからないけど、
先から言ってるように、音程間隔が正しく均等に全体をずらしてあって演奏されると、
「基準の音程と同じかどうかには気付かず」
普通に音階としてとらえるよ。

例えば ギターの半音下げチューニングで、
音名を言いながらレギュラーチューニングと同じポジションで演奏しても、(本当は半音下の音が出ているが)
それを聴いてて違和感を訴える人はいない。口で言ってる音名と違う音が実際出ていると気付く人はいない。

ただ、長年ギターをやってて、開放弦の音とか聞きなれてて「微妙に記憶してしまってたりという例外」がある。
その場合 音を聴いただけでも、低音がいつものE音より「若干低い気がする」 とか気付く場合はある。
しかし、実際はそういう人でも、手元でレギュラーチューニングのギターを弾いて
実際音を出してみて比べてみて初めて やっぱり半音下がってたかと はっきり解ること。

おそらく後半の指摘、一音下がってる場合というのも、、
相対音感の場合、こういった例外的な記憶でもなければ、音楽知識はあったとしても
基準の音名を言いながら演奏してても まったく気付かない。

キーがCで ドレミファミレドと弾くのと
キーがB♭で♭シ ド レ ♭ミ レ ド ♭シ (移動ド表現ドレミファミレド)
と弾くのとでは
「音の機能は」全く同じだから。

698:ドレミファ名無シド
08/03/20 09:43:15 4c2L8Si8
周波数偏移は全く同じってだけで、弦楽器は構造上限定的にチューニングすることはほぼ不可能だよ

699:ドレミファ名無シド
08/03/20 17:27:45 /5e0LRIB
>>698
>限定的にチューニングすること
って何?言ってる意味がわからない。なんか論点ズレてね?w
ほぼ不可能だよ の後に、だから何がどうなるのかと 言いたい事自体を言ってくんね?

絶対音感と相対音感の違いを理解しようとしてるんじゃないのか?
ま、それはそうと 良い例えを思いついた。
「ものさし」(定規)を もってるか持ってないかみたいな。
ものさしを持っていない相対君と ものさしを常備している絶対君で話します。

短い棒Aと長い棒Bがあり、相対君、絶対君にそれぞれ与えます。
二人とも、長さそのものを感じる事は当然出来ます。
2本の棒を比べてみて、長い棒Bは短い棒Aの丁度2倍の長さがありました。
二人とも、それも感じ取れました。

さて、そこで、相対君に 「それぞれ何センチですか」と尋ねました。
ものさしを持っていない相対君は 「何センチかまでは解りません」と答えます。

今度は絶対君に尋ねました 「それぞれ何センチですか」
絶対君はものさしを持っているので、
「短い棒Aは10センチ 長い棒Bは20センチです。」と答えました。

そこで、試しに絶対君に「短い棒Aは8センチです」と嘘を言ってみました。
絶対君は答えました。
「それはおかしいですよ。短い棒Aは10センチですよ。」と言いました。


700:ドレミファ名無シド
08/03/20 17:28:19 /5e0LRIB

相対君に同じく嘘を教えてみました。「短い棒Aは8センチです」
相対君は答えました。「それなら、短い棒Aが8センチで 長い棒Bは16センチです。」
ものさしのない相対君はその誤差に気付きません。

そこで、本当の事を伝えました。「本当は短い棒Aは10センチです」
すると相対君は答えました。
「それなら、短い棒Aは10センチで、長い棒Bは20センチです。」

701:ドレミファ名無シド
08/03/20 17:29:36 /5e0LRIB
一般人はものさしをもってないので、いっぱい棒があって、長さ順に並べ替えるとか
比率の同じものや、同じ長さの棒を用意するとか は出来るが、
何センチですか、と聞かれても答えられない。
外部のものさしに頼らないと解らない。

絶対音感は、ものさしを体内にもっている為、
外部からものさしを与えずとも、
何センチかまで自分で解る上、違う事を言われても解る。

702:ドレミファ名無シド
08/03/20 18:14:06 37rZbboc
>>682
必要ないといっているのでなく、
自分で鍵盤楽器に触れていないと10音同時に聴く機会がないということ。

管楽器と弦楽器で10音の不協和音ジャーンは無理じゃない?

703:ドレミファ名無シド
08/03/20 19:13:19 rWT9EY8g
物体の長さで例えられてもなぁ。
音ってのは、空気の振動数/単位時間
次元が違わないか?



704:ドレミファ名無シド
08/03/20 19:44:45 EM90Lluu
>>702
そんなに機会無いものかな?
そこいらの普通のポップスでも10音以上同時に鳴ってるし(まあ、よほど常識外れな曲でなければ、聞き取りに相対音感を使えてしまうけど)、
シューベルトだったか誰かは、一回オーケストラ聴くと譜面起こしが出来たそうな(これも相対音感使えるけど)
そこまでの人はなかなかいないだろうけど、それに満たないくらいの人もいるんだろうね

ん~、ここまで書いて俺のレスは論点がずれてるかも知れないと思った
一応、その先生は「適当に10個押して即座にバババンと答える」と言ってた、つまり不協もアリ
でもそれが、ピアノ(或いは楽器一種類)のみでの話なのかはわからない
ただ、合計10音なら、楽器がいくつかに分かれてる方がよほど聞き取りやすい

705:ドレミファ名無シド
08/03/20 20:30:35 eJq04qaU
>>703
違わないな。どちらも、
「基準となるものを 持ってるか持ってないかの違い」を表しているに過ぎない。
物体の例と音の例というだけ。
まさかとは思うが、絶対音感の持ち主は物体も正確な長さが解るとか
勘違いしてたりしないよなw

俺は相対音感なんで、絶対音感のまね事は出来ないけど、
どういうものか理解はしている。
むしろ ここまできて なぜ解らないのかが 最も解らない。w

706:ドレミファ名無シド
08/03/20 20:55:45 eJq04qaU
抜けてた 修正
まさかとは思うが、絶対音感の持ち主は物体も正確な長さが解るとか
俺が言っているような 勘違いしてたりしないよなw

707:ドレミファ名無シド
08/03/20 21:35:19 4c2L8Si8
>ID:/5e0LRIB
大丈夫か・・・・・
弦には張力ってもんがあるだろ?
A弦でA音とB音を絶対音として合うようにチューニングなんてできんわけよ
そこで必然的にズレちゃうチューニングを感じ取れることも相対音感の要素としては含まれたりするんじゃない?って>>696は言ってるんじゃねーの?

なんでお前のニトロは違った方向に噴射しちゃうんだよ・・・・
長々と何センチだとか相対君だとか・・・しっかりしてくれ

708:ドレミファ名無シド
08/03/20 22:18:24 rWT9EY8g
>704
その逸話はモーツァルトだよ。

システィーナ礼拝堂では、門外不出の秘曲とされていた
9声部の『ミゼレーレ』を聴き、
暗譜で書き記したという逸話が残されている。
だと。

閑話休題

絶対音感という実在しないものが理解できるのか?

例え話な。長さって「これが1m」という基準が定められている。
1cm 1m 1mm という基準を記憶していて、それに対する相対的な感覚。

音程は?A=440Hzが基準?
なんらかの音を記憶していて、
それを基準とした相対的な音程の判断しか
存在することは不可能ではないのかと。


709:ドレミファ名無シド
08/03/20 22:51:32 6OKNCKSh
横から失礼
べつにID:/5e0LRIBはおかしなこと言ってないと思うんだが
あと質問なんだけど、弦楽器一般がチューニングずらすと音階ズレるってのが
よくわからないから詳しく説明してくれ
むしろ、弦楽器こそが構造的に最も音階のずれにくい楽器だと思ってたんだけど

710:ドレミファ名無シド
08/03/21 00:10:19 c/3Oj8dS
>>707
だ・ か・ ら 解らん奴だなぁ。なぜギターの精密さに拘る。
じゃぁ お前は電子楽器で考えろ ズレは全くない。w
俺の言ってる意味も全く変わらない。

とりあえず、棒の例えは 696は質問自体が意味不明なので
それに向けた返答をしたつもりはない。普通は読めば解る。
絶対音感と相対音感の違いを別の表現しただけ。

とりあえず、A弦て何?ギターの5弦の事?
お前の言う絶対音て何?

A=440ヘルツ。1オクターブを均等な周波数比で12等分した音律。
つまり「A=440ヘルツの十二平均律」 が現代音楽で用いられる基準の音階。
それぞれの音程の周波数は決まっている
そして、ギターは平均律の音程に合うように設計されている。
完全なる電子楽器でも無い為、寸分の狂いも無いとは言えない。
狂いの大きさは品質にもよる。

ただ、人間も完全なる電子楽器では無いため 寸分の狂いをも正確に聞き分けられる程
精密ではない。
前にも述べたが平均律と純正率を正確に聞き分けられる人間は少ないと言える。
少なくともその位の周波数ズレだと判断しずらいのが人間の能力。(後何回書けば良いのでしょうか・・・)
音程を聞き分ける精密さは 絶対音感か相対音感かは関係が無い。
絶対音感でも、かなり精密なレベルの人もいれば、
やや大ざっぱな絶対音感もいる。


711:ドレミファ名無シド
08/03/21 00:11:46 c/3Oj8dS
なんか始終チューニングのズレとか周波数ズレとか繰り返してるけど、
絶対音感と相対音感の違いを理解するのに周波数をずらす必要は無い。
用いるのは現代音楽で用いられている12平均律で良い。
周波数の決まっている12個の音で良い。

最後に 確認の意味でちょっと質問に答えてくれ。
1、私は絶対音感だ。
YES or NO
2、私は絶対音感と相対音感の違いは理解している。違う事を質問している。
YES or NO
3、私の言っている正しい音程とは12平均律とは違う音程だ。
YES OR NO

712:ドレミファ名無シド
08/03/21 07:38:52 sIfpnBsF
>>704
オクターブ違いを除いて、10音を一度に鳴らすというのは、
ドからシまでの白鍵を全部鳴らしても2音足りないということでしょう?
普通のポップスではそうそう使っていないと思うよ。

ちなみに、オクターブ違いを除いて、という仮定は、>>665でもしているのだけど、
オクターブ違いを含めて10音なら、聴く機会は普通にあると思う。

なぜ、オクターブ違いにこだわるかというと、絶対音感所持者にとって一番厄介なのがそこだから。
単音ずつならともかく、流れの中や和音の中でのオクターブ違いの判別、
それが絶対音感所持者の犯す、ただひとつのミスなのです。
逆にいえば、これ以外のミスはしないということ。

C4とC5とC6が同時に鳴ったときに、「ド」には聴こえるが、
どの高さのドが鳴ったのかは、とっさにわからないことがあるということですね。

713:ドレミファ名無シド
08/03/21 07:41:58 x2NfqBBL
すんごいやつが沸いたみたいだな

714:ドレミファ名無シド
08/03/21 08:06:26 sIfpnBsF
>>712 訂正
× ドからシまでの白鍵を全部鳴らしても2音足りないということでしょう?
○ ドからシまでの白鍵を全部鳴らしても3音足りないということでしょう?

715:710
08/03/21 13:15:51 cb28pkjd
>>709
あーなんか分かったわ・・・
ギターの弦はおもっきり緩めたらダルダルになるだろ。
こいつ>707 は、 まぁそこまでしないまでも、その手前というか
チューニング緩めたら 弛んで音程合わないまともな音程出ないとか
そんな類いの主張してるんだろ。

はぁ・・・常識の無い馬鹿はこれだから困るわ。
聴く側の音の捉え方の話しをしてんだけどな。
どこに食いついちゃってんだろうな。

>707
音を音階内で移動させるという意味でズラすと言ってんだろ。
出力側の物理的な誤差とか絡む話しじゃねんだよ・・・
お前以外は 読み取ってんの。

ったく これだから ゆとりは・・・
もう笑う気力も無いわ・・・

716:ドレミファ名無シド
08/03/21 14:43:34 c32olwuL
>>715
そもそもID:yvOjs67aはそんな事を言って無いんじゃないの?

同じ弦を異なる張力で鳴らす場合、1F押弦と仮定して
開放音から1Fまでの差異はズレるってことでしょ

緩めて閉めたらチューニングずれるとかアホらしい話には見えないw

717:704
08/03/21 15:23:50 mWUu7tXb
>>712
オクターブが難しいのは承知、俺も実際難しい
でもそれを克服してる~そもそも屁とも思ってない人がいるのも事実なので、結局個体差でしょう
(わかりにくいけど、>>658で「高ランクの耳の人」を想定したレスをしています)

だからむしろ、なぜ>>665がオクターブ云々の事実をいきなり「前提」の方に持っていったのかこそ良くわからないわけです

718:ドレミファ名無シド
08/03/21 23:53:54 ZpcN7Yx7
>>716
>同じ弦を異なる張力で鳴らす場合、1F押弦と仮定して
>開放音から1Fまでの差異はズレるってことでしょ
これの意味もよくわからないんですよね

だって5弦の開放弦をBにチューニングした状態で
1フレット押さえれば普通に「C」の音が出ますよ
通常のAにチューニングした状態で3フレットを押さえるのと
理屈の上では全く同じ周波数の「C」の音がでる筈ですが

とりあえず、710にとっては楽器固有の問題の話はどうでもいい事っぽいけど
俺が個人的に「弦楽器固有の問題」について疑問に思ったから訊きたいだけ(まぁ要するにスレチ)

719:710
08/03/21 23:57:05 GmHmoomR
>>716
>緩めて閉めたら
ほんと面白い回路してんな。近年まれに見る すり替わり様だ。
どこにも書いてない意味を認識してしまう病気だな。同情するわ。
解った後なんで、流石にこれは笑えたw

>同じ弦を異なる張力で鳴らす場合、1F押弦と仮定して
開放音から1Fまでの差異はズレるってことでしょ

で、いつまでズレた話し続けてんの おまえ。
いままでで、返答が出てんだけどな。
会話の成立しない奴と 議論する気ないんで。

そのまま 馬鹿をさらしとけw

720:ドレミファ名無シド
08/03/22 00:01:35 EvJ3GKCT
話の根本が>>692だろ?
なんで>>710が先導切ろうとしてんの?これ

721:ドレミファ名無シド
08/03/22 01:19:27 SdcpCSYR
>>710が先ず全然読み取れてないから、根本的に話が食い違ったまま怒ってるんだよ。
突っ走りすぎだっつの

722:710
08/03/22 02:21:05 ye4zSHE4
>692の主張が>691の論点とズレてた為。
ズラしておいて根本もクソもねーだろって。
あ、大体解ってると思うけど691て俺なw 一貫した事論じてるから解るな。

>718
言ってしまえば電子楽器でもない楽器で100%チューニングが合う事はない訳で。
緩んで弛むなど、張力が変わると言う事はネックの反りとか関係して、
チューニングが合わなくなる事は考えられる。
そこで、オクターブ調性などし直した方が良いし、
そもそも色んなチューニングで弾くなら、チューニング毎に調整したギターを
用意しといた方が良いとか、一般的にも言われている。

ただ、俺のギターで全音下げにして、 チューナーで様々なポジション計っても
合ってたけどね。w しばらくほっといたら、狂ってくるのかも知れんけど、
すくなくとも、俺のギターで下げて計ってでチューナーで判別しない程度。

そんな厳密的な話しなら、
指の力加減(沈み具合)でも音程は微妙に変わるし、
ギターを傾けても音程は変わる、
アーミングしたらめちゃくちゃ狂ったりする。

さしずめ、707はギターを弾く際、力加減は精密に一定だし、
傾きは寸分の狂いもなく直角に立てたまま弾けるし、
一度チューニング合わせたら その後一切狂うことのない素敵なギターを所持してんでしょ。w

そして、これらは絶対音感と関係がないw
いやーあっぱれ あっぱれ。

723:ドレミファ名無シド
08/03/22 06:39:46 OstHryxa
口を出さずにいられない性格
非を認められない幼稚さ
文脈を把握できない読解力の低さ
自覚の無さ


どれをとっても最悪。


724:ドレミファ名無シド
08/03/22 10:49:31 od93+ORa
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

725:ドレミファ名無シド
08/03/22 14:46:28 G67/IzKd
日常生活していて何もかも音階で聞こえる奴って病気じゃないの?

726:ドレミファ名無シド
08/03/22 17:31:01 teeFeOPl
なにこの高貴なスレ

727:710
08/03/22 21:30:53 r2RDCRdC
>>723
だなw

728:ドレミファ名無シド
08/03/22 21:32:40 OstHryxa
お前も含めてだよ。バカ野郎が

729:710
08/03/22 22:16:11 r2RDCRdC
>>728
お前も 病気か。 こりゃ参った。w

730:ドレミファ名無シド
08/03/22 22:41:42 SdcpCSYR
自重するってことを覚えような・・・・

731:710
08/03/23 00:14:31 MzRcyRV5
すまんかった スルー能力が俺の今後の課題だなw
馬鹿どもの相手はこの辺で控えておくわw
ではでは。

732:ドレミファ名無シド
08/03/23 00:54:44 aYuHALag
調律をあまりしなかったピアノで
あやしい絶対音感を身に着けてしまった漏れ。


733:ドレミファ名無シド
08/03/24 05:10:49 s9Rl9aTn
相対音感→音のインターバルを聞き取れる。
絶対音感→音の名称を聞き取れる。

この分類の上に各々のよる能力差が出るが分類はあくまでこれ。

734:ドレミファ名無シド
08/03/24 08:59:03 ZN5Rse/7
ヨーロッパとかロシアとか日本とかで調律に440±3位差があったらしい…
そもそも440Hzって誰が決めたの?(>_<)

735:ドレミファ名無シド
08/03/24 09:09:07 On3BO4O3
オケによっては445ってのもあるぞ

736:ドレミファ名無シド
08/03/24 09:18:47 ZN5Rse/7
そういうオケとかは自称絶対音感の人は気持ち悪くて
聴けないって事だね…不便な耳の持ち主なんだ…

737:ドレミファ名無シド
08/03/24 10:01:40 IUstxNzW
先生、絶対音感持ち=歪んだ性格持ちってことでいいですか

738:ドレミファ名無シド
08/03/24 13:36:51 prVBcAm8
こないだ、バッハの無伴奏チェロ組曲を買って聞いてみたら
収録されている楽曲すべてがピッチが高めだったけど
ピッチって奏者によって違うの?


739:ドレミファ名無シド
08/03/24 15:06:30 D4Qv1l9i
取りえがこれしかないんだが、なんか仕事ないかね
バイトでもいいが

740:ドレミファ名無シド
08/03/24 15:09:50 D0rtgTGN
>>738
高いときれいに聞こえるってことでよくあるね。
指揮者で変わるのかな。

741:ドレミファ名無シド
08/03/24 20:20:25 Phi7U3el
バロック音楽は、調律低めの方が相応しいんじゃないのか?

リコーダースレでA=415Hzの楽器さがしてたぞ。
A=440Hz だと 415Hz=G# なんだが。


742:ドレミファ名無シド
08/03/25 03:57:52 kiFAqagI
絶対音感持ちの友達の話だけど、人って気分によって声の高さやメロディラインが微妙に変わるらしい。
機嫌悪い時とか嘘を付いてる時は顕著になるってさ。
その人の彼氏はいつも声の高さで見張られてるよw

ちなみに小さい時から音楽の英才教育受けてきた人で、環境音とかでもかなりの範囲の音を正確に聞き分けるよ。
シンバルとかは聞き取りづらいらしいけど。

743:ドレミファ名無シド
08/03/25 06:50:01 isY+Ovu0
絶対音感があると、特定のA=***Hzの調律以外では、音名が聞き取れない。
で、その調律以外の楽器は気持ち悪くて聴けない・演奏できないと。
そりゃあ、不自由極まりないな。

移動ドで階名唱させたら、拷問だな。


744:ドレミファ名無シド
08/03/25 07:34:01 h3SVaRhu
相対音感を持ってない絶対音感保有者だと、とてもじゃないけど音楽を音楽として聴いてなんていられない

745:ドレミファ名無シド
08/03/25 23:14:31 PG5onIVX
>>717
オクターブ云々の前提は、「鍵盤でバーンと10音」が、
オクターブ違いのないバラバラの10音のケースから、
オクターブ違いを整理すると4音程度になるケースまで、はっきりしていなかったから。

そこで、話を戻すと、幼少の頃に、鍵盤楽器で耳を訓練してきたのならば、
バラバラの10音を聴く機会もあっただろうけれど、
弦楽器や管楽器(は幼少時はないかな?)のみで訓練してきた人にとっては、
そういう機会はないだろうから、
バラバラの10音を判別する「高ランクの耳の人」になるためにはハンデがあるのかな?ということ。

また、「高ランクの耳の人」と一口にいっても、
(不協)和音を判別することと、単音の音程を厳密に判別することは違うものだろうね。

746:ドレミファ名無シド
08/03/26 01:00:51 ntnJazrP
絶対音感ってカルトみたいになってきてるな。

747:ドレミファ名無シド
08/03/26 01:25:49 DpxYLp87
いや、
世間的には初め(90年代後半あたり?)からカルトとして紹介されたんで、
保持者・非保持者関係なく、実情を理解している人から反発がずっとあるんだが、
未だに解決されない

論点違ってるかな?

748:ドレミファ名無シド
08/03/26 06:07:14 l48elsOT
「絶対音感」って、もはやオカルトなんだな。
言葉の定義も曖昧なままに、化け物が暴走している。


749:ドレミファ名無シド
08/03/26 14:45:00 RLTa0/T7
ちょっとまってよ

俺のかーちゃん絶対オカンだってば

750:717
08/03/27 05:25:20 d9tnP0X8
眠くてよくわからん文章になってると思うけど、ご容赦。

>>745
えーと、俺はありふれた音楽好きとしてこのスレに参加してるつもりなんで、
厳密な定義を必要とする人にはツッコミどころが多いのかもしれない。
でも、とりあえずどの件も納得したのでOKです。

自分の知る限りでは、楽器を自分で繰り返し鳴らした経験から音名と音高の一対一対応を体得したらしい人ばかりなので、
弦楽器や管楽器で来た人は、あまりに多いとハンデあるだろうね。
また、>>659の先生はピアノがメインなので、そういう発想(音感についてピアノ至上主義的というか)はあるかも?
どれも予想の範囲を出ないけど(先生のそこのところの考えをもう一度ちゃんと聞いてみたらわかりやすいな)。

あと、絶対・相対など関係なく、倍音が聴こえやすい人と聴こえにくい人がいるらしいんで、そこら辺からも「高ランク」の定義は違ってくるかな。
倍音は、1音でも色々聞こえる場合があるけど、2音以上ならもっと出てくる、で、
それを聞こえた上でカットできるのがベストな気がするけど、聞こえてしまう方が駄目な耳って言い方も一応できるし。
(「基音と倍音をほとんど同レベルで聞き取ってしまって困る」人は高ランクか否か、聞こえる事と聞き分ける事は分けた上での“耳”かどうか)。

751:ドレミファ名無シド
08/03/28 11:47:45 Kbom+SP0
ただの理論派?

752:ドレミファ名無シド
08/03/28 20:03:18 0s9NtwZJ
「先生、私コーヒーを飲むと目が痛くなるの。
ブラックはいいんですけど、砂糖を入れて飲むと
右か左のどちらかが必ず痛くなるの。なんの病気でしょうか・・?」

「わかりました。では、こうして下さい。」















「砂糖を混ぜた後、スプーンを取ってから飲んで下さい。」


753:ドレミファ名無シド
08/03/28 21:20:33 UIFz3X2a
「この音はドで、この音はレだ」って知ってないと名称は当てられないよね?
自分が絶対音感なのか相対音感なのか分からない
耳コピとかする時はすぐに同じ音を見つけられるんだけど

754:ドレミファ名無シド
08/03/28 22:29:10 qIhOOiVZ
440hzの音が、実際440hzで聞こえてるかどうかを保障する術自体皆無なのに、よく自信満々で言えるもんだなと思う

755:ドレミファ名無シド
08/03/29 00:50:34 MsGJpHzk
推測は可能だし、もしくは実態的定義で良いじゃん>絶対音感持ってるかどうか
wikiの書き方はなかなか良いと思ったよ

それにそもそも、誰が自信満々に言ってるのかな
たとえそうであるとしても、どの段階でどういう論理でそれは却下されるべきなんだろう
いや、別に否定したいんじゃなくて、単に疑問なので

756:ドレミファ名無シド
08/03/29 04:11:12 PbcShVmV
人間の聴覚神経って、
一秒間の鼓膜の振動数をカウント
してるわけじゃなさそうだしな。
時間の感覚も、あやしいわけだし。

視覚だって、赤だ、青だって、よく自信満々で言えるよな。
当人には、同じ色は、同じ条件下では、同じに見えるのだろうけど。
他人にはどう見えているのかわからないのに。
光の周波数やら波長やらを計測しているわけじゃないよな?

絶対音感って、
「記憶している音の高さ」との相対音感
でしか有り得ないのではないかと。

基準になる音程の記憶から、全く融通の利かない
実に不自由な音感が絶対音感?

757:ドレミファ名無シド
08/03/29 04:16:16 PbcShVmV
スレのタイトルには反するが、
自分には「絶対音感がない」と断言する。

耳コピして覚えていたメロディ。
楽器で合わせてみようとしたら、原曲は♭がいっぱい。
原曲と記憶していたキーが違う。鍵盤楽器ならなんとかなるが……

758:ドレミファ名無シド
08/03/29 11:29:05 WMBCXFWM
>>755
>たとえそうであるとしても、どの段階でどういう論理でそれは却下されるべきなんだろう
これが今現在定義付けられて無いって時点で、自称絶対音感保有者は「胡散臭い奴」って程度に留まるってこと。

759:ドレミファ名無シド
08/03/30 17:47:16 qlrXMzGl
>>756
>基準になる音程の記憶から、全く融通の利かない
>実に不自由な音感が絶対音感?

そんなもんだ。
音程を聴き取る、というよりは人が「えんぴつ」と喋るのを「えんぴつ」と聴き取る
のに近い感じか?

ただ、もう70歳過ぎた師匠が「近年、基準音がズレ始めて、引退しようかと思う。」
と愚痴ってたから、一生442Hz固定というわけには行かないようだ。
数年前にドイツ人のヴァイオリン奏者と話をしたときに、彼は「特別に純正律で
育った。」と言ってたが、「ポップスを聴くのが辛い。」と愚痴ってた。

実に不自由なもんだ。
音楽的には相対音感を鍛えた方が幸せだと思う。

760:ドレミファ名無シド
08/03/31 01:22:39 Pc74NjFr
絶対音感有り→デジタル
絶対音感無し→アナログ

761:ドレミファ名無シド
08/03/31 03:09:03 lr7zti4S
>>758
じゃあ、なお実態的定義で良いじゃん
なぜなら君の理屈だと「これは赤い」「あそこまで遠い」「私の目の前にはPCがある」という人までも胡散臭くなるわけだからね
「調査した人以外の全ての人は胡散臭い」では何も進まないでしょ

762:ドレミファ名無シド
08/03/31 06:46:22 7YR/J4WR
今んところ>>761は理屈っぽいだけ

763:ドレミファ名無シド
08/03/31 09:09:12 tUJMpiAz
>761が胡散臭いってことはわかった。

764:ドレミファ名無シド
08/03/31 13:53:51 i5N/CHcR
>>760が何気なく的を射たこと言ってる件

765:ドレミファ名無シド
08/03/31 17:21:36 7epuONPK
わたしは>>761を応援する

766:ドレミファ名無シド
08/04/01 19:32:34 E9H+mpdh
人間の耳は老化すると音が下がって聞こえるそうです。
あのリヒター(指揮者)も年取ってからは、
聞こえた音が半音下がって聞こえてしかたなかったそうです。
それって絶対音感を持っている人には拷問だろうな。
気持ち悪くてしかたないだろうと想像する。


ちょっと笑えるけど。

767:ドレミファ名無シド
08/04/01 20:48:28 mk1EFcGq
老化してないから一定を保ててるわけでも無いんだろうなきっと

768:ドレミファ名無シド
08/04/02 12:53:47 KlMS+AQl
認識してる音が全部違ってる可能性を否定できないのに絶対音感とはこれ如何に

769:ドレミファ名無シド
08/04/02 23:21:24 tCloGg/X
懐疑論持ち出したらキリが無くなる

770:ドレミファ名無シド
08/04/03 09:12:57 aojsNKCM
>>769
懐疑論無しには文明自体があり得ない

771:ドレミファ名無シド
08/04/03 18:31:15 WlHoumyA
話を大きくすんな

772:ドレミファ名無シド
08/04/03 18:32:25 VIg+/AyX
WINDOWSの起動音や終了音を楽譜に起こしたサイトありませんか?

773:ドレミファ名無シド
08/04/03 21:34:23 t24ue8x/
ガチムチの野郎の裸ばかりを集めたサイトありませんか?

774:ドレミファ名無シド
08/04/04 09:34:47 b4u2+XSc
>>771
話が大きくなると対処しきれないんなら、やっぱり間違ってるってこったろうな。
理屈として通ってるなら、懐疑論なんて当然踏まえてる話だし

775:ドレミファ名無シド
08/04/06 21:50:35 VHuYB50R
URLリンク(tonometric.com)

776:ドレミファ名無シド
08/04/06 22:13:19 VHuYB50R
URLリンク(www.yonosuke.net)

777:ドレミファ名無シド
08/04/07 14:58:37 MY+WLwnI
藤原のりかの歌CM、耳に障る

778:ドレミファ名無シド
08/04/09 21:16:06 mj+Zn/xp
777おめでとう おおあたり

779:ドレミファ名無シド
08/04/30 15:20:02 1g9FLDjT
>>775
そこやったら83.4だった。

780:ドレミファ名無シド
08/04/30 15:27:28 +aAjL6yr
鼻唄唄ってる人のキーが原曲と違ってる(だいたい低い)ととても気になる。

781:ドレミファ名無シド
08/04/30 15:33:57 1g9FLDjT
カラオケでは原曲のキーじゃないと違和感を覚える。

782:ドレミファ名無シド
08/05/01 15:22:25 KYC9r7S9
「EXILEのChooChooTrainって、もとの曲とキー違うから違和感あるんだよね」
「ZOOのChooChooTrainって、もとの曲とキー違うから違和感あるんだよね」

どのキーが正解とかそんなものはないのに、キーが変わって違和感とかおかしな話だよ
スガシカオなんかCDとライブとで平気でキー違うんだぜ

783:ドレミファ名無シド
08/05/01 16:40:42 r/qmqS9X
スガシカオはカジヒデキでは無い。
これ、トリビアな

784:ドレミファ名無シド
08/05/01 20:09:19 TFgQcSPS
>781
つまり、音痴でないと違和感を覚えると……

785:ドレミファ名無シド
08/05/01 21:28:28 88zGDfrB
キーは大切でしょw
キーが変わっても何も変わって聴こえないなんて人の方がおかしい。

786:ドレミファ名無シド
08/05/02 01:33:25 pmd6C9XB
んな奴ぁいねーよ
一連の話はそういう意味じゃないだろ

787:ドレミファ名無シド
08/05/13 23:09:38 w6V7b+P1
黒鍵をほとんど又は全く使わない曲は儚くて虚しい感じが強い。

788:ドレミファ名無シド
08/05/14 09:13:32 fvF5o3Ew
>>787
キーを挙げれば黒鍵を使うことになるけど

789:ドレミファ名無シド
08/05/15 17:05:29 +q2GaQYN
歌歌うとき自分の声が聞こえてこず
頭の中に記憶されている音をなぞってたら
もしくは完全に同化してたら絶対音感

790:ドレミファ名無シド
08/05/16 08:13:19 RAKj6YzL
絶対音感じゃなくて自分の耳の精度でもめるスレと化してるなw
サブマリナーにでもなりたいのかい?

…そんな流れに乗って俺も無い頭で考えてみた。
長いんでうざかったら飛ばしてくれ。

使用するピアノが正確に442で調律されているという事を前提とし、それを自分が理解した状況という上で聞いてくれ。

朝起きてから何も音を聞かぬように耳栓を装着。
ピアノのあるところへ移動し、耳栓をはずし、自分以外の誰かに、「これがラです。」と言いつつ「一つの音」(オクターブ以内)を叩いてもらう。
そしてこのラを元に、普通のドレミ~を歌うべし。

ここからは仮の話。
ラ以外を叩かれた場合、「ラではなく、○です。」と答えられるのは442を基準とした絶対音感がある人。
同じ時、例えばそれがソであったなら違和感なく移動ド音階(実音レミファ#ソラシド#レ)が歌える人は相対音感が備わった人となる。

絶対音感は生まれ育ってからどの様な基準音(例えばラを442ラとして認識させられる状況)を経て育ってきたかで変化する。
442と理解してなくてもね。
赤と聞いて思い浮かべる赤に個人差がある様なものね。
ただ色と音の違うところは周波数として数値化されて「広く」認知されているということ。
無論色も専門的には数値化されてるんだろうけど俺は知らない。
良くコップの音やエンジン音のドレミを当てれるのが絶対音感と思われるが、それは自分の中で基準とされたドレミが「たまたま」現代のドレミ(442付近)に符合しているというだけ。
朝一番で当てるのは絶対音感ないと難しいかもしれないけど、絶対音感なくても出来るし、自慢することじゃない。
それまでの環境に感謝すべし。
442でなかろうとも、自分の中での基準音がはっきりとあればその人には絶対音感があるといえるということになる。ってか絶対音感なんてそんなもんだと俺は思ってる。


791:ドレミファ名無シド
08/05/16 08:14:42 RAKj6YzL
続き

少し低いとか1ヘルツ違うとか、そういった細かい事は音を相対的に判断する訳だから相対音感の範疇。絶対音感が無くとも十分可能であるし、訓練次第でなんとでもなる。
むしろ音楽の仕事にはある程度相対音感が無いと厳しいんじゃないかしら。
上記で442に調律したピアノ前提と書いた理由も、絶対音感が440基準だったとしても、442と理解していれば相対音感で補正できるからなんで、突っ込まないでね。

以上の事を総合した能力が「音感」であり、歌が音痴な人は発声的な事もあるから一概に音痴な人とは言えません。
迂濶に音痴とか言わない方がいいです。
俺みたいに傷つく人きっといます。ハハ。

…つまり何が言いたいかというと、もう耳の自慢やめね?
みんなの絶対音感の基準音晒しっこしたり、442基準で色んな物の音を言いっこすれば楽しくない?って事。

ちなみに俺は440基準。
駄文スマソ

792:ドレミファ名無シド
08/05/16 09:50:43 wZ8JPu4e
小さい頃に殆ど音楽的な教育を受けてなくても、元から絶対音感って人っていますかね。

793:ドレミファ名無シド
08/05/16 10:55:44 wZsWgihM
絶対音感というか、音程に対する感覚は個人差があるよね。いわゆる音痴と言われる人は感覚が鈍く、絶対音感と言われる人は鋭いのかも知れない。
そういえば…小学校の音楽の時間で先生の見本通りに歌えなくて泣いてた奴がいたなぁ。

794:ドレミファ名無シド
08/05/16 19:42:17 Fim0CcKn
基準となる440Hzとか442Hzの音を「記憶していたら」
それ、絶対音感なのか?ただの相対音感だろ?

一度でも「これは○の音です」と聞かされたら
その時点で絶対音感喪失だろ。

「絶対音感」とは存在不可能である。


795:ドレミファ名無シド
08/05/16 21:54:55 LKGzm9Y0
>>790
>> 無論色も専門的には数値化されてるんだろうけど俺は知らない。
色も周波数で表せるよ、波長であらわす方が多いけどね。

>>794
逆に基準となる音を記憶してない、または認識できない状態が
「絶対音感の無い」状態だよ。

796:ドレミファ名無シド
08/05/17 13:08:18 /HaFXuN/
見本通りに歌えていないことが理解できるんだから
音痴であっても、音感はちゃんとあるわけだ。

音程が滅茶苦茶でも平気で歌って、
外れていることを認識してない奴が多かったよ。


797:ドレミファ名無シド
08/05/19 12:08:17 KNCqAms4
音痴なら元も子も無いわけで
音痴じゃないことを証明することも出来ないし

798:ドレミファ名無シド
08/05/28 19:31:55 NzVakGyz
絶対音感も持ってないようなのがなぜこの板に来てるのかがわからん
音楽には関わらない方がいいだろ?

799:ドレミファ名無シド
08/05/29 16:51:56 ztMzzAJH
真意的な部分での「絶対音感」を持ってるやつがどこに居るかって話でもあるんだよ。

800:ドレミファ名無シド
08/06/06 06:35:49 /GNRsx5U





801:ドレミファ名無シド
08/06/06 09:29:01 7ombDfIt
>>799
居ませんでしたってことか・・・・

802:ドレミファ名無シド
08/06/06 11:16:54 4z/on3ob
屁理屈だな

803:ドレミファ名無シド
08/06/06 12:20:35 7ombDfIt
理屈を通せるなら屁理屈なんだろうけど
どうなんかね

804:ドレミファ名無シド
08/06/06 14:10:25 zpbUU0LF
URLリンク(ja.wikipedia.org)

このスレの書き込みとやたら食い違うけど
このWIKIはどの程度性格なの?

805:ドレミファ名無シド
08/06/07 00:52:50 VfnKB7FE
みんな"なんとなく"で会話してたんで世間での定義なんてしりません。

806:ドレミファ名無シド
08/06/07 02:02:10 waAfNQdr
絶対音感持ってる人尊敬してたけどこのスレ見て考え方変わったわ

ほとんどの奴がえらそうに人を上から目線で見下ろし、さらに神経質そうな奴ばっかだな。

人よりちょいと優れた能力持ってるだけでなんでそこまで変わっちゃうかなぁ

807:ドレミファ名無シド
08/06/07 02:31:21 Y6PNrSYU
絶対音感ってあるとイイことあんの?

808:ドレミファ名無シド
08/06/07 05:31:07 46KFMYP3
そもそも「絶対音感」の定義ができていない。
そんな状態でWIKIに正確性を求めるのもいかがなものかと。


809:ドレミファ名無シド
08/06/07 09:39:45 H7N2oj+9
相対音感>>>絶対音感

カラオケや合唱、合奏なんかでも絶対音感持ってるやつのほうが周りの足を引っ張る。
人に合わせられる能力がないんだったら始めから一人でやってくれよと思う。

810:ドレミファ名無シド
08/06/07 17:42:51 46KFMYP3
「絶対音感を持っている」とは、
特定の周波数からなる音階でしか、音程を判断できないとでも?
絶対音感を持つと、基準の音程を変更する能力を失うのですか?
基準の音程を変更する能力があるのは相対音感?
で、判断基準となる音程を記憶しているのが絶対音感で
演奏中の短期間しか記憶できないのが相対音感ですか?

相対音感って、周波数比が狂っている音階にも適合できる音感ですか?
気持ち悪くても音痴に合わせて歌唱・演奏できるのが相対音感なんですね。

もうね、定義からまちがっているんじゃないかと。



811:ドレミファ名無シド
08/06/07 23:59:34 VfnKB7FE
WIKIの記述で合ってるよ
みんな適当に語りすぎだろ

812:ドレミファ名無シド
08/06/08 00:56:24 xa6oh4Oz
絶対音感あるらしい友達とカラオケいったら、その人歌が全然うまくないどころか音痴に近かった。
少なくとも音程は割とはずさないと思うんだけど。というか自分はそう努力している。


>人に合わせられる能力がないんだったら
能力の有る無しじゃなくて融通が利かないんだよねそういう人は。自分は正しい音程を出してるんだから、と思ってる。
まあ足を引っ張るのはアレだから優しく注意してあげれば?w
>>1とスレタイ読めって感じだけどw

813:ドレミファ名無シド
08/06/09 00:00:46 LHf9TqRd
「ある」と「ない」という、all or nothingで分けるものではない、とwikipediaには書いてあるが、その通りだな
ものすごーく研ぎ澄まされた相対音感を持っている人を「絶対音感」と呼んでいるだけであって
「絶対」という言葉をそのままの意味で使ってるわけじゃないってことだ

で、優れた音感を持っている人が皆、周りに合わせられない人かというと、勿論そんなことはない
そこは音感云々ではなくもっと別の問題、器用さとか柔軟さとか、融通きくかとか、
一言で片づけるなら「音楽センス」があるかどうか

子供の頃に、意味もわからず音感鍛える訓練「だけ」やらされたものの、音楽センスを鍛える努力をしてない人は
音感「だけ」が生半可に優れてる事が弊害となり、たとえばカラオケでキー変えて歌う事もできない、
それを見て周りは「ああ、あいつは絶対音感あるからだろ」ここに誤解が生まれる

音感なんてそりゃもちろん優れてた方がいいに決まってるさ
だけど、必要なのは音感を含めたトータルな意味での音楽センスなんだよ

814:ドレミファ名無シド
08/06/09 09:11:31 G/xMHBxo
> 「絶対」という言葉をそのままの意味で使ってるわけじゃないってことだ
そのまま使えないなら絶対じゃないだろ

815:ドレミファ名無シド
08/06/09 11:39:48 LB37S40K
絶対音感ある人って音痴多くない?
カラオケとかキー設定が下げてあったりとか高かったりとかしたら
歌えなくなる。原曲キーじゃないと歌えない(´・ω・`)のは私だけですか?

816:ドレミファ名無シド
08/06/09 19:12:49 m9ncPmdy
音感があっても、声帯をコントロールする能力がないから、音痴なんでしょ。
そのうえ、自分の発声が外れていることが嫌というほどよく分かるのだ。
実にかわいそうな音痴ではないか……合掌。

音感が優れていて、声帯の制御ができ、
音楽の知識とセンスがあれば、移調など簡単なこと。
キーが半音ずつ、もっと細かく変わっていっても
合わせられる。それが音程を感受する能力です。
楽器と違って声帯は音程の調整がやりやすいですからね。



817:ドレミファ名無シド
08/06/10 00:33:56 RR8iOSFp
>>814
そんなことまで俺は知らんよ
間違ってようがどうだろうが、広く一般的にそう認識されてしまってる、という現状があるのは事実だ
そこに噛み付いたところで意味なんかない
(現に、「本当の「絶対」音感なんて存在しない」なんて事は散々このスレでも言われてるし、wikipediaの冒頭でも触れてる)

818:ドレミファ名無シド
08/06/10 01:34:25 vSaLjypt
知り合いの電信技師、モールス信号打つ専門家だが、雨のも声に聞こえてノイローゼになって入院したぞ。
絶対音感なんかたいしたことじゃない。

819:ドレミファ名無シド
08/06/10 19:27:42 FWODwLn8
雨の水滴の音も、モールス信号に聞こえるのか、
そしてモールス信号が音声に変換されて感知されるとは
凄いじゃないか。

しかし、モールス信号って音程関係ないから。


820:ドレミファ名無シド
08/06/10 23:50:59 BjmvW7qy
ガラッ
失礼しまーす。
URLリンク(www.youtube.com)
↑の02:00~02:02の間のボーカルの最高音は何の音でしょうか。
教えてくださいませ。


821:ドレミファ名無シド
08/06/11 00:49:44 uVA3O8nQ
>>820
「ファ」ですね。。

822:ドレミファ名無シド
08/06/11 04:16:08 omtc7w3w
>>819
悔しかったらノイローゼになってみろ!

823:ドレミファ名無シド
08/06/11 07:31:50 BXtpIVEh
>>821
ありがとうです。

824:ドレミファ名無シド
08/06/11 11:01:23 /imBRvva
>>820 「ヌァ」ですね。

825:ドレミファ名無シド
08/06/12 04:17:20 MFXk/qEt
「くぱぁ」かな

826:ドレミファ名無シド
08/06/12 12:55:10 UuQ8ROy6
>>821
12音階でいいの?

827:ドレミファ名無シド
08/06/13 22:20:31 t51vFnIx
屁2発が長5度だったので、気持ち悪い。


先生とのSEXは気持ちいい。


828:ドレミファ名無シド
08/06/16 13:11:46 qXc4i8R3
踏み切りって通常不協和音で鳴ってて注意を促しているわけだが、
うちの近くの踏み切りはきっちり短三度でハモって鳴っててなんだか
もの悲しい。

829:ドレミファ名無シド
08/07/05 02:14:22 GU9ar5ys
WIKIの記述で合ってるよ
みんな適当に語りすぎだろ

830:ドレミファ名無シド
08/07/05 15:32:54 ngSP6VIY
すごい進学校とかじゃなくて、別に音楽科とかじゃ無いまぁまぁの私立の
中高行ってたけど、クラスの女子が親の趣味でほとんどがピアノ習った経
験があって絶対音感あったよ 教育ママの趣味ってにてくるもんなんかな


831:ドレミファ名無シド
08/07/05 15:37:40 RQ7ct1ar
Aは赤色、Gは青緑、Cは黄色だよな。

832:ドレミファ名無シド
08/07/05 16:03:05 EniO/g7R
じゃあG#は何色なんだよ

833:ドレミファ名無シド
08/07/05 17:03:52 P/y7vqRS
>>829
ってことは
・絶対音感を持ってるなんて自負してる人で、実際絶対音感を持ってる人は居ない
でいいかい?


834:ドレミファ名無シド
08/07/06 20:36:13 8MjI1bVr
絶対音感の定義自体が間違ってる、俺こそが真の絶対音感保持者

835:ドレミファ名無シド
08/07/06 20:49:20 8Ir8JIHW
あっ、Eだ。母ちゃんが帰ってきた

836:ドレミファ名無シド
08/07/06 21:24:57 n2m6Hggo
ていうか音楽聴いて音名が分からないというのがむしろ不思議。
モノクロ写真みたいな感じかな?想像がつかない。
楽器弾くときも困らないのかな?

837:ドレミファ名無シド
08/07/06 21:50:18 g99aDL+S
絶対音感ってサヴァン症候群みたいなものでしょ?
人間が必要としない隠された能力が障害によって出てきてしまったみたいな

838:ドレミファ名無シド
08/07/06 21:53:35 g99aDL+S
雨の音がドレミニ聞こえる?おかしくないか?
雨の音に基音ってあるの?

じゃあホワイトノイズはどういうふうに聞こえるの?

839:ドレミファ名無シド
08/07/06 22:05:44 9tnapvGn
>>837 つまり絶対音感は人間に必要がない能力で、このスレの人達はみんな障害者だと?

840:ドレミファ名無シド
08/07/06 23:31:22 jkrXqMRa
日常生活の中ではAフラットがおおい

841:ドレミファ名無シド
08/07/07 00:00:35 +RORXCQq
調子に乗っておおげさにカッティングしてたらトーンノブに小指ぶつけた。
まったく動かないから折れてるかも…どんどん腫れてきてる。
今月ピアノの試験あるんですけど…

842:ドレミファ名無シド
08/07/07 00:40:14 xryKcL3D
ぜひ>>834のいうところの絶対音感の定義というやつを聞きたいものだな

843:ドレミファ名無シド
08/07/07 10:06:00 l/fyuzUQ
・絶対音感は音楽教育がなければなりたたない
・絶対音感は音階を基準としているのでそもそも絶対ではない

844:ドレミファ名無シド
08/07/07 10:27:37 /YMnh843
絶対音感ある人って漫画の擬音とかは違和感わかないの?
ドカッ、タッタッタ…チュドーンみたいな

845:ドレミファ名無シド
08/07/07 17:07:50 9I6/75fH
文字は文字だろ

846:ドレミファ名無シド
08/07/08 09:28:45 ilL5HtJB
>>843
> 絶対音感は音階を基準としているので
これが問題なんだろうなw

847:ドレミファ名無シド
08/07/09 22:00:54 hB5LQSsO
絶対音感の使い道が思いつかんが何か生活に役立てたい

848:ドレミファ名無シド
08/07/10 01:05:34 ofZ8ftDP
採譜で小遣い稼ぎとか

849:ドレミファ名無シド
08/07/19 06:32:12 0/GlRVV4
敵機の音を聴き分ける

850:ドレミファ名無シド
08/07/24 19:59:27 lMz4tbOt
絶対音感の持ち主を混乱の渦に叩き込むアニメ主題歌
URLリンク(www.nicovideo.jp)

851:ドレミファ名無シド
08/07/25 00:20:44 /Qh1zRG9
死ぬかと思った

852:ドレミファ名無シド
08/07/25 12:58:02 11ztSW7C
>>850
> 絶対音感の持ち主を混乱の渦に叩き込むアニメ主題歌
→ 相対音感の持ち主を混乱の渦に叩き込むアニメ主題歌



853:ドレミファ名無シド
08/07/25 15:27:17 0rFhRAum
絶対音感って言うか、固定ド主義者が混乱ってことだよな
絶対音感と固定ドは同じ意味ではないと思うんだが

854:ドレミファ名無シド
08/07/30 07:10:31 u0HXYgZK
「ぽにょ」と「バイク王」聞くとムズムズする(´・ω・`)

855:ドレミファ名無シド
08/07/31 19:59:18 d44JmMzl
音楽系の知識全くないのに何故か絶対音感だけあるらしい

856:ドレミファ名無シド
08/07/31 23:46:07 8wVYqq7t
>>850
空気読めずにどれどれどorz

857:ドレミファ名無シド
08/08/05 15:13:10 W51x6ovI
音楽を習ったことなんてないけど、何故か幼児の頃から絶対音感を持ってる。
(当時聴いた曲は今でも正確な音程で記憶しており、頭の中でいつでも再生可能)
小学生の頃音楽の授業である曲のパターンAとパターンBを聴かされ、
その感想を紙に書かされたことがあり自分は「AとBは音程が違う」と書いた。
すると音楽教師はピアノの音当てテストを始め、全問正解してやったら驚いていた。
音楽教師はこれは限られた人しか持たない能力だと言ったのだが、到底理解できなかった。
聴いた音が音階で聴こえるなんて、当たり前の事だと思っていたから。

前置きはこの辺にしておいて、本題。
絶対音感がある以上、音は絶対音でなければ気持ち悪く感じる。ドをシと思うことはできない。
移調もできないわけだから、これは音楽をやる上では重大な欠陥ではあると思う。
キーを変えるなんて、基本的にはできない。だけど、自分の場合は絶対音の他に
「調性の持つ響き」を強く意識するところがある。つまり、例え原曲キーであっても
その響きが自分好みでなければ移調したい、自分好みのキーに変えたいと思うわけ。
正しく言えば、移調ができないのではなくしたくないのである。やろうと思えばできるが、
例外(自分の好みに合わない等)を除いてはしたくないということ。分かりにくいかな…。
まぁ、ここら辺はよく言われる「絶対音感の弊害」なんだと思うけど。

で、個人的に絶対音感があって良かったと思う事を挙げたい。
それは耳に入る音が音階で認識できるという事ではなく、調性の違いを感じられる事。
これはもう、音楽を聴く上では欠かせない。調性の響きも、曲の味の一つだと思っている。
曲というものは、調性があってこそ成り立つものだと思う。理解できないかな。

まぁ、絶対音感は普通に音楽を聴く上では非常に役に立ち、そして楽しめる能力。
だが音楽やる上では、邪魔以外の何物でもないのだろうけど・・・。

858:ドレミファ名無シド
08/08/06 09:23:13 v2na6wcx
長文多すぎてウザい

859:ドレミファ名無シド
08/08/06 10:10:55 Wd7/RdKr
>>857
だから、絶対音感なるものが音階主義程度のもので良いのか?って話だよ
440.00hzと440.01hzは違うだろ?

860:ドレミファ名無シド
08/08/06 15:29:24 LTfVSfXp
>>857
具体的に、原曲のキーでは不自然だと思う曲を言ってみてくれ
「ドレミの唄」とか言うなよ

861:ドレミファ名無シド
08/08/07 22:37:10 BjnIE6Tj
その辺のすごく細かい話になってくると何ともいえないよな。
周波数自体がきっちり440.00000000000000000・・・・Hzの純粋な波形で自然界に存在するとは言えないし。
ある程度のゆらぎやゆとりや幅、あそびがあって心地よく感じるのかも知れんし、人それぞれだよな。
倍音成分が多い少ないとか、金属的な波形ややわらかい波形とか、好みの問題もあるし。

862:ドレミファ名無シド
08/08/08 05:01:05 taqu05a/
そういう意味では、敏感な人はビブラートでさえ気持ち悪く聞こえるのかな?

863:sage
08/08/14 18:01:33 t4J0pzaR
人の声がハミングみたく聞こえて音階になる事が多々ある
外国語…は当たり前か

その状態でいるとセミとかが耳コピできるのがウザい

864:ドレミファ名無シド
08/08/20 12:56:45 47BulggV
ELTの「あたらしい日々」 ドラマ シバトラ主題歌
サビの部分の転調の変わり方が激しくて酔う・・・

865:ドレミファ名無シド
08/08/24 07:09:11 LlBEtXLP
声の音程が分かるのは普通でしょ、ちょっと音感あれば。
分かった音程を音階で理解できるのは、絶対音感でなくても分かるよ。
基準になる音を記憶してるんだから、相対的にわかる。

絶対音感があるのならば、音程がいいかげんな人の声なんかは
音階で表すなんてことはできないか、わずかなずれを感知して指摘するよね。

>863はふつうの音感があるだけで絶対音感じゃないな。

866:ドレミファ名無シド
08/08/24 07:13:52 LlBEtXLP
移調すると云々っての、
調に合わせて純正律で調律された演奏ならば
気持ちよく聴けるんだろ?

単純に知ってる音階と違うから気持ち悪いなんてわけじゃないよな?


867:ドレミファ名無シド
08/08/26 13:32:37 LYhOgDNP
絶対音感って、音楽理論を理解できないことへの免罪符だろ。

868:ドレミファ名無シド
08/08/27 00:24:52 gii+/Vfa
雨の音が気になってしょうがない

869:ドレミファ名無シド
08/08/27 08:45:52 ygZkZn5X
俺はチューナーなしでチューニングすると決まって半音下げで
揃う

メタル絶対音感と呼んで人に自慢している


870:ドレミファ名無シド
08/09/08 20:55:01 WUDyU22v
絶対音感を持ってる人に聞きたいのですが、つまり固定ドと思うので、当然
白鍵盤はドレミファソラシという、いわゆる音名が聞こえると思うのですが、
では、5つの黒鍵盤は実際、どういう"音名"が耳に聞こえてくるんでしょうか?
普通、黒鍵盤のとこは異名同音っていって、理論書とかではC#=D♭みたいに、
書いてありますが、絶対音なら、その鍵の音名はひとつだけだと思うんですが。

気になったので、どうぞよろしくお願いします。



871:ドレミファ名無シド
08/09/13 11:05:09 YBJHO6lo
俺は踏み切りとか聞くとすぐ気持ち悪くなっちゃうんだけど
いい方法ないかな?耳栓して出歩いたりするけどさすがに不便でさ、、、、

よくスイッチの切り替えとか言うけどそれがよく分からんのよ。
同志達よ俺を救ってくれい

872:ドレミファ名無シド
08/09/13 17:19:59 0jKmQ+PO
踏切の音は、注意を促すためにわざと気持ち悪い音にしてる、と
何処かで聞いた気がするが、ほんとかどうかは知らない

もし本当だとしたら、諦めるしかないな

873:ドレミファ名無シド
08/09/15 20:52:36 f7Smizcc
>>870
曲の中でなら調を持つからひとつにしか聴こえない。
たとえばト長調はファ#=ソ♭という黒鍵を使うけどこの調は#を使う調だからファに聴こえる。

調とかが特にない場合は……その黒鍵がよく使われるのがどの調かで分かれるけど、人それぞれなんじゃないかな。
個人的には。順番にド#、ミ♭、ファ#、ソ#、シ♭って感じ。

874:ドレミファ名無シド
08/09/16 08:57:33 eGaaqiUR
>>871
どれだけ定音階からズレてるか察知できるようになってみたら?

875:ドレミファ名無シド
08/09/20 19:35:22 ASP+XShD
このスレ的にはジミヘンはどう聴こえるんだ?

876:ドレミファ名無シド
08/09/20 20:28:20 vydsnHhF
>>873
俺と同じだな。黒鍵の場合、それが曲調によってB♭なら
「シ」と喋ってるように聞こえて、実際白鍵の「シ」より
甘ったるい感じがするからB♭と認識する。

あと、絶対音感があれば、自分の子供に絶対音感を
確実に身につけさせる方法は簡単。
・童謡や歌謡曲をなるべく聴かせず(音が歌詞によって上塗りされるため)
純音のクラシックをたくさん聞かせる
・親がそばにいて街のすべての音をラベリングして口ずさんであげる
(駅のメロディや自動改札の音とかも)
そうすると音が無意識のうちに喋ってるように聞こえてくるはず。

まあここまでして身に付けさせたいなんて思う奴はいないだろうがw

877:ドレミファ名無シド
08/09/21 08:22:41 AMCQ8V/j
悪影響しかもたらさないだろうな

878:ドレミファ名無シド
08/09/21 18:43:13 XzyYKZ5d
絶対音感+共感覚の人いる?オレだけど

879:ドレミファ名無シド
08/09/21 18:55:25 YI5jyu80
俺が雨の日に牛乳一リットル飲んだあとの下痢便交響曲、採譜してくれんか?

880:ドレミファ名無シド
08/09/22 00:26:37 pZj/epsV
>>864
URLリンク(jp.youtube.com)
オヌヌメ

881:ドレミファ名無シド
08/09/22 05:41:38 XCgiVniZ
結局のところ、383の言うこれが真理だと思う。

>絶対音感の持ち主って、
>世間ではまるで血液型のRh-みたいに言われるけど、
>大体ピアノとか習ってた人間は同時に聴音もやるから、
>大抵それなりの絶対音感も身に付けてるはずだし、実際は
>別に珍しくもなんともないのよね。
>
>まがりになりにも音楽やってる人間は、絶対音感なんて
>ちょっとしたスキルのひとつで別に特別でもなんでもないし
>実際音楽をやるうえで優位でもなんでもないことは認識してると思うよ。
>むしろ絶対音感に頼ってきたせいで相対音感が身につかず、
>セッションなんかで咄嗟のキー変更に対応出来ないとかマイナス面も
>多々あるし。カラオケ云々はその一例じゃないんかね?
>
>音楽をやるうえで、
>絶対音感が無くても別に困らないけど、相対音感が無かったら結構困る。
>俺はそういう認識なんだが。

俺も昔カセットテープで音楽聞いてた頃は、回転速度の違いで
機種によって微妙に音の高さが違うのはわかったけど、
別に気持ち悪いとは思わなかったな。
結構4分の1音くらい平気でズレてるヤツあったし。
さすがに何ヘルツずれてるか、とかそこまではわからんかったけどね

ヘルツ単位で聞き分けられる云々とか
純正律からずれてると気持ち悪いってのは眉唾もんだと俺は思ってる。
つかそれだったらこの世の音楽の大半は気持ち悪くて聴けたもんじゃないよ。
もし本当にそうなのだとしたら、それには何か理由がある筈。

882:ドレミファ名無シド
08/09/22 09:17:36 SyBl6yXl
そりゃ相対音感だ

883:ドレミファ名無シド
08/09/22 13:52:08 vsRfT+DN
絶対音感とセンスが結びついたらすばらしいんけどねw
2,30個の音を同時に鳴らしても聞き分けられる人もいるけど、演奏センスや作曲センスは大した事無いとか


884:ドレミファ名無シド
08/09/22 14:11:35 TVz5cYN6
小銭いくら落としたか音でわかるって本当?

885:ドレミファ名無シド
08/09/22 14:27:12 knjD0BT8
それは絶対音感関係ないな
貧乏人ほどその辺の感覚は鋭いだろ

マジレスすると、それはピッチより音色で判断できるんじゃないか

886:ドレミファ名無シド
08/09/24 23:13:20 h/Shm1iC
それテレビでやってたな。
指揮者が目隠しして小銭落として聞き分けるってやつ。
見事に当たってたが音程じゃなく音色で分かるような気もした

887:ドレミファ名無シド
08/09/28 23:30:07 6xpmCesq
すごいの見つけた…w
うp主は絶対音感らしい
URLリンク(www.nicovideo.jp)

888:ドレミファ名無シド
08/09/29 05:45:22 CW830rMq
俺の彼女が絶対音感の持ち主
リズム天国GOLDとかいうゲーム買ってきてさらっとクリアして渡されたけど
全然クリアできねぇ
馬鹿にされたぜ

889:ドレミファ名無シド
08/09/29 07:41:42 +B9BFrPw
絶対音感とセンスが結びつく人ってみなさんの知る限りで誰がいますか?



890:ドレミファ名無シド
08/09/29 13:34:36 99F8g4Zj
居ない

891:ドレミファ名無シド
08/10/09 14:50:51 kET4j3Fj
シバトラがどうのこうのとかいう奴ですが
>>880
酔いましたw

892:ドレミファ名無シド
08/10/09 20:43:30 pcMOHBLz
ついに、新曲できました.
URLリンク(www.muzie.co.jp)
このサイトで無料公開中
ぜひ聴いてね!

893:ドレミファ名無シド
08/10/14 00:58:43 Pfw23/oG
>>869
それエックスのコピーしすぎでなったw

894:ドレミファ名無シド
08/10/15 11:08:37 3I7CP2TH
いとしのレイラってチューニング微妙にずらしてますか?
こないだテレビで聞いて気になりました。


895:ドレミファ名無シド
08/10/19 15:44:45 Poo6g29c
URLリンク(find.2ch.net)

896:ドレミファ名無シド
08/10/31 23:58:15 suvgq+oA
相対音感のほうが

すぐれた能力だよ

897:ドレミファ名無シド
08/11/01 00:01:30 suvgq+oA
民族音楽は、12音階でなく、半音と半音の中間の音がある
黒人音楽では、ブルーノート。これは平均律にはない中間音

絶対ブルーノート音感が必要かもな

898:ドレミファ名無シド
08/11/04 09:27:29 FHu+M2zH
>>897
全て12音階の中間に音があれば、それはそれで12音階だおr

899:ドレミファ名無シド
08/11/06 11:35:10 omWPS3br
>>898

きみ、音痴でしょ
昔の黒人の歌手を聴けばすぐわかることなんだけど

900:ドレミファ名無シド
08/11/06 20:02:51 o3Af2EYx
>>894
サビで半音あがる。

901:ドレミファ名無シド
08/11/07 09:02:33 UBkD2G8e
>>899
音痴かどうかは関係ないなw

902:ドレミファ名無シド
08/11/07 11:08:03 bDL4klTE
>>901

関係大ありだよ

民族音楽音楽のスケールは平均律ではない

903:ドレミファ名無シド
08/11/07 14:18:51 UBkD2G8e
>>902
平均率でないことを察することが出来るってことと、音痴じゃないことがイコールじゃないのはわかるよな?
極端な話、スケールをずらして演奏することが音痴ってことじゃないだろ?

904:ドレミファ名無シド
08/11/08 01:28:42 kSPUC01w
【音楽】ビートルズの名曲”A Hard Day's Night”冒頭の音の謎を数学者が解明
スレリンク(mnewsplus板)
英ダルハウジー大学のJason Brown教授が、半年という時間と、高度な数理解析技術
を費やしてついに解明した。音楽史上屈指の謎。ビートルズの楽曲『A Hard Day's Night』
の冒頭で鳴るあの「ジャーン」という音のコードを解明したのだ。
Brown教授は、自身がまとめたレポート「数学と物理学と『A Hard Day's Night』」の中で
次のように論じている。

「では、他の3つのD3音はどうだろうか?[レポートによると、D3が4つ聞こえた後にF3が3つ
聞こえるが、4つのD3のうち、ひときわ大きい1音はポール・マッカートニーのベースと考え
られ、残り3音が謎とされている]ジョージ[・ハリスン]の12弦ギターでは1つの音しか出せず、
ジョン[・レノン]が6弦ギターで別のD3音を出していたとしても、まだ1つ残る。(中略)ビートルズ
のプロデューサーだったジョージ・マーティンは、この楽曲でジョージ・ハリスンのソロの上
にピアノの音を重ねていたことが知られている。では、『問題のコード』の一部はピアノの音
なのだろうか?」

[さらに、F3が3つ聞こえる謎については以下のように説明している。]「[この周波数帯域では、]、
ピアノのハンマーは、3本の弦を同時に叩いて 1つの音を出している。これで、F3の音が3つ
聞こえる問題については説明がつく。すべて、ピアノが出しているF3音の可能性が考えられる」



905:ドレミファ名無シド
08/11/08 03:35:52 9Wrh7Tek
>>903

>平均率でないことを察することが出来るってことと、音痴じゃないことがイコールじゃないのはわかるよな?

ようするに気づかないんだろ


906:ドレミファ名無シド
08/11/08 03:36:45 9Wrh7Tek
>>904

数学者というのは暇なんだな

907:ドレミファ名無シド
08/11/08 08:21:38 r8Qb75lT
絶対音感と相対音感を混同してる奴多いなw
俺は相対音感はまぁ普通にある。ってか楽器やってりゃだれでももつ。
職業が音響屋なんで大体のヘルツ周もわかる。でもこれも『相対』
とある曲の音程に違和感感じてる人の大半が、
440Hzじゃなくて430Hz調律とか知らなかったりすることもある。


絶対音感って実在するのだろうか・・・俺には理解できない。
絶対音感からみたシタールやディジュリジュってどんな感じか興味深いな
>>867の発言が相対音感しか理解できない俺には一番しっくりくる・・・

908:ドレミファ名無シド
08/11/08 08:24:36 ERNobYb/
絶対音感持ってる人からするとギターのチョーキングのようなのはどう感じるの?
「あ、Aの音からクオーター外れた」みたいな感じ?

909:ドレミファ名無シド
08/11/08 10:14:09 WJlQlndD
>>905
音感があっても音痴なやつなんか山ほど居るぞ
まぁトータルな音楽的才能って話ではあるんだろうけど

>>907
理論的には存在してるけど、自称してる奴のほぼ100%がただの相対音感でしかないって事実はあるわなw

>>908
絶対音感があれば1セント、ないし10セント単位で把握できて良い

910:ドレミファ名無シド
08/11/08 15:21:09 B9nidHFp
ピアノの「ソ」を鳴らしたときに、「レ」の方が先に聴こえる人はいますか?

911:ドレミファ名無シド
08/11/09 14:25:10 hk85z/dd
基音であるソの倍音であるレが聞こえるということですか

先に聞こえるというのがわからないな

912:ドレミファ名無シド
08/11/12 15:30:46 ++UKaK9V
四歳のころ…
ピアノ教室初日で、ドミソと弾いたら立ち、シファソと弾いたら座るというやつで
最初の音がドなのかシなのか聞いて座ったりしてたら早いと驚かれた

小学生の頃
しし舞の横笛でしれーみーそーと歌いながら覚えていたら
音符を当て嵌めるな!と怒られた。
だってドはドじゃん!!と言ったがわかってもらえず、大人がなんでそんなこと言うのかわからなかった。

二十歳過ぎて…
自分の聞こえ方が他の人と違うという事を始めて知り、色々と不満が解けた。

こないだNHKで、絶対音感の人は音を聞いた時、脳の中の言語を理解するところが同時に動くとやっていて納得。
音は歌のようにドミソが同時に聞こえるけど、声があてはまってると
声の方が優先されてドレミが聞こえないのはこのせいなのか。

とりあえず親に「踏切はファソンファソンと聞こえるよ」と言ったら信じてもらえたようだ。


913:ドレミファ名無シド
08/11/12 16:09:14 ++UKaK9V
シソ シファ シミーレドレ ソラドミソファレシラシー
シソ シファ シミーレドレ シラドミソラシファレミー
ミファソー ソ ソファミファレー ラーソーファ
ドレミーミ ミレドレシー

さてこれは何の曲でしょう。


914:ドレミファ名無シド
08/11/13 21:15:28 TO8N0hxc
楽器や物音の音程はわかるのに人の声の音程がわからないので音痴です…

915:ドレミファ名無シド
08/11/14 04:17:24 4B1iUYyU
音痴って歌が下手なのではなくて

音がわからないことをいうのでは

916:ドレミファ名無シド
08/11/14 04:28:40 fan+/wKx
>>913
そのファにはシャープはつかないのかい

917:ドレミファ名無シド
08/11/14 06:59:59 r9E7b4Ts
ファに#、ドも#、つきます。
でも聞こえてくる時はファでありド。
でも自分の中でなんかふぁが#でファが普通みたいに
一応区別されてたりする不思議。
正確には
シラソソふぁミふぁラソふぁソレードシーララーソラーシー
から始まります

918:ドレミファ名無シド
08/11/14 09:43:11 giEQcjmd
ビンや缶までは鈴の要領で聞き取れるけど紙をめくる音とかは無理です
その程度の能力で良かったかな?

919:ドレミファ名無シド
08/11/14 10:02:52 BlxNnF+z
私は曲を覚えるのが早いとよく人に驚かれます。で、昔は楽譜はほとんど読めませんでしたので
一回聴けばだいたいの曲はあとは練習重ねれば弾けました、今でも譜面は苦手だ。
絶対音感だねって言う人がいましたがこれって音感とは関係ないですよね。記憶力?

920:ドレミファ名無シド
08/11/14 10:13:16 w1X0nB4A
カラオケ辛すぎワロタ…

921:ドレミファ名無シド
08/11/14 12:02:40 4B1iUYyU
盲人は譜面が読めません

でも曲を覚えています

922:ドレミファ名無シド
08/11/15 09:38:34 J6plrn8p
絶対音感ある人と楽しく会話してみたい。
今のCMの曲のソラソッドってとこさー
とか話して盛り上がりたいよ…
ていうか普通の人はどうやって聞こえてるんだろう。
曲を覚える時もドレミで覚えちゃうし、
話すにも今のソのとこなんか違うーとか言うしかないわけで
普通の人に合わせた表現ができない。

微妙に会話に不自由さをずっと感じてきました。
絶対音感オフとかないかな

923:ドレミファ名無シド
08/11/15 10:29:51 t3iiy4YC
音名と階名の区別すらついていないのとは
話はしたくない。

924:ドレミファ名無シド
08/11/15 16:47:00 mAB+q4th
仏壇の「お鈴」ってわかります?
ちーん♪のあれ
あれって大まかに2つ音が鳴るんですけど(内側と外側?)
安いやつだと薄いからでしょうか、音が近くて気持ち悪いです。
しかもどっちも12階率にあってないと…どっちかでいいから寄って!ってw

高い(=厚め?)だと音が離れて比較的安心します。
そんなとこ,気にしたことないですか?w

925:ドレミファ名無シド
08/11/18 23:26:53 1jKmmzc+
どうでもいい

926:ドレミファ名無シド
08/11/19 00:36:47 p8GArSLl
絶対音感ってデジタルなんだな

927:ドレミファ名無シド
08/11/19 22:54:38 drMzeYVO
相対音感がよいのですよ

928:ドレミファ名無シド
08/11/19 23:07:13 2cumSU2G
絶対音感ってどんな感ですよ?

929:ドレミファ名無シド
08/11/19 23:30:53 drMzeYVO
人間チューナー

930:ドレミファ名無シド
08/11/19 23:32:38 lMfHA/O5
>>924
倍音って奴だな

931:ドレミファ名無シド
08/11/20 00:38:34 SQPXdRUZ
咳止め薬の副作用で、音が半音低く聞こえるようになるってのがあったな。
最初になったときは原因がわからなかったし、もう一生治らないかと思って呆然。
でもネットで調べたら薬の副作用だって分かって、病院で言ったら理解はしてもらえなかったけど、薬はかえてもらった。

932:ドレミファ名無シド
08/11/20 01:30:04 Lvi9Scwr
>>889
豚貴族しかしらない

933:ドレミファ名無シド
08/11/20 04:29:54 CWUazKnn
絶対音感なんてこんくらいの定義でいいじゃん。
URLリンク(jp.youtube.com)

ちなみにこの程度の音感なら
大人になってからでも十分身に付けられますし、
居酒屋でコップを叩いたピッチもわかるようになります。

ところで、自分の場合
ファ♯とソ♭ってファとソという言葉が両方聴こえてきてくるんですけど、
そういう人っていませんか?

あとキーが変わると曲調が変わって聴こえることを馬鹿にしてる
相対音感の人がいますけど、
例えばあのハイトーンが売りのはずの広瀬香美が
いまやライブでキーを下げて歌ってるのを聴いてみると萎えるよマジで。
あれじゃさすがに誰が聞いても盛り上がれないぉ。

934:ドレミファ名無シド
08/11/20 17:16:18 E9OzZsCS
>>933
それじゃ絶対じゃないんでね?
更に精巧な感覚に対しての呼び名が無くなるじゃない。
極精巧な感覚を絶対音感と呼ぶべきなんだよ。
間違っても頭に超なんてつけんなよw

935:ドレミファ名無シド
08/11/20 23:09:32 6uWQvx6G
「固定音感」でいいんじゃないだろうか。

936:ドレミファ名無シド
08/11/20 23:58:58 CWUazKnn
>935
うまいこという。
>934
じゃあこれは?
URLリンク(jp.youtube.com)

937:ドレミファ名無シド
08/11/21 00:44:35 SZnXrSt1
ペヤングやUFOは焼きそばじゃない!
ゆでそばだ!って言う奴がクラスにいたのを思い出した

938:ドレミファ名無シド
08/11/21 10:03:51 Dp2u2gKU
>>933
>ライブでキーを下げて歌ってるのを聴いてみると萎えるよマジで。
音高によって音色が違うからね。それは相対音感でもすぐわかるよ。
キー特有のカラーがどうのっていう話とは違う。

939:ドレミファ名無シド
08/11/21 11:47:38 gZd7NhpD
おまえら

音楽にはリズと、ハーモニーもあるんだぜ

940:ドレミファ名無シド
08/11/23 17:29:52 gbD+3dAa
リス?

941:ドレミファ名無シド
08/11/24 15:43:02 dvTSV/Bv
グルーブと言ってくれ

942:ドレミファ名無シド
08/11/24 23:57:30 we9US7x3
さだまさし。

943:ドレミファ名無シド
08/11/25 01:17:42 dxN9DXXh
ちなみに私は平均よりかなり背が高い(女で170越え)のですが、
声質がその分他の人より太めで、で、歌うときに、声質をあわせて歌おうとする癖が
強い(キー低めに歌おうとする)のですけど、これってなんでしょう?
広義の絶対音感はもっているんですが、どうも声質を優先させてしまうみたいです。

944:ドレミファ名無シド
08/11/25 02:35:55 YZRZCXul
>>943
とりあえず語感鍛えようか

945:ドレミファ名無シド
08/11/26 00:16:56 qsXhryfj
>>943
ただの音痴。
一度録音して自分の歌(声)を聴いてみると良いよ。

946:ドレミファ名無シド
08/11/27 02:13:49 BiYZW20I
>942
それはグレープ

947:ドレミファ名無シド
08/11/28 08:18:56 UCRVftOX
前バンドでペット吹いてた女の子が街の雑踏に出るのが嫌だと言っていた
色んな音が音符としてガンガン飛び込んでくるとの事

俺は何言ってんだこいつと思ったが本当ぽいな、このスレ見てると
でもアドリブとか、それほどうまいわけでもなかった
そんなもんか?


948:ドレミファ名無シド
08/11/28 08:30:14 +M9TtDIb
昔の話ですが
かぜひいてだったか、耳クソつまりでだったか
どうにも調子の悪いとき
電話の受話器の音
正常なほうの耳でちゃんと Gに聞こえるのに
悪いほうの耳では Fに聞こえたことがありました。
なんでなのか いまだに不思議です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch