10/02/12 07:18:13 qkAktTaA0
PC以外の製品も相乗りで利用してたりするから
中の人は大変なんだよな。
3:名無しさん
10/02/14 00:55:08 Ef5uvq8u0
121で過剰に対応すると新しいPCの販売機会損失になるニダ・・・
4:名無しさん
10/02/15 23:38:58 3/L0kOnE0
121って、どこでTEL受けてるの?
1回見てみたいな...お客からの評判が、良くないから...。
5:名無しさん
10/02/16 22:07:26 P672H7jE0
NEC佐藤研治 容疑者(44)=横浜市緑区青砥町
URLリンク(up3.viploader.net)
電車内で女子高生に痴漢をしたとして、神奈川県警は16日、県迷惑行為
防止条例違反の現行犯で、NEC共通基盤ソフトウエア研究所研究部長の
佐藤研治容疑者(44)=横浜市緑区青砥町=を逮捕した。
県警によると、佐藤容疑者は「好みのタイプだった」と容疑を認めているという。
県警の調べによると、佐藤容疑者は16日午前7時25分ごろ、東急東横線
日吉-武蔵小杉間を走行中の電車内で、高校3年生の女子生徒(18)の下半身を触った。
県警は女子高生から「1月ごろから同じ男から痴漢被害に遭っている」と相談を受け、
鉄道警察隊員が警戒していた。佐藤容疑者は通勤途中だったという。
産経新聞 2010.2.16 14:28
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
6:nec
10/02/16 22:14:08 q4CreI6x0
たしかNECの電話って、C●Kサービスウェアのアウトソースしてるんだっけ?
7:名無しさん
10/02/17 07:35:13 585nP3xEP
>>6
こんなのもあるが・・・。
NECが満足度1位って、よっぽど他社がダメな時に調査したのかね?w
ジェネシス・コンタクトセンター構築事例-NEC121コンタクトセンター様
URLリンク(japan.zdnet.com)
NEC121コンタクトセンター様では、ジェネシス導入の結果、センターにおいて、顧客ロイヤリティ・セグメントに応じた
コール・ルーティング、待機中のお客様にIVRを使った待ち時間のアナウンスなどを実現。センターへの着信率は、業界でも
トップクラスにまで改善し、運営コストを増やすことなく、大きく生産性をアップしました。
電話がつながらないというお客様からの苦情は、センターのオープン当初と比較して、100分の1にまで減少し、
パソコン専門誌のサポートランキングにおいて、電話サポート満足度1位という評価を得ています。
8:_
10/02/17 23:50:14 8BQhmJUF0
121コンタクトセンターに2回電話したことがあるが、
まず最初に自動音声の案内があって、これで15分くらい取られる。
それからオペレータに繋がるまでに早くて15分、長いと30分以上。
9:名無しさん
10/02/26 21:20:00 YeBCrc+60
>>8
オペレータに繋がったのが奇跡と思わなくてはwww
10:名無しさん
10/02/27 08:28:36 l6APBh0d0
「121」は、「キセキ」と読むのですか?!
11:名無しさん
10/02/27 16:28:10 I4rilVP60
>7
NECフィールディングみたいだな。
6年連続で顧客満足度No.1
12:名無しさん
10/02/28 01:33:48 JRZ92ABC0
その会社は別格だよ。
顧客から評価されている会社は、もう一社あったと思うけど忘れた。
13:名無しさん
10/02/28 08:12:46 RsfhZKOA0
第14回 日経コンピュータ顧客満足度調査4部門にて首位獲得!
URLリンク(www.nec.co.jp)
日経BP社が毎年実施する日経コンピュータ顧客満足度調査。
本年度「第14回顧客満足度調査」にて、NECは4部門で首位に輝きました。
日頃のご愛顧に感謝するとともに、今後もご満足いただける
商品・サービスのご提供に努めてまいります。
PCサーバー部門(4年連続) Express5800シリーズ
メインフレーム部門 ACOSシリーズ
Webアプリケーションサーバー部門 WebOTX
ネットワーク機器部門(2年連続) UNIVERGEシリーズ
どれもこれも121に関係ないな。
14:名無しさん
10/02/28 11:29:00 JRZ92ABC0
あれ? WR8700Nがない。
15:名無しさん
10/03/02 23:30:35 Om6QXEUx0
あららら
16:名無しさん
10/03/03 23:22:15 dknl4xeE0
顧客満足度高いね。
17:名無しさん
10/03/06 15:11:23 h1KQskto0
ACOSシリーズってまだあるのか。
18:名無しさん
10/03/06 23:13:08 4ixn1K6+0
>>17
> ACOSシリーズってまだあるのか。
この前、客先のサーバルームでACOSを見かけた。
Linuxも動作するから、実際に汎用機として動作していたかまでは不明。
19:名無しさん
10/03/08 00:00:17 ZTmmqKVT0
いくらなんでも、121にACOSの相談するお客は居ないはず・・・多分。
20:名無しさん
10/03/13 12:16:41 a/ph1zM50
ACOSってLinuxで稼働しているんだー。
21:名無しさん
10/03/13 16:11:56 kM4Ebw120
>>20
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
22:名無しさん
10/03/16 00:20:16 sKLB8KHV0
IBM互換メインフレームだっけ?
23:名無しさん
10/03/16 06:59:11 M2auxpid0
>>22
IBM互換機をやってたら、産業スパイ事件でエライ目に合ってたんだろうなw
ちなみに日立・富士通がIBM互換路線、三菱は一時IBMからのOEM供給を受けてたらしい。
24:名無しさん
10/03/24 23:54:42 12IUXpkV0
へぇ、そんな時代があったんだ。
25:名無しさん
10/03/27 12:21:11 BNfyx3im0
IBM互換機??
26:名無しさん
10/03/27 12:31:43 Tp8seA3G0
ファコム・ハイタックや日電東芝って国策会社もあったジャマイカ?
27:名無しさん
10/03/28 07:06:41 LsRkevxo0
121って、パーソナルプロダクツで運営してるPC中心のサポートじゃないニカ?
汎用機の話題はスレチニダ!!
28:名無しさん
10/03/28 11:52:14 Oq7+UxOJ0
>>21
NECの腕はどうだったのかな?ACOSでLinuxを動かしているユーザっているの?
29:名無しさん
10/04/15 02:55:53 uRDhLRZm0
いるんでは?
30:名無しさん
10/04/17 14:44:36 rmpk3YdS0
あらま、
31:名無しさん
10/04/17 21:55:40 i7XZziRBO
てげ!
32:名無しさん
10/04/17 21:58:29 rmpk3YdS0
てげ!
33:名無しさん
10/04/19 04:17:41 ob7125LK0
てげ、てげ、うるさい!!
寺内タケシかっ!?っつうの!!
34:名無しさん
10/04/19 08:46:51 4C3GNSgk0
古い!
35:名無しさん
10/04/22 21:02:41 uk5g7Ueb0
テケテケテケテケ ベンチャーズ?
36:俺んとこも壊れた
10/04/24 07:20:25 Ro88XLB50
何か投げやりな対応だったから諦めて買い換えた
当然NECじゃない