09/10/02 17:35:25 RDIvdBTp0
度重なる遅刻と買い取り行為については、完全に、事実でした。
それぞれ意図があってしていた行動だと、本人が認めています。
しかし、会社側が「ない」と断言するのであれば、それはそれで、仕方のない事だと思います。
事ここに至って、今更、それをどうこう言ったところで、何の意味もないと思います。
ただ、そう言った行為によって、頑張っていた方々にご迷惑をかけてしまった事については、本人も、非常に申し訳なく思っていますよ。
問題児である本人がさっさと消えれば済む問題でしたが、その本人にも、仕事を続けていきたいと言う欲があった為、自分への甘えから、被害を拡大させてしまう結果となってしまいました。
問題責任は全て、その本人にあったと言って、過言ではないと思います。
しかし、中卒だったら周りをねたむとか、高卒だったら実務能力が大卒に劣るとか、そう言った学歴に対する偏見から、様々な問題が発生していたようにも思います。
高卒でも頑張って結果を出している方が居れば、それを正当に評価してあげて欲しかったです。
過去に、私も何度かレスを入れましたが、実務能力≠学歴です。
履歴書に、大学院在籍経験が書かれていたとして、専攻も違い、実務経験はもちろん、職歴もない状況であれば、何を以って、その人物の実務能力を評価する事ができるのでしょうか?
長年ずっと仕事をしてきた高卒の方が、実務能力が高くて当然でしょう?
ねたみだとか僻みだとか、そんな言葉で片付けるのはおかしいと思います。
学歴にとらわれず、まず現状を見、公平な視点に立って、それぞれが評価をされるべきだったと、本人としても残念で、非常に悔しい気持ちでいっぱいです。
私も、これにて失礼致します。
何も動きがない限り、こちらから何か言ったり仕掛けたりする事はありません。