【末期的】NHK交響楽団Part45【崩壊寸前】at CLASSICAL
【末期的】NHK交響楽団Part45【崩壊寸前】 - 暇つぶし2ch65:名無しの笛の踊り
09/03/01 21:31:36 Z8pvNrs2
店村氏がいないね

66:名無しの笛の踊り
09/03/01 21:32:52 inpep5rK
このスレは削除依頼もされてるので意見があればこちらへどうぞ

クラシック板自治スレ part 21
スレリンク(classical板)
classical:クラシック板削除議論スレッド
スレリンク(sakud板)

時系列的に最古のスレに移動してくさい
NHK交響楽団 Part40
スレリンク(classical板)


67:名無しの笛の踊り
09/03/01 21:41:13 e/VIcwg0
>>65
たまたまおり番だったのでしょう。

>>66
うざいよ。そっちでやってなよ。負け組みさんよ。

68:名無しの笛の踊り
09/03/01 21:43:34 JbxXcgqR
クラリネットの人誰ですか?

69:名無しの笛の踊り
09/03/01 21:46:24 oaAV4Aah
>>68
2番のひとって確か日フィルの伊藤さんだよね。最近出まくってるけど移籍したん?

70:名無しの笛の踊り
09/03/01 21:46:28 am9Orl8d
磯部氏

71:名無しの笛の踊り
09/03/01 21:59:03 tMeXAZWi
>>69
普通に団員の山根さん

72:名無しの笛の踊り
09/03/01 22:13:15 e/VIcwg0
首席が磯部さん、二番が山根さんですね。

全体的に良意演奏でしたが、弦楽器は時折粗くないですか?

73:69
09/03/01 22:21:56 oaAV4Aah
山根さんですか
なんかずっと勘違いしてた模様orz

74:名無しの笛の踊り
09/03/01 22:24:50 e/VIcwg0
勘違いは誰でもありますよ。気にしないでくださいよ。

75:名無しの笛の踊り
09/03/01 22:53:20 e/VIcwg0
堀さんもがんばっていましたな。

76:名無しの笛の踊り
09/03/01 23:14:15 AH3IgWkc
堀さん
やればできる人でした。

77:名無しの笛の踊り
09/03/01 23:18:49 Rx+JF5BV
>>76
本気出すモードの時と、指揮者を見下して「流す」モードの時との
違いが、ド素人の私のような者にまでハッキリ分かる、というのも
考えものだと思いますね。

78:名無しの笛の踊り
09/03/01 23:29:45 9taim7vq
>>76
いや、分からんぞ。
がんばってる振りをしているだけかもしれないし。
うるさい指揮者なら、そうやって対処するっつーのもありでしょう。

79:名無しの笛の踊り
09/03/02 02:59:04 bThcMNUB
わが祖国
弦楽器粗いのだけどどうして?

80:名無しの笛の踊り
09/03/02 04:01:45 iZCdvNBY
>>79
いつものことです

81:名無しの笛の踊り
09/03/02 04:39:29 tDuXhI4h
>>80
掘りさんだから?

82:名無しの笛の踊り
09/03/02 08:26:16 irOhro0/
>>79
アンサンブルあまいよな
単純にどの曲ももっと綺麗な曲のはずなのに


83:名無しの笛の踊り
09/03/02 08:52:40 gtuQ9yAY
N響の弦セクはとにかく個性がない。
奏者個々の技倆はいいはずなのに、なぜか全体となると光るものが
全然感じられない。
都響の弦セクのがはるかにいい。

84:名無しの笛の踊り
09/03/02 09:14:32 lkd4iTMG
エリシュカの繊細でいてパッショネイト、構築性の高い音つくり、ここしかないという指揮の打点に
こいつタダモンじゃねえという印象を受けたので、ちょっと調べてみたが
去年泰樂堂で都響とチャイ5とかやってすごい評判になってたのね

腰あたりの位置で両手を旋回させるような指揮は同じチェコのノイマンを髣髴とさせる


いずれにしても今後N響と良好な関係を築いていってほしい指揮者だ
次はブルあたり聴いてみたい

85:名無しの笛の踊り
09/03/02 09:35:36 6N6mwv3/
フジモリの勝手なアクションと 
突っ込むしか能のない弾きっぷりで  
シャールカ崩壊。

マロ、シェラザード惨いぞ。 
怠けすぎだ。tuttiの所のカウントも滅茶苦茶。

86:名無しの笛の踊り
09/03/02 11:04:08 rhmGUQqz
こちらは本スレ
【これからが】NHK交響楽団Part45【勝負】
スレリンク(classical板)


こちらは削除以来済みのようですが、当面アンチスレということで
【末期的】NHK交響楽団Part45【崩壊寸前】
スレリンク(classical板)


87:名無しの笛の踊り
09/03/02 12:55:07 mSTjIl53
>>84
あーわかるわー

デジャブ感があったと思ったらノイマンさんだね、あの棒は

88:名無しの笛の踊り
09/03/02 15:44:15 1ePTnhsR
本スレage

89:名無しの笛の踊り
09/03/02 15:46:49 tDuXhI4h
何を演奏しても散漫で惨めな演奏。


まさにスレタイ通りだ。

末期的かつ崩壊寸前

90:名無しの笛の踊り
09/03/02 17:07:27 A3hePtqu
時間的に先に立ったこちらの本スレに対して削除依頼を出したヤシが
いるらしいが、スレタイが個人的に気に入らないからといって、先に
立てられているスレに対して削除依頼するというのは、筋が通らない。
公序良俗に反するようなスレタイなら確かに問題だろうが、これまでの
N響スレへのカキコから判断しても、N響が音楽的観点から見て崩壊寸前
であるという見方は相当の広がりを有している。
一方的な主観的立場からする削除依頼は全く認められない。

91:名無しの笛の踊り
09/03/02 17:14:25 tDuXhI4h
>>90
極めて同感

92:名無しの笛の踊り
09/03/02 17:30:19 tDuXhI4h
>>85
あの身勝手なアクションは、団内では百害あっていちりなしと言われているそうだ。
↑F森


東京でシェエラザード聴きましたが、マロは一生懸命なのはわかるが空回り。
バイオリン群の音が汚い。管楽器とのバランス悪い。管楽器がオナラみたいに、ブッ!プッ!と臭そうな音だすし。

93:名無しの笛の踊り
09/03/02 17:56:17 iZCdvNBY
>>90

同感、
よって私もこちらを本スレッドと支持。さらに、私がもしスレッド立てたとしたら、崩壊の始まり、全壊目前、などのサブタイトルつけたくなります(笑)
このオーケストラの長期低落傾向を見て見ぬふりするのも寂しい。
何が今問題で、団内でなにが起き、何が原因でここまで下手くそになったのか、真摯に語るのも必要。

藤森の無意味なアクションは止めたほうが良い。
回りに迷惑。

94:名無しの笛の踊り
09/03/02 17:57:15 L6N9vIF1
今更Nの弦楽器群を云々しても虚しいだけだけ。
管で上手いな!って思うのはhrnの松崎氏、バストロの楽器を吹くと電車男
みたいな顔のちっちゃいアンチャン、tubの池田氏、clの磯部氏、obの池田
嬢程度かな。
笛はあんなもんだしobの模擬は崩壊、clのヨ○カワ氏は河童、fgは霧生氏
が懐かしい。
ラッパもtuttyはマシだがソロは・・・。 ホルンは全体にそれなりだと。
ボントロは新田ってそんなに良いか?
一部の奏者を除いて、ソロは勿論Pになって来ると危なっかしくて手に汗
を握ってしまうのはオレだけか。
ところでラッパのセ○ヤマサンは、トップから引きずり降ろされたって
聞いた覚えが有るんだけど、テレビで見る限りまだトップを吹いている様
だが、どうなってるか知ってる?
津堅さんはもうすぐ定年ですね。Nでは定年迄トップを張り続けた希有な
存在。 お疲れさまでした。ペコリ


95:名無しの笛の踊り
09/03/02 18:11:35 tDuXhI4h
>>94
弦はセコバイとヴィオラはまだ聞けるよ。
問題はチェロな、オーバーアクシヨンでごまかす首席と、バラバラな次席群。それとバスは力のない音になり、ストバイはガチャガチャ。

コンマスのせいかね?指揮のせい?

96:名無しの笛の踊り
09/03/02 18:13:03 ZPS4nN/8
新田さんはこないだ生でソロ聞いたけど上手かったよ。
別にセクションを乱しているとも思えないし。
逆に黒金さんはまだまだ経験が足りないかな?という感じ。

フルートの神田さんってどう?最近頭に割れ目が出てきたけどwww

97:名無しの笛の踊り
09/03/02 18:16:53 tDuXhI4h
>>96
トロンボーン群はまだ許容範囲だな。
フルートの神田坊やも中堅になって薄くなったかw

クラリネットが心配。横川さん、磯部さん定年近いね。後任は誰なんだろ?

98:名無しの笛の踊り
09/03/02 18:45:37 SI71Y12f
>>97

> クラリネットが心配。横川さん、磯部さん定年近いね。後任は誰なんだろ?
ウェブ・サイトにて、募集中。

99:名無しの笛の踊り
09/03/02 18:51:33 uZsoGiOL
打楽器はN響いいと思うがどうだろう

100:名無しの笛の踊り
09/03/02 18:59:15 68Bkocu2
>>管で上手いな!って思うのはhrnの松崎氏、

松崎はとっくに賞味期限切れ。
グレート、我が祖国と、他の在京オケでは考えられないヘタレぶりを発揮したばかりだろ。

昔上手かったのは確かだが。
思えば、3~4年前の定期でソリストとして出たのにボロボロだったとき以降かな、酷くなったの。
今や、完全にジョーと戦った後のカーロス状態。

101:名無しの笛の踊り
09/03/02 19:13:22 SoCqNhMM
マロさん調子悪そうだったけど大丈夫かしら?

102:名無しの笛の踊り
09/03/02 19:15:07 tQubb0/F
なんかドロドロした怨念スレになっちゃってるなw
各セクション、個別人物の個人攻撃というか 叩きたい標的に対しては最初から執拗なチェックが入ってるw


大多数のN響リスナーの感覚とは遠く離れちゃってる
全体の演奏評というより個々のパート、奏者及び人事叩き

103:名無しの笛の踊り
09/03/02 19:28:28 68Bkocu2
>>102
100だけど。
えっと、それは>>100に対して言ってんの?
だとしたら、おまえの感覚の方がおかしいんじゃね?
別に怨念でもなんでもなく、単なる個人的な感想だし。
そもそもN響スレなんて随分と昔からこんな感じだし。

なんか最近やたらと了見の狭い潔癖リスナーが多いのか?
こんなんじゃ自由に演奏評もできねぇっつの。



104:名無しの笛の踊り
09/03/02 19:32:03 onlSkZh4
フルートが上手いのか下手なのかさっぱりわからん。


105:名無しの笛の踊り
09/03/02 19:42:42 SI71Y12f
>>104

プロは、みな上手いけど、N響のフルートも普通に上手いと思う。

とりあえず、正しい音程が出せる。
とても大きな音から、とても小さな音まで出せる。
オーケストラの中で、ずれない。
主観的だが、適切な表情で吹けていると思う。

単純なことばかりのようだけれど、意外と難しそう。

アマチュアの場合、音程が正しければ上出来の部類と思う。

106:名無しの笛の踊り
09/03/02 20:59:40 T3dDtAQS
回りが音程むちゃくちゃだと何処に合わせるのが正解か時々判らなくなる。

107:名無しの笛の踊り
09/03/02 21:11:10 oIxn3PnG
とりあえず442でやるしかない

108:名無しの笛の踊り
09/03/02 21:16:54 6WTMt9KE
しかし、スレタイどおりに否定的な書き込みしかないのが笑える

109:名無しの笛の踊り
09/03/02 21:22:42 gtuQ9yAY
自分はヴァイオリンレイトの会会員なんだが、自分の先生は
藝大出で先生自身は違うのだが先生の昔からの知り合いには
N響でヴァイオリン弾いてる人が複数いるのだそうだ。

N響の正団員になれたということは、ごくごく一握りに過ぎない
コンサートソリストを除けば日本のプロ音楽家としては最高峰に
到達できたことを意味する。しかも、N響に限らず日本のプロオケ
では、一旦正団員になってしまえば、演奏技術のせいでは辞めさせ
られることはまずあり得ない。
それで、N響正団員になれた途端に、いわば安心してしまったり、
また一種の「燃え尽き症候群」のようになってしまったりして、
それ以上の向上を目指す向上心を無くしてしまって、日頃の練習も
正団員になれるまでと比べれば劇的に減らしてしまう人もいるらしい。

110:名無しの笛の踊り
09/03/02 21:23:36 SI71Y12f
>>106
> 回りが音程むちゃくちゃだと何処に合わせるのが正解か時々判らなくなる。

正しい音程が取れる人は、何処に合わせるのか分からない状況で
演奏しなければならないことは、ほとんど無い。

(類は、友を呼ぶ。)

111:名無しの笛の踊り
09/03/02 21:30:34 KpVO8eTP
亀だが、首席指揮者はプレートルでもプレトニョフでもなく、
プレヴィンなんだね。。。

個人的にはツァグロゼク、ヴィト、ヤノフスキ、ホリガーあたりと契約して、
プログラムの改善を図ってほしかった。ナクソク御用桶になったりして、
グレツキとかのシリーズ聞きたい。
どうでもいいことだが。

112:名無しの笛の踊り
09/03/02 21:33:04 uPwWSaA1
>>108
前スレも否定的な書き込みばっかだろw

113:名無しの笛の踊り
09/03/02 22:06:27 bThcMNUB
【末期的】【崩壊寸前】とかいうスレタイに、見事に反応して
、一部のマンセー分子が必死こいて、スレッド立てていたけど、
そのスレタイも
【これからが】【勝負】だとよ。笑っちゃうね。

俺は、こちら、【末期的】【崩壊寸前】に一票!本スレと承認しているよ。
がんばれよ!

>>101
マロは調子悪いのではなくて、それが普段の実力なのでは?
違うかな?

二月B定期での下野。
ベートーベンの序曲でのあの演奏は酷かったぞ。
てんでバラバラの弦楽器陣。
音程不安定の管楽器。
リズム音痴のティンパニー

114:名無しの笛の踊り
09/03/02 22:06:55 HCHvRQFa
すれ3つとかどんだけ人気なんだw

115:名無しの笛の踊り
09/03/02 22:11:39 bThcMNUB
>>114
本スレはここだよ。
流れからいっても、時間からいっても、こっちだよ。
ただ、N教団信者が、御家の一大事と思ったのか、
【これからが】【勝負】なんていうあきれたタイトルのスレを後から立てた。
卑劣だよな。

これからが勝負なんて流暢なこと言ってるヤツにN響を語る資格ないと思う。



116:名無しの笛の踊り
09/03/02 22:13:08 +5srwWqX
>>102
本当に、一日も早く全体の演奏評をしたいよな。
「日本最高峰」と思われているオケが個人攻撃を受けるような
個人技しか持ち合わせていない集団だというのは、本当に悲しい事態だ。

大多数のN響リスナーが「N響がステータス気分」の会員で占められているというのも、
由々しき事態であると思う。

早くこの呪縛から解放されたい。

117:名無しの笛の踊り
09/03/02 22:22:55 bThcMNUB
>>116
同意

でも、演奏会評すると、当然、個人の力量の批評になってしまう。そこで、
【末期的】【崩壊寸前】となってしまうのではないか?現実を見ると、厳しい
状況の楽団であるよ。

118:名無しの笛の踊り
09/03/02 22:43:56 W1FNlj8e
N響のオーディションに堕ちた人の集まるスレはここですか?

119:名無しの笛の踊り
09/03/02 22:59:14 iZCdvNBY
>>113
あのベートーベンはヒドイよな。
前スレッドでも話題になったが、アマ並だったよ。
一月のエグモントもハラハラだったな。

120:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:02:07 uPwWSaA1
>>118
何必死になってんの?w

121:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:08:03 Eypix8TS
宇宿のハルサイは来年ですか?

122:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:10:20 bThcMNUB
>>121
それはほんとなの?
宇宿の客演はあるの? 定期であるの?

123:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:15:02 +5srwWqX
そもそもマトモなオーディションしてれば、ここまで来ないわ。

124:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:18:31 bThcMNUB
>>119
一月もチグハグしていたね<エグモント
でも、後半良かったから許しておくw


>123
オーディションなんて名ばかりだものね。
将軍様の一言で決まる。

125:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:28:06 zz+TdieG
>>115
流れも何も何の意見も聞かずに立てただけだろw
前スレ見て来いサル

>>90
>相当の広がりを有している。
完全に2ちゃん脳じゃねーかw

126:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:33:37 bThcMNUB
>>125
なんだか見苦しいな。必死になってカキコするなよ。

あきれるぞ。
もう社会からあきられているのかな。
ご愁傷様~~

127:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:34:07 gNMImJAd
>>126
>>乙www

128:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:35:08 XMfAFqhV
というか向こうのスレの削除依頼も自治スレで反論もせんのでは無能の集まりだわな。

129:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:37:46 bThcMNUB
>>128
反論する必要ないからだよ。


130:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:38:49 bThcMNUB
今週末のオーチャード定期は期待していいかな?
ズヴェーデン指揮だね。

131:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:39:43 17HsgFc2
>>129
それでは削除されてもいいということになる
スレリンク(classical板)

132:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:40:43 T7CjV3rX
まあ時系列うんぬんというのは基準の一部でしかないのにアンチが官僚的に連呼していて笑える

133:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:44:31 iZCdvNBY
>>131
お前ってほんとに馬鹿だよね。単純ってかさ。
自分の都合のいいほうにしか解釈しない低脳だよねW
ま、幸せに暮らせよ!
N響聴いている暇あったら、働けよ。老後大変だよ。

134:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:46:31 PdYskD04































間違ってないんだったら削除依頼ぐらい出来るのにねえw

135:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:47:57 8AIf7Xsd
>何が今問題で、団内でなにが起き、何が原因でここまで下手くそになったのか、真摯に語るのも必要。

そんなことを2ちゃんで語れると思ってる時点で馬鹿だよね。単純ってかさ。自分の都合のいいほうにしか解釈しない低脳だよねW

136:名無しの笛の踊り
09/03/02 23:56:58 W1FNlj8e
>>123
やっぱりそうなんだハハハ

137:名無しの笛の踊り
09/03/03 00:43:51 IgaCTFlY
>>134
>>間違ってないんだったら削除依頼ぐらい出来るのにねえw
いやさ、本スレがどっちとか、本当はどうでもいいんだよ。
ただ単に【末期的】【崩壊寸前】ぐらいを許容できないキモ野郎に対する当てこすりだよ。


だって日フィルだって東フィルだってシティだって過去に相当酷いスレタイあったけど普通に進行してただろ。





しかも、今のN響それらのオケより末期的なのに。(あ、ひと言多かったか?)

138:名無しの笛の踊り
09/03/03 00:51:54 N6odlhmm
>>137
>ただ単に【末期的】【崩壊寸前】ぐらいを許容できないキモ野郎に対する当てこすりだよ。

順序が逆だろ
そういう連中をあぶりだそうとニヤニヤしながらスレ立てしたんだろw

139:名無しの笛の踊り
09/03/03 00:53:10 41lxaYgl
>>137
日フィルだって東フィルだってシティだってってガキのいい訳か。
他が大丈夫だったからってここでもおふざけしたかった?w

140:名無しの笛の踊り
09/03/03 00:54:19 vnKCKBag
単純に、演奏会場で聴衆が感動しブラボーと叫んだからといって、
それが良い演奏だ、という安易な発想に基づく評価を自戒

単に、昔はこうだったと演奏し、仮にそれが学問的に正しいように見えたとしても、
音楽的につまらないものであったらならば、それは奏者の自己満足に過ぎず、歴史博物館の役割でしかない。

(現在のヴィヴラート奏法は、)左手に多くの神経が使われてしまい、従来微妙な音楽表現に必須なはずの右手は、
比較的一本調子(私はそれを音楽性の希薄な「棒弾き」と呼んでいます)に扱われるようになってしまいました。

ヴィヴラート中心の「十把ひとからげ奏法」を取っている楽団が陥りやすい弓使いが、私の言うところの棒弾きです。
またこの奏法を採用している楽団や指揮者は、たとえ現在、世界の超一流であると表されていても、一定以上の音の長さを保つ音符
(たとえば二分音符や全音符)の一つをCD等でじっくりと分析的に聴いてみますと、
音符の始まりから終わりまでを、ほぼなんのニュアンスもなく、平坦とも言える同じ弾き方、
すなわち表現欲の欠如した棒弾きで、特に、テンポが遅い曲などでは音楽性に富んだ演奏にはなり得ません。
私は、いま、世界一流の指揮者と楽団の組み合わせによる演奏を念頭に置いてこのような苦言を呈しているのですが、
私の受け止め方は間違っているでしょうか?

141:名無しの笛の踊り
09/03/03 00:54:40 nj9j+QAZ
スレタイの話題でここまで伸びるとは。

142:名無しの笛の踊り
09/03/03 00:55:02 Xt7f+GI9
前スレから新スレ移行のゴタゴタは、まるでN響内のゴタゴタを象徴している
みたいですな。
N響内に蔓延る諸悪の「膿」を出し切らないと再生はないよな。
まさしく【末期的】だよ。

しかし、ここまでN響が低落するとは思わなかったよな。
年追うごとに下手になるオケなんだから。

143:名無しの笛の踊り
09/03/03 00:57:21 Xt7f+GI9
>>142
N響の話題なんかつまらないのかもよ。聴衆もそれ知ってるから、
せめてスレタイで盛り上がっているかもね。

144:名無しの笛の踊り
09/03/03 00:58:33 BB/ozpF4
>>142
末期的スレに内容同じなのに繰り返し投稿しとる馬鹿がいるな
ID:bThcMNUBとかいう谷津

【末期的】【崩壊寸前】とかいうスレタイに、見事に反応して
、一部のマンセー分子が必死こいて、スレッド立てていたけど、
そのスレタイも
【これからが】【勝負】だとよ。笑っちゃうね。

俺は、こちら、【末期的】【崩壊寸前】に一票!本スレと承認しているよ。
がんばれよ!

115 :名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 22:11:39 ID:bThcMNUB
>>114
本スレはここだよ。
流れからいっても、時間からいっても、こっちだよ。
ただ、N教団信者が、御家の一大事と思ったのか、
【これからが】【勝負】なんていうあきれたタイトルのスレを後から立てた。
卑劣だよな。

これからが勝負なんて流暢なこと言ってるヤツにN響を語る資格ないと思う。




117 :名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 22:22:55 ID:bThcMNUB
>>116
同意

でも、演奏会評すると、当然、個人の力量の批評になってしまう。そこで、
【末期的】【崩壊寸前】となってしまうのではないか?現実を見ると、厳しい
状況の楽団であるよ。

145:名無しの笛の踊り
09/03/03 01:09:36 Xt7f+GI9
>>144
でも、それ事実じゃん。w

BB/ozpF4のほうが哀れに思うよ。同情だけはするけどね。

146:名無しの笛の踊り
09/03/03 01:12:28 ZgyZTtnd
ID:bThcMNUB=ID:Xt7f+GI9

147:名無しの笛の踊り
09/03/03 01:13:15 IgaCTFlY
>>138
>>139

137だけど。ちょっとマジで返すわ。

>>順序が逆だろ
>>そういう連中をあぶりだそうとニヤニヤしながらスレ立てしたんだろw

おれがこのスレを立てたわけじゃないってのは当然だが。
実際のところ、別にどうというスレタイでもねぇだろ。
おれも一応N響の定期会員やってるわけで、
どっかでN響に良い演奏してほしいとは思ってるわけだが、
過去5年を遡ってみても本当に素晴らしいと思える演奏は年に1~2回ぐらいしかないし、
ほかの在京オケも聴いていれば【末期的】【崩壊寸前】ぐらいは普通に出てきておかしくない言葉だと思うわけだよ。
それをアンチと決めつけ、わざわざスレ立て直すって…どんだけ了見狭いんだとびっくりしたわ。


>>日フィルだって東フィルだってシティだってってガキのいい訳か。
>>他が大丈夫だったからってここでもおふざけしたかった?w

なんかもう、wまで付けちゃってアホか?としか言いようがないけど。
もう少しブラックジョークに寛容になった方がいいと思うぞ。
少なくともジョークを解する人たちの間にファビョりながら割って入るなよ。



148:名無しの笛の踊り
09/03/03 01:28:43 +AOq/OEG
>>147
普通のスレタイで良かったし、それで長らくやってきたのを意見も聞かずに変えた>>1を非難してからにそういう口をきいてくれ

149:名無しの笛の踊り
09/03/03 01:33:17 kzIFWGS+
ありがたいご意見だけども君のように思わない人の気持ちも組み入れてスレタイはいじらないのが不文律だった
ここでは大いに意見は言えるのに自治スレにも出てこなければ削除依頼に対する反論もしてこない
閉鎖的で保守的なN響にふさわしく、実に閉鎖的で保守的な態度だよ

150:名無しの笛の踊り
09/03/03 01:34:38 +AOq/OEG
犬は飼い主に似るからな

151:名無しの笛の踊り
09/03/03 01:47:27 IgaCTFlY
ぷっ。

>>自治スレにも出てこなければ削除依頼に対する反論もしてこない
別にする必要がないだけだよ。くだらねぇ。
そもそも自治スレなんて知らねっつの。

>>スレタイはいじらないのが不文律だった
と言いつつ、いじったスレタイを支持したおれに
>>実に閉鎖的で保守的な態度だよ
ってか?
おそらく『保守』という言葉をネガティブにしか捉えられないところに
根本的なダメさがあるんだろうな。


なんか無粋な人たちには何言っても無駄なんだな。

スレタイには【末期的】【崩壊寸前】ってありつつ、
中読んでみると、
「畜生、最近いい演奏するじゃねぇか」とか、
「なにこのスレタイ、アホじゃね?」とか、
「悔しいが、今日の演奏の素晴らしさは認めないわけにはいかない」とかって
レスがあったりしたら、かなり格好いいわけなんだが。



152:名無しの笛の踊り
09/03/03 01:54:23 9RO23Qa4
>>149
>スレタイはいじらないのが不文律
まあ、スレタイごときで重複スレ立てないのが2chの不文律だけど

153:名無しの笛の踊り
09/03/03 02:01:29 FiFngqr2
>>151
> スレタイには【末期的】【崩壊寸前】ってありつつ、
> 中読んでみると、
> 「畜生、最近いい演奏するじゃねぇか」とか、
> 「なにこのスレタイ、アホじゃね?」とか、
> 「悔しいが、今日の演奏の素晴らしさは認めないわけにはいかない」とかって
> レスがあったりしたら、かなり格好いいわけなんだが。

どうせそれを自演で書くつもりでしょw

154:名無しの笛の踊り
09/03/03 02:02:38 ViWI5N8p
>>152
あんた規制議論見て来いよ。
最近はスレタイを標的にして荒らしてるバカが多いんだから。

155:名無しの笛の踊り
09/03/03 02:05:04 LLJW0yBX
>>151
普通のスレタイで良かったし、それで長らくやってきたのを意見も聞かずに変えた>>1を非難してからにそういう口をきいてくれ

156:名無しの笛の踊り
09/03/03 02:08:31 mwtivxSI
崩壊寸前なのは、N響だけでなく、学校教育も官公庁も企業も。。。

幕末同様、そろそろ革命が必要なのでは?
(多分、多くの血が流れるが、この日本をいかに すべきかと
覚悟している奴らの血なんだから仕方ない。でも、今の日本
にそんな奴いるか?w)

いっそのこと、関東大震災が起きたらどうかと思う。
人間身勝手だけど、極限の状態に置かれると助け合うものだ。
一部の人間を除いてはね。

157:名無しの笛の踊り
09/03/03 02:10:12 LLJW0yBX
>>156
2ちゃんに書いたことで憂さ晴らしした気分にならないようにするところから

158:名無しの笛の踊り
09/03/03 02:15:36 HpjeT2JL
>>149
>スレタイはいじらないのが不文律

だったら、【これからが】NHK交響楽団Part45【勝負】 は削除対象だな

159:名無しの笛の踊り
09/03/03 02:18:30 ARRCuFiQ
ええ ですからpart45の新スレを立てようと思うんですよw

160:名無しの笛の踊り
09/03/03 02:23:06 GWwupqQR
それ、面白いね
>>149に理があるなら>>159が残って、それ以外は削除されるわけだ

161:名無しの笛の踊り
09/03/03 02:23:13 cxorfRk7
>>159
立ててくれw
後の3つは削除対象でおk

162:名無しの笛の踊り
09/03/03 02:24:50 GWwupqQR
で、理がないなら、乱立地獄

163:名無しの笛の踊り
09/03/03 02:30:04 GWwupqQR
うわ、本当に立てやがった
もちろん削除以来はするんだろうな
どうせなら、>>159も削除以来してどれが残るか見てみたいものだ

164:名無しの笛の踊り
09/03/03 02:35:01 mUglqFa2
正統を名乗るべきスレが出来たよ!

NHK交響楽団Part45
スレリンク(classical板)

165:名無しの笛の踊り
09/03/03 02:36:33 pVPEoKxv
>>164
自分のも含めて削除依頼出しとけよ

166:名無しの笛の踊り
09/03/03 02:37:57 16WRkrYZ
>>165
もう4本纏めて出てるぜ

167:名無しの笛の踊り
09/03/03 02:38:25 pVPEoKxv
スゲー

168:名無しの笛の踊り
09/03/03 03:11:33 Xt7f+GI9
>147
>>151

貴方のご意見がもっとも正当だと思います。よく書いてくれました。
私も支持します。そして、貴方のような理路整然とした方がいて嬉しくなります。

またまた新スレたったようですが、もめればもめるほど、この本スレの正当性が
明らかになるわけですよね。
何もこのスレでいいのに、何故騒ぎ出すのでしょうね。

169:名無しの笛の踊り
09/03/03 05:21:34 qNd5X+Hr
福井で聴いて来ました。
うーん、なんだかなあ(T_T)


弦楽器、特に第一バイオリンが埋もれちゃうの。ひ弱なのですかね?

それとね、気になったのはコンマスの弓の動きの始まりと、三列目あたりから後ろの動きに時間差感じました。

フォルテ、ユニゾンが濁るような気も。

木管楽器はうまいと思いました。

170:名無しの笛の踊り
09/03/03 10:34:09 q9mYOh77
>>168
>>169

>>164

171:名無しの笛の踊り
09/03/03 13:09:37 sj7lieND
2ちゃんクラ板において突如として勃発したこのN響スレスレタイ戦争は、
元々つまらないN響の演奏のさらにつまらない評よりもはるかに面白い!!

もっとやれ~~~!!!
もっとやれ~~~!!!
もっとやれ~~~!!!

172:名無しの笛の踊り
09/03/03 13:23:40 rDTXlSym
わが國には古来から「喧嘩両成敗」というしきたりがある。

こういう事態に立ち至った場合は、個々のスレタイの是非は
ともかくとして、乱立しているスレをすべてストップした上で
改めてスレを立て直すというのが、一番納得の得られやすい
解決法だと思ふ。

173:名無しの笛の踊り
09/03/03 13:49:45 NAPFAMkJ
>>172
>>164


174:名無しの笛の踊り
09/03/03 15:47:48 BMebpWaW
>>173
思い込み
お疲れ様W
義務教育からやり直したら?

175:名無しの笛の踊り
09/03/03 15:57:02 Z5d9uOVW
N定期会員れすが、やっぱりこのまえ横浜で聴いたウィーン交響楽団に負けてまつw

176:名無しの笛の踊り
09/03/03 15:57:40 UrNnOV6K
横浜は入れ物がいいから

177:名無しの笛の踊り
09/03/03 16:31:45 kU4i4x3J
>>172
お前さあ、歴史的仮名遣いで書いてるつもりかい?
にわか仕込みってのがばれててみっともないよwwwww

>こういう事態に

「こういう」は歴史的仮名遣いでは「かういふ」だぞ。
現代仮名遣いと混ざった文章など、格好悪いことこのうえない。

例文:かういふみつともない>>172を反面教師にしませう。

178:44444444444
09/03/03 16:44:32 APqVfzwX
地上波の質が落ちた
地上波の受信料をBSに使うな!
ボケッ

179:名無しの笛の踊り
09/03/03 20:57:44 dhvc9PE4
>>177
ハァ?
どーでもいいんだよそんなこと。くだらねぇ。アホか

180:名無しの笛の踊り
09/03/03 23:55:05 XOLnVy6L
さて、あげとくか。

181:名無しの笛の踊り
09/03/04 00:28:24 EAJdG3U0
最近、N響を聴くようになりました。
4月B定期のチケットを欲しくてN響ガイドに電話しま
したらチケット売り切れでした。当日売りは無いと言われてがっかり。
B定期は会員券ですでに満席らしいのですが、手に入る要素はないのですか?
秘策?あります?

182:名無しの笛の踊り
09/03/04 01:21:46 z+hvpWl4
>>181
以前Bプロ会員だった。当日券をサントリーのチケット売場に並んでいる人達&「チケット求む」の紙を掲げている人達とか見た。ダメモトでサントリーかガイドにキャンセル待ちをかけてみたらどうだろう?

183:名無しの笛の踊り
09/03/04 02:12:02 A9RExIt6
秘部ならある。

184:名無しの笛の踊り
09/03/04 08:16:21 kK/nNvma
>>181 >>182
そんな、キャンセル待ちかけてまで聴くほどのものかよ?!w

185:名無しの笛の踊り
09/03/04 10:10:40 l808V2Sm
>ダメモトでサントリーかガイドにキャンセル待ちをかけてみたらどうだろう?

誤爆だよね。

186:名無しの笛の踊り
09/03/04 10:22:35 iM5fuow4
どうせ中はいっちまえば空席だらけなのにね。
半券チラ見せで入っちゃえば?

187:名無しの笛の踊り
09/03/04 10:28:29 kK/nNvma
>>186
>>半券チラ見せで入っちゃえば?

そして懲戒免職、とwww

188:名無しの笛の踊り
09/03/04 10:49:12 iM5fuow4
30才くらいまで学生証の日付偽造して学生券買ってたやついたな
関係ないけど

189:名無しの笛の踊り
09/03/04 13:05:50 h1qvZpG3
こちらの本スレに対して、後立てしたくせに重複スレ側から
削除依頼とか騒いでたようだが、この通り、削除もされず、
レス数も重複スレに対して1.5倍近くに上っている。

いよいよこちらの本スレ確定だな。

190:名無しの笛の踊り
09/03/04 13:48:56 83khpYmk
>>181
サントリーB定期は、ガイドや公式サイトで売切れと出ていても、毎回『当日券』が出ているよ。
演奏会当日の午後5時にホール横の当日売り場にて整理件が配られ、開演少し前に残券の中から順番に販売してます
ただし、枚数は少ないので早く行って並ばないといけません。




このスレッドが一番伸びているのは当然ですよ。
スレッドタイトルも、N聴衆の本音を表しているよ。

191:名無しの笛の踊り
09/03/04 16:16:18 TLoWvGbt
5時から配るということは、それ以前に相当な時間待つということか、アホクサ。
NHKホールで充分だと
思うけどな。

192:名無しの笛の踊り
09/03/04 16:22:16 4pble9L1
サントリは歩いていけるがNHKは遠すぎる

193:名無しの笛の踊り
09/03/04 16:37:54 EAJdG3U0
>>190
ありがとうございます。挑戦してみます。

194:名無しの笛の踊り
09/03/04 17:00:54 iM5fuow4
酸鳥あるいていけるならNHKまでは自転車で池

195:名無しの笛の踊り
09/03/04 18:59:49 LAdwuYW2
age

196:名無しの笛の踊り
09/03/04 20:33:44 Ts+B6zuJ
ズヴェーデンこないのかよ!

197:名無しの笛の踊り
09/03/04 21:41:57 kK/nNvma
本スレ認定オメage!!

198:名無しの笛の踊り
09/03/04 22:23:12 CiydTfE8
>>196
え?こないのですか?
久しぶりに期待できる指揮者だったのにね。

199:名無しの笛の踊り
09/03/04 23:22:51 Ts+B6zuJ
ズヴェーデン病欠だってさ。
代演のヴェデルニコフって誰だよ。
くそ~金返せ!

200:名無しの笛の踊り
09/03/05 00:03:46 rQyZe6vt
オーチャードサイト見たよ
URLリンク(www.bunkamura.co.jp)

地方公演でズヴェーデン楽しみにしていた人もがっかりでしょう。

201:名無しの笛の踊り
09/03/05 00:13:24 I/C0h9nw
マジで、ヴェデルニコフですか!!
めっちゃうれしい・・・

202:名無しの笛の踊り
09/03/05 00:22:22 rQyZe6vt
>>201
そんなに期待できる指揮者なの?
知らなかったよ。

203:名無しの笛の踊り
09/03/05 04:06:31 96dhQRX+
ヴェデルニコフじゃあオケメンやる気でないだろうに

204:名無しの笛の踊り
09/03/05 05:04:43 zBCJJrPK
ズヴェーデン指揮オランダ放送オーケストラをコンセルトヘボウで聴いたことあります。
感動したよ!

オーチャード一回券を早々と買い求めていたのだが、キャンセルとは残念。








Nのやつらのプライドをへし折ってくれるの楽しみにしていた。

205:名無しの笛の踊り
09/03/05 05:43:28 EzTGbFSZ
スヴェトラーノフ→シナイスキー
広上
メシモリ
ズヴェーデン→ヴェデルニコフ


N響の「巨人」指揮者って…

206:名無しの笛の踊り
09/03/05 06:42:18 RfPRs4de
>>192
NHKが駅から遠いって
どれだけ足が弱いんだよ
どの駅だって15分も掛らんだろ

207:名無しの笛の踊り
09/03/05 07:25:27 2D3fvRvw
川崎駅からは遠すぎます(><)

208:名無しの笛の踊り
09/03/05 07:41:28 ulo2OIJU
ヴェデルニコフって何者?
どなたか教えて。

209:名無しの笛の踊り
09/03/05 13:25:19 iymMeVRs
15分って十分遠いよなあ


210:名無しの笛の踊り
09/03/05 17:38:10 CULwtkrd
>>208
ボリショイの指揮者。
重量戦車型の典型的なロシアの音楽作りって感じ。

211:名無しの笛の踊り
09/03/05 20:51:15 2D3fvRvw
15分って10分より遠いと見えた俺はおっさん。

212:名無しの笛の踊り
09/03/05 20:52:23 ulo2OIJU
>>210
サンクス。
爆演型ってわけね。

213:名無しの笛の踊り
09/03/05 23:14:18 wyj/iNB/
N響オーチャード定期 第55回 指揮者変更のお知らせ
第55回に出演を予定しておりましたエイヴィン・グッルベルグ・イェンセン(指揮)は本人の都合により来日できなくなり、代わりましてクリスチャン・ヤルヴィが出演いたします。
何卒ご了承くださいますようお願い申しあげます

指揮:クリスチャン・ヤルヴィ
ヴァイオリン:有希・マヌエラ・ヤンケ
メンデルスゾーン:序曲「美しいメルジーネの物語」op.32
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 op.92

公式サイト URLリンク(www.kristjanjarvi.com)




214:名無しの笛の踊り
09/03/06 00:01:49 N1JOQzf1
N響は自尊心が高きゃあもんだで、病欠だろうがなんだろうが一度キャンセルされたら
「キャンセル?ああもうアンタを呼ぶヤツはウチにはいにゃあ」
ってなるのが常。フェドとか。

※ジンマンはでら例外中のでら例外

215:名無しの笛の踊り
09/03/06 00:09:05 n2cUtAUU
キャンセル続きかあ。
ここにも【末期的】【崩壊寸前】の現象が出ているね(笑)


極めつけは、プレヴィンの来日キャンセル、それならまだしも、『首席客演指揮者』就任そのものがキャンセルになったりしてね?

その時は、スレッドタイトルは
【全壊】【終焉】【再起不能】などとなるのだろうか?

216:名無しの笛の踊り
09/03/06 00:13:21 D/tCbQrB
やはりこちらのスレタイこそN響の現状を客観的に反映したものだという
ことが、改めて証明された形だね。

217:名無しの笛の踊り
09/03/06 00:16:56 YbvDHJUW
>>215
次は余ったスレを使っていかないと住人が末期的で崩壊寸前だっただけになるねw

218:名無しの笛の踊り
09/03/06 00:29:26 n2cUtAUU
>>216
そうだよね。
ますます、このスレタイが現実的になりました。


ところで、プレヴィンには何を期待出来るのだろう?
お飾りだよね。

219:名無しの笛の踊り
09/03/06 01:19:14 K7A+p75u
>>213
これってだいぶ前から決まってなかった?

そういえばNの巨人って大昔のメータ3番やーめた巨人ってのがあったな

220:名無しの笛の踊り
09/03/06 02:31:13 mBXMbdNI
>>219
ツボッたw某協会会報の感想文思い出したw
メータはダメーだ


221:名無しの笛の踊り
09/03/06 06:42:46 Hoslik7X
>>213
兄ヤルヴィとの抱き合わせ商法だなwww

222:名無しの笛の踊り
09/03/06 13:53:48 7cAOgThx
エイヴィン・グッルベルグ・イェンセンなんて、オーチャード定期に
二度呼んで二度とも本人の都合で来日中止なんだから・・・。

223:名無しの笛の踊り
09/03/06 14:16:15 /fuKQ/RZ
最初から来ないと知ってて呼んでる新商法?

224:名無しの笛の踊り
09/03/06 14:17:38 n2cUtAUU
>>222
やはり【末期的】【崩壊寸前】

225:名無しの笛の踊り
09/03/06 14:18:38 s/TdlEmc
N…日本には
H…ホントは
K…来ない

226:名無しの笛の踊り
09/03/06 14:56:18 g3CIrIWd
こういう商法が通用するなら、
カラヤンとかベームとか呼びますからといって、
前売り券売りまくっておいて、
後で、よく調べたらお二人とも亡くなっていました
なんてのでもOKかね。

227:名無しの笛の踊り
09/03/06 15:04:12 n2cUtAUU
>>226
ベームを利用して会員券発売していたのはY響でした。ありましたよ、現実にもね。

228:名無しの笛の踊り
09/03/06 15:44:21 /I687/kN
そういえば、昔ムターがキャンセルしたが、それっきりだな
プレヴィンがらみでもう一回呼ぶかな?

229:名無しの笛の踊り
09/03/06 16:37:29 n2cUtAUU
ローレンス・フォスターはキャンセルしても呼ばれている。
それも専属契約でね。

230:名無しの笛の踊り
09/03/06 17:28:08 XQ4cRWbU
ギャラが安そうw

231:名無しの笛の踊り
09/03/06 17:58:04 hpSfOCsc
>>228
>>そういえば、昔ムターがキャンセルしたが、それっきりだな

それは向こうが相手にしてくれないだけだろ。普通に考えれば。



232:名無しの笛の踊り
09/03/06 18:49:24 sMw1G0Wq
やっぱりオケをしごいてくれる首席指揮者が必要だなあ。
今の在京オケ界を見ていると、読響はアルブレヒト時代のシゴキが効いてるし、スクロヴァもたくさん振って安定。
東響はスダーンがあれだけ振っていて好調だよね。
都響はベルティーニの攻めの姿勢が若手にカツを入れ、来年はインバルもかなり振るから聞き逃せない。
この三つのオケとN響の差はどんどんひらいていく気がする。


233:名無しの笛の踊り
09/03/06 18:50:48 qLMNZgi2
団員がしごかれるの嫌がるからな
永遠にN響は駄目オケってことだ

234:名無しの笛の踊り
09/03/06 21:30:40 Cp8L3YD0
単なる練習嫌いか副業が忙しいのか
練習嫌いなオケといえばウィーンフィルが有名だが、彼らは毎晩オケピで演奏
してるから、リハに重きを置かないというのはまだ分かるのだが

235:名無しの笛の踊り
09/03/06 23:33:14 84jrm5uA
>>215


>>その時は、スレッドタイトルは
【全壊】【終焉】【再起不能】などとなるのだろうか?

それが普通だよw

でも、世の中、馬鹿なやつがいて、
それでも現実を見つめれず
「これからが」「勝負」などといいぬかす残党がいるだろうなW

>>232
考えてみると、インバル、ベルティーニ、スクロヴァ、アルブレヒトも
N響はみすみす逃してしまっているわけで。
逃げられたとでもいうべきか。

これからしても【末期的】【崩壊寸前】だな。


236:名無しの笛の踊り
09/03/06 23:36:55 KmrCT8sD
>>235
邪魔

237:名無しの笛の踊り
09/03/06 23:44:34 HIAP4rWc
デュトワ時代はよかったのに。
アシュケナージもよくやった。
プレヴィンはお客さんだしね。

238:名無しの笛の踊り
09/03/06 23:54:52 PkxT36dO
デュトワが常任に就任する直前の「新世界より」は、とても上手くいったなあ


あの頃がもう旧石器時代より遥か昔のように感じられる

239:名無しの笛の踊り
09/03/07 01:03:12 TJTKr3vR
>>238
では、今は何時代だろう、としばらくの時間考えてしまったw


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
皇室御一行様★part1499 [既婚女性]

240:名無しの笛の踊り
09/03/07 01:12:43 JiNFDc/l
デュトワ時代はたしかによかった。
アシュケ時代は前の時代の貯金があったから、すぐに崩れ落ちることは
なかった。しかし、貯金は使えばなくなってしまう。

241:名無しの笛の踊り
09/03/07 01:16:49 f+nwZycD
アシュケはエア・ピアニストだっ

242:名無しの笛の踊り
09/03/07 01:32:35 QKvzvpG5
>>240
>>アシュケ時代は前の時代の貯金があったから、すぐに崩れ落ちることは
なかった

 すぐ崩れ落ちただろうよ。W

243:名無しの笛の踊り
09/03/07 01:43:37 /FJXqaek
デュトワは超一流。
あの頃は新しいN響が始まったなとワクワクしたもんだ。
実際新鮮な響きだった。

244:名無しの笛の踊り
09/03/07 02:01:02 xIfpf9uy
明日の巨人期待していいのか?


245:名無しの笛の踊り
09/03/07 03:06:10 OQ+sNX9/
辛辣なユーザーレビューに笑った
URLリンク(www.hmv.co.jp)

246:名無しの笛の踊り
09/03/07 03:36:25 CUSelNCI
>>244
まぁ・・・・オープン戦だろうし、期待は薄いんじゃないのかな?

247:名無しの笛の踊り
09/03/07 05:52:23 56DXWNWQ
スヴェーデン聴きたくてチケット買ったのにな(>_<)
でも聴いてくるよ。

248:名無しの笛の踊り
09/03/07 07:56:47 wDRlSncj
>>245
この演奏はデュトワが音楽監督になる前の、客演だったころだな。
デュトワは当時モントリオールと快進撃を始めたころだったし、
この演奏がなかなか好評だったし、楽団員にも好評だったんで(ま、
客演だからなw)音楽監督のオファーが行ったんだよ。

当時のNのベストでは無いにしろ、当時のNからこんな音が出たと
いう意味では、それなりに貴重な記録だと思うよ。

249:名無しの笛の踊り
09/03/07 08:28:36 acmAf88r
>>245
ああいう自分の趣味で言いたい放題書きまくる人っているよね~
全く参考にならないレビュー



250:名無しの笛の踊り
09/03/07 08:32:54 52FWHbDY
>>249
関西の批評なんてあんな感じの多い

251:名無しの笛の踊り
09/03/07 09:16:36 QDhjdmQX
ドホナーニもあったな。キャンセル。

252:名無しの笛の踊り
09/03/07 11:22:59 tCBpVyPL
>>245
何か怨念めいたものを感じるね

253:名無しの笛の踊り
09/03/07 13:33:14 bC4cZSdD
おれはデュトワ時代好きじゃなかったなあ
響きの透明度は上がったが重量感は減ったようなかんじがして

全体的に独墺ものが好きだから、そう思ってしまうのかもしれないが

254:名無しの笛の踊り
09/03/07 13:34:00 acmAf88r
それは趣味の問題

255:名無しの笛の踊り
09/03/07 13:40:20 56DXWNWQ
>>253
結構そういう人多いよね


私もその一人

256:名無しの笛の踊り
09/03/07 14:02:33 ZqZUGX9p
>>253
>全体的に独墺ものが好きだから

結局、そこに行き着く感じで、フランス系は不利だよね

257:名無しの笛の踊り
09/03/07 15:19:41 i1zCihwK
>>253
うーん、シュタインのパルシファルとかデュトワのエレクトラとか
それまでのN響からでは絶対に出せなかった音だと思うけどなあ

258:名無しの笛の踊り
09/03/07 18:26:36 56DXWNWQ
渋谷のお茶園いってきますた。マーラー聴いて、このスレタイ思い出しました。

最初から【崩壊寸前】でした。
突然の指揮者変更とはいえ、客に聴かせるレベルじゃないよ。

259:名無しの笛の踊り
09/03/07 18:44:02 uk2O0vXs
この指揮者、ハイドンのチェロコン振ったことないんじゃね?
2楽章の途中でどこ振ってんのか???立ち往生。

260:名無しの笛の踊り
09/03/07 18:46:57 Podi38OC
ついに別スレきえたか?

261:名無しの笛の踊り
09/03/07 20:37:13 /f3IAh+r
>>258-259
食事などして、今しがた帰宅。

【崩壊寸前】じゃなくて、ほんとにアンサンブル【崩壊】してたねw

いくらなんでも(指揮者変更の事情はあったとはいっても)ヒド過ぎだろ!!
なんなんだあのハイドンは(マーラーも w)??!

金返せ、と言いたいねほんと。

262:名無しの笛の踊り
09/03/07 22:02:13 JiNFDc/l
逆に聴いてみたかったな、そこまでの演奏。
まあ、昨日新日のハーディング楽しんだ後なんで、
次の日じゃなければ行ってたかもしれないんだけど。

263:名無しの笛の踊り
09/03/07 22:09:02 QKvzvpG5
私も聴いてきました。ズヴェーデン&石坂、ハイドン&マーラーに期待して、
一回券買った者です。
私はN響ファンです。いや、でした。
でも、ここ数年の不甲斐ない演奏の連続に危惧を覚えていました。

この、スレタイに対しても、ファンの一人であっても、どこか納得してしま
っている私がいました。

今日の演奏。悲しすぎます。酷すぎます。
いくら代役でも、この演奏は何なんでしょう? これが「N響」でしょうか。
石坂さんも可愛そう。大体において、ハイドンをコバカにしてません?指揮者も
オーケストラも。強いて言えば、聴衆を馬鹿にしてませんか?
マーラーなんて、初めから本当に「崩壊」してました。
呆れましたよ。

264:名無しの笛の踊り
09/03/07 22:23:11 3wmY3DVK
242 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/03/07(土) 01:32:35 ID:QKvzvpG5
>>240
>>アシュケ時代は前の時代の貯金があったから、すぐに崩れ落ちることは
なかった

 すぐ崩れ落ちただろうよ。W

265:名無しの笛の踊り
09/03/07 22:23:54 JiNFDc/l
聴いてなかったから訊きたいんだけど、意図的に
混沌感を出そうとか、そういうレベルの演奏である
可能性は皆無なんですか? ま、ここまでの文脈からすると
単にひどかった可能性が99パーセントのようだけど。

266:名無しの笛の踊り
09/03/07 22:28:10 QKvzvpG5
>>265
単にひどかった
それ以上です。

音の出方バラバラ、早い所もガチャガチャ。

267:名無しの笛の踊り
09/03/07 22:29:54 Y8fLJnsZ
てんでバラバラの弦楽器陣。
音程不安定の管楽器。
リズム音痴のティンパニー

268:名無しの笛の踊り
09/03/07 22:39:50 QKvzvpG5
263=266です。連続投稿すみません。

私はアンチN響ではありません。やはり、日本で一番だと思っています。
でも、今日の演奏はあまりにもひど過ぎます。
一月のわが祖国でも、時折アンサンブルが崩れるところがありました。
以前にはあまり感じない部分でした。

今日は一気に「崩壊」「崩落」したような音でしたね。最後まで収拾できない
指揮者とオーケストラ見ていて悲しくなりました。

269:名無しの笛の踊り
09/03/07 22:41:01 zhwiMvzg
[age]で検索するとアンチのレスしかないけどなw

270:名無しの笛の踊り
09/03/07 22:49:44 SLgOchaf
N響のマラ1というと飯森との演奏を思い出す。
あれはおれがこれまでに聴いたマラ1の中でいちばん酷い演奏だったのだが、
今日の演奏はそれと比べてどうだったのか?
もし両方聴いた人いたら、比較よろ。

271:名無しの笛の踊り
09/03/07 22:56:57 SLgOchaf
>>269
どんなブラウザ使ってるか知らないが。
[age]で検索っておかしくないか?
何もしないで普通に書き込めば[age]になるだけで、
sageるためにはわざわざsageって書かなきゃいけないんだろ?
つまり、わざとageる奴なんて誰もいないんだよ。
おまえみたいにわざわざアドレス欄にsageって書いてsageる奴はいるんだろうが。

272:名無しの笛の踊り
09/03/07 23:04:33 QKvzvpG5
>>270
飯森との演奏も聴きましたよ。
私は、まだ飯森のもほうが我慢出来ました。

だって、今日の演奏は、音がズレてる、バラバラ!
修復不可能でした。
普通はN響は今日みたいに崩れる前に、指揮者無視して立て直すように思うのですが、
それも出来なかったようです。もう「団」としての体裁さえないオケでした。

273:名無しの笛の踊り
09/03/07 23:32:23 uk2O0vXs
ハイドンのときは指揮者を無視してオケが勝手にやってましたよ。


274:名無しの笛の踊り
09/03/07 23:35:08 QKvzvpG5
>>273
昔は、指揮無視しても、なんとか乗り切れたのですが、
今は、指揮無視して、自力建て直しが出来ず、ますます泥沼になる
下手糞なオケになりました。

275:名無しの笛の踊り
09/03/07 23:36:26 JiNFDc/l
コンマスはどなた、だったんですかね?

276:名無しの笛の踊り
09/03/07 23:37:13 uk2O0vXs
堀さん。

277:名無しの笛の踊り
09/03/07 23:38:24 JiNFDc/l
サンクスです

278:名無しの笛の踊り
09/03/07 23:38:46 QKvzvpG5
堀 正文さんでした。

279:名無しの笛の踊り
09/03/07 23:41:33 QKvzvpG5
すみません。かぶりましたね。

別スレでコンマスのこといろいろ書かれてましたが、
ファンとしては俄かに信じられないことばかりでしたけど、最近、
書かれていることも全部うそではなくて、事実もあるなと思うように
なりました。


【マロ昇格?】堀勇退後のN響筆頭コンマスは誰?
スレリンク(classical板:401-500番)

280:名無しの笛の踊り
09/03/07 23:44:02 JiNFDc/l
堀さんも、アシュケナージ指揮棒突き刺し事件のときは
チャイコフスキーの4番を弓で纏め上げた実績があるのに、
もはやその手の能力も衰退しているんですかねえ?

281:名無しの笛の踊り
09/03/07 23:56:29 IOHYnYEa
>>280
指揮者がいないと自分の思うようにできるが、
目の前に一応指揮者がいるだけにややこしい

282:名無しの笛の踊り
09/03/08 00:00:33 uk2O0vXs
マーラーの崩壊はまあ、ありがちな感じだったが、
ハイドンは指揮者もこの曲よく知らない雰囲気だし、
オケも自信なさげに恐る恐る音を置きに行くという
いままで味わったことのない居心地の悪い不気味な印象の演奏であった。

283:名無しの笛の踊り
09/03/08 00:04:57 wizFw4l6
>>271
わざわざメール欄にageと入れるのと何もしないで普通に書き込むと上がる無記入ageは区別できるらしいよ
ageと入れてるやつは自演含みで一人だけっぽい

284:名無しの笛の踊り
09/03/08 00:08:11 3WKUziqL
ID:bThcMNUB
ID:Xt7f+GI9
ID:QKvzvpG5
だけか age入れで複数レスしてるのは

285:名無しの笛の踊り
09/03/08 00:11:22 LW6+Lunw
どうせ>>1じゃねーの

286:名無しの笛の踊り
09/03/08 00:30:39 uR+rX/VM
>>282
ハイドンもかなり難しいらしいけどさ、
一応プロだからさ、それなりの演奏はしてもらいたいわな。

287:名無しの笛の踊り
09/03/08 00:35:59 YPdyGiA1
どのくらい酷いマーラーだったのか興味があるのだが、
たとえば伝説と化しているアルミンクのマラ7よりも酷かったの?

288:名無しの笛の踊り
09/03/08 00:41:38 7MEGpflc
行ったという人が自演くさくて信用し難い・・・

289:名無しの笛の踊り
09/03/08 00:49:48 33EyKw5k
どんな演奏であっても必ず否定的に書くいわゆるアンチがいるのも
事実だろうが、ここまで異口同音にひどかった、というのは逆に
信用できるけどなあ。
他スレでも良かった点に関するレスが何一つないし。ノーマルスレ
(サブタイトルなしの45)の「代役ならでは」ってのが、なにも内容を
書かずして今日(厳密には昨日)の雰囲気を物語っている気がする。

290:名無しの笛の踊り
09/03/08 00:57:21 uK/d/G1e
マラ1スレの沈黙

291:名無しの笛の踊り
09/03/08 01:10:00 uR+rX/VM
聴いてないやつの僻みスレになってるな。W
聴いてないヤツのほうが賢明だろうけど。

なまじ聴いてしまった俺たちは【末期的】【崩壊寸前】どころじゃないぜ。

292:名無しの笛の踊り
09/03/08 01:36:58 EvtmECqL
コンサートってレベルじゃないよ。
あんな演奏した団員達の意見聞きたいよ。

293:名無しの笛の踊り
09/03/08 01:56:05 uR+rX/VM
>>287
>>伝説と化しているアルミンクのマラ7

上記は聴いてないのでわからん。
けど、N響史上、最低の部類の演奏会じゃなかろうか。

>>292
だよな。そう言いたくなるよ。
団員達は自己弁護に終始だろうね。

294:名無しの笛の踊り
09/03/08 02:02:08 kZi/qCG+
URLリンク(www.clarte.tv)

295:名無しの笛の踊り
09/03/08 02:03:09 kZi/qCG+
そして…
URLリンク(clarte.web.infoseek.co.jp)

296:名無しの笛の踊り
09/03/08 02:30:04 O4YvLtad
>>293
ID:iZCdvNBY乙

297:名無しの笛の踊り
09/03/08 03:06:11 uR+rX/VM
>>295
やはりな。

298:名無しの笛の踊り
09/03/08 05:17:47 73AzfO6x
なんだかあちこちでアルミ君のマラ7の話が書いてあるなw
実際私聞いたけど、確かにホルンの惨状とか目立ったが、
技術的にどうというよりは、丁寧に分析し、音量を抑える知性的な彼と作品の
方向が見事に合わなかったということじゃないかと思う。
すごく遅いテンポだったし、私のメモだと80分近くと書いてある。
で結論としては、全然面白くなかったし不満だけが残る演奏だった。

299:名無しの笛の踊り
09/03/08 06:02:13 Zum7T230
オーチャード定期そのもを下に見てないかね?N響さんよ。

300:名無しの笛の踊り
09/03/08 06:25:05 xuwZ/lFn
Nはホンキョとサントリーにしか実力を発揮しないと思われ

301:名無しの笛の踊り
09/03/08 06:55:42 HBPIXoz+
みんなズヴェーデン聞きたさにチケット買ったはず。
期待値がオバマ並みに上がっていただけに怒りの反動も並みじゃない。

302:名無しの笛の踊り
09/03/08 12:54:32 gGKKtpq/
>>295
マーラーの解釈は好みではないが、
指揮者としての能力は高く評価するという趣旨か。


303:名無しの笛の踊り
09/03/08 16:56:59 ZpgkHevR
【崩壊済】      【おくりびと】

304:名無しの笛の踊り
09/03/08 17:22:09 Zum7T230
>>302
いや、
指揮者をも軽蔑しているとおもわれ。

305:名無しの笛の踊り
09/03/08 18:09:20 gGKKtpq/
>>304
また振って欲しい指揮者だと書いてあるけど?

306:名無しの笛の踊り
09/03/08 18:33:59 Zum7T230
>>305
儀礼でしょう




来なくて結構とは書けないだろ。
匿名2ちゃんねるならともかくw

307:名無しの笛の踊り
09/03/08 20:01:44 n00HHQ1r
今日久しぶりに読響聞いて驚いた。
(スクロヴァチェフスキーブルックナー1番)
奏者全員が全力を尽くしての演奏。
学生オケみたいに身体一杯に使って全身全霊かたむけてる。
終わった後は、精魂尽き果てたという感じで、
ほとんど全員がハンカチ出して汗をぬぐってる・・
必ずしも力演だけがいいということはないけど、
しかし読響ほどの上手な集団が、これだけガッツ入れて演奏すればそりゃスゴイ結果になる。
こういう演奏、N響でこのごろまったく見たことないなあ。

308:名無しの笛の踊り
09/03/08 20:46:15 HBPIXoz+
学生オケといえばシモンボリバルのマラ1。
ホルンが不安定だったりしたけどみんなひたむきだった。
ボリショイ指揮者とシモンボリバルのボリボリ対決はシモンボリバルの勝ち。

309:名無しの笛の踊り
09/03/08 21:08:41 RDVSapiK
ひたむきにひきゃーってもんでも…

310:名無しの笛の踊り
09/03/08 21:47:33 w5ecrgWV
テレビ見て、「上原彩子スゲー」と思って、ぐぐったら
「ヤマハ専属」のせいで損してるとか、書かれていたが、
スタインウェイを弾いていた。

311:名無しの笛の踊り
09/03/09 01:21:39 JmRruagE
URLリンク(up2.viploader.net)

312:名無しの笛の踊り
09/03/09 01:39:06 0WjYzlYH
N響アワー録画して観ていた。
デュトワ指揮のラフマニノフ、弦楽器が随所でキタネエ音出していたな。

313:名無しの笛の踊り
09/03/09 02:18:51 Ommjy9xf
>>307
エリシュカ、きけよ。

314:名無しの笛の踊り
09/03/09 02:30:07 5wmGD4WW
ジジイヲタにはたまらないだろうね

315:名無しの笛の踊り
09/03/09 10:13:18 9NK3liRs
>>295
いやーこういうのいいですね。山田電機でポイントスロットで1000p(!)当たった
話とか確定申告の大変さの話とかを交えつつ、N響のマーラーの「こういうのもありかな」
という無関心っぷり。
私こういうの好きだなー。

316:名無しの笛の踊り
09/03/09 18:36:10 VN22Qyki
次期スレタイは決まりだな
【消滅】【破滅】
どうよ?

317:名無しの笛の踊り
09/03/09 21:51:34 YJi/oZ3m
広島公演聴いた。
年々下手になるようで哀しい。
原価消却で価値ゼロですね。

巨人はてんでんばらばら。




>>316
それもありですね。

318:名無しの笛の踊り
09/03/09 23:18:12 VN22Qyki
>>317
慰めの言葉もありません。

319:名無しの笛の踊り
09/03/10 00:35:10 wxBozJPj
戦犯は誰だ?!

320:名無しの笛の踊り
09/03/10 01:01:24 u3jbo3Nx
>>317
本当に聴いたんだかかどうか…w。

321:名無しの笛の踊り
09/03/10 01:23:41 F9c1w9Vy
戦犯は犬狂だろ。
指揮者が気に食わんからワザと下手糞に演奏してるんだろうが、
いったい何様だと思ってる&金出して聴きにきてる客を何だと思ってる?

322:名無しの笛の踊り
09/03/10 01:25:06 6FmeW8qD
>>317
ID:bThcMNUB
ID:Xt7f+GI9
ID:QKvzvpG5
乙w

323:名無しの笛の踊り
09/03/10 13:42:21 D6Q1fclW
ニコニコ動画のゲルギエフN響
展覧会の絵泣けた。

324:名無しの笛の踊り
09/03/10 18:36:02 /CPhGvaP
スクロバさんはN響には来ないの?

325:名無しの笛の踊り
09/03/10 21:40:11 nfiCYz1M
>>324
都響を退任した若杉先生にタイトル送って囲ったことあるN響だから、何らかのアプローチ
をスクロバ翁にしてるでしょう

326:名無しの笛の踊り
09/03/10 23:53:12 B3WGmoxu
それにしても若杉さん、振る回数少な杉だよね。
「正指揮者」って肩書きで、定期に登場したのが
ここ10年で1回か2回か、って程度でしょ。
どう考えても、尾高、下野、広上あたりのほうが
定期的に定期を振っている。

327:名無しの笛の踊り
09/03/10 23:54:00 4NGrOaOv
プレヴィンの首席客演指揮者就任見て思うに、現場も事務局もあり得ない人事が多い。同じ首席客演指揮者就任のニュースでも日本フィルの方が将来を見据えたヴィジョンを感じる。

328:名無しの笛の踊り
09/03/10 23:59:54 k/PmPSdV
「正指揮者」って、「名誉指揮者」の日本人版みたいなものですからね。

329:名無しの笛の踊り
09/03/11 00:20:56 elhgThld
外山雄三にA~Cまで1ヶ月任せてみりゃいいんだよ。

330:名無しの笛の踊り
09/03/11 00:55:21 BRywa2Qi
結局さ、
N響の最近の演奏には魅力を感じないのだよな。
これは大変なことだよね。

331:名無しの笛の踊り
09/03/11 01:11:14 GWg/i4vB
まあ、Nの場合、「正指揮者」が「名誉指揮者」の日本人版みたいに
なっているという実態はその通りだと思う。ただ、「名誉指揮者」や
「桂冠指揮者」(なかには「桂冠名誉指揮者」なんてのもあるが)は
本来その団体に対して功績大の人、つまり功労者に贈るものだよね。
サヴァリッシュもスウィトナーも昔は、ばりばり振ってたし。外山も
故岩城も相当な回数振っていた。若杉のトータル実績は確かにすごいが、
なぜ、N響が名誉職的ポストを与えるのだろう? 都響や読響なら音楽監督
とか、常任なんかを歴任していたから自然だけど。

332:名無しの笛の踊り
09/03/11 01:46:45 B5kIUC95
ブルックナー全集作りたかったからじゃない?

333:名無しの笛の踊り
09/03/11 02:27:30 ceS2iZH2
>>330
最近っていうか昔から年に数えるほどの特筆すべき演奏会以外は魅力ないだろ

334:名無しの笛の踊り
09/03/11 03:33:57 BRywa2Qi
>>333
そかそか。
そだな。
でも、期待していまうんだよなね。

335:名無しの笛の踊り
09/03/11 03:38:12 BRywa2Qi
>>316
なんて事スレタイにすると
【これからが】【勝負】の連中が涙目になって、またまた興奮して
変な対抗スレ立てるぞ。W
あいつら、何しでかすかわからないからな。

336:名無しの笛の踊り
09/03/11 04:13:58 juBnLNlw
大分できく予定
楽しみと期待と不安

337:名無しの笛の踊り
09/03/11 06:34:13 FX3jCRED
大分県民なんかクラシックわかるのか?
つーかホールあるの?
N響の皆さんも地方回り本当にご苦労様です

338:名無しの笛の踊り
09/03/11 08:14:30 pRdQnAH4
ホームグラウンドよりはいいホールあるんじゃないの?
あそこはよっぽどのことがない限り行かない。
音はもちろん座席も狭くて窮屈。

339:名無しの笛の踊り
09/03/11 08:15:16 DpjA3Anv
東京:顔合わせ
広島:リハーサル
大分:本番

僻地に行くほど上手くなる

かもしれないじゃないか?

340:名無しの笛の踊り
09/03/11 08:38:30 K8sR+1gT
大分はごく少ない運営費の大半をN響に注ぎ込んでいます

ちゃんとやって欲しい  

341:名無しの笛の踊り
09/03/11 10:37:26 hp1fZr6y
おまえらホントに人間のクズだな。
東京だって数だけあって一つも(←これ重要)まともなオケないのに。
海外オケの東京公演にしたって「東洋の猿にクラシックわかるのか?p」
って思われて手抜かれてるだろーよ

342:名無しの笛の踊り
09/03/11 11:08:43 sAzBqNDA
↑全く同感。東京人は自分の事を欧米人だと勘違いしてるのと違うか?
見た目だけでも日本のオケは相当きもいのに、勘違いもいいとこ。


343:名無しの笛の踊り
09/03/11 15:46:52 8Ntl8iE1
ベルギーに3年、ロンドンに2年住んでた俺から言わせれば
東京は相当レベルの高い音楽が聴けるところだよ

344:名無しの笛の踊り
09/03/11 16:23:48 5ohOMkyc
HMVあるしな

345:名無しの笛の踊り
09/03/11 16:51:36 G1JIMfXh
カラヤンサーカスの犬響公演にガラガラの入り。末期的だよ。

346:名無しの笛の踊り
09/03/11 17:18:20 7e//msu2
>>343
それは「地元のオケの演奏」でレベルの高い音楽を聴ける、って意味?

ロンドンならLSOやPOがハイレベルな演奏を披露してそうな感じがするけど。

347:名無しの笛の踊り
09/03/12 00:12:42 c5KBgTyQ
本場幻想が甚だしいヤシがおるな。

348:名無しの笛の踊り
09/03/12 00:19:20 ICPF1TKA
ベルギーと比べたらあれだけど、ロンドンだったら
誰からみても在京8?オケより格上のが3つはあるだろ

349:名無しの笛の踊り
09/03/12 00:52:09 UYnKUA9+
そういう発想を田舎者の厨房センスというんだよ

350:名無しの笛の踊り
09/03/12 01:28:27 4wVwSQDX
次回のN響アワー楽しみだね。
昨年のベスト10らしいけど。
ワースト10も同時に選んで欲しい。
そのほうが判り易いよ。

351:名無しの笛の踊り
09/03/12 04:20:33 iklO0ykF
=トランペットワースト10なわけだな

352:名無しの笛の踊り
09/03/12 17:02:11 7vSqMSlr
>>349
同感。
別にロンドンに勝るなんて主張する必要は全然ない。
東京が相当レベルの高い音楽を聴ける都市であることは確か。

サントリーホールとオペラシティ、
どちらもドアtoドアで30分程度のところに住んでるが、
音楽的にはかなり恵まれた環境だと思っている。
世界規模で考えて、同等もしくはそれ以上に恵まれてる場所がどれぐらいあるものか?

353:名無しの笛の踊り
09/03/12 17:05:01 /nWeTm5k
箱作るのは得意ですから

354:名無しの笛の踊り
09/03/12 17:37:00 J0hRaNvu
ハコモノ行政w

355:名無しの笛の踊り
09/03/12 21:48:54 EW67UMmw
土建国家だからな(苦笑)  真水じゃぶじゃぶだし

356:( ´・ω・)つ---☆◇28歳(元祖)
09/03/12 21:58:58 fM5tna+n
         __
        |酒|
       (*´・ω・)<真水でしゃぶしゃぶ?・・・・・・・・。 
      /  、つ---☆)))))
     (_(__ ⌒)
 /\ ̄ ̄ (ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  
  ̄ ̄|って生肉じゃねえか?|
          | |
        / \ 

357:名無しの笛の踊り
09/03/13 02:29:09 AQey8pDp
大分でのコンサート
ほんとに崩壊寸前でした。
ハイドンの伴奏です。
堀氏、必死こいて立て直そうとするが、
最後までだめでした。
後半の巨人にも影響。
第一楽章などは崩壊寸前のまま。
第二楽章で持ち直し。
その後は勢いに任せて弾いていた様子

田舎だから馬鹿にされた印象拭えず

358:名無しの笛の踊り
09/03/13 02:30:25 fbOxDQT3
ID:bThcMNUB
ID:Xt7f+GI9
ID:QKvzvpG5
深夜に嘘を書きに来るなよ

359:名無しの笛の踊り
09/03/13 02:42:59 GuKbVifg
>>357

そんなに酷かったのか?
予定があって行けなかったんだが、知り合いは久しぶりのN響に喜んでいたよ。

360:名無しの笛の踊り
09/03/13 07:17:37 EZ5iui4O
>>357
オーチャードもいままで聞いたことないくらい酷かったよ。

361:名無しの笛の踊り
09/03/13 08:14:16 jaga/Zct
>357
俺も佐世保で聞いたが、同じ印象だった。

でも原因は主に指揮者のせいだろう。
ハイドンは、全く曲への理解がないと思った。
バランスとって適当に合わせているだけ。
ソロは頑張っていたが、バックが悪いと3割引くらいになる。

マーラーは振ったことあるんだろうけど、辛うじてレパートリーというくらい?
でも、曲が手中になっている作品なら、そこそこ聞かせる指揮者にも思える。
そういう場面もときどきあった。

362:名無しの笛の踊り
09/03/13 08:28:38 jaga/Zct
N響聞いたのは10年ぶりくらいだけど、ドイツの田舎(フランクフルト、ケルン、シュツットガルト、北ドイツあたり)放送オケの地方公演よりひどいと思った。
LSO、シンシナティやバイエルンとは勝負できない。

出演メンバーは、ほぼ正規メンバー勢ぞろいの4管編成。
トップ奏者のパート間のレベル差がある。世代交代?メンバーチェンジ?そういう過渡期かな。
結局それが、オケ全体の不ぞろいになっていると思う。

Fl○、Ob△、Cl○、Fg◎、Hr○、Tp○、Trb◎、Tu◎、Per○、Vn△、Va○、Vc○、Cb◎
自分はそんな感じに聞こえた。

Hnは松崎氏がトップだったが、強奏時のサウンドはさすがだったが、弱奏はかなり危なっかしい。
衰えが目立ってしまった。3rdの日高氏のほうがいいかも。今井氏らしき人もいたが、よく分からなかった。
Tpも大きなミスはなかったが、大団円のミスは痛い。
Obの茂木氏は、何度も入り遅れがあり目立つ。セカンドのI女史が素直に入るので同種楽器内でのズレが散見。
音色なども首席というにはちょっと苦しい。存在感が薄くて、違和感という風に聞こえるのが痛い。
放送ではもうちょっと良く聞こえるんだが。
Trbの新田氏は上手いが、流行?の分厚いサウンドで、2ndの吉川氏が沈んでいた。
逆にBtrbの黒金氏は、Trbよりのバストロで好印象。
1stはもうちょっとラッパとの橋渡しになるような細めのサウンドのほうがいいと思うが、好みの問題かもしれない。
Vnは取り立てて悪くはないけど、統率は取れていない。
それ以外の弦は、チェロ・バスが安定していたくらいで印象にない。
打楽器の存在感が薄いと思ったら、Timは首席居ないんだね。


1回の演奏会、しかも地方公演で判断するのは苦しいが参考までに。

363:名無しの笛の踊り
09/03/13 08:48:27 ex3BbKR8
>>362
フランクフルトやハンブルクは田舎か?
いつ行ったの?

364:名無しの笛の踊り
09/03/13 08:55:52 RwZF/OSd
世界最強のオケであるバイエルンと比較すること自体無意味

365:名無しの笛の踊り
09/03/13 10:09:46 jaga/Zct
>363
フランクフルト、ケルン、ハンブルグは1回だけ。
シュツットガルトは行った事ない。
町の規模でいえば、フランクフルトやハンブルグは、ヨーロッパの中では大都会のほうかもしれないね。
ケルンも大きな町だが、地方都市の雰囲気。
でもベルリンも含めて東京に比べれば、大して大都会でもない。

ここで言う田舎は、音楽の中心都市という意味。
東京のほうが演奏会の数も多いし、世界中の一流演奏家が集まるという意味では、ニューヨークと双璧だと思う。


>364
一応比較したのは全て実演を聞いたもので同クラスと思えるもの。
バイエルンは、世界の放送オケの最高峰だと思うし、現在は、ドイツでも最高峰。

指揮者はインバルとヤルヴィ、ベルティーニとビシュコフ、ジェルメッティとノリントン、エッシェンバッハとヴァント。

バイエルンやLSOは現地も含めて、回数も指揮者も、もう覚えていない。

366:名無しの笛の踊り
09/03/13 11:58:13 p8VMY4n+
代役なんて日本人の若手使ってやればいいのにね…

367:名無しの笛の踊り
09/03/13 12:35:25 jaga/Zct
私もそう思う。育成の意味もこめて、登場の機会を与えて欲しい。

368:名無しの笛の踊り
09/03/13 13:04:16 RwZF/OSd
腕とやる気は無いのにプライドだけは世界一のオケが若手なんかの言うこときくわけない

369:名無しの笛の踊り
09/03/13 13:19:53 7x531LsH


370:名無しの笛の踊り
09/03/13 13:22:38 130Y+jzK
つ 小澤事件

371:名無しの笛の踊り
09/03/13 13:57:04 7x531LsH
出たな!短パンマン!

372:名無しの笛の踊り
09/03/13 13:58:48 WCJpZkl1
N響のメンバーには音符の多いマーラーの楽譜は荷が重過ぎるな

373:名無しの笛の踊り
09/03/13 15:00:57 FglU2gn4
>>372
流石にそこまで言ったら可哀想かと。 一部の団員を除いてだが・・・
一年に何回かベルリンフィルとかからリタイヤしたての人や、首席を卒業して下吹きに降りて
多少は余裕が出来た奏者をトラで呼んだら相当変わると思うな。
例えばコンマスの安永さんとかラッパのクレツッァーさん、ホルンのハプトマンさん、オーボ
エはたまに棒も振らせてやるって事でシェレンベルガーさん、太鼓にレンベンスさん。
この程度に来て貰えば結構満足出来るマーラーを聞けるかもね。
以前Nにはドレスデンを退団したばかりだったティンパニのゾンダーマンさんが暫くの期間来
ていたが、たったこれだけでオケのリズム感が劇的に変わって感激した記憶が有る。
大フィルでもコンマスのトラで元ベルリンフィルコンマスのシュピーレルさんが出演したのを
聴いたが、たった一人コンマスが変わるだけで弦の響きは変わるし、連られて?管も良くなる
しでかなり驚いた事が有った。
トラ代が大変ならば、恐山のイタコを雇って来て、亡くなった名奏者の霊を降ろしてもらって
Nの奏者に乗り移らせたら、トラ代は不要になるな。www


374:名無しの笛の踊り
09/03/13 15:05:30 n63CTQ8x
イタコの依頼料は結構高いど

375:名無しの笛の踊り
09/03/13 15:25:38 RwZF/OSd
そんなロートル(一流だけどね)つれて来なくても外国人入団可にしてきちんとオーディションするだけで全然違うよ
今でも建前上は国籍問わずでオーディションしてるけど実情は国粋主義の徒弟制度だからな

376:名無しの笛の踊り
09/03/13 16:38:30 IMITYWTY
ロイヤルコンセルトへボウは日本人によって支えられてきた。
こないだのBSライブでも、かなりいたんじゃなかったかな?
前の大フィルコンマスの岡田英次さんはトッティ奏者だったが、
その時で最低六人は日本人がいた。ロッテルダムフィルは、日本人フィルの異名を持つ。

377:名無しの笛の踊り
09/03/13 17:17:18 WCJpZkl1
海外長期滞在組の日本人はぬるま湯N響組とは覚悟が違うな

378:名無しの笛の踊り
09/03/13 17:25:14 IMITYWTY
アムステルダムに住んでいたことがあるが、N響みたいな糞オケはなかった。
コンセルトへボウ以外でも節奏がある。

379:名無しの笛の踊り
09/03/13 18:02:58 FglU2gn4
安永さん土屋さん、ホルンの水野さんや大野さん、オーボエの宮本さん
やフルートの笠井さん、そして亡くなってしまったがトロンボーンの山
本さん、みんな素晴らしいと思う。
元大フィルコンマスの岡田さんは、コンセルトへボウで2nd Vn のトップ
を弾いていた事が有ったと記憶している。
オランダは弦も管も上手いぜ! 多少地味目ではあるが。
有った


380:名無しの笛の踊り
09/03/13 18:20:00 FglU2gn4
イタコの出現でナニゲに思い出したのだが、亡くなってしまった徳永
兄貴(Vc)がリーブ21からのCM出演依頼に怒り狂った井上ミッチー
に、本番中に「バ~カッ」って言ったのがモロに聞こえてしまい、そ
れ以降ミチヨシは絶対にN響には出ないと言っているそうな。

381:名無しの笛の踊り
09/03/13 18:40:48 njy1iU9F
話は簡単だ。
NHKが新交響楽団と契約を結んでいるという形態だから、NHKは契約を解除して
新たにNHK交響楽団を結成すれば良いだけだ。基本的に中身は同じオケだとしても
オーディションや音楽監督の決定などでオケの勝手が出来なくなる。

382:名無しの笛の踊り
09/03/13 19:15:27 nFSqNooK
>>380
井上道義を生やそうだなんて、リーブ21も思い切ったこと考えるなw

383:名無しの笛の踊り
09/03/13 22:28:53 2yEahpqv
>373
どーでもいいがHrnで上吹いていたのが
そのまま下吹きにはなれんぞ。
全然役割も資質も違う。

384:名無しの笛の踊り
09/03/13 23:40:37 AQey8pDp
>361
佐世保終わって反省も何もしないで次の公演するのかね?

385:名無しの笛の踊り
09/03/14 01:48:08 ftJdTve2
フランチェスコ・トッティ

386:名無しの笛の踊り
09/03/14 07:48:16 YXcvq1tQ
>384
飲んで騒いで終わりでしょ。

387:名無しの笛の踊り
09/03/14 08:12:37 hQy4evvH
反省なんかしてたらNの奏者は務まりませんよ

388:361
09/03/14 08:14:10 xDxgnShR
>384
大分を聞いていないので断言はできないが、多分してないと思うな。
オケが指揮者に慣れてきて、それなりにやっているという意味で、オケは反省しているかもしれない。

でもBPOクラスのオケなら指揮者は不要というから、Nは末期的と思う。
オケ自体の自発的なアンサンブルというのか、コアになる縦が弱いと思った。

389:名無しの笛の踊り
09/03/14 13:50:58 qTdlmCX2
びわこホールで聴いたN響は酷かった。サヴァリッシュだったが馬鹿にしているの丸出し。
シューマンプロだったら“十八番”だろ舐めてんのか!

390:名無しの笛の踊り
09/03/14 14:34:06 K2X4kCHr
フランチェスコ・トッティ
「なぜ私には楽器がないのだ」

391:名無しの笛の踊り
09/03/14 15:05:15 gPZpIXmq
>>381
確かNHK自設の放送オケがあったはず。それを常設正オケにすれば良いだけ。

392:名無しの笛の踊り
09/03/14 15:11:19 tv0uTY4a
>>383
ハプトマンは永年ベルリンフィルでトップを張っていたが、何年か前からは下
に降りて主として4番を吹いていた。(もう引退したと思う)
ミュンヘンコンクールで優勝した天才だ。どのパートでも見事にこなすさ。
N響バストロの若い子は上手いし良い音だと思った。 チューバみたいな音を出
すバストロは大嫌いだが、伸びの有る明るめの響きが好印象。
演奏している時の顔が「電車男」の俳優に似ていると思わない?(笑)
それに比べて1stトロンボーンの若い方は結構評判が良い様だが、あの系統の
サウンドは苦手だ。 演奏は危なっかしいところが有るが、音だけなら栗田氏
の方がまだマシな気がする。(勿論個人的な好みです)
それはそうと、ラッパの関山氏がトップから降ろされたという噂を聞いたのだ
が、テレビで見る限りでは危なっかしくトップを吹いていますよね。
真偽の程は如何なのでしょうか?


393:名無しの笛の踊り
09/03/14 15:50:11 CdhVkQab
>>381
アンドレ・マルローのような政治家とシャルル・ミュンシュのような音楽家がいれば可能ですね

394:名無しの笛の踊り
09/03/14 16:11:21 gPZpIXmq
NHKとしてはネーミングライツでスポンサーになって
見返りに独占放映権を持ってるだけの関係みたいなものだから、
契約解消しても旧日フィルみたいに揉める事もなさそうだね。
そろそろ「国営」と誤解を与えるような事は自他ともに止めるべきかもね。

395:名無しの笛の踊り
09/03/14 16:19:35 x12ytcz1
他にオケあるんだからこのまま崩壊させればいいんでない?
NHKホールなんて化け物屋鋪にわざわざ通う理由なんてないし

396:名無しの笛の踊り
09/03/14 17:17:29 bYTBdHxL
私はドイツ人ですが、NHKホールはヨーロッパではコンサートに使いませんね。

397:名無しの笛の踊り
09/03/14 19:53:36 ftJdTve2
私はパリのアメリカ人ですが、サントリーの山崎はハイボールには使いませんね。

398:名無しの笛の踊り
09/03/14 20:06:09 R0m9IF91
私は日本人ですが貧乏なので、nhk ホールの
1,500円席しか行くこと
が出来ません

399:名無しの笛の踊り
09/03/14 20:08:28 bYTBdHxL
私はアイランド・ライスフィールドですが、田園は調布にはありませんね。

400:名無しの笛の踊り
09/03/15 09:12:33 gvk/WiKL
400ゲット
乱立スレでは一番乗りオメ

ペレーニのドボルザークを録画でみたよ。
指揮者とオーケストラ邪魔。

401:名無しの笛の踊り
09/03/15 09:28:16 Qb46lAZX
わたしは中国人ですが中国の桶がやがて楽にN響を抜く日が近いことを確信しています

402:名無しの笛の踊り
09/03/15 10:57:52 Q6rfuatV
別に犬の肩を持つわけじゃないけど、あんな民度の低い国でそれは無理w

403:名無しの笛の踊り
09/03/15 11:16:56 r1LhtcZT
インドの低い国?

404:名無しの笛の踊り
09/03/15 12:07:22 KRjFzzje
ピアニストでは圧倒的に中国以下の日本だからな
オケでも早晩抜かれるだろう

405:名無しの笛の踊り
09/03/15 12:52:23 tqLt3TpQ
南米出身の一流ピアニストは、珍しくないが...

406:名無しの笛の踊り
09/03/15 13:02:30 /rKdaQ6b
ウリぬん韓国人いらご、ウリナラKBS響いすでにN響を抜いていると確信はごいっすむにだ

407:名無しの笛の踊り
09/03/15 13:20:15 LUrDCQpg
>>396
NHKホールは紅白収録用のスタジオです。
観客席の人は本来全てサクラです。
みんな勘違いして来てるだけです。

408:名無しの笛の踊り
09/03/15 13:40:10 KRjFzzje
日当いくらだったかな?

409:名無しの笛の踊り
09/03/15 14:03:41 QQoCY4r+
33

410:名無しの笛の踊り
09/03/15 14:16:34 2RumSnER
ヤフーオークション
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
オークションなので、チケットにその価値あれば高値がつくことも

おけぴチケット
URLリンク(okepi.net)
「持っているが行けない」人から「持ってないが行きたい」人へ、
定価より安値で取引する所。

チケット流通センター
URLリンク(www.ticket.co.jp)
どちらかというと取引者双方にとって安全性優先。
値段は下がることはあっても上がることはない。

411:名無しの笛の踊り
09/03/15 17:02:13 F2gHmkur
あげ

412:名無しの笛の踊り
09/03/15 21:19:29 rVSXAmcn
今津堅がオクターブ下吹いてたよな

413:名無しの笛の踊り
09/03/15 22:14:56 HOBSdFWt
>>400
いや、本当に同感
自分はN響安置ではないが、あのときはバック(特に指揮者)が酷かった
フィッシャーがバックだった時の名演を思い出して、今回のは無かったことにしてる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch