ベートーヴェン ピアノソナタ総合 その15at CLASSICAL
ベートーヴェン ピアノソナタ総合 その15 - 暇つぶし2ch754:名無しの笛の踊り
09/01/23 22:22:31 +Hb09yWj
マルクシズムにしても、当時の社会状況を考慮しないと誤解する可能性がある。
歴史的な文学作品や哲学書は、その当時の社会状況を考慮して読まれないといけない。
間違っても、文学作品から当時の社会を類推するといった、文学の学者がよくやるようなことはしてはいけない。
あくまで社会や文化があって、それをしっかり理解した上で作品を解釈しないと誤る。
日本人が読む源氏物語にしても、当時の社会を知らずに読んでも妄想になるだけ。

政治思想はさらに、価値は時代によって変わる。
小泉政治の評価はその時々によって変化する。当然郵政民営化や竹中、バブル
崩壊を知らずに理解することはできない。また時間経過とともに尾ひれがついて
伝説化・ファンタジーに変化していく。

もちろんベートーヴェンの音楽はこれと正反対。絶対的価値のみを追求すべきもの。
妄想やバーチャルなものではなく、真実。
耳ではなく心で聞かないと分からない。音響や雑音が気になる人は、耳で聞いてる証拠。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch