YOSHIKIさん応援スレッド パート3at CLASSICAL
YOSHIKIさん応援スレッド パート3 - 暇つぶし2ch165:YOSHIKI…Love
08/10/28 01:02:08 Uz8ztIv4
>>164
YOSHIKIさんのファンなら仲間なのになんでですか?
ちゃんと理由かいてくださいよ

166:名無しの笛の踊り
08/10/28 01:06:17 gvxyo371
>>165
やっぱ、お前ってキチガイだな。

167:YOSHIKI…Love
08/10/28 01:10:05 Uz8ztIv4
>>162
私は前のスレッドでも(最初のかな?)
書きましたが、他のスレッドではこの名前は
使っていませんし基本的にはあんまり書き込みもしません
(それは音楽以外の話題のノリに
ついていけないとこがあるからです)
しかし成りすましが現れたら
私も嫌われるのはイヤなので誤解を解くために
名前を入れて書き込むんです
つまり荒らしがいなくなったら私は書き込まなくなります
荒らしもいないし私(YOSHIKI…Love)の陰口などが
話題になっていないときにいきなり出現するやつは
100%偽物です

168:名無しの笛の踊り
08/10/28 01:12:46 JImYW1r6
誰かYOSHIKI…Loveに説明してあげてくださいよ。
「あなたに聞いてるんだ、ちゃんと自分の言葉で意見書いてくださいよ」とかもし聞かれたら、
書いてくれた人の意見が私の意見と同じだったらそう書きますんで。



169:名無しの笛の踊り
08/10/28 01:14:15 sc4myeqv
>>167
YOSHIKIのスレをクラ板に立てること自体、偽物のYOSHIKIファンだろ(>_<)

170:名無しの笛の踊り
08/10/28 01:14:44 JImYW1r6
スレリンク(compose板)
私ここ見て飛んできたんですよ・・

188 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/10/27(月) 21:56:38 ID:D3cTAC0G
いいから石川県に閉じこもってなよ(笑)
スレッドあちこちにつくりまくってる幼い幼い
バカアンチにはYOSHIKIさんの音楽はまだ早い
189 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 22:08:25 ID:WjIyTUKD
なんかキモいのがいるな・・
190 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 22:09:41 ID:WjIyTUKD
182 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/10/27(月) 09:15:49 ID:D3cTAC0G
>>180
こいつら二人とも偽物ですIDのとこみればわかります
本物と偽物(石川県プララ成りすましババア)の区別のしかた
Ⅰ、本物は必ず携帯で書きます
(クラシックカテゴリーのスレッドで名言済み)
Ⅱ、クラシックカテゴリー以外でYOSHIKI…Loveの名前を
使う時は偽物が現れた時やバカアンチが私の陰口を言ってる
時だけです(つまり何の前触れもなく突然
YOSHIKI…Loveが現れたら100%偽物です)
Ⅲ、私はYOSHIKIさんかわいいとかを言い出さない
あとファンに対して命令口調は使わない
Ⅳ、偽物はよく見ると私と違うとこがいくつかある
「!」を何にでもつけるのは偽物…など
Ⅴ、私はYOSHIKIさんのメロディーに癒されているので
心が良いが偽物はいつも心がギスギス
Ⅵ、偽物は「言う人」を「ゆうひと」と書いたバカです
バカだなと思ったら偽物なので無視した方がいいです
Ⅶ、つまりイヤなやつだと感じたら偽物です

つまり188はⅡに当てはまるから偽者決定か。


171:YOSHIKI…Love
08/10/28 01:16:43 Uz8ztIv4
>>162
あ、だけどあなたの言うことで正しいと
思うこともあります。確かに奴らは私の反応で
喜んでいるのかもしれませんね
想像すると気持ち悪いですが…
でもこのまま成りすましをほっといたら
邦楽男性スレッドのファンの人たちに
YOSHIKI…Loveはスレッドつくりまくった
悪者と思われそうでイヤなんですよ
こんなことなら名前つけなければ良かったと
反省してます。はじめてスレッドつくったものだから
張り切って名前入れてしまった

172:名無しの笛の踊り
08/10/28 01:26:20 JGNINz9G
>>171
もう名前使わない方がいいと思いますよ。
貴方がいくら身の潔白を証明しようとしても、ファンもアンチも認めないでしょう
アンチは勿論ですがファンも「YOSHIKI…Love」の名を見つけては、中傷して楽しんでるんですから。
取り敢えずお休みなさい
今日はメタルでも聴いて寝ます(笑)


173:名無しの笛の踊り
08/10/28 01:26:27 z2BS+A6a
>>163
あら懐かしい。ミュージックステーションに出演した際の映像ですね。
ファンとしては、このたどたどしい演奏も
一生懸命練習したんだろうな、かわいいなw(母の心境)
に、なるんですけど
これを世界の超一流のクラシックピアニストと比較されては
まったく太刀打ちできるレベルじゃないのは当たり前でして
未熟でお恥ずかしいです

アシュケナージの抜群の安定感はさすがですね
個人的には、華やかな解釈のホロヴィッツを好みますが


174:YOSHIKI…Love
08/10/28 01:26:35 Uz8ztIv4
>>169
なんでそう思いますか?
JPOPやヘビメタのような音楽もありますが
アニバーサリーのような音楽もあるし
他にもクラシックの要素が入ってる曲もあるでしょう

指揮者も経験済みだしアンチは信じてないらしいけど
YOSHIKIさん自身将来クラシック方面で活躍したいという
思いがあるのに、一つくらいスレッドあっても
いいと思いませんか?

175:名無しの笛の踊り
08/10/28 01:29:07 r7KlMG1c
なんか音楽とだいぶ離れたような・・・

>>161
crucify my love・・確かにいい曲だ。
他のスレでこの曲好きだというファンも結構いるね。
CDに日本語対訳が付いてないのが残念w
VUKのアルバムでは是非、付けて欲しいね。

それじゃ私も寝よっと。

176:名無しの笛の踊り
08/10/28 01:33:48 JGNINz9G
>>174
実は自分YOSHIKIのファンでも何でも無いんですが
ヨシキさん(ローマ字表記面倒になった)がクラシックを作曲するという話は聞いたことあります。
クラオタの母も姉もヨシキさんファンなんですよね


177:名無しの笛の踊り
08/10/28 01:34:29 sc4myeqv
>>174
アニバーサリーも所詮はクラシックの要素が入ったポピュラーだし、指揮も単なる拍子取りだし…
クラ板で取り上げちゃYOSHIKIが可哀相だろ

178:名無しの笛の踊り
08/10/28 01:35:12 AXycqFKe
ガクトのほうがピアノうまくない?

179:YOSHIKI…Love
08/10/28 01:36:25 Uz8ztIv4
>>172
やっぱりそう思いますか↓そのうち成りすまし
いなくなるだろうと思ってたんですが
最近私もこの名前やめたほうがいいかもと思いまして(=_=;)
「これ以降この名前を使うのは全部偽物です」って
書けば良さそうですかね…
メタルですかwカフェインいっぱい入ったコーヒーのように
眠れなくなりそうですが(笑)
おやすみなさい!相談のってくれてありがとうございます!

180:名無しの笛の踊り
08/10/28 01:38:15 JImYW1r6
>>179
で、何で私がアンチだと言うんですか?

181:LAMP
08/10/28 01:41:48 3hvfXH+N
クラ聴きです。HNは、そうだな、LAMPとでもしときます。
スレの進行が下らない話題で埋められるのは苦痛。
できれば>>のYOSHIKI…Loveに、質問の回答をこなしてほしいのだが、
それと共に、同朋なるクラ板住人諸君にも、低劣な揚げ後足とりばかりに夢中にならないよう、お願いしたい。

前スレ、もしかしたら前々スレに発せられて、いまだにクラヲタ側からこれといった回答が出てきていない、
>>1の素朴な疑問がある。

クラシック音楽の定義ってな~に?

って質問だ。正直言って、私も、回答に難儀している。
ある程度目星はついているのだがね。みんなはどう答える?


182:YOSHIKI…Love
08/10/28 01:47:35 Uz8ztIv4
>>176
あーあなたはファンじゃなかったですか(^^;)
でもお姉さんとお母さんがクラシック好きな人で
しかもYOSHIKIさんファンというのがうれしい!
あなたもCDなど借りて聞いてみてください!
ティアーズとかもいいんですが、それはJPOPの
感じが強いので、say anything聞いてみてください!
特に私がYOSHIKIさんがいかに才能があるか
分かるのが、ピアノが始まるまでのいわゆる
イントロです。この全て包むようなメロディーは
やはりクラシックの要素があると思います

183:名無しの笛の踊り
08/10/28 01:48:52 fkUq/HPW
「アニバーサリー」を"クラシックの要素が入ったポピュラー"だ、
という>>177の表現は至極適切だと思う。
まさしくその認識から、
>>181の回答を詰めていくこと可能じゃないかなぁ


184:YOSHIKI…Love
08/10/28 01:49:54 Uz8ztIv4
>>180
そんなこと言ってないじゃないですか
ひどいフレンドリーな気分にさせておいて…

185:名無しの笛の踊り
08/10/28 01:50:18 AXycqFKe
古典洋楽のことじゃないの?って言ってる。
何年から何年までが古典かはよくわからんけれど。
自分的にはジャズが生まれる前までってことで括ってる。
だからジャズに影響受けた曲を作ったラヴェルあたりは
準クラシック作曲家って位置づけ。
それっぽいものを今つくったのだとしたら
リプロダクションとか古典様式の音楽とかいって分類してる。




186:名無しの笛の踊り
08/10/28 01:51:57 AXycqFKe
>>182
すべてを包み込むようなメロディじゃない
クラシックなんていくらでもあるじゃん。
だからそれってクラシックの要素とは思わんけど。

187:YOSHIKI…Love
08/10/28 01:59:41 Uz8ztIv4
>>177
あれポピュラーって思いますか?
私は比率でいうならばクラシック9ポピュラー1
くらいかなと感じるんですが…
実際に邦楽男性カテでもアニバーサリーは
本格的なクラシックと言っていたファンの人も
いたのでどうなんだろう
確かにベートーベンなどに比べるとまだまだ
クラシック界では卵的存在なのでいきなり
スレッドをつくるのは賛否両論あるかと思いますが…

188:名無しの笛の踊り
08/10/28 01:59:43 fkUq/HPW
>>185
え…
そしたら、シベも、シェーンベルクも、ベルクも、ラフも、プロコも、タコも、長生きしたリヒャルト=シュトラウスも、
みーんな準クラ?

そりゃ悲しすぎる線引き…



189:名無しの笛の踊り
08/10/28 02:00:54 z2BS+A6a
セイエニ。
あのYOSHIKI自ら、完成度に納得できないまま
アルバムの締め切りに追われてやむなく出したと言っていた曲を…

どうしてもYOSHIKIのクラシック性を話題にしたいなら
せめてEMⅡの中から曲を拾うべきじゃないのか。
それこそアニバーサリーでもアメジストでもいいから。
とはいえ、EMⅡというアルバムも、あくまで

A CLASSICAL ALBUM BY YOSHIKI

であって、正統のクラシック本流ではない、ってことだけど
CLASSICAL=古典風 だからね

190:名無しの笛の踊り
08/10/28 02:02:41 JImYW1r6
>>187
だから、正体も分からない「あるファン」が一人だけ言ってただけで
「自分と同じ意見の人がいるからクラシックだ!」って騒ぎ立てたりするから嫌われるんでしょう。
少しは自重したらどうですか?
SayAnythingはポピュラーですね。

191:名無しの笛の踊り
08/10/28 02:17:18 z2BS+A6a
Say Anythingに較べれば
Rose of Painのほうがずっとクラシックっぽい
(「っぽい」ここ重要)

192:名無しの笛の踊り
08/10/28 02:25:55 VZLHd1xD
なんだか、ズッキーニは茄子なのか胡瓜なのか、みたいな話題ですね・・
個人的には、クラ的なコンセプトのもと、クラで使われる楽器で構成されてる曲ならば
クラシックと認識してます。

193:名無しの笛の踊り
08/10/28 02:40:49 z2BS+A6a
うわっ。また重複

スレリンク(classical板)

194:名無しの笛の踊り
08/10/28 04:08:58 Ju/0wTQ8
「クラシック音楽」ってのはってのは一種の弁証法でしょう。
それそのものが定義可能なのでは無くて、歴史の流れの中でこそ捉えられるものでしょう。
例えば現在にバロック様式で曲を作って見せても、それはクラシックの音楽とは認めがたいと思います。

ストラヴィンスキーやプロコフィエフの新古典主義はそこに新たな試みが加わってるからこそクラシックと言えるのであって、
そうやって過去の潮流に新しい要素、単旋律が複旋律に、そして対位法、機能和声、拡大和声、12音技法……と、
過去の音楽の潮流と新たな試みを止揚してきた過去があるからこそ、
その上に立脚したメシアンやブーレーズもクラシック音楽家と言えるんじゃないですかね。(現代音楽もクラシックだと考えた発言です)
だから過去における「クラシック音楽」は和声明快な古典派音楽でありえたし、
現代における「クラシック音楽」は複雑性の極みともいえるようなものでもありうる。

歴史の中でとらえなければ、バッハとクセナキスを同時に「クラシック音楽」と言い切るのはもはや不可能でしょう。

問題のアニバーサリーは形式面は超貧弱ですが、それをさておいても、オーケストレーションやピアノの扱いに何ら革新性はない。
せいぜい浪漫派あたりの単なる模倣に過ぎない。
それは、やはり"現代に於いて"という意味で「クラシック音楽」では無いのです。
だからと言って「昔ならクラシックでありえたからやっぱりアニバーサリーはクラシックだ」という論法は成り立ちません。
何故ならば、その「昔」の音楽という土台があったからこそ、
YOSHIKIは模倣という形でアニバーサリーを作曲できたからです。
逆説的ですが、常に「クラシック音楽の最先端」であること、それが「クラシック音楽」なのだと、僕は考えます。

YOSHIKI...Loveさんにはクラシックの背景知識が無いことがよくわかりましたので、
こういう難しい話は理解できないと思いますが、
僕自身はアニバーサリーはイージーリスニングという区分けが最も適当かと思います。

ちなみにポピュラー音楽というのは、クラシックでも民謡でもない音楽の超包括的な総称のことですから、
YOSHIKIの楽曲をどうしてもポップスではないとおっしゃりたいのならば民謡だと主張なさってはどうでしょう。

お返事ください。

195:名無しの笛の踊り
08/10/28 04:12:25 Ju/0wTQ8
眠くて誤字が多いけど堪忍な

196:名無しの笛の踊り
08/10/28 08:38:51 h5wwdFlp
>>188
統合失調症の頭の中じゃベートーヴェン以降はクラシックじゃないんだよ、きっと(笑)。

197:YOSHIKI…Love
08/10/28 09:20:08 Uz8ztIv4
>>189
未完成なのにあのメロディーだから
逆にYOSHIKIさんのすごさがわかるというもの
EMⅡから聞いても良さがわかるかどうか…
むしろYOSHIKIさんがクラシックと思ってもらうには
Jealousyまでの曲の方がわかりやすい気がしました

198:YOSHIKI…Love
08/10/28 09:30:20 Uz8ztIv4
>>190
騒ぎ立ててませんよ!バカアンチが
クラシックって言ってるのはお前だけとか
ファンならこのカテゴリーにスレッドつくらないとか
言うから、私だけがクラシックと思ってるわけじゃ
ないじゃんてことが言いたかったのです

>>191
まーイントロのメロディーに
クラシックの曲が使われてますからね

199:YOSHIKI…Love
08/10/28 09:42:27 Uz8ztIv4
>>197は訂正です
Jealousyより前のから入った方が
良さに気がつきやすいかもということです
アルバムでいえばジェラシー、ブルーブラッド、
ヴァニシングビジョン、EMⅡの順番が良さそう
(ダリアは珍しくPOPの感じが強いけど、
crucify my loveなど癒される)

200:YOSHIKI…Love
08/10/28 10:17:24 Uz8ztIv4
>>192
なるほどズッキーニですか…あなた自身は
アニバーサリーだけに関して言えば、クラシックだと
思いませんか?あれすらポピュラーでしょうか?
あれもポピュラーだとするともはやクラシックとして
認められるのは「元から」クラシック音楽に
関わってきた人の曲だけな気がします
つまり昔ヘビメタやってた時点で曲関係なく
受け入れられないとか

201:名無しの笛の踊り
08/10/28 10:17:38 EM9lL77O
クラシックの正統性の議論のベースにくるべきものはやはり曲そのものだと思う
作曲技法上で時代の最先端的な要素がないとなかなかクラシックとは云い難いと思う
クラシックには使用楽器の制限は原則的にはないけれど、生の音が基本なので『いわゆるクラシック音楽で使われている楽器』を念頭に作曲することになるんだろうね
もちろんクラシックにも流行があって模倣曲はたくさんあるけどそれはあくまで同時代的なもの
いまさらショパン風を気取られてクラシックと云われても批評には耐えられまいて…

202:113
08/10/28 12:42:29 iAX9Odvz
>>113につなげる。

YOSHIKIのファッション、髪型なりアクセサリーなり服装なりが、なにか独創性を伴ったものではなく、
新しい流行の潮流を生み出すものでなく、トーキョーの巷に見かけるデザインと美学を共有している。

それはそれでいいにしても、彼がXとして自分たちを売り出すときに、やたらテレビ・メディアに媚を売って、
HR(ハードロック)やHM(へヴィメタル)のミュージシャンたちに、思い切り顰蹙を買った事実は、
YOSHIKIが表現云々より、人にチヤホヤされることばかり考える人種である証しだ。

もっとも深刻なのは、彼のクラ・コンプレックス。
あるいは、クラをやれば、その表現内容の如何に関わらず、ただそれだけで最高のアーチストになれるという思い込み。幻想。
彼がピアノで弾く、ショパン「雨だれ」やバッハは、安易なオタク系アニメ作品でしょっちゅう使われる類の名曲。
この選曲からして、彼が、かなりいい加減な音楽趣味と、教養と、聴衆に向けた表現意識とにまみれた男なのは明白だ。

VUKの後、クラをやるなら、大歓迎だ。
しかし、この世界、ポップスの興業界ほど甘くはないぜ。
第一リスナーが、どれもこれも一家言の持ち主で、意地悪も多いことは、このスレ見ても分かるだろう?>>1


203:YOSHIKI…Love
08/10/28 12:43:55 r7KlMG1c
久しぶりにきてみたら
ひどい言われようですね、まぁあなたたちのような
感性のかけらもない人たちにはYOSHIKIの
偉大さを教えないとならないようですね
ふつう曲聞いただけでYOSHIKI最強すぎるって
わかりそうなものですけどね!!

204:113
08/10/28 12:51:32 iAX9Odvz
>>202
訂正。ショパンは「雨だれ」でなくて「別れの曲」だったね。
YOSHIKI・・・Loveには>>163のようつべ映像をひととおり聴いて欲しい。これがクラの世界のレベルだよ。

>113で出てきたアーチストの映像も紹介する。
David Bowie - Life On Mars?
URLリンク(jp.youtube.com)
ピアノがまた泣かせる。YOSHIKIクンには、ここまで弾けるようになって欲しい。彼の硬い指使いでは、ちっとも泣けない。

205:YOSHIKI…Love
08/10/28 12:56:35 r7KlMG1c
嫉妬してる人がまた沸いて来ましたねw
うんうん、悔しいですよねw


206:名無しの笛の踊り
08/10/28 12:58:14 fkUq/HPW
>>203 また成済ましの蛆(ウジ)が湧いたぞ…


207:YOSHIKI…Love
08/10/28 13:01:16 r7KlMG1c
>>206
よく言いますねw
そうやって私にケチつけるふりして
YOSHIKIさんのわるくちを言うつもりでしょう?
バレバレ~ださっ(笑)

208:113
08/10/28 13:04:40 iAX9Odvz
>>205 なんで君は、>>1と同じHNを使うのか。
人真似しかできないのか。独立的に名乗れないのか。ただスレを荒したいだけなんだろう?
それだから「ヨシキチはその程度だ」と言われて反論できないし、門外漢を説得したり、初めての人にヨシキの魅力を伝えたり出来ないんだよ。
ただ一人で暴れてるだけ。迷惑がられ、煙たがられ、軽蔑され、あるいは完全に無視される―。



209:YOSHIKI…Love
08/10/28 13:07:15 r7KlMG1c
>>208
うるさい黙れ!
あなたみたいなのがいるとうちらファンは迷惑です
あなたみたいな人に彼の名前を呼ばれるのも寒気がします
YOSHIKIさんの財産の1/100もないアンチ(笑)
あなたたちはラルクでも聞いててくださいな~(^O^)

210:113
08/10/28 13:27:28 iAX9Odvz
>>209
ははは、まあ、もちつけよw
君、大したもんじゃないか! ヨシキの1/100以上の財産は持っている上での強弁と見える。
ところで「ラルク」って何だ? カリカリに揚げた西洋菓子か? あ、あれはラスクか・・・w

・・・と、ここらで、タイムアウト。ば~い、おばさん。

211:YOSHIKI…Love
08/10/28 13:30:16 r7KlMG1c
>>194
うわ~知らないから言えないんだw
知ったか君がえらそうにして、ださっ!(笑)
そういう議論は他のスレでして下さいw
ここはYOSHIKIさんを応援するスレッドだ!
あななたはノーノでも聴いて下さいな(^O^)


212:名無しの笛の踊り
08/10/28 13:36:16 EM9lL77O
>>211
ここはYOSHIKIを応援して、悪質な粘着おばさんの「YOSHIKI…Love」からYOSHIKIを解放して上げるスレです
本人にはふさわしくないクラ板で粘着おばさんの「YOSHIKI…Love」にギャーギャー喚かれてもYOSHIKIが可哀相なだけですよ

213:名無しの笛の踊り
08/10/28 13:37:02 fkUq/HPW
家に帰ったら、ノーノ聴こうっと。
東京の秋は晴れて、今宵はゲソに合いそう!


214:名無しの笛の踊り
08/10/28 13:52:35 EM9lL77O
せっかくノーノなんて挙げてくれたんだからみんなで聴こう

ルイジ・ノーノ作曲
ピアノとテープのための「苦悩に満ちながらも晴朗な波 ...sofferte onde serene...」
ピアノ:マルクス・ヒンテルハウザー
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

215:名無しの笛の踊り
08/10/28 15:29:34 ecJkLdw2
何でみんな、基地外にかまうのが好きなんだろう。。。。。

216:名無しの笛の踊り
08/10/28 15:35:18 gmnsE7It
>>202クラコンプレックスとかなんで言い切れる?

自分なりの分析なんだろうけど少し見下し過ぎじゃない?

217:名無しの笛の踊り
08/10/28 15:47:10 gmnsE7It
>>209>うちらファン

これはないわ。

218:名無しの笛の踊り
08/10/28 16:43:07 fkUq/HPW
グラッツィエ、>>214! レスの数字に見合う素敵なプレゼント!!

うちには、ピアノ曲はポリーニ盤しかないんだけど、
このライヴ演奏聴くと、やっぱりノーノは、イタリヤ人だなあ…
旋律が優美だ…

いい演奏家だね

219:名無しの笛の踊り
08/10/28 17:08:42 BIcJvDBd
194はかなりいい論を展開してくれたと思うんだがな。
もキチガイにも程があるよな。
ID:r7KlMG1cはNG登録な。

220:名無しの笛の踊り
08/10/28 17:37:41 BIcJvDBd
あ、すまなかった。ID:r7KlMG1cじゃなくて
ID:Uz8ztIv4だった。

221:名無しの笛の踊り
08/10/28 19:20:13 JGNINz9G
>>220
間違ってない?>>211>>194をバカにしてるやつは、ID:r7KlMG1cだよ

ID:r7KlMG1cだよね。いきなり出てきて、ラルクの話をしたり、バカ発言連発してスレ主の印象を更に悪くしてる
一番タチが悪いと思う


222:名無しの笛の踊り
08/10/28 19:33:39 gbx44TtO
「YOSHIKI…Love」を名乗るヤツはみんな「キモい粘着おばさん」でいいんじゃないか

223:名無しの笛の踊り
08/10/28 19:37:09 h5wwdFlp
>>222に賛成。
ついでに「統合失調症」であることも付け加えておいてWWW

224:YOSHIKI…Love
08/10/28 19:42:33 r7KlMG1c
もうここの人たち、ダメですね
まずいちいち御託を並べてごまかしがすごい
なんとかして世界のYOSHIKIさんにケチをつける
統合失調症てなんですか?

だいたい私はYOSHIKIさんのファンなので
悪くいうことはありえないです
悪く言っているのはあまりにビッグになりすぎた
世界のスーパースターがうらやましいんでしょう

225:名無しの笛の踊り
08/10/28 19:46:18 JGNINz9G
連投すまないが

スレ主はID:Uz8ztIv4で成り済ましがID:r7KlMG1c?
それともID:Uz8ztIv4=ID:r7KlMG1c?

スレ主の自演なのか、成り済ましなのか分かりませんが
自分はスレ主もある種の被害者のような気がしてきた。

取り敢えずスレ主には謝ります。>>155>>162では言い過ぎました。すいません
>>221
確かに匿名掲示板の都合上、誰が誰かなんて分からないのからその名前使わない方がいいですよね

自分最近2ちゃんねる始めたけど、向いてないかも

226:名無しの笛の踊り(質問があるので答えてね。)
08/10/28 19:53:52 gvxyo371

YOSHIKI…Loveさんに質問。
この中で一番上手いと思った演奏を答えてください。
よろしくお願いしま~す。

ショパン:練習曲集~第3番ホ長調op10-3(別れの曲)


YOSHIKI(ピアノ)
URLリンク(jp.youtube.com)

アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)
URLリンク(jp.youtube.com)

ウラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)
URLリンク(jp.youtube.com)

マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)
URLリンク(jp.youtube.com)

ウラディーミル・ホロヴィッツ(ピアノ)
URLリンク(jp.youtube.com)


227:YOSHIKI…Love
08/10/28 20:44:43 r7KlMG1c
>>226
何を言い出すかと思えば…

あなたゆうべもいましたねw
IDですぐわかります
もうそれ聞き飽きましたw
こんなのフェアじゃない!映像も音質もバラバラ~(笑)
こんなのに答える必要はありません
恐ろしい嫉妬アンチの陰謀!

228:名無しの笛の踊り
08/10/28 20:52:42 BIcJvDBd
じゃあこれは?
URLリンク(jp.youtube.com)

229:名無しの笛の踊り(質問があるので答えてね。)
08/10/28 20:53:02 gvxyo371
YOSHIKI…Loveさんに質問。
この中で一番上手いと思った演奏を答えてください。
よろしくお願いしま~す。

ショパン:練習曲集~第3番ホ長調op10-3(別れの曲)


YOSHIKI(ピアノ)
URLリンク(jp.youtube.com)

アルトゥール・ルービンシュタイン(ピアノ)
URLリンク(jp.youtube.com)

ウラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)
URLリンク(jp.youtube.com)

マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)
URLリンク(jp.youtube.com)

ウラディーミル・ホロヴィッツ(ピアノ)
URLリンク(jp.youtube.com)

それとも、あきらめますか?

230:名無しの笛の踊り
08/10/28 21:08:21 h5wwdFlp
>>229
精神病患者に何聴かしてもムダだって。

231:名無しの笛の踊り
08/10/28 21:14:22 BIcJvDBd
陽性症状

思考の障害

思考過程の障害と思考内容の障害に分けられる。

* 思考過程の障害
o 話せない状況 思考に割り込まれるという鬱状態になり、考えが押し潰されて、まとまらない話になってしまう。
o 的外れな応答(他人の質問に対し、的外れな答えを返す)

だってさww

232:名無しの笛の踊り
08/10/28 21:15:00 BIcJvDBd
統合失調症
URLリンク(ja.wikipedia.org)

233:YOSHIKI…Love
08/10/28 21:19:48 r7KlMG1c
うわー反論できない人が悔しそうに
精神病患者とか言ってるね~(笑)
ゲンヲンでも聴いて頭いっちゃったかな(^o^)
うんうん、かわいそうですよねw
あなたたちは逝ってよし!



234:名無しの笛の踊り
08/10/28 21:24:07 Ju/0wTQ8
>>194ですが、
yoshiki...loveさん是非とも>>194に関して意見をください。
どういう曲がクラシックなのか、クラシック音楽とは何かっていうのは、
個人的にすごく興味があることですので、
真面目に話し合う姿勢です。


235:名無しの笛の踊り
08/10/28 21:28:35 gbx44TtO
「YOSHIKI…Love」はYOSHIKIからファンを遠ざけようとする「キモい粘着おばさん」です
こんな「キモい粘着おばさん」と同じファンではいたくないと思う方が増えるでしょうから…

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    「YOSHIKI…Love」は「キモい粘着おばさん」ですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',

236:名無しの笛の踊り
08/10/28 21:29:11 fkUq/HPW
>>233は成り済ましのほうのヨシキ・ラブだよ

237:名無しの笛の踊り
08/10/28 21:40:39 iAX9Odvz
>>227
>こんなのフェアじゃない!映像も音質もバラバラ~

そんなことないな。
この程度の音質・画質でも、5人(4人の名ピアニスト+1名のピアノ弾き)の個性の違いが良く分かる。
ゆうつべには他にも、ザウアー、パドレフスキー、コルトー、ソロモン、アラウらの演奏があったけど、
考え尽くされた演奏はどれも個性的で、百花繚乱、楽しい視聴になったよ。


238:名無しの笛の踊り
08/10/28 21:49:24 fkUq/HPW
成り済ましは、やたらと「!」や「w」をつけたがる、
という情報があったな。
さてと、レスを見てみるか…



239:名無しの笛の踊り
08/10/28 21:49:26 Wwtc76M3
是非とも最後に「大漁!」のあのAAお願いします。

240:名無しの笛の踊り
08/10/28 21:52:34 TBK1ulkp
クラ好きさんに、無理してがっつりハードロックのVanising Visionとか
国内HR/HMの「名盤」と評価されてるBLUE BLOODとか
YOSHIKIだけじゃなく各メンバーの曲も多いJealousyとか
逆にHR傾向が薄れてJ-Rockに固まったDAHLIA聴かせてどうする気なのかな?
まさかピアノとストリングスが入ってれば全部クラシック要素ありと
強引に分類する気なのかな。

YOSHIKI大好きな自分でも、そんな押し付けできないけどな。
逆に自分が「X好きならヴィジュアル系好きでしょ!」って決め付けられて
無理やりガゼットでもアンティック珈琲店でも聴かされたら
どう思うか考えてみればいいのに…

(クラ板の皆様、場違いなバンド名を出してすみません)

241:名無しの笛の踊り
08/10/28 21:53:18 Wwtc76M3
スレリンク(classical板)
1 名前:YOSHIKI・・・Love[] 投稿日:2008/08/14(木) 20:32:40 ID:PV0/5Lu9
こんにちはクラシック板のみなさん
音大の推薦まで受けていたらしいYOSHIKIさんのスレッドです。
作曲も天才的ながら、いわゆる、超絶技巧というのでしょうか?
激早なピアノテクニックも兼ね備えた
世界的に見ても歴代1位といっても過言ではない
YOSHIKIさんに匹敵するくらいのピアニストを教えてください!
多分最近の人では相手にならないので、昔のベートーベンとかの
名をあげてください。

↑最初の頃に比べるとネタが少なくなってきてつまらないな。もっと釣れないのか?

242:名無しの笛の踊り
08/10/28 22:22:17 Wwtc76M3
軽く読んでみたけどスレリンク(classical板)は面白いなあ。
腹抱えて笑ったよ。

243:YOSHIKI…Love
08/10/28 22:29:23 Uz8ztIv4
>>240
それ私のこと言ってるわけ?
私はピアノとストリングス入ってれば
クラシックなんて言ってないですけど?
ティアーズとかforeverloveはJPOPと何回も言ってますよ

244:名無しの笛の踊り
08/10/28 22:30:20 Wwtc76M3
URLリンク(jp.youtube.com)
こんなんあったWw指揮者もオケもかわいそうに・・・ソロがこれじゃね。。。

245:名無しの笛の踊り
08/10/28 22:33:56 BPDjb0Ny
>>1
HR・HM板住人だけど、本当にやめなよ 恥ずかしいだけだと思うけど
ロックでもクラシックのフレーズに触発されてる場合もあるし、結構いい演奏もあるけど…
それは「ロック的に」であってね 元曲やその演奏と比べものにするほど愚かな人間は
いても少ないよ クラシックの基礎のある人でも決してこれがクラシックだと言わないし、
それを利用しようともしない だいたいそんな必要は無いんだよ 楽しむポイントが違うんだから

YOSHIKIという人間そのものが好きで、YOSHIKIのすることなすこと肯定したいなら勝手にしろ
だけどクラシックの世界では、作曲家や演奏家に対してそんな評価の仕方はしないんだよ

ロックの人がピアノを使っているのと、ピアノを弾くプロが弾いているのとでは、
当然、ピアノを弾くプロの方が上手いに決まってるだろ?クラシックからの転向者も
YOSHIKIや小室だけじゃないんだよ 贔屓の引き倒しもいい加減にしなって

X活動中も、個人的にクラのピアニストのレッスンを受けてたのは知ってるでしょ?

246:名無しの笛の踊り(質問に答えてね。)
08/10/28 22:36:11 gvxyo371

YOSHIKI…Loveさん。
>>229の私の質問に答えてくださいよ。
映像とか音質とかじゃなくて、誰が一番上手かったか答えてくれればそれでいいんですよ。
もちろん、YOSHIKIが一番なんでしょ?
そうなんでしょ?

247:名無しの笛の踊り
08/10/28 22:40:06 fkUq/HPW
>>244
よくこんな映像、YOSHIKIサイドが許可したな

自殺行為だよw



248:YOSHIKI…Love
08/10/28 22:49:46 Uz8ztIv4
>>246
それはどのYOSHIKI…Loveに言ってるわけですか?
私?それともちょっと前に書いてた
石川県の成りすましおばさん?

249:名無しの笛の踊り
08/10/28 22:53:05 TBK1ulkp
>>244
クラシックじゃないから
というか、企画物だからこれでいいんです。
>>245さんの言うとおり、楽しみ方がぜんぜん違うんですよ。
YOSHIKIはROCKの世界の人で
Xは演奏技術じゃなくて、ライヴ・パフォーマンスを見せるバンドです。
その意味では、>>122で出ていたコンサートも
決してクラシックとは言えないと思っています。
(244はその練習の映像ですね)
だいたい、準備期間1週間で正統派のクラシックコンサートなんか
できるわけがないので…。
実はそのコンサート、生で観に行ってますが、
Xが解散して以後、沈黙していたYOSHIKIが
ファンサービスとして行ってくれた企画として楽しんできました。

250:名無しの笛の踊り
08/10/28 22:54:34 Wwtc76M3
364 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2008/09/19(金) 19:32:56 ID:g8kYm60/
>>361
YOSHIKIさんが一番だとわかるが2番目は誰ですか?
是非、おしえてください(^o^)。
367 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/09/19(金) 20:18:06 ID:f7fsxOCe
>>364
二番は、まぁベートーベンじゃないですか?
といっても一位と二位の差がありすぎですけど…
なぜならベートーベンはクラシックしかできないのに
YOSHIKIさんは世界最強ドラム、世界最高ピアノ
そしてロック、メタル、クラシックともはや
ジャンルと人種の壁を完全にぶちやぶったからです

あ、言っておきますけどベートーベンもすごい人ですよ
ただYOSHIKIさんがすごすぎるだけ

面白い奴だなww

251:名無しの笛の踊り
08/10/28 22:54:34 iAX9Odvz
>>244
ここまで堕ちると。。。
ヨシキを批判する気、なくなります。。。

かえって応援したくなるよ、かわいそすぎて

外国人指揮者、呆れて、匙投げてるもん。
ヨシキも完全に舞い上がって、指揮者と会話できてないし。。。


252:名無しの笛の踊り
08/10/28 22:58:33 Wwtc76M3
385 名前:370[] 投稿日:2008/09/20(土) 00:49:29 ID:J+JcuZvB
>>381

ピアニストの道では、残念ながら Yoshiki の名前は出てきません。

ドラマーの道では、国内のロック界ではトップリストに入るのかもしれませんが、
海外のロック界も入れるとなると、Yoshiki 以上に早く正確に叩ける人は沢山います。

総合力(作詞・作曲~プロデュース)で見たら、実績面で小室に軍配が上がります。

私は井の中の蛙ではありませんので、Yoshiki ファンであると同時に、ジャンルを問わず
色々な音楽を聴きます。その上で貴方の間違いを指摘しています。

に対して

253:名無しの笛の踊り
08/10/28 22:59:22 Wwtc76M3
401 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/09/20(土) 22:23:39 ID:1lNU3NZD
>>385
リストなんて知ってますよ
あと100人くらいはすらすら言えるんじゃないかな
多分私の方が知識は豊富だと思いますよ
小室が上なんて言ってる時点で終わってる!

YOSHIKIさん=大富豪
小室=家取られてるw

YOSHIKIさん=世界的な音楽家
小室=日本ですらトップじゃないw

YOSHIKI=天皇と首相が好き
小室=貧民が好きw

だってさww

254:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:00:49 gbx44TtO
>>244
>>247
その後必死に練習してもこの程度だったらしいよ
URLリンク(jp.youtube.com)

しかし曲中で目立つ小太鼓の使用はちょっと下品ですね

255:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:04:51 Ju/0wTQ8
>>248
貴方が本物ならあなたにお願いしてます

256:YOSHIKI…Love
08/10/28 23:05:32 Uz8ztIv4
>>245
でーすーかーら!やることなすことなんでも応援なんて
言ってませんよ!私は純粋にYOSHIKIさんの音楽が好きで
しかも天皇や首相も認めるほどの音楽
ロックと混ざってる曲までクラシックと言った
おぼえもないですよ、それはクラシックの要素が
あるとは書きましたけど

アニバーサリーだけは本当のクラシックでしょう
私だけじゃなくて他のファンの人だって
言ってたのになぜ私だけ言われるんだ
それもこれも石川県の成りすましバカアンチのせいだ
一生恨んでやる!

257:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:09:28 TBK1ulkp
>>251
あはは。恐縮です。
あの映像見てハラハラしました。
ファンの目から見ても
たまにあの人、本当にバカかと思うことがある(笑)。
いちいち突っ込みどころ満載なところが好きなんですが
だからって、世界最高のピアニストなんて言うのはちょっとねえ。
YOSHIKI、自分が技術的にはまだまだだって言ってるんですけどね。
ファンならもうちょっと冷静に見守ってやれないのかなって思います。

258:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:09:44 iAX9Odvz
>>254
バンドでドラム叩いている時にも感じたんだけど、
ピアノ演奏中のYOSHIKI、オーケストラの音がまるで耳に入って来てないね。
テンポ感も、生まれつきなのか、ひどく悪いな。。。

ピアノやドラムを、とにかく、機械的に高速度で叩きたがる傾向は、
このテンポ感の悪さをごまかす狙いなんだな、やっぱり。

259:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:12:50 Wwtc76M3
>>249
>>244
クラシックじゃないから
というか、企画物だからこれでいいんです

まあいいかもな。芸能人が頑張って弾いてる感じ。

>>だいたい、準備期間1週間で正統派のクラシックコンサートなんか
できるわけがないので…

これは彼に対しての意見?
この規模の演奏会に費やオケの練習日程は通常2日。3-4時間×2日。
ソリストはゲネプロに来て通す、
もしくは2日目の最後に一度通して不満がなければそれでお終い。本番。的外れだろうけど書いておきます。

>>258 テンポ感の無さは致命的ですね。聞いてて痛いです。

260:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:14:41 fkUq/HPW
>>258
ヨシキの演奏のテンポの乱れは、>>244で再三再四、指揮者から注意されてるね

でも、最後に指揮者は苦笑いして諦めちゃってる


261:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:15:01 BPDjb0Ny
>>244
それ見てYOSHIKIをとても庇えませんわ
つか、クラシックの人とするんなら…少なくともオケと合わすんなら
少なくとも自分のパートは弾けておかんと

この状態でオケと…ってのは指揮者とオケに失礼だと思いました

>>254
この人って、どうしてピアノをひっぱたくのだろうか…とロックファンでも思います。
で、ちょっとところどころつっかえてますか?ドラマーとしての評価もパフォーマンス
ついてないと厳しいですしね

>>256
別に天皇陛下や小泉元首相が認めなくてもいい音楽はいい音楽でしょ。
あと、アニバーサリーは普通にイージーリスニングじゃないですか?

262:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:19:56 TBK1ulkp
>>259
そうです。彼に対しての意見です。
クラシック専門のオケの方なら、ちゃっちゃとこなせるレベルだと思います。
もちろん、楽譜初見でも。
そういう基礎的な訓練を積んでいる方とはスタート時点が違うわけですので
そもそもクラシックカテゴリーに一緒にはできないなと言うのが
私の見解です。

テンポ感(笑)。そこには(そこにも)触れないであげてください。

263:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:23:39 yA+BbRC2
【レス抽出】
対象スレ:YOSHIKIさん応援スレッド パート3
キーワード:天皇
抽出レス数:4

キーワード:首相
抽出レス数:5

なにこの権威主義wしかも音楽と関係ない権威w

264:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:25:46 gbx44TtO
アナウンサー曰く
「この曲の最後は未来に向かうイメージになっている」
そうです
URLリンク(jp.youtube.com)

奉祝曲の最後が見事なまでの下降音型なんですが、これが未来のイメージなんでしょうかね…
陛下に対しては上昇の音型で終わってほしかったです

265:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:26:26 iAX9Odvz
前々スレで話題にのぼった、旧ソ連出身のリヒテル。
彼の評価はまちまちだろうけど、
彼は、音楽院入学当初から、ずば抜けてテンポ感が良かったんですね。
全ソ連から、あるいは全世界から集まった、ピアノの早熟児たちの間でも。

巨匠ながらミスタッチのあるピアニストだったけど、確かに
早いパッセージでも、決してテンポ感が崩れることはなかったね

266:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:29:47 gvxyo371
>>248
ID:Uz8ztIv4が答えろ。

それと、
いい映像を入手。
URLリンク(jp.youtube.com)

>>248。これ↑を見てみなよ。YOSHIKIってカスだな~~
曲作りに必死で、ピアノ間に合わなかったってさ。
それって、オケにも指揮者にも迷惑かけてるし、
音楽家失格ということだよね。
しかも、オケの団員や、指揮者はYOSHIKIと違って、
リハ前にはちゃんと弾けるようになってたのに。

267:YOSHIKI…Love
08/10/28 23:33:09 Uz8ztIv4
>>255
私携帯なので途中で途切れてしまうかも…
それぞれ何分くらいですか?
五分とかあると最後まで聞けない可能性が(=_=;)

268:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:33:49 fkUq/HPW
>>266のゆうつべ
>>244のゆうつべ

269:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:35:00 Wwtc76M3
携帯しか持ってないっていう証拠は?本当はPC持ってるんでしょう?
とか聞いたらまた「個人情報ですよ!」とかキチガイのように騒ぎ立てるんだろなww
いや独り言ね。

270:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:39:46 Wwtc76M3
URLリンク(jp.youtube.com)
に対するYOSHIKI…Loveの回答だが、
353 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/09/19(金) 00:06:05 ID:f7fsxOCe
>>349
書いてるだけであってひいてないんじゃダメです

>>350
適当にいってませんか?どこがダメなんですか
YOSHIKIさんの練習なんてもはや練習ではなく
芸術そのものでしょう
青い血の魂のメッセージが伝わってくるようですよ

だってさww

271:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:40:34 yA+BbRC2
基地外のようにではなく基地外そのもの。

てかYOSHIKI・・・Loveは何なの?仕事しろよニート。

272:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:41:24 gvxyo371

ドラムは「超激早」とかいってるけど、あんなのまだ遅い遅い。

大体、YOSHIKIってダブルストロークで打てるの?


273:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:45:35 Wwtc76M3
405 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 08:53:44 ID:c7QFCW2C
浜崎あゆみは、美空ひばりの数倍CDをセールスしただろう。それだけで
浜崎が美空より数倍偉大な、優れた歌手だと言えるか?
実際表現力、その内容、技術の全てにおいて、可哀想だが
浜崎は美空の足下に遠く及ばないね。

豪邸の大きさだとか、ドラムスの早叩きとか、そういう数字でストップウォッチで計れる基準で
音楽家の価値を図るというのは、要するにヨシキ・ラヴが音楽の内容を聴く耳を持っていない証拠。

強がりばかり連ねて、指摘や反論をスルーして逃げてばかりいるのは、
実は、君の自信のなさの現われでしかない。

いい意見書いてくれてた人がいたんだね。
これらの貴重な意見を無視してまで自分の意見を貫き通すのはまさに231,232の統合失調症に当てはまるね。ではおやすみなさいzzz

274:YOSHIKI…Love
08/10/28 23:47:41 Uz8ztIv4
>>261さんを初めとするYOSHIKIさんの指揮に
ケチつけている方は指揮者のことをどれだけ
知っているんですか?私があんまりよく知らないから
適当に言ってるわけじゃないと誓えますか?
そして初めての指揮者の経験なのにそんなに
うまくできるわけがないとも思いませんか?
ちょっとここにいる人たちは辛口で言ってませんか?
アンチと否定派が
私に腹がたっているのは分かりましたが
(以前として私はなぜかわからないですが)
YOSHIKIさんはいい人でしょう
辛口評価はやめてください

275:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:47:44 gvxyo371
>>273

いい事いった。

まさにその通り。

276:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:55:58 gvxyo371
>>274

>初めての指揮者の経験

そんな初めてだから上手くいかないなんて言い訳は、オケの人には通用しないし、迷惑なだけ。

5年ぐらい勉強してから指揮して下さいといいたい。

277:名無しの笛の踊り
08/10/28 23:58:49 TBK1ulkp
>YOSHIKIさんはいい人でしょう
>辛口評価はやめてください

……って……

スィーツ(笑)


辛口も何も、ここではYOSHIKIの人間性なんかどうだっていいんですよね
演奏技術がクラにふさわしいか
クラをやるべきレベルに達しているかどうか
彼の作る音楽が果たしてクラシックに分類されるか否か
それがクラ板の評価基準であって、いい人かどうかなんて関係ないでしょう

278:名無しの笛の踊り
08/10/29 00:01:40 u9I9f0MA
>>194なんですが答えて頂けないのでしょうか。

僕は真面目に話がしたかっただけに残念です

279:名無しの笛の踊り
08/10/29 00:04:56 3QPoFdX0
>>274
大丈夫ですか?>>261で自分はYOSHIKIの指揮に文句をつけてないですが。
それに別に相手が音楽を知ってる人でも知ってない人でも、自分の意見は
自分の意見として普通に言っているだけだが?あと自分はYOSHIKIを否定はしてません。
ヘビメタ系のバンドとしては驚異的な成功を収めているし、作曲家としてのYOSHIKIも
否定してません。ただしJ-ROCK、J-POPの人としての評価ですよ。イージーリスニング、
あとズカのレビューや映画の主題歌他では活躍の余地はまだまだ十分あるだろうね。

が、クラシックの人だなんて思えないし、YOSHIKIがそうありたいと願ってるかな
あくまでYOSHIKIはロックスターなのであって、ロックスターとしての地位があるから
数多ある有能な演奏家を差し置いてクラシックとの共演が出来ているだけです

無論、人格の問題なんて演奏や曲の評価に関係ありません。YOSHIKIのエピソードを
普通に見たらただのドキュソでしょ お母さまも自分の息子だっていうのに、
「ミュージシャンやってなかったらただの気○いです」
と仰ってたというじゃないですか。

280:YOSHIKI…Love
08/10/29 00:08:05 ychH0G27
>>269
じゃああんたは携帯しか持っていないことを
証明する方法があると思うの?
疑うことなんていくらでもできますよ

>>273
人の発言自分が言ったように
えらそうに言われても…

281:YOSHIKI…Love
08/10/29 00:09:57 ychH0G27
>>278
ちょっと待っててください、必ず返事書きます
できれば今夜中に

282:名無しの笛の踊り
08/10/29 00:20:41 2+y7oryX
>>280
本題に関係ないよね。しかも独り言にレスするなんて病的ですね。

283:名無しの笛の踊り
08/10/29 00:27:03 +IGxDLu5
だから病的ではなく病気だと何回言えば(ry

284:YOSHIKI…Love
08/10/29 00:42:14 ychH0G27
>>194
定義可能じゃないってことは
YOSHIKIさんでもクラシックと評価されても
おかしくないってことですかね?
でも条件として、新たな試みが評価されなければダメって
ことですか?では逆にクラシック作曲家と
呼ばれる人たちは全員新たな試みを評価された
人たちがクラシック作曲家と認められているのですか?
あとクセナキスさんは知りません…

アニバーサリーが形式面は超貧弱とは何をもって
そう言い切れるのでしょうか
まぁいかにもYOSHIKIさんらしいなと
感じる始まり方なので革新的とは言えないかもしれません

そして常に最先端がクラシックだと思われて
いるようですがそれだとベートーベンやモーツァルトは
もう古いから「今はもう」クラシックではないと
いうことになりませんか?

285:YOSHIKI…Love
08/10/29 00:47:11 ychH0G27
>>282
正論を言われて言い返せないから病気って、
あんたが病気でしょ(笑)
しかも本題に関係ないこと書いてる方がまずおかしいって
気がついてないw

286:名無しの笛の踊り
08/10/29 00:55:58 2+y7oryX
国語を理解出来ない人がいるみたいだな。

287:YOSHIKI…Love
08/10/29 00:55:59 ychH0G27
>>277
そういう意味で言ったんじゃなくて
私のことが気に入らないからって
なんとか批判してやろうと、辛口になっていませんか?
冷静に評価していますかってことですよ
例えばほんとは、やばい、最高の曲だ!と思ったのに
あーでもYOSHIKI…Loveがセンス抜群でムカつくから
こういうふうに書いてやろうと思ってませんか
ということです

288:名無しの笛の踊り
08/10/29 01:00:49 QG/4MUkL
>>287
YOSHIKI…Loveがセンス抜群って…

大丈夫ですよ
誰もそんなこと考えないから(; ̄◇ ̄)

289:YOSHIKI…Love
08/10/29 01:06:51 ychH0G27
>>279
YOSHIKIさんは将来クラシック作曲家になりたいと
言っています。もちろん今は復活したXJAPAN
そして何よりVUKの方が優先ですけれど

まーYOSHIKIさんが気違いと言われるのは
褒め言葉ですからね
天才には変人が多いとよく言われてます

290:名無しの笛の踊り
08/10/29 01:09:10 evIErGAD
>>287
だからピアノも指揮も、とてもクラシックの演奏家として求められるレベルじゃないと言ってるじゃありませんか。
また作曲については、話題にのぼるアニバーサリーについても、イージーリスニングに分類するのが適当、従ってクラシックと呼ぶのは不適切という意見が数人の方から出ているようですが。
しかし、これまでのスレッドの流れを読んで思うに、貴方にもご自分が嫌われていると言う自覚はおありのようですね。
ですが貴方に対する嫌悪感とYOSHIKIさんの演奏技術や才能や音楽性については、まったく別個の問題として受け取っていますよ。
貴方はその自意識過剰さが嫌われるのだということに気づくべきです。
YOSHIKIさんの人間性が、彼の創る楽曲に関係ない以上に、貴方の人間性とYOSHIKIさんにはもっと関係がありません。


291:名無しの笛の踊り
08/10/29 01:10:58 u9I9f0MA
>>284
弁証法ってわかります?
前スレで随分中卒を馬鹿にしてたようですから教養はおありかと思ったのですが。
「クラシック音楽」という物の定義は、時代とともに変化するものであるということが言いたいのです。
現代におけるクラシック音楽は、今一般に「現代音楽」と呼ばれるものと同時代性を共有しているものです。

わかりやすい譬えを引きましょう。

XJAPANの音楽は、確かに日本のロック界では革新的要素を持っていたと僕も思います。
しかし今から10年後、XJAPANの楽曲をと同じような曲を生み出すグループ(仮にYとしましょう)が現れたとします。
貴方は、このYの音楽をXJAPANと同じ程革新的で素晴らし音楽だと言えるでしょうか?
いいえ、恐らくこう思うでしょう「Xの音楽があったからこそYの音楽はできた。Yの音楽は10年前のXの焼き直しに過ぎない」と。
10年後に於ける音楽の革新性(わかりやすく言えば流行)は、やはり10年前とは違うのです。

同じように、過去バッハやベートーヴェンが作ったような音楽を、
現代に生きる人々が作ったとしても、それはもはや「時代遅れ」の「模倣」なのです。

こちら、現代を代表するクラシック音楽家、クセナキスの楽曲です。
URLリンク(www.youtube.com)
アニバーサリーと同じピアノ協奏曲ですが、まるで音楽性が違うのがお分かりですか?
少なくとも現代においてクラシック作品とはこのような曲のことを指すのです。

続く

292:YOSHIKI…Love
08/10/29 01:16:22 ychH0G27
>>290
YOSHIKIさんの人間性がYOSHIKIさんのつくる曲に
関係ないだと!?そんなんで音楽を語るな
YOSHIKIさんの心の傷があの永遠のメロディーを
生み出したんだ!
YOSHIKIさんの人間性があの数々の名曲を
生み出したに決まってるだろう
YOSHIKIさんの知能が名曲をつくったとでも
言うつもりか!?

293:『YOSHIKI…Love』おばさんへ
08/10/29 01:22:53 QG/4MUkL
YOSHIKIの位置づけを冷静に考えてみたんだけどね
クラシック音楽のバックボーンはYOSHIKIよりはるかに上の次のお二人も残念ながらクラ板では対象外なんですよ

久石譲
URLリンク(joehisaishi.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
倉本裕基
URLリンク(www.crownrecord.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

久石譲は【映画・ドラマ音楽(仮)@2ch掲示板】
久石譲スレッドPart.6
スレリンク(soundtrack板)

倉本裕基は【ヒーリング・ニューエイジ(仮)@2ch掲示板】
★ 倉本裕基わーるど ★
スレリンク(healmusic板)

クラ板のヲタクが対象にしてる作曲家とか演奏家って、実は極めて狭小であきらかにストイックなんですね
楽譜のたった一音の解釈で喧々諤々の議論をするような連中の溜まり場なんですよ、ここは…

ダラーッとした感じでのんびり音楽を聞きたいならここは場違いだし、その意味ではYOSHIKIスレもやはり場違いだと思いますよ
クラシック風でスレ立てしたいなら、【ヒーリング・ニューエイジ(仮)@2ch掲示板】が適切のような気がします

294:名無しの笛の踊り
08/10/29 01:23:30 u9I9f0MA
>>284

アニバーサリーの形式面が貧弱というのをあなたに理解してもらうのはハッキリ言って不可能だと思います。
なぜなら楽曲形式を理解するにはクラシックに関してある程度の知識が要求されるからです。
ですから無理を承知でわかりやすい例を書くとすれば、

対位法が弱い(一つの旋律に伴奏という形は、複数の旋律を同時に奏でる音楽よりも)
和声が単調(幾つか例が上がっていましたね。仰る通りコード進行がいかにもYOSHIKIです。
      そしてそれはYOSHIKIだけでは無く日本のロック、ポップスではよくみられる進行です)
展開不足 (旋律が次々現れるだけで、一つ一つの展開は甘アマです)

また、>>264でもフィナーレの下降形が指摘されていますが、仮にも今上天皇に捧げる曲に、
堂々と運命と悲劇の調である「ハ短調」で音楽を書くのは僕は非常に不遜だと思います。
大正、昭和期の天皇に捧げられた日本人作曲家の楽曲をお聞きになったことはありますか?
このあたりも、形式美からは離れているでしょう。

しかしイージーリスニングの一楽曲としてはなかなか良い曲だと思いますよ。
綺麗な旋律を綺麗に聞かせる方法や、盛り上げ方などは十分だと思います。
映画音楽にチャレンジしたことはあるのかな。恐らく向いていると思いますよ。

295:LAMP
08/10/29 01:42:55 InwsPGmf
>>294氏へ(ギョームホーソー、ギョームホーソー)

レスの時間が時間だったんで、質問復活させておきながら、キチンと対応しなかった。ご容赦。
ほんとは、会話を重ね重ねた上で>>194あたりにもって行きたかったんだけど。
私も実はあなたと同じようにクラの定義を考えています。
要するに他ジャンルとの相関性においての意味付けと、西洋芸術史特有の“弁証法”的特性の指摘において、
ということです。

レスのタイミングを逃して、いまはレス群の流れ(“空気”)が別な方角を向いているので、
私としては、様子を見て、議論を復活させたいと考えていますが、どんなもんでしょ?


296:名無しの笛の踊り
08/10/29 01:45:25 evIErGAD
>>292
冷静になってくださいよ。こちらの言葉が足りなかったのは認めます。
確かに彼の人間性は楽曲の傾向におおいに影響するでしょう。
事実、非常に受け入れられやすく、説得力もある、美しい旋律ですね。
ただ、作品としての評価と、彼の人間性にはまったく関連がありませんし、彼の人間性込みで楽曲を評価するという姿勢は、ここでは誰も持っていないということです。
作品の好き嫌いは人それぞれですし、クラシックとはどういう音楽なのかと言う定義についても、100人いれば100通りの解釈があると思います。
ですが少なくともクラ聴きの関心は、シューマンやバッハやベートーベンがどういう人間であったか、どんな生涯を送ったかにはあまり左右されません。
モーツァルトのスカトロジアは有名ですが、それでも彼の遺した曲は名曲と呼ばれるんですよ。
YOSHIKIさんの創る楽曲も否定はしませんが、クラ板の論議の対象ではないし、彼の人間性も否定しはしませんが、それ込みでの評価を求められても困ります。

297:名無しの笛の踊り
08/10/29 01:55:00 u9I9f0MA
>>295
これは心強い。
僕も>>194を書いたのはいいですが、若干急ぎすぎた感があるなと思っていました。
特に他ジャンルとの相関性の問題に関しては、考えの至らない部分も多々あり、
今平均律二巻を聞きながら思考に耽っていたところです。

今は殊YOSHIKIの楽曲、およびポップスとの線引き問題に傾いていますが、
「クラシック音楽とは何か」という議題は、あるいは別スレを立ててでも話し合うべき重要かつ興味深い問題だと思います。

一先ずこのスレの動向を伺いつつ、(流石に乱立荒らしには参りましたw)
あるいは当面はYOSHIKI・・・LOVE氏を相手に議論を戦わせつつ、
考えをまとめて行こうと思っています。

298:名無しの笛の踊り
08/10/29 01:59:49 yHx54mhy
大したものだと感心します。本当に説明が上手ですね。
ただ、彼は筋金入りのわからずや(そもそも聞く耳持っていない)なので、理解いただけるのか?
あまり追いつめると、自分の無知を武器に逃げるような気がするが。。。

299:名無しの笛の踊り
08/10/29 02:01:17 e8h8upYA
>>294
素晴らしい説明ですな

展開不足が指摘されているが、一度完成したが納得がいかず、締め切りが間近だったので
大幅に削除した結果、現在の形になったと本人は語っていたよ。残念ながらソースはないけど・・
それでもたかが知れた程度だと思うけど・・
なんだかんだ言ってYOSHIKIは自分の為に作ったんじゃないかな。

そういやウィキで調べたら
R・シュトラウス 日本建国2600年祝典曲 作品84
なんてものがあったな。
どんな曲だろ?

300:LAMP
08/10/29 02:01:20 InwsPGmf
>>294
前スレだったかな、XジャパンのCDの所有者からの指摘なんだけど、
楽曲のアレンジメントに、外国人なんかが参加している、とあった。

奉祝曲「アニバーサリー」も、純正にYOSHIKIのアレンジメント=編曲なのどうかは、疑われる。
久石譲さん(>>293)ですら、自分で総譜、つまり編曲を含めた楽譜を書かないそうですよ。

上のyoutubeで、まるでピアノとオーケストラとのバランスを考えずに、鍵盤叩きに夢中になってた姿から想像するに、
YOSHIKIは、編曲してない気がする。
あれくらいのオーケストレーションなら、音大の1―2年生がバイトで書くよ

301:名無しの笛の踊り
08/10/29 02:01:42 3QPoFdX0
>>292
YOSHIKIの音楽を聴く人が、YOSHIKIの心の傷云々を知らなきゃいけないことはないよね
<曲そのものの出来>の評価をするなら、作曲者の人間性云々は関係ないと思うんだよね
それとJ-POP,J-POPのヒットメーカー、ステージや映像でのパフォーマーとして評価出来るが、
純粋に作曲家・演奏家としてはクラの世界では通用しないんであって レベルが違うし 世界も違う
BGMとかミュージカルとかそういう方面の「聴きやすい曲」は作れるけど、そこまでだと思う

あと、YOSHIKI節ってのは良くも悪くも演歌っぽい…こういうのがクラのファンうけするかな?

さてクラ板には長居をしました この辺でお暇いたします お邪魔しました

302:LAMP
08/10/29 02:16:26 InwsPGmf
>>299
その曲名を出すか出すまいか、躊躇してたよ。
Rシュトラウスは大好きな作曲家だけに、この楽曲と作曲行為は、彼の汚点のひとつに私は数えてたし、
だいいちそんな話題取り上げようものなら、YOSHIKI…Loveが、たちどころに、
「そうですか。YOSHIKIさんは、そのRシュトラウスとかいう大作曲家と肩を並べたということですね!」
とレスするに決まっていたから。

303:名無しの笛の踊り
08/10/29 02:17:52 u9I9f0MA
YOSHIKI楽曲に対する推測はよした方が(上手い)スレが荒れないでしょう。
音源から実証的に検証すれば十分です。

>>299
ブリちゃんがレクイエム送ってきやがったのを政府が突っぱねて代わりに依頼した奴でしたっけそれw
自分も興味あります。聞いてみたいですね。
王に捧げた曲で素晴らしい形式美と言えば、やはり音楽の捧げものの螺旋フーガでしょうね。
発想からして素晴らしい。

天皇陛下に関する楽曲だと僕は交声曲「皇太子殿下御誕生奉祝歌」を聞いて感動した口ですw

304:LAMP
08/10/29 02:26:05 InwsPGmf
>>303後半
その分野に関するなら、ヘンリー・パーセルこそが
ネ申
ですね

305:名無しの笛の踊り
08/10/29 02:30:32 e8h8upYA
最後にYOSHIKI…Loveさんを擁護するつもりはないけど

>>289
YOSHIKIさんは将来クラシック作曲家になりたいと
言っています。もちろん今は復活したXJAPAN
そして何よりVUKの方が優先ですけれど

これはYOSHIKI本人がある雑誌・本のインタビューで語っていたのを私は知っています。
ここは敢えて伏せておきます。詳しくはYOSHIKI…Loveさんに答えてもらいましょう。
それでは、失礼します。

306:名無しの笛の踊り
08/10/29 02:33:54 gB66UENz
イベールの祝典序曲も入りますね

まあシュトラウスやイベールのオーケストレーションの妙は誰かさんとは比べ物になりませんが

307:名無しの笛の踊り
08/10/29 02:35:32 xbRA8wkA
>>304
フレンチ・バロックのヴェルサイユ楽派も忘れないでねー



308:名無しの笛の踊り
08/10/29 07:10:54 ur0JI/xo
読ませていただきました。
かなりいい意見ではないでしょうか。

でもYOSHIKI…Loveさんは果たして理解出来るでしょうか?
自分に否定的な意見が出ると、まさにURLリンク(ja.wikipedia.org)
陽性症状

思考の障害

思考過程の障害と思考内容の障害に分けられる。

* 思考過程の障害
o 話せない状況 思考に割り込まれるという鬱状態になり、考えが押し潰されて、まとまらない話になってしまう。
o 的外れな応答(他人の質問に対し、的外れな答えを返す)
ですからね(笑)

309:名無しの笛の踊り
08/10/29 07:54:11 ur0JI/xo
>>300
例えば一つCDを作って売り出そうとしたら、
最終的に200近い業種の人達が関わってくるんだけど(ライブをやるんだったらもっと)
いわゆる商業ベースに則って作られた作品は十中八九、というか99%、CDのジャケットに書かれている
(この場合は芳樹としておこう)作曲・編曲・歌詞 芳樹 というのはあり得ない。あり得るのは歌詞くらいか。
彼の英語力を考えると歌詞も手伝ってもらってるかもしれないね。
まあヨシキは相当こだわってやっているようだから、かなりのことを自分でこなしているんだろうが、
あのオケの編曲を仮に自分でやったとしても相当お粗末。内容はすでに出ているが、もし同じように自分で編曲しているなら
あのソロはあり得ないでしょう。いや弾けてないとか、そういうレベルの段階でもない。

人前で演奏するにあたって時間がなかろうが風邪ひいてようが腱鞘炎だろうが(わざと狙ってるのかもね)
「言い訳」は「一切」通用しない。

色んな分野で成功している人だからすごいとは思うけど、今後クラシック作曲家になりたい発言が飛び出す辺り
ほんとに音楽バカなんだろうね。いや自分もX好きですよ。

なんですが・・・・

のあとに続く言葉は言うまでもありませんが、どこかの勘違いキチ外ファンだかアンチだかがあまりにも
PRしてるもんで・・・

310:YOSHIKI…Love
08/10/29 08:59:55 ychH0G27
すいませんいつの間にか寝てしまいました!
>>294
わかりやすかったです!もしかしたら私は理解力(有)!?
でも一つ疑問が…音楽は常に次から次へと
旋律があるものではないんですか?
あと一つの楽器(例えばピアノ)だけで
2つも3つも旋律をつくれるものなんですか?
楽器がいっぱい種類があるからいくつもつくれるんですか?
だとしたら少ない方が単純と言われかわいそうな気が

311:YOSHIKI…Love
08/10/29 09:13:15 ychH0G27
>>299
あ、その話知ってますよ~別のYOSHIKIさん応援スレッドで
聞きました。多分完成型なら否定派も
ビビるくらいの曲だったかもしれない…
ちょっと関係ないですけど2600年記念?今2008年ですよね?
592年分はどこにいったんですか?

312:名無しの笛の踊り
08/10/29 09:29:06 yHx54mhy
>>311 西暦じゃなくて皇紀だよ。

313:YOSHIKI…Love
08/10/29 09:39:41 ychH0G27
>>296
すいません冷静になりました
何かみなさん私のことを誤解している
私はYOSHIKIさんがいい人だから、
心に傷があるから甘口で評価してくださいとは
言っていませんよ。聞いた感想そのままで
いいと思います。私もそうです
例えばYOSHIKIさんじゃない人がアメジストを
作ったとしても(作れないだろうけど)
素晴らしい曲だと感じるはずです
ただ私への腹立たしさで厳しめに評価していたら
それはやめてくださいね、私とYOSHIKIさんの
楽曲には関係ないんだからかわいそうですということです

あなたが説得力のある美しい旋律だと言ってくれて嬉しい
やはりメロディー自体はクラシックを聞く人も
かなり評価してくれているようですf(^_^)

314:名無しの笛の踊り
08/10/29 09:44:30 cnSxwJcC
余計なお世話だろうが

YOSHIKI…Loveが携帯しか持ってないのは事実だろうな

PCじゃ表示されない絵文字を使ってるからなwww



315:YOSHIKI…Love
08/10/29 10:19:06 ychH0G27
>>290
指揮者として良くないというのはなんでわかる?
あなたは指揮者なの?
まぁバカアンチや否定派には嫌われるでしょうな
本当のファンならばYOSHIKIさんを応援しているだけで
ましてや真実しか言っていないのに
私をいじめたりしないでしょう

というか私がいつ、私の性格とYOSHIKIさんの曲とに
関係があると言ったわけですか?
私が言っているのは私への評価とYOSHIKIさんの曲への
評価を一緒にしたらいけないということです
勝手な想像ばかりしているからバカアンチと
言われることに気がつくべきですね
まぁ気に入らなければ成りすまし、荒らし、
スレッドつくりまくり、こんな幼稚な行動をしている
アンチに嫌われようとかまわないですよ
てか好かれたくもない

316:名無しの笛の踊り
08/10/29 11:06:46 sZskoMnx
>>291
クセナキスの「シナファイ(ピアノと86人の音楽家のための)」聴いて、一瞬、
ラヴェルのピアノ・コンチェルトを連想したよ

あ、急にラヴェル聴きたくなったw


317:名無しの笛の踊り
08/10/29 11:09:10 nZ+jcuVQ
>>309ゴーストはないわ。いくらなんでもナメ過ぎ。

318:名無しの笛の踊り
08/10/29 11:21:01 sZskoMnx
>>299
リヒャルト・シュトラウスによる“奉祝曲”の一部が聴けます(0:44~)

Japanese Orchestras Performances 1930s-50s
URLリンク(jp.youtube.com)

なんか片手間に作曲した感じ?
極東の日本国以外では演奏されないと高括ったんじゃないかしらん。

山田耕作指揮、日本交響楽団の「フィガロの結婚」序曲がめっけもんです。
ストラヴィンスキー(当時77歳)とN響の共演も見られます。
山田和男指揮のマーラー「巨人」も。



319:名無しの笛の踊り
08/10/29 11:31:04 sZskoMnx
>>318のつづき
犬でみつけたよ(試聴はできない。残念)。

R.シュトラウス:「ツァラトゥストラはかく語りき」、「皇紀2600年奉祝音楽」、他
V・アシュケナージ指揮チェコ・フィル
URLリンク(www.hmv.co.jp)

Rシュトラウス・スレあたりで語られてないのかな?




320:名無しの笛の踊り
08/10/29 12:05:53 xbRA8wkA
>>311
その曲は、"帝国"日本時代の産物なんだよ。? 軍国時代の。
神話の時代も含めて"皇紀"を勘定したのね。

前スレで、その関係の話出たはず。
Yoshikiが「アニバーサリー」を初演したイベントのスポンサーは怪しげな右翼団体だった、って話。
それに絡む東大教授らの「Yoshikiあて公開質問状」の話。

君Yoshiki…Loveは、やっぱりレスをしっかり読まずにスルーする癖があるんだね?


321:名無しの笛の踊り
08/10/29 12:10:06 xbRA8wkA
>>319
ところで、アシュケナージって、ユダヤのネオ・コン系なの?



322:名無しの笛の踊り
08/10/29 13:07:43 X3T2IUJu
音楽のことまるで知らないのに、何であれほど断定ができるのだろう。。。
釣りでなかったらホントにやばい。

323:名無しの笛の踊り
08/10/29 13:09:11 IYVc5JKW
アシュケナージと云っても名前とは違う意味もあるけどね

324:名無しの笛の踊り
08/10/29 13:30:14 yHx54mhy
>>322 音楽だけじゃない。物事知らなさすぎ。
まともな教育受けてないか?物忘れ激しすぎるか?
どちらにせよ、ただ者ではない。

325:名無しの笛の踊り
08/10/29 13:43:50 e8h8upYA
愛地球博でYOSHIKIが指揮した時、
佐渡裕氏がYOSHIKIに指揮法を指導をしていて彼のアドバイスで棒より素手での
指揮をすすめていたとYMのスタレポにありましたよ。
本業じゃないからプロに指導してもらうのは当然といえば当然だが・・
その辺はご愛嬌でw

後、オーケストレーションについて、EMⅡのレコーディング時にアメリカの教授達(名前不明)
に指導してもらっていたと。こちらも04年時のYMのレポネタだがYOSHIKI一人でオーケストレーション
できると本人言ってましたっけ?

326:名無しの笛の踊り
08/10/29 14:13:27 IYVc5JKW
子供の頃からピアノを弾いてればピアノの音で音楽のイメージは作れるけど、オーケストレーションとなると話は別だ
いろんな楽器の音の重なり具合とかはやはり経験がないと難しいし、個々の楽器の演奏技術ににもそれなりに精通していなければならない
YOSHIKIの経歴からして生のオケ向きの勉強してる時間は残念ながらなかったろうね
でもDTMあたりでオーケストレーションは当然やってるだろう
シーケンスソフトは何使ってるのか知らないけど…

327:名無しの笛の踊り
08/10/29 14:41:45 e8h8upYA
>>326
なるほど・・
DTMを使えば楽器が弾けなくても、パソコンの画面上の譜面に音符や休符を置いていけば、
演奏可能となるこというわけね。でも、実際のオケで演奏させたら誤差があるからその辺が問題かな。
YOSHIKIといえばピアノ、オルガン、弦楽器みたいなイメージあるけど木管・金管・打楽器という感じは全然しないね。
アニバーサリーではどうでしょう?

328:名無しの笛の踊り
08/10/29 15:45:45 ur0JI/xo
指揮者じゃなくてもオケマンなら指揮の事は分かるよ。こういうと「あなたは小澤さんとか誰でも知ってるレベルなんですか?!!」とか
わめきちらすんだろうけど。片手間って言うのは失礼だけど自分もアマオケの指導してるしね。
まあもういい加減分かってると思うけど、彼は人の意見を完全に無視して
自分の都合のいいように全て「脳内変換」して返事する癖があるね。っていうか病気か。精神病。

329:名無しの笛の踊り
08/10/29 15:50:21 ur0JI/xo
>>317
可能性があると書いただけで断定はしていませんよ。
しかし全て彼が作ったと思うのは間違いですね。
ゴーストの仕事なんかいくらでもありますしね。

330:名無しの笛の踊り
08/10/29 15:53:32 ur0JI/xo
あと>>194の交わし方は絶妙ですね。
まさに病気。

331:YOSHIKI…Love
08/10/29 15:57:58 ychH0G27
>>320
なんで311で書いたことが無視してることに
なるのかわからないですね
2600年と書いてあったから
あれ?まだ2008年なのになんでだろうと不思議に思っただけ
でしょう。なぜYOSHIKIさんを
クラシック界のひとと認めたがらない人は
こんなに考え方がひねくれているのか

332:名無しの笛の踊り
08/10/29 16:01:11 X3T2IUJu
>>331
お前抜きでもスレ進むから、もうがんばって書かなくていいよ。

333:名無しの笛の踊り
08/10/29 16:05:56 xbRA8wkA
>>331
だとしも。
西暦元年って、何の元年か知っていますか?
日本建国の年ですか?


334:名無しの笛の踊り
08/10/29 16:21:01 lydmgR4e
様々な物事に無知な人に
「こんなに考え方がひねくれているのか」とは
さすがに言われたくないわw

335:名無しの笛の踊り
08/10/29 16:24:18 sZskoMnx

ヨシキチさんたちに聴いてほしい。
国王への奉祝曲の傑作。本来なら、ヨシキもこのように華やかに作曲すべきでした・・・

>>304
Henry Purcell 'Ode for the Birthday of Queen Mary' - I
パーセル作曲「女王メアリーの誕生日のためのオード(頌歌)」
URLリンク(jp.youtube.com)



336:YOSHIKI…Love
08/10/29 16:27:07 ychH0G27
>>312
そうでしたか…日本ができる前から天皇っていたんですね~

>>314
パソコンで絵文字見えてないんですか?
パソコンほしいですよ、そうすればもっと早く
返事もできるしYOUTUBEなどのサイトも
最後で見れるのに!でもセットアップとかインストールとか
最初にしなきゃならないらしくてできる自信ないです

337:名無しの笛の踊り
08/10/29 16:32:22 yHx54mhy
言っちゃ悪いけど、「すげえバカ」
今まで何して生きてきて、今は何をしてる人なんだろう?
他に趣味とかあるの?
音楽はヨシキしか聴かないんでしょ?
人付き合いはキチンとできるの?
ほんと、謎だらけ。
何も知らないのに、ヨシキの音楽だけは知っていて、大好きなんだよね。
ある意味、ヨシキの音楽に出会えて良かったね。ヨシキ本人と他のファンは可哀想だけど、これも人気者の宿命かね。

338:名無しの笛の踊り
08/10/29 16:40:36 yHx54mhy
>>336 皇紀って言っても何のことかわからないわけね。
学校じゃあ習わないからね。
日本神話も当然知らんわな。
もう驚かないけどね。

しかし、ここまで物事知らん人を感動させるヨシキは、スゴいのかもしれん。
本能だけで音楽聴いてるんだからな。
原始音楽なのか?ヨシキの曲は…

339:YOSHIKI…Love
08/10/29 16:42:15 ychH0G27
>>332
偉そうに言うなバカアンチ
さんざんスレッド消せと言っていたのに
今度は「お前は来るな」か?
調子がいいやつだコロコロ態度変えて
多分私にいられるとアンチお得意のウソが
つけなくなるから困るんでしょうね

340:名無しの笛の踊り
08/10/29 16:45:41 e8h8upYA
>>338
旋律だけなら誰でも聴けるし、好みの問題でしょう。

341:YOSHIKI…Love
08/10/29 16:48:03 ychH0G27
>>330
はー?>>194には返事書いたじゃないですか
文字読めないならこのスレッドにくるな!
勝手に私が交わしたことにしているとは
否定派かバカアンチか知らないですけど
あなた嘘をつくくせがあるようですね
嘘は泥棒の始まりって知ってますか!?
やっぱりこういうところでも素直さがなく、
ひねくれているのがわかりますよ

342:名無しの笛の踊り
08/10/29 16:58:34 e8h8upYA
あ、思えばYOSHIKIて明るい曲ないよねぇ
ハッピーな曲作れば驚きなんだけども・・

343:YOSHIKI…Love
08/10/29 17:05:39 ychH0G27
>>337
いったい私の何がそんなにバカなわけ!?
あなたたちよりクラシックを聞いてる歴が浅いから
知らないこととかあるだけじゃないですか
趣味は音楽鑑賞以外なら、絵を描くことと
小説を書くことですね
毎日YOSHIKIさんの音楽聞いているから
自然と比率?が上がり、ほとんどYOSHIKIさんしか
聞いていないようになりますけど
YOSHIKIさん以外の曲もたまには聞きますよ
人付き合いはできますけど苦手かな
何も知らないのにって何ですか?
秋刀魚と書いてサンマと読む!くらいなら知ってますよ?
あとどうしてYOSHIKIさんの音楽を好きだと
YOSHIKIさんがかわいそうになるんです?
他のファンに迷惑かかったのはバカアンチの
石川県おばさんのせいですからね

344:YOSHIKI…Love
08/10/29 17:12:31 ychH0G27
>>342
はっきりと明るい曲とは言いにくいかもしれませんが、
「withoutyou」や「今を抱きしめて」は前向きといっても
いいんじゃないでしょうか?
それとも歌詞とかじゃなく曲調のことでしたか?

345:名無しの笛の踊り
08/10/29 17:23:26 e8h8upYA
>>344
バラードとかじゃなくて
CELEBRATIONやJokerみたいな感じの曲を
YOSHIKIが作曲したらどういう作風になる?みたいな?


346:名無しの笛の踊り
08/10/29 18:18:42 IYVc5JKW
>>343
あなたの妄想小説は是非読んでみたい

347:名無しの笛の踊り
08/10/29 18:21:45 sZskoMnx
>>341
否定派とバカアンチ、ってどういう違いがあるの?


348:名無しの笛の踊り
08/10/29 18:57:18 0lgytbfi
>>343
こんなに日本語を知らない奴が小説書いてるとは恐れ入った。
ああ、あれか? 「○空」とか「DEEP L○VE」とかの
ケータイ小説って奴かw
いるよなこういうメンヘラ女
だいたい主人公が家では虐待、学校ではイジメ
描写がないからブスか美人かわからんが
レイープされて孕んで流れて
彼氏できても彼氏もメンヘラホストか
不治の病でとっとと死ぬんだよなwww
こんな悲劇のヒロイン妄想ばっかりだから読まなくてもわかるよ>>343
つかお前、リアでも得意げにリスカとか
眠剤依存してんだろw
本気で死ぬ気もないのにUZEEEEEEEEE!!!!

349:名無しの笛の踊り
08/10/29 19:00:12 0lgytbfi
ウザすぎて安価ミスorz
あとの343は>>346の間違いだ

350:名無しの笛の踊り
08/10/29 19:06:34 gB66UENz
>秋刀魚と書いてサンマと読む!くらいなら知ってますよ?
まともな日本人なら当たり前のことをわざわざ吹聴するところがもうね・・・
皇紀にしてもそうだが教科書以外の本で教養身に付けようぜ、ほんとに。


351:名無しの笛の踊り
08/10/29 19:08:14 yHx54mhy
>>343 君は信じられないほどバカだけど、何かカワイイね。
女か男かわからんが、愛らしくなってきたよ…
恋人いるの?

352:名無しの笛の踊り
08/10/29 19:08:45 xbRA8wkA
ま、小説かくのは自由だからな~
そんなイキリ立たなくても…

353:名無しの笛の踊り
08/10/29 19:29:55 n1BrtVDu
アウトサイダーアートだ!
よしきの音楽にはよく合うかもね

354:名無しの笛の踊り
08/10/29 20:24:26 sZskoMnx
あれはしちゃいかん。
>>244で、YOSHIKIが、ピアノをトチるたんびに浮かべる、誤魔化し笑い。
オケ団員が、YOSHIKIの下手っぷりを嘲るように、失笑してるんだよ。
映像では出て来ないけど、あの休憩は、指揮者がぶちきれてリハーサルを中断したのは明らかです。
(本番でも、指揮者は、楽曲のテンポの悪さに苛立ちながら指揮している。)

サッカーでゴール外してにやけてたのは、日本の城彰二だけだった。
ブラジルのセレソン見てみろ。失敗したら、一瞬青ざめるぞ。
下手すると、帰国の時に、狂った暴徒に襲われるかもしれないから。
それくらい真剣。

YOSHIKIはなめてる。

355:名無しの笛の踊り
08/10/29 20:25:48 eVOAzhcn
皇紀を学校で習ってなくとも、2600年と聞けば
大方予想できそうなもんだけどなあ・・・
実際俺は皇紀なんて言葉はこのスレで知ったし。
そういう「想像力」というか欠けた部分を補完することが
できないタイプの人じゃないかね。

356:名無しの笛の踊り
08/10/29 20:33:06 e8h8upYA
クラシックの定義で思いついたが
いままでクラシックの方々のご指摘を参考にすると
とてもクラシックとはいいがたい。
バロック、古典~新ウィーン派やゲンオンまでも聴いている耳の肥えたクラオタから見ると、
アニバーサリーは一目瞭然で、あっさり否定されまくっている。
結論としては、どう良くみてもセミクラシック程度でいいんじゃね。


357:名無しの笛の踊り
08/10/29 20:40:06 nZ+jcuVQ
この叩きスレ何スレまで続くんですかね…

YOSHIKIはクラじゃないで終わりでいいのに

358:名無しの笛の踊り
08/10/29 20:43:36 3QPoFdX0
>>357
> この叩きスレ何スレまで続くんですかね…

あの~これはクラヲタが立てたスレじゃなくて、
ヨシキチが立ててずっと暴れてるスレなんですが…

359:YOSHIKI…Love
08/10/29 20:54:27 ychH0G27
>>328
指導?あなたがー?
(;¬_¬)ジー…

しかも何勝手にこういうとあなたはこうわめきちらすとか
言ってるんですか?あなたは妄想するくせがあるようだ
都合のいいように言うのはアンチの得意とするところでしょ

360:名無しの笛の踊り
08/10/29 21:12:29 6BLtv+eD

スレ主は、YOSHIKIしか聴かないからだめなんだよな。

ジャンルなんて何でもいいから、もうちょっとYOSHIKI以外の音楽も聴いてみなよ。

きっといい発見があるよ。

361:名無しの笛の踊り
08/10/29 21:38:48 nZ+jcuVQ
>>358そうだったね。失礼

それにしても今だに>>1は確信犯にしか見えない。

362:YOSHIKI…Love
08/10/29 21:40:38 ychH0G27
>>338
私は心で聞いていますからね
アンチのようにあれがどうだからすごいなんて
思わず
心の耳でとらえる!
みなさんも心を解放し、「なにがいいのか」「テクニックはあるかどうか」
など抜きにして聞いてみたらいいと思います!

>>347
否定派は一応ちゃんと意見を持ったり
話し合ったりできる人!アンチはただYOSHIKIさんが
気に入らず、何も評価しない人と分けていますよ
成りすまし、荒らしはもちろんアンチです

363:名無しの笛の踊り
08/10/29 22:00:02 24W9hCwA
>>362
お前死ね。マジで死ねよ。

364:名無しの笛の踊り
08/10/29 22:02:25 24W9hCwA
抽出 ID:ychH0G27 (19回)

336 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/10/29(水) 16:27:07 ID:ychH0G27
>>312
そうでしたか…日本ができる前から天皇っていたんですね~

>>314
パソコンで絵文字見えてないんですか?
パソコンほしいですよ、そうすればもっと早く
返事もできるしYOUTUBEなどのサイトも
最後で見れるのに!でもセットアップとかインストールとか
最初にしなきゃならないらしくてできる自信ないです

339 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/10/29(水) 16:42:15 ID:ychH0G27
>>332
偉そうに言うなバカアンチ
さんざんスレッド消せと言っていたのに
今度は「お前は来るな」か?
調子がいいやつだコロコロ態度変えて
多分私にいられるとアンチお得意のウソが
つけなくなるから困るんでしょうね

365:名無しの笛の踊り
08/10/29 22:04:42 m2NJM4fq
>>362
それってYOSHIKIにテクニックがないことを暗に認めてるのかな

366:名無しの笛の踊り
08/10/29 22:05:09 24W9hCwA
341 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/10/29(水) 16:48:03 ID:ychH0G27
>>330
はー?>>194には返事書いたじゃないですか
文字読めないならこのスレッドにくるな!
勝手に私が交わしたことにしているとは
否定派かバカアンチか知らないですけど
あなた嘘をつくくせがあるようですね
嘘は泥棒の始まりって知ってますか!?
やっぱりこういうところでも素直さがなく、
ひねくれているのがわかりますよ

343 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/10/29(水) 17:05:39 ID:ychH0G27
>>337
いったい私の何がそんなにバカなわけ!?
あなたたちよりクラシックを聞いてる歴が浅いから
知らないこととかあるだけじゃないですか
趣味は音楽鑑賞以外なら、絵を描くことと
小説を書くことですね
毎日YOSHIKIさんの音楽聞いているから
自然と比率?が上がり、ほとんどYOSHIKIさんしか
聞いていないようになりますけど
YOSHIKIさん以外の曲もたまには聞きますよ
人付き合いはできますけど苦手かな
何も知らないのにって何ですか?
秋刀魚と書いてサンマと読む!くらいなら知ってますよ?
あとどうしてYOSHIKIさんの音楽を好きだと
YOSHIKIさんがかわいそうになるんです?
他のファンに迷惑かかったのはバカアンチの
石川県おばさんのせいですからね


367:名無しの笛の踊り
08/10/29 22:30:08 24W9hCwA
921 名前:名無しの笛の踊り[晒しage] 投稿日:2008/10/24(金) 23:51:40 ID:Bb5DWMMW
>>897

スレリンク(musicjm板:903番)

↑きみ、ちゃんとしたYOSHIKIファンからも嫌われてるよwww
934 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/10/25(土) 00:10:06 ID:X0VjUDIw
>>921
ちゃんとしたYOSHIKIファンってどこが?
それ書いた人どう見てもアンチかこのスレッドの存在を
認めたくないバカがお願いしてるだけじゃん
そんなこともわからないとわw

おそるべしアンチのバカさ加減!


368:名無しの笛の踊り
08/10/29 22:30:44 24W9hCwA
937 名前:934って、ホント馬鹿[晒しage] 投稿日:2008/10/25(土) 00:18:22 ID:vZ97waE1
>>934

あのね。もう一度よーく見てみたら?

スレリンク(musicjm板:903番)

まともな人間なら、こいつがちゃんとしたファンだって分かるから。

わかんなかったら、ほんと、君、キチガイ小学生だよwww

手間がかかるね。べいべー。
955 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/10/25(土) 00:46:36 ID:X0VjUDIw
>>937
わからないけど?
どう見てもファンじゃないでしょw
YOSHIKIファン「なら」って言ってるじゃん
その人がYOSHIKIファンだったら
そんなお願いの言い方しないでしょ

まぁアンタは私がなに言ってもファンだと言い張るんでしょ
じゃあそういうことでも別にいいんじゃない?
なんかアンタすぐに書けと言うし
嫌い


369:名無しの笛の踊り
08/10/29 22:34:51 24W9hCwA
1 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/10/14(火) 22:54:51 ID:5GS/vNXn
事実として首相・天皇・大統領が認め、
ピアノはもちろんドラムも超激早!
国境や年代を越え人々の心に訴えかけ
世界三大オーケストラを動かした作曲技術!
ピアニストなら誰もが憧れるクリスタル・ピアノの元祖!
しかもかっこいいという完璧すぎてこわいくらいな
YOSHIKIさんのスレッドです!

注意書きを2に書いておきます

2 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/10/14(火) 22:59:41 ID:5GS/vNXn
注意書き

荒らしとなりすましは禁止
「わ」とか「ぢ」を使わずちゃんとした字で書く
世界三大オーケストラに関しては少し個人差で
違うと感じる方もいらっしゃるようです
言動や髪型など音楽にまったく関係ないので
文句つける人は荒らしです


370:名無しの笛の踊り
08/10/29 22:36:00 24W9hCwA
3 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2008/10/14(火) 23:05:02 ID:ipQclRau
クラシックでない人の話はやめようよ
続きはイージーリスニングのスレでどうぞ
5 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/10/14(火) 23:14:08 ID:5GS/vNXn
>>3
詳しくない人にはわからないかもしれませんが、
YOSHIKIさんはクラシックCDで異例と呼べるほど
ヒットしてますし、アニバーサリーという曲などは
クラシックでしょう…というかXJAPANの頃から
オーケストラ界が認めていたので
クラシックの人ですよ!

371:名無しの笛の踊り
08/10/29 22:37:29 24W9hCwA
10 :YOSHIKI…Love:2008/10/20(月) 19:54:58 ID:IAPayia+O
>>8
は?自作自演?私がやってるってこと?
証拠は?はやく出しなよバカアンチ
偽物と昼間ニュー速vip板でレスで戦いましたし
私が私をなんでアク禁にしてほしいっていうわけ?
これなくなったら困るじゃん
やっぱアンチってバカ?


11 :YOSHIKI…Love:2008/10/20(月) 19:58:53 ID:IAPayia+O
>>6
すいません助言ありがとうございます
削除依頼というのは誰にメールすればいいんですか?
あと>>1の偽物をアク禁してできれば業務妨害などで
逮捕にできませんか?
YOSHIKIさんのファンであればぜひご協力ください
この機会にバカアンチを撲滅しましょう
ヴィジュアルサロン板より

YOSHIKI…Love:2008/10/20(月) 18:14:04 ID:2vw8Tn42O
>>3
トリってなんですか?もしかして>>1にいってますか?
>>1はほんとに鬼のような気違いだ
私を嫌われ者にしたいがためにここまでやる必要があるのか
しかしこれでハッキリした
YOSHIKIさんのアンチはやることなすこと、
さらに音楽を聞く心も幼いということが
邦楽男性ソロ板より

372:名無しの笛の踊り
08/10/29 22:38:50 xbRA8wkA

なんでYOSHIKI…Loveのカキコを、全文コピペするの?
目障りだなあ
部分を切取った上で貼付けてほしい

要望するよ


373:名無しの笛の踊り
08/10/29 23:23:00 eVOAzhcn
「心で聞く」・・・抽象的で耳障りがいいだけの言葉だ。
なにかあったらすぐ精神論。プロにとって技術の伴わない「心」なんて無価値。
YOSHIKIに技術がない、と言ってるわけじゃない。だけど相手(否定派)にYOSHIKIのよさを
わかってもらいたいのなら、例えば「この曲のこの部分のピアノのタッチがいい」とか
「ここのドラムはリズムへの対応が柔軟」とか拙くとも具体例を挙げていかないと、
相手を納得させることはできないよ。
「技術」だけでなく「心」も大事なのは、スレ住人だってみんな分かってるはずだよ。

374:名無しの笛の踊り
08/10/29 23:37:56 m2NJM4fq
クラ板住人なら楽典や音楽通論ぐらいは手元にあるだろうし、作曲にも演奏にも理論と技術が不可欠なことくらい承知してる
当のYOSHIKIだって当然わかってますよ
ただ、このYOSHIKI…Loveおばさんはそこの部分になると急に逃げちゃうんだよね

375:YOSHIKI…Love
08/10/29 23:42:38 ychH0G27
>>348
まーーーた決め付けですか、アンチお得意の!
いつ私がケータイ小説書いてるっていったんですか?
妄想する癖治したら?完治には時間がかかりそうだけどね

>>350
それはまだまだ簡単な例ですよ私は漢字は得意です
秋刀魚くらいで得意になるのはバカアンチくらいなもの

376:名無しの笛の踊り
08/10/29 23:46:44 cFmJUTji
音楽性とか技術とかヨシキに関してはとりあえず置いといて
あのオカマ臭いしゃべりから改善したほうがよくない?

377:名無しの笛の踊り
08/10/29 23:49:42 yHx54mhy
>>375 君、今日だけで何回カキコしてるの?
凄い時間に余裕があるんだね。
寂しいんの?
バカだけど、可愛いよ。恋人いるのかい?
それとも既婚?

もう、こんなこと止めろよ。
ヨシキなんて、どうでもいいじゃないか

378:名無しの笛の踊り
08/10/29 23:52:00 24W9hCwA
343 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/10/29(水) 17:05:39 ID:ychH0G27
>>337
何も知らないのにって何ですか?
秋刀魚と書いてサンマと読む!くらいなら知ってますよ?

375 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/10/29(水) 23:42:38 ID:ychH0G27
>>秋刀魚くらいで得意になるのはバカアンチくらいなもの

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

379:名無しの笛の踊り
08/10/29 23:52:09 cFmJUTji
ヨシキよりラルクの話したい。

380:名無しの笛の踊り
08/10/29 23:54:27 X3T2IUJu
。いたし話のクルラりよキシヨ

381:名無しの笛の踊り
08/10/29 23:59:27 6BLtv+eD
ヨシキよりクライバーの話したい。

382:YOSHIKI…Love
08/10/29 23:59:45 ychH0G27
>>351
愛らしくなってきたとかいきなり何言うんですか…
そんなこと言われてもアンチに優しくする気はないですよ!
恋人のことは二度と聞かないでください!!
やばい悲しくなってきた
今日はforeverloveを聞くしかない

383:名無しの笛の踊り
08/10/30 00:03:14 yHx54mhy
>>382 俺はヨシキのアンチかも知れんが、君のアンチではないぞ。
独りでヨシキなんて聞いてるなよ…
もっと楽しいことあるぞ。

384:YOSHIKI…Love
08/10/30 00:12:29 /oB8OhD8
>>374
おばさんは石川県のプララの人だけ(笑)
少なくともまだおばさんと言われるような年ではない
しかしこれは私の精神年齢が格段に上に
成熟して感じられているともいえますね
例えば私は前のスレッドでオセロしていた
バカアンチをあまりに幼稚な行動から
「中学生だろうな」と想像していました
しかしこれは逆。無意識のうちに私を
幼くない、つまりいぶし銀のような
磨き抜かれた感性だと認めたようなものですね

385:YOSHIKI…Love
08/10/30 00:13:19 HsHN9TYz
毎日毎日私がアンチということにしたい
バカアンチ今日もご苦労様(笑)
アンチが去ったほうが身のためでしょうが
アンチは指をくわえてベルシーライブを待ちなさい

386:名無しの笛の踊り
08/10/30 00:23:18 oHbksqP9
>>385
そんなことより今ロールキャベツ食べようと思ったら箸がないんだわ。
ちょっとどこにあるか教えてくれよ

387:名無しの笛の踊り
08/10/30 00:24:39 oHbksqP9
あといぶし銀は「磨き抜かれ」てないぞ、むしろ逆

388:名無しの笛の踊り
08/10/30 00:25:37 QHOrlO/j
いぶし銀のような磨き抜かれた感性ってwww

いぶしは磨くと落ちますよ。ぴっかぴかのシルバーになりますよ。

ほんとに頭悪いですね。日本語もヘタだし。
音楽にも文学にも基礎知識の集積が必要であることをまったく理解せずに、ただ感情論だけで自分の正当性を主張するとは。
たびたび言われてますが、妄想たくましいのはあなたのほうですよ、YOSHIKI…Loveさん。
一刻も早い精神科の受診をおすすめしますね。

389:名無しの笛の踊り
08/10/30 00:27:31 MTyiy0jz
378 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/10/29(水) 23:52:00 ID:24W9hCwA
343 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/10/29(水) 17:05:39 ID:ychH0G27
>>337
何も知らないのにって何ですか?
秋刀魚と書いてサンマと読む!くらいなら知ってますよ?

375 名前:YOSHIKI…Love[] 投稿日:2008/10/29(水) 23:42:38 ID:ychH0G27
>>秋刀魚くらいで得意になるのはバカアンチくらいなもの

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

390:YOSHIKI…Love
08/10/30 00:40:30 /oB8OhD8
>>373
私は技術も大切とは思うけれど否定派の人が
言っている技術とはちょっと意味が違うなと
話している中で感じました
私が思っている技術とは心に聞かせる技術です
鍵盤を激しくたたくようにひくのは
心の葛藤や怒り悲しみそれらをYOSHIKIさんは
ピアノを通して叫んでいるんだと思っています
そこには優しいタッチなどはいらない!
とにかく激しく!
そして心に聞かせるわけですが、まだこの技術が
完成しているとは思いません
なぜならばアンチや否定派の「ヴィジュなんて…」
「ロックスターのクラシックなんて…」
という閉鎖された状態の心を解き放てないからです
私はYOSHIKIさんの曲が好きで心や魂を
完全に無防備にして聞いているから
心に聞かせることは容易でしょう
しかし心で聞こうとしていない姿勢の人に
聞かせ、心を解放することは
心に聞かせる技術が究極まで高まっていないとダメです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch