08/09/01 00:35:48 m5JMhVPl
昔、吹奏楽で演奏したものの、タイトルが思い出せずもどかしい曲があります。
Musipediaでは鍵盤が足りなくて上手くいかないので、音階表記します。
変ロ長調で、シとミにフラットが付きます。原曲は違う調かもしれません。
レーーーー│※・ド♭シラソファ♭ミレ│ド♭シ・(ここまで順に下がる)
↑♭ミレ・│↑ソファ・│↑ド♭シ・
ラー(ラと♭シのトリル)ーーーー│※・↑レド♭シラソファ♭ミレ│レラ・(同上)
↑ファレ・│↑ラファ・│↑♭シラ・
↑ファーーー│レ♭ミファソファ♭ミファーーー…… (・は休符)
長く伸ばした音符の後の、※部分は裏打ちのシンコペーションです。
この部分はかなり早いテンポで、おそらくフォルテッシモで、曲の途中です。
吹奏楽では木管が担当していたので、オケなら弦だと思います。
このシンコペーションの部分が私には特に印象強く、頭の中でグルグル回っていて、
出だしの部分を思い出そうとすると、他の曲とこんがらがってしまうのです。
お分かりの方おられましたら、よろしくお願いします。