08/07/01 15:19:38 At0HyXFd
>>1の文章は所々、どっかで読んだレスも混ざっているから、以前からブラ1みたいだと思ってた。
51:名無しの笛の踊り
08/07/09 03:56:01 noF1ogei
age
52:名無しの笛の踊り
08/07/12 08:19:23 c850aV2c
懐かしいなぁ。
俺的には、>>2や>>4みたいな人たちの反応を延々と楽しむスレに
したかったなぁ。どこかにヲチスレ作って。
53:名無しの笛の踊り
08/07/13 16:40:24 p7lE8JnX
とにかく一時期ベルリン・フィルのレコードを買おうとすると、
嫌でも何でも「カラヤン」が着いてきちゃう時期があったんだよ!
仕方が無いじゃないか・・・!!!
54:名無しの笛の踊り
08/07/13 16:59:54 yg8Z1E1e
【!!カラヤンは】ベルリンフィル【そうでもない!!】
55:名無しの笛の踊り
08/07/13 17:01:26 yg8Z1E1e
違った
【!!ベルリンフィルは】カラヤン【そうでもない!!】
56:名無しの笛の踊り
08/07/14 18:24:34 uPzLMdyp
【!!カラヤンは】音質【そうでもない!!】
57:名無しの笛の踊り
08/07/14 22:21:43 Hl9kvNCi
【!!それでも】間奏曲【カラヤン!!】
58:名無しの笛の踊り
08/07/15 01:49:19 XN4YDrTB
【!!開けたら】中身が【カラヤン!!】
59:名無しの笛の踊り
08/07/15 02:43:18 C0sAgcTe
【!!ヘルベルトは】カラヤン【そうでもない!!】
60:名無しの笛の踊り
08/07/15 02:47:44 C0sAgcTe
熱く語りましょーう
カラヤンッつっても、医者のオトンと、ウォルフガング(と、ヘルベルトの嫁?)ぐらいまで。
単純に言えば、ヘルベルトじゃないってこと。
やっぱオモッ苦しい、イレウスとか、腸捻転を、
ドクトール・カラヤンの手術で治すっていいですよね。
あとは・・・
バッハやヒンデミットのオルガン曲ウォルフガングで聞くとか。
たまに、エリエッテとかのかるーいのがいい。
あと、イザベルとか。
因みに、ヘルベルトの人生は、勤勉過ぎると思う。
61:名無しの笛の踊り
08/07/15 22:31:58 854gLd+f
熱く語りましょーう
マーラーッつっても、角笛と、大地(と、その流派?)ぐらいまで。
単純に言えば、クック版とかじゃないってこと。
やっぱオモッ苦しい、6番の1・2楽章、最終楽章を、
アバドとか、ラトルとかで聞くのっていいですよね。
あとは・・・
更に2流、4流の小澤で聞くとか。
たまに、5番アダージェットとかのかるーいのがいい。
あと、バルシャイ版の10番とか。
因みに、ブーレーズの曲は、大衆的過ぎると思う。
62:名無しの笛の踊り
08/07/15 22:33:14 XN4YDrTB
ツマンネ
サイアク
63:名無しの笛の踊り
08/07/25 09:17:35 dM+Gk8YK
カラヤン(・∀・)チゴイネ!!
64:名無しの笛の踊り
08/07/25 21:08:27 9scICE9w
1977年~1988年までベルリンとウィーンでカラヤンの実演に接したが
すべてが忘れがたく、特に1977年大晦日のベートーヴェン第9と
1982年4月のベートーヴェン第3は最高の演奏だった。稀代の
名指揮者だ。
65:名無しの笛の踊り
08/07/25 21:26:46 RFFtNBep
これは懐かしい・・・
昔を懐かしむファンにはありがたいが、>>1の文章は大衆的過ぎると思う。
66:名無しの笛の踊り
08/07/26 15:15:50 2ySGxEUM
>>65禿銅
>>1に挙げられている演奏が、そもそも大衆に支持されたものだろがw
67:名無しの笛の踊り
08/07/31 12:08:27 CpbjgoCn
何を熱く語ればいいの?
68:名無しの笛の踊り
08/07/31 22:03:43 UqOwlefD
熱く語るのはカラヤンも望んでいないだろう。
カラヤンはあくまでクールに。
69:名無しの笛の踊り
08/08/02 00:17:55 AjTwmOEy
まずスタイルありきだよな。
70:名無しの笛の踊り
08/08/02 02:34:47 OBfMxlLy
それがそうでもない。
意外に熱いのだ。
71:名無しの笛の踊り
08/08/19 00:23:12 QS8/9SvW
72:名無しの笛の踊り
08/08/24 22:39:07 ZcwYDv2w
神ハケーン
101:名無しの笛の踊り :2008/08/17(日) 13:44:59 ID:watTIiU5 [sage]
【From】エロイ目線で北京五輪を楽しむスレ
【2ch歴】10年くらい
【好きな音楽の種類】イージーリスニング
【クラシック音楽は聴くか?】時々
【持っているクラシックのCDの枚数】100枚くらい クラシックコレクションを100巻ぐらいまで買っていた。
【クラオタへの質問】ガーディナーの軽ーい演奏が好きですが、オタの人は重厚なのが好きなの?
73:名無しの笛の踊り
08/09/15 03:12:17 FZBUugBA
74:名無しの笛の踊り
08/09/19 00:07:22 J+vLBFEp
週刊新潮にカラヤンがBPOと初来日した時の写真が色々載っていたよ。
75:名無しの笛の踊り
08/09/19 08:08:43 hJDCAsYX
おれ マーラーの9番はすきだなぁ
人工的とかいうひといるけどなにいってるのかわからん
人が作ったもの ビルだろうと曲だろうと人工物なのにな
美しいよ すっきりした秋の空って感じだ
バンスタとは対極にある どっちも好きだけど
76:名無しの笛の踊り
08/09/19 10:15:22 28sJaWoa
【!!カラヤンは】人工的【そうでもない!!】
77:名無しの笛の踊り
08/10/08 00:53:27 /BitoddA
定期保守
78:名無しの笛の踊り
08/10/08 09:02:57 eCBYQ+Mc
オネゲルとか、ショスタコとか、ヒンデミットとか聴けば聴くほど凄い演奏が
多いな。
79:名無しの笛の踊り
08/10/16 12:44:59 og3dL5OH
>>72
それは神に間違いない。
せっかく神がかつてお造りになったスレをこうして維持しております。
ぜひ御降臨しる。
80:名無しの笛の踊り
08/10/16 15:34:29 WHGJ5luD
パルジファル、ローエングリン、マイスターは素直にすごいと思った。
81:名無しの笛の踊り
08/11/02 17:17:12 LLWiYzpP
あげ
82:名無しの笛の踊り
08/11/28 21:05:19 CcR5EJkS
神保守
83:名無しの笛の踊り
08/11/28 21:53:58 K8fblWfu
今まで専らピアノしか聴いてこなかったんですが
オケも聴こうかと思ってます。
ピアノだとスタイルの移行なんかがありますが。
例えばホロビッツを葬るためにしか思えない
ロマン主義→即物主義 楽譜優先みたいな事がありますが
交響曲の場合も何かあるんですか?
反フルヴェン主義みたいなのが。古楽器奏法とか、字面だけで
興ざめです。
84:名無しの笛の踊り
08/11/28 22:41:51 AXewBJxa
熱く語り合いましょう。
交響曲とは言いましても古典派とロマン派ぐらいまでです。
単純に言いますとマーラーとかではありませんよと。
やはり重苦しいベートーヴェンの9番第一楽章、第二楽章、終楽章を
フルトヴェングラーやベームの指揮するオケで聴くのは良いですよね。
後はブラームスの2番や4番をワルターの指揮するものを聴くのですとか。
たまにはモーツァルト等の軽いものも良いです。
それとベートーヴェンの7番とかです。
因みにですがカラヤンの指揮は大衆的であると考えております。
85:名無しの笛の踊り
08/11/29 00:40:24 b03aZ4wG
意味不明(笑)
86:名無しの笛の踊り
08/12/03 16:50:11 qf//zKRC
(゚Д゚)
87:名無しの笛の踊り
08/12/05 01:46:32 J9LzbxCC
【!!カラヤンは】クラシックを殺した【そうでもない!!】