08/12/11 15:19:37 o3I/Jy1N
中国のオーケストラは人口が人口だけにたくさんあるよね。
昔、北京の中国中央楽団を小澤が指揮したドキュメンタリー見たが、
ブラームスの一番演奏するのに汲々としていて、日本のアマオケ以下だった。
文化大革命の失策がたたり、酷い物だったことを思うと今は良い指揮者さえつけば、
亜細亜でも一流の楽団になれる実力は開花してきてると思う。
265:名無しの笛の踊り
08/12/11 15:53:55 drmH2akB
デ・ワールトが音楽監督の桶ってあったよね?
上海?
266:名無しの笛の踊り
08/12/11 16:06:23 uZGLWjpB
香港フィル?
267:名無しの笛の踊り
08/12/12 01:13:32 Jnmabb0g
>>265
Hong Kong
268:名無しの笛の踊り
08/12/12 10:05:14 wVSG1Pad
香港、鳥インフルがコワイ…
それはともかく、すみません、
それら海外の公演チケットは、現地で購入されたんですか?
すぐ買えるですか?
ちなみにお幾らくらい?
韓国のチケットは入手しづらいって聞いたけど本当? (身分証のようなものが必要って聞いたんもんで)
269:名無しの笛の踊り
08/12/12 11:25:10 I5Ajy/RU
マレーシアでは前日に会場に行って、チケット購入出来ました。
ホーチミンは市民劇場の近くのサイゴンホテルに泊まっていましたので容易にチケット入手出来ました。
後シンガポールでは添乗員さんに調べて貰いましたが、滞在日時には京劇しかやってませんでした。
シドニーは前日チケット買いに要って悠々セーフ。ウィーン国立は当日でオーケー。
フランスはオペラ公演は無し。トロントはホールまで行って当日公演無し。
バンコクは面白すぎて、コンサートどころじゃなかった。
上海は台風が来ていて断念。台湾は滞在一日で諦め。バリ島はオケ無し。
まあこんなとこかな。
270:名無しの笛の踊り
08/12/12 11:48:57 I5Ajy/RU
↑さらに香港では風邪ひいててコンサートどころじゃなかったです。
271:名無しの笛の踊り
08/12/12 12:45:33 OQnx9fw/
モンテカルロフィルってどう?
272:名無しの笛の踊り
08/12/12 16:46:56 bytOlyOI
モンテカルロ王立管弦楽団のコンサート時の名前でしょ。
確かポール・バレーが振っている映像を見た事があるが、
バレー独特の解釈はあったが、なかなかのオーケストラと見た。
273:名無しの笛の踊り
08/12/12 17:27:06 WjIglFYZ
バレー=デトロイトサウンド。マーキュリーの録音は好き嫌いがハッキリした。
弦は揃っており、前の序列の奏者の音しか聞こえない。管は生の様だった。
274:名無しの笛の踊り
08/12/13 13:12:12 06cOeMzX
ポール・バレーはモンテカルロの音楽監督してたの?
275:名無しの笛の踊り
08/12/16 12:11:53 HfvOvYqv
あの歳で音楽監督はないでしょう。でも八十に手が届きそうになっても
デトロイト響は真剣にバレーにもう一度監督になって欲しかったと言う有名な話がありましたよね。
276:名無しの笛の踊り
08/12/16 12:17:43 rzznTTsG
ポール・パレーだわな?
バレーじゃなく
277:名無しの笛の踊り
08/12/16 13:06:32 6Zmo2ZkR
バレーボールじゃあるまいし。バレー、バレーどうすりゃ識別出来るのか?
278:名無しの笛の踊り
08/12/16 13:07:57 6Zmo2ZkR
パパのぱ。ばばあのばではない。
279:名無しの笛の踊り
08/12/16 13:39:07 6Zmo2ZkR
京響がウーヴェ・ムントで一時期どっかのマイナーレーベルに録音してたが、
今はどうなってるんだろうか?
280:名無しの笛の踊り
08/12/16 14:22:18 XrXy5wdy
>>279
そんな話あったね。なつかしーい。
京響のCDといえば、ミッチとのヨーロッパ演奏旅行の2枚組みを持っている。
281:名無しの笛の踊り
08/12/16 17:07:43 /jTk3XEP
曲目教えて下さい。
282:名無しの笛の踊り
08/12/18 15:47:22 q0SWzQG9
我が祖国があったかも?
283:名無しの笛の踊り
08/12/29 23:36:14 PziUFX56
>>277
MS明朝体が悪い。
284:名無しの笛の踊り
09/01/12 02:33:24 V6DKcMhC
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数
68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人