09/03/08 04:35:38 4rekAyJ0
マスコミは連日のように麻生批判を繰り返しています。
その低レベルな報道に、ネットと無縁の世代も含めた半数以上の人が
疑問に思っている事が最近の調査で分かりました。
民主党が政権を取ると誰が得をするのか?
民主党を推し進めるマスコミは何の目的があるのか?
マスコミが全く報道しない「なぜ?」を知る事によって、
日本の恐ろしい実態が浮かび上がってくるのです。
それでもあなたはマスコミを信じますか?
『国民が知らない反日の実態』
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
マスコミが沈黙した国籍法改正案
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
中国共産党によるマスコミ工作「日本解放第二期工作要綱」
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
新聞・テレビが報道しない麻生総理の実績
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
235:名無シネマ@上映中
09/03/08 04:54:43 vaScTSFo
>>232
おまいは女か。
9歳で大人びてる訳でもないウォルターが剥けるなんて
普通に考えたらありえん。
それに割礼すると多かれ少なかれ不自然な跡が残るだろうから
それで分かったんだよ。
236:名無シネマ@上映中
09/03/08 04:55:23 mCjWbvkY
>>232
割礼は宗教的な包茎手術みたいなもんで、余分な皮をチョッキンすること。
だから驚いたのよ。
237:名無シネマ@上映中
09/03/08 06:30:52 nVST1Shl
俺のチ○コにも手術痕あるぜ
238:名無シネマ@上映中
09/03/08 07:57:20 qYQcH81g
俺は無いぜ…
239:名無シネマ@上映中
09/03/08 08:46:07 dhtPlwDw
重たい映画だった。
最後はウォルターと再会できるんだろうなと思っていただけに猟奇殺人の被害者になってたなんて衝撃だった。
メイキングみたけどたんたんと撮影する監督なんだね。
警部役の俳優が笑顔で語ってて違和感感じたw
240:名無シネマ@上映中
09/03/08 09:41:59 OyHQIEfh
湖に落ちちゃったのかもしれないねぇ?少年。
>>87の所を読んで思った。
アメリカンギャングスターって映画でもアメリカの警察の愚かさを出した
映画だったけど、これも酷かった。今の警察に警告しているのかな。
241:名無シネマ@上映中
09/03/08 13:08:14 7qirobDG
>>228
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
これなんかを見ると何となく実際の出来事と映画の内容が
微妙にニュワンスが違う気がするけど
242:名無シネマ@上映中
09/03/08 13:25:30 snLvo1mB
映画は救いあったけど現実は夫は獄死・会社は首・賠償金は貰えず・署長は返り咲く
なんか悲惨すぎる
243:名無シネマ@上映中
09/03/08 15:09:18 b3rCrElv
ニュワンスw
244:名無シネマ@上映中
09/03/08 15:40:06 7iiqZt6a
この映画を観て、もうろくジジイの自己満足映画って……
245:名無シネマ@上映中
09/03/08 16:15:50 wAMzHhw1
>>219
攫うときに嫌でも覚えるわな
自然に振る舞わないと警戒されるし
246:名無シネマ@上映中
09/03/08 19:11:43 sHN7PnWg
相変わらずこの女優は大根だと思った
247:名無シネマ@上映中
09/03/08 19:27:15 zAQnD0qk
アンジー嫌いだけど今回けっこう良いと思ったけどな。
でもヒラリースワンクで見たかったと思いながら見てしまったが・・・
248:名無シネマ@上映中
09/03/08 19:37:49 KG28wac8
ヒラリー・スワンクだと精神病院ごときで負けない感じがするからダメ
249:名無シネマ@上映中
09/03/08 20:08:56 zAQnD0qk
アンジーも負けてないし負けない感じじゃん
250:名無シネマ@上映中
09/03/08 21:58:03 KolLI89a
どうでもいいけど、俺は幼稚園の頃から
自然にむけてたんだが・・
そういう奴いませんか?
251:名無シネマ@上映中
09/03/08 22:04:44 jzFPtk4k
これと言った名場面はないけど、いい映画でした。
アンジーより最後の少年が親に会いたかったという場面で泣きました。
殺人犯の背景がもっと知りたかったかも。
252:名無シネマ@上映中
09/03/08 23:39:24 wAMzHhw1
尺が足りねぇってばよ~
まあ3時間でも観てみたいが
253:名無シネマ@上映中
09/03/08 23:41:27 uC/GTNjX
>>250
白人はみな包茎
254:名無シネマ@上映中
09/03/09 00:33:27 +bGEi3kp
>>250
実は割礼されているか
実は乳児時代に怪我をしてとっちゃったか
生まれつきか・・・
255:名無シネマ@上映中
09/03/09 01:11:20 tomD2gKj
珍しく明確な希望のあるラストだったけど事実は悲惨なんだね。
警察は何も変わらずだし、ノースコットが面会した理由は
夫人達をからかうためだったとか。
生存者も都市伝説みたいだし。
そんな虚しい勝利と絶望の中の儚い望みを
痛快な勝利、ノースコットを地獄に突き落とし、
そして生存への確かな希望に変えたのは
イーストウッドの常に弱者の側に立つ姿勢、
何よりクリスティン・コリンズへの最大限の敬意なんだろうね。
ダーティハリーは撮らないとか言ってるみたいけど
この映画は十分にダーティハリーだよ。
256:名無シネマ@上映中
09/03/09 01:35:38 ywC6dDv6
これは素晴らしい映画だった。
まさに「映画って本当にいいものですね」と言いたくなる。
残念だったのは時代考証がややあっていないところがあること。
シリアル・キラーって単語は1920年代にはまだないでしょ。
257:名無シネマ@上映中
09/03/09 01:57:02 i9bLVfGp
でもフォードと路面電車が走り回ってるのは見てて面白かったよ
258:名無シネマ@上映中
09/03/09 02:06:01 i9bLVfGp
>>44
1.は陪審員の印象を良くするためアメリカの被告人は普通はちゃんとした格好してる
実話のノースコットは弁護人もつけなかったらしいのでどうだかわからんけど
日本じゃネクタイもつけさせてくれないが(自殺防止とかで)
259:名無シネマ@上映中
09/03/09 04:07:16 jtEDozNS
母と子の立場が逆だが、この話思い出した。
URLリンク(roanoke.hp.infoseek.co.jp)
260:名無シネマ@上映中
09/03/09 14:45:14 UBexHa1J
>>250
親が子の未来を思ってむいたのかもよ
聞いたことあるし
261:名無シネマ@上映中
09/03/09 16:18:03 en8uhRKE
>>258
日本でも裁判員制度にともなって、背広とネクタイを
裁判所が用意するようになるみたいよ。先入観をなくすために
もっともネクタイは自殺防止にクリップ式みたいだけど
262:名無シネマ@上映中
09/03/09 22:30:44 Qd0GLi/i
駄作。
最近のイーストウッドは駄作連発。
感情移入だけが目的の可哀想なお話を作ってるだけ。中身は無い。
可哀想な主人公たんに感情移入させるために可哀想な話を選択し、
いかにも意地が悪い登場人物を配して、水戸黄門ばりの白黒登場人物。
馬鹿の一つ覚えみたいな暗い映像を繰り返しているのも芸が無い。
感情移入というか感情操作系のくだらない話ばっかり繰り返しているイーストウッドは
そろそろ痴呆が始まったか、老人性の鬱にでもなったか。
感情だけで中身の無い映画は時間の無駄。
褒めてる奴は「感動しました!泣けました!」とかほざく馬鹿CMの客と同レベル。
最後に一言。ジョリーはミスキャスト。でかいクチビルに真っ赤な口紅はマヌケにしか見えない。
263:名無シネマ@上映中
09/03/09 22:51:07 E6n+dyAC
マルチ乙
264:名無シネマ@上映中
09/03/09 23:35:11 yce/lifj
>>256
シリアル・キラーってどこで使ったっけ?
265:名無シネマ@上映中
09/03/10 00:00:05 zYsU4cXQ
事実に即してるので仕方ないけど、
殺人鬼の登場が唐突過ぎ。
冒頭の電話の混線とか、
帰宅を遅らせようとするハゲオヤジとかから、
なにかの陰謀に巻き込まれる展開を期待してたのに。
266:名無シネマ@上映中
09/03/10 01:08:22 YjFhyZAT
本日娘&その友と見てきました。結果アンジーは格好良い!はまり役、ウォルター君は生きていると望みを持ちました。元気なら84才位?
267:名無シネマ@上映中
09/03/10 01:19:33 x0XEnSdT
>>265
本格ミステリーじゃないんだからww
ありがちなハリウッド映画の見すぎ
268:名無シネマ@上映中
09/03/10 01:20:35 OpwmNfRr
↑
最後の1行はよけいだよ ウザさん
269:名無シネマ@上映中
09/03/10 10:18:50 nm1jiX55
>>265
いやいやいやいや
陰謀でも何でもないのに
きっかけになるのが
不条理でいいんじゃないか
270:名無シネマ@上映中
09/03/10 11:44:26 DX7vPSzj
>>239
なんの作品か忘れたが
西部劇を撮影してるとき
「アクション!!」と大声で叫ぶたびに馬が暴れるので
それ以来、撮影現場では静かに粛々としていようと心がけているらしい。
271:名無シネマ@上映中
09/03/10 12:03:00 4LXTMxFM
自分はミリオンダラーより良かったよ。
アンジーは娼婦にしかみえないけど
頑張ってた。
ジョーンズ警部が最悪だったが魅力的だったなあ。
意外にもマルコビッチの影薄かったな。
ゴードンの演技やりすぎw
272:名無シネマ@上映中
09/03/10 12:29:59 rF3j49qa
>>266
89か90かな?
273:名無シネマ@上映中
09/03/10 14:33:11 s/QVF+T1
暇潰しにと思って30分で出ようと入ったんだけど、最後まで観てしまった
なかなか面白かったな この映画
274:名無シネマ@上映中
09/03/10 15:30:08 nm1jiX55
贅沢な暇つぶしだな
275:名無シネマ@上映中
09/03/10 15:46:20 vS1ewuX9
ただで映画見れる職種あるで
276:名無シネマ@上映中
09/03/10 15:55:15 8vNyYaxR
>>270
インタビューごとに違う事話してない?
俺が聴いたのは、「アクション!と叫ばれると心拍数が上がって静かな演技がやりにくいから」
監督兼俳優らしい解答だと思う。
277:名無シネマ@上映中
09/03/10 21:07:05 Kic1e25R
この映画の事ほとんど知らなかったけど、実話を元にしてるんだね。
前にアメリカのドラマで、やっぱり1920年代の
連続監禁殺人事件を描いたドラマがあったと思うけど、
あれもこの事件をイメージしたのかな?
278:名無シネマ@上映中
09/03/10 23:10:02 ZqFkoPTP
「アクション!と叫ばれると(馬の)心拍数が上がって静かな演技がやりにくいから」
ってことじゃ?
279:名無シネマ@上映中
09/03/11 01:04:29 iC8FW/vt
クリスティンを精神病院送りにした警部が不気味だったなー。
表情が動かず、何考えてるが読めない雰囲気だった。
それから精神病院の主治医。「ん~♪ん~♪」と鼻歌のように歌いながら、
クリスティンの診断書を目配せし、めくっていく。
そして泣きながら悲願する彼女に、何事も無かったかように冷徹な判断を下す。
人を物としてしか見ていないんだよね。人間の心、気持ち、そういう疎通が
一切ない、恐ろしいシーンが沢山あった。
その反面、牧師さんが出てきた時は、本当にホッとしたよ。
唯一まともだから。張りつめた空気がほどけていくようだった。
280:名無シネマ@上映中
09/03/11 02:15:36 015fpN8+
エピローグがあると聞いたけど、最後の逃げた子が見つかったっての他にも続きあったの?
エンドロール途中で帰っちゃった・・・
281:名無シネマ@上映中
09/03/11 02:28:15 v8QcKWGz
「コリンズ夫人は生涯、息子を探し続けた」ってやつじゃないの
282:名無シネマ@上映中
09/03/11 02:45:51 015fpN8+
文字でそう出るだけ?
なぁんだ
友達が意味ありげに「あらーそれはもったいない」とかニヤニヤして言うから、何かもっとあるのかと思った
283:名無シネマ@上映中
09/03/11 06:48:37 UoXuO4ek
>>282
勿体無いと思うよ。その文字を読むと見終わった後の余韻が変わってくる。
284:名無シネマ@上映中
09/03/11 08:10:26 EU37MD9L
母は強しだな
285:名無シネマ@上映中
09/03/11 09:57:35 1sHFFsXy
アメリカ・カナダ旅行の帰りの機内でこの映画を観た
いやー久しぶりに良い映画を観た気がする
このあとに「私は貝になりたい」を観たんだが2作連続で絞首刑シーンがあって軽く鬱に…
そして「私は貝に―」の駄作っぷりに別の意味で後味が悪かった
286:名無シネマ@上映中
09/03/11 13:47:24 36ExLklA
しばらく笑点でこん平師匠観ないと思ったら精神病棟の受付役やってたんだね。
287:名無シネマ@上映中
09/03/11 14:28:23 zppaQleJ
最後 子どもが見つかったって、アンジーの子どもが見つかったと思ったよ。
子どもの尋問中になんかおかしいと思ったが・・・
288:名無シネマ@上映中
09/03/11 15:51:15 fg7GQ4IL
こんな話し誰も思いつかないよな
289:名無シネマ@上映中
09/03/11 18:26:06 gCE25Clo
事実は小説よりも奇なり
290:名無シネマ@上映中
09/03/11 19:36:17 gJ4sdpDD
まるこびっち神父が微妙なキャラだったな
最初黒幕かと思ったよ
291:名無シネマ@上映中
09/03/11 19:39:16 XY7mL292
さっき観たばっかりで、なんか興奮しちゃって
とにかくとても良かった
アンジェリーナ・ジョリーは唇と存在感の人だと思ってたけど、実は凄くいい女優だったんだね。
292:名無シネマ@上映中
09/03/11 19:43:21 OajiJ+x/
この映画が公開されてもし生きてた息子(あるいはその子供)が名乗り出てきたらそれこそ奇跡だな
293:名無シネマ@上映中
09/03/11 20:51:24 yGsuFEkE
なぜアカデミー作品賞にノミネートすらされなかったのか…
294:名無シネマ@上映中
09/03/11 21:09:45 jOPEyAdw
きょうのニュースでキム・ヒョンヒが
「お母さんはきっと生きていますよ」と言ったとき、
この映画のラストが思い出されて泣けた
295:名無シネマ@上映中
09/03/11 21:24:25 X7FH3mq+
アメリカではチェンジリングの公開直後の
イーストウッド監督の次のグラントリノのほうが評価高くて
チェンジリングは存在がきえたからね。
アカデミーでいえばグラントリノノミニー無しは残念!
のほうが流れやね。
296:名無シネマ@上映中
09/03/11 21:59:42 NumnEx/o
Did you kill my son?
Did you kill my son?!
Did you kill my son!?!?
これが頭に残る
297:名無シネマ@上映中
09/03/11 22:15:13 85UUpmpX
俺も先週観たけどほんといい映画だよね。
後半になるにつれてどんどん引き込まれてく。長いけど全く飽きない
298:名無シネマ@上映中
09/03/12 00:25:54 C44DW1s4
イーストウッド監督の作品は、予告の段階では観る気にならないが
観た後は、どの作品も素晴らしくはずれ無し
グラントリノも楽しみ
299:名無シネマ@上映中
09/03/12 00:32:54 5QWDki4t
>>288
フィクションだったら、写真と違うし近所の人も分かるから息子の入れ替わりなんてあり得ない、
って設定で駄目だしされちゃうだろうな。
まさに>>289の言う通り。
300:名無シネマ@上映中
09/03/12 00:46:02 t1av3kaU
>>299
そうそう。たとえば>>259の都市伝説だって、
「母親の存在を証明するのは何もホテルの記録ばかりではない。フランスの入港記録など証拠は他にいくらでもあるし」
とかあるけど、まさにそのとおり。この事件だって
母親の口だけ封じたらいいわけではない。近所の人や他の親戚知人友人の証言などいくらでもある。
ってことになるもんな。でもそんなことおかまいなしに警察はやっちゃった。
世の中「ありえない」ってことがあるもんだね。人間は理にかなった方法なんてとらないねえ・・・
301:名無シネマ@上映中
09/03/12 01:29:55 fYoZ/NHT
すさまじく鬱になる映画だった。
考えさせられる映画だったし、素晴らしいと思うんだが。
この監督の映画って程度の差はあれ、鬱になるもん多い。
それだけ人間の心や行動を深くえぐってるってことなのかもしれんが。
302:名無シネマ@上映中
09/03/12 01:41:36 7H01qA98
>>301
まったくもって鬱になった
飛行機の中で見たんだが
少年殺害のシーンでゲロりそうになってヤバかった
実際の殺人もこんな感じで行われてるんだろうね…
この世に生息している殺人犯は全部
死の恐怖に怯えつつ首くくられればいいのにと本気でオモタ
303:名無シネマ@上映中
09/03/12 01:51:47 fYoZ/NHT
>>302
殺人のシーンも、死刑のシーンも鬱。
アンジェリーナ・ジョリーの悲しみも鬱
鬱場面ばかり。
一つ救われたのは、牧師役のマルコヴィッチが普通にいい人
だったことだw あの役でさらに陰謀渦巻いてたら怖かったが
最後までいい人で安心したw
304:名無シネマ@上映中
09/03/12 02:31:28 7H01qA98
「息子が行方不明の母親」より
何の罪も無いのに無残に殺されたこどもたちに激しく感情移入して
凄い気分が沈んだ
映画の中じゃ、快楽殺人のように描かれてたが
変態性的暴行目的の誘拐っぽい嫌な気配感じて
調べたらマジそういう事件だった…
殺される恐怖を考えるだけでも痛ましいのに
その上、性的暴行までされてたとか鬱ってレベルじゃねえorz
映画で明言されなかったのは、その事実があまりに酷すぎるからかな
母親が生涯息子の生存を信じ続けるのもうなずける
可愛い可愛い愛息子が浚われ、犯人に性的暴行を加えられ、他のペドホモに金で提供された挙句
ぐちゃぐちゃに殺されて骨も溶かされ原型留めてないなんて、受け入れられんぞ
>>303
同意
アレで「実は腹黒」だったら見続けられなかったw
305:名無シネマ@上映中
09/03/12 02:38:08 yjrjy26z
実際の事件じゃ「犯人の母親」が殺害手伝ってたんだな
それも出せば良かったのに、なんでカットしたんだろ?
ひたすらに息子の生存を信じる母親
性的倒錯者の息子の殺害を手伝う母親
どちらも狂気があるし、愛もある
いい対比になったんじゃないかなーと
ちょっと新潟の監禁事件思い出した
アレも母親が監禁を知りつつ黙ってたんだよな
母親と息子のねじれた愛情ってこわひ
306:名無シネマ@上映中
09/03/12 04:31:00 Rm1btI8O
マルコヴィッチが出てくると、どうしてもコイツが黒幕なんじゃないかと思ってしまうw
本当にいい映画だったが、マルコヴィッチの一挙手一投足が気になりすぎて一部集中できなかった。
でも精神病院に乗り込んで患者の解放を要求する牧師と弁護士、
(適切な言い方じゃないかもしれないが)最高にかっこよかったよ。
307:名無シネマ@上映中
09/03/12 08:51:04 YZJvrghL
>>305
物語を整理するために切ったんじゃないか
今でさえ2時間半あるのだから
308:名無シネマ@上映中
09/03/12 11:27:44 dtYf7c7p
>>301
ドラマは葛藤から生まれるってのが信条の監督だからね
309:名無シネマ@上映中
09/03/12 11:30:13 +kKUkj9X
最後に母親が仲間と楽しそうに生活してるの見て、一緒に行った友達が
「ひどい母親だねーあんな事件あったのに楽しそうにしちっゃて」と言ってたけど、
じゃあ何かい、被害者家族は一生笑っちゃダメなのかい??と腹たった。
私は逆にホッとしたけどなー笑顔が取り戻せて。
逃げた子が見つかった時も「何であの子だけ!」とか羨んでなくて一緒に喜んで。
310:名無シネマ@上映中
09/03/12 11:34:02 GLW6la9A
アンジーの仕事は光GENJIなん?
311:名無シネマ@上映中
09/03/12 12:22:35 LzuISDYo
マルコビッチの声はいつ聞いてもオカマの人みたいに思える
もちろん演技は良かったよw
イーストウッドの作品て事実をただリアルに淡々と描いてるだけなんだが
何故か引き込まれてすんなりと感情移入が出来てしまうんだよな
子供惨殺の描写は直接は無かったが直視できなかった
だがラストは良いものを見れたという気持ちが残った
312:名無シネマ@上映中
09/03/12 12:33:18 PqBES0re
>309
それをそのまま友達に言ってくれ
しかしそういう風に感じる人もいるんだなー
313:名無シネマ@上映中
09/03/12 12:54:09 g3E/vheC
>>309
しかも、
一応笑ってるけどちゃんと笑えないというか
みんなでアカデミー賞見ましょう誘いも断ってたし
そういうやっぱりまだまだ全然本来(事件前)の自分じゃない感じがうまく伝わってきたと思ったけどな…
314:名無シネマ@上映中
09/03/12 14:40:56 kbM015ad
これ実話なんだ
>>296 辛いな
子供が犠牲になるなんてな、、
「コリンズ夫人は生涯、息子を探し続けた」
泣きそうになったよ
315:名無シネマ@上映中
09/03/12 15:42:37 0x56pWbT
>>118
自分語りウザー
そして、自分のこと『スィーツ』とか言っちゃう辺りキモイ
316:名無シネマ@上映中
09/03/12 16:33:00 eisc26F8
>>313
息子は生きているという自分の確信が
アカデミー賞を受賞した作品を当てたことで
更に(コリンズ夫人的に)確かになったような気がして、良かったと思った
そんなちょこっと明るい気もちにもなれたし
317:名無シネマ@上映中
09/03/12 16:44:00 xMt4L0XB
>>314
俺は泣いてしまった
318:名無シネマ@上映中
09/03/12 16:51:08 e6r9P7dk
観に行って良かった
映画好きで良かった
319:名無シネマ@上映中
09/03/12 16:55:09 YuMFgX1p
とにかく衝撃的な映画だった。実話だけに心に迫ってくるものがあった。
イーストウッドが監督した作品は総じて面白い。
320:名無シネマ@上映中
09/03/12 17:31:26 oRMpD+lZ
>>303
> 一つ救われたのは、牧師役のマルコヴィッチが普通にいい人だったことだw
2009年の視点で見るとむしろ怖いよね~
321:名無シネマ@上映中
09/03/12 18:55:24 w1/AZJJu
見て北
内容はフィクションだと思うことにした
映画としては演出のおかげで気が散る事なくすっと入り込めて良かったよ
正直一番怖かったのは精神病院の同室の女
>315
お前がレスしてるせいで俺まで微妙な気分になった…
なんでこういう事って文字にすると微妙な感じになるのやら…
322:名無シネマ@上映中
09/03/12 19:02:32 w1/AZJJu
後、アンジェリーナの演技過多はちょっと気になった
他の作品にも言えるけど魅せようとし過ぎに見えてあまり好きになれない…
323:名無シネマ@上映中
09/03/12 19:29:25 wzHDYRdu
かといって大人しいと逆に
大根とか言うんだろうな
324:名無シネマ@上映中
09/03/12 19:50:28 Zakrx29R
>>322
この作品に限ってはオーバー演技には感じなかったけどなあ
325:名無シネマ@上映中
09/03/12 19:57:59 4Np5XPYU
悪い警部が裁判で負けたとき
コリンズ夫人が口元に微笑を浮かべていたけど
あそこは笑わないでほしかった。
人の心理としては分かるけど
夫人が安っぽく見えた。
326:名無シネマ@上映中
09/03/12 20:54:57 0VTPt/dX
ジェシカ・ラングの女優フランシスを思い出した
327:名無シネマ@上映中
09/03/12 23:10:17 u3ZPJRxt
>303
ラジオ伝道師・テレビ伝道師ってすげー胡散臭い存在だと思っていたが、少なくとも初期は、こういう権威に対する
カウンターとしての役割もあったんだな、と認識を改めたなあ。
328:名無シネマ@上映中
09/03/12 23:48:14 va1KwRo3
結局息子は見つからずってのがやるせない
せめて殺人犯は殺害した方法で死刑にしたい
首吊りじゃ甘い
329:名無シネマ@上映中
09/03/12 23:54:59 va1KwRo3
It is my room...
It is my room...
It is my room...
330:名無シネマ@上映中
09/03/12 23:55:54 va1KwRo3
↑ごめん誤爆
331:名無シネマ@上映中
09/03/12 23:58:24 QjwWwZrZ
>>329-330
いや、あってないか?
332:名無シネマ@上映中
09/03/13 00:08:59 gh+gNf2u
レディースデーだったので行ってみたら、最前列を除いてほぼ満席状態。
隣の女性は何度も目元を押さえてたし、ラスト近くしゃっくりあげて泣く人もいた。
私も観に行ってよかったと思った。
333:名無シネマ@上映中
09/03/13 00:59:15 JUJpyINm
出てきた殺人鬼でコイツだ。母親も起訴されてたんだね。
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
334:名無シネマ@上映中
09/03/13 01:01:05 FBkj2s4B
「裁判に勝つ弁護士を雇うお金がないんで…」
「だから無償でやろうと思います」
のやり取りとその時のアンジーの表情が絶妙だった。
このシーン好きだ。
335:名無シネマ@上映中
09/03/13 02:22:57 yTRfac8O
>>332 ラスト近くしゃっくりあげて、、
どんだけ泣いてんだよ ι
336:名無シネマ@上映中
09/03/13 06:12:25 W+laHg10
>>325
まさにその一点、あの笑顔だけがこの映画の残念なところ。
337:名無シネマ@上映中
09/03/13 09:45:37 GrWmWX06
>>334
こういうアメリカのユーモアセンスは俺も好きだ
>>335
まったく、俺の隣の女はいびきかいて寝ていたというのにw
338:名無シネマ@上映中
09/03/13 10:00:02 KQhayUD+
始まってからこれアンジー?と変貌ぶりに戸惑ってたが
汚い言葉を言うシーンだけは
いつものアンジーに戻って、なんだか安心したw
本人はこの役は嫌だったらしいけど
母親になったアンジーだからこそできた役だよね
339:名無シネマ@上映中
09/03/13 12:43:11 JUJpyINm
ゴードン・スチュアート・ノースコット
GORDON STEWART NORTHCOTT (アメリカ)
ゴードン・スチュアート・ノースコット
極めて異常な事件である。ほぼ同時期のペーター・キュルテンの事件よりも異常且つ凶悪だ。
どうしてこの事件が世間にあまり知られていないのか不思議でならない。
1928年2月、カリフォルニア州ラ・プエンテの溝の中で、メキシコ人少年の首なし死体が発見された。
3月10日には9歳のウォルター・コリンズが行方不明になった。
付近一帯ではここのところ、少年が行方不明になる事件が相次いでいた。
5月16日には12歳のルイス・ウィンスローとその弟で10歳のネルソンが行方不明になった。このたびは
目撃者がいた。二人を連れて歩いていたのがゴードン・スチュアート・ノースコット。カリフォルニア州リヴァー
サイドで養鶏場を経営する21歳の若者だった。
警察が養鶏場に聞き込みに行った時には、ノースコットはカナダに逃げた後だった。残された母親のサラと、
15歳の甥サンフォード・クラークを厳しく尋問した結果、恐るべき事実が発覚した。ノースコットはこれまでに
何人もの少年を誘拐して養鶏場に監禁し、性的なおもちゃにし、時には南カリフォルニアの裕福な小児愛者に
レンタルしていたというのだ。飽きれば斧で脳天を叩き割り、生石灰で肉を溶かして、骨は砂漠に捨ててくる。
この作業を手伝わされていた甥が指定した場所には、山ほどの人骨が転がっていた。犠牲者の数は20人は下ら
ないだろうと見られている。
340:名無シネマ@上映中
09/03/13 12:44:44 JUJpyINm
>>339 つづき
やがてカナダで身柄を押さえられたノースコットは、のらりくらりと尋問をかわした。
「殺ったのは18人…いや、19人くらいかなあ…いやいや、おそらく20人は下るまい」
犠牲者の数はころころと変わり、
「あっ、思い出した。あそこに埋めたんだっけ」
などと云うので出向いてみれば、嘘八百だったりするのである。このグダグダっぷり、ヘンリー・ルーカスやケネス・
ビアンキの先駆と云えよう。
結局、裁判でも事件の全貌が明らかになることはなかった。
母親のサラはウォルター・コリンズの殺害に加担したかどで終身刑を云い渡され、甥のサンフォードはノースコットに
不利な証言をすることの見返りとして不起訴となった。
死刑を云い渡されたノースコットは次第に精神の均衡を失い始め、恐怖に脅えながら絞首台に臨んだ。
「祈りを!。どうか私に祈りを捧げてください!」
その罪にふさわしい、惨めったらしい死に様である。
(2007年10月7日/岸田裁月)
341:名無シネマ@上映中
09/03/13 13:34:10 k752ROrq
>>338
>母親になったアンジーだからこそできた役だよね
何だ、この気色悪い発言は。
342:名無シネマ@上映中
09/03/13 16:39:51 LhM9NSsE
ジョーンズ警部、殺人鬼、ヤバラ刑事、
役者さん達は同世代なのに…。
彡⌒ミ
゜>゜
2323刑事…