【歳を重ねて】ベンジャミン・バトン 数奇な人生【若返る】at CINEMA
【歳を重ねて】ベンジャミン・バトン 数奇な人生【若返る】 - 暇つぶし2ch450:名無シネマ@上映中
09/02/08 14:27:28 SjUUgAuA
すいません。若返ってたのは体だけで脳は年を重ねて行ってたんですかね?
終盤、灰ビルで保護されたベンジャミンのことを
児童福祉局の人が、見当障害?まるで認知症みたいな症状があると言っていて
ベンジャミンも飯くったのを忘れたシーンがありましたけど、
若返っていってるのに認知症なのはどういうことなんだろうと思いました。
その後の言葉を失ったり、歩けなくなったりはどんどん赤ん坊に戻っていくということですんなり納得できたのですが。
まあ、序盤も耳は遠かったり関節が不自由だったりしても認知症は無かったから、やっぱり体と脳は別だってことなのでしょうか?

451:名無シネマ@上映中
09/02/08 14:39:22 iN7m8mVw
>>450
たぶん障害とかじゃなくて脳も若返りすぎて80年近く前のことを
思い出せるほどの知能がなくなったと見える。
いくら若いとはいえ小さい子に大人のやってるような難しいことを
しろといわれても若返っている限り覚えることは困難だと思う。

452:名無シネマ@上映中
09/02/08 14:41:19 sR7lT0ux
>>450->>451
あほか

453:名無シネマ@上映中
09/02/08 14:42:18 +MV0/BKe
もともと他に例がない常識の通用しない生まれ方してきてるわけだから
脳も若返らないとおかしいとかいう考えだって正しいわけじゃないでしょう。

454:名無シネマ@上映中
09/02/08 15:06:26 y3BlZsmV
この映画で何か心に響いた一言があったんだけど思い出せない

おぼろげながらキーワード
難しいこと 知っている(知っていれば?)

だれか分かる?

455:名無シネマ@上映中
09/02/08 15:30:01 zdjT8Ssz
脳とか心は生まれてからの年齢に比例してて、
肉体はその逆という感じで考えればいいんでは?

456:名無シネマ@上映中
09/02/08 15:37:42 d14S53dK
フォレストガンプ的な映画だな。若返りってアイデアはいいけど上手く使えてない気がする。

457:名無シネマ@上映中
09/02/08 15:42:55 EqYm9eHh
>>440
馬鹿発見

458:名無シネマ@上映中
09/02/08 15:49:25 Fh7LYMCu
若返る以外は平凡すぎて寝そうだった。
アクションやコメディが好きな人には無理な内容


459:名無シネマ@上映中
09/02/08 15:49:54 MeA09ujb
>>448
立ち上がって手を叩いたの?

460:名無シネマ@上映中
09/02/08 15:57:33 Cq2+GmcB
落雷爺様の残りのエピソードが聞きたい。

屋根の上 、郵便ポスト、ドライブ、牛、散歩、最後の牧場で??
残りの1回はなんだろう…と想像してみる。自分の葬式だったりしてw

461:名無シネマ@上映中
09/02/08 15:58:12 IOqMiTwf
時を遡る時計台とハリケーン…

因果関係ってあるの?
ベンジャミンの産みの親と時計職人に意外な繋がりが物語後半に語られるかと思ったけど全くないし…。

破られたページに書かれてたりすんのかな。

462:名無シネマ@上映中
09/02/08 16:04:03 E2BrAtt9
このスレは、80からさかのぼってくの?

463:名無シネマ@上映中
09/02/08 16:20:27 ZLm5Armk
見おわった。終盤、彼女も俺も目から汁が止まらなかった。

非常に面白く、楽しめた。デート映画としてベストチョイスだった。

しかし雷おじさん大人気だったわ。登場の度に劇場が笑いに包まれた。

三時間があっという間だったわ。

464:450
09/02/08 16:21:18 SjUUgAuA
>>451
歩くとか言葉を失うのはそれだと思ったのですが
飯食ったの忘れるっていうのはもろ老人的な印象だったもので・・
>>453
いや、おかしいとか決め付けなものではなく、個人的なとても小さなひっかかりです
まあ、もともと生まれが不思議なんだしってのはその通りですね
言葉を失い歩けなくなりってのは、脳が若返っていった様にも見えましたが。
>>455
そう考えるとわかりやすいですね。

みなさんどうもありがとうございました。

465:名無シネマ@上映中
09/02/08 16:25:26 jRPNyUux
予想はしてたけど、大筋を大雑把に言うと「アルジャーノンに花束を」に近い流れ。
なんか若返る事に必死になってる世の中の人を皮肉ってるようにも見れたけど、
普通に年を重ねることが、どれだけ幸せかが描かれてて、考えさせられた。
(時計屋の息子は、普通に年を重ねる事なく戦死したけど・・・)
デイジー(と娘)の幸せの為に自身の孤独を選択したベンジャミンが泣ける。
でも結局少年になって保護されてからは妹やデイジーの世話になってんだから、
ずっと一緒に居ても良かったんじゃね?とは思う。でも思春期の娘にはショックか。。。

466:名無シネマ@上映中
09/02/08 16:52:00 1MgR4YIo
ベンジャミンは数奇といっちゃ数奇なんだけど
スタート地点が違うだけで、
普通の人並みの人生を送った気がする。
彼の周りに居た人達と変わらないというか。

467:名無シネマ@上映中
09/02/08 16:57:14 6tc1+5bk
20代の老人顔ブラピはメイクじゃなくてCGってのはほんとなのか?
そんなことがCGでできるのか? 信じられない。

ちょっと長かったがまあよかった。
でも若くなっていくっても
身長が縮んでいったり、赤ちゃんになっていくのは
いくらファンタジーでも無理があるな。
もし大人の身長で80歳で生まれてきたなら辻褄が合うんだけどね。

468:名無シネマ@上映中
09/02/08 16:57:14 K8FPR8WQ
全く感動しなかったのって、もしかしてオレだけ・・・?


469:名無シネマ@上映中
09/02/08 17:03:07 UoJBxKRq
>>290,291
何言ってんの、おまえらw
Buttonは発音はバトンに近い。
訳すとかそういった問題ではなくて発音の問題。
それに意訳って何だよ、意訳って。
Buttonをバトンと書くことを意訳ってかw

バカは消えろ。

470:名無シネマ@上映中
09/02/08 17:05:08 vtNbh54V
>>303
尿瓶持って行くか
老人用パンパースでも履いてろよ

471:名無シネマ@上映中
09/02/08 17:17:31 W9ex/RAe
ベンジャミンがたくさんの人の死に触れるって劇中にあるけどさ、
生きている期間は同じなんだから普通に育っていたとしても同じだけ人の死に触れるよね

472:名無シネマ@上映中
09/02/08 17:43:11 ujZgziCQ
カッコいいブラピになるまでが長くて寝てしまった。これといって感動もなく、お尻が痛かった。潜水艦と撃ち合う場面は目が覚めた

473:名無シネマ@上映中
09/02/08 17:45:13 cjgiI2Z0
>>471
老人ホームで育ったから死が日常にあった部分はあるんじゃね?
ピアノ教えてくれたおばあちゃんとか

474:名無シネマ@上映中
09/02/08 17:45:52 Pe/yNsag
>>471
2000年くらい生きて、人類の歴史とともに歩んでいくって話もいいかもね


475:名無シネマ@上映中
09/02/08 17:49:16 x1yyLRkA
見て来た。
長いって意見が多いけど自分は長いとは感じなかった。
他人の一生を仮想体験するってだけでもいい経験させて貰った感じ。
盛り上がりに欠けるって言うけど一般人の人生にアクション映画みたいな出来事が
そう起きるわけないしね。
いや、子供のころ出会って一生愛を貫くのも充分ドラマチックですごい満足感あった。
ラストの時計のカット泣けた。

でも実父と再会したとき、とーちゃんは新生児のとき別れてるのになんで
あの年寄りが息子だってわかったの?

476:名無シネマ@上映中
09/02/08 17:54:11 nJTO1cV9
今日この映画見に行くか悩んだけどソープに行っちゃったw
来週行きます

477:名無シネマ@上映中
09/02/08 18:09:29 pZtYH2y7
えー俺はヘルスのが良いなあ

来週行こうと思ったら
来週はフェイクなんとかってキアヌ主演の映画があった。
どうしても派手な映画選んじゃうな・・・

478:名無シネマ@上映中
09/02/08 18:35:25 xISI2RKY
ベンジャミンの苦悩がいまいちだな…
あの境遇なら、途中で別れず最後まで寄り添うことはできただろと


479:名無シネマ@上映中
09/02/08 18:37:11 U6B6jBGp
>>475
自分の祖父か父親の面影をやどしていたんじゃないかな
で、血がつながってると確信したと脳内補完

VS.潜水艦シーンが怖すぎて首が動いてしまった

480:名無シネマ@上映中
09/02/08 18:44:39 pzxYV6pH
売春宿にハマるシーンで館内爆笑。

ていうか、バレエの世界ってマジでフリーセックスなの?

481:名無シネマ@上映中
09/02/08 18:49:04 y3BlZsmV
>>479
単純に捨てた家のことを覚えていたのだろう

482:名無シネマ@上映中
09/02/08 18:49:38 e0PPDAG5
>>480

バレエやダンス、演劇界とかはその傾向が強いよ。






・・・知らんけど。

483:名無シネマ@上映中
09/02/08 18:53:14 vtNbh54V
知らんのに言ってんじゃねえよw

484:名無シネマ@上映中
09/02/08 18:58:01 x1yyLRkA
ベンジャミンの初体験て15歳くらい?
体はジジイなのにパワフルさは思春期なんだなw

485:名無シネマ@上映中
09/02/08 19:29:54 Z5wheaDD
>>484
絶倫の老人って新しいな

486:名無シネマ@上映中
09/02/08 19:31:47 a4lGcPBb
無駄な演出が多すぎた。
グダグダ感がどうしても…。何のための演出だったの?と思う所が非常に多くせっかく面白そうな設定なのにもったいなく感じました。
個人的には、「ベンジャミンという年寄り生まれた、若返ってるーあー死んじゃった」
本当にそれだけだった。

487:名無シネマ@上映中
09/02/08 19:32:12 Pe/yNsag
コクーンで宇宙人のパワーで絶倫になるジジイがいたな

488:名無シネマ@上映中
09/02/08 19:35:50 x1yyLRkA
絶倫ジジイは欧米では笑いどころなのかw

489:名無シネマ@上映中
09/02/08 19:45:32 F54IDoke
>>475
自分の父親の老後

490:名無シネマ@上映中
09/02/08 19:47:23 wxJ8a93/
>>475
捨てた後も忘れることが出来ず息子をよく見に来ていたのかも。

491:名無シネマ@上映中
09/02/08 19:49:17 oVwqRqG6
>>461
遡る時計はベンジャミンの人生時計を、
ハリケーンも回転していることから時の流れを連想させる

適当に書いてみた

492:名無シネマ@上映中
09/02/08 19:49:23 z9nGh2h0
現実的には人の縁があれだけ綺麗に結びをみせるなんてあり得ないんだよな
大体の出会いは尻切れトンボでオチ無し
ファンタジーだからいいかって思うけど
ファンタジーならファンタジーで思いっきり数奇な人生にしてほしかったな
体が逆戻りする以外は一般人の普通にありがちな人生ってのが残念だ

493:名無シネマ@上映中
09/02/08 19:51:51 Wv0i7ZNS
観てきたけど、やっぱダークナイトには勝てないな。

494:名無シネマ@上映中
09/02/08 19:53:55 AMSC0JCb
う~ん期待しすぎだったかも
CG処理や特殊メイクが凄すぎて
どうしてもそちらにばかり気がいってしまう
もう一回見ればちゃんとストーリー追えるかな
ベンジャミンの若返った姿が美しすぎて…

495:名無シネマ@上映中
09/02/08 19:57:31 Z5wheaDD
もしかしたら60歳くらいのジジイが実は童貞で、偶然船員になり
船長に売春宿に連れていかれ童貞喪失ってストーリーの方が感動したんじゃないか?

496:名無シネマ@上映中
09/02/08 20:05:54 /Q/i7PKB
つまらなかった。
雷に7回もうたれたおっさんの人生をみたかったw

497:名無シネマ@上映中
09/02/08 20:14:28 z9nGh2h0
インドに行くシーンもよくわからなかった
精神まで若者になってるじゃんって思った
女と三股かけてるところも
脳は老人って設定じゃないと肉体と精神が一致してるなら
幼少期には老人の思考じゃないとおかしいじゃん
幼少期は少年で老年期に青年で晩年いきなり障害って
何か設定がちぐはぐじゃね?

498:名無シネマ@上映中
09/02/08 20:14:45 y3BlZsmV
>>496
あれ結局6回しか言わなかったの?
佳境に入ったところで最後っぽく言ったから、それ7回目だと思ってたわ
そのあと興味深い話をするのはこの手の映画ではお決まりのパターンだな

499:名無シネマ@上映中
09/02/08 20:28:11 mur0mv1q
>>497
だよなぁ

500:名無シネマ@上映中
09/02/08 20:44:01 j3VNXWtH
体が子供に戻ると、脳みそもその程度のレベルに下がるのか。

501:名無シネマ@上映中
09/02/08 20:52:00 EqYm9eHh
>>493
ジャンル違い過ぎるだろ
これだからダークナイト信者は

502:名無シネマ@上映中
09/02/08 20:52:40 XwhZ2Zh6
老けたプラピがケヴィン・スペイシーにちょっと似ていると思った。

503:名無シネマ@上映中
09/02/08 20:53:59 vtNbh54V
>>497
>女と三股かけてるところも

三股かけてるんじゃなくて
3人ぐらいの女とつき合ったじゃなかった?

504:名無シネマ@上映中
09/02/08 20:58:16 xISI2RKY
ブラピの最年少姿はやっぱめちゃくちゃカッコ良かったね
リバーランズスルーイット思い出した


505:名無シネマ@上映中
09/02/08 20:59:23 x1yyLRkA
>>498 古畑の赤い洗面器の男みたいなのか

506:名無シネマ@上映中
09/02/08 21:00:52 RIlnxfbs
ティジーとデイジー間違えてかなりおかしな展開想像したやないか!!

船長のくだりは爆笑だし
セックスしすぎだし

アメリカン過ぎる・・・
日本人には微妙にストーリー合わないな
設定活かしきれてない

長文すまん

507:名無シネマ@上映中
09/02/08 21:03:16 roguMa8z
>>497
世界放浪は海峡横断(だったっけ?)達成のニュースに
感化されたんじゃないかな

508:名無シネマ@上映中
09/02/08 21:07:44 /n1l6fv3
何回もうるっと来るシーンはあったけどラストシーンはあまりこなかった
ロシアの人が泳ぎきったとこが一番だったなあ
どうでもいいけどこの映画で初めてブラピがかっこいいと思った

509:名無シネマ@上映中
09/02/08 21:13:25 SLTDfdlr
最初のデイジーてダコタの妹なのか・・

510:名無シネマ@上映中
09/02/08 21:23:19 Y0rQrZSo
うーんアカデミー賞いっぱいノミネートと聞いたので期待してみたけどいまいち。普通。
なんとなく「ターミナル」とか「ビッグフィッシュ」を思い出した。

全映画の中で「セブン」と「ファイトクラブ」がベストTOP10に入る俺だが
ワーストトップ10に「パニックルーム」と「ゾディアック」が入る

ベンジャミンバトンは普通にいい雰囲気の映画って感じがしたな
過去のオスカー映画の中じゃフォレスト・ガンプに近いね
あの映画も小説の面白さに比べるとイマイチだったがこれもそうなんだろうな

511:名無シネマ@上映中
09/02/08 21:42:28 DsFKpbrU
今日見て来たが本物のじいさんかと思ったら全部ブラピかw
だがラストのシーンでみんなが一人ひとり映ったとこはなんだか悲しくなったなあ…
ボタンをつくる人とか…

512:名無シネマ@上映中
09/02/08 21:55:07 yAQYWhbb
YMCAは知っていたけど、YWCAもあるとは知らなかった。

513:名無シネマ@上映中
09/02/08 21:55:44 etTEPbQM
時計周りと、逆周りの人生が一瞬重なる時間があれば、
ハチドリの羽ばたきの様に∞=永遠になるって事なのかねえ。

幼少期に、老人達の最期を沢山見取ってきたベンジャミンが、
あれほど自分の最期の時期を悲観する理由がよくわからなかったな。
育ての母親だってちゃんと献身的にお世話してたし、
もっと悲惨な死を遂げるようなエピソードが出てきてたら、まだ分かる気もするけど。

何だかんだで、結局デイジーの世話になってたわけだし。


514:名無シネマ@上映中
09/02/08 22:00:51 0gDv/h0m
>>513
>時計周りと、逆周りの人生が一瞬重なる時間があれば、
>ハチドリの羽ばたきの様に∞=永遠になるって事なのかねえ。

すげえ!!!全く気がつかなかったw

515:名無シネマ@上映中
09/02/08 22:15:08 eIqnJoXA
たん

516:名無シネマ@上映中
09/02/08 22:20:00 L9rhQL80
>>513
数奇ではあるけど決して不幸じゃないよな・・・
クイニー夫妻の優しさ、バトン氏の遺産、女とヤリまくり、デイジーとの子供。
金あるんだから、お手伝いでも雇えば自分が若返り子供になっても赤ちゃんになっても
デイジーの負担は少ないように思ったんだけど・・・。
結局、保護されたりして迷惑掛けてたし

517:名無シネマ@上映中
09/02/08 22:29:43 t7C5cC1s
キャロライン役の人が「ちぇ28歳革命」に出てたの解らなかった。
金髪で一瞬マリリンモンローかと思った人だったとは。



518:名無シネマ@上映中
09/02/08 22:39:27 ijPJope1
とにかくやるシーンばっかりがあまりにくどすぎた
(人妻にしろデイジーにしろ)
愛を表現するためには一番の方法かもだけど
他になんかないのかってくらい

519:名無シネマ@上映中
09/02/08 22:43:33 mur0mv1q
出てくる女性の顔が特徴的だった
なんか監督のフェチなんだろうか
あの人妻とか妙にエロいよ

520:名無シネマ@上映中
09/02/08 22:49:40 2F8ddSaf
面白い!役者も最高!感動もした!

ただ長すぎるぜ。致命的なほど。途中でだれまくり。良い映画なんだけどなあ…。

521:名無シネマ@上映中
09/02/08 22:49:50 /n1l6fv3
>>519
ベンジャミンの好みのタイプがよく分かるよなw


522:名無シネマ@上映中
09/02/08 22:51:23 G893HabM
私は雷に七回打たれた

話したかな?

523:名無シネマ@上映中
09/02/08 22:54:27 RyOJwZQn
予告がいい。久々に激しく観たい映画。今週絶対観るぞぉ!

524:名無シネマ@上映中
09/02/08 22:55:07 vtNbh54V
ベンジャミンの顔ってメイクじゃなくて
全部CGだったの?

525:名無シネマ@上映中
09/02/08 22:58:52 2F8ddSaf
>>516
人と違う、普通じゃないってのはかなり不幸なことだと思うが。推して知るべし。
あえてその不幸につっこんでいかない描き方が良かったと思う。フィンチャーはやっぱり変わり種の監督だわ。

526:名無シネマ@上映中
09/02/08 23:00:21 7bJEsjQ8
長くて中だるみもあったけど、面白かったなぁ。
邦画にありがちな、人殺してお涙頂戴ばかりじゃないのがいい。
殺すときはあっさり殺すし、葬式が兎に角明るい。明るすぎる。

527:名無シネマ@上映中
09/02/08 23:03:35 5YzdfwDm
>>407を見ると俳優は整形する必要もないし
役に合わせて太ったり痩せたりする必要もない。
加えてセットも組む必要もない。
いや将来的には俳優もいらないなw


528:名無シネマ@上映中
09/02/08 23:07:57 SlVq6gp7
雷に打たれた話をする爺さん。

打たれた状況が一度も被らないのが、やっぱり映画だな。



529:名無シネマ@上映中
09/02/08 23:21:01 pZtYH2y7
俺ダークナイト大好きだけど
これと比べるなんて馬鹿だな。

530:516
09/02/08 23:24:39 L9rhQL80
>>525
そうなのかなー。数奇だけど幸せな人生に思えたんだけど・・・
もうすこし人生勉強することにするわ

531:名無シネマ@上映中
09/02/08 23:37:25 BdvuOIgv
観に行ったが、この手の宣伝CM打っている映画って、途中なり最後なりで観客が鼻をすする音がするんだけど、この映画はそんなことが無かった@有楽町マリオン

532:名無シネマ@上映中
09/02/08 23:41:40 jDnuh42u
そもそもフィンチャーは
幸不幸の概念に
捕らわれないのでは

533:名無シネマ@上映中
09/02/09 00:06:15 2ITudiNm
これ見たら死ぬの怖くなった。
トラウマ

534:名無シネマ@上映中
09/02/09 00:14:03 DfoAafLl
ブラピはただひたすら美しいなぁ

535:名無シネマ@上映中
09/02/09 00:33:41 jO+5o7Bd
>>533
誰だって、死ぬのは怖いものじゃない?自殺者の考え方はさておきに・・・
死は永遠の孤独で、人は孤独を恐れるっていう
しかし死は孤独じゃないかも?っていう考え方もある
死を迎えても続く永遠があって、たぶん愛だったり絆だったり?
人の数だけあるものだから、それが何なのか自分自身にしかわからない

普通は共に老いていくものだが若返っていくとしたら、なんてのはなかなかおもしろいんじゃないか
キャストもさることながら特殊メイクもすごいな
登場人物は2人だけど視点の様変わり・豊富さ・生き様の描写はなかなかに
雷に打たれた爺さんの話でクスクス笑ってる人は多かった。なんとも西部劇っぽい作りようがいい
地球が静止する日で精神的ダメージを受けたあとの俺には満足だった
ダルかったりくどかったりするのはたぶん年齢で分かれるんだろうな。若い人向けじゃないかも

536:名無シネマ@上映中
09/02/09 00:56:45 HzYHDBvE
>>521
そういうことっすかw

537:名無シネマ@上映中
09/02/09 01:02:32 cxzsED+f
数奇な人生であればもう少し激情に駆られて泣いたり怒ったりするシーンが
あるもんじゃないだろうか。ベンジャミンの心情が伺えなかった。

体は若返っていくのに対して、精神が初めから境地に達しすぎてる。
若さが伺えて絵本のアンコールのシーンぐらいか。
誰もが味わうような失敗や苦悩もない。
周りが老人ばかりの暮らしをしていたとしても、さすがにもっと何かあったはず。

映像見てる限りでは普通の人よりつまらない人生を送っているように見えた。

538:名無シネマ@上映中
09/02/09 01:09:50 kRt5nRBZ
数奇な人生って言うけどみんなが数奇な人生をたどってたんだな、物凄く良い映画だった、あとマイク船長の生き方がカッコよすぎた、俺だけかもしれんが、マイク船長が死ぬ時大泣きしたわ

539:名無シネマ@上映中
09/02/09 01:12:07 GLmuO2c8
>>537
時間を共有できる友人もいないしな
好意を抱いてくれた女性にすがる以外芯が無い

540:名無シネマ@上映中
09/02/09 01:15:47 PzW2lGFr
つーか
子供のころは体小さい老人だったのに
爺になる時にまた体が小さくなるってのが納得いかねえ
法則的には体でかいまんま顔も赤ん坊っぽくなっていくはずだろ

そういうとこをちゃんとしとかないと凄く嘘くさく感じる

541:名無シネマ@上映中
09/02/09 01:22:41 EzPQTaiZ
施設の世話にならずに親切な人に拾われたり
幼なじみが美人で相思相愛だったり
教会で牧師に言われたからって急に立てるようになったり
上司が出来た人間で親切だったり
親と偶然再会して遺産貰えたり
スパイの人妻と出会って恋仲になったり
他にも色々ありえないことが多すぎで共感できない
生まれた時から老人で若返るっていう前提からして共感できる要素ゼロだが

542:名無シネマ@上映中
09/02/09 01:27:14 EzPQTaiZ
結局ファンタジーなんだがファンタジーならファンタジーで
有り得ないような感動的で夢のある人生を描いて欲しかったなあ
主人公がずっとニートで結婚すら続かず何も成し遂げずに人妻とヤルだけの人物ってがなあ納得いかん

543:名無シネマ@上映中
09/02/09 01:36:18 KGBFvmAu
観てきたが、これって・・・。
笑っちゃうくらい露骨に「ガンプ」の二次使用だな。

長年主人公が想い続けるヒロインも、戦争で出会う友人との別れも、
主人公の人生とアメリカ近代史が被るって展開も、ついでに
空に舞う羽とハチドリまでw

そもそも思うが、これってブランシェットの役って不要じゃね?
ちょっと頭の足りないガンプがいつまでも同じ人を
想い続けるってのは理解出来るけど、
知能には何も問題がないベンジャミンが、そこまで子供の頃からの
(しかも別に性格も良くない)初恋相手を死ぬまで想い続けるって
展開は無理があるだろ。
むしろ前半の人妻との出会いを膨らませた方が、
よっぽど切なくて深い悲恋話になったと思うんだが・・・。

でも、こんな手抜き脚本でも一流の仕事をこなしてしまう
フィンチャーの演出力はさすがだと思ったけどね。

544:名無シネマ@上映中
09/02/09 02:07:19 LRz6s96P
>>537
「数奇な人生」ってのは完全なる誤訳だよ
curious caseだから、
「みなさん、日々いいかがおすごしでしょうか
ところでここでちょっと一風変わった運命の下に
生まれた、とある男の例を紹介します」
っていう感じの軽いノリなんだと思うよ
原作が短編小説ってことを考えてもそうなる
数奇だと波乱万丈みたいな意味になるから
全然イメージが違うんだよ
あなたに文句を言ってるんじゃなくて邦題が悪い

545:名無シネマ@上映中
09/02/09 02:22:49 1SibFrGO
君に読む物語とも被っとる


546:名無シネマ@上映中
09/02/09 02:31:25 s91KMQ2L
死と老化に対してすごく怖くなった。
どうしよう。

547:名無シネマ@上映中
09/02/09 03:09:51 PzW2lGFr
老人が過去を娘に教えるって語り口は「ビッグ・フィッシュ」
同じ女性との生涯をかけての愛ってのは「ウォーク・ザ・ライン」を思い出した

548:名無シネマ@上映中
09/02/09 03:54:07 mTEzveOw
あれ?予告編の曲って作品中で使われてないのね。
誰か曲名わかる人いる?

549:名無シネマ@上映中
09/02/09 10:16:57 QsHOv3gg
物事の良い面を捉えようって映画だね。
暗くしよう思えばいくらでも出来たはず。
のほほんと幸せな人生送った登場は少なかった。観客の感想でみんな案外幸せそうじゃないかとなるのは、
ある意味監督の意図通りに映画が出来上がってるんだと思った。

550:名無シネマ@上映中
09/02/09 10:36:35 doFIlk+W
童貞捨てたときに絶倫だったのがもうねww

551:名無シネマ@上映中
09/02/09 10:37:35 k5wCZFYy
主人公の両親て 普通の人間だったのですね
悪魔とか妖精じゃないんですね
ブラピの奥様の最新作のタイトルが「妖精にさらわれてかわりにおいてかれた子供」という意味なんですから、
なんか関係があるのかと思いました


552:名無シネマ@上映中
09/02/09 10:54:26 y1qiA8/K
>>540
身体はブラピのムキムキボディで肌や首から上は
赤ん坊みたいにムチムチプルプルってのが真逆の状態か?
あの身体で痴呆になって飯食ってねーよババア!とか
罵られてしまいに暴れられでもしたら手に負えないな

>>467
>>407

553:名無シネマ@上映中
09/02/09 11:45:24 Mo2Qptaz
>>546
解るwちょっと漠然とした不安が起きた…


554:名無シネマ@上映中
09/02/09 12:05:29 DWxU6RKK
若返るのにどうして見た目ガキの時にボケちまったの?

見た目だけが若返るんじゃなく、体力なんかも年齢と反比例するわけでしょ?

老体の青年時代に、精力マックスというのも不可解

555:名無シネマ@上映中
09/02/09 12:10:02 ILpZYZOV
>>472 お前みたいな輩は映画観るなよ

556:名無シネマ@上映中
09/02/09 12:12:01 WBGp1kOw
本当に楽しみで観にいったのだが、既出通り

・人生そのものは特に数奇ではない
・主人公の内面的な描写がない
・どこが感動・泣きポイントなのか、わからない
・長い

557:名無シネマ@上映中
09/02/09 12:33:15 Za1++X+q
俺の感動ポイントはキロライン宛の手紙読むとこだな。
『父親で痛かった』ってとこ。

558:名無シネマ@上映中
09/02/09 12:43:39 iHxP+MlH
ブラピはイケメンだな!っていう印象しかなかった。

559:名無シネマ@上映中
09/02/09 13:06:03 4f5PCSVk
主人公が若返っていくフォレスト・ガンプ。
ネタもかぶりまくり。

560:名無シネマ@上映中
09/02/09 13:07:03 4f5PCSVk
>>554
都合のいいとこだけ反転してるよね。

561:名無シネマ@上映中
09/02/09 13:08:36 cfSG/6fg
特異体質の幼なじみが居て、バレエで成功してスイーツになって、調子こいて幼なじみに色仕掛けして断られ、
イケメンダンサーにかまけて幼なじみを気にかけずにいたら、事故って全て失って、
それでも訪れてくれた幼なじみを追い返して、でも忘れられなくて自分から赴いて、
結婚して子供ももうけたのに今度は自分が置いてかれて、
でも何だかんだで特異体質の夫の最期を看取って…

他者を求めずにはいられない、あまりに人間的な愚かで素敵なデイジー。

ベンよりデイジーが主人公なんじゃないのか?

562:名無シネマ@上映中
09/02/09 13:11:55 p+9ir6M9
デイジーの人生の方が人間臭くて面白い
ベンジャミンは全然感情移入できないしCGっぽい人生だった

563:名無シネマ@上映中
09/02/09 13:47:14 weGjct4t
ベンジャミン「売春宿に行って来たんです。」
トーマス「………。」

564:名無シネマ@上映中
09/02/09 14:10:54 w89kSMUu
さっき観て来たんだが
雷男に泣いただろ

565:名無シネマ@上映中
09/02/09 14:15:13 L5NyKUBl
海だか湖だかに父親やデイジーを連れていくごとに桟橋が朽ち果てていってたね。


566:名無シネマ@上映中
09/02/09 14:29:03 3CbJghuT
15年上の彼女と見に行って妙な気分になったよ

567:名無シネマ@上映中
09/02/09 14:33:28 w89kSMUu
自分は40歳なんだけど
20くらいに見られる
だから興味を持って
この映画をみようと思った

568:名無シネマ@上映中
09/02/09 15:00:20 d2yxaSDw
すでにバベルでブラピとケイトが夫婦だった件について

569:名無シネマ@上映中
09/02/09 15:04:11 bU/EEauB
デイジー(60歳くらい)がベンジャミン(20歳くらい)の泊まるホテルを訪れるシーン。
下着姿のケイトのボディラインが崩れていて、完全に「熟女」化している。
吹き替えかCGか判らぬが、凝った演出に衝撃をうけた。

570:名無シネマ@上映中
09/02/09 15:14:29 NCtewqOD
この映画、人生そのものは数奇じゃないって人いるけど。
それこそを伝えたかったんだと思う。
老いて生まれたって結局赤ん坊で生まれたのと変わらない人生を送れる。
何歳だってやろうと思えば何でもできる。
結局みんな一人で生まれて一人で死ぬんだから、その間で他人と交わる時間を大切にすればいい。

だからこそ一人の人生に焦点を当てて単調にしたんだろう。

雷親父やアボットの話、演出含め良い映画だったと思う。

571:名無シネマ@上映中
09/02/09 15:32:19 3eNG6Yja
演出が劇的だったら
観てられないだろうな

572:名無シネマ@上映中
09/02/09 15:38:17 swSq5Zmc
デイジーが事故る所でいきなり字幕の展開が速くて追うのに必死だったです


573:名無シネマ@上映中
09/02/09 15:40:56 w89kSMUu
若返っていくとき(青年から少年に)
なぜ骨格が小さくなるのか
180以上あるのに50cmに縮むのは
ちょっと

574:名無シネマ@上映中
09/02/09 15:50:16 3CbJghuT
原題はA rare case of~ だったかな
caseという単語に人生というニュアンスってあるのかな
医学の世界ではケースとか症例ってすごく一般的な言葉だし、数奇な症例なら全く語弊なし

575:名無シネマ@上映中
09/02/09 16:25:04 zvdzis4x
みてきましたよ。
すごい人生について考えさせられる映画だった。人との出会いがあるからいまの自分の人生がある。出会いがあるから別れがある。
あと運命の人とは離れてしまってもいつかはまた巡りあうんだな~という気持ちにさせられました。
ベンジャミンとデイジーみたいなカップルになりたいですな。

576:名無シネマ@上映中
09/02/09 16:26:44 EYvYEpOQ
まぁまぁかな。期待してたよりはダメ

577:名無シネマ@上映中
09/02/09 16:34:35 L5NyKUBl
スキーで最初に習ったのは、転び方だった

578:名無シネマ@上映中
09/02/09 16:36:38 pFdLgSlT
今見てきた、3時間退屈せず見られて面白かった。
演出がうまいんだろうね。
でもそれだけ。二回見たいとは思えない感じ。。

名作と呼ばれる映画にはどれも、
一生心に残るような奇跡のようなワンシーンがあるけど
この映画はテーマ自体が無常感だからねー…

579:名無シネマ@上映中
09/02/09 16:38:15 CT3mHxgx
戦争が終わるくらいまでは傑作だと思ったなあ。
ベンジャミンがブラピそのものの姿になり、デイジーとの恋愛がメインになってからは
かったるくなってきた。
時代設定が現代に近づくことで映像の魅力も喪われていったし。

デイジーを途中でちゃっちゃと死なせて、彼女の面影を胸に抱きながら生きるベンジャミンと、
彼に関わる人々を描いたほうがおもしろそうだったのになあ、と個人的には思う。

580:名無シネマ@上映中
09/02/09 16:44:03 Xz7FLFGs
この映画はトイレを我慢することを教えてくれる
3時間映画にコーラは良くない

581:名無シネマ@上映中
09/02/09 16:48:11 w89kSMUu
セックルシーン多すぎ
そのたびに
おにんにんがキューンとなる

582:名無シネマ@上映中
09/02/09 16:56:58 7l0xo8iE
最初の時計職人のシーンはもう一度みたいくらい名作だと思う

583:名無シネマ@上映中
09/02/09 17:00:16 PzW2lGFr
なんかどんでん返しがほしいよね
淡々と終わっていくのが邦画っぽい

584:名無シネマ@上映中
09/02/09 17:05:16 w89kSMUu
>>170
赤ん坊になった牧村の面倒を見る
女の人が重なるね

585:名無シネマ@上映中
09/02/09 17:12:25 rE5cZSNi
今見たけどなんだろうこの気持ちは

586:名無シネマ@上映中
09/02/09 17:16:09 iuT/Oc5x
>>583
死ぬまでシックスセンスだけ観てろw

587:名無シネマ@上映中
09/02/09 17:17:03 PzW2lGFr
シックスセンスとかどんでん返しだけの糞映画だろ

588:名無シネマ@上映中
09/02/09 17:18:31 y1qiA8/K
>>575
>運命の人
ベンジャミンや実の両親みたいに心の底から惚れた
相手と相思相愛になるなんてめったにないもんだと思うが

589:名無シネマ@上映中
09/02/09 17:20:31 McwdXJdZ
起こさないようにそっと旅立つときケイトが起きてて目を見開いてるシーンはどきっとした。
言葉は要らない瞬間、新しいなあの感じは。

590:名無シネマ@上映中
09/02/09 17:33:15 y5glb1MH
デイジーが事故る前に、何かが違ってたらって
事故の前を繰り返し描写してたよね?

おっ、これは絶対伏線だ!時間に逆行して若返る
ベンジャミンの秘密は実は時間をさかのぼれる。

さあブラピ、その能力を見せてやれ!ほら、何してんだよ!
愛する人を救うんだあああ!

この映画で唯一、手に汗握った瞬間でした。

591:名無シネマ@上映中
09/02/09 17:36:34 iuT/Oc5x
>>587
わかった
お前
バカなんだ

592:名無シネマ@上映中
09/02/09 18:08:17 deGQavDG
なんだろう?ため息しかでてこない、もちろんいい意味で
お気に入りはテーブルの下で秘密を言い合うところ

593:名無シネマ@上映中
09/02/09 18:12:22 DWxU6RKK
>>570
だとしたら、人生のほとんどをニートで生活し、親父の面倒みないまま財産のみをかっぱらい、女に不自由しない人生が普通なのかって話

幼児期こそ辛い思いしたんだろうけど、イジメを受けたシーンもなく、知能にはなんの問題もない

そしてイケメンに育ち女に不自由をしない。

そりゃあ“人生は素晴らしい”と思えるよね

結局何を伝えたかったのかが全くわからない

594:名無シネマ@上映中
09/02/09 18:25:29 PZvaj4bg
なんでいちいち一行おきに空白行を入れなくちゃあならないんだろ?
数奇な脳みそなの?

595:名無シネマ@上映中
09/02/09 18:42:35 weGjct4t
くっそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
見終わって一瞬彼女が欲しいと思った俺は負け組だああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ\(^o^)/

596:名無シネマ@上映中
09/02/09 19:00:34 6YsvzYtA
自分の蔑むようなことは二度としないと毛糸もおっしゃっていた。

597:名無シネマ@上映中
09/02/09 19:12:57 eZym7TSd
ガンプの方が中身もエンタメ的にも断然上
結局フィンチャーって芸風変えたようで変わってない
役者におんぶにだっこで邪魔しないように撮るとこうなるだけ
淡々と描写と言えば聞こえはいいが、その実は中身は薄い
ほんとパニックあたりから顕著になった

お前らも薄々分かってんだろ?

598:名無シネマ@上映中
09/02/09 19:20:31 y1qiA8/K
>>593
ベンジャミンのキャラクターは彼を取り巻く人達の人生を
映し出すための手段でベンジャミン自身の人生にこの映画の
メインテーマというか、重要な意味合いはないんじゃないかと思った

で、誰もが経験する苦悩を味わうことなく
死んでいくのってある意味数奇な人生じゃないか?

599:名無シネマ@上映中
09/02/09 19:24:32 HQpZtzgw
病院の老婆デイジーはケイト? 別の女優?

600:名無シネマ@上映中
09/02/09 19:25:28 swSq5Zmc
マスコミみたいなものも出てこなかったし、やはり家庭に守られてたのかね

601:名無シネマ@上映中
09/02/09 19:39:40 1SibFrGO
ボタン工場、売るくらいなら経営しろよ
そうすりゃ別に妻子の下を去る必要も無かった件


602:名無シネマ@上映中
09/02/09 19:39:44 swSq5Zmc
タイタニックと何かかぶるな おばあちゃんのシーンとか こういうタイプの作品は3時間でも短いな テレビドラマ向けかもしれん 1人1人に感情移入する前におわっちゃった感じだ 4時間くらいあっても良かったよ

603:名無シネマ@上映中
09/02/09 19:50:49 regTachM
>>601 いずれ娘より年下になることが耐えられなかったんだろ

604:名無シネマ@上映中
09/02/09 19:51:38 6YsvzYtA
>>602
同意。ただし四時間で途中休憩ありで。

605:名無シネマ@上映中
09/02/09 20:08:12 UpWqu5kj
ベンジャミン・バトンの女性版は、山田太一原作の「飛ぶ夢をしばらく見ない」という
原作に似ているね。映画も石田えり主演で20年前に上映がされた。

606:名無シネマ@上映中
09/02/09 20:23:26 W3anog0X
少しは検索しろや
その名前何回出たと思ってんだ糞が
原作は1922年だバカやろう

607:名無シネマ@上映中
09/02/09 20:38:38 HQpZtzgw
病院の老婆デイジーはケイト? 別の女優?

608:名無シネマ@上映中
09/02/09 20:40:25 CBqlHesx
終盤の赤ちゃんベンと老いたデイジーが手を繋いで歩きながら、ふいにキスをするシーンで泣いた。
個人的に一番の名シーン。

生まれた時も死ぬ時も、愛する女性に抱かれてるなんて幸せだな。
ティジーとデイジー、名前も似てるし。

609:名無シネマ@上映中
09/02/09 20:54:09 VcecyYYJ
>>607
ケイトブランシェットだよ。

610:名無シネマ@上映中
09/02/09 21:29:07 swSq5Zmc
この映画に子供連れてくる親は馬鹿
童貞にもおすすめできない←俺

611:名無シネマ@上映中
09/02/09 21:44:59 a+qgGsno
フォレストガンプと違って、コメディ要素が少ないからね。そうそう万人にお勧めできて大ヒットにつながる映画じゃないな。
喜怒哀楽をはっきりとさせて堪能する映画でもない。あくまでも人の死を描いているから、しみじみと受け取るべき作品。
最後のママや船長たちのカーテンコールじゃないかな、一番ジンとくるのは。
エイリアン3の頃からフィンチャーすげえと公言し叩かれまくった俺の目は正しかった。ヤツはここまで来たぜ。

612:名無シネマ@上映中
09/02/09 22:12:55 OOoaTIAn
>>608
ティジーは義父ではなかったか?

613:名無シネマ@上映中
09/02/09 22:16:02 OOoaTIAn
俺は、「アルジャーノンに花束を」を思い出した。

614:名無シネマ@上映中
09/02/09 22:29:14 WzNH0V7x
たん

615:名無シネマ@上映中
09/02/09 22:31:58 xhlfQUCD
ワイヤーアクションのできはどう?

616:名無シネマ@上映中
09/02/09 22:32:31 dfLSWHJG
童貞が観たらショックでしばらく立ち直れないだろーな

617:名無シネマ@上映中
09/02/09 22:46:28 qzM/yAnc
デビッド・フィンチャーってハズレのない監督だな。
つまらんかったのはエイリアンくらいだな。



618:名無シネマ@上映中
09/02/09 23:00:46 1PeDT0OZ
>>608産まれた時も?

619:名無シネマ@上映中
09/02/09 23:06:10 6YsvzYtA
>>617
パニックルームもないだろ。

620:名無シネマ@上映中
09/02/09 23:21:43 XZggrR2U
公式サイトで若いころのデイジーの壁紙がないのが残念でならない。

ベンジャミンからの葉書をバレー練習での一息ついてるときに見てるときのデイジーで
たまらなく美しいと思った。


621:名無シネマ@上映中
09/02/09 23:23:15 1PeDT0OZ
テイジーって誰?母親?

622:名無シネマ@上映中
09/02/09 23:29:56 RZkOFnTy
ティジーな
デイジーな

デイジー、ボタンは手芸つながりか?

623:名無シネマ@上映中
09/02/09 23:30:01 dfLSWHJG
子供の頃のデイジーはロリコンには堪らんだろーな

624:名無シネマ@上映中
09/02/09 23:35:19 t2M9Ps+H
クィニーは育ての母
ティジーはクィニーの彼氏


625:名無シネマ@上映中
09/02/09 23:43:28 a+qgGsno
>>617
エイリアン3なめんなウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

626:名無シネマ@上映中
09/02/09 23:53:19 K41lJVaf
みてきた
おもしろかったw
いい設定で戦争場面とか迫力あるな

627:名無シネマ@上映中
09/02/09 23:57:11 GcgPr4J/
宣伝見てスパイダーマンのブスのひとがでてるのかと思った
いつでてくるのかなと見てたらそのうちに終わった
ケイト何とかって人なんだな

628:名無シネマ@上映中
09/02/10 00:05:27 ycfDwUeF
どんだけ外人の顔区別つかないんだよ。

629:名無シネマ@上映中
09/02/10 00:13:11 3RWLYaTd
介護の仕事している人は見ると面白いよ。

630:名無シネマ@上映中
09/02/10 00:16:04 HREUM9k9
>>619
地味な内容だが、映像的には面白いだろう。

631:名無シネマ@上映中
09/02/10 00:17:55 XQa+ry3Z
背景の映像とかはよく撮れているし最悪ではないが、秀作とは言い難いな。

深い葛藤なり、ギャグ笑いでさえいいが、設定を生かして幾らでも作れそうなのにほとんどなく、
周囲の人情におおよそ恵まれて、すんなり人生を過ごすだけ。

こういうのなら、陳腐に考えても、たとえば、
→施設で化け物子供としてキモがられて育つ
→5歳の時出会った少女だけが優しくしてくれた。思い出の品を胸に成長。
→その後はまあ映画の流れのまま、行きつ戻りつ再再再会くらいした後で
→幼児化し、孫の同年の遊び相手になる。妻が死に、追うように自分も娘の腕の中で子守唄を聞きながら死ぬ。
何かを握ったその手には少女時代の妻がくれた思い出の品。

帰り道で1分で考えた陳腐な展開だが多分まだまし。プロがよってたかればさらに10倍ましになろうものを本当に最近のハリウッドというやつは。

632:名無シネマ@上映中
09/02/10 00:47:48 5UUACuTP
アイデアだけで終わった感じ
・デイジー幼少かわいかった
・ブラピ青年期のCGor特殊メイクに驚嘆
・脚本に絶望
ブラピじゃなくて無名新人がやってたら若返りでも驚愕なしだな
>>631の脚本の方が まだ観られる

予告編を編集したやつが勝者

633:名無シネマ@上映中
09/02/10 00:48:23 0gb5DJ2G
>>616
童貞20代半ば近くだけど良かった
少し切ない気持ちにはなったけど。

634:名無シネマ@上映中
09/02/10 00:54:03 1ERuMLfS
淡々とエピソードを綴っただけだけど
エピソードも、セリフもそれぞれが全体に作用していて生きてるし。
こういうのもありだと思ったよ。映画って好みはあるけどね。

例えばさ、バレリーナが足を壊す、
死ぬほどの挫折感を乗り越えて、教える側に立つ、
という心情の流れを断片的に表現しているわけだが
(プールでの嗚咽、桟橋の朝日、バレエ教室)
個人の事情はあえて描かず普遍性のあるところだけ抽出したほうが
作品の評価は時間がたっても下がらないんだよ。
だからこれはこれでいいと思ったよ。文学的で。

635:名無シネマ@上映中
09/02/10 01:03:16 5UUACuTP
時計・嵐・雷・若返り
どれも 最後にまとまらない

特に嵐、ぜんぜんいらない
「花の水かえてくるね」でまったく問題ない

636:名無シネマ@上映中
09/02/10 01:04:44 wfRq7U0T
「きみに読む物語」と「フォレスト・ガンプ」を足して2で割ったような映画だった。
この2作はどちらも期待してみたら、拍子抜けしたが、
「ベンジャミン」は期待を裏切らない出来栄えだった。

ただ、劇場やDVDでもう一度みたいとはさすがに思えない。

637:名無シネマ@上映中
09/02/10 01:05:09 I+55Ks9p
なにこの映画ビルが崩れたり、箱に入った嫁の生首が配達されて来たりしないの?

638:名無シネマ@上映中
09/02/10 01:13:47 Zs+R4ees
>>631
題材が題材だけにもったいないというのは大いに同意。
ひとりよがりで作った作品って臭いがぷんぷんする。
>>634
確かにあちこちに作者のメッセージが散りばめられているっていうのは、
見終わった後で気づくことができた。けどメッセージがあまりに薄い。
文学なら何度も読み返して気づくことができるけど、映画のような
千円以上払って見る、かつ老若男女みんな見るようなものでこれは・・・と

家族で映画を見に行って、帰りに批評するのが毎回楽しいんだけど、
この映画の批評していてモヤモヤして嫌になってきた。
全体的に山場がないから主題がハッキリしないし、
どこまで意図的でどこまでが手抜きなのかもわからない。いまでもモヤモヤしてる。

639:名無シネマ@上映中
09/02/10 01:18:25 1ZIMAf7F
ブラピが「永遠はあるよ」ていってて吹いた
まさか鍵信者だったとは

640:名無シネマ@上映中
09/02/10 01:30:47 GVPvYTAt
まあ、「捻ってみたフォレスト・ガンプ」だわな。エリック・ロスのカラーはハチドリに
出ているんだろう。あれは白い羽根と同じ意味合いだもんな。


641:名無シネマ@上映中
09/02/10 01:43:43 jMO5HL5T
ベンジャミンは施設に預けられて、孤独な日々を過ごしていた
唯一の遊び相手が同じ施設で知り合った名前も知らない女の子
そこに養子の誘いが迷い込む、しかし義父はとんでもない酒乱で
夫婦喧嘩の絶えない家庭、ある日夫婦喧嘩を止めようとしたところ
口角をナイフで切られる、その後両親は離婚し
ベン○ャミンは家出し街に出る、いつしか犯罪に手を染めるようになり
マフィアの一員に、ある日金持ちの家に泥棒に入ることになった。一瞬早くに銃を突きつけられた
しかし相手は撃たずにすまない息子よ・と言い残し撃たれた
マフィアから信頼され力を得たベ○ジャミンは義父を殺し、銀行をも襲うようになっていた
マネーロンダリングを任され、金の流れを把握する内に、以前自分が襲った
ボタン屋が金を洗う口座になっていたことがわかったのだ
しかも店主の顔と名前は自分とそっくり
ボスは知っていたのだろうかベ○ジャミンは組織を抜け復讐を誓った
顔を化粧し、マファアが使う銀行を専門に襲う
その名はジョー○ー

642:名無シネマ@上映中
09/02/10 01:55:30 dv4QNEoj
薄っぺらい娯楽ばっかり見てる人には、全然意味がわかんないだろう。

643:名無シネマ@上映中
09/02/10 02:00:11 jP5TZjyp
冒頭、キャロラインと老デイジーの病室にいた
黒人女性ってクイニーの実の娘であってる?
息子を迎えに行くとか言って途中で出ていっちゃう人
でも見た目キャロラインと同い年くらいだったよな?
クイニーが40前後で生んだ娘がデイジーが40過ぎで生んだ娘と同年代?

644:名無シネマ@上映中
09/02/10 02:39:43 IGWryYfS
>>642
そんな高尚な映画じゃないよこれ


645:名無シネマ@上映中
09/02/10 02:40:00 RmgGfp7P
起承転結がある映画も良いけど、こういう淡々としたやつもいいな
悲観的にかける要素はいくらでもあったけど、
最終的には丸く収まった、でもどこかやっぱり寂しい人生、という感じ

育ての母が妊娠したあたりなんかは、淡々と書いてくれなきゃとんでもねーよ!
俺はそういう厳しいところを抽出した蛍の墓みたいな映画は大嫌いだ!

デイジーは味のある女で良かったし、ピアノ教えてくれたバーサンのところは最高に味があった
まぁベンジャミン自体はジーサンで産まれたけど、人並みに寂しくて愛がある人生を送ったって感じだな
みんな誰しも寂しくてちょっと満たされて死んでいくもんだ

646:名無シネマ@上映中
09/02/10 02:41:33 zwsaLRU1
やっぱりフォレストガンプ臭が。
決して面白くないわけじゃなかったけど・・・
テレビのロードショーで見れば十分だと思う。

結局、人生80年で一般人と同じで、見送る人も、親だったり一般人と変わんない。
愛する人と過ごせない、みたいな文句で売るならインタビューウィズバンパイアの方が。
愛する人だって、老人のブラピに偏見があって相手にされないわけでもなく
普通に接してるし、雰囲気も悪くなかったし。恋愛も出来ただろう。

いい素材が台無し。
淡々と描くことの大切さはあるんだろうけど。

最後のシーンで逆時計が動き出して、「何か来る?」と思ってたのに何もなくて(´・ω・`)
スタッフロールの後まで期待して彼女を引き止めてたよ・・・。

647:名無シネマ@上映中
09/02/10 02:46:13 aYU7Smsb
7スレまで行って
ベンジャミン・バトン 数奇な人生【I’m Se7en】
としてほしい


648:名無シネマ@上映中
09/02/10 03:47:51 51IDyh4G
>>620
ここ?
URLリンク(mitarbeiter.dvd-forum.at)

649:名無シネマ@上映中
09/02/10 04:28:08 9Z1jBks8
>>643
俺も気になってる
教えてエロい人

650:名無シネマ@上映中
09/02/10 05:41:03 JKqjOAMV
外人って子役しか可愛くない見えないのはロリコンだからだろうか

651:名無シネマ@上映中
09/02/10 05:46:21 2rxnES2H
>>646そうだな。パクりが多いから先はみえちゃうし
金払って観る価値はなかったわ。
まぁ最悪な映画だとも思わないけど

652:名無シネマ@上映中
09/02/10 05:54:30 7X45QKxK
結局のところベンジャミンが老体から肉体が若返るって設定が生かされているのは
子供ができてから逃げ出す件だけのような気がする

653:名無シネマ@上映中
09/02/10 06:56:33 7cw6PoMU
ティルダ・スウィントンのエピソードが特によかった。
他の旅してる途中の話もよかった。
本筋がおまけみたい。

654:名無シネマ@上映中
09/02/10 07:36:52 f90TgZUb
ズムサタで映画の話題やってるが…
メイクの話題に時間を裂いて、肝心のブラピインタビューは1分に満たないって構成はどうよ?

655:名無シネマ@上映中
09/02/10 09:20:06 hvwKEbkS
URLリンク(www.collegehumor.com)
フォレスト・ガンプの数奇な人生

656:名無シネマ@上映中
09/02/10 09:21:04 UMqi+aNG
この映画に足りないものは歌だ 最後タイタニックの歌が流れたら神

657:名無シネマ@上映中
09/02/10 09:35:33 UMqi+aNG
良く10年後に見たいって言ってる人いるけど、そんな映画みたいにタイムスリップしないんだから
どうせレンタル開始されたら見るんだろ

658:名無シネマ@上映中
09/02/10 10:07:24 SB4QX0Zk
PV上がりの監督が撮った、ブラピのPVでしかない・・・

659:名無シネマ@上映中
09/02/10 10:55:04 id0XbfP7
上映時間長いんだね。ダークナイトより長いべ。

660:名無シネマ@上映中
09/02/10 11:00:35 VvZT/MXI
あの嵐はカトリーナのことだから
その辺、非北米民にはピンと来ないんだろうな

661:名無シネマ@上映中
09/02/10 11:01:46 GVPvYTAt
なんでラスト、数年間ほったらかしにしてあった大時計が動いてんの?

662:名無シネマ@上映中
09/02/10 11:37:16 5UUACuTP
カトリーナkwsk

663:名無シネマ@上映中
09/02/10 11:40:04 VvZT/MXI
「ハリケーン カトリーナ」でググってみ


664:名無シネマ@上映中
09/02/10 11:47:03 D85hml8Z
今日夜中の0時に見に行ってくる( ̄ー ̄)

665:名無シネマ@上映中
09/02/10 11:48:39 5UUACuTP
カトリーナ
wiki見てみたけど 映画のストーリーを補完できないわ
「あ~なるほど そうゆうことか」ってなったりするんだろうか

666:名無シネマ@上映中
09/02/10 12:03:47 /Dm3mVb4
ブラッドピットが余計だったかなあとか思ってしまう。
序盤はお茶目なおじいちゃんって感じだったのに、ブラピはいつものブラピで・・・
ホテルでスパイの奥さんと逢引するおじさんなんかは、役者知らないけど「精神の若さ」は感じ取れた。
でもブラピは外見と違う中身を演じきれてなかった気がするぜ。

でもこの映画大好きです。船長がすきすぎる。

667:名無シネマ@上映中
09/02/10 12:10:29 7Ke7Gr1f
この作品のテーマって何だ?
見ていても良く分からなかった。

人生なら逆転人生を送らなくても別にいいんじゃないかと?
あと逆転する時計が最初と最後に出てくるけど、あれはどういう意味だ?
嵐の意味もよく分からん

668:名無シネマ@上映中
09/02/10 12:14:05 i6ssRRmZ
やっぱsevenとfightclubだね…みたけどこの2つには勝てない。ちなみにseven+って言うdvd見つけたんだけど…詳細知ってる人います?

669:名無シネマ@上映中
09/02/10 12:15:26 gawXsbrg
戦争シーンが他の戦争映画よりも緊張した
迫力ありすぎてビビったよ。前の人銃弾避けてたしw

670:名無シネマ@上映中
09/02/10 12:21:56 oX4KDg7k
>>667
俺の解釈

人生は平板

671:名無シネマ@上映中
09/02/10 12:24:57 7Ke7Gr1f
>>670
平凡だな。ただそれならわざわざ逆転人生を描いたのは何のためなの?

672:名無シネマ@上映中
09/02/10 12:31:05 oX4KDg7k
>>671
平板だっつてんでしょ平板。人生は平凡じゃなくて平らな板。
余計な指摘すな。

673:名無シネマ@上映中
09/02/10 12:40:13 oX4KDg7k
ベンジャミンは数奇な運命だが、地に足の付いた平らな人生を歩んだ印象。
人の一生なんて案外そんなものなんだろう。
若い内はとかく、隆起にとんだ人生が待ち受けているだろうと思いがちだが。

674:名無シネマ@上映中
09/02/10 12:42:35 ez1M4jAz
おめーらなにフィクションの人間に躍起になってんだよ
フィンチャーが映像で作った向こう側にはなんにもないぞ
ただのCGだ

675:名無シネマ@上映中
09/02/10 12:43:26 JEWRpv+K
終盤で登場するピアノ弾く少年でいきなり似てねぇ!



676:名無シネマ@上映中
09/02/10 12:54:05 7Ke7Gr1f
>>672
けちをつけたんじゃなくて、平板と言うのは平凡だなと。
で、その平板を描くために何故逆転人生を描いたの?

677:名無シネマ@上映中
09/02/10 13:03:35 6Mrdzca7
どんな人生であろうと(あり得ないような逆転人生でも)、辿りつく死は一緒。
だからこそ、生きてきた足取りに意味がある。
老人だろうが若者だろうが、いかに生きるかはその人次第。どの段階でも遅すぎるということはない。
命は永遠ではないけれども、死後も誰かの心のなかで生き続けることはできる。
(ベンジャミンの記憶の中の船長やママ等のように)
だから精いっぱい生きなされ。人との繋がりを大切にしなされ。

…つうところじゃないの? てきとうに描いてみたけど。

678:名無シネマ@上映中
09/02/10 13:06:15 gVFPZrmc
>>677
よくまとまってるな。

679:名無シネマ@上映中
09/02/10 13:08:18 VvZT/MXI
つうか映画って教条的じゃないといけないもんなの?

680:名無シネマ@上映中
09/02/10 13:09:10 6Mrdzca7
テーマがどうこうって話は野暮だとは思うけどね

681:名無シネマ@上映中
09/02/10 13:13:59 gVFPZrmc
デイジーが事故るまでのあのわずかな演出で中盤のダレが消えうせた。
しかしブラットピットはかこよすぎるな。

682:名無シネマ@上映中
09/02/10 13:15:52 7Ke7Gr1f
>>677
なるほど。丁寧な解説、サンクス。
あと最初の逆回転時計とその製作者の失踪と最後の逆回転時計が嵐の浸水に
浸されそうなシーンはどう解釈できますか?

683:名無シネマ@上映中
09/02/10 13:18:33 QLmZE1uq
>676
そっか。ごめんな。

あくまで俺の解釈な。
運命がいくら数奇なもであっても人の一生は平板だと言うこと。逆転そのものというより数奇な運命ととらえて、与えられ運命が数奇なものであればあるほど平板さが際だった。
当の本人は運命に翻弄され、荒れる海に漕ぎ出すような人生と思ったかも知れないけど
生まれて、数えきれる人と出会って愛する人が出来て、死ぬ。
平板だからつまらないじゃなくて、人の一生のリアル感だよ。この映画のテーマは。

684:名無シネマ@上映中
09/02/10 13:22:25 /Dm3mVb4
>>682
お前さんは聞かなきゃ分からんのか。解釈なんてのは自分でするもんで
尋ねる場合はまず自分の解釈を提示しろよ・・・

ちなみに俺の解釈は、製作者の失踪は過去のことでゴシップレベル。
重要なのはいなくなったことではなく「逆回転の時計を作った人間」ということ。
浸水に浸される逆時計は、あの時点でデジタル時計に替わられて倉庫にあるのに併せて
ばあちゃん死ぬ→ハチドリが飛ぶ
って流れから、あの世でまた一緒になれるのかと思ったが。

685:名無シネマ@上映中
09/02/10 13:24:22 WsaQer6q
最中どうしてもフォレストガンプと比べてしまった。
後半ベンジャミンの男的なわがままがちょっと引いた。
終わってエンドロールが流れて面白かったけど人に勧める程ではないなと思った。


が、ハッと気付き、おえつが出るほど泣いた。


686:名無シネマ@上映中
09/02/10 13:27:44 /Dm3mVb4
>>685
ボタン工場を売り払って~って字幕見て結局継いだのか、とゲンナリ。
その後の自堕落なベッド生活とか、まあ人間らしくて実にいいんだが
ブラピの演技とかけ離れてんだよな。なんであんな成熟しきった感じにしてるんだか。
なんか精神が超人めいてた。

687:名無シネマ@上映中
09/02/10 13:36:34 ez1M4jAz
俺の解釈
脚本家「フォレストガンプをもう一回やりたい。設定を変えねば。そうだ!いい元ネタがある!
     人生いろいろだから適当にいろんな人とベンジャミンを触れ合わせて、真ん中に恋愛おけばいいだろ。よし」
フィンチャー「時間が戻るとかおもろそー。CGで若返りやりてぇ~!脚本イイハナシダナー」

688:名無シネマ@上映中
09/02/10 13:46:08 XEzIAfom
>>685
わかる気がする。とにかくひっかかりのある映画だったわ。

689:名無シネマ@上映中
09/02/10 14:08:52 ez1M4jAz
俺はこの映画議論に値するほどすばらしい哲学を含んだ物語とは思えない。
人生哲学という面でも恋愛哲学という面でも、この映画が参考にしたであろう先行する映画の質の下がった模倣(自己模倣も含めて)としか思えない。
まぁつまんなくはないし、なかなか映画らしい映画だと思うし、なによりCGがすごいから評価はするけど
結局妙にフェティッシュな女性たちが登場したのがもっとも印象強い

690:名無シネマ@上映中
09/02/10 14:22:04 N2xE+ndd
3時間じっとしていた自分に感動した。
終わった時の開放感に生の喜びを感じた。

いい映画でした。

691:名無シネマ@上映中
09/02/10 14:23:06 tTPvvMNp
>>689
ずいぶん語ってんじゃん

全部はよんでねーけど

692:名無シネマ@上映中
09/02/10 14:25:16 WsaQer6q
>>689
「自分が思ったことそのものによる感銘」という手法の映画はなかなかないと思うけど。


693:名無シネマ@上映中
09/02/10 14:30:35 7Ke7Gr1f
>>683
あっ、ちょっと人を間違えていたみたい。でも、説明サンクス。
人生がテーマね。そういえるかもなあ。

>>684
君の意見を読んで思ったのは、逆回転時計が引退で、ひとつの物語の終わり(
ばあちゃんが死んで)を暗示しているのかな?

あとハチドリはベンジャミンが若いときにも出てきたし、あと船乗りの酒飲み場
で酔っ払いが解説みたいなのをしていたね。あそこらへんも絡んでくるかな?

694:名無シネマ@上映中
09/02/10 14:35:02 7Ke7Gr1f
もう少し解釈を付け加えると、逆回転時計はベンジャミンとヒロインの人生
の時間時計を暗示していてそのヒロインが死んで終わったと。

嵐の浸水で時計が浸るのはベンジャミンが海の男であったこととやっぱり
ベンジャミン物語の終わりを暗示しているのかなあ?

695:名無シネマ@上映中
09/02/10 15:06:50 nkf4+Pd3
>>687
思考が中学生並だな

696:名無シネマ@上映中
09/02/10 15:08:16 VvZT/MXI
何でもかんでも暗示にしないと気が済まないのなら聞くけど
ベンジャミンが老人で生まれてきたのは何の暗示?

697:名無シネマ@上映中
09/02/10 15:17:29 LaU5kAg7
預けられた里親が黒人だったのはなんの暗示?

698:名無シネマ@上映中
09/02/10 15:51:27 NiHMv6Ox
誰か爺さんが雷に打たれた話を7回分すべて書き込める人いない?
いたらお願い。なんか共通項がありそうな気がするんだ

699:名無シネマ@上映中
09/02/10 15:56:19 ez1M4jAz
7回出てこなかったような気がするけど

700:名無シネマ@上映中
09/02/10 15:58:27 46Z562vE
結局人生の美しいときは一瞬なんだね
老いは恐い

701:名無シネマ@上映中
09/02/10 16:10:05 7Ke7Gr1f
>>696
それが分からないから聞いているんじゃない。

>>697
単に貧乏で不幸になったと言うような意味と、幸福はお金ではないと言うこと
じゃ内の?後々本当の父親が亡くなって、葬儀のときに黒人のママとそんな会話
しているじゃない

702:名無シネマ@上映中
09/02/10 16:19:56 eYvpa7rG
ケイトブランシェット、綺麗だ。ふけ顔も、複雑骨折の縫い目も、情事後の背中も、すべてエロかった。

703:名無シネマ@上映中
09/02/10 16:28:46 VvZT/MXI
>701
分からないと気になる?
そう言う話なんだな、じゃダメなの?
それが分からないと映画が楽しめない?

704:名無シネマ@上映中
09/02/10 16:37:02 JKqjOAMV
本当にこんな病気があってもしも病気を治せたら永遠の命だな

705:名無シネマ@上映中
09/02/10 16:39:48 sej5jhPG
ハチドリの羽ばたきの∞は、それをたとえ逆から辿っても
行き着くところは同じってことじゃないかな。
八の字の交わるところがベンジャミンとデイジーが鏡の前でお互い並んでるシーン。
ハチドリは人の一生の普遍と永遠の象徴。

フォレスト・ガンプの白い羽は無垢の象徴で、
激動のアメリカ史のなかをフワリフワリ舞いながら生き抜いた男の一代記。
焼き直しとか言われてるけど、作品のテーマはかなり違うと思うよ。

706:名無シネマ@上映中
09/02/10 16:50:40 0gb5DJ2G
>>669
>前の人銃弾避けてたしw

俺だわ

707:名無シネマ@上映中
09/02/10 16:59:11 7Ke7Gr1f
>>703
気になるなあ。。。
だって映画でそういうものを取り入れたり使っているのは、製作者が何らかの
意味があって使っているわけで・・・

そうでなければ、完全な駄作と言うことにナルと思う。だって話となんら関係ない
ものがスクリーンに出てきたら、その映画は洗練されたつくりでないと言うことに
ナルと思うな。

ハチドリにしても逆転時計にしても酔っ払いの船乗りのハチドリの説明にしてもね

708:名無シネマ@上映中
09/02/10 17:02:02 eYvpa7rG
まだ黒人に対する差別偏見があった時代なのに、その描写が皆無。バトンが異形なものとして、扱われる描写も少な過ぎ。友人や船長らもみんないい人過ぎ。バトンの周りには善人しか登場しない。でも、面白かったら観て良かった。

709:名無シネマ@上映中
09/02/10 17:04:39 7Ke7Gr1f
ここで少し解説しているな
URLリンク(info.movies.yahoo.co.jp)

710:名無シネマ@上映中
09/02/10 17:05:39 ez1M4jAz
>>708
俺も思った。
関係ないようでなんとなく思い起こしたのは「エレファントマン」なんだよなぁ。
そういう意味でやっぱ残念ながらフィンチャーってたいした作家じゃないなぁと思ってしまった。


711:名無シネマ@上映中
09/02/10 17:11:20 24uGbZiF
わからなくて気になるところがあるから
ここに来て訊いて見るってこと、自分も多いな。
TVで映画観ていて、?なところがあったら即実況版へ行くw
邪道かもしれないけど。


712:名無シネマ@上映中
09/02/10 17:17:05 VvZT/MXI
>707
でもこれは原作付きだよ

713:名無シネマ@上映中
09/02/10 17:17:16 7Ke7Gr1f
参考
URLリンク(ja.wikipedia.org)

URLリンク(ja.wikipedia.org)

URLリンク(ja.wikipedia.org)

どうもこの原作の作家は一種の虚無感みたいなものがあるような気がする。
中々人生がうまくいかなかったと言うことで。。。
そういうことが作品に反映されているのかな?

714:名無シネマ@上映中
09/02/10 17:19:14 VvZT/MXI
>708
寓話とか奇想譚なんてみんなそんなもんだよ


715:名無シネマ@上映中
09/02/10 17:25:18 d3Qkqp+/
結構感動できたんだけど

716:名無シネマ@上映中
09/02/10 17:25:56 6Mrdzca7
>>713
フェッツジェラルドは処女作からわりと悲観的な作品を書いていたよ。
もちろん晩年近くのは自らの失墜が作品に色濃くあらわれているけど。

717:名無シネマ@上映中
09/02/10 17:26:46 cCV26nkY
>>707
正解はない。フィンチャーがここにいるわけじゃない。
そもそも解釈は受けてに委ねられてるんだから、おのおのが勝手に解釈すればよろし。

718:名無シネマ@上映中
09/02/10 17:38:20 eYvpa7rG
原作あるのか知らなかった。ハチドリ、別名ハミングバード、世界最小サイズの鳥に夢、希望、黎明期、などの比喩はあまりにも幼稚で古典的だから笑うしかないと思ってたが、古典が原作だから仕方ないんだね。

719:名無シネマ@上映中
09/02/10 17:38:26 7Ke7Gr1f
>>716
フィッジェラルドというのは確かノルウエイの森に名前が出てくると言う程度
の知識しかなかったんで、ウィキではじめて知りました。

彼自身が不幸な思考や運命なんでそういう傾向の作品になったのかもしれない
ですね

720:名無シネマ@上映中
09/02/10 17:41:11 UMqi+aNG
2位のスタートか・・こりゃ日本の興収でダークナイト抜くかもあやしい・・
興行収入100億いくかと思ったんだけどな

721:名無シネマ@上映中
09/02/10 17:44:45 UMqi+aNG
世にも奇妙な物語のスペシャル版みたいな内容だったな タモリ呼べ

722:名無シネマ@上映中
09/02/10 17:51:25 tpvcnYBr
ケイトブランシェット
今までは長い顔がどうもイマイチだったんだけど
すげえキレイだったな











やりたい

どぴゅっ



723:名無シネマ@上映中
09/02/10 18:04:13 D85hml8Z
長いか?

724:名無シネマ@上映中
09/02/10 18:22:53 VvZT/MXI
>718
ここでのハチドリは>705の解釈だと思うぞ

725:名無シネマ@上映中
09/02/10 18:23:55 ez1M4jAz
スレで統一解釈とかキモいっす

726:名無シネマ@上映中
09/02/10 18:31:37 1fBK9Fno
>>589日本語でヨロシク

727:名無シネマ@上映中
09/02/10 18:44:02 MGdxWR30
>>710 エレファントマンの監督のリンチは、不条理が売りの監督だぞ?
エレファントマンは珍しく、ストーリー性に整合性あったけどな。

それとも、もしかして原作小説があってそっちの方のこといっているのか?

728:名無シネマ@上映中
09/02/10 18:52:01 ez1M4jAz
>>727
いえその、同じように人間の闇を描くといわれてた監督でも
正面から人間を描く作品に出会ったとき、こんなにも差が出てしまうのかと思って

729:名無シネマ@上映中
09/02/10 18:58:47 85heKXQz
フィンチャーは別に人間の闇を描く作家でもないし
リンチが描きたいのは、その闇の向こう側だろ

730:名無シネマ@上映中
09/02/10 19:05:51 MGdxWR30
同じ人間の闇っていっても、フィンチャーは整合性のあるストーリー描写で表現するのに対して、
リンチの場合は、ストーリーはあってないような作品がかなりの割合占めていて、
悪夢をそのまま映像化したというか、人間の無意識の不条理な部分を描写している。

なので、闇を描くといっても、リンチとフィンジャーではジャンルがまったく違うんじゃない?

731:名無シネマ@上映中
09/02/10 19:13:51 dndg+QzM
見終わって数日経つというのに心は何だか寂しいままだ。
CM見ただけで思い出して号泣しちまう。
老人とか出てくる物語はやけに悲しくなるんだよなあ…だが見てよかった…



732:名無シネマ@上映中
09/02/10 19:14:06 eYvpa7rG
だから、解釈云々は各自の感性にまかせればいいんじゃないか。俺はハミングバード自体がカビくさいと思ってただけ。

733:名無シネマ@上映中
09/02/10 19:20:37 fKWKdW8A
>>720
オープニング2日間で3.15億円だから、
洋画の平均的な伸び率を期待すると、最終的には20億円で落ち着くパターン。

さすがに『ダークナイト』の16億は超える。

734:名無シネマ@上映中
09/02/10 19:23:54 NDRzW21A
ダークナイトって日本じゃたった16億だったのか……向こうとの差がすごい

735:名無シネマ@上映中
09/02/10 19:42:06 qacUURaN
ブラピ・フィンチャー・アカデミー13部門と客入る要素満載だからな今は
授賞式までは勢いありそう

736:名無シネマ@上映中
09/02/10 19:47:21 PzFl+zpL
>>734 ベールもヒースも日本じゃ知名度低いし
ダークナイトは一見バットマン映画だってわからない宣伝だったし
バットマン自体一般的に人気あるわけじゃない。
日本でヒットしないのはしかたないよ。

737:名無シネマ@上映中
09/02/10 19:51:17 fKWKdW8A
ベンジャミンはアメリカでも1億ドルをちょっと越えた程度。
そこから今はオスカー効果でじわじわ伸ばしてるだけであって。
これを考えれば、日本での成績は別に悪くはないわな。

738:名無シネマ@上映中
09/02/10 19:52:54 Ya9mJWOK
最後のシーンは逆回転時計はベンジャミンで
あの海水は母の胎内の羊水を表してるのかと思った。


739:名無シネマ@上映中
09/02/10 19:55:11 dNLRrESd
テレビアニメだったら厨ニ病脚本アニメとか叩かれそうだな

740:名無シネマ@上映中
09/02/10 19:55:17 DIGvHfO7
メイクやCGで予算150億くらいかかってるらしいな

741:名無シネマ@上映中
09/02/10 19:59:14 dNLRrESd
雷オヤジをコンプリートするための映画
一瞬たりとも眠れない!

742:名無シネマ@上映中
09/02/10 20:01:16 dNLRrESd
日の出のシーンがしょぼ過ぎ
真冬の真鶴でロケすればいい日の出が撮れたのに

743:名無シネマ@上映中
09/02/10 20:04:04 WCfoK5zE
カミナリ親父はRPG要素

744:名無シネマ@上映中
09/02/10 20:05:30 dNLRrESd
嵐が来るのはセカチュ(ry

745:名無シネマ@上映中
09/02/10 20:09:54 BspN7/+Z
>>739
その前に、超有名なエロゲやマンガ原作でもないのに
一人の男が産まれてから年老いて死ぬまでの人生を描いた
作品が現在のテレビでアニメ化されること自体ないよ

746:名無シネマ@上映中
09/02/10 20:10:00 dNLRrESd
99分にカットさせれば、一日6回上映出来るし、回収も早くなるのに

747:名無シネマ@上映中
09/02/10 20:32:32 ycfDwUeF
見てからこのスレ読んだり、思い出したりしてるとジワジワくるな。
エンタメとしては山場がない映画だが、ひとつひとつの話や撮影が完璧に計算されている。
やっぱこのレベルの映画を作り上げる力はすごいよ。凡百の邦画なんかこの5%も完成度あるかっての。
そう何度も見たいとは思わないが、こういう映画をつくれるセンスには敬意を表したい。

748:名無シネマ@上映中
09/02/10 20:42:20 UMqi+aNG
現代のシーンの尺が長い もっと削れよ

749:名無シネマ@上映中
09/02/10 20:44:18 UMqi+aNG
主演女優取ってないことに全俺が泣いた!

750:名無シネマ@上映中
09/02/10 20:59:21 dM+0Yj09
戦闘後、ベンジャミン以外は皆死んじゃったんですっけ?
間で一人生き残った人が映っていたような・・
気になって仕方ありません。

751:名無シネマ@上映中
09/02/10 21:30:15 jMO5HL5T
>>697
オバマ政権誕生によって
ハリウッドでも黒人の地位が向上することの暗示

752:名無シネマ@上映中
09/02/10 21:35:11 jMO5HL5T
映像でダレないようになってるけど
原作を本で読んだら起伏もオチもなくてつまらないだろうなと思った

753:名無シネマ@上映中
09/02/10 21:49:42 WCfoK5zE
文学読んだことないんすか笑

754:名無シネマ@上映中
09/02/10 21:53:35 10sLCoET
>750
救出された軍艦にもう一人生き残りがいたよ

755:名無シネマ@上映中
09/02/10 21:53:42 w3vA8XyV
オレも年寄りで生まれ若返ってるんだが
問題は、生まれたのが36歳って事だ。

今26だから見た目10歳。
風俗もダメ、それ以前に夜中歩いてるだけで補導されちゃう。
大人の遊び盛りに何も出来ない。

756:名無シネマ@上映中
09/02/10 22:07:53 UMqi+aNG
>>755
2ちゃんねるは初めてですか?
もっとましな釣り考えて出直してこい

757:名無シネマ@上映中
09/02/10 22:15:34 xRRWfE0M
字幕の人は、はじめて見る名前の人だった
これが字幕初仕事なんでしょうかね

758:名無シネマ@上映中
09/02/10 22:24:04 dM+0Yj09
>>754
ありがとうございます。

確か、船長と狙撃手と双子に別れを告げ、誰か(すごく悲観的な人?)
の奥さんにお金を渡し、と言っていたような気がします。

と考えていったら解決しました。
「自分にしか話しかけない人」ですね。

759:名無シネマ@上映中
09/02/10 22:32:10 cHzb3yzx
>>757
なんか変な名前だったよね カタカナとかで
一瞬ウィニーでダウンロードして観てる錯覚に陥ったww

760:名無シネマ@上映中
09/02/10 22:48:26 nkdUkCVK
安らかであったとは言え、赤ん坊が目を閉じて死んでいく画は堪えた。

761:名無シネマ@上映中
09/02/10 22:49:59 UWE7QnMR
このスレをさらっと見てから、今日見てきた。
雷じいさんが気になって、登場するたびにカウントしてしまったぞ。
屋根、郵便物、牧場?、犬の散歩、ラストシーン、計5回だったねw
脇役と細かいエピソードが秀逸で、じんわり切ない、いい映画だったぜ!

762:名無シネマ@上映中
09/02/10 22:53:02 IcEunxEE
つーかよ
老人の体で生まれて若返っていって赤ん坊の体で死ぬって
どんだけ糞設定なの?
受精した瞬間に細胞は成長するだろ?それはつまり老化していくってことだ
なのにマンコから出たら老人て、胎児のどの時点で逆転するんだよっつの
おい信者、説明してみろ m9(・∀・)

763:名無シネマ@上映中
09/02/10 22:54:12 6t2V7GD1
762は二度と映画や小説を読まないほうがいいと思う

764:名無シネマ@上映中
09/02/10 22:55:29 WCfoK5zE
とうとうレス乞食が現れただけだよ

765:名無シネマ@上映中
09/02/10 22:57:14 IcEunxEE
説明できねーなら引っ込んでなさいよ
な? m9(・∀・)

766:名無シネマ@上映中
09/02/10 23:42:47 gtKAyIDM
雷男「充電したから長生きじゃ!!ガハハハ」

ベンジャミン「お姉ちゃん達と充電しまくったから若返った!!!!」

767:名無シネマ@上映中
09/02/10 23:45:13 PSXATUAA
>>631
脚本家になれや

768:名無シネマ@上映中
09/02/10 23:46:05 wUb/4NXp
人生の節目節目を意外にあっさり描いているのがいい感じ。
特にベンジャミンとそれぞれの女の別れ際がベタベタしていなくていい。
逆に感慨も増すというもの。

769:名無シネマ@上映中
09/02/10 23:47:18 Verkd1fH
一瞬しか出ないデイジーの再婚相手がツボった。
ベンを紹介されて
(えっ!これが君の話してたこの子の実の父!?本当に若返ってるじゃん!!
 いったい何歳だよ、10代にしか見えねーじゃん!!この子には話さない
 ほうがいいよなぁ・・。)
ってのを一瞬で表現してたのが噴いた。

770:名無シネマ@上映中
09/02/10 23:51:32 PzFl+zpL
向こうの役者ってちょい役でもいい演技する人多いよね
層が厚いというか、

771:名無シネマ@上映中
09/02/10 23:52:05 /zbG4LB/
二時間で納めるかあと一時間増やすかすれば
もっとよくなると思った。
一番の感動ポイントはラストの登場人物紹介でしょう。でも正直、ゾディアックの方が洗練されてたぞ。

772:名無シネマ@上映中
09/02/10 23:53:06 PSXATUAA
>>769
しらないんじゃね?

773:名無シネマ@上映中
09/02/10 23:55:52 10sLCoET
オレもデイジーは言ってないと思う
何かやけに若い知り合いだなと思っていぶかしげにしてたんだろ

774:名無シネマ@上映中
09/02/10 23:56:22 KQ/llXCP
>>769
夫には言ってないだろw
知らない若い男が立ってて妻が泣いてる現場に
出くわしたたらあんな顔になるだろ

775:名無シネマ@上映中
09/02/10 23:56:24 /zbG4LB/
>>769
再婚相手は知らないんじゃないか。


776:名無シネマ@上映中
09/02/11 00:02:27 U7nZwNFV
夫は、会いたかったって言ってなかったか?
ある程度は知ってるのでは・・・。


777:名無シネマ@上映中
09/02/11 00:02:38 llkHcl6v
いや、再婚相手がベンジャに「会えて良かったです」って言ってたような・・・

778:名無シネマ@上映中
09/02/11 00:04:21 ze91XnR0
>>777
それはたぶん普通の挨拶だろう
吹き替えで観たので何と言ったのかは知らないが、nice to meet youとかでは?

779:名無シネマ@上映中
09/02/11 00:07:50 +Z3kh3+w
娘にも言わないし
再婚相手にも
言う分けないし

780:名無シネマ@上映中
09/02/11 00:10:52 UWbgkUdd
>>778
なるほど

781:名無シネマ@上映中
09/02/11 00:11:36 8bAP7hv/
言ったとしても信じてくれないでしょう。ベンジャミンの手帳があれば別だけど
あの手帳を手に入れるのはまたまだ先のこと。

782:名無シネマ@上映中
09/02/11 00:12:00 +Z3kh3+w
そういえば
フォレストガンプ
今日放送してた

783:名無シネマ@上映中
09/02/11 00:19:51 CQPoPaHb
ベンジャミンが人妻と不倫したロシアのホテル、あれってセットなのかな?
クラシックでいい雰囲気のホテルだから、実在してるのなら泊まってみたくなった。

784:名無シネマ@上映中
09/02/11 00:30:24 JkIsu89x
今日観て来た
ハチドリは毎分700回くらい心臓が動いてるから
時間の価値(流れ方)が人間とは違う、
という意味で出したのだと思った
ベンジャミンも、肉体は時間が逆行してるから普通の人間と違うし

785:名無シネマ@上映中
09/02/11 00:32:47 UWbgkUdd
てかハチドリってなんだ?鳥?

786:名無シネマ@上映中
09/02/11 00:42:36 rbKaQPW/
思い違いかもしれんが、
老人から段々と若返っていくという話って井原西鶴(太宰wかもw)になかったっけ?

787:名無シネマ@上映中
09/02/11 00:48:44 tvSBw3/j
もっと最初のほうで娘がパパは彼のことを知ってたのって聞いたときに
全て話したとか言ってなかったか?
もちろんそのときは、娘は自分の実の父親って知らないけど。

788:名無シネマ@上映中
09/02/11 00:48:51 9wd8SRfH
見終わって。
普通に生まれて普通に年老いて死んでも問題ない物語に思えた。
せっかくの数奇な設定がもったいない。

789:名無シネマ@上映中
09/02/11 00:51:00 /2V4ZUuy
>>784
代謝速度と主観時間についての本川 達雄 の授業で、子供と大人の代謝速度も違うので
違う時間を生きているのではないか?というレポートを出したのを思い出したよ。
あの先生授業中に歌い出してまいった。


790:名無シネマ@上映中
09/02/11 00:51:46 53UFtdVi
小学生の時に今の性知識があれば~ってみんな思うけど
その妄想をここまでの話にしたてあげるんだから小説家ってすごいね

791:名無シネマ@上映中
09/02/11 01:38:14 aioWP3cA
誰か教えて、最初のほうで一緒に出かけた黒人って何でいなくなったの?

中年~青年の配役はそのままで、老人状態のベンジャミンをジョン・ヴォイド、
熟女になったデイジーをキム・ベイジンガーにしたらもっと面白かったのに。




792:名無シネマ@上映中
09/02/11 01:44:32 B0Gm8vlX
>>791
理由は述べずに去っていったような気がする。

ベンジャミン「あの背の高い人のとこに行くんですか?」
黒人「彼女は今は昔の友達さ」てな感じの会話で
去っていったと思った。

793:名無シネマ@上映中
09/02/11 01:49:24 tvSBw3/j
>>791
老けてるけど体格は子供だから、爺さんがやるとおかしいよ。
ケイトも老け演技が上手いからあれでいい。
エリザベス・シルバーエイジも今すぐできそうだ。


794:名無シネマ@上映中
09/02/11 01:50:20 qsWMeF8A
>>787
確かベンジャミンの子供を妊娠した時のエピソードだったかな
「パパは知ってるの?」
「もちろん」
って感じだったな
第一、連れ子で再婚してるんだから言わないわけがない

ただ、769のシーンで、話してた青年がベンジャミン本人って気づいてたかどうかは分からん
確か「古い知り合い」みたいな紹介の仕方だったし

795:名無シネマ@上映中
09/02/11 01:56:56 aioWP3cA
>>792
やっぱりそうだよね。
あそこだけ、わからなかったんだよなあ。

>>793
まあそうなんだけど、
老人状態の顔はヴォイドに似てたから言ってみました。



796:名無シネマ@上映中
09/02/11 01:58:08 /2V4ZUuy
>>791
アイムノットゼアでは一人のボブディランをそれぞれの時代に応じて
6人の俳優(一人は女性!)が演じてたみたいだが、混乱しなかったのだろうか。

797:名無シネマ@上映中
09/02/11 02:11:02 X0GL7QHC
その女性ってのがまさにケイト・ブランシェットなわけだけどw
あの映画はなかなかよかた。

798:名無シネマ@上映中
09/02/11 02:12:55 0JQFQJTO
数奇な状態で生を受けたベンジャミンだったけど。人生は平凡で素晴らしいものだった。
もしかしたら、ベンジャミンの凡人さを際立たせる為の役者としてなら
ブラットピットはミスキャストだったかもね。スーパースターすぎて。
まぁブラットピットだったから見に行ったけど。

799:769
09/02/11 02:34:52 WJGD73nf
義父は気がついてるでしょ、だから実際に若返ってるベンを見て動揺している。
じゃなきゃ娘と先に行かずに、一緒に食事でもと誘うでしょ。
わかっていたから、二人だけにしたんでしょ。

800:名無シネマ@上映中
09/02/11 02:38:44 s6IgoCd6
>799
べつにどっちでもいいよ

801:名無シネマ@上映中
09/02/11 02:51:07 68ShjYar
娘は知らなかったんだよね?
あの時の若造がパパだったのか!と知ったのは病院で

802:名無シネマ@上映中
09/02/11 03:08:52 xAaugJBJ
あの一緒に出かけた黒人って老人でもないのになんで老人ホームにいたの?

803:名無シネマ@上映中
09/02/11 03:26:24 srfglXIN
ブラッ“ド”・ピットな。

804:名無シネマ@上映中
09/02/11 03:46:44 qsWMeF8A
>>799
動揺と言うか、
単に話のネタがないから、気まずそうって雰囲気に見えたな。
そのあと、クラクション鳴らして早く済ませるよう催促してるし、
分かってて二人っきりにしてあげたって感じには見えなかった。

805:名無シネマ@上映中
09/02/11 04:56:50 tZlMX3fZ
要所要所でのハチドリの使い方に違和感を感じた

806:東村・小西・横山 ◆uEM2Q1QJPQ
09/02/11 07:47:42 hicPo3+H
感染列島とポスターが似ているのは既出デスカ?

807:名無シネマ@上映中
09/02/11 08:31:57 jrFAJhf7
>>788
全く同じ事思ってました…
なんか釈然としなかったですね

808:名無シネマ@上映中
09/02/11 08:51:44 XpYny4LP
>>784
1200回って言ってたよ。ピーキーなエンジンだぜ。

809:名無シネマ@上映中
09/02/11 09:06:01 gg2JKNBC
なんか所々でポール・トーマス・アンダーソンっぽい演出があったな

810:名無シネマ@上映中
09/02/11 09:10:44 XpYny4LP
戦艦と撃ち合いバトルになるところとかフィンチャー節炸裂って感じ。
弾が飛んでくる感じがリアル。

811:名無シネマ@上映中
09/02/11 09:41:02 nXD9NFpm
戦争のシーンはあるけど、過度に反戦チックではないな。
いつ誰が死んでもおかしくない状況、死が当たり前である状況も存在する、ってことを描いただけ。
短いシーンだけど、迫力あって怖い。

>>807
作品テーマのせいなんじゃないかな?
人間はそれぞれ通過点が違うだけで、はじまりもおわりも皆同じ、という。
ただ、若返るということでまともな夫婦関係、親子関係が成立しない悲劇が描かれる。
一緒に歳を取っていく事って、大事なんだと思う。倦怠夫婦への教訓かな。
心と肉体は無常でも、人と人とのつながり間に、その時々に存在していた絆は永遠なんだっていうメッセージを読み取った。

812:名無シネマ@上映中
09/02/11 10:23:39 jrFAJhf7
>>811
なるほど………
そこまで読めると深い映画ですね
自分が甘かったです
レスありがとうございました

813:名無シネマ@上映中
09/02/11 10:23:56 s6IgoCd6
>799
脚本だと
あの場面でデイジーはベンジャミンを
"This is a friend of my family's..."
と曖昧に濁して旦那に紹介して
旦那も
"It was nice to have met you"
ときわめて儀礼的な挨拶しかしてないから
あの時点では旦那はベンジャミンの素性を知らない
ということでよろしいか


814:名無シネマ@上映中
09/02/11 10:27:14 +Z3kh3+w
そうだよ

815:名無シネマ@上映中
09/02/11 10:47:28 nXD9NFpm
>>812
いやぁ、個人的な読み方なので。
しばらく、こことか批評サイト読んだりしながら勉強させてもらいます。

816:名無シネマ@上映中
09/02/11 11:29:10 RMQ71LSL
現代のシーンの要らなさはテレビ版嫌われ松子の一生レベル

817:名無シネマ@上映中
09/02/11 11:45:21 6aWOfun2
ハリケーンの夜という設定はどういうメタファーなんだ?

818:名無シネマ@上映中
09/02/11 13:09:55 0JQFQJTO
>>817
確かに ハリケーンの意味がよく分からなかった。
カトリーナだとしたらどういう意味になるんだろう。

どうせみんな死ぬんだ みたいな?

819:名無シネマ@上映中
09/02/11 13:25:19 4xNKIeDD
>>817
前の方で、時計の針の回転と重ね合わせてるみたいなレスがあって、
なるほどと思った。

820:名無シネマ@上映中
09/02/11 13:29:28 /hgBc57R
台風と違って、赤道付近で形成されるハリケーンはコリオリ力がどっちに働くかで
時計回りと反時計回りの両方があるんだよな。カトリーナは確か反時計だよね。


821:名無シネマ@上映中
09/02/11 14:02:47 eujLaNgt
昔はハチドリの剥製を欧米に送る時、輸送中の揺れで足がポキポキ折れてしまった。
足の無い剥製を見た人達は、一生浮いている生き物だと勘違いし、
「ハチドリは10秒以上羽ばたかないと死んでしまう」という都市伝説が広がった。

豆知識な。

822:名無シネマ@上映中
09/02/11 14:59:43 lwyb2SCC
>>816
現代シーンないと映画になんないだろ。
おれはもっとキャロラインに光を当てたほうが良かったと思うよ。
キャロラインとディジーの間になんらかの確執があったようだからね。

823:名無シネマ@上映中
09/02/11 15:52:50 mIY4M3hf
>>820
へぇ、そうなんだ
そういうこと知ってると、より深く楽しめるね

824:名無シネマ@上映中
09/02/11 15:57:13 +Z3kh3+w
>>821
なるほど

ベンジャミンはセックルしないと死んでしまう事と
重ねてるんだね
日曜以外はしてるみたいだし


825:名無シネマ@上映中
09/02/11 15:59:58 oURDR5AN
ベンの奇妙な人生

826:名無シネマ@上映中
09/02/11 16:16:50 saB0/hTk
つまらなかったよん。

827:名無シネマ@上映中
09/02/11 17:29:02 QkCIQpYI
満席の中見てきた
ティルダ・スウィントン良かったなあ
外で酒飲んで「寒い?気付かなくてごめんね」はナルニアの氷の魔女だからか

雷親父は>761の5回+映像では出ないけど「考え事しながら」ってのがあった気がする

828:名無シネマ@上映中
09/02/11 17:49:24 bQqmmyW6
カトリーナは結局どうなったんだろう…
病院は無事だったのかな

829:名無シネマ@上映中
09/02/11 17:59:00 oyAzI2UK
最近のハリウッド映画の中じゃ3時間近くもあったのに唯一飽きずに最後まで見れた

830:名無シネマ@上映中
09/02/11 18:07:31 FYfoC6FZ

この映画の良いところは、3時間もあるけど主人公の外見の変化で残りが後どれくらいか分かるところだ。

831:名無シネマ@上映中
09/02/11 18:25:22 a2nl01G2
今観てきた、結構見ごたえあってよかったんだが、
エンドロール始まった途端携帯で電話し始めた馬鹿女視ね
なにがもう終わるからいいよーだ。本気で殺意わいたわ

832:名無シネマ@上映中
09/02/11 18:45:24 UWbgkUdd
>>831
ひでえwwww

833:名無シネマ@上映中
09/02/11 18:49:45 CjW5aafY
3時間もあったのに一度も時計見なかったわ830のいうとうり

834:名無シネマ@上映中
09/02/11 19:15:09 v3ObhPGe
なんとなく
フォレストガンプとタイタニック足して割ったふいんき

835:名無シネマ@上映中
09/02/11 19:33:21 +symft01
おもしろくもなく毒にも薬にもならない映画だった

836:名無シネマ@上映中
09/02/11 19:33:33 YTHeBy7s
ニューオーリンズ市内の病院では取り残された患者や医師らが助けを求めている。
水道も電気も停止したまま診療を続けていたチャリティー病院では、いったん始まっ
た患者の避難が、外部からの銃撃で中断された。

市内の路上は略奪が横行するなど、無法地帯と化している。チャートフ長官は、同
市内に3日間で4200人の州兵を派遣する方針を示した。ネーギン市長は市内の
警官に、救出作業を州兵に任せ、治安維持に回るよう指示。しかし警官の人数が
不足している上、通信手段を失った状態では十分な成果が期待できず、治安がさ
らに悪化するのは避けられないとみられる。

そして、逆回転時計が動き出した。

837:名無シネマ@上映中
09/02/11 19:49:29 udL7qZnY
作品賞は取れないだろうね。

838:名無シネマ@上映中
09/02/11 20:01:21 CjW5aafY
835はフィクションは見ないほうがいい

839:名無シネマ@上映中
09/02/11 20:40:56 RlLMcxdH
熟女老女萌え映画だったヨ
デイジーと英仏横断と黒人かあちゃん、あと娘とピアノの人
若い頃と年取った姿と順番を追って見れるのがいいね
かあちゃんの仕草や物言いがオババ化していく様がリアル

840:名無シネマ@上映中
09/02/11 22:04:22 5pI1iGVE
ケイト・ブランシェット、美し過ぎる・・・

演技も良かった。
ブラピがノミネートされてるのに、どうしてケイトは外れてるんだ?


841:名無シネマ@上映中
09/02/11 22:20:20 JAAD30FQ
美しいだけでは…

842:名無シネマ@上映中
09/02/11 22:39:38 f2n+l9Jw
>>806
これかい
URLリンク(www.toho.co.jp)
URLリンク(blog-imgs-32.fc2.com)

843:名無シネマ@上映中
09/02/11 22:51:42 WJGD73nf
この映画、最後まで退屈せずに見られたという人に聞いてみますが、もう一回
見たいですか?
私は退屈はしなかったけど、もう一回はツライ。

あとツマラン突込みなんだけど娘がデイジーがバレリーナだったことを知らなかった
と言ってるんだけどバレエ教室の先生してんのにそれはどうなんだろ。
バレエやってたのは知ってたけど、エトワールまで務めてたってのは知らなかった
ってこってすかね、原文はどういう表現なんでしょ?
でも生徒(というよりバレエ習わせる親なら)はデイジーが有名なエトワール
だったって知ってるだろうから娘が全然知らなかったってのはやっぱり変じゃね
そもそも娘に自分のバレリーナ時代を語りたくない人がバレエ教室の先生やるかね。

844:名無シネマ@上映中
09/02/11 22:53:17 ebBASyDU
自分の母親の純愛の思い出かと思ったらヤリチン日記を読まされてて
両親がセックスしまくった描写を延々と朗読させられた娘がかわいそすぎる

845:名無シネマ@上映中
09/02/11 23:05:28 ztblk2bz
>>840
同じことおもった。演技もよかったし美しすぎる。
ストーリーは淡々としてるのに、なんともいえない余韻が残る
いい映画だった。

846:名無シネマ@上映中
09/02/11 23:16:23 ECZfyzOz
>>844
この映画を見終わって、何かしっくりこないのはそこのような気がする。
結局この娘にそれを読ませて何になるんだと、これから娘にどう生きてほしいのかと。

847:名無シネマ@上映中
09/02/11 23:19:10 ah/gVSsE
何で出て行ったんだかよくわからんかった。
子供二人ぐらい育てられるだろうに。

名探偵コナンだって頑張っているのに!

848:名無シネマ@上映中
09/02/11 23:25:17 yO1kZyJk
バーローw 俺は子供なんかいねーよ。

849:名無シネマ@上映中
09/02/11 23:27:06 /Mdlnt2D
>何で出て行ったんだかよくわからんかった

最初はそう思った。せめてもう少し娘が成長してからでもええやんかと。
でも、後から、デイジーに再婚させるためだったんだなと思った。

しかし、もし子供ができなかったら、子供になった自分の面倒は
見させるつもりだったんかなーとも思った。

850:名無シネマ@上映中
09/02/11 23:34:26 phvNp41q
自分で読むのがきつかったのと単に父親のことを知ってほしかったんじゃないの

851:名無シネマ@上映中
09/02/11 23:36:09 vYVY5n9x
体は子供、頭脳は痴呆症。

852:名無シネマ@上映中
09/02/11 23:45:15 jq8mlIKy
>>843
そりゃあそんだけ過剰な深読み、曲解が多い上に
英語もわからないんじゃあ、もう1回見ても楽しめんよなあ

853:名無シネマ@上映中
09/02/11 23:52:33 8Vomb8hu
はっきり言ってつまらなかった。
なんなんだろ、せっかくのだんだん若くなるっていうおもろいところを
活かしきれてないというか淡々と進むだけって・・・。
人間ドラマなのに感動するとこが全くなかった。

854:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:03:09 Kb/ReaEt
老人に生まれて若返るという奇想をモチーフにしながらも、人生は淡々とした平凡なものだってことを逆説的に描いた映画じゃないか。


855:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:10:22 y1dhoiMD
いっその事、見た目と同じように
脳も老人→幼児になるって設定にした方が良かったような。

ベンジャミンが老人→赤ちゃんへ、デイジーは赤ちゃん→老人へと時を経て、
同じ時期に言葉を話せるようになって、成長して、言葉を忘れて
2人共、愛するわが子に見取られながら息を引き取るって流れにすれば、
人生は時計回りにしても、逆周りにしても同じ過程を辿るんだってのも
分かりやすかったような。

その方が、ハチドリの羽が永遠を現してるって話とも、すっきり繋がるような気もするし。

856:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:16:33 tzinBMqM
レディースデーに観て正解だった…二度は見まい
ベンジャミンが人形の置物で遊んでたのにワロタよ

857:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:20:33 IV54BLPe
キャロライン役の女優さんてレジェンドオブフォールでブラピの恋人役だった人?

858:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:21:18 RUz4nOLu
>>843
もう一度、伏線を意識した上で見てみたいかな。
豊かでも哀れでもあっただろう人生をもう一度振り返りたい。
老いたデイジーと同じように。
>>830
むしろデイジーの外見で進行が分かったけどね。
3時間あっという間ではあった。
つか、最後の悲劇がある程度予測できるのに、予測以上に冷酷に、
スタート時点の裏返しになっているのが良かった。

859:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:21:35 ZPa4GmDN
>>854
それは深読みしすぎなんじゃない・・・。
そうだとしてもそんな奇想を使ってまで伝えるようなことじゃないと思うよ。

これから見る人にはデート向きの映画ではないと言っておく

860:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:26:05 ZPa4GmDN
ごめん、俺の主観入りまくりなレスだったね・・・。

人を選ぶ映画だと思う。俺には合わなかった。

861:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:29:13 w7+LC4WO
昨日満員で見れませんでした。そんなことあると思ってなかったので驚いた。

862:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:32:37 1InUgJLt
>>858
最後は愛する人に看取られてるし悲劇性は感じなかったな
デイジーはたまったもんじゃないかもしれないけど

船長って初代ダンブルドア校長の息子だったんだな
死ぬ間際ベンジャミンに腕切るよう命令したらどうしようかと思ったw

863:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:34:22 HyV+axKp
なんだろうなぁ~・・・終始淡々としてるのに
気付けば不覚にも号泣。エンドロール終わるまでになんとか鼻水とめたけどw
こんな映画久しぶりだよ。

864:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:38:01 b6aEFIKn
>>861
人気映画ではよくあることでしょ

865:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:41:18 zWZ/PHyt
>>557
そこは俺も感動した

途中まではデイジーに対してのベンジャミンの日記でそこでキャロライン宛てになってすごく涙腺うるんだ

866:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:42:17 zWZ/PHyt
>>568
ケイトしんだけどな

867:愛愛
09/02/12 00:43:33 J0XkQo0P
ケイトブランシェットは、エリザベスて名前になっていましたね。
これは、最近彼女が演じたエリザベス一世からとってるんでしょうか



868:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:45:48 lx4zo3VL
ブラピが奇病じゃなかったら
単なるヤリチンとヤリマンの色恋映画だな


869:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:49:34 u8VjgY4/
>>862
むしろそれを期待したんだけどな「俺の腕をもっていけ!」
しかし、深海の水圧に耐えられるUボートにボロ舟ぶつけたら救助待つまでに
沈むだろ、なだしお、イージス艦、ハワイの高校生しかり。 

この映画は結構都合がいい話が多いような気がするんだけど、しょせんお伽話
と見てくれということなんだろうなぁ。

870:愛愛
09/02/12 00:51:29 J0XkQo0P
これってあまり若い人にはピントこないかもしれないですね
アラフォー世代には共感するところが多いと思います
歳を重ねてくると死とか普通に考えるようになりますし
最初リアリティに欠けるので、あまり期待してませんでしたが
よかったです
自分に置き換えて移入できました

871:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:53:57 RUz4nOLu
>>859
人にもよるぞ。
ちょくちょくすすり上げが聞こえる劇場内で、
比較的泣く事の少ない彼女も何度か目を拭い、俺にいたっては何度も何度も。
二人して泣く事のできる映画が好きならかなりお勧めだ。



872:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:56:27 1InUgJLt
>>867
エリザベスはロシアの人妻、海峡を泳ぎきった人です

ケイトとティルダまぜるな危険

873:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:59:57 KK5wWiAI
まぁこんなもんかなって映画。

バートンに撮らせれば奇想天外な話になっただろうけど。

874:名無シネマ@上映中
09/02/12 01:00:13 RUz4nOLu
>>869
チェルシーでUボート破壊はさすがに俺も突っ込みいれたかったw
息もつかず皆殺しにされておかしくない展開だろうとw
あの辺はあれか、米の国の人のやるかたない心情なのかw

>>870
自分はもうじきケコーン予定(嫁予定者は一回りちょい下)なんだけど、
勤務先が老人関係の施設でね…細部の描写がいちいち身につまされてまいった(いや、いい意味で)。
老いたデイジーの指先に、血中酸素濃度測定用のクリップがちゃんと挟まれているところまで
目に焼きついてしまうからたまったもんじゃない。
介護をした人なら結構同意してくれるんじゃないかと。

875:名無シネマ@上映中
09/02/12 01:06:27 7U7M0QTF
俺も5,6年前に見てたら「つまんねー映画だ」と切って捨てていたと思う。
今の俺にはこういう静かに人生を見つめる映画は
胸に迫りすぎてボロボロ泣いてしまうな。

876:名無シネマ@上映中
09/02/12 01:07:29 zWZ/PHyt
>>813
脚本でてるの?

877:名無シネマ@上映中
09/02/12 01:12:05 RUz4nOLu
>>875
>>874で書き落としたが、もう40代となるとね。胸に迫りすぎ。
つか、某シネコンで見たせいか、休日なのに、もっと若い世代とか、
子供連れとかはもう少し派手な展開の映画に行った感じで、
館内の年齢層が割りと高めだったのよ。
おかげでいい雰囲気で見られた。

878:名無シネマ@上映中
09/02/12 01:13:52 3Kd0kaGY
>876
ここでDLできる
URLリンク(www.paramountguilds.com)

879:名無シネマ@上映中
09/02/12 01:15:19 crE9Tl+k
見てきたが、もうちょっと波乱万丈でもいいんでないかと思った。
ちょっと全体的に地味だよね。
映画的にはそこそこ感動出来たけど、あの境遇だから達したベンジャミンの人生観のようなものが
もっと描かれて欲しかったなぁと思った。バイクで旅するのもいいんだけどさ。
青年時に世界を旅する様子だけで一本映画が作れそうな感じだったから正直物足りない。

あとは、せっかく知り合えた人達とのつながりが薄いなあと思う。これはドラマ的な意味で。
ベンジャミンが子供になりつつも過去にお世話になった人と関わりを持てればもっと救いがあったような気がする。
なんだかベンジャミンが孤独に死んでいくようで、人生の孤独感が猛烈に沸き起こるラストだった。
泣けるっちゃ泣けるけど、船長とピアノ教えてくれたおばあさんが死んだ時のが感動できたなあ。
デイジーとキャッキャウフフと過ごしたあたりからあんまり感情移入できずでした。

ところで、ここに居る人たちは子供とデイジー置いてくベンジャミンの下りは納得出来たのかな?

880:878
09/02/12 01:15:36 3Kd0kaGY
URLが不完全だった
こっちでどうぞ
URLリンク(www.paramountguilds.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch