09/01/15 20:16:18 3lsP8qDC
酷評されてるから、斜にかまえて見に行ったが、普通に面白いじゃん。
文句いってるやつは、007とかMIみたいなハデなドンパチを期待してたんだろうな。
作品内容には特にコメントは無い。退屈しないで見ることができた。
フィクションなのにドキュメンタリーを見てるようなリアリティはすばらしい。
ブラッドダイアモンドは、ちょっとウソくささがつきまとっててイライラしたものだ。
途中で、アラブの子供がハンバーガー、スパゲッティが好きと言ったり、
ラストで、デカが中東が好きだといったり、
クロウが、中東を否定しつつ、スシを食ってるあたりが、ちょっとシャレてると思った。
DVDが中古で1000円なら買う。
759:名無シネマ@上映中
09/01/15 20:41:03 MhYh4prP
2005年の正月・CIA・中東映画、シリアナよりずっといい。
760:名無シネマ@上映中
09/01/15 20:50:33 oTTDmOMB
>>758
あの宣伝じゃハデなの期待しても仕方ないと思うよ
リドリーだし、ラッセルだし、ディカプリオだし
嘘をつき通せとか別人になりすませとか誰の嘘が世界を救うのかとか
もっと(宣伝より)地味な映画だとわかってたら
おもしろさを理解する人がもう少しは多いと思う
でも地味な映画だと宣伝したら集客できないしなあ
ジレンマだ
761:名無シネマ@上映中
09/01/15 22:21:02 FhAjJhYy
最近のディカプリオは最初から最後までイライラしてる演技ばっかりだな。
もうちょっとメリハリつけられんか。
762:名無シネマ@上映中
09/01/15 22:24:01 8WMx7kio
ケイト・ブランシェット?と共演するらしいから見に行けば?
763:名無シネマ@上映中
09/01/15 23:47:29 Uk0MjYh5
ウィンスレットの方だよ
764:名無シネマ@上映中
09/01/16 00:02:08 SYu0KcP3
でもそっちも夫婦喧嘩でイライラしてる演技ばっかみたいよ。
765:名無シネマ@上映中
09/01/16 00:06:24 P7SE//cR
>>762
エリザベスのほうにディカプリオが出てたら。
766:名無シネマ@上映中
09/01/16 00:07:45 kRhguDex
>>765
仮面の王かよ
767:名無シネマ@上映中
09/01/16 05:11:36 zsCKkFh0
>>748
タイトルでは冠詞などはしばしば省かれるのがお約束。
ちゃんとした地の文なら the が必要だけどね。
768:名無シネマ@上映中
09/01/16 05:14:20 zsCKkFh0
そもそも数量的な意味(「~の塊」「~がいっぱい」)での body も 冠詞 a などが必要。
769:名無シネマ@上映中
09/01/16 08:05:28 ex+pX3uc
昨日みてきた。
硬派かと言えばそうでもなく、エンターテイメントとしてもいまいち。
ディカプはあいかわらず作品に恵まれないねえ。
兄貴であるトニー・スコットの「スパイゲーム」が神映画に思える。
770:名無シネマ@上映中
09/01/16 08:21:29 W/SqsX+m
>>769
いや最近は恵まれてきてる方だろ
771:名無シネマ@上映中
09/01/16 09:29:45 NvEQ90ls
前知識なしでレイトショーを見てきたんだが、
スレがあまりにも盛り上がって無くて笑ったわ
無敵ヒーローいない、極悪ライバルいない、超絶アクションない、秘密兵器も出ない…
熱いキスもない、暑苦しい男の友情もない、涙さそう家族愛もない…
目を背けるような悲惨な戦闘シーンも吐き出したくなるグロもほとんどない…
エンターテインメントにも程遠いよなぁ
けど面白かったぞ、何が面白かったといわれると説明に困るけど
あんな予告CM作りやがった配給側にしたって、面白さ分かってないんじゃね?
772:名無シネマ@上映中
09/01/16 09:44:20 I1VGTZvv
>>771
> 無敵ヒーローいない、極悪ライバルいない、超絶アクションない、秘密兵器も出ない…
> 熱いキスもない、暑苦しい男の友情もない、涙さそう家族愛もない…
自分がはまった理由がわかったよ。
> 吐き出したくなるグロもほとんどない…
小心なんでで120分ハラハラし通しだった。
「あの」シーンで食欲無くなった。
773:名無シネマ@上映中
09/01/16 09:50:34 /nHX0aqk
>>771
>あんな予告CM作りやがった配給側にしたって、面白さ分かってないんじゃね?
激しく同意。
娯楽アクション映画ではないんじゃないか、元々。
しかしエンタテイメントの要素を強調しないと、客が来ないから。。。
774:名無シネマ@上映中
09/01/16 09:53:39 ZP/0ErHz
"Body of Lies"のBodyの意味だけど、
URLリンク(www.amazon.com)
↑ここをみてみると、編集者の説明で
He prepares a body of lies, literally the corpse of an imaginary CIA officer..
(和訳) 彼は偽のBody,つまり文字通り架空のCIAエージェントの遺体を準備し・・・
ってあるから、やはりBODYは死体の意味なのでしょうね。
775:名無シネマ@上映中
09/01/16 20:30:13 3MVIEntk
>なんかすごいスケールの騙しあい映画っぽい
>そしてそれを期待して観に行くと「あれ?」ってなる映画だw
“スルース”のワールド版みたいのを期待して見たが、とんだクソ映画だった。
クソ映画としてのレベルは“宮廷画家ゴヤは見た”と同程度。ツマンネ
776:名無シネマ@上映中
09/01/16 21:30:43 FkxIahh0
フェリスがアイシャのボランティアみたいなのに付き合って
パレスチナ難民キャンプみたいなところに行くシーンがあったが
あれがヨルダン川西岸地区か今話題のガザ地区だったとして、
アンマンから日帰りで帰ってこれるような距離のところなんでしょうか。
777:名無シネマ@上映中
09/01/16 21:39:22 xKxogO3I
>>773
内容をある程度正確に伝える宣伝CMを作らないといけないよね。
誤解して見にきた人が「騙された」と思ったらもう見に来てくれなくなる。
1回の集客には成功しても、長い目で見るとマイナスだと思う。
778:名無シネマ@上映中
09/01/17 00:36:49 VK129Lz8
すっかりポスターに騙されたじゃんかよw
ラッセルとディカプリオどちらの嘘が世界を救うかってコピーで
食いついちゃった俺が浅はかだったんだなw
R12ってのも気になったけどまぁ多少のエロは仕方あるまいよと思ったら
拷問シーンが痛いっての!
R12ってそっちかよってw
嘘ってどれよ、と思いながら観てたのと拷問シーンを薄目で観てたがために
いまいち内容が把握できなかった俺を馬鹿と罵ってくれてもかまわん。
779:名無シネマ@上映中
09/01/17 00:55:35 CuW6cGF/
ホフマンが「説明終わるまでNOと言うなよ」と言いつつ
聞き終わったらとたんに冷たくNOと断るハニがGJすぐるw
ハニはワールドワイドな釣師だな
780:名無シネマ@上映中
09/01/17 01:33:52 UCUd5+KV
今日観てきた。テロ組織でっちあげの話が出たあたりで
「今から新しい工作?長!」とちょっと思ったけど、充分面白かった。
観る前に予想したほどアメリカ批判一色でなく、リドリーは意識して
俯瞰的な目線で撮ってるのかなと思ったよ。バランス重視すれば
結果的にメッセージ性は薄まるけども、ともかくもこういう現実を
知ってほしい、という意気込みは感じた。
71歳でこれ撮れるってすごいよね。体力と才覚もそうだけど、情熱が。
781:名無シネマ@上映中
09/01/17 09:24:15 ASeh8O/h
どうしても「偽の死体」で釣りたいヤシがいるようだ。
と言いつつ釣られてスマソ。
どう見ても「偽の死体」がテーマの映画じゃねえだろうが!
偽の死体がテーマなら Corpse of Lies って題にしろよ。
あ、それから「偽の死体」って言い張るヤシは英語のアンビギュアスな点には触れないんだよな。
しかし、釣られた自分が恥ずかしい。
782:名無シネマ@上映中
09/01/17 09:54:53 39FdptZb
反省しろよ。
783:名無シネマ@上映中
09/01/17 10:59:44 7xVWp4fV
そもそも原作の原題は"Penetration"の予定だったのだけどね。
出版前に映画化が決定したためにタイトル変更となったらしい。
784:名無シネマ@上映中
09/01/17 12:43:00 0WGljWXm
Bodyは死体という意味ですよ。↑のアマゾンのサイトとかにも公式に書いてるでしょう。
塊とか訳しているほうが何のソースも無い只の釣りだと思いますが。
原作の小説はもともと偽の死体の準備に時間がかかって一大テーマになってるので。
785:名無シネマ@上映中
09/01/17 12:44:01 5Vt5Ug33
こういう映画大好き
786:名無シネマ@上映中
09/01/17 12:48:11 0WGljWXm
原作はパレスチナキャンプで働くアメリカ人女性とのラブロマンスなのに、
なぜか映画ではイラン人女性との恋物語になってる。
架空のCIAエージェントの死体の場面もちょろっとおまけ程度にしか出てこないし。
そういった感じで映画化に当たって原作とはかなり違っているので原作を読んでいない人が見てもタイトルに対して??と
なってるのはアメリカ人も同じみたい。(「なぜ偽の死体がテーマなの?ちょこっとしか出なかったのに・・」という風に)
日本人はそもそも原作を読んでいる人が殆どいないため、
タイトルを原作と全く違うワールドにしたんでしょうねきっと・・。
787:名無シネマ@上映中
09/01/17 12:55:05 0WGljWXm
原作者のDavid IgnatiusがWashington Postのインタビューで答えてるよ。
というか、もともとWashington Postのコラムニストとして書いた記事が
映画になったのがこの映画なんだけどね。
URLリンク(www.washingtonpost.com)
↑やはりbody of liesは偽者の死体という意味だと。
788:名無シネマ@上映中
09/01/17 13:04:52 XwvVUm8J
米軍基地の偽装死体と、偽テロリストのサジャの死体って二重の意味じゃないの?
もしかすると、冒頭で「保護する」って嘘吐かれた後殺された奴も含めて
789:名無シネマ@上映中
09/01/17 14:28:20 DTsjHY1s
日本人は外来語の「ボディ」の意味に死体という意味を含めていない
「ワールド」に変えたのは誤解を恐れてのことだろう
ボディといわれて連想するのはボディアタック、ボディブロー、ナイスボディ
全て生きているものでありなおかつ活き活きとしているというイメージも
ついてくる。
邦題の設定が知識のない人のやっつけであるとは考えにくい
おそらくは、邦題を設定した人は十分に原作を知っていて、あえて「ワールド」
の一句に変えてしまったのだろう
ボディという言葉で誤解を招くよりもワールドという言葉で幻惑するという事を選んだ
本の題名の在り来たりな設定のされ方は背表紙を見た人を惹きつける「幻惑」、
内容に忠実に、フォーマルな言葉遣いで伝える「直球」
ここでbody of liesを改変してみると
Bodies of lies(複数の嘘の複数の死体)これだとBodiesを塊などの抽象的な意味で
認識する人は少ない。しかしながら本の内容が幾ばくか想像されてしまう
Body of a lie(嘘の死体、もしくは塊)これはbodyの意味はごまかすことができる
しかし、lieが単数であるため「一人の人間が嘘をつく、もしくは一つの嘘」と想像されてしまう
また、a lieはliesと比べるとほんの僅かだが間延びしている
Body of lies(複数の嘘の死体もしくは塊)これは全ての単語が「幻惑」の効果を生む
もともとof自体が幻惑の効果を出すために多用される前置詞だ。ことさら文学の世界では
このスレでのやり取りで誤解をしてはならないのは、「Body of lies」は「正確な伝達を目的として
使われる文章」ではないということ。殺人現場なんかで「あのボディはオブライズです!」
などと言うと怪訝な顔をされるので注意が必要だ
790:名無シネマ@上映中
09/01/17 17:23:56 0WGljWXm
策謀の死体・・
という感じですね。小説や映画のタイトルならいいけど実際には使わないというか。
791:名無シネマ@上映中
09/01/17 20:01:44 lQQ1ceGU
今日見てきた
ずっとハラハラし通しで、かなり楽しめた。
終わってからツレと、ベトナム戦争、湾岸戦争、911テロ以降のアメリカの罪について延々語りあっちまったよ。
ハニは無駄にかっけーな。
792:名無シネマ@上映中
09/01/17 21:28:44 1yQzvnmz
頑張れベーアーズ日本遠征の昔から、アメリカ人はすぐ現地女と恋仲になろうとするな。
遺伝子を広めたい本能が強すぎか?
あの看護婦に嘘つかれて売られていた、みたいな救いのないオチだったら良かったのに。
793:名無シネマ@上映中
09/01/17 22:58:15 0WGljWXm
アメリカ人にもアラブ人思いの優しい人がいるっていう象徴がディカプリオでしょ。
傲慢なアメリカ人役がラッセルクロウ。
原作ではアメリカ人女性に恋をするはずが、あまりにもアラブ人の反感を買うので
急遽映画版では現地のイスラム教徒と恋をする、国際的理解のあるアメリカ人になったのでは?
794:名無シネマ@上映中
09/01/17 22:59:22 wi8hvgbR
米じゃ2/17DVD発売なんやね・・・
早いな~
795:名無シネマ@上映中
09/01/17 23:19:20 nTQtq0cY
>>793
>アメリカ人にもアラブ人思いの優しい人がいるっていう象徴がディカプリオでしょ。
>傲慢なアメリカ人役がラッセルクロウ。
確かにそうゆう対比で描かれるんだけど、フェリス発案のテロ組織捏造のくだりは
彼の人物像の描き方として一貫性のなさを感じました。
796:名無シネマ@上映中
09/01/18 00:44:51 rilmyzAC
題名の意味を尋ねる人が以前のレス全然読まないのと
bodyの意味をひとつに限定したがる人が結構多いのが面白いな
797:名無シネマ@上映中
09/01/18 02:57:22 8ZWh8bkF
まあ「説明終わるまでNOと言うなよ」ってことだろ
798:名無シネマ@上映中
09/01/18 08:01:58 C7sGxjzN
>>789
うざい
799:名無シネマ@上映中
09/01/18 08:16:16 U6xpOKvB
>>796
おっしゃるとおり。
どうしても「偽の死体」にしたいヤシがいるんだよね。
アマゾンにかいてあるってw
わざわざ“literally”って書いてあるのは何で?って思わないのかよww
800:名無シネマ@上映中
09/01/18 10:00:48 +i4nmiWA
>793
それもあるだろうが、アメ女とじゃすぐ寝ただろうからな
シャイなリドリーは純愛にする為には貞操観念が強い現地の女性がいいと
思ったんじゃね?
髪を出したアイシャ見てちょっとときめいてるっぽいフェリスは
微笑ましかったな
801:名無シネマ@上映中
09/01/18 10:23:38 3I+JG00m
>>796
おっしゃるとおり。
どうしても「偽の死体」にしたくないヤシがいるんだよね。
単語の意味なんて複数の解釈があってもいいだろうに、
ひとつに限定しないと自分が否定されたような気がするのか、
やたら攻撃的な口調で草生やして躍起になってかみついて。
802:名無シネマ@上映中
09/01/18 10:40:36 sHZ8yRHs
だから、David Ignatius本人が偽の死体だと言ってるのに・・・
このストーリー自体も、歴史上の史実を基にしてるっていってる。
第二次世界大戦中に偽のイギリス将校の死体をでっちあげて、死体に偽の作戦や攻撃予定地を書いた機密文章などを
持たせて、ナチスがいる川に流したんでしょ。そのおとりの死体にひっかかったナチスはその偽の「機密文書」を信じて
まんまとひっかかった・・という話。
作者本人がBody of Liesは「でっちあげの偽の死体」、という意味だといっているのに
作者を無視して違うと言い張る神経って一体・・・。
803:名無シネマ@上映中
09/01/18 10:42:48 U6xpOKvB
この映画、どこが「嘘の世界」なんだよ?
フェリスがハニに全てを話さなかっただけだろ?
ましてやどこが「偽の死体」なんだお?
804:名無シネマ@上映中
09/01/18 11:45:19 Zb/NVHYX
>>802
バカ相手にするのは疲れるからほっとこうぜ。
805:名無シネマ@上映中
09/01/18 16:44:51 B3FzsGDd
原題のBody of liesの本当の意味はこの際置いといて
邦題をワールド・オブ・ライズにしたのは間違いだった
原題とまるでかぶらない邦題にしたほうがよかった
ワールド・オブ・ライズって言いにくいし
806:名無シネマ@上映中
09/01/18 17:20:55 sHZ8yRHs
たしかにね。riseと間違えそう。
world of rise? --> rising sunの世界? -->日本のこと?
って勘違いした人も多いと思う
807:名無シネマ@上映中
09/01/18 18:02:30 jpfnO02o
>>806
いねえよ
でもちょっとワロタ
808:名無シネマ@上映中
09/01/18 18:16:38 Gwe+0DwI
ハニかっけーってのはみんなの意見と一致。
長身ですごいスタイル良くてかっこ良かった。
809:名無シネマ@上映中
09/01/18 18:17:39 Gwe+0DwI
ブラッドダイヤモンドと今回のは雰囲気似てたね。
今度は眉間にシワ寄せないコミカルなのやってほしい。
810:名無シネマ@上映中
09/01/18 18:28:15 Gwe+0DwI
ハニたん
URLリンク(info.movies.yahoo.co.jp)
811:名無シネマ@上映中
09/01/18 18:29:25 Gwe+0DwI
スレタイの芸のなさにワロタ
探すのに苦労した
812:名無シネマ@上映中
09/01/18 19:38:14 Gwe+0DwI
カラミたんはエリックバナに似てるね
あのキョドリ具合も
813:名無シネマ@上映中
09/01/18 19:41:51 pL/IVGde
題名関連をあぼーんするとすっきりしすぎワロタ
814:名無シネマ@上映中
09/01/18 20:08:25 EltP7E1W
ヨルダン再入国の後に「ハニー、アイムホーム!」とかギャグを飛ばせば
永久国外追放だったのに。
デブクロウを椅子ごと蹴倒すところだけちょっと声を上げて笑ってしまった。
815:名無シネマ@上映中
09/01/18 20:11:31 Gwe+0DwI
痩せろよデブとか上司に平気で言ってるレオたん
にハアハア
816:名無シネマ@上映中
09/01/18 21:35:35 sHZ8yRHs
アメリカではあれはデブのうちに入りませんが・・。
どこが太ってるの?って思った。
817:名無シネマ@上映中
09/01/18 22:02:23 JHls4/5d
ハニ、フェリスを気に入ってる感じだった。。。あぶな
818:名無シネマ@上映中
09/01/19 00:08:03 3FZbIJOp
キングダムの方が出来は
良かった気がするな
819:名無シネマ@上映中
09/01/19 00:08:51 01tcqXTO
>>809
自分もたまにはレオの肩に力の入らない&苦悩しない役を見てみたい・・・
来週公開の「レボリューショナリー・ロード」はまた苦悩する役みたいだし。
見に行く予定だけど。
820:名無シネマ@上映中
09/01/19 10:58:23 4rWxHg2c
きっと日本でも外務省でクロウみたいな無礼アメリカ人が自衛隊ペルシャ
湾にだせよ、イエス以外聞きたくないんだよ、大統領から首相に電話させるぞ、
お前の立場が悪くなっても知らんぞ、とか脅して外交してんだろうなあ。
821:名無シネマ@上映中
09/01/19 12:17:15 FjMIDJlm
アタリマエでしょ。
東京にいるアメリカ人はみんなそんな感じです。
822:名無シネマ@上映中
09/01/19 13:38:22 RqTOYsE9
CIAとFBIどっちが上なの?エライの?
823:名無シネマ@上映中
09/01/19 13:42:55 iWcP/6eu
CIA
824:名無シネマ@上映中
09/01/19 15:37:46 RqTOYsE9
和んだ なんかw
URLリンク(www.cia.gov)
825:名無シネマ@上映中
09/01/19 21:57:11 FjMIDJlm
同じアメリカ政府のHPでもこっちのほうが和むわ↓
URLリンク(www.fcc.gov)
アノ漫画キャラクターのそっくりさんが大活躍中だしねw
826:名無シネマ@上映中
09/01/20 05:10:58 4pXckLRt
ハニタンうちの父にそっくりなんだか。
あと20cmは背がひくいけど。
827:名無シネマ@上映中
09/01/20 06:48:44 v07No2Mj
オッサンはやしきたかじんだったな
観ていてずっと「あ、たかじんか」て思ってた
828:名無シネマ@上映中
09/01/20 11:33:04 A/88El3R
>>826
うp!うp!
ハニ似の父ちゃん裏山
829:名無シネマ@上映中
09/01/20 17:59:16 68QSwpPt
>>826
ということは、おまえは似ていないということだな
残念だったねw
830:826
09/01/20 19:19:23 D8K//h/4
父が死んだあと、写真込みで全部どっか行った。
自分は全然似てない。ちなみに女。
831:名無シネマ@上映中
09/01/20 21:39:09 VT5kA+Wl
ハニ似の女
いや似てないのか
832:名無シネマ@上映中
09/01/21 15:07:18 5Vl590gu
偽テロリストグループの名前がどうしても例の宗教を連想してしまう。
833:名無シネマ@上映中
09/01/21 15:12:05 RNP+KjRd
うちの近所は、明後日で上映終了
もっかいハニ見たかったよう
834:名無シネマ@上映中
09/01/21 22:09:00 Jbsb31mi
あんなアカラサマなハニートラップにひっかかるとは。
835:名無シネマ@上映中
09/01/21 22:22:19 QbSdGWUI
近所のシネコンで観た。
客自分ら含めて3人
836:名無シネマ@上映中
09/01/22 00:22:17 5cpdkqGa
>832
めだかの兄弟?
837:名無シネマ@上映中
09/01/22 11:20:16 KjmFpQf0
>>795
あまりに図式的な人物造詣は興ざめだし、リアリティがないでしょ。
フェリスもスパイである以上は悪賢さで生き残ってきた側面はあるわけで、
ああいうはしっこさが少しはないと不自然。
838:名無シネマ@上映中
09/01/22 11:32:33 I5mH/Mvu
パンフ買った人いる?
どうでしたか?
839:名無シネマ@上映中
09/01/22 22:30:16 SQkaBSke
ハニの嫁がデカプリオがナンパしたイラン人女だな
0.03秒くらい、ハニの部屋としゃべってるカットが3回くらい出てくる
840:名無シネマ@上映中
09/01/23 03:23:03 6liX4wHl
>>838
パンフは値段の割に薄っぺらでカラーも少ないからお勧め出来ない…
841:名無シネマ@上映中
09/01/24 00:41:25 a2eZk676
ハニ素敵だった
4人しか観てる人いなかった
842:名無シネマ@上映中
09/01/24 01:17:18 AskyOvrh
2回目観てきた。客は自分と知らないおっちゃんの2人だけ
ハニたんがラストに全部種明かしする表情、なんと楽しげw
プリオが首チョンパ寸前だったんだぞゴルア!と抗議してもアッサリ
「じゃぁアイシャたんの永遠のヒーローになれるじゃまいか!」
と切り返すのが見事すぐる。
ハニたん、細いタバコも葉巻もよくお似合い。
843:名無シネマ@上映中
09/01/24 03:48:55 6eaYmuop
もうこのスレ
ハニまんせースレになってきたな
844:名無シネマ@上映中
09/01/24 06:44:39 ZOp+lwIi
おいハニ!てめーが一番の嘘つきだろw
845:名無シネマ@上映中
09/01/24 07:44:08 UgdTUEUX
しかしこの映画はCIAの内情をよくリサーチしてる。
846:名無シネマ@上映中
09/01/24 08:17:06 +iClqxQM
と、CIAエージェントが申しております
847:名無シネマ@上映中
09/01/24 11:51:31 wxmSNeBu
>>843
だってハニしかかっこよくないんだもん。
848:名無シネマ@上映中
09/01/24 12:26:30 /nxcyjOS
ハニは美味しいとこどり。
眼福ですた
849:名無シネマ@上映中
09/01/24 13:12:28 LwEjvuOc
ハニを意識して、
色の似たスーツとシャツを着て全身が写る鏡の前に立ってみたら、
冴えないオッサンが写っててフイタw
850:名無シネマ@上映中
09/01/24 14:52:09 6eaYmuop
ハニの顔ってイギリス人には見えない
普通のエリートっぽい中東オヤジと思ってた
851:名無シネマ@上映中
09/01/24 17:40:56 zz5gDJlh
なんで最後寿司食ったん?
852:名無シネマ@上映中
09/01/24 17:57:45 KKSi5WJM
>849
足にダッコちゃん付けて、カラーミごっこ
853:名無シネマ@上映中
09/01/24 18:06:36 Ez6s5BJp
>>851
あれも凡庸なアメリカン描写なんじゃないか、子供の野球観戦とかと同じで。
ボイルの海老なんて安くて不味い寿司の象徴みたいなもんだからな、
それを喜んで食ってる分かってない奴って事で。
854:名無シネマ@上映中
09/01/24 22:13:11 LDqCTgtw
フェリスにダイエットしろと言われて、
健康食と言えば日本食だな→日本食なら寿司だろ
→実際寿司はカロリー高いからますます太る
…という短絡的なアメリカンを表現しました。
855:名無シネマ@上映中
09/01/24 23:23:46 /nxcyjOS
確かにw
寿司なんて全然ダイエット食品じゃないw
寿司食べると焼き肉食べるより肥える。
856:名無シネマ@上映中
09/01/24 23:58:00 6eaYmuop
カラーミって
ハニの足にカラーミついてた
洒落になんないw
857:名無シネマ@上映中
09/01/25 00:14:48 skRZjdUa
これからハニが>>856に罰を与えます
858:名無シネマ@上映中
09/01/25 07:03:13 MzaZeg8a
>>856-857
不覚にもワラタw
859:名無シネマ@上映中
09/01/25 13:36:44 +NC0RT37
ダッコちゃんの刑
目をそらさずに見ておけ!
860:名無シネマ@上映中
09/01/25 13:41:35 shnvlqIn
砂漠の中東で寿司、てのも皮肉が効いてる。
861:名無シネマ@上映中
09/01/26 10:53:40 Jo8Vx0uf
いまどきどこ行っても寿司ぐらいあるだろ。
862:名無シネマ@上映中
09/01/26 18:41:04 zgTSC+ij
現場に直面しない彼らしい食い物のチョイスじゃないか
863:名無シネマ@上映中
09/01/26 20:03:25 m8cuPXkX
寿司はダイエットには向かないがヘルシーだよね。
864:名無シネマ@上映中
09/01/26 20:24:58 uvM/KA5f
最後にチラッと映った病院の金髪の先生、
クラブでハニの横にいた金髪の女性と一緒の人?
だったら、もっと面白展開なんだけど…。原作はどうなの。
最後にあの金髪を観て、デカプリオは笑ったって思ったんだけど。
865:名無シネマ@上映中
09/01/27 05:21:56 qYE/6OmS
ハニのパッと見の印象はダイハード1のハンス
866:名無シネマ@上映中
09/01/27 09:21:39 LJPsHPiV
あぁハンスに印象似てるな
あのあとアラン・リックマンがブレイクしたみたいに中の人も仕事増えそう
867:名無シネマ@上映中
09/01/27 11:10:50 Pg0Jq4z9
アラン・リックマンはダイ・ハード以前から脇で活躍してたイギリス人俳優。
ダイ・ハードでブレイクした印象はない。
868:名無シネマ@上映中
09/01/27 12:50:00 oE3IsNC/
ハリウッド映画にばんばん出だしたのはダイハード以後って思ってたが違ったのか
そりゃ失敬
869:名無シネマ@上映中
09/01/27 13:06:11 MmMvJ3Kr
ハニの中の人、衣装+ヅラのままでおうちに帰りたかっただろうねぇw
DVDが待ち遠しいよー。今からコメンタリーが楽しみ。
あ、でもクロウのコメントいらね。一人で盛り上がったり静かになったり
起伏激しすぎだから。リドリー+モナハン+原作者のみキボン。
今週のうちに観納め逝っとくわ。
870:名無シネマ@上映中
09/01/27 15:39:03 F1g8SEIv
リドリーのコメンタリー好きだけどな
871:名無シネマ@上映中
09/01/27 15:40:17 NsWkVwi/
R・P・Gー!!
872:名無シネマ@上映中
09/01/27 15:46:06 NsWkVwi/
今思ったけど、何でRPGって「R・P・Gー!!」
ってゆっくり叫ぶんだろう?
早口で叫べばすぐ伝わるのに。「RPG!」って。
例えば強盗が来たとして、
「ご・う・と・うー!」って叫んだらおかしいよね。
お前さっさと強盗が来た事実を伝えろと。
873:名無シネマ@上映中
09/01/27 16:19:12 MQEmZvIk
伸ばした方が遠くまで聞こえるからじゃ?
874:名無シネマ@上映中
09/01/27 21:27:41 HmW0kTX8
カラーミと書くと2ちゃんっぽくなる
875:名無シネマ@上映中
09/01/27 21:32:35 f8jd4BuI
>>867
>ダイ・ハードでブレイクした印象はない。
はいはい、似非英国通は黙ってなさい。
ハリウッド出演もダイハード以後激増(というか、それ以前に何があったよ?)。
日本での人気は明らかに本作以降。
あんたどこ在住?
876:名無シネマ@上映中
09/01/27 23:14:34 Jw5AH79T
>>875
おばちゃん何カリカリしてんの?更年期障害なら病院行けば?
877:名無シネマ@上映中
09/01/27 23:20:50 ombYWp4Z
>>875
お前みたいな奴ってメチャメチャ気持ち悪い奴なんだろ?
878:名無シネマ@上映中
09/01/28 00:17:15 T0nXInmO
っていうかIMDbみたら分るけど、アラン・リックマン1988年のダイ・ハード以前はTVと舞台だけ
URLリンク(www.imdb.com)
879:名無シネマ@上映中
09/01/28 01:10:30 Jyf3mSKR
>>876-877
うわっ 恥ずかし
880:名無シネマ@上映中
09/01/28 01:56:02 ZmHH0KEy
リドリー作品には魅力的な悪役が登場するのに、アル・サリームは
いまいちぱっとしない悪役だったな。
拷問部屋にいたカラーミがなんだか異様にオドオドしてたのはなぜ?
ハニの部下たちが救出しに来ることは知ってたはずなのに。
881:名無シネマ@上映中
09/01/28 12:50:59 KQIWTgHM
救出するかどうかは知らないんでは?
やつは持っている情報は少ないだろう。
882:名無シネマ@上映中
09/01/28 22:58:09 VIn8te4w
>拷問部屋にいたカラーミがなんだか異様にオドオドしてたのはなぜ?
「オレの名前を出すなよ~スパイってばれたら、オレ殺されちゃうよ~
このあとハニ達を連れてくるからさ、おとなしくしててくれよ・・・」
ってことで、どうでしょう?
883:名無シネマ@上映中
09/01/29 01:50:58 EJO05/lf
ハニの足にまたカラーミつきたくなったから禁断症状が出た
>カラーミのキョドリ
884:880
09/01/29 03:44:36 IFZmh4Oa
>>881-883
レスありがとん
改めてハニはいろんな意味でやり手だねぇ~と思ったよ
アル・サリームはフェリス(の情報)を金で買ったと言ってたけど、
ハニがその情報をカラーミ通じて流したってことだよね?
アル・サリームからの金はハニがゲトしたのかなw悪いやっちゃなぁ
>>883
マルワンにおしりペンペンされるよw
885:名無シネマ@上映中
09/01/29 11:31:50 4UNbuw14
キングダムもそうだったけど、身内が人質に取られてあと少しで殺される…
声明文読み終わりそうだったり最終のカメラ調整場面だったり…
見てる側が、早く助けに来てくれ!早く早く!お願い!あぁ~っ
シャーコラー!!
どんなもんじゃーい!な場面がたまらん
ブラッドダイヤモンドもグラディエーターもしぬから辛いなあ
単純でスンマソ
886:名無シネマ@上映中
09/01/29 13:03:43 Aiouxb5X
>シャーコラー!!
>どんなもんじゃーい!
なんかなごんだw
フェリスも劇中でだましたり殺しまくってるのに、指二本で済んでるのは
ラッキーとも言える。
ラストの選択は、やっぱスパイ失格ってことか。アイシャたんは正しいw
887:名無シネマ@上映中
09/01/29 16:49:33 RmvXYkQK
猛烈な砂嵐の中にハニ様が入ると、あっ、髪の毛が~!!!!
888:名無シネマ@上映中
09/01/29 17:01:36 ANFTujcq
ハニたんズラなの?(´・ω・`)
889:名無シネマ@上映中
09/01/29 18:39:49 McoJ4d+3
今週で終わってしまうので2回目見てきた。
最後、デカプリオ救済の時の銃撃と舞い上がる煙のなか
スッとクールに立っているハニたんかっこよすぎでワラタ。
890:名無シネマ@上映中
09/01/29 21:08:58 EJO05/lf
もうこの映画ハニの印象が焼き付く映画なんだな
ハニ悪目立ちだないい意味で
初対面のシーンで
レオと並んで背も高くスリムでかっけーと思ったからなー
ダメでしょ
主役より目立つのは
891:名無シネマ@上映中
09/01/29 21:33:22 NfNTCWkn
金券屋で300円で売ってたので観てきましたが
デカいらん!ブス看護婦いらん!
ハニ様めちゃええわー!でした!
892:名無シネマ@上映中
09/01/29 22:15:27 ZuCVaZeI
自分も見納めいってきた。
冒頭、赤いポインターみたいな点から始まって、ラストは緑の点で
終わってるのに初めて気付いた。電源オフってことだったんだな。
そしてハニたんはあいかわらずカコヨカタ。
劇中ズラでも許せる俳優はアポロ13のエド・ハリスとスタンリー・トゥッチ
だけだったが、マーク・ストロングも追加だw
>>ダメでしょ
主役より目立つのは
リドリー作品のお約束ですからー!
893:名無シネマ@上映中
09/01/29 23:31:47 EJO05/lf
>>891
どこの金券屋?
すごい叩き売りだなw
映画安く見たいなら最終日行けばいいのか勉強になった
894:名無シネマ@上映中
09/01/29 23:52:20 C9NmoHUS
みんな、ハニたん大好き。
でもハニたんはフェリスが好き。
アル・サリーム逮捕の瞬間をマルワンに譲って、
自分はフェリスを助けに行くって、どんだけ大好きなんだ!?
895:名無シネマ@上映中
09/01/30 00:23:12 igu30bw0
いやいや、ハニたんはたいしたドSだよ
フェリスが極秘任務で中東に戻って来た時点で調べはついてるだろうに
白々しく「ボクとキミとでサディキを調べよう♪」とカマかけて、
嘘つかれたのを承知でフェリスを泳がせて、首切り寸前で助けて恩を売ると。
たぶんもっと早くに駆けつけてて、ギリギリまでキュー出ししなかったに
違いない。フェリスの居場所を誰にも知らせず「お見舞い第一号」もゲト。
あー、ヤな奴だよハニたん。
でも、かっこいいんだよな…
896:名無シネマ@上映中
09/01/30 00:35:18 sqq1ftgi
「本人確認のため」とか言って、
初めて食事をした場所や、
手土産の中味まで言わせる~~www
フェリス大好きの裏返しで、いぢわるすんのね。
897:名無シネマ@上映中
09/01/30 00:37:48 6sacgtez
ハニ役の人はイタリア系英国人だね。
898:名無シネマ@上映中
09/01/30 00:41:52 VeAhspEP
そういやガルシアに似てたね。
禿げてるのは衝撃だったけど今のカツラってよくできてる。
着てたス-ツはどこのブランドなんだろ?クレジット見てたけどわからなかった。
899:名無シネマ@上映中
09/01/30 01:04:04 igu30bw0
ハニの中の人とバッサームの中の人はラテン系だね。
なんか目がギラギラしてるんだよなぁ中東の人と比べて。
カラーミたんの目は、澄んだきれいな色してると思う。
900:名無シネマ@上映中
09/01/30 07:11:43 8qY5baHg
>>893 K南チケット@神戸です
ちなみに「ミーアキャット」は500円でしたwww
901:名無シネマ@上映中
09/01/30 07:40:17 7FdnraWp
金券ショップは売り切らないと不良債権になるのか。
902:名無シネマ@上映中
09/01/30 11:32:08 fOeE2cNW
立ってるミーアキャット なんかの拍子にハニに似てるよ
903:名無シネマ@上映中
09/01/30 12:53:39 D1tfR6JS
猛烈にインサ!
904:名無シネマ@上映中
09/01/30 22:53:07 bQzLe5Q0
アッラーマクバル
アッラーマクバル
指スコーーーーン
905:名無シネマ@上映中
09/01/30 23:11:42 bQzLe5Q0
>>900
お主はいつもその手を狙っとるなw
でもいいこと聞いたから真似してみるよ今度w
906:名無シネマ@上映中
09/01/31 00:15:29 1UyFL8va
この映画で覚えたアラビア語
シュクラン=ありがとう
インシャラ=神のご意思
インサ=あいにくだな
うーん、これだけでは会話にはならんなw
907:名無シネマ@上映中
09/01/31 00:25:13 PfnTlnGh
アッサラームアレイコム=こんにちは(おまいにアラーのお恵みを)
ワレイコムッサラーム=こんにちは(オマエニモナー)
908:名無シネマ@上映中
09/01/31 01:02:36 geGlim4i
>>907
笑える!でもためになるな。
909:名無シネマ@上映中
09/01/31 19:08:37 gcsww+BY
もうどこも上映終了かな。
観れないと思うとなんかまた観たくなった。5回観たのに。
GIDオフィスの3すくみのシーンはいい。
あいさつもせずにいきなり「カラーミよこせ」「やだ」
苦虫かみつぶしたようなフェリスの表情になんか同情した。
その後の「話聞いてた?」「うん、しないよ絶対~」そして誘拐騒ぎwww
910:名無シネマ@上映中
09/01/31 23:15:40 9fO/jRV8
何かめっちゃホノボノした会話に聞こえるなw
911:名無シネマ@上映中
09/02/01 09:26:30 VwiZkjHO
これのBD出たら買う。
912:名無シネマ@上映中
09/02/01 16:49:49 OSd4gEN9
もうこのスレ
ハニとカラーミばなしになったおw
913:ひま人
09/02/01 17:00:13 Vjq/OsOD
>>905 約20年間金券屋ウォッチをしてますが
300円は最安です。よほど売れなかったんでしょう。
914:名無シネマ@上映中
09/02/01 20:01:06 ba9PbB1g
小百合の映画が最安値で出てたって聞いたことあるけど、それより安いの?
915:ひま人
09/02/01 20:40:07 Vjq/OsOD
>>914 小百合さんのまぼろしの邪馬台国は500円、
20年前の「敦煌」も500円で500円が底値の岩盤でした。
916:名無シネマ@上映中
09/02/01 22:55:24 vauYiBY5
まぼ台は10円まで行ってたとこあるとかなんかでやってたな
917:名無シネマ@上映中
09/02/02 00:12:58 GLcTuuPH
フェリスがバッサームと一緒に探りに行くイラクのアジトにいた
テロリストがウナギイヌに見えた
918:>>916
09/02/02 13:00:51 FAgHNXeT
URLリンク(info.movies.yahoo.co.jp)
919:名無シネマ@上映中
09/02/02 18:36:08 H1opUwIz
おれが見たのは150円だったよ、まぼ台
920:名無シネマ@上映中
09/02/02 20:26:06 FuqQpZI3
ここのスレタイ
ワールドホノボノライフに汁ww
921:名無シネマ@上映中
09/02/03 22:57:59 gHRWWg6K
ディカプリオの役どころが、ディパーテッドを連想してしまった。
あっちは、上司とは、信頼関係で結ばれていたけど。
また腕をハンマーでやられたのねってところとか、ちょっと笑ってしまった。
最後は、あっちと同じで、不条理な結末になるかと思ってしまったよ。
特に善悪もなく、淡々と描かれてるけど、
CIAが自作自演のテロを仕組む謀略とか、
アラブ人の小市民をテロリストに仕立てあげてしまうとか、
けっこう際どいことも描いてるよな。
ラストシーンは、アラビアのロレンスをちょっとだけ思い出した。
922:名無シネマ@上映中
09/02/04 01:02:21 1o3OQFUX
「あれはアイシャの血だ!調べたんだー!」
「看護士って毎月献血してるし」
っていう会話には、えええええええええ~~~っと思ったw
フェリス、なんかキモいぞぉぉぉ!ハニたんの冷静な切り替えしも怖っ
923:名無シネマ@上映中
09/02/04 01:31:02 H5cd11Ed
自分で「(アイシャは)私のことを礼儀正しい紳士と思っているだろう」っていう
ハニにも笑った。その通りだけど自分でいうとこがいい。
原作にはフェリスの元奥さんの描写もあるんだけどかなり面白いキャラで
リドリ-に映像化してほしかった。
924:名無シネマ@上映中
09/02/04 01:52:53 1o3OQFUX
>923
IDがホフマンになってるw
925:名無シネマ@上映中
09/02/06 14:00:35 Z3sd8vyB
ダレモイナイ…モエルナライマノウチ…
金髪豚野郎を観に行くつもりが、ヨルダンの髭面熊野郎に萌えてしまった
ハニたんに影の如く付き従いフェリスをアゴで呼びつけ高級外車を愛馬の如く
駆るそのガチムチスタイル!黒いサングラスをデコに乗せるダサさもたまらない
悪漢逮捕のクライマックスで名乗るそのタイミング!
私はハニ・サラームの警護官マルワン・セキア あなたをタイーホする!
926:名無シネマ@上映中
09/02/07 22:11:30 pTwxRnWm
うるせぇ
927:名無シネマ@上映中
09/02/08 02:01:19 AzrBrMUA
2009年の基礎知識 Hagedas
928:名無シネマ@上映中
09/02/11 16:53:20 f0JTsjHw
ハニタンかつらだったのかー。ショック
929:名無シネマ@上映中
09/02/11 18:19:32 RUQ4x01M
そりゃビックなライだな
930:名無シネマ@上映中
09/02/12 00:49:50 +I5l86gD
リドリー・スコット映画の割にはスレが伸びないというか、
次のでDVD発売までカバーできそうだな。
931:名無シネマ@上映中
09/02/13 17:14:52 HXIMYhRF
DVDって北米版はもうすぐ発売だよね。国内版は5月か6月くらい?
932:名無シネマ@上映中
09/02/15 20:11:53 Tn1Gy+vq
RPGー!
って何で『エールペェーゲェェー!!』って聞こえんのかと思ったら、
ロシア語で言ってたのね。
933:名無シネマ@上映中
09/02/15 23:15:54 OuU8sQcI
拘ってるね、偶然出会ったヨルダン人美人看護婦は何故か英語ペラペラだけど。
934:名無シネマ@上映中
09/02/16 13:16:07 vFyf87yQ
早くDVD欲しいー
ハニたんで静止させたい
935:名無シネマ@上映中
09/02/27 23:48:56 r/cCM+J3
DVDは4/29発売だってさ~
936:名無シネマ@上映中
09/02/28 00:49:36 GstfiRut
まるまる2ヵ月先かー!早くハニたんの長い足を拝みたいのぅ
937:名無シネマ@上映中
09/03/03 00:30:32 2rAlHnx4
ロックンローラ観てきた。
ハニ度高しだった!シビれた!
938:名無シネマ@上映中
09/03/03 22:13:56 HWPNbJWn
DVDとブルーレイの特典がだいぶ違うな。125分と23分。