08/12/24 20:23:26 9Y39TgYv
>>290
アメリカ&ヨーロッパの映画はその手の人種的なこだわりはないからね。
オーストラリア人のケイト・ブランシェットがエリザベス女王の役やったり(イギリス映画)
アメコミの映画化ダークナイトの主役をイギリス人がやったり
ギリシャの英雄役をアメリカ人がやったりetc
298:名無シネマ@上映中
08/12/24 20:26:49 9Y39TgYv
それに現地撮影が絶対条件でもない。
「ラストサムライ」はNZロケだし
「ロード・オブ・ザ・リング」もNZロケ
「タイタニック」はメキシコで船を建設
制作費を安くあげるべくワールドワイドにロケやってる。
299:名無シネマ@上映中
08/12/24 20:45:38 eRddVIOs
>>297
こだわる人もいるよ。全部がこだわらない訳じゃない。
オーストラリアはイギリス連邦の一つだから、別格だよ。
ボンド俳優もイギリス連邦の中からしか探さない。
アンジェリーナ・ジョリーがイギリス軍の軍人役を
演じたら、アクセントがおかしいってクレームが来たらしい。
300:名無シネマ@上映中
08/12/24 20:57:44 rOv817J0
>>296
アメリカ人の癖に、きちんと相手の文化に敬意を払っていたからじゃね?
その真逆がラッセルクローかな。
301:名無シネマ@上映中
08/12/24 21:05:29 74en9QkV
フェリス=空気読める人
ホフマン=あえて空気読まない人
スキップ=空気読めない人
302:名無シネマ@上映中
08/12/24 21:22:21 KjqOKr7K
一瞬ヒルズハブアイズのスレかと思った
303:名無シネマ@上映中
08/12/24 21:36:53 rQjljTEq
>>290
ベドウィンをアンソニー・クインが、シリア王をアレックス・ギネスが演じた
「アラビアのロレンス」もお粗末な映画だよなw
304:名無シネマ@上映中
08/12/24 22:22:34 pzNRgyF+
なんでラストに箸で食ってたのかが解らん
305:名無シネマ@上映中
08/12/24 22:31:21 lq8E1E/D
Sushiだから
306:名無シネマ@上映中
08/12/24 22:35:04 rOv817J0
アメリカ人のドラマや映画を見てると
中華や日本食は、ちゃんと箸で食べてる事多いよな。
(スプーンやフォークで食えばいいのにさ)
普段はアメリカの流儀で突き進むくせに
そういう時だけ、ちゃんと他国に合わせるって
なんか妙だよなw
307:名無シネマ@上映中
08/12/24 22:41:16 nD1GqfBG
最初のほうに自爆嫌で情報提供もちかけて人クライブ・オーウェンに
似てなかった?
308:名無シネマ@上映中
08/12/24 22:45:00 iBzDGT1c
ゆとり万歳だねw
309:名無シネマ@上映中
08/12/24 22:52:28 9Y39TgYv
>>303
「アラビアのロレンス」大好き。
いつ見ても何度見てもいい映画。
310:名無シネマ@上映中
08/12/24 23:05:49 KGNvzKfB
寿司はフォークじゃ食べにくい気もする
スパゲティーを箸で食べるようなもん
311:名無シネマ@上映中
08/12/24 23:24:42 C67OQH3a
みなさん良くこの映画の内容理解できますね
自分は意味がさっぱりわからなかった バカなんでしょうか
312:名無シネマ@上映中
08/12/24 23:29:47 rQjljTEq
まあブログなんか見てても、イラクもイランもヨルダンもごっちゃに
なっている人、少なくないよ。
ラッセル・クロウの見せ場が少ないとか。
何を見てたの?と思うけど。
313:名無シネマ@上映中
08/12/24 23:39:08 bbtpbgT1
>>310
ミートソースはフォークより箸の方が食い易いぞ
314:名無シネマ@上映中
08/12/24 23:52:59 RUu8FKDn
>>312
>ラッセル・クロウの見せ場が少ないとか。
いやあ、ある意味主役だろう?
315:名無シネマ@上映中
08/12/25 00:14:28 D+RWt+cF
今日見て来た。全体的に平均点で悪くないですね。
ディカプリオは全然嫌いじゃないけど、工作員役やるには動きが見栄えしないかな。
あと「少数派の善良な白人」みたいなのはもういいや。
316:名無シネマ@上映中
08/12/25 00:18:53 m3wr6Wdu
シリアナとキングダム好きなんだけど
この作品はどうかな?
317:名無シネマ@上映中
08/12/25 00:27:12 qfRvM4KZ
クロウが「ポセイドン観た」って云うとこ、「タイタニック」に引っ掛けた笑いどころなのか?
にしても、任地でナンパしちゃいかんだろw
「脇が甘すぎるよ~」って観客なら誰でも思ったろうけど
それ絡みで事態が動くとこは「ナンダカなー」な感じだったけど
「シリアナ」の方が女っ気抜きで、いわゆる「リアル」な感じはした
女の写真が出てきたところで「あ、これはハニが絡んでるな」だったけど、それでも楽しく観られたよ
突入のタイミングの引っ張り方は「24」っぽかったよねw
無人偵察機が大活躍だったね
偵察衛星でなくともフォーカスして監視できるんだから便利だわな
アメ公はテクノロジー偏重だよな
ひとり情報局の人がまさに、それだけど
メール偽造も、返信をわざわざ本人宛にして、パニックさせる「ため」が目立って、ちょっと脚本にムリがあった気もした
確かに、ハニの隆としたスーツ姿はキマッてたな
でも、ベンツ連ねて移動したり、目立ちすぎじゃね?
クロウよかったよ
中産階級の日常にドップリ浸かりながら「アメリカの正義」を実行するギャップがいいw
デスレース楽しいじゃんw
ラストのまとめ方にもうちょい工夫ほしかったけど
318:名無シネマ@上映中
08/12/25 02:45:01 V17ZWbIk
ずっと気になってたんだけどCMのナレーション何か変だな。
「世界を救うのは、ディカプリオの嘘か?クロウの嘘か?」
の方がしっくり来る。
319:名無シネマ@上映中
08/12/25 02:53:57 8q96J/sE
でも、いちばん嘘が上手だったのは、ハニだったんだよな・・・
320:名無シネマ@上映中
08/12/25 03:48:08 /HaHr8U6
撮影、やっぱりモロッコでしたか。
この映画、イスラム圏の風景に詳しい人にとっては、突っ込みという面白みがあるかも。
アンマンの街中にマグレブ式のミナレット見た時にはワロタ。
アラビア語の響きが懐かしかったなぁ。
ハニの顔は確かにヨルダンの公務員ぽくはないね。
パレスチナ系にはああいう白人に近い肌色と顔立ちの人がいるけど。
テロの首謀者役の俳優はイスラエル人らしいけど、本人は割り切って演じていたのだろうか。
321:名無シネマ@上映中
08/12/25 10:18:36 Jp9n0LIh
>>310
スパゲティを箸で食う店あるけどな。
322:名無シネマ@上映中
08/12/25 13:17:27 TeqLCR2E
まぁイスラムを悪役にしてる時点でただのアメリカマンセー映画だし
この映画を見た一般人はおおむね「イスラム怖い!狂ってる!でもイスラム差別しないで恋人作るレオ様(アメリカ)すてき!」って感想になるんじゃないかな
323:名無シネマ@上映中
08/12/25 14:21:44 qQaNqF7N
おまいのテメーは一般人じゃないみたいな自意識がステキ
324:名無シネマ@上映中
08/12/25 16:43:36 pKFFoJPy
>>322
馬鹿じゃないの
325:名無し募集中。。。
08/12/25 16:52:55 DrMgfKCK
CMで見るようなディカプリオ対ラッセル・クロウじゃなくて
ハニも入れて三つ巴(というかディカプリオの中間管理職ぶり?)って感じの内容だと思うんだけど
やっぱハニ役の俳優の知名度が低いからそういう宣伝をしないの?
実際に見に行った人は結構ハニかっけーって思いそう
326:名無シネマ@上映中
08/12/25 18:34:20 CKO3pEgl
>>325
アメリカでもレオvsラッセルという宣伝の仕方だよ。
やっぱ2人を中心にしてすすんだプロジェクトだし。
ただ過去の例をみても主役じゃない脇役が人気出るパターンはよくあるから
ハニ役の人の今後に注目しよう。
327:名無シネマ@上映中
08/12/25 19:35:44 AeQ12zp6
いや~
デートで見る映画じゃないね
○| ̄|_
328:名無シネマ@上映中
08/12/25 19:39:01 iZM5ctU7
ティンカーベルでも見てろよ、デート野郎
329:名無シネマ@上映中
08/12/25 19:49:06 u4RgxIwB
ハニは確かにかっこよかった。
ハニマンセー
330:名無シネマ@上映中
08/12/25 19:52:13 Wq11e2GB
これもDC版出るかな?
331:名無シネマ@上映中
08/12/25 20:03:26 j0N6i0/6
ブラッドダイアモンドだったらデートでもOk(つか推奨なぐらい)だが、こっちは
きついな
332:名無シネマ@上映中
08/12/25 20:08:55 KLSFkkhr
そうか?
映画好きな彼女なら、見終わった後
あれこれ感想を言い合えて、いいと思うんだけどな。
333:名無シネマ@上映中
08/12/25 20:16:35 FLWb7+Qs
>>332
きっと彼女よりも327自身が絶えられなかったんじゃね?w >血しぶきとかに
334:名無シネマ@上映中
08/12/25 20:29:02 KLSFkkhr
>>333
なるほど、彼女の前で「きゃー!」とか言っちゃったのかもしれんねw
335:名無シネマ@上映中
08/12/25 21:00:29 IxGxjQQL
しかしラッセルみたいな上司はキツイわwww
こんだけ現場見ないで引っかきまわされたらキレるよ。
336:名無シネマ@上映中
08/12/25 21:23:54 iZM5ctU7
確信犯だと思うけどね。
337:名無シネマ@上映中
08/12/25 21:37:24 cUdwozri
見てきた
落ち弱すぎだろ…
どこから面白くなるのか?とwktkしてたけど結局最後まで盛り上がりなく終わってしまった
テロ組織でっち上げで『お、ここからか!?』と思ったのに…、こっちが騙されたわ
338:名無シネマ@上映中
08/12/25 22:05:06 r6Wy5FW6
>>1-337
マンシ
339:名無シネマ@上映中
08/12/26 01:42:31 JRfKR53d
Hani役の人(Mark Strongさん)ビシッと決めてたな。
他の映画の時は少し丸みがあったが今回は存在感抜群だわな。
家族の生活を豊かにしたんだからお前は今日からスパイだ!のシーンで、
自転車をそいつに渡して自分たちは車でさっさと帰るとこは笑った。
あんな荒野に自転車だけで放り出すなよと。
340:名無シネマ@上映中
08/12/26 03:08:35 y+opMktX
いやいや、どこでテロリストの仲間が見てるかわからないのに
車に乗せて帰ったら怪しまれるだろ
そのために砂漠の真ん中まで連れてきて話したのに
341:名無シネマ@上映中
08/12/26 10:53:42 pyaOZDgP
スパイ衛星凄い、でも使ってる人間お粗末って映画でした
342:名無シネマ@上映中
08/12/26 11:13:24 vfFem+b3
>>339
今日からおまいは、のシーンってなんかゴッドファーザー思い出したw
343:名無シネマ@上映中
08/12/26 12:49:23 tXqeS7rG
ハニかっけーって思った。
そしてロマンスはいらなかったのでは?とも。
344:名無シネマ@上映中
08/12/26 13:18:43 MlL6AR9a
高校生くらいの時は出カプリオみたいに現場で活躍する人に共感したけど、
大学二年のいまは、ラッセルみたいに空調のきいた部屋で椅子に座って
命令するほうがいいな。勉強がんばろう。
345:名無シネマ@上映中
08/12/26 13:20:20 kViXSIJK
ねたばれ
ラスト、デカプリオが監視下(保護下?)から開放されてあぁ良かったね~
と思ったけれど、実際は無防備に放置されたってことだよね。
今まで敵だった人たちにあっちゅう間に捕まって、また首切り…
いや、ハニが守ってくれるか?そりゃ甘いか…
346:名無シネマ@上映中
08/12/26 14:53:30 VQLElbm+
インサ
347:名無シネマ@上映中
08/12/26 14:59:25 dPaV/P/u
>>320
>テロの首謀者役の俳優はイスラエル人らしいけど
・・・。
イスラエルに住んでいるアラビア語が母語のアラブ人だと思いますけど、
そんなことして他のアラブ人からひんしゅくをかわないのかな?
あえてアラブ=悪って加担してるのはいくら俳優といえども
普通いやがるのでは・・・。
348:名無シネマ@上映中
08/12/26 18:20:31 D7ImD218
そこはテロ=悪じゃねーのか?
349:名無シネマ@上映中
08/12/26 21:57:49 LzdBv7Yj
やっぱりリドリー・スコットはいいねぇ。そりゃ突っ込み所もあるにはあるが
平均点以上の出来だったと思うよ~。しかし毎日あんな工作ばっかしてたら
胃が悪くなりそう。それにしてはアルカセルツァー呑んでなかったね。
しかし現場に踏み込む米人がディカ様だけ?バックアップ無しで大丈夫なん
か?ラッセルもしょっ中行き来してるが、身の危険も感じず気楽な感じ
だけど。後クレジットを見たらBody Of Liesになっていたが、原題??
350:名無シネマ@上映中
08/12/26 22:11:03 8fE49j8m
登場人物多すぎて意味不明
ディカプリオは頑張ったラッセル太り過ぎ元に戻れるのか
351:名無シネマ@上映中
08/12/26 22:12:53 GPqh3kAv
登場人物多くないだろ
ただ名前を覚えるのには苦労した
352:名無シネマ@上映中
08/12/26 22:19:46 LzdBv7Yj
なんだかんだ言っても信義を守る方が上っていう強烈な皮肉だね。アメリカ
は一対なにをゴチャゴチャやっとんじゃい!っていう。まぁテロ壊滅は無理
って事だけはしっかり分かった映画だった。「キングダム/見えざる敵」にも
似ている所あるな。
353:名無シネマ@上映中
08/12/26 23:42:17 ltglDPGu
ネタバレ
ディカプリオって死ぬことが多いから、最後ラッセル・クロウの手下に殺されるのか?と思ったけど
野菜買って終わりってなんか肩透かし食らった気分
最初にアラブ人が知りすぎたために殉教を迫られたっていうシーンがあったしさ
354:名無シネマ@上映中
08/12/27 00:05:27 mrPcLNwH
DVD/BDはお約束のディレクターズカット版なのかな?
追加されるとしたらどの辺だろう?
テロ組織でっち上げ → アル・サリーム勘違いの下りが、ちょっと弱く感じたんで
この辺を深く掘り下げて欲しいな
355:名無シネマ@上映中
08/12/27 00:16:47 6VVckrBz
ハニさんイケメン過ぎ。
アイシャ美人過ぎ。
あの二人に比べたら確かにアメリカ人俳優なんて肥え太った白豚だ…
356:名無シネマ@上映中
08/12/27 00:31:51 GFTo1VfN
見てきた
えーっと相棒ハリウッド版?
357:名無シネマ@上映中
08/12/27 01:03:48 y69lvYUQ
いや、行きつけの飲み屋で元妻の女将を交えて戦術会議したりはしない
358:名無シネマ@上映中
08/12/27 01:50:24 gP09k1hG
今日観てきた。
かなり面白かった。リドリースコットは期待を裏切らないね。
レオはいい俳優になったな。出てる役者皆良かった。
359:名無シネマ@上映中
08/12/27 01:53:10 NIqqRWfK
ラッセルはこの役のために太ったらしいけど、そこまでしてやりたい役だったのかなぁ
360:名無シネマ@上映中
08/12/27 01:58:34 gP09k1hG
>>327
デートで観たけど、質が良ければあんまり関係ないような。
自分もハニに惚れましたw 知らない俳優だったので真っ先に調べちゃったよ。
アンディガルシアをさらにいい男にした感じ。素敵だったー。
361:名無シネマ@上映中
08/12/27 02:20:01 SQlDQJ3H
ほんと若い頃のアンディ・ガルシアが劣化せずに40代になってたら
こんな感じかな~って思ったね
362:名無シネマ@上映中
08/12/27 02:28:23 TkzLUxS/
それじゃ劣化してるだろ
363:名無シネマ@上映中
08/12/27 06:53:27 zXjAqDc5
テロリストが使ってる車が日本車ばっかりだったけど何かメッセージ込められてる?
それとも単に向こうでは日本車が多いってだけ?
364:名無シネマ@上映中
08/12/27 09:45:02 TZqEQGsv
ラッセルって演技下手だったね~
顎を引いてメガネの上から相手を疑い深い顔で見るワンパターンの演技。
この映画の中で100回くらい↑の表情見たわ。
相手と話しながらけん制するにしてもほかにも表情のパターンあるだろうに。
飽きた・・・
365:名無シネマ@上映中
08/12/27 09:57:50 O30b9fuM
>>363
けっこう日本車多い国あるよ。日本にいるみたいな感覚になる
366:名無シネマ@上映中
08/12/27 10:03:09 zYc/aH03
苛酷な環境の地域だと
高級なドイツ車か、安くてしっかり走る日本車になるのかもね
367:名無シネマ@上映中
08/12/27 10:10:07 0qY+j5nd
向こうは砂漠(町でも砂が飛んでくる)というハードな環境だから砂漠仕様とかしっかりやってる日本車だらけ。
お金も持ってるしな
368:名無シネマ@上映中
08/12/27 10:22:05 1OxOfiuH
ヨルダンは圧倒的に日本車が多いよ。
シリアは韓国車が目立つ。
369:名無シネマ@上映中
08/12/27 10:33:00 eJ5sm+JA
>>350>>351 名前は主要人物を覚えるだけでいいと思うよ。字幕読み巧者は
たぶん皆そうしてると思うけど。この映画の場合はレオ=フェリス、
ラッセル=ホフマン、ハニ、アイシャ(女)、アル・サリム、サディキ
の6人位。後は顔と役柄だけしっかり覚えればいい。運転手1、運転手2
とかね。でないと字幕追ってストーリーが分からなくなるから。後でゆっ
くりImdbや公式ページで名前確めればいい。最も慣れないと誰が重要か分から
ないかもだが、慣れると次第に瞬時に取捨選択が出来る様になる。
アイシャの姉(名前忘れた)のつっこみが一番良かった。あれが現地の人々
の感情を代弁してるのじゃないだろうか。
370:名無シネマ@上映中
08/12/27 11:23:12 2BAdRfdg
ED曲がガンズ&ローゼズだたね。
371:名無シネマ@上映中
08/12/27 11:23:31 67O82AGz
>>369
愛車の姉ツッコミに深い意味があるんでしょうけど字幕を追うのに必死で思考が止まってしまいました。
すみませんが説明してくださいませんか?
372:名無シネマ@上映中
08/12/27 11:41:23 TZqEQGsv
>>371
アイシャの姉のLubna Azabalって、演技上手だと思った。
イラン・イラク戦争で夫をなくした悲しみを、アメリカ人のフェリスが
「不運な状況のせいで・・」とか無難な言い方かつアメリカの責任を逃れる言い方を
した(その当時、アメリカはイラクの見方をしたからイラン側はアメリカの間接的な被害者)
ので、姉は「なにが不運な状況?私の夫は戦争で殺されたのよ!あんたの国が手助けしたでしょ!知らないとは言わせない・・」と怒ったのでは?
ところで、この姉役は敬虔なイスラム教徒のイラン人役で出てますが
実はモロッコ系ベルギー人ですね。
URLリンク(jp.youtube.com)
この映画↑ではぜんぜん敬虔じゃなくって恋人と公然とじゃれあってます・・・
373:名無シネマ@上映中
08/12/27 11:43:28 sss0PWLv
アステカかワードかと問われれば、やっぱアステカだわなー
374:名無シネマ@上映中
08/12/27 11:45:11 TZqEQGsv
演技の上手なアイシャの姉役のLubna Azabalに引き換え、
訝しげなワンパターンのメガネズレ&顎を引いた表情しかできないラッセル苦労は大変お粗末サマでした。
もっと演技勉強してこいってかんじ。まあ、オーストラリア出身でアメリカ英語を完璧に発音して
アメリカ人を演じられるのはたいしたものだけど。
375:名無シネマ@上映中
08/12/27 11:46:29 67O82AGz
>>372
ご丁寧に説明してくださって助かりました。
アイシャ姉の痛烈な嫌味だったわけですね。
この映画、また観たくなりますね。(DVD出るまで待てるかなw)
376:名無シネマ@上映中
08/12/27 11:50:45 eJ5sm+JA
>>371 う~ん、大事な所だったのに。曖昧にするレオをビシッとたしなめる
毅然とした態度に感動したのに。それに対してズバッと起こった事実を
列記するレオも偉い(?)が。
字幕慣れると、読むというより秒速で画面と共に目の中に入れる(写真の
画像キャプションの様に)感じなんだが~。同時に英語も耳で聞いてるから
誤訳発見も瞬時。レオのアラビア語の上手さにも感心ー発音凄く難しいのに。
ゆとり世代だと色々大変みたいだね。DVDが出たら確めて見て。
377:名無シネマ@上映中
08/12/27 11:59:11 67O82AGz
>>376
毎日家事・育児と忙しく眠る時間を削ってレイトショーに行ったので頭がボーっとしてました。
でもアイシャ姉が言いたい意味はなんとなく分かっていたつもりです。
不快な気分にさせてしまったようですみませんでした。
>>369を読んで造詣の深い方だと思い詳しく話を伺いたかったのですが。
378:名無シネマ@上映中
08/12/27 12:30:20 1OxOfiuH
自分も姉が何を言ったか具体的なところは忘れていたよ。
>>372のおかげで思い出したが、
そんなに印象的な突っ込みでもないだろ。当たり前すぎて。
ゆとり世代がうんぬんとは大げさで笑うわ。
もっと印象的なセリフはほかにたくさんあった。
379:名無シネマ@上映中
08/12/27 12:53:33 pS+6c/YI
ゆとり世代って使ってみたかっただけだろ。
380:名無シネマ@上映中
08/12/27 12:57:47 fak/DMxZ
悪者の車が日本車で萎えたなー。考えすぎかしら
381:名無シネマ@上映中
08/12/27 13:17:12 wVkmNVZx
ブラックホークダウンとどっちが面白いですか?
ブラッドダイヤモンドとどっちが面白いですか?
382:名無シネマ@上映中
08/12/27 13:44:27 1OxOfiuH
>>380
あそこらへんの砂漠地帯を走っている車はたいてい豊田か日産。
383:名無シネマ@上映中
08/12/27 14:17:10 eJ5sm+JA
>>378 何でも“シチュエーション”で片付けたがるアメリカ人に対して、結局
イラン×イラク戦争もテロ撲滅作戦も結局大国の覇権や各種利権をめぐっ
ての代理戦争 じゃないか。それに一般市民は巻き込まれて命を落として
いるんだとい うメッセージは小さいもんでもないと思うが。アメリカ国民
がしっかりとそれを受け止められるかどうかは別として。レオの複雑な
表情が全てを物語っていると思うがな。
自分としてはここが一番いいたい所じゃないかなと思ったが(勿論映画
全体が皮肉で覆われてはいるが)他にも注目部分があればご教示を。
384:名無シネマ@上映中
08/12/27 14:19:33 ijr1xJMe
>>381
ブラッドホークダウン
385:名無シネマ@上映中
08/12/27 14:22:37 iocR8OBu
ラッセルクロウ役の人ってリモートで指示を出してほとんど現場に
行ってないけど、苦労したり被害にあってるのはアイシャの姉みたいな
現地人。
現地人の痛みが分からないラッセル=アメリカ人と
アイシャの姉=現地人って感じかね?
386:名無シネマ@上映中
08/12/27 14:24:08 iocR8OBu
で、ディカプリオ=一部の良識のある西洋人
という図式だと思う。
この映画は、イスラム教といってもいい人もいる、わるいのは一部だけ、というイスラム教の擁護よりも
アメリカ人といってもいい人もいる、わるいのは一部だけ、というアメリカ擁護映画の気が・・・
387:名無シネマ@上映中
08/12/27 14:53:26 eJ5sm+JA
>>377 かえってすみません。誤る事なんかないですよ~。逆にもっとゆとり
のある生活が出来る様になるといいですよね。子育て頑張って!
388:名無シネマ@上映中
08/12/27 15:06:48 eJ5sm+JA
良く分からんのだがCIAってラッセル役みたいな支局長(?)に全て
の権限が与えられるもんなのか?長官とか米国防省や国務省と相談した
りはしないのか?(ジャック・ライアンものは結構大勢で結論を
仰いだりしてたよね。ジャックの単独行動もあったが)
あれじゃ彼が失敗してエージェントが命を落としたり、場合によっては
国家そのものを危機に陥れても、おとがめ無しじゃないのか??
抜け穴だらけの作戦やりまくってるし。看視チームが凄いのに反比例
してショボイ気がしたが。
389:名無シネマ@上映中
08/12/27 15:12:45 9dHR99Nv
ガンズのED曲?ガンズファンじゃないかたからしたら、どうでした?
390:名無シネマ@上映中
08/12/27 19:41:13 zk0PtLXR
デカプのしでかした罪が大きすぎやしないか。
調整取れてない気がした。物語として。
まあ指二本潰されてたけど。
恋の予感の甘い感じで終わっていのかと。
まあリドリー・スコットっていつもかんな感じだな。
391:名無シネマ@上映中
08/12/27 21:17:07 pMMMo3om
上映時間長いけど途中でだれたりする?
392:名無シネマ@上映中
08/12/27 21:28:30 8yxhEOZ/
長くねーよ!
2時間ちょいが長いのか?
393:名無シネマ@上映中
08/12/27 21:38:55 muQN67em
ハニ役の人カッコよかったけど、太る前のアンディ・ガルシアみたい。
もしかしてよくある顔?
394:名無シネマ@上映中
08/12/27 21:44:25 9jqiGZUy
>>383
>結局大国の覇権や各種利権をめぐっての代理戦争じゃないか。
>それに一般市民は巻き込まれて命を落としているんだというメッセージ
現場で工作員をしているフェリス(レオ)もそれがもう十分分かっている。
>レオの複雑な表情が全てを物語っていると思うがな。
痛いところを突かれたという顔。
>ここが一番いいたい所
もうさんざんこの手のメッセージを込めた映画はたくさんあるじゃん。
これは現地一般人の視線から見るんじゃなくて、
地に足のついた人間らしい生き方を選択したフェリス個人の物語として
見たほうが面白いと思いますけどね。
395:名無シネマ@上映中
08/12/27 21:47:30 9jqiGZUy
>>390
ホフマンのやり方を避難しながら、結局自分も同じ穴の狢ということを
気づいたんだよね、あれで。
396:名無シネマ@上映中
08/12/27 22:04:21 7+yi6B5f
>393
もしかしてデカプリ見て太ればジャックブラックと変わらんかもと思った事ある?
397:名無シネマ@上映中
08/12/27 22:32:55 RgHN38A0
太ったディカプリオはジャックニコルソン。
398:名無シネマ@上映中
08/12/27 23:32:47 gP09k1hG
>>389
ガンズだったんだ。
かっこいいとおもった。
399:名無シネマ@上映中
08/12/28 00:56:19 lnTcnBzj
EDまでラッセルクロウだって気づかなかったよ。
400:名無シネマ@上映中
08/12/28 01:05:24 Q/lzQyTZ
ちょっと「キングダム・オブ・ヘブン」の時みたいなダラダラ気分を感じたな
「グラディエイター」は、はっきりしたストーリーがあったけど「ヘブン」は、何か散漫だった。
要するに何を描きたいのか、というのが監督の中でフォーカスされていないのじゃないだろうか。
それとも、プロデューサーあたりの意向で、ハッピーエンドに軌道修正されたのだろうか。
401:名無シネマ@上映中
08/12/28 01:18:40 l+w+ciY5
中東に安易に介入する日本の政治家はこの映画見た方がいいね・・・
自衛隊が復興に貢献できるとは思えない。
盗品のラジカセ売っているくらいなら、2011年にテレビを送ってあげたりしたほうがいいな。
402:名無シネマ@上映中
08/12/28 01:25:33 40IRA53/
現場は大変だと思いました
403:名無シネマ@上映中
08/12/28 08:25:03 D8AYmeef
冒頭で出てきた
「この話はフィクションだけど、この種の話はいろんな所であるよ」云々の
次に出てきた昔の人の言葉って誰のどんな言葉でしたっけ?
覚えている人います?
404:名無シネマ@上映中
08/12/28 09:26:58 gDzt1MNI
キンダムオブへブンは50分カットされてるから実はもっと長くて濃い話なんだよ
405:名無シネマ@上映中
08/12/28 10:44:12 4PsSKcWQ
>>401
さすがに日本政府もそこまで世間知らずじゃないだろ
と思いたい…
誰も日本の自衛隊が復興支援出来るとか思ってないと思うよ
あれはただの国際世論(主にアメリカ)を敵に回さない為の政策じゃない?
406:名無シネマ@上映中
08/12/28 14:35:02 JZTFsgcY
>>388
おはようフェリスくん
例によってキミもしくはキミの仲間が捕らえられ、あるいは殺されても
当局は一切関知しないのでそのつもりで
なお、このテープは自動的に消滅する
407:名無シネマ@上映中
08/12/28 16:08:07 kW6WZa7J
ラッセル・クロウはオーストラリア人だからこそこの役を演じられたとか。
当のアメリカ人俳優達はやりたがらないらしい・・愛国心が強すぎてできなかったとか。
外人だからこそ傲慢なアメリカ人役を遠慮なく演じられたのでは?
レオナルド・ディカプリオもドイツ&イタリア系アメリカ人だから
アンチアメリカ映画に出ても両親や親戚に文句を言われないから
堂々と出演できていいですね。
408:名無シネマ@上映中
08/12/28 16:31:38 2kysEwIL
その基準で言ったら生粋のアメリカ人ってネイティブになるやん
それ以外はみんな移民だから○○系アメリカ人だよ
409:名無シネマ@上映中
08/12/28 17:41:10 Faws/hKV
>>403
やられた者はやった奴のことを忘れない・・・
みたいなのだったと思う。
410:名無シネマ@上映中
08/12/28 17:47:58 VDim3bYY
>>407
ラッセル・クロウはリドリー・スコット監督のお気に入り。
今のラッセル・クロウがあるのはリドリー・スコット監督のおかげ。
リドリー・スコット監督に声をかけられたらラッセル・クロウは必ず出演する。
ただそれだけ。
レオはいつもと同じ路線でいつもの賞狙い。
演じがいのある複雑で難しい役を演じて自己満足にひたる。
リドリー・スコットのような有名監督とタッグを組むのが大好き。
無名&実績のない監督は相手にしない。単純明快な役は断る。
411:名無シネマ@上映中
08/12/28 17:50:30 VDim3bYY
>>407
ラッセル・クロウはリドリー・スコット監督のお気に入り。
今のラッセル・クロウがあるのはリドリー・スコット監督のおかげ。
リドリー・スコット監督に声をかけられたらラッセル・クロウは必ず出演する。
ただそれだけ。
レオはいつもと同じ路線でいつもの賞狙い。
演じがいのある複雑で難しい役を演じて自己満足にひたる。
リドリー・スコットのような有名監督とタッグを組むのが大好き。
無名&実績のない監督は相手にしない。単純明快な役は断る。
412:名無シネマ@上映中
08/12/28 18:11:08 3/XHpKsJ
まあディカプリオは長くアイドル扱いされてきたからね。
演技で評価されるようになりたいって思いが強くて、
そのへんどうしてもガツガツしちゃうのもしれないね。
実力派としての認知が完全に定着すれば変わってくるのかも。
413:名無シネマ@上映中
08/12/28 18:16:09 66HbeJ0n
キネ旬のインタビュー読んだらモロッコで映画撮りたいのとスパイ映画やりたくてつくったって書いてあった
別に中東どうこうの話したいわけでもないとも
だから中東どうこうの話をしたい映画に違いないと思ってみると今やる映画じゃないとかいわれるのかな
414:名無シネマ@上映中
08/12/28 19:27:52 5u/3rXwM
>>412
>演技で評価されるようになりたいって思いが強くて、
ディカプリオって、最初は演技で評価された人だよ。
415:名無シネマ@上映中
08/12/28 19:28:16 iwUWFeeX
>>403
「危害を加えられた者は報復する。
大人も子供も知っている事だ。」
みたいな事だったかな。
416:名無シネマ@上映中
08/12/28 19:52:43 khBRoRJF
これオモロイな安全圏にいるのはRクロウだけかと思ったら
ディカプリオも同類なんだね、だから最後のシーンが生きてくる
417:名無シネマ@上映中
08/12/28 20:25:50 LJVi5aLp
自分なんか海外に行くとラーメン食べたいカツ丼食いたいとか思うし、水が合わないのかお腹を壊すという事と比べると
CIA職員は凄い適応能力だなと思った。
418:名無シネマ@上映中
08/12/28 20:33:59 O98cSORc
2時間全く入り込めなかったわ。
合わない映画ってのもあるもんだな。
419:名無シネマ@上映中
08/12/28 20:52:03 Eo22Lx0q
つまんなかった
寝た
420:名無シネマ@上映中
08/12/28 21:05:58 bPYJrwfW
ディカプリオは好きだけどなんとなくリバー・フェニックスが生きていたら…と思うこともある。
421:名無シネマ@上映中
08/12/28 21:19:07 ZyS0IiKe
ラッセルクロウ・・・・太りすぎじゃね?
ブラピのスパイゲームに影響受けまくりだったね。
それにしても、リドリーはさすがだ。最低限楽しまさせてくれる。
こういう荒くれストーリーは、ディカプの眉間のシワがいい味出してるね。
422:名無シネマ@上映中
08/12/28 23:09:43 G8qGvO/X
スパイゲームは弟のトニーの監督作だね。
話的には地味だけど面白かった。
423:名無シネマ@上映中
08/12/28 23:45:41 ZyS0IiKe
そうか、トニーだったか。
プロット的には、スパイゲームと同じ手法。
ラストはスパイゲームの方がお見事だったかな。
ディカプリオもいい味のある俳優になったな。
ブラピといい勝負だ。
424:名無シネマ@上映中
08/12/29 01:02:56 sTLt7gZ7
2回目見てきた。
アイシャ誘拐からフェリス救出のくだりは
どこからどこまでがハニが絡んでんのか
イマイチ整理できない。
誰か教えて・・・。
425:名無シネマ@上映中
08/12/29 01:04:54 sTLt7gZ7
もうひとつ。
フェリスはあの後どうなってしまうんでしょうか。
CIAは彼をほっといていいの?
ハニのところで雇ってくれたの?
426:名無シネマ@上映中
08/12/29 01:05:20 TECre9h7
砂漠でフェリスを終ろしたところまでがハニだと、彼自身が言っていた
その後アル・サリームの拷問部屋にいたスパイ、カラーミがハニに連絡して救出
427:名無シネマ@上映中
08/12/29 01:14:20 xWvQshZ0
ラッセルは、あのスーツがだらしなく見える体型が最高だった。
ほんと、憎々しい役だったよ。
428:名無シネマ@上映中
08/12/29 01:25:55 OeB8bhVp
フェリスが偽テロ組織をでっちあげていたとハニに白状する前に、
すでにハニは誘拐をでっちあげてフェリスをはめる作戦を実行していたんだよね。
酷いなあw
429:名無シネマ@上映中
08/12/29 01:41:41 5BTnzs0m
デカプリを運んだ三菱自動車のワンボックスと連れ去ったトヨタ車と最後の寿司は意味があるんですか?
430:名無シネマ@上映中
08/12/29 02:07:55 o5w2rHkj
おもしろかった
日曜日なのにガラガラだったけどw
431:名無シネマ@上映中
08/12/29 02:11:46 LwRODm0o
>>425
急に野球を見に行きたくなって見る
432:名無シネマ@上映中
08/12/29 03:12:43 5gBfFjpU
>>407
30ロックに出てなかったら、アレック・ボールドウィンは嬉々としてやったのでは?
433:名無シネマ@上映中
08/12/29 03:37:14 28Clj5o/
>>428
諜報の世界では「ウソを絶対いうな」という奴が、実は一番ウソつきなわけだねw
434:名無シネマ@上映中
08/12/29 09:08:45 5BTnzs0m
最初にでっち上げ内緒にしてたフェリスが悪い
ハニが建築家の写真をフェリスに見せたときに
でっち上げを知らせてれば
435:名無シネマ@上映中
08/12/29 09:17:30 5BTnzs0m
最後にラッセルクロウが蒸しエビの寿司食べてたのは
海老で鯛を釣ると言う意味があったんでしょうか
さすがリドリースコット
436:名無シネマ@上映中
08/12/29 09:20:17 GOBAq+/U
これもひとつの中華思想なんでしょうか
437:名無シネマ@上映中
08/12/29 10:12:59 0BeJXQJ7
リドリーやトニーの話、スコット家で家政婦をしてた高尾慶子さんの「イギリ
人はおかしい」にかなり詳しく出てて面白いよ~。リドリーは金メッキ?の
ドアノブの一つに一寸でも汚れみつけると家中全部のドアノブ磨かせるとか、
一寸異常な位の潔癖症だったり、お母さんがイギリスで公演してた宝塚に
はまったり。奥さん同士の確執とか。
まぁぶっちゃけ元家政婦の身分でこんなにバラしちゃってルール違反じゃな
いかと思うけどね。
438:名無シネマ@上映中
08/12/29 11:37:34 dIJWgUwt
ふーん。イギリス人のアンチアメリカ&アンチイスラム映画ですね。
中東に禍根を残して混乱の土地にしたのはイギリスなのに。
まったく無責任なliarはイギリス自身であることにふれてない無責任映画。
唯一の正義の味方ハニ役にイギリス人俳優を起用するあたり、
いちばんのいんちきはこの監督だと思う。
439:名無シネマ@上映中
08/12/29 12:11:27 B1MNOZrq
>>438
イギリスとか関係ないよw
元ネタはワシントンポストのアメリカ人記者が新聞に載せた記事。
ワーナー映画で制作資金はアメリカから出てるし
監督はイギリス人、ラッセルはオーストラリア人etc
ハリウッドは世界中からプロデューサー、監督、俳優、スタッフが集まってるし
無国籍ぐらいに考えるのが正解。
440:名無シネマ@上映中
08/12/29 12:32:31 AYWhPudp
>>431 上手い皮肉だなw
441:名無シネマ@上映中
08/12/29 21:48:20 o50FsHoH
なんか捻ってるんじゃないかと疑いながら見てたが
結局ストレートなストーリーだったような。俺がアホなのか?
EDクレジットは相変わらずのリドリー節でカッコいいね。
442:名無シネマ@上映中
08/12/29 22:40:36 qMGEpVP4
別に面白いわけじゃないんだけど、暇だから2回目見に行こうか迷ってる。
443:名無シネマ@上映中
08/12/29 23:45:45 e3xo4Boa
後ろの女性客が「難しくてよく分からなかったね」と言っていたが
ディカプリオ目当てだったんだろうな。
アラブ系テロリストと米国との確執など、社会情勢まったく
知らないバカなんだろう。
フィクションとノンフィクションをまぜた、なかなかのユダヤ作品
であるな。さすが米国。リドリーは安定した作品で魅せてくれる。
444:名無シネマ@上映中
08/12/29 23:48:42 B1MNOZrq
ユダヤ作品という定義がわけわからん。
スタッフや俳優にユダヤ人が1人でもいたらユダヤ作品?
445:名無シネマ@上映中
08/12/30 00:01:23 2qxsigXm
配給・資金投入がユダヤ系だから。
反米・反ユダヤのアルカーイダがテーマであり、各シーンにより
フィクション・ノンフィクションを織り交ぜての演出。さすが米国だなぁ。と。
作品自体は良かったよ。スコット作品は楽しまさせてくれる。
ディカプリオも味のある役も出来るようになったなぁ。
以前は眉間にシワを寄せて演技とか笑われていたもんだけど。
446:名無シネマ@上映中
08/12/30 00:03:52 R84V+D57
>アラブ系テロリストと米国との確執など、社会情勢まったく
>知らないバカなんだろう。
コギャルとか、バカと思いたいんだろうけど、そんなこと無いよ。
カオス感を出したいのか、映像自体がゴチャゴチャしているし、
「ウソ」の部分が分かりにくかった。つーか、メインテーマじゃないし。
447:名無シネマ@上映中
08/12/30 00:10:05 cWSX+euU
>>445
アメリカのメジャースタジオ
ワーナー、ユニバーサル、パラマウント、ディズニー、ソニー(旧コロンビア)
の創業者は確かに全員ユダヤ人だけど
長い歴史の中で社長はじめ経営陣は入れ替わってるんだけどw
コロンビアは日本のソニーに買収されたし
パラマウントはバイアコム傘下に入ってるし
ワーナーはTIME社の傘下。
ユダヤ系とかじゃない。
いろんな人種・いろんな国籍・いろんな会社の人が経営に関わってる。
448:名無シネマ@上映中
08/12/30 00:11:17 2qxsigXm
>>446
映像ゴチャゴチャはスコット流だけども。
アルカーイダ・アメリカ(イスラエル・ユダヤ)・トルコ
この辺りのバックボーン知らない(勉強していない)人は
何故、ハニがあそこまで権力あるかとか、分からないと思うんだがね。
誰がスパイで、権力の流れとか、あまりにも急展開で
整理できてない人は余計に厳しいんじゃないかと。
449:名無シネマ@上映中
08/12/30 00:15:54 2qxsigXm
>>447
んー、ユダヤ被害者作品は、米国映画界でも賞賛されるからね。
映画界の中枢はユダヤだよ。
別にユダヤが良いとか悪いとかじゃなく。
映画の思惑にもユダヤの意思が入っているのが米国。
450:名無シネマ@上映中
08/12/30 00:45:34 qKZ+j8Og
>>435
ふたつでじゅうぶんってことじゃない?
451:名無シネマ@上映中
08/12/30 01:17:07 kZCleeM9
いやてんぷらじゃないんだからw
452:名無シネマ@上映中
08/12/30 01:19:16 73urCyZb
正直ここまでゴリゴリの社会派映画だとは思わなかったな。
それなりに娯楽要素はあるが、いい意味で裏切られたよ。
最初から最後まで全く飽きなかった映画は久々にみたな。
どんな面白い映画でも中だるみあるがこの映画はなかったよ。
ラッセルクロウの存在感は薄かったな。
ここ最近のリドリースコット作品でダントツに良かったと思う。
リドリースコットとイーストウッドは本当にハズレ作品が少ない
稀有な存在だな。
しかし、いつも思うんだがCIAってホント極悪だよなあwww
453:名無シネマ@上映中
08/12/30 03:44:53 FpTt4HSA
携帯電話を持って突然、空を見上げて
「おい、見えてるぞ!邪魔すんな!」と言ってみたい。
しかしディカプリオは、GIDにいたCIA職員をクビにした時、
「失脚するのを見といてやる」みたいなことを言われたが、
見事にいきなり国外追放されたな。。。
454:名無シネマ@上映中
08/12/30 06:19:39 74MdMigj
拉致されたレオを監視衛星から見失う瞬間クロウが「すまん」と
あの場面だけ弱さを見せたのは中々良いシーンだった
455:名無シネマ@上映中
08/12/30 06:43:46 PiJCXR5c
弱さっていうか見失った時点で死亡確定なわけで
事実上「殺した」と変わらないわけだからそりゃ「すまん」だわさw
でも個人的には「sorry, buddy」ってクロウが言ってるの聞いて
どの口でバディとかぬかすのかと…。
「それなりに有用な奴だったよ (だけど結局は使い捨てです的意味で」
っていう軽口での敬意だったのかも知れないけど。
456:名無シネマ@上映中
08/12/30 07:32:23 UKTNQIo7
>>454
あそこも笑いどころだったが。
457:名無シネマ@上映中
08/12/30 08:53:35 xI39Dq5n
イスラエルのガザの大量襲撃を聞くと
人間って、どうしようもないなあと思う
458:名無シネマ@上映中
08/12/30 09:42:21 o9n48qrM
普通の家族思いの典型的なアメリカンファミリーのパパで
実は極悪な仕事をしてる・・って設定がよかった。
これはアメリカ人全員にあてはまるかもね?
テレビの前で中東の戦争とかをゲーム感覚で見てる。
実際は自分達の税金が軍事費とかに投入されて
イスラエルとかにも回って、
中東の人たちを殺してるのに・・。
459:名無シネマ@上映中
08/12/30 10:01:46 kkQ8ZsKS
昨日、池袋でbukuの日1000円だったから観てきた。
普通に面白いじゃん。
ハニの my dear にシビレたわ~
ディカプリオの眉間の縦じわ、すっかり定着しちゃったね。
車数台で来て砂煙モウモウにして拉致、バラバラな方向へ走るって
アナログ極まりないテにやられちゃってる超ハイテク監視衛星、とか
適当に皮肉で、笑えて、アクション、サスペンス、ちょこっとロマンス。
でも、実はお正月第2弾の予告編の数々のが面白かったのは内緒だw
ベンジャミン・バトン、チェンジリング、レヴォリューショナリー・ロード…
おら、わくわくしてきたど。
460:名無シネマ@上映中
08/12/30 10:17:10 o611rgxc
>>458 湾岸戦争の頃から、コンピューター作動による定点爆撃でどんどん
爆弾を投下してゆく。下では煙幕が広がるが、そこで命を落としている
だろう人々の悲鳴や血潮や、家族たちの嘆きは全然見えてこないから
罪の意識も特に覚えないのだろう。
だから911でた6千人位が無くなった時のアメリカ全国の激昂ぶりに
ものすごく頭にきたよ。お前らこれまで何十万人そうやって殺して
来たんだって。ある意味全ての原因が自分らにあるのに気づいていない
馬鹿国家。それに尻尾を振ってついてゆくわが国。いつになったらこの
図式が変わんのかねぇ?
461:名無シネマ@上映中
08/12/30 11:54:22 JUu5kYrz
>>454
俺はほかに手はあるんだろ、と最後まで期待してたが
ラッセルでなくハリが救出してほんとに見捨てたことに怒りがこみ上げてきた。
462:名無シネマ@上映中
08/12/30 12:02:49 xgnHmIHI
自分もレオの身体にGPSとか仕込んであってお見通しなんだろうなとか
楽観視してたらマジ拷問開始、そのままいっちゃうのか~と冷や汗かいた。
463:名無シネマ@上映中
08/12/30 12:15:52 qYO+44rO
この映画にしても24にしても、イスラム教徒=テロリストという印象を強く与えるのはどうかと思うけど。
464:名無シネマ@上映中
08/12/30 12:26:21 XI291mba
>イスラム教徒=テロリストという印象を強く与えるのはどうかと思うけど。
この映画に関してはそりゃないでしょ。
ただの善良な一イスラム教徒がテロの首謀者にでっち上げられる
様相が描かれてたり、同胞すら殺す理由の正当性をリーダが平然と
俺解釈で述べてたりするシーンが出てきたりと、イスラム教徒にも
普通の人から基地外までいろいろいるんだということの強調だと思ったけど。
465:名無シネマ@上映中
08/12/30 12:27:16 UKTNQIo7
>>463
アメのお馬鹿ぶりがしっかり描かれているので相殺されてるだろ?
466:名無シネマ@上映中
08/12/30 12:31:03 JUu5kYrz
何で中東てテロが多いんだろうな。
フセインの政治は中東では合ってたのかな。
467:名無シネマ@上映中
08/12/30 12:48:45 FpTt4HSA
この映画で刑事プリオたちを監視しているのは、
監視衛星ではなく、飛行機(無人偵察機プレデター)だよね?
468:名無シネマ@上映中
08/12/30 12:49:05 6j6nby7c
CIAエージェントが注射打ってくれた看護婦に一目ぼれとか
なんか嘘くさい感じだったな
469:名無シネマ@上映中
08/12/30 14:38:45 73urCyZb
>>463
映画の読解力に欠けてるな
470:名無シネマ@上映中
08/12/30 14:44:31 ta0GjODo
世界をイスラム化する目的はいやだな
471:名無シネマ@上映中
08/12/30 15:20:13 kp7rQ4YG
オランダでの爆破テロシーンで爆風が通りに沿って拡がっていくシーンを見て、
ボンバーマンって正しかったんだって思った。
やっぱみんなハニかっこいいと思ったんだね。
個人的にハニのテーマ
URLリンク(jp.youtube.com)
後半の、架空の某caloid作ってニコ厨つろうぜww
みたいな流れは良いんだけど、いまいち信用のおけない
ホフマンを前にそれまでのわだかまりがなかったかのように
作戦を提案するのはなんだか唐突だなって感じた。
472:名無シネマ@上映中
08/12/30 15:43:22 uP3n6alj
オランダのテロシーンはCG?あれは凄かったなぁ
473:名無シネマ@上映中
08/12/30 16:24:24 dQ74pgRF
間違いなく、今年のナンバー1!
474:名無シネマ@上映中
08/12/30 19:01:51 qKZ+j8Og
音楽がずっと流れてたような気がするんだけど…
音楽の使い方がうまくないね。
475:名無シネマ@上映中
08/12/30 19:22:03 rk3dSRkv
インサ
476:名無シネマ@上映中
08/12/30 19:59:01 aKDlV5bf
ホイサ
477:名無シネマ@上映中
08/12/30 20:03:52 8vU6VdOl
>>473
何本中?
478:名無シネマ@上映中
08/12/30 20:39:22 CTxzpI1M
最後フィリスがカラーミの正体をバラしてるとそれにまったくの不信感を抱かない指導者に疑問を感じたんだが俺だけ?
479:名無シネマ@上映中
08/12/30 20:53:28 0lwhHjYE
期待しないで見たけど
意外と面白かったな。
>>473ではないが
今年のNO,3はあげても良いと思う。
ちなみに俺のNO,1はエグザイル/絆だ。
480:名無シネマ@上映中
08/12/30 21:59:42 5unOHN15
意味わからんかったので半分以上寝ちまった
つまんねー映画だったな
481:名無シネマ@上映中
08/12/30 22:10:14 0lwhHjYE
>>480
おまえか!
俺の斜め後ろで大イビキかいてた香具師は!
482:名無シネマ@上映中
08/12/30 22:29:13 uP3n6alj
goo映画のあらすじ
.ロジャー・フェリスはCIAで最高の腕を誇るスパイ。
世界中の戦場で常に死と隣り合わせの彼の任務を決めるのは、
遠く離れた安全な場所で、時には子供の世話をしながら命令を下す
ベテラン局員エド・ホフマン。彼らの目的は、地球規模の破壊を含む
爆破テロ組織のリーダーを捕まえること。
地球規模の破壊?
483:名無シネマ@上映中
08/12/30 22:44:12 6gPP+nl0
拷問のプロから色々聞いて役作りしたらしいね、撮影後三日間気分最悪だったってw
484:名無シネマ@上映中
08/12/30 22:58:25 qbOo8BBP
ディカプリオの指潰したテロリストのボス、
スピルバーグに似てたな。
485:名無シネマ@上映中
08/12/30 23:03:05 Q8LC2NA4
おしりペンペンは厳しい拷問なのか?
486:名無シネマ@上映中
08/12/30 23:05:27 ySsEdSLI
拷問じゃないお、ただのおしおきだよ
487:名無シネマ@上映中
08/12/30 23:59:11 u4vyh+ai
前もって知っていた方がいい事や、内容が分かりやすくなる事を教えて下さい。
488:名無シネマ@上映中
08/12/31 01:11:04 0gSV+xj4
おしりペンペンは20回あたりで皮膚が裂けて50回あたりで死ぬらしいよ
489:名無シネマ@上映中
08/12/31 01:13:11 1gEiOuH8
>>487
映画を見る前はトイレに行っておいたほうがいい
途中で催してきたらそっちに意識がいっちゃって内容が
わからなくなるかもしれないからね
490:名無シネマ@上映中
08/12/31 01:50:39 R1peVsBB
レイトで見てきた
最後の拷問の所は、泣きそうになった。終わった後も右手ずっと握ってたよ…。リアルすぎて
エド役のラッセルはいい役だったと思うなぁ。頭の固い上司、部下の失敗に“やっぱり俺の言うことを聞かないからだぜ”みたいな感じも、面白い。
>>208俺も同じ所で思った。
中東の人たちみんな英語が上手過ぎてワロタ。
あと、ニセ組織立ち上げるときに頼んだあのメガネの人が苺にしゃぶりつく所も面白くて、フフンとなったなあ。
砂漠に黒光りする車が走るシーン格好よすぎ。興奮した
491:名無シネマ@上映中
08/12/31 02:06:11 PXT5yJem
>>459
ハニはやっぱり my dearって言ってたんだ!my ideaとどっちだろうと思ってたんだよねぇ。
フェリスがハニの名前を呼び掛けるのが honeyって聞こえたことで、801スイッチ入っちゃってたから、勝手に脳内変換してたかとおもたw
いや~腐女子目線で見ても楽しめる映画だったわw
492:名無シネマ@上映中
08/12/31 02:40:33 vzJ/j4Rv
>>487
CIAやGIDとか中東の国について軽く調べておいたらかなりわかりやすいと思う。
自分は予備知識さっぱりだったけど面白かったから知らなくても楽しめるとは思うけど。
URLリンク(cinematoday.jp)
リドリーとラッセルに不仲説があったとか。(双方否定済み)
本当だったらレオの台詞「ダイエットしろ豚野郎!」がリアルに感じる。
493:名無シネマ@上映中
08/12/31 03:58:15 DvacRQ27
砂漠のヘリのシーンとかしびれたなぁ。
しょんべんチビりそうなくらいw
久々にイイ映画だったんでまた見に行く。
ガキには分からないだろうなぁw
494:名無シネマ@上映中
08/12/31 06:04:29 cMsha7f5
ラッセルクロウがメリケン野郎の象徴という落ちか
最後の二人の会話がリドリーの言いたかったことだろうな
しかし上映前の予告編でケイト・ウィンシュレットと共演の新作流すってどうよとオモタ
495:名無シネマ@上映中
08/12/31 10:27:16 GIwbQVTs
>>494
というより安全なところで指揮してる上司と
現地で働いてる人ととの対比じゃないの?
レオもラッセルもどちらもアメリカ人という設定なわけで。
ラッセルがアメリカを象徴して、レオがアメリカを象徴してないというのはムリがあるw
496:名無しシネマ@上映中
08/12/31 10:40:26 6UdoaMpW
踊る大捜査線in中東
って感じだったな
ってかラッセル、砂煙ぐらい予想しておけよ
497:名無シネマ@上映中
08/12/31 10:58:38 MD9Wu+yQ
無人偵察機って視覚的にしか対象を追えないの?
電波を探知するとかそういう機能はないの?
教えてエロイ人。
498:名無シネマ@上映中
08/12/31 16:11:52 2LKx4OtL
中東の人たちは英会話ができるのですね。
それはそうとツマンネ映画だった。
「スルース」みたいな映画を期待していたのだが、
お呼びでなかった。
499:名無シネマ@上映中
08/12/31 16:29:08 LpnYYkpD
中東でもどこでも母国語以外を話せるのは、生きていくためにそれが必要な人。
500:名無シネマ@上映中
08/12/31 16:44:26 1F6LRlqH
>>497
たとえレオが発信機もってたとしても
砂煙おこして衛星(プレデター?)まこうとする頭の人間だったら
ボディチェックくらいするよ
501:名無シネマ@上映中
08/12/31 16:46:46 L5DwJX2+
なかなか面白かったな。以外とエンタメ色が強かった印象。
502:名無シネマ@上映中
08/12/31 18:29:09 K9nIkb8Q
最後のほうで、レオにいろいろ言われて金槌で指を砕いてたやつ、図星だったから切れたんだろ?
503:名無シネマ@上映中
08/12/31 18:54:34 5eX26OAQ
>>498
いやスルースは俺も好きなんだけど、
さすがに観る前から全然違うジャンルだと思わないか?
504:名無シネマ@上映中
08/12/31 19:30:51 HargkGbm
二回目観てきた
もう一回ぐらい観たい作品。
政治的な知識がある程度あって、それをエンタメとして楽しめる人には面白い作品なんだと思ったよ。
ランボー4に続いて観てて楽しい作品だった。
それにしても、ランボー4もワールド・オブ・ライズもうけないってことは
もう映画産業は終わったんだろうな~
なんか寂しい感じがするよ。
505:名無シネマ@上映中
08/12/31 19:46:10 I4/67vRz
この作品は政治的な知識なくても全然楽しめるよ
506:名無シネマ@上映中
08/12/31 20:09:34 2LKx4OtL
>>503
いや、題名だけで見たんよ。
ライズって「嘘」のことでしょ。
ワールドオブライズってカタカナの題名で
アルファベットはボディオブライズってなってた。
それだけでもワケワカラン
507:名無シネマ@上映中
08/12/31 21:21:13 tkQtExuK
moviemistakes より
途中、砂漠のなかで数台のバンが、取り残されたフェリスを中心に円を描くように走って、砂煙を出して、CIAが捜査する無人機の視界を遮るシーンがあるが、これは無意味だ。
そういう場合には(あの無人機は)赤外線サーチモードに移るので、砂煙を透過して何が起きているか撮影できるようになっている。
そういうものなの?>ミリオタの方々
508:名無シネマ@上映中
09/01/01 01:36:31 aamw0CZK
あれは絵が美しいから意味があるよ
509:名無シネマ@上映中
09/01/01 02:21:23 FqjiPcGA
日本人だと、「ヨルダンってどこ?」と言ってしまいそうだ
510:名無シネマ@上映中
09/01/01 03:45:04 PPX3vtFl
シリアの右、イラクの左だっけ?
511:名無シネマ@上映中
09/01/01 06:43:54 NrzUoH4o
イスラム極悪という構図は、崩壊しつつあるよな。
ある意味、こういう映画が出てくるのは」、アメリカがまだ良心がある証拠か。
映画自体は、本当に面白い、
でもさ、正月映画向きじゃない
女は身にこないだろ
512:名無シネマ@上映中
09/01/01 09:10:13 globMyYm
「中東が好きなやつなんているのかよw」
「そういう考え方自体がおかしいんだ」
513:名無シネマ@上映中
09/01/01 09:36:46 6jgKGvOu
「自分をアメリカと呼ぶのはよせ」w
514:名無シネマ@上映中
09/01/01 11:13:48 L9HFk2Yi
>>511
日本もアメリカと同じ秋ぐらいに公開したほうがよかったんじゃないかと思う。内容的に。
アメリカだと「クリスマス休暇」がメインで、日本みたいな「お正月」はないんだよね。
そのクリスマス休暇向けにワーナーはリース・ウィザースプーン主演の「Four Christmas」や
ジム・キャリー主演の「Yes man」といった家族で見られるコメディ映画を投入してるんだけど
それをそのまま日本で公開するわけにもいかないだろうしね。
515:名無シネマ@上映中
09/01/01 14:00:36 +Q1CSFW4
見てきた。ハニかっこよすぎ、最後の方はオシッコとの戦いであんまり
覚えてないけどハニのシーンはよく覚えてる
516:名無シネマ@上映中
09/01/01 16:18:49 XzYoXyWK
ハニが、超スタイリッシュで嫌味なくらいカッコよかった。 皆思う事は一緒なのね。
517:名無シネマ@上映中
09/01/01 16:51:59 Iv6FwwMu
K-20と、これ両方見てきた
2本ともそこそこよかったと思う
一日に2本見て2本とも良かったのって久しぶりだな
518:名無シネマ@上映中
09/01/01 17:47:39 XDpyfZXg
今日観た。「そうだ、テロ組織でっちあげりゃいいんじゃね?」という本題に入るまでがちょっと長かった。
その思いつきもなんか唐突だし、その前後でなんか話にちぐはぐ感が。
まあ面白かったけどね。
519:名無シネマ@上映中
09/01/01 18:02:52 AfFlI2a/
何で「ボディオヴライズ」が「ワールドオヴライズ」になってしまうの?
>506に答えれる人いないの?
私が英語わかればなーと思いました。
520:名無シネマ@上映中
09/01/01 18:29:02 4PyOVF3j
506で何が知りたかったのか不明だが、
その違いはこの映画の原題はbody of liesだが
邦題がワールドオブライズに変更されていることによる。
もちろん両者の意味は違う。
変更された理由はよくわからんが日本でbodyというと身体の方
を想定してしまう人が多いからかな?
521:名無シネマ@上映中
09/01/01 18:36:40 CGHvvyW3
いつものリドリーの映画だったな
522:名無シネマ@上映中
09/01/01 19:04:42 eqoH12U6
確かにスモークもくもくでぐるぐる廻るシーンはリドリー的
523:名無シネマ@上映中
09/01/01 19:14:19 TOLj8okR
昨日ダウンタウンの笑ってはいけない特番見てて思ったが
山崎邦正てラッセルクロウに似てるな
524:名無シネマ@上映中
09/01/01 19:23:02 yWWU+Cd/
オヴ と 答えれる が気持ち悪くて仕方ない件
525:名無シネマ@上映中
09/01/01 19:27:13 TZlnvkpi
最後、おねーちゃんの方ずっと見てたけど、あれはお別れってことなの?
なんかお菓子買ってた様だからやっぱり会いに行くのかなぁとも思ったが、仕事中だし、
「野菜をかってます」みたいなこと言ってたし。なんかよくわからん。
映画全体としては、かなり満足。政治的な主張もバランスが取れてて、エンターテイメントとして楽しめる。
526:名無シネマ@上映中
09/01/01 21:47:14 kh6eB/Qi
ハニの目力と姿勢の良さに釘付けでした。
来年公開のシャーロック・ホームズでモリアリティ役をやるみたい。共演はロバート・ダウニー・ジュニア。
この映画とても面白かった。ディカプリオ好きになった!ブラッド・ダイアモンドでやはりもうダメかな~と思ってたけど…。リドリーは俳優をカッコ良く撮れるし、仕立て上げられるよね。
恋するディカプリオ可愛かった。
527:名無シネマ@上映中
09/01/01 23:05:31 A/a1S+v+
>>526
ワールドオブライズよりブラッドダイアモンドのレオ様のが良かったでしょ!
CIAってどんな組織か誰か教えてください
528:名無シネマ@上映中
09/01/02 00:04:20 SCqiLse2
やっぱ現地ではあんな拷問は普通認められてるのか?
529:名無シネマ@上映中
09/01/02 00:23:10 j/4oULP7
おしりペンペンのこと?
530:名無シネマ@上映中
09/01/02 00:46:05 iFnTBu6X
辛ー味が感激してハニの足にすがってるシーンで
ハニの中の人の足の長さに眩暈を感じた。
スーツはお直しなしでもOKでないの。
つか刑事プリ男を見下ろしてしゃべってるって、身長2mくらい?
531:名無シネマ@上映中
09/01/02 01:13:28 rDcxuYce
パソコンだけで何でもする単独のメガネのエージェント?の人がすごいと思った。
まわりからはニートと思われてそう。
532:名無シネマ@上映中
09/01/02 01:25:07 HyPO4O7d
>>531
どこかで見たような人だw
533:名無シネマ@上映中
09/01/02 01:35:01 55Nw2Hlo
>>526
日本では今年の12月か、先は長いな。気長に待つとしよう
534:名無シネマ@上映中
09/01/02 02:56:57 7gE+B7q4
昨日見ました
殆ど映画の予備知識なしです
あんまり映画見ない派なんで、ディカプリオはタイタニック以来
ラッセル・クロウはグラディエーター以来なんだけど、2人とも太りすぎじゃないの
ディカプリオはBIGINの人みたいだったし、ラッセル・クロウなんて全然分からなかった
話は結構面白かった、爆発シーンがいいね、絵も音も
クロウが機内で「ポセイドン」を見たというのは笑うところなのかな
535:名無シネマ@上映中
09/01/02 04:27:08 +7m1PXwJ
ラッセル、太らせる必要あったのかな?「インサイダー」を思い出したけど、
こっちはCIAのボスとしての貫禄がなく、緊張感がない。
家族描写は、現場との対比なんだろうけど、ちょいしつこい。
映画は、雰囲気「ブラックレイン」ぽくて、かなり満足。
ハニは、ガルシアをモデルにしたような感じだが、
地方のエージェントにしては、貫禄ありすぎじゃないか?
536:名無シネマ@上映中
09/01/02 07:24:30 Zp7R9UcL
>>519
原題のボディオブライズは「ウソだらけ」というような意味。
原題そのままだとほとんどの人が「ウソの体」と思うだろう。
だから邦題をワールドオブライズとしたのでは?
でも、ワールドオブライズって変な題名。
537:名無シネマ@上映中
09/01/02 10:04:34 y4TCYpMX
観て来た
面白かった
538:名無シネマ@上映中
09/01/02 11:00:39 yIXEeteH
ライズっていうと、最近ではriseの方だよね。
539:名無シネマ@上映中
09/01/02 12:08:01 Lw3Yavhw
あの音声読み取りソフト欲しいんですけど
540:名無シネマ@上映中
09/01/02 15:41:08 wOMP/deY
元日に見てきました。以外にも客入りが良かった(30人くらい?)。
正直ストーリーは70%くらいしか理解出来なかった・・。自分の頭脳じゃ
追いついけないスピーディな場面が所々あった。。
>>512
自分も最後のクロウとデカプーのやり取りが印象深い。
一緒に見に行った親父曰く「ディカプリオは演技がきめ細かくて良いけど、この映画や
ブラッド・ダイヤモンドの役をやるほどまだ貫禄がない。ディパーテッドくらいが丁度いい」
って。
最後のフェリスのアイシャへの視線にはどういう意図があるのかな・・?
541:名無シネマ@上映中
09/01/02 16:19:21 yf27a1q0
面白かったな。 アメを皮肉りまくってたのが出てたね。 ラッセルそのまんまで演技も上手かった。
最後に何くわん顔して寿司食べてた場面は日本も皮肉られてワラタ。
542:名無シネマ@上映中
09/01/02 18:18:46 286fi2eB
>>536
日本という場所から見れば、これは世界の物語なんだよ
だからワールド
543:名無シネマ@上映中
09/01/02 18:19:22 uO+gOYAr
>>540
映画の日でそれだけか。。。
544:名無シネマ@上映中
09/01/02 18:35:07 WzrqaFe0
>>541
寿司食べたらなんで皮肉?関係ないでしょ。
545:名無シネマ@上映中
09/01/02 18:37:07 WzrqaFe0
>>535
アンディ・ガルシアをモデルにしてるわけじゃなくw
ハニ役の人のルックスがアンディ・ガルシアに似てるというだけ。
546:名無シネマ@上映中
09/01/02 18:40:06 WzrqaFe0
>>534
ラッセルは役づくりのために太った(まあ普段も太めだけど)
レオは痩せたほう(以前はもうちよっと太ってた)
547:名無シネマ@上映中
09/01/02 18:43:34 BY3TDvpj
スタッフロールでかかってたやたらノリノリな曲のタイトル誰かわかるかい?
ガンズじゃない方
548:名無シネマ@上映中
09/01/02 19:10:31 BNXQ6VBG
>>441
結局クロウの仕込んだ茶番でしたっていうオチを予想したが
実際はいざとなったら自分では対応できないで
代わりに前線の兵士が孤立した中で必死にその尻拭いをする
頭でっかちの米国当局の象徴だったってことかな
549:名無シネマ@上映中
09/01/02 19:43:29 eM6sQv0G
>>540
親父いくつだよ。
映画のことなかなか分かってんじゃん。
550:名無シネマ@上映中
09/01/02 19:51:10 eM6sQv0G
原題の Body of Lies だけど
>>536のいうように
「嘘だらけ」「嘘だらけの連中」という意味で
ここの11番目の説明が近いと思う。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
551:名無シネマ@上映中
09/01/02 20:01:10 eM6sQv0G
しかしラッセルクロウは最後まで
レオとかハニの引き立て役だったね。
デブで本国の安全地帯から勝手な指示出してるだけのヒト
ただラッセルの存在感のおかげか
あまり憎めない感じの役柄にはなってたね。
もっと巨デブで腹立たしい権威主義的な感じの役者でも
役柄的にはよかったのかもしれないが。
552:名無シネマ@上映中
09/01/02 20:39:19 D+RSTd7Q
そこそこだったけど、終わった後何も感じた事がなかった映画だった。
553:名無シネマ@上映中
09/01/03 01:45:39 RSiK3/ju
今レイトから帰ってきた
確かにこれといったアクションの見せ場も無いし、これじゃこけてもしょうがないかな
レオ目当てっぽいおねぇちゃん連れもいたけど、終わった後は「???」みたいな顔してたな
これはイスラムと中東の歴史をある程度わかってないと「なんか知らん国あちゃこちゃして終わり」
に感じるだろうな
レオ目当ての人には大失敗の映画だろう、同じくカップルも失敗
完全に男向きの映画、内容自体は悪くないと思う
554:名無シネマ@上映中
09/01/03 02:22:16 C8+DCekR
レイトで見てきたよ。911以降中東を舞台にしたテロの映画は結構あるが、
それなりだった。ラッセルクロウで和んだしなw
中東テロものも潜水艦ものと同様に、緊迫感があって
それなりの作品が多いような気がする。あくまで気がする、だが。
でもなぜか自分の中では、ドラマだがザ・グリッドが一番印象に
残ってる。好き嫌いはこのテーマだといいにくいんだけどね。
どれもそれなりエージェントの苦悩や中東の人の苦悩を描こうと
してて、そうなのかもなと思わせるものがあるから。
ディカプリオはブラックダイアモンドがよいと思ったし、これもそれなり
はまってたが、ちょい華がありすぎかもしれない。ハニは身のこなしから
外見まで、格好よかったね。
555:名無シネマ@上映中
09/01/03 04:02:04 1kC/11eV
金ナイト見てきた
ハニとレオの映画じゃないのこれ
ラッセルはどうかと…つか、飯はこぼさず食ってくれ
ドキュメンタリーな映画だ
556:名無シネマ@上映中
09/01/03 04:44:35 cg8gl8O/
ところで、フェリスってあの後大丈夫なの?
もしCIA工作員だった事が他のテロ組織にバレたら、ただじゃ済まないんじゃないの?
557:名無シネマ@上映中
09/01/03 08:33:52 o6LrSmRe
>>550
㌧クス
題名を気にする人ってあまりいないようですね。
気の利いた邦題つければよかったと思います。
ワールドオブライズじゃあまりにもひど杉
558:名無シネマ@上映中
09/01/03 08:35:49 o6LrSmRe
↑サンキューフォースモーキングを
サンキュースモーキングという邦題にしたのといい勝負。
559:名無シネマ@上映中
09/01/03 09:11:48 trr95WDb
スパイゲームとキングダムを思い出した
560:名無シネマ@上映中
09/01/03 09:37:48 trr95WDb
ディカプリオはタイタニックでは単なるアイドル俳優だと思ってたが
ザ・ビーチであの狂気的な演技にハマってからファンになったな
あの後も演技は頑張ってるけど作品に恵まれない感じだ
大物と組んではいるし中ヒットは飛ばし続けてるけど後世に残る名作には出会ってない
大御所と組むより中堅監督と組んだほうがいいと思うんだがなぁ
561:名無シネマ@上映中
09/01/03 09:38:59 TDtfOKAk
>>556 勿論大丈夫じゃない。後は自分の身を自分で守るしか。アラビア語堪能
だから何とか生き延びてはいけるかもだが。一生緊張の連続で早死にしそう。
この続きは『ジェイソン・ボーン・シリーズ』で。
562:名無シネマ@上映中
09/01/03 09:50:35 6LWNseLt
ギャングオブニューヨークの頃は確かに無理して悪ぶってるようにも見えたけど
未だにアイドル俳優扱いして貫禄が無いとか言ってるのは粘着叩きに等しいよ。
563:名無シネマ@上映中
09/01/03 09:58:55 TDtfOKAk
>>560 ディカプリオは元々『ギルバート・グレイプ』の精神薄弱児
役の演技で天才と絶賛され『ボーイズ・ライフ』で親爺役のデ・ニーロ
も舌を巻く演技を見せ、その後も『太陽と月に背いて』や『バスケット・
ボーイ・ダイアリー』などのアート系映画で役者としての腕を磨いて
きた演技派俳優だよ。
ある意味『タイタニック』に出たことが間違いだったのかもだが『ブ
ラッド・ダイヤモンド』や『デパーテッド』でも頑張ってるし、
『キャッチ・ミー~』でコメディもまずまずの演技を見せてるし、
童顔なのが一寸マイナス要素だが、今後も成長してゆく役者だと思う。
564:名無シネマ@上映中
09/01/03 10:09:51 HAYXgHAj
俺もデカプは演技派って印象から入ってる。
565:名無シネマ@上映中
09/01/03 10:14:34 TFmfuUWR
そうなんだよな童顔なんだよな。
若いころはいいけど、渋い中年になれるかっつーと
微妙な顔だよな。
566:名無シネマ@上映中
09/01/03 11:38:15 j64YFEqU
ハニの仕掛けたパレスチナスパイはエリック・バナ?
567:名無シネマ@上映中
09/01/03 11:41:51 T+YxcFAK
>>561 wwww
568:名無シネマ@上映中
09/01/03 12:10:39 +w2UERH1
>>560
「アビエイター」と「ディパーテッド」の2本はアメリカで1億ドル超える大ヒットだよ。
日本では中ヒットぐらいだけど。
「ディパーテッド」はアカデミー賞作品賞受賞だから後世に残るよ。
日本人は先にリメイク元の傑作「インファナル・アフェア」見てるから、ディパーテッドはつまらない映画だと感じるけど。
アメリカじゃ「監督に恵まれてる」と他の俳優から嫉妬されるポジション。
「ビーチ」で当時新鋭だったダニー・ボイル監督と組んで挑んだ作品がボロクソに評価されてから
実績ある監督としか組まなくなった。
アメリカじゃレオはあなたの思ってるのと逆なんだよ。
569:名無シネマ@上映中
09/01/03 12:18:09 +w2UERH1
あと「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」もアメリカじゃ1億ドルこえる大ヒット。
これはスピルバーグが監督してることもあって日本でもヒットした。
日本だと「タイタニック以降はヒット作やはまり役に恵まれないレオ」という印象になっちゃってるけど
アメリカじゃ数々のヒットを飛ばし、演技も高く評価されて賞レース常連でとてもいいポジションにいるんだよ。
俳優としての評価&実績は高まってるけど、アメリカでも一般人の人気&支持は下がったと感じる。
ここだけは日本と一致してる。
570:名無シネマ@上映中
09/01/03 12:23:21 T+YxcFAK
でも今回の作品を見てやっぱこの人のこと好きだなーと思った。
レオ作品で好きなのはタイタニック、ディパーテッド、キャッチ・ミーとこの作品。
ギャングやビーチ、ロミジュリはいまいち。
ミーハーなんだなw
アビゲイターとブラッドはこれから観ます。
571:名無シネマ@上映中
09/01/03 12:25:26 TDtfOKAk
ジョニー・デップもそうだけど、アイドルとしても売れて演技者と
しても認められてる。一流監督からも引く手あまただし(制作費も
回収出来るしね)俳優としては最高のポジションだろう。
それにアイドル?としは不思議にゴシップが少ない人(普通人的女
性とのおつきあいは度々伝えられるけど)ケイト・ウィンスレットと
再共演の『リボリューナリー・ロード』が楽しみ。またアカデミー賞
の候補になりそうな気配。
572:名無シネマ@上映中
09/01/03 12:42:13 TDtfOKAk
>>570 つまらん事だが『アビゲイター』じゃなくて『アビエイター』
(aviator=飛行士)な。大金持ちで映画製作者でヒューズ航空まで
持ってた変人、ハワード・ヒューズの伝記映画。(米国ではベガス
などを飛んでたが紫色や金色の 機体でクルーのほとんどがゲイと
の噂で有名だった)
自分的にはミスキャストだったな。スコセッシはこれでオスカー
獲る気満々で、落ちた時の落胆が凄かった。『デパーテッド』は
慰労賞みたいなもんだった。レオはこの映画製作総指揮も務めてる
んだな。若いのに凄いや。
但し『仮面の男』は完全なる駄作だと思うが、いかが?
573:名無シネマ@上映中
09/01/03 12:51:04 trr95WDb
ディパーテッドとこの映画って似た所で不満があるわ
展開も動き続けるしキャラもいいんだけど肝心のドラマ部分で突き抜けきれてないっつーか
574:名無シネマ@上映中
09/01/03 13:02:51 TDtfOKAk
>>572 スマヌ!『クィック&デッド』も駄作でした!あのレオにどうみ
ても西部男は似合わんぞなもし。
ってレオの話題続きですまぬ。フィレンツェの美術館で文芸員を務めて
いたお母さん、ダ・ヴィンチの絵の前で産気づいて名づけたらしい
けど、カラヴァッジョとかの絵の前でなくて良かったな。
575:名無シネマ@上映中
09/01/03 13:04:19 T+YxcFAK
>>572
スマソ~w >『アビエイター』
そういえば仮面も観たけど、この人を主役と思うとかなり微妙。
これって三銃士の話だし周囲がメインのような描き方がかえって勿体なかった。
レオでない別の俳優であれば引き立ったのに。
576:名無シネマ@上映中
09/01/03 19:23:46 N9DG6vwE
>>556
無論大丈夫じゃないので原作だとあの後一生ハニの庇護下で
生きていくっぽい。
原作の女とは幸せな結婚をしたけど現地人のアイシャとは無理だろうなあ
577:名無シネマ@上映中
09/01/03 19:27:43 fxMxF1zE
>>576
そうなのか。彼女の姉がアメリカに行きたがっていたし、皆でアメリカに移民すればいいと思っていた。
ハニは頼りにするにはちょっと怖すぎ
578:名無シネマ@上映中
09/01/03 19:36:56 fjq8aX/J
ブラッドダイヤモンドこそ傑作
579:名無シネマ@上映中
09/01/03 19:37:08 c8kYR2fW
庇護下といってもアメリカに帰れないわけじゃないだろ
580:名無シネマ@上映中
09/01/03 19:38:40 tMi7638+
ハニまじカッコよすぎ。
彼のお付の者?達も何か良いスーツ着てるし
早々に逝ったフェリスの現地人パートナーも良かったし。
主役と対(あるいは現地側)の人を魅力的に撮るのがリドリーは
ホント上手いと思う。
581:名無シネマ@上映中
09/01/03 19:52:55 TDtfOKAk
下世話な話だがフェリス・クラスのエージェントはどの位給料貰って
るんだろ。(危険手当付?)離婚係争中の奥さんに家をやるって
いってたから帰るつもりはなかったかも。ヨルダンが好きって言って
たし。
582:名無シネマ@上映中
09/01/03 20:35:26 cPnvrH0r
グラディエーターでも悪役?のホアキンが主役のクロウと同等に魅力的だった。
583:名無シネマ@上映中
09/01/03 20:37:51 b9U9PT6D
>>582
ホアキンでてるの?
584:名無シネマ@上映中
09/01/03 20:58:26 GCDh9z6s
>>583
おまえは小学校からやり直せ
585:名無シネマ@上映中
09/01/03 23:29:03 IxRdzSgf
ラスボスあっさり誘導乗車なんて…
最後はヨルダンを走りまくって、ビル壁ペンキ中の塗料がザブーンであぁーあ(´・ω・`)
みたいな方が締まるのに
586:名無シネマ@上映中
09/01/04 00:26:01 kDx6sIT2
恋人はさらわれたワケじゃなくて、ハニが適当なこと言って部屋から連れ出して、部屋を荒らしておいて、
ロジャーが自分から囮になるように仕組んだって認識で合ってる?
あと、ロジャーが拷問受けてるときに「この中に裏切り者がいるぜー」みたいなこと言ったのは何で?
必要性も、そのあとの繋がりも分からん。
587:名無シネマ@上映中
09/01/04 00:35:18 8L2W+hJ0
>>586
あのシーンであのスパイを一度画面に登場させないといけないという
シナリオ上の必要性はあるよね。
あのスパイの存在を観客に思い出してもらわなきゃならないし。
588:名無シネマ@上映中
09/01/04 00:43:14 wN+3cx76
>>496
たしかにそんな感じだw
っていうかレオとクロウが対決みたいな煽り文句だったのに
一番のヒーローはハニかよっていう。カッコよすぎ。
クロウはただの無能なデブオヤジにしか見えんかった。
589:名無シネマ@上映中
09/01/04 01:35:16 wsEf0WEe
>>587
>あと、ロジャーが拷問受けてるときに「この中に裏切り者がいるぜー」みたいなこと言ったのは何で?
あれは単に処刑までの時間稼ぎだと思ったけど違うの?
もっともあの時点では助かる見込みはゼロだと思っていたはずで、
往生際の悪さから来た愚直なハッタリだけど、あれやってなかったら
ギリギリアウトで首チョンパされてたかもしれない。
590:名無シネマ@上映中
09/01/04 03:06:29 ZqnOU08b
まあまあの出来かな。
にしても最近公開されてる映画ってどのスレみても「久々にいい映画見たな」ってレスがありまくるなww
「ノーカントリー」のスレでも「久々にいい映画」
『ゼアウィルビーブラッド』スレでも「近年まれに見るいい映画」
『ダークナイト』スレでも「久しぶりにいい映画に出会った」
『告発のとき』スレでも「最近みた中では一番!」
『潜水服は庁の夢を見る』スレでも「久しぶりに最後まで飽きずに見れた映画」
『WALLE』スレでも「最近の映画では文句なしに1番!」
『レッドクリフ』スレでも「久々に映画見て面白かった」
『イントゥザワイルド』スレでも「最近の映画に珍しく良い作品」
いったい1年にいくつ「久々のいい映画」があるんだよっw
10年に1度の逸材が毎年現れる甲子園みたいなもんだなw
591:名無シネマ@上映中
09/01/04 04:20:24 7J0F+yjL
人の数だけ久々があるだろ
ばかなの?
592:名無シネマ@上映中
09/01/04 06:19:30 maf3DtT3
>>122
うわー今後どうすんだろね。
てか決まり事ならなんで守らなかったんだろか。
上もしっかり管理してやれよー
593:名無シネマ@上映中
09/01/04 07:25:17 pJyxT/LH
>>590
近年まれに見るバカだね
594:名無シネマ@上映中
09/01/04 09:31:18 PAZ2n/1K
関西の方に
毎日放送(MBS)で今日の深夜に特番があるよ。
27:35
「嘘」で世界を救えるか!?~映画「ワールド・オブ・ライズ」の魅力
595:名無シネマ@上映中
09/01/04 09:52:44 VjY3mFGM
冒頭マンチェスターのアジトのシーン,
字幕はなかったがテロリストが「アラーアクバル」ってつぶやいてた
596:名無シネマ@上映中
09/01/04 10:14:48 VjY3mFGM
看護婦がテロリストで,狂犬病のワクチンに毒が仕込まれると思った。
597:名無シネマ@上映中
09/01/04 11:04:54 7C7EMDp5
世界を救った嘘が何か俺に優しく教えろ
598:名無シネマ@上映中
09/01/04 11:12:36 36FZ/kAv
>>597
もう一回見てこい。
599:名無シネマ@上映中
09/01/04 11:51:21 iG4VkJZ7
短パン
600:名無シネマ@上映中
09/01/04 12:13:34 mLJqVfzU
>>597
あのコピーは誤訳じゃないのかな
原題を直訳すると「嘘の本体」
意訳すると嘘の本質、コピーライターが題名のLiesを見て
変なコピーにしちゃったんだと思う あるいは
コピーは嘘でしたってオチ
主題は題名に入れないのは普通のことだし
601:名無シネマ@上映中
09/01/04 12:18:23 7C7EMDp5
大物ぶったヒゲのオッサンがテキトーに泳がせてたチンピラがいて
チンピラが恩義を感じて主人公を救う糸口になった。
どちらかというと主人公はチンピラを軽んじてたがヒゲの器を証明する形になったってストーリーだと思ったが
どでかい嘘で世界を救うハナシと期待してた俺が間違ってたのかな
602:名無シネマ@上映中
09/01/04 15:06:41 lCFEBzjm
嘘の本体って何じゃ、そりゃ?
嘘の真実ってこと?
603:名無シネマ@上映中
09/01/04 15:13:42 lCFEBzjm
↑
わかった。嘘の本体(消費税別)
604:名無シネマ@上映中
09/01/04 15:16:02 M9gOuFJU
偽の死体じゃないの?
605:名無シネマ@上映中
09/01/04 17:32:59 czDNaOz7
>>604
正解。原作だと身分を偽らせた死体でテロリスト達を嵌める
っつーのが作戦だから
それにしてもハニの役者カッコイイな
あれだけ背が高いとスーツ着ても見栄えする
606:名無シネマ@上映中
09/01/04 17:48:19 7J0F+yjL
ハニの役者はアンディガルシア+デニーロって感じがした
607:名無シネマ@上映中
09/01/04 18:16:50 MmqQqrB0
皆さん、この人誰だ?
URLリンク(www.music4.com)
608:名無シネマ@上映中
09/01/04 18:22:58 qDPyZk8R
>>607 ちょ、URLwww
609:名無シネマ@上映中
09/01/04 19:18:39 fv3+sRIX
>>687
マジ!?
でも目元面影あるような…orz
610:名無シネマ@上映中
09/01/04 21:36:30 QvD/wD2P
ディカプリオが使っていた携帯電話ってどこのでしょ?やっぱNokia?
611:名無シネマ@上映中
09/01/04 21:44:23 AC3x0kq5
ちょっと前にもサングラス欲しいとかいうレス有ったよな、そういうの出ると
やっぱアイドルなのかなと思う。
612:名無シネマ@上映中
09/01/04 21:46:49 P6p7kR41
>>605
だよね
俺も意味的にBODYは死体と取ってたから
多分死んだと思わせる作戦だと思ったんだけど
上のほうで「ウソだらけ」みたいな訳し方してたんだよね
613:名無シネマ@上映中
09/01/04 22:10:06 62EtPuTl
>>612
>>550みたいのは受験エーゴの被害者だよな
前後の文脈等を考えずに辞書をひいて自分を納得させるものを選ぶ、ハイ、ワタシもヨクヤリマシタ
614:名無シネマ@上映中
09/01/04 23:41:50 EuTisYRf
むしろ複数の意味が取れるような題名だと思ったけど。>Body Of Lies
615:名無シネマ@上映中
09/01/04 23:56:07 VrSguqZj
世界を救うのはどっちの嘘か!?
ってのに振り回された。
面白かったけどね。
616:名無シネマ@上映中
09/01/04 23:57:55 kDx6sIT2
>>615
そのキャッチコピーもウソだったと言うことで。
617:名無シネマ@上映中
09/01/05 00:06:06 aoZaYd8f
昨日レイトで観てきた。20人くらい。
ハニ役の人がずっとマンUのベルバトフに見えました。
618:名無シネマ@上映中
09/01/05 00:06:08 AA0gDTON
>>614
俺もいろいろかけてると思った。
トルコの米軍基地のテロなんかはまさに関係ない死体を使った偽装だけど。
もっとも原作小説はもともと"Penetration"ってタイトルにする予定だったんだよね。
619:名無シネマ@上映中
09/01/05 00:24:42 mfE78w2B
~of liesで「偽の」って意味になるか?
なんか不自然感をぬぐえないんだが
ネイティブの人どうなの?
620:名無シネマ@上映中
09/01/05 00:28:24 C/cVPHiy
世界を救うのはどっちの嘘だったの?
621:名無シネマ@上映中
09/01/05 00:57:36 pwpCdhIQ
複数の意味かけてるのかと思った。実際そういう内容だったし。
ハニが一番いいやw
622:名無シネマ@上映中
09/01/05 01:08:03 0myTDXna
>>620
そのコピーに引っかかった救われない俺たち
623:名無シネマ@上映中
09/01/05 01:40:29 jvOo8Hkz
【映画】ワールド・オブ・ライズ[2008/12/20~]
ロジャー・フェリスはCIAで最高の腕を誇るスパイ。
世界中の戦場で常に死と隣り合わせの彼の任務を決めるのは、
遠く離れた安全な場所で、時には子供の世話をしながら命令を下すベテラン局員エド・ホフマン。
彼らの目的は、地球規模の破壊を含む爆破テロ組織のリーダーを捕まえること。
正体不明のその男を罠にかけるには、味方すらも欺く完璧な嘘をつかなければならない。
世界を救うのは、いったい誰のどんな嘘なのか…?
[ 2008年12月20日公開 ]
>>地球規模の破壊を含む爆破テロ組織
これが一番の嘘だよな。
007じゃあるまんし、そんな大袈裟な連中じゃなかったよ。
624:名無シネマ@上映中
09/01/05 03:21:58 qL5tqriq
一言で言えばCIAはマッチポンプですよ…って話でいいですよね
625:名無シネマ@上映中
09/01/05 06:03:58 mJWl2Rvd
このスレ嘘だらけ
「偽の死体」なんてどこからでてくるんだぁ?
626:名無シネマ@上映中
09/01/05 06:44:17 vxD/rbqo
ハニの人、シリアナのムサウィの人なのね。
体格と表情が全然違うからわからんかった。
この映画では死ぬほどカコイイね。
627:名無シネマ@上映中
09/01/05 08:35:13 u80sSz2j
ストーリーが思ったよりもわかりやすいものだったけど、
登場人物のキャラもたってて、なかなか面白かった。
だけど、映画館が最低だった。
せっかくプレミアで観たのに、後ろのカップルの男にボコボコ椅子蹴られた。
ちょっと後ろ振り返ったら、それに腹を立てたのか余計に酷くなった。
帰り際に、ニヤニヤしながらこちらをチラ見して、女の方が口パクで「バーカ」と言ってきた。
こういうやつらって何しに映画館に来るんだろう。
628:名無シネマ@上映中
09/01/05 08:57:54 q+Wtz4Go
それはさすがにDQNすぎるだろ
てかコピペだろ?w
629:名無シネマ@上映中
09/01/05 09:51:07 fXMdlOEA
そこでダイエットしやがれデブ野郎ですよ
630:名無シネマ@上映中
09/01/05 10:16:24 qDM74EoK
嘘死体(この映画中の偽装作戦での死体の山)なら bodies of lie でねーの?
いろんな嘘の集まり=CIA他情報機関 でそ?
631:名無シネマ@上映中
09/01/05 13:56:34 90/Sss09
>>627
>女の方が口パクで「バーカ」と言ってきた
リアルでやる奴いるんだ笑
ある意味幸せものだな。そんな映画でよく見るワンシーンを実体験できて。
歩道を歩いてたら、男女が乗ったオープンカーが横に並んできて、
訳もなく笑いものにされて中指立てられた挙句、走り去っていくとか。いいなあ。
632:名無シネマ@上映中
09/01/05 15:37:09 jvOo8Hkz
“ 対テロ戦争の真実を暴く ” みたいなノリが売りの作品なのにも関わらず、
911テロが何の疑いもなくビン・ラディンやアルカイダの仕業であるという、
もろに米国政府寄りの世界観や現実認識を前提にストーリーが進められているので、
>>197の言っている
>>「ワールド・オブ・ライズ」が大衆をミスリードさせるための映画なのでは?と思える
という見解にもわりと共鳴できるんだけれど、
その一方で、CIAによる米軍基地爆破テロの自作自演のエピソードや
「BODY OF LIES」という原題を考えると、もしかしたらリドリー・スコットたちなりの
「911テロもアメリカ政府の自作自演なのかもよ?」という隠されたメッセージが
込められているのかなとも思った。
633:名無シネマ@上映中
09/01/05 18:31:13 5hhl2Gbl
>>627
高い金払ってご愁傷様。実はプレミアって結構DQN多いよね。
ヤ●ザみたいなのとか、見栄張りなバカップルとか。
シアターによってはゴミを置いていってもいいところもあるけど、
客が出て行った後はゴミがそのまんま残っていたり、
広い椅子のせいか、余計にマナーが悪くなったりするし。
>>631
そういうのってカッコイイとか思うの?
リアルでこういうのに憧れる人っているんだな。
634:名無シネマ@上映中
09/01/05 19:06:33 Ooc6zFlz
なんかごちゃごちゃ能書き多くて…
スレ全部読むの面倒くさいから教えてほしいんだけど結局お勧めの映画なんですかい?
地球が静止する日はほとんど9割の方は酷評してたから足止めなんだが…
635:名無シネマ@上映中
09/01/05 19:41:38 vBQ9KTzk
喧嘩売ってるのかw
お勧めかどうかは、人それぞれだから何とも言えない。
ここでお勧めと言われたら見に行くのか?やめろと言われたらやめるのか?
そういう人は、後で文句を言いそうだなぁ
君がそういうタイプかは分からんけど
636:名無シネマ@上映中
09/01/05 19:56:32 mJWl2Rvd
>>630
あなたが正しい。ってか612や613は大嘘なんですよ。
637:名無シネマ@上映中
09/01/05 20:20:58 i+hp+9t+
リドリー好きで、キングダム・・・5回見た
アメギャンは1回
これは3回は行く。自分はすごく気に入った。
ハニはほんとうにカッコ良かった。
638:名無シネマ@上映中
09/01/05 21:08:16 mfE78w2B
ofを抜いてBody liesにしたら横たわる死体
この辺は言葉遊びの範疇だな ハムナプトラのThe Bodyの印象が強いから
刷り込まれているのかもね
639:名無シネマ@上映中
09/01/05 21:24:04 mfE78w2B
間違えたorz
ハムナプトラはmummyだった
640:名無シネマ@上映中
09/01/05 21:43:44 wWh5C458
俺はつまらんかった
アメリカンギャングもだけど急に描写が甘くなる希ガス
リドリーは
641:名無シネマ@上映中
09/01/05 21:58:09 q+Wtz4Go
>>640
そうゆうとこはあるね
文芸的なベクトルとハリウッド的なエンタメ重視のベクトルをいったりきたり
642:名無シネマ@上映中
09/01/05 22:36:33 jeY4gWYq
the body of Christのひねりかな。かなりの皮肉だね。
643:名無シネマ@上映中
09/01/05 23:26:23 84f2WfCa
>>640-641
アメリカンギャングスターは実在の人物の実話の映画化だし
その実在の2人に映画化に当たって許可をえて協力もしてもらってるから
そう好き勝手に描写(演出)はできないんだよ。
レオの「アビエイター」もそうだけど、実話の映画化の場合は
作り話のようなよく出来た展開にはならないわけで。
644:名無シネマ@上映中
09/01/05 23:29:51 CRB4PpKT
アメギャンはデンゼルがカッコ良く見えるように捕まってからこっちの話が
かなり改ざんされてるって話聞いたけどな。
645:名無シネマ@上映中
09/01/06 09:10:38 WNLeuR+v
>>643
上で言ってる描写が甘くなるってのはそういう意味じゃないだろ
実話だからよくできた話にならなくても、
それを素晴らしい作品にするのがプロ
646:名無シネマ@上映中
09/01/06 09:26:38 ma8aZDKc
アメリカンギャングスター、アビエイター、ゾディアック
実在の人物の実話を元に映画化してるけど、どれも評価高いし素晴らしい作品になってると思うよ。
個人の嗜好(好き嫌い)があるから全ての人を満足させることはできないけど。
647:名無シネマ@上映中
09/01/06 10:06:39 WLF7q2BS
その中でゾディアックだけ浮いてね?w
あれマジつまらないんだが
648:名無シネマ@上映中
09/01/06 11:15:02 78q6rLei
>>647
浮いてるのはアビエイターだろ。
アメギャンはコレクターズボックス買ったくらい好きだがな。
649:名無シネマ@上映中
09/01/06 19:16:20 f1V0vM0C
>>647
確かに。ゾディアックがマジで良い出来。皮肉であり本音です。
650:名無シネマ@上映中
09/01/06 20:12:50 vh9Ovln7
観てきた。とりあえずこれだけは言わせてくれ。
建築家カワイソス(´・ω・`)
651:名無シネマ@上映中
09/01/06 20:16:02 JuZU/5bf
建築家へのGJ!メールの嵐、2ちゃんを思い出したw
652:名無シネマ@上映中
09/01/06 20:21:43 dJSDYJQm
建築家の不条理な死の上で運良く成功した作戦だが、それに対するフォローがないのが気になるがそういうもんなんだろうな。
所詮は一般人の死など世界全体のゲームのコマなのかもしれん。
例えば近代社会を営む上で、一定数の交通事故死ってのを暗黙のうちに許容してるもんな、俺たち。
653:名無シネマ@上映中
09/01/06 21:10:02 XKm68Suc
アイシャはテロリスト内部と通じていて、最後の最後にフェリスを裏切るのだとずっと思いながら見てた。
あとディカプリオ太りすぎじゃね?
654:名無シネマ@上映中
09/01/06 21:58:55 rKDnfGFW
>あとディカプリオ太りすぎじゃね?
ディカプリオの映画はタイタニック以来じゃね?
655:名無シネマ@上映中
09/01/06 23:14:36 CTMQVEq7
最後のほうで、デブプリオがテーブルの上で仰向けにされるとき
ちょっと腹が写ったけど、ぽにょぽにょだった。
656:名無シネマ@上映中
09/01/06 23:18:33 HmTdZtz8
最初の30分だけ面白かったよ
657:名無シネマ@上映中
09/01/07 00:52:16 9h8VT9SG
途中まではいい感じだったけど
題材が題材なだけに、監督の心が折れた気がする
658:名無シネマ@上映中
09/01/07 01:31:04 nu2spnHm
監督がアメリカとかの権力側にヒヨったってこと?
659:名無シネマ@上映中
09/01/07 03:38:50 ViO3UOwe
>>654
お前少しはぐぐってから書き込め。
660:名無シネマ@上映中
09/01/07 06:45:08 H2C4YGZs
>>659
そういう意味じゃなくね?
ここんとこ見当ハズレなレスをたまに見るけど、おまえか?
661:名無シネマ@上映中
09/01/07 12:09:51 pwQkXBKZ
「ディカプリオ太りすぎじゃね?」
「(ディカプリオはかなり前から太っている
お前)ディカプリオの映画(見るの)はタイタニック以来じゃね?」
ってことじゃね?
662:名無シネマ@上映中
09/01/07 13:19:47 WRZj+0vU
だね。
663:名無シネマ@上映中
09/01/07 14:21:30 /HZ/jZuy
行間読めねえよw
664:名無シネマ@上映中
09/01/07 14:27:37 Lp1Dogs5
確かに。 >>654は端折りすぎだなw
665:名無シネマ@上映中
09/01/07 14:48:29 WRZj+0vU
え?普通に読めるが…
666:名無シネマ@上映中
09/01/07 16:15:02 NyJNABL8
俺653だけど、普通に読めたよ。
図星過ぎて恥ずかしくてレスしてなかったけどw
667:名無シネマ@上映中
09/01/07 16:19:23 pwQkXBKZ
>>666
本当にタイタニック以来のディカプリオだったってこと?
なら仕方ないなw
で、だれもディカプリオが太ってることに異論はないんだなw
ラッセルが20キロ以上も太る必要があったのは
太めのディカプリオよりもっと貫禄をつけるためだったんじゃないのか?w
668:名無シネマ@上映中
09/01/07 19:05:44 XRZwNPDT
んならディカプリオが5kg痩せればすむ話
ラッセルはアメギャンでもプヨってたよ
669:名無シネマ@上映中
09/01/07 20:00:55 iySrzr7O
>お前)ディカプリオの映画(見るの)はタイタニック以来じゃね?
おらはエイビエイター(邦題はアビエイター)以来だが、
相変わらずで、うだつの上がらない自分を見てるようだったorz
670:名無シネマ@上映中
09/01/07 21:02:02 HoXEOKxw
うだつ上がらないオイラだけど顔だけはワールドクラスのイケ面だと、そう言いたい?
671:名無シネマ@上映中
09/01/07 22:04:01 j5Ry68SF
ブラッドダイヤモンドは見てないの?
かなり良かったけど。劇場も行ってDVDも買った。
というよりすべてDVD持ってる。
body of liesも良かったなぁ。
ムダにエロいシーンがないのがいいね。
672:名無シネマ@上映中
09/01/07 22:32:16 C3IO/2AH
>>607
おいこら!そんな嘘には騙されんぞ!
673:名無シネマ@上映中
09/01/07 22:48:30 6xpddMmS
パンフのインタビュー内容がほぼリドリーへの賛辞だったので
ファンとしてはうれしい限りw
全作品レビューがパンフに載ったのって初めてじゃね?
674:名無シネマ@上映中
09/01/07 23:19:01 seS6IsZY
今日見てきた。率直に面白かった。しかし久々にみたラッセルクロウが太かった。
一つ質問があるんだが…
途中からハニ黒幕説が頭をよぎってて素直に見れなかった部分があって、
最後、刑事プリ男が連れ去られた所でビデオ撮ってるやつがハニかと思ってしまった。
あいつ又はカメラそのもの?を意味ありげに画面に映してたように見えたんだけど
俺の気のせい?ありゃあ、いったい何だった(誰だった)の?
一緒に言った連れはあのカメラに発信機が…
って言ってたがいくらなんでもそれは……あるのか?
675:名無シネマ@上映中
09/01/08 00:38:25 OI37vYgG
>>671
見てるよ。ブラッドダイヤモンドより今回はちょっとスリムになってると思う。
676:名無シネマ@上映中
09/01/08 00:47:21 2wxfAL5t
今日3回目観てきた。観るたびにどんどんおもしろくなる。
刑事プリおの純愛、せつねー。
偵察機を見上げるしぐさが純愛シーンに効いてくる。
家族や近所の連中の視線のシャワー。
握手のために差し出した手を所在なげに握り締める愛車の手。せつねー。
677:名無シネマ@上映中
09/01/08 00:58:33 Aee0VVHs
なんの前情報もなく観たら途中までデカプリオだと気付かなかったw
いつの間にあんなおっさんになってたんだ!
一生懸命働いてただけの建築家かわいそすぎるだろ…。
あとアイシャ可愛かったw
678:名無シネマ@上映中
09/01/08 01:01:57 C4OK8jDn
恋人がテロ組織としてでっちあげられた組織のメンバーだったとかいう展開になるんじゃないかとハラハラした。
辻褄を合せるために、殺しちゃうことになったら嫌だなぁとか、独りで妄想モード。
679:名無シネマ@上映中
09/01/08 01:14:22 c7QA5Y/k
序盤のディカプリオの服装のダサさでにやけてしまったw
680:名無シネマ@上映中
09/01/08 11:52:54 lCsjbe8N
ディカプリオの2本ラインのジャージ見てたら
あのジャージスナイパーを思い出したw
681:名無シネマ@上映中
09/01/08 17:39:00 eGq+z5Fw
>>674
同じ料金はらっているのに
こんな程度の人もいるのね。
お金は大事だよ
682:名無シネマ@上映中
09/01/08 20:27:38 9V3/mwWa
喧嘩が好きだよラッセル・クロウ♪
683:名無シネマ@上映中
09/01/08 20:34:00 mMjd2bWS
ラスト、ディカブリオが拉致されるエンドも撮ってある気がする
鬱すぎるが
684:名無シネマ@上映中
09/01/08 22:37:29 s7MQyCmU
金髪豚野郎が拉致されれば良かったのに
685:名無シネマ@上映中
09/01/08 23:12:21 ZE2fNyDD
確かにラッセルが拷問されてプギャーというシーンも見たかった気もする
686:名無シネマ@上映中
09/01/09 01:24:18 hpdQ3WCU
>>527
>CIAってどんな組織か誰か教えてください
『CIA秘録』って本を読むとよく分かる。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これを読んだ直後に見に行ったので、すんなり理解できた。
ハニが「アメリカは秘密を守るのが下手。民主主義だから」
という意味のことを言うところとか、
ラッセル苦労が、全然現地の事情を理解しようとしないところとかね。
ラッセルはGJだと思うよ。
ムカつくほどごう慢な役なんだもん。冴えてなくて当然だし。
眼鏡といい髪型といい、あたしはキッシンジャーを思い出してしまった。
それにしても、ハニかっこ良すぎだ!
687:毒舌家
09/01/09 01:37:12 OMKEfO9+
ラッセルみたいなあんな上司いないよ デブ 老眼鏡 あんなブタ上司が大事な決定権もてないよ。
あと!アラブ人が鞭で打たれるシーン 打たれてるのに 裸の上半身の筋肉が 全然引きつらない
たんに寝てるだけ 打たれても 体はだらりとしてる。
688:名無シネマ@上映中
09/01/09 02:50:13 cE4cCaHL
鞭打ちに詳しいw
689:名無シネマ@上映中
09/01/09 08:42:58 UWK7D81y
>>681
すまん、アホな質問だったようだ。
要は覆面カメラマンが誰だったか、自信がないんだ。
・刑事プリ男、覆面の後ろにカラミ発見。
・覆面とボス退出、車へ。
・ボス乗車、ドライバーがハニ手下でタイーホ。
…あれ覆面どこ行った?
この辺り、明らかに重要な部分なのに、
刑事プリ男の拷問にびびって見落としてしまった。
誤解生んでたらあれなんで訂正しとくと、
ハニが刑事プリ男が誘拐されるように仕向けた
ってことは把握してます。
>>674で途中まで疑っていたハニ黒幕ってのは
テロリストのボスって意味です。
690:名無シネマ@上映中
09/01/09 11:56:23 IVE8JrS9
ハニはもちろんのこと、バッサームもニザールもバザールもみんな
オトコマエだったなぁ。ディカプの二代目助手はもっさりしてたけど。
バッサームの粉々になった骨片をマッチ箱に入れるところはぐっときた。
691:名無シネマ@上映中
09/01/09 17:33:29 m+m2TdSX
昔ピザ・パーラー「シェイXーズ」でインドネシアで毒殺されかけたと言う
自称元CIAという40代位の米人に出会った。そんな簡単に抜けられるもんか
なぁと眉唾だったが。
692:名無シネマ@上映中
09/01/09 19:53:56 Swr48Ll/
このスレ ほとんどが同じヤシの書き込みだな。
そんなに人気無いのか、この映画
693:名無シネマ@上映中
09/01/09 20:20:03 3/l6Ct5L
471 :名無シネマさん:2009/01/09(金) 19:52:06 ID:KrZL1eeN
ワールド・オブ・ライズ
中東情勢にこれといった思い入れの無い身にとっては、
可もなく不可もなくって感じの映画。
諜報戦、謀略戦も目新しい感じはしないね。
上空から偵察機で監視してるシーンは最近の流行りか?
古くは、エネミーオブアメリカ、最近じゃアイアンマンとかイーグルアイ、ジャックバウアーwとかさ、
散々見てるから今更驚きもしねーしな。
ま、レオの“なんちゃってテロ作戦”とか辺りはソコソコ面白かったけど。
冒頭で“フィクションだけど、リアルっぽいよ”って言ってるけど、別にいいよ。
嘘っぱちでも「キングダム」の方が面白かったぞw
スパイ映画としても、
冷戦時が舞台の対ソ戦略の過去の映画のほうが娯楽性はあった気はするかな。
ラッセルとレオの対比もウリの一つだろうが、
両者のコミュニケートシーンに於いて、
散々レオと密に連絡とってるのに、ラッセルがオフィスでやり取りしてるシーン少ねーよ。
これみよがしにラッセルが家族と一緒の時に連絡受けたり指示してんでやがんの。
ガキのションベン世話しながらとか、娘のサッカー観戦中とかさ、あざとい演出だぞ、リドリー。
重要な作戦指揮してんなら、ラングレーに詰めてろよ、ラッセルw
・・・でも、まぁそんなにひどい映画じゃないけどねw
694:名無シネマ@上映中
09/01/09 21:34:24 r48enGIS
いろいろ疑問は残るけど終始緊張感があってあっという間の2時間だったよ
スパイ映画やサスペンス好きなら見て損はしないでしょう
ただ、フェリスが拉致られたときホフマンは''sorry buddy''って言ってるのを
「すまんフェリス」って訳してたけどあそこは「すまん相棒」にしてほしかったな
695:名無シネマ@上映中
09/01/09 22:43:45 VXT+e765
>694
同意。美奈たんは基本いい仕事する人だと思うけど、
今作はちょっとぎこちない訳がところどころあったきがす。
冒頭の引用の文章とかも。
696:名無シネマ@上映中
09/01/09 22:44:29 m+m2TdSX
あの場面じゃ逆に”敵もさるもの、やるなぁ”と一寸感心した自分がいた。
あんな作戦が出来るだけの豊富な資金源はオイルマネーなのかい?
697:名無シネマ@上映中
09/01/10 03:03:01 66zPmBqC
最初は暴走族のぱらりらぱらりらかとオモタw
698:名無シネマ@上映中
09/01/10 09:53:10 mkDFFirk
ホフマンが最後まで鈍器のままってのがどーも・・・
実力で中東局長までのしあがったんだろうからその片鱗をちょっとでも見せてほしかったな
ラッセルの演技はよかったと思うけど
原作でもあんな感じなのかな
原作読んだ人感想教えてよ
699:名無シネマ@上映中
09/01/10 13:09:18 OIQD3E42
逆に現場で活躍できないイライラが昂じて、現地エージェントを苛めている
のではないかと深読みしちゃったよ~。CIAに入る位だから、デスクワーク
より実地で働きたいんじゃないのかねぇ。