08/11/17 16:47:34 PUmVDhII
リドリー・スコット監督最新作
脚本:ウィリアム・モナハン
出演:レオナルド・ディカプリオ
ラッセル・クロウ
マーク・ストロング
12/20全国ロードショー
URLリンク(wwws.warnerbros.co.jp)
CIA工作員フェリス(レオナルド・ディカプオ)が
欧州で暗躍するアラブ系テロリストをあらゆる方法を駆使して追い詰めていく
スパイ・アクション
2:名無シネマ@上映中
08/11/17 16:52:37 A1m0ytLb
ディカプリオファンなので楽しみ
3:名無シネマ@上映中
08/11/17 16:55:48 RQU2Dn3d
IMDb URLリンク(www.imdb.com)
米公式 URLリンク(bodyoflies.warnerbros.com)
リドリー・スコット総合2
スレリンク(cinema板)
【本家】ラッセル・クロウ牧場【ホンモノThe Man】
スレリンク(celebrity板)
レオナルド・ディカプリオ
スレリンク(celebrity板)
4:名無シネマ@上映中
08/11/17 17:58:17 j7f/CZdF
リドリースコット監督といえばエイリアン、ハンニバル!
5:名無シネマ@上映中
08/11/18 13:01:48 zjUfeLV5
これは期待しても良さそうですかね
6:名無シネマ@上映中
08/11/19 16:46:07 xjopOUev
予告とか見ると面白そうだが、アメリカではこけたみたいだなあ。
7:名無シネマ@上映中
08/11/20 00:15:34 WHpO87xE
12月3日の東京国際フォーラムの招待状が届きました。
半月も前に届くなんて早いですね。
8:名無シネマ@上映中
08/11/20 13:19:48 jJBoX0P9
こらテツヤ!
なんばトニーの真似しよっと
9:名無シネマ@上映中
08/11/20 17:18:19 ApBzUDGq
試写会の応募が始まってるけど、当選して行く人、簡単に感想たのむ~
>>6
マジっすかw
10:名無シネマ@上映中
08/11/20 17:31:54 syYpoM0n
>>9 俺は6じゃないがマジだよ。製作費$70Mで全米興収$40Mくらいだからかなりのコケだな。俺としてはまずまず楽めたしそんなに悪くない映画だと思うんだけど、やっぱり中東物はアメリカでははやらないということみたいね。
11:名無シネマ@上映中
08/11/22 20:06:00 eIzELSxh
12月3日の国際フォーラムは、誰も来日しないのかな?
“ジャパン・スペシャル・スクリーニング”って・・・
12:名無シネマ@上映中
08/11/23 19:24:35 TES9cWgF
これって原作あっったんですねー。
小説出てたから買ってみた。
13:名無シネマ@上映中
08/11/25 19:58:56 Pf7Ce3Yw
>>11
来日の予定(企画)はあったが、残念ながら×
14:名無シネマ@上映中
08/11/26 23:54:06 lni3Vren
それで募集時ジャパンプレミア>当選葉書ジャパンスペシャルスクリーニングに変わってたのかw
1日にはヤクルトホールでもやるから日本最速って訳でもなし、ただの試写会じゃん
15:名無シネマ@上映中
08/11/27 01:54:58 cxIN40Na
リドリースコットってだけで観れる。
あのカラスが出てくるオープニングが流れるだけで鳥肌
16:名無シネマ@上映中
08/11/30 09:24:35 BCEQAaoq
えー、ディカプリオ来日しないの?
某SNSのコミュにくるって書いてあったから
オクで招待状買ってしまったよ(T_T)
まあ高くなかったからおかしいと思ったけど、
17:名無シネマ@上映中
08/11/30 10:59:19 rvwqJnXk
リドリー・スコットは来日するよ
18:名無シネマ@上映中
08/11/30 23:19:55 RAt8RuzU
>>17
マジ?
19:名無シネマ@上映中
08/11/30 23:48:05 gkR6u3vM
12/4来日
URLリンク(cinematoday.jp)
20:名無シネマ@上映中
08/12/03 22:16:51 E0bIkZIC
今月上映の映画でディカプリオのライバルはリーブス
21:名無シネマ@上映中
08/12/04 00:07:06 ZMmpXmoa
思ったほど面白くなかった
22:名無シネマ@上映中
08/12/04 00:47:01 wPBuy22v
昨日の国際フォーラム。
リドリー・スコットの来日もキャンセルで
通常の試写会とかわんなかった、残念。
ディカプリオの挨拶フイルムはあったけど、ちょっぴやし。
過激なので女性・デートには不向き。
23:名無シネマ@上映中
08/12/04 14:19:52 4vaDi0Pn
>>22
明日試写会に行くのだがどう過激なんだ?
映画の内容的にエロは無さそうだからやっぱりグロかバイオレンス?
24:22
08/12/04 15:30:28 wPBuy22v
バイオレンスの方ですね。
目をつぶりたくなるシーンもある。
25:名無シネマ@上映中
08/12/05 00:15:27 SpyTuBas
今日試写会行ってきたけど中々面白かったよ
ただ女性と一緒に行くのはホントお薦めしないw
ディカプリオ目的だと思われる隣に座ってた女の人も
ピンチの場面になると手がブルブル震えてたからなw
しかし映画の方は良く出来ててドキュメンタリーかと思うぐらい緊張感があって良かった
DVDやTVで見ると音響とかの問題で緊張感が薄れるかもね
ネタバレ になるかもしれないけど個人的にちょっと終わり方が不満だった
まあ一般公開されてみんなが見始めたら色々と議論できると思う
このクリスマスシーズンには合ってないけど映画好きにはオススメ
26:名無シネマ@上映中
08/12/05 17:28:58 a3S83iDE
ずっとボディオブライズで気になってたから
平然とワールドオブライズと言われるとなんか詐欺にあってる見たいな気分だ
27:名無シネマ@上映中
08/12/05 20:28:40 veQ54DMv
>>17>>19
記事によると、持病の腰痛で4日の来日はキャンセルになったそう。
28:名無シネマ@上映中
08/12/05 22:06:34 s8WE1slg
>>27
ブラックダイヤモンドからずっと治ってなかったのか…慢性なのかな。
29:名無シネマ@上映中
08/12/07 02:42:58 tTAjvLHv
どんなお話なのかしら。
30:名無シネマ@上映中
08/12/07 08:00:46 D8m+Ljdw
リドリー・スコットは
かなり最近まで「映像派」扱いされていたが
「ブラックホーク・ダウン」辺りから評価が変わってきてる。
個人的には「グラディエーター」から既に
「社会派」めいた視線を感じていたが
「キングダム・オブ・ヘブン」が決定打だったな。
さて、今回はどんな映画だ?
一説には「期待されたほどではない」とも囁かれているが
スコット映画だから、観るよ。
いくらなんでも「G.I.ジェーン」よりはマシだろうしね。
31:名無シネマ@上映中
08/12/07 18:10:57 tTAjvLHv
>>30
そもそも、映像派だからどうだとか無意味な分類なんじゃないの?
32:名無シネマ@上映中
08/12/08 00:30:21 W+GEN3xo
「ブレードランナー」以降、ずいぶん長い間意味を保っていたな。
いまは無意味なのかい。なぜだろう。
33:名無シネマ@上映中
08/12/08 10:11:54 qYb01IS9
例えば、映像派監督であることと社会派監督であることは
問題なく両立できてしまうのではないの?と
そんな風に疑問を抱きもしましたが、
映像派監督…奇をてらったSF私小説みたいな作風
社会派監督…個人と社会との関わりを扱う、わりと現実的な感じの作風
というように考えると、映像派から社会派に転身するというのもアリですね。
34:名無シネマ@上映中
08/12/08 10:22:44 qYb01IS9
なんにせよ「ブラックホークダウン」は面白かったよ。
社会派映画だけど映像が派手で。
35:名無シネマ@上映中
08/12/08 15:18:34 ID0D7F6e
>>26
つまりそれがこの映画の「ライズ」だと(笑)
36:名無シネマ@上映中
08/12/09 01:10:08 4vYmBMv3
>>30
試写会で見たけど「GIジェーンよりマシ」程度だと思った。
リドリー……って感じでした。
人それぞれだと思うので見てみて!
37:名無シネマ@上映中
08/12/09 05:45:36 6QzuzLcs
>>1
公式サイト重いね。
予告編はよく出来てるよ。
テロリストを追い詰めていくというより、
主人公がテロリストに追い詰められてるみたいだけど。
38:名無シネマ@上映中
08/12/09 17:39:04 IbDq1EkZ
テンポ的にはどうなんだろ
観てて退屈するようなことはない?
39:名無シネマ@上映中
08/12/09 22:05:15 SJEAs9V7
退屈はしないけどライズを気にしすぎてストーリーが追えない
40:名無シネマ@上映中
08/12/09 22:12:44 KY9XwQOn
結構厳しい意見多いのね・・・
覚悟して見に行ってくる
41:名無シネマ@上映中
08/12/09 23:49:30 SJEAs9V7
自分はサキヨミし過ぎたからのめりこめなかった
気楽にそのまま見てああ~~っと思ったほうがいいよ
処刑シーンは想像してしまって顔を背けた
中東の町並みがいろいろ出てきて普段あまり馴染みのない自分には物珍しかった
42:名無シネマ@上映中
08/12/10 00:53:55 /1M+sgS+
リドリーだから観る
もうこれでいいだろ
裏切られることはねえよ
43:名無シネマ@上映中
08/12/10 03:31:37 DBGwA52d
もしかして主人公、死ぬ可能性大?
原題のボディオブライズのボディって死体の意味もあるんだろうな。
44:名無シネマ@上映中
08/12/10 17:09:53 oj72yxE8
自分も試写会で見たけどなんかパッとしなかった。
字幕追うのでいっぱい感じもあったし
レオじゃなきゃこの映画はって感じもしなかったし。
45:名無シネマ@上映中
08/12/11 14:21:33 iovTIgzU
ディカプリオは童顔だからだめだって人がいるけど
たしかにヒゲは似合ってない、でも本当はあの声が幼いのが欠点
46:名無シネマ@上映中
08/12/11 21:48:23 XFZkU+X+
もうすぐ公開な割に伸びてねえなあ
47:名無シネマ@上映中
08/12/12 05:59:30 ZIBKt0QZ
RPGィーーー!!があると聞いてやってきました
48:名無シネマ@上映中
08/12/12 17:00:59 JQcW/ufW
アメリカ政府が経済のスーパーバブルはじけさせたから政治家が今嘘をつきまくってる
嘘を正当化するためのメッセージがこめられてる
49:名無シネマ@上映中
08/12/12 17:02:19 JQcW/ufW
いわゆるひとつのプロパガンダ映画
50:名無シネマ@上映中
08/12/12 20:28:10 JoJ3h03S
観たけれど弟の「SPY GAME」のほうが上出来だな。
コレは脚本の方に問題があるかも知れん。
どちらかというとラッセル・クロウはあくまでも脇キャラ。
レッドフォードみたいなのを期待すると拍子抜け。
最後のカタルシスにかけるね、どうも。
でもディカプリオはよかったよ。
51:名無シネマ@上映中
08/12/12 20:40:37 Em6zU4Kh
最近のディカプリオは漢路線に変更したみたいだけど、ぶっちゃけ似合ってないよ
52:名無シネマ@上映中
08/12/12 20:52:42 JQcW/ufW
>>50
世界を救うためには嘘をついてもいいんだというプロパガンダは伝わってきた?
53:名無シネマ@上映中
08/12/12 21:51:13 hx2HsUe0
ものすごい面白いかも!とまでは思えないが、見る価値はありそうだな
54:名無シネマ@上映中
08/12/13 01:55:45 MHnCDsn3
女を巣食うためには嘘をついてもイイんだ!↓
55:名無シネマ@上映中
08/12/13 11:42:13 /eNdfVle
王様のブランチで
リドリーからクロウに
「20キロ太ってよ」
って依頼されたみたいだけど
毎回あんな感じのポチャじゃね?
タッチでむねきゅん
56:名無シネマ@上映中
08/12/13 13:16:22 uBmDNScX
もうすぐなのに過疎っている。リドリー作品を一年に2つも観れるのは幸せだ。
57:名無シネマ@上映中
08/12/13 15:38:42 nTfHHQw/
う~ん
悪くはないけど期待しすぎると駄目って感じ
ディカプリオとハニ役の人は良かった
58:名無シネマ@上映中
08/12/13 21:17:05 uBmDNScX
正月映画って感じじゃないよな。
59:名無シネマ@上映中
08/12/14 23:05:43 8oAiQGru
うっかりすると、コンディさんの世界に見える題名
60:名無シネマ@上映中
08/12/15 00:24:28 AtrtwGzK
米の世界?
61:名無シネマ@上映中
08/12/15 00:45:54 nzziFdZH
>>47
ああいうシーンの迫力を見るとやっぱリドリーすげえと思います
62:名無シネマ@上映中
08/12/15 00:52:25 51KlLrZm
最初は上り坂の世界かと思った
渡る世間は上り坂ばかり……みたいな
63:名無シネマ@上映中
08/12/15 12:35:34 8gAOjdJ3
公式サイトを見て、はっ禿~と叫んでしまった
64:名無シネマ@上映中
08/12/15 23:28:44 AtrtwGzK
ここ盛り上がらないな
65:名無シネマ@上映中
08/12/16 00:11:10 /UTfiDkQ
アメリカでもコケてるねこの映画
66:名無シネマ@上映中
08/12/16 00:22:47 jkrY4a8H
ハニはカッコよかった。
作戦をちょいちょい邪魔したり、提案に対して「おまえ頭いいな~」的なノリで聞いたり
ディカプリオを見失って「スマソ」とか言ってるラッセル・クロウ演じるCIA上司は、コメディ要員だよね?
で、世界を救う嘘ってどれ?
67:名無シネマ@上映中
08/12/16 01:47:45 LFV5fs42
このスレの住人のうち、約1名以外は児童書き込みです(嘘)
68:名無シネマ@上映中
08/12/16 03:36:44 KDjXX6SI
脇役は皆良かったね!みんなはまってた
ハニ、バッサーム、ガーランド、サディキ、ニザール、カラーミ、アル・サリーム
ラッセル・クロウは本部から電話で指令出す役なんだからもっと小綺麗じゃないと駄目なのに太りすぎ
家族サービスしながらの電話シーンばっかりだったけど、中東と時差があるからっていつも早朝って設定なの?
69:名無シネマ@上映中
08/12/16 04:31:50 zIG+Ug/D
全然グロくも無かった。指が千切れる程度
話は、うーん諜報物が好きならありだと思う。
主役の2人以外は結構よかった
70:名無シネマ@上映中
08/12/16 22:52:00 g831XsIg
試写会で見てきた
うーん、ディカプリオ
悪い意味で華がありすぎだな。
役のハマり度では、ハニ役の人の勝ち。
71:名無シネマ@上映中
08/12/17 03:50:14 TQ5nMw5V
ハニ役の人は良かった
ブレイクしそうだ
72:名無シネマ@上映中
08/12/18 05:01:15 IPAEhtNC
ハニはおいしかったな
しかし驚異的に伸びないな
73:名無シネマ@上映中
08/12/18 10:35:37 KTuLswfH
もっとボディ・オブ・ライズの所が盛り上がればドキドキしたんだろうけど、あそこ全然盛り上がらない
サディキが帰ってきそうなシーンとかありきたりすぎ
74:名無シネマ@上映中
08/12/18 21:33:32 171XODMf
英語版のHVの予告先に見てたけど字幕付いてもホントにつまんなそうに見える
75:名無シネマ@上映中
08/12/18 22:05:01 7CtrY2kp
dexikapurio
ディカプリオは最後また死ぬんでしょ
76:名無シネマ@上映中
08/12/19 09:36:49 0etVKtPD
ハードな映画に出るプリオには好感が持てるケドね。
たとえつまらなくても。
77:名無シネマ@上映中
08/12/19 11:41:33 0TWLdnae
ハニ役の人か。注目してみます。
78:名無シネマ@上映中
08/12/19 16:46:02 7VNDKlIK
製作費$70Mで全米興収$40Mくらいだからかなりのコケだな
79:名無シネマ@上映中
08/12/19 17:34:31 25wpftsN
派手にコケたな
明日見に行くよ。リドリースコットだし見て損はないと思う
80:名無シネマ@上映中
08/12/19 21:25:33 /5K6SFyu
これと地球が静止する日のどっちを見ようか迷っているw
81:名無シネマ@上映中
08/12/20 03:35:27 0RnUZ3zR
>>78
どうしてコケちゃったのかな。
まあ、暗い話はヒットしないか。
82:名無シネマ@上映中
08/12/20 03:39:22 UZYQpolU
本日公開おめ!
83:名無シネマ@上映中
08/12/20 03:56:46 m93nYgRI
地球が静止する日はやめておいた方がいいと思う。かなり不出来だから。
こっちの方が見応えある。でも確かにこの手の対テロものは飽きられてるし、今後作られないと思う。
84:名無シネマ@上映中
08/12/20 04:02:01 QSADoEN5
地球以外全部静止より面白そうだな
85:名無シネマ@上映中
08/12/20 12:32:39 J9BwHYUm
面白かった。
ハニがずっとアンディ・ガルシアだと思ってた
86:名無シネマ@上映中
08/12/20 14:13:48 Dhd0SCfc
>>81
去年くらいから中東ものはヒットしてない
トミー・リー・ジョーンズとシャーリーズ・セロンのとか、ロバート・レッドフォードとトム・クルーズのとか
87:名無シネマ@上映中
08/12/20 17:28:29 rFB8dPTH
公開日だというのにこの過疎っぷり…
88:名無シネマ@上映中
08/12/20 18:04:30 mVO+Dimr
おいおい、もう公開されてんだよな?
どんな評価か覗きにきたのに人居なすぎだろ。
89:名無シネマ@上映中
08/12/20 18:12:02 0G0me72n
見終わったよ。
どんだけツマランのかと思ったが普通に楽しめた。
メインが皆キャラ立ってるからかな。
ハニ役の人カッコいい…。
ディカプリオがクロウにデブ野郎とか言ってる所で吹いた。
うっかり最後の拷問の辺りで意識が遠のいたので
もう一回見てもいいかな。
90:名無シネマ@上映中
08/12/20 18:28:00 /jLddXDS
全くこれっぽっちも期待してないかったけど
確かに見応えあったな。キャラが立ってるってのは同意だわ。
女との関係でも嘘っていうテーマが活かせてたら
もっと深みがあったかもなあ~。
完成度は割と高いけど凡作って感じだった。
91:名無シネマ@上映中
08/12/20 18:49:12 cxEmivdX
見てきた。
アメリカでのコケはうなずけるかな。日本でもダメだろうな~。
悪い出来じゃないんだけどね。派手な戦闘シーンの代わりに
役者を強調したBHDって感じの出来。
RPGがチョット出演wしてて、ディカプリオが「RPG!」って叫ぶところは興奮したな。
RPGを撮らせたらリドリーが一番、ってRPG出る映画なんて限られてるなw
BHDも戦闘シーンは派手だが、物語は淡々としてたし、アメギャンもそうだけど、
リドリーはハリウッドで映画撮りながら、典型的なハリウッド色には染まらない
変な(?)監督だよね。盛り上がってまいりました!的なあからさまな演出は無いし、
そうしたところに不満を感じてつまらないって感想を持っちゃうのかな。
ヒットしたりコケたりの波が激しいのは、その辺に要因があるのかも。
ストーリーもいいし、役者も魅力的。
ディカプリオのお相手になるイラン人女優がメチャかわいい!
手を握りたいなぁ。。。って、WALL-Eみたいなシーンあってワロタ。
92:名無シネマ@上映中
08/12/20 19:17:29 O7rP9UF8
>>91
おっさんよ、
処刑(首切り)されてネットで映像公開された日本人がいたことを忘れるなよ。
93:名無シネマ@上映中
08/12/20 19:26:38 SDI4TgTg
ラックロが終盤になってやっとやる気を出したのに、結局最後まで使えない口先男だったので笑った。
よくこんな役を引き受けた。
しかしスコット兄は本当にアメリカ嫌いなんだな。
94:名無シネマ@上映中
08/12/20 19:41:13 ivT2KLaW
>>93
リドリー・スコットに使ってもらえなくなったラッセル・クロウは厳しくなると思うよ。
本人もわかってるはず。
だから呼ばれたら絶対出る。
95:名無シネマ@上映中
08/12/20 20:11:03 fo07MMbu
>>84
>地球以外全部静止より面白そうだな
もちつけ
96:名無シネマ@上映中
08/12/20 20:11:11 Khx2IysM
>>92
お前みたいな奴は、単純ってところでイスラム原理主義者に似てるんだよなw
だから何なのよ?
たかが映画の感想に何ムキになってんの?
何らかの問題意識を感じてるならお前が現実世界で行動して世界を変えてみなよw
掲示板覗く暇があったらさw
97:名無シネマ@上映中
08/12/20 20:26:26 L4g/3DVD
何ムキになってんの?
98:名無シネマ@上映中
08/12/20 20:37:47 p0eiG53I
映画の冒頭にもあったが、この映画はフィクションながら実際には似たようなことが
中東で実際に起きていると思うと複雑な思い半分。でも映画そのものは重厚で迫力を
感じた。久しぶりに男っぽいデカプリオに出会えた感じだ。
99:名無シネマ@上映中
08/12/20 20:39:57 L4g/3DVD
>>98
俺はブラッド・ダイヤモンドのディカプリオと被ったとおもた
100:名無シネマ@上映中
08/12/20 20:53:01 aPlajZaZ
なんでこれワールドに邦題かえたんだ
101:名無シネマ@上映中
08/12/20 21:56:10 yccdi/K9
ハニ役の人が良い!
ほんとハニ役の人がいなかったら大変なことになってましたね。
102:名無シネマ@上映中
08/12/20 21:59:57 0G0me72n
そりゃーハニいなかったら
ディカプリオ○○でたしねw
103:名無シネマ@上映中
08/12/20 22:31:27 NujOZ5sk
すげー良かったぞ
まあこれの前に地球が制止する日を見たせいもあるだろうが
104:名無シネマ@上映中
08/12/20 22:37:53 p0eiG53I
結局一番賢かったのは、ヨルダンの情報局っていうのは、ハリウッド映画特有の政府たたきの一環?
105:名無シネマ@上映中
08/12/20 23:01:42 27eWPGci
ラッセル・クロウ役立たずw
106:名無シネマ@上映中
08/12/20 23:13:50 kFQNViYo
なんこれ。ウソウソいってたけどたいしたことなかった。がっかりだ。
107:名無シネマ@上映中
08/12/20 23:31:54 ivT2KLaW
>>104
作り話なんだから、そんな現実的に考えなくても。
108:名無シネマ@上映中
08/12/21 00:00:24 m9pCLz0/
ディカプリオの作品、タイタニック以来だけど
演技うまくなったな。
作中、違和感感じなかった。
現実に中東で仕事してるCIAの離職率て高いのか。
正義感にも限界があるよ。命のほうが大事だ。
合間のアイシャは救いがあった。
関係ない話だが、女と親密になるにはさり気ない
会話てほんと大事だと思った。
109:名無シネマ@上映中
08/12/21 00:01:36 EFfdYfU6
これはもうハニ役の人のアイドル映画だわ
めっちゃいい男だわ
110:名無シネマ@上映中
08/12/21 00:06:18 y1WnAZjp
普通に面白かったぞ。
111:名無シネマ@上映中
08/12/21 00:24:03 twLfcXNs
俺はハニ役の人のいかにもヅラ感が気になって、特にそれ以外は印象に残ってない
112:名無シネマ@上映中
08/12/21 00:27:40 AbsX24U/
>>108
どんだけ見てないんだよw
113:名無シネマ@上映中
08/12/21 00:29:11 A6cBHdNi
看護婦に惚れた理由がよくわからんかった
なんかに利用するつもりなのかと思ったら違ったし
映画館出たところで後ろのカップルの女が「なんで砂漠でぐるぐる回ったの~?」とか言ってて笑った
114:名無シネマ@上映中
08/12/21 00:32:48 dkKo+ihm
>>99
俺はディパーテッドのディカプリオとかぶった
115:名無シネマ@上映中
08/12/21 00:40:32 tVY0Xznt
ハニ=「スターダスト」のセプティマスの人だよね?
今回もよかった
116:名無シネマ@上映中
08/12/21 01:06:58 YUUn8alY
RPG!
117:名無シネマ@上映中
08/12/21 01:42:05 pHqumSlu
彼女と見た。
結構血の気が多いシーンに躊躇していたが
「久しぶりにおもろかった!」と満足していたようだ。
ほっとした。
118:名無シネマ@上映中
08/12/21 01:59:34 JeJfVM+3
レイトで観てきたが始まる前からイビキをかいてた奴がいたぜw
なんか寝てた方がいいよって暗示されていたみたいだったわwww
119:名無シネマ@上映中
08/12/21 02:03:27 GsHgGDGX
なんだ、ハニ役の人「リボルバー」のソーターじゃん!
へぇ~。
120:名無シネマ@上映中
08/12/21 02:04:47 CXc81v3+
弟の撮り方とちょっと似てるとこがあったな
はやくペラム123も観たいが
てか看護婦さんかわいかった
向こうの人ってなんか腰つきがセクシーなんだよな
121:名無シネマ@上映中
08/12/21 02:24:50 2MPy3yUa
見てきた アメリカは色々やってんだね スパイゲームとおんなじじゃない?
122:名無シネマ@上映中
08/12/21 02:29:30 CXc81v3+
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
なんかこの女の人、この映画で出国停止になったんだと。
かわいそうだね
123:名無シネマ@上映中
08/12/21 02:56:46 qDhHxTFM
結構良かった。キアヌ星人映画はゴミだったのでこっち見て安心した。
最後の拷問はお尻ペンペンまでやってほしかったな~。
数分遅れたらどうなったかって会話に笑ってしまった。
124:名無シネマ@上映中
08/12/21 03:19:13 Ey+CMRhS
ハニがカッコよすぎ!彼のファッションだけ見ても楽しかった
HaniがHoneyって呼びかけてるように聞こえて 「???どんだけ馴れ馴れしいっつーか男だぞw」ってのが何回かあった
125:名無シネマ@上映中
08/12/21 04:42:21 6UJwH2MO
今日観に行こうかな
126:名無シネマ@上映中
08/12/21 06:34:50 VB6HP+8g
初めて映画館で笑っているやつ見た。
声だしてわらうなんて
127:名無シネマ@上映中
08/12/21 06:56:11 ZGlu63MU
首切り直前に助かる映画ってこれとあとなんだっけ?
128:名無シネマ@上映中
08/12/21 07:14:14 1f51u7lf
>>127
釣りバカ日誌
129:名無シネマ@上映中
08/12/21 07:29:46 VB6HP+8g
>>128
Ⅱちゃんで初めて声だして笑った
130:名無シネマ@上映中
08/12/21 07:32:08 pHqumSlu
R・ギアの「ハンティングパーティ」
131:名無シネマ@上映中
08/12/21 08:05:32 SK/W1PBH
リドリー・スコットって微妙に合わないから躊躇してたけど、面白いのか。
安心してラッセル見に行くわ
132:名無シネマ@上映中
08/12/21 10:32:52 KNmrMC3M
>>128
確かにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133:名無シネマ@上映中
08/12/21 11:36:01 gQ05GqzA
>>119
えーソーターだったのかwアンディガルシア?違うよなぁって思って見てました
134:名無シネマ@上映中
08/12/21 13:15:30 y1WnAZjp
>>126
ゲラゲラ笑ってるんならちょっと珍しいかもしれんが
けっこういるぞ
135:名無シネマ@上映中
08/12/21 13:24:22 A6cBHdNi
笑うとこあったか?
>>127
キングダム
ヒットしなかったけどかなりおもしろかったがなあ
136:名無シネマ@上映中
08/12/21 13:31:38 P60PxK+u
>>131
地球~よりはおもろいじゃね?
137:名無シネマ@上映中
08/12/21 14:36:00 ASq+2IKl
>>笑うとこあったか?
勇ましく飛行機から降りたのに結局役立たずのラッセル・クロウ
138:名無シネマ@上映中
08/12/21 14:56:14 2755j96c
>>135
ナースとのロマンス
ナース甥とのアイコンタクト
あいにくのギャグ
豚野郎、アイス食ってる
普通に笑えた
139:名無シネマ@上映中
08/12/21 15:12:16 j2wd9gFy
>>135
・拷問しないよ全然しないよ!!って言ってたのに、あとで悲鳴。
・イスラムなのに他宗教と付き合える理由は、カネだ。って直後のドバイ。
・「やるなよ!!」と言われたら当然やる、ラッセルクロウのダチョウ倶楽部っぷり。
140:名無シネマ@上映中
08/12/21 15:15:51 j2wd9gFy
ハニを主役にして、スピンオフ作品を作れ。
141:名無シネマ@上映中
08/12/21 15:42:13 k46BgkIu
>初めて映画館で笑っているやつ見た。
>声だしてわらうなんて
は?
この人は映画館で映画観たことなかったんですね、たぶん・・・
142:名無シネマ@上映中
08/12/21 15:54:58 RZAC3STN
昨日見た静止より数倍おもしろかった。
アリ・サラーム役の人はダイハードのテロリストと同じ人?
143:名無シネマ@上映中
08/12/21 18:38:17 TzC69gnj
面白かった。
シリアナとキングダムに全く劣らない。
キングダムも中東モノで首切り寸前まで行くけど、こっちかな。
144:名無シネマ@上映中
08/12/21 18:47:35 wHXwGKtV
>>126
それ俺かもしれないな。
銃撃戦のとこで、こいつら命辛々ほんとよくやってんなぁ
と思って笑った。
ラッセルクロウが「すまんフェリス」てとこは本当に手はないのか
これほどハイテクなのに何とかならんのかと、本気で思った。
145:名無シネマ@上映中
08/12/21 19:09:57 M+gyO00E
今日みてきたけど、かなり面白かったね!
今年みた作品の中では、「ハンサム★スーツ」に次ぐ良作!
146:名無シネマ@上映中
08/12/21 19:16:23 ZHlVVueW
現実世界の有様を考えるとギリギリの所で助かりましたというラストは
あまりにも虚しいねぇ。
147:名無シネマ@上映中
08/12/21 20:09:18 76xd2ivk
今日見てきた。いい映画だった
しかし日曜だというのに、この客の少なさは何だ
あと、冒頭の「これはフィクションだが現実で云々」は邪魔だな
148:名無シネマ@上映中
08/12/21 20:31:09 BuISPdhV
ハニはなぜ裏切られたのに現れたの?
149:名無シネマ@上映中
08/12/21 21:03:05 OU929DuO
惚れた弱み。
150:名無シネマ@上映中
08/12/21 21:16:15 RZAC3STN
ちょっと解らないんだけど
イラン人の女が誘拐されたように仕組んだのはハニだよね。
ディカプリオに電話してきたのもハニの仲間。
で、砂漠の真ん中まで連れて行ったのもハニに雇われたやつ。
それをどうしてアリ側が見つけたの?
ハニがアリ側にCIAのエージェントが砂漠の真ん中にいると
通報したの?
151:名無シネマ@上映中
08/12/21 21:16:55 80b4Jk25
ハニはアリ・サラームを逮捕する為に現れた
だから、ディカプリオ救出は単なるおまけじゃね?
152:名無シネマ@上映中
08/12/21 21:27:58 tBoGJ+81
もう一回観て下さい(笑)
153:名無シネマ@上映中
08/12/21 21:51:34 p2PIckes
しかし
おきまりのビデオで処刑シーンを録画中に救出されるという
いつもの展開はやめにしないか
154:名無シネマ@上映中
08/12/21 22:14:31 GW0r3Z4+
リメイクとはいえあっけなく死んじまうディパーテッド、
ブラッドダイヤモンドとデカプリ死亡エンドが続いたから今度もかと思ったけど
自分には逆に意外な展開だったわ今作
155:名無シネマ@上映中
08/12/21 22:14:55 BbkpvvRu
まあそこは仕方ないんじゃね
>>150
そこいらへんはあのスパイだろ
156:名無シネマ@上映中
08/12/21 22:46:32 w5iUI5Xx
RPGィーーーーーーーー!!!!
157:名無シネマ@上映中
08/12/21 22:54:09 j8XOveSf
コケ
158:名無シネマ@上映中
08/12/21 23:26:38 viDcL6vX
爆発音とか、ヘリの爆音とか
音響のいい映画館で観るのがオススメな映画だよね。
CM、アピールポイントを間違えてると思うなぁ。
159:名無シネマ@上映中
08/12/21 23:29:07 vFG11itn
仮に日本で興行収入が伸びなくても「ダークナイト」同様、そのこと事態でこの映画の出来を否定できるものではない。
160:名無シネマ@上映中
08/12/22 00:18:21 ZM9dswc1
>>158
ほんとそうだよね。映画の醍醐味だった。
レイトで1200円で見逃すと、DVDは高いし…、レンタルは色々メンドイし…で、
結局見なくなってしまうから。やっぱり第一週にレイトで見るのが一番!
161:名無シネマ@上映中
08/12/22 00:45:34 wwAAI3IP
リドリーさんはRPG撮らせたら日本一やね
162:名無シネマ@上映中
08/12/22 00:50:05 lzEs/MiF
日本一?
163:名無シネマ@上映中
08/12/22 00:57:07 +fMaBlPZ
グラディエイターの時のクロウが出ていたら作品として成り立たなかったな
164:名無シネマ@上映中
08/12/22 00:58:51 JFuliwKq
L.A.コンフィデンシャルの方が
165:名無シネマ@上映中
08/12/22 02:09:35 bu+OXKaH
ミリタリーオタ的には
ディカプリオが車内から乱射するG36cに萌えただけだった
その後RPGで横転してだが…
166:名無シネマ@上映中
08/12/22 02:20:39 KrYIjDLR
大作ではないが佳作。
最近のリドリーにはずれはないね。
脚本はキングダム・オブ・ヘブンの人なんだね。
監督と世界観が似ていて相性が良さそうだ。
167:名無シネマ@上映中
08/12/22 09:52:58 joBYII6E
『キングダム』と出演者がかぶっていたね。
ラッセル・クロウは役作りのために太ったと聞いていたが、
『アメリカン・ギャングスター』のままではないか。
168:名無シネマ@上映中
08/12/22 10:14:15 twYFoiRo
>>161ー>>162
ワロタ
リドリー・スコット・・・合わないんだよなあ。
観に行くけど。
169:名無シネマ@上映中
08/12/22 10:27:29 udFBW+qG
最近のリドリンはどうも演出が平凡な気がする。どの作品を見ても、どこかで見たことあるその辺の普通の監督の映画を観てる気分になる。
昔はリドリンにしかとれないドキッとする映像が一番の魅力だったはずなのに…
170:名無シネマ@上映中
08/12/22 11:04:07 n0A6WM5i
一番始めにディカプリオといた男はディパーティドって人?
髪を一つに結んでいて黒いレザージャッケット。
すぐ死んだ人なんだけど。
171:名無シネマ@上映中
08/12/22 11:32:14 Pb6bULm6
退屈はしなかったが、2度は観たくない映画
172:名無シネマ@上映中
08/12/22 11:42:01 wFAZjDiQ
というかでっち上げられた建築家の人カワイソス過ぎる
名前忘れたけど
173:名無シネマ@上映中
08/12/22 11:46:05 AXK7TD7r
>>172
アネハさんだっけ?
174:名無シネマ@上映中
08/12/22 12:03:58 Tf6tLcIT
この相関図に名前あるよ~
URLリンク(www.unitedcinemas.jp)
175:名無シネマ@上映中
08/12/22 13:13:00 wFAZjDiQ
フラッシュが見られない環境なのでせっかく>>174が這ってくれたのに関わらずわからないわけだが
>>173のならそんなにかわいそうに思わなかったから多分違うな
しかしドバイはリアルであんな建築ラッシュなんだろうなぁ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.popxpop.com)
この建築技術からもよくわかる
176:名無シネマ@上映中
08/12/22 17:11:12 eEh/tyBo
イラン人看護婦とのエピソードはいらないとか
感想に書いているやついるけど、
この映画のテーマを表すのに欠かせない人物だろ。
いったい何を見ていたんだと。
177:名無シネマ@上映中
08/12/22 17:16:10 AXK7TD7r
まあ、でも観ていて思ったのは
「潜入中にナンパすんな!」だ。
その辺、みんな一緒だろうw
178:名無シネマ@上映中
08/12/22 17:22:05 Sm4gsckH
看護婦じゃなくても、使いっ走りの少年とかでも良かったはず
あまり女性を巧く描けないんだから無理に恋愛要素にしない方が良かったのに
179:名無シネマ@上映中
08/12/22 17:27:57 idb0rurv
でも綺麗な人だったから目の保養になった。笑顔可愛い。
つか自分はかなり面白かったんでもう一回見てくる。
ハニかっけえよハニ
180:名無シネマ@上映中
08/12/22 17:50:01 BZ/R87sw
観てきた
俺としては今年見たなかでダークナイトの次に傑作
181:名無シネマ@上映中
08/12/22 18:15:07 RsbFClsd
>>180
ダークナイトそんなつまらなかったんだ
182:名無シネマ@上映中
08/12/22 18:32:54 Ax1znybu
久しぶりにすっごく面白かったぞ
でもCMとかで「嘘で世界を救えるか?」って煽りは違うよな
どっちかというと「嘘で愛する人は救えるか?」とかの方があってる
最終的にはテロ組織を捕まえないと世界中でテロが起こって
世界がヤバイってのは確かだけど
終盤の捕虜になる前後のライアーゲームっぷりは世界云々より
彼女を取り戻す為だしなぁ
作品はいいけど日本の配給会社側が足引っ張ってると感じた
183:名無シネマ@上映中
08/12/22 19:14:30 8V27j+4E
テロはCIAがあちこちで工作する限りなくならないんだよね。
テロ組織とCIAは人々の生活とはまったく関係のないところで
勝手にやりあっていることの虚しさをディカプリオに気づかせてくれたのが
看護婦だったんだよね。
184:名無シネマ@上映中
08/12/22 20:31:02 Ef0O9rye
>>183
でもテロ組織とCIAが人々の生活の中に入ってきたら
それはそれで問題なわけで。
関係ないというかはなれてるから治安と秩序が保たれる。
185:名無シネマ@上映中
08/12/22 21:06:21 b2BgxdPk
俺は騙し合いや世界もしくは彼女のために奮闘する部分より
それぞれ情報を持つ人たちの立場や世界観が面白かった
この監督は凄く真面目に映画作ってるよな。来週にもう一回見てくる
186:名無シネマ@上映中
08/12/22 21:18:26 8V27j+4E
>>185
>それぞれ情報を持つ人たちの立場や世界観が面白かった
キングダム・オブ・ヘブンもそうだったね。
それぞれに言い分がある。
こういうの大好きです。
187:名無シネマ@上映中
08/12/22 22:27:44 g3Xhin8v
しかしまぁ・・・
ハニが、おいしいところをすべて持っていっちゃったな。
かっこよすぎ。
あのスーツの着こなしを見習いたい。
188:名無シネマ@上映中
08/12/22 22:29:44 hHyBB/Pr
>>175
ドバイの建築ラッシュは終わったよ
バブルはじけたから
クレーンもとまってる
でかせぎ労働者も解雇されてる
189:名無シネマ@上映中
08/12/22 22:50:19 fAFZrxg8
最初からちょこちょこフラッシュバックで出てきてた拷問シーンに
ディカプリオが立ち会ってるシーンは何?
190:名無シネマ@上映中
08/12/22 22:59:12 AXK7TD7r
>>187
あのスーツの着こなしはカッコ良かったよなぁ
あんなおっさんになりたいぜ。
191:名無シネマ@上映中
08/12/22 23:03:41 ec+mV2hk
戦争がある限り、米国の武器は売れる、防御・攻撃双方の開発が進む
要はマッチポンプ
192:名無シネマ@上映中
08/12/22 23:28:57 52PyXp+x
結局煽りに煽った「嘘」ってディカプリオが建築家をテロリストに
でっちあげた、ってこと?
それだけだったらなんか淡泊すぎ。
看護婦の姉ちゃんやそのお姉ちゃんは絶対アルカイダだと思っていたのに。
せめてラストシーンでディカプリオの目の前でハニと濃厚なキスシーンでも
展開して欲しかったな…
あとラッセルクロウの役割は?
193:名無シネマ@上映中
08/12/22 23:34:00 AXK7TD7r
>>192
ラッセルクローの役は
現地の事など考えもしない、怠慢なアメリカを表してるんだろうね。
だからこそ、ブクブク太る必要があったのだろうなーと思う。
194:名無シネマ@上映中
08/12/22 23:41:05 yUnlXLCL
今日観て来た。すぐ前の観客が頭を前後に揺らしたり、前の座席にうつぶせに
なったり、頭を掻いたり、手を上に上げて指を揺らしたりしてたもんで全然
集中できんかった。
195:名無シネマ@上映中
08/12/22 23:57:32 /7KQN/4X
初日に見てきたけど、1割ぐらいしか入ってなかったので快適に見られた・・
うれしいやら悲しいやら。
ハニさん、サンシャイン2057で副キャプテンだった人か。
あっちはかなり情けない役回りだったのに、本作での格好良さにシビレタ。
196:名無シネマ@上映中
08/12/22 23:59:52 QQkPiYNP
昨日、レイトショー1000円で観てきました。
レール移動、手持ち、ステディカムを駆使したマンチェスターのアジト摘発
シーンに素直に驚く。こういうことをこともなげにやってのける・・
さすが、ハリウッド。
197:名無シネマ@上映中
08/12/22 23:59:57 Kj3pdkAF
本当の(?)”世界の嘘”を知リたい方は是非 「ツァイトガイスト 日本語字幕版 」をどうぞ。
「ワールド・オブ・ライズ」よりもすごい9/11の事実↓ [ ツァイトガイスト・パート2 ] (一本の映像を区切っているので導入部がちょっと急&ちょっと不安をあおるつくりになってます。 )
URLリンク(video.google.co.jp)
「ワールド・オブ・ライズ」が大衆をミスリードさせるための映画なのでは?と思える 衝撃の最終章 ↓[ ツァイトガイスト・パート3 ]
URLリンク(video.google.co.jp)
ツァイトガイスト・パート1はすべての争いの原因(?)宗教を論破しています。しかし、いきなり見ろ!!といっても題材が題材なので興味のある向けです。作りがちょっと恐ろしいです(音が怖い)。しかし必見!
URLリンク(video.google.co.jp)
(youtubeにも違うバージョンがアップされています)
198:名無シネマ@上映中
08/12/23 00:14:53 qtpQbvsA
リドリー・スコットは年に1本ペースでロケーションのハードな映画を
撮り続けてるんだよね、あの年でよくがんばるよ。
周りのスタッフも優秀なんだろうな。
199:名無シネマ@上映中
08/12/23 00:21:08 Fwy2HEk2
>>193
ランボーのトラウトマン大佐か。
悪いけど期待しすぎた。
100点満点で40~45点てところかな。
200:名無シネマ@上映中
08/12/23 00:21:23 8XwNbOLo
渋谷で7時の回を観て来たがガチで客10人前後だったぞw大丈夫かこの映画。
個人的にはイスラム圏の女性がそう簡単にナンパに応じるか?ってのが気になったわ。
二人を見る地元民の冷たい視線、みたいな演出はあったけど。
ラッセルクロウの愚か者っぷりと皆さんおっしゃる通りハニ役の人はよかった。
201:名無シネマ@上映中
08/12/23 00:23:01 gAQfrkxg
イランのお姉ちゃんとオジサマに見とれているうちに終わる?
202:名無シネマ@上映中
08/12/23 00:30:09 F0TRO11X
何で、建築家の人は消される必要があったの?
203:名無シネマ@上映中
08/12/23 00:36:38 hKj0GhT1
>>202
正体を知られてるから
204:名無シネマ@上映中
08/12/23 00:36:59 NHXkgt7x
ギリギリの所で命拾いした、テロの親玉は捕まった、人質の彼女は無事だった、
キレイに足洗って堅気の世界に戻れた、何もかも丸く収まってシラけた。
205:名無シネマ@上映中
08/12/23 00:53:32 /xJ6ZQoC
静止よりよっぽど面白いけど客少なすぎw
逆に静止は客多かったけど途中退場がチラホラ
206:名無シネマ@上映中
08/12/23 01:03:21 1jVYqKDr
CMの音楽って結局劇中で使われなかったね。
あの盛り上がるような感じのシーンがあるかなぁと思ったけど、結局無かった。
207:名無シネマ@上映中
08/12/23 01:03:45 OMoDej5s
サラリーマン社会のようで面白かった
208:名無シネマ@上映中
08/12/23 01:05:58 VHJrb74a
俺もラッセルクロウをブタ野郎!と罵りたくなった。
あの椅子蹴られるシーンはちょっと可愛くてワラタ
209:名無シネマ@上映中
08/12/23 01:08:59 hnUiSJDp
>>205
窮極の洗濯
210:名無シネマ@上映中
08/12/23 01:13:46 SdmtgmVb
>>207
バーコード豚、ラーメン食っている場合じゃないよ!みたいな?
211:名無シネマ@上映中
08/12/23 01:35:58 wgK4IqCc
本作でのクローの役回りについては
マット・デイモン主演のボーン・シリーズと対比してみると
面白いと思います。
ジェイソン・ボーン3部作でのCIAって、
エグゼクティブ特有の身振り素振りをことさらに誇張して
演出されてましたよね。
あれって一種のポピュリズム演出だなって思うわけ。
あーゆー昼間っから高級レストランで無農薬の菜っ葉食ってる
エグゼクティブっていうのは
野球帽被って庭でバーベキューやってるアメリカの庶民にしてみりゃ
我慢ならない天敵みたいな存在じゃないかと思う。
だからボーン・シリーズの観客は
ある意味安心してエグゼに立ち向かうマット・デイモン応援出来ちゃうと思う。
俺はあんなのとは違う。層が違う、とね。
でも本作はそういうポピュリズムには陥らない。
本作のラッセル・クロウはもちろん超のつくエリートなんだろうけど、
エグゼクティブのようには演出されない。
むしろ表層的には庶民で、
野球帽被って庭でバーベキュー・・な人物として描かれますよね~。
きっと意識的にやってます、これ。
観客を安全圏に置かない。
お前にも罪があるんじゃないか、どうなんだ?と問いかける映画だと思いました。
212:名無シネマ@上映中
08/12/23 01:40:36 EoJNjOA0
>野球帽被って庭でバーベキュー
プラス大音響のロックとか
213:名無シネマ@上映中
08/12/23 02:59:11 dBTSx4x8
うん、これは面白かったな。
CMの煽りポイントがズレてるんじゃないかという指摘には同意。
他宗教・他文化から見たイスラム圏の不気味さが薄い感じはしたが
あのくらいが現実的なところなんだろうか。
何故カタカナ題名にしながら原題の「Body of lies」をワールド オブ ライズ
に変えたのか判らんかった。「偽りの**」みたいな邦題じゃ駄目だったのか?
>>211
興味深い考察ですね。
ラッセル・クロウの立ち回りを見ていて感じた違和感はそういう事だったか。
日本ならああいう役どころの立居振舞は池の鯉に餌やりながらとかゴルフしながら
ってなイメージのところに、子供の授業参観しながらだもんね。
214:名無シネマ@上映中
08/12/23 04:11:43 7bMLGHDv
>>213
あくまで俺の勝手な見識だが、映画冒頭の「この物語はフィクションである(中略)このー」の下りから題名のワールドオブライズ(嘘にまみれた世界)に移るのがポイントなんじゃないのかな。
ボディオブライズ(嘘にまみれた体)はおそらくディカプリオの任務(又それに関わるディカプリオ自身)とアメリカという国を表しているんだと思うのだが、映画全体を見るとボディよりワールドの方が俺はしっくりくるんだよね。
もう少し人間模様を掘り下げた内容ならボディもしっくりくるが、この辺は各々の感じ方だと思う。
215:名無シネマ@上映中
08/12/23 09:16:31 m6PeroIS
客が少なかったな確かにアメリカでは大コケだし当然と言えば当然だが
内容は結構面白かったよ。リドリー映画は見る価値はあるね
216:名無シネマ@上映中
08/12/23 09:59:05 8AoLt5uu
ワールドオブライズ は完全に客引き文句だろ
「さああなたは誰を信じる?」っていう謎解きに引っかかったり、「誰を信じたらいいか分からないなんてハラハラする~」っていう輩の方が多いからな
ボディオブライズだと、そういう人間とは何ぞや!という社会問題を扱う映画のような印象を与えてしまう(実際そういう映画でもあるんだし)
217:名無シネマ@上映中
08/12/23 10:12:39 A15LutmB
六本木の東宝シネマズ、すげー人はいってるじゃん。郊外のシネコンじゃ不評かもしれないが
都心の大人向け映画館では、動員力がある映画って事だな。
218:名無シネマ@上映中
08/12/23 10:13:23 V5fDdh5p
これとキアヌのやつだったらこっち観た方が良い?
クロウとクリスチャン・ベールの3:10 to Yumaの方がアメリカでは当たったみたいなのに、
やっぱり日本じゃデカプリの方が客入るからこっちだけ公開になったんだろうね。
219:名無シネマ@上映中
08/12/23 10:40:25 sX91q/NX
>>218
キアヌはつまらんよ。典型的なCMだけの超大作もどき。
俺は昨日、1000円デーだったのでワールドとキアヌとデスレースを続けて観た。
観賞順はキアヌ→デス→ワールド。
結果はデスレース>>>>>>>>ワールド>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>キアヌ
ワールドは面白かったけど佳作ってとこだな。デカプリオにこの役はちょっと違うなと思った。
デスレースはバカ映画の傑作。久々のいい映画だった。
キアヌは宇宙戦争以下。レンタルで十分。
220:名無シネマ@上映中
08/12/23 10:44:54 u/MXVy+L
body of liesは「嘘の本体、主体」という意味じゃないの?
221:名無シネマ@上映中
08/12/23 10:47:32 wTL2HxWy
>>219
俺も、デスレースには大喜びしたw
あのぶっ飛んだ馬鹿さ加減は、2chの実況好きにはタマランかったね。
ワールドオブライズも、デスレースも
料金以上の満足感だった。
(とはいえ、ワールド・・・は試写会で見たんだけどさ)
222:名無シネマ@上映中
08/12/23 10:49:53 IDxjWNPT
プリオは何やってもガキが背伸びしてるだけの見苦しい演技。自意識が強すぎる。
完全にミスキャスト
223:名無シネマ@上映中
08/12/23 10:50:01 Vwxvr2Kz
デスレースはちょっと。。
224:名無シネマ@上映中
08/12/23 10:50:47 VHJrb74a
デスレースは・・・・
225:名無シネマ@上映中
08/12/23 11:36:39 J9mub8cz
まあ、好みだからさ、
そんなオレもデスレースは・・・
226:名無シネマ@上映中
08/12/23 11:41:48 wTL2HxWy
デスレースの面白さを理解できない人が
こんなにいるなんて・・・(´・ω・`)
227:名無シネマ@上映中
08/12/23 11:44:39 0CDPMz3J
URLリンク(img.movies.yahoo.co.jp)
このサングラスほしい。
詳細求む。
228:名無シネマ@上映中
08/12/23 11:47:06 NHXkgt7x
最初からバカ映画のつもりで作ったバカ映画ってなんかあざとくてな。
229:名無シネマ@上映中
08/12/23 11:48:59 VHJrb74a
>>227
レイバンだって
URLリンク(boxwish.com)
>>226
ちょっと台数の減り方が極端で萎えた
230:名無シネマ@上映中
08/12/23 12:13:25 J9mub8cz
>>229
仕事速いね。
231:名無シネマ@上映中
08/12/23 12:14:41 KnpwZb/c
ラッセル・クロウが魅力無かった
232:名無シネマ@上映中
08/12/23 12:16:10 MyU4RI56
>>218
3:10 to Yumaはマジで傑作だから公開してほしいな。
リドリー映画だからと当然に思ってしまうけど、
やはり映像の巧さは凄いね。
233:名無シネマ@上映中
08/12/23 14:02:51 ydJS/HDs
今度はGIDメインで…
G・I・D! G・I・D!
234:名無シネマ@上映中
08/12/23 14:05:25 LCKSQRTa
ハニがインテルの監督に似てる気がしたのは俺だけか
235:名無シネマ@上映中
08/12/23 14:10:56 VXNDJrV8
>>226
私はデスレースめっちゃ好きだよw
236:名無シネマ@上映中
08/12/23 14:45:44 zwcdDhVd
body of liesは「嘘の集まり」という意味じゃないの
237:名無シネマ@上映中
08/12/23 15:13:36 3U/Gm1HC
>>222
でっかい釣り針だなぁ
238:名無シネマ@上映中
08/12/23 16:00:36 bI9PWGb0
アラブ人を敵に回したらこわいね。ドバイに旅行するのが怖くなりました・・
239:名無シネマ@上映中
08/12/23 16:09:34 is7H68Zh
本体でも集まりでもok
おらは嘘の塊と読んだ。
誰だよ?上で
嘘 に ま み れ た 体 とか言ってるやつはw
どんな昼メロだ、そりゃ
240:名無シネマ@上映中
08/12/23 16:58:04 1MM7jmCS
面白いって聞いたけど何で人いないんだここ
荒らしもいない
241:名無シネマ@上映中
08/12/23 17:08:24 YaohnOYy
面白かった人しか書かないから。
自分は今ひとつだった。ディカプリオが出ているからBD以上を求めてしまう。
242:名無シネマ@上映中
08/12/23 18:04:02 QFMZhAJ0
>>241 イマイチだったのに書き込んでるね
自分は面白かったけど、つまんなかった人も色々書き込んでほしーなあ
所でパンフにオマールサディキだけ写真ないのは何故?
243:名無シネマ@上映中
08/12/23 18:14:17 trJMb6Sl
初めから終わりまで緊張しっ放しの作品でした
それだけでも味わえる作品ってそうないのでこれはお得です
ただ誰が誰なのか分からなくなる方も多そう
因みにデスレースはもっと!もっと!セクシーなシーンがあれば
お客さん呼べたんじゃないのかな?
ちょいとエロが欠けていたのはニントモカントモ・・・エロが欲しいんじゃ!!
頭空っぽにして楽しめましたけどね・・・
244:名無シネマ@上映中
08/12/23 18:18:34 KdKeckqQ
看護婦が実はハニのハニーだったら面白かったのに
245:名無シネマ@上映中
08/12/23 18:25:47 eO6RZgXQ
なんでデスレースの話になってんだよ!と
思いながら、本日で最終日だというので
ワールドオブは正月休みに見ることにして
デスレース見てきた。
祝日なのに客は20人いなかったと思う。
結論:デスレース最高!
246:名無シネマ@上映中
08/12/23 18:44:24 imSwmvAt
>>241さんは>>240さんの書き込みがあったから
いまいちだけど書いたんじゃないかしら?
ちなみに俺は、面白いっちゃ面白かったけど、期待しすぎたせいで物足りなかった印象かな
嘘のつき合いというより、やるなって言ったことなんでやるのよって感じだったからなあ
結論:デスレース最高!ステイサムマッチョ!!
247:名無シネマ@上映中
08/12/23 19:42:31 XFrlt87v
今日見てきた。
ストーリーは面白く迫力があってけど、デカプリオとラッセルクローはミスキャストに思えた。
特に白人顔のデカプリオがテロリストのアジトに「エンジントラブルで…」なんていってる間に殺されると思った。
248:名無シネマ@上映中
08/12/23 20:30:31 +A9h7rUI
さっきタイトルの話でてたけど、body of liesは嘘の集積とか、集まる場所的な読みでいいと思うが
そこで邦題のworld of liesはいいタイトルだと思う
bodyだと自分たちが嘘の塊の中にいることを意味するが、日本から考えるならまさに「世界」が相応しい
ただカタカナで書かれるとliesだと分かりにくい
249:名無シネマ@上映中
08/12/23 20:45:58 nvWUIciz
CIAは自分とこの工作員嵌めるんですか?
250:名無シネマ@上映中
08/12/23 21:48:19 yiS0I/OY
ラッセル、プリオどちらも出し抜かれたんだな!
251:名無シネマ@上映中
08/12/23 22:50:33 bI9PWGb0
body of liesのbodyとは死体という意味ですヨ。偽者の死体、という意味。
原作の同名タイトルの小説では架空のCIA工作員役の死体をでっち上げるところに
焦点を当ててるので。
映画でもチラリと出てきたけど・・・。
252:名無シネマ@上映中
08/12/23 22:53:29 bI9PWGb0
まあ、とにかく、ほぼぜんぶモロッコのラバトで撮影してるのに
よくイラクとかヨルダンとかの設定にできるもんだと関心。
ドバイのビル郡のシーンだけは実際のドバイだけど数年前に撮影した映像の使いまわしか?
アップの工事現場のオフィスシーンとかではまたモロッコだったし。
ドバイやヨルダンの空港のシーンもモロッコの空港で撮影。
253:名無シネマ@上映中
08/12/23 22:56:33 bI9PWGb0
ハニ役のマークストロングもぜんぜんアラブ人の血が混じってない白人のイギリス人だし、
顔からしてもヨルダン人にするのには設定に無理がありすぎる。
ヨルダンの王族にはイギリス人とのハーフが多いからあり得る設定だとでも思ったのだろうか・・。
王族以外の情報機関の人にハーフはいませんって。。
254:名無シネマ@上映中
08/12/23 23:08:10 bI9PWGb0
アメリカの傲慢さと冷酷さの怖さと、
狂信的なイスラム教原理主義者の捨て身的な怖さ、
の両方があって全く気を抜けなかったのはよかったかも。
最後がハッピーエンドなのは都合が良すぎると思ったけど。
タイミングよく助かった上に自分の恋愛のために一般人になってハッピーエンドとは。
世の中のテロや戦争は終わっていないのにね。結局ヒーロー者かとがっかり。
255:名無シネマ@上映中
08/12/23 23:10:21 u8B/3AOB
>>252
>まあ、とにかく、ほぼぜんぶモロッコのラバトで撮影してるのに
>よくイラクとかヨルダンとかの設定にできるもんだと関心。
映画じゃそんなの普通じゃん。まだ同じアラブてだけでマシ。
256:名無シネマ@上映中
08/12/23 23:11:20 u8B/3AOB
>>254
>狂信的なイスラム教原理主義者の捨て身的な怖さ、
これはなかったと思うが。
257:名無シネマ@上映中
08/12/23 23:17:43 XFrlt87v
>>251
このタイトルからして初めに殺されたCIAの工作員の死体が
何らかの伏線になるのかと思って見てたら全くでてこなくて
チトがっかり。
258:名無シネマ@上映中
08/12/23 23:27:06 sun8DpLe
>>254
>タイミングよく助かった上に自分の恋愛のために一般人になってハッピーエンドとは。
>世の中のテロや戦争は終わっていないのにね。結局ヒーロー者かとがっかり。
主人公が仕事を全うするための使命感をもはや与えられないような現状に嫌気がさすのも当然だよ
主人公は敵にも身内にも散々な目に遭わされて、それでもお前はテロや戦争と戦い続けるべきだとは言えないでしょ
俺はいいラストだったと思うけどね
259:名無シネマ@上映中
08/12/23 23:31:24 bI9PWGb0
ラストがラストサムライと似てた。
戦には負けたが恋には勝つ、みたいな感じで最後にヒロインを迎えにいくところ。
母国を捨てても罰せられない点とか。
260:名無シネマ@上映中
08/12/23 23:34:09 ggt/SU0P
ヨルダン人の上の階層の人って、ああいう顔の人が多いよ。
中東の上流の人って一般的な人たちとは、かなり顔つきも違う。
ちなみにハニは家で奥さんとフランス語で喋ってたね。
261:名無シネマ@上映中
08/12/23 23:38:38 p8s591Qw
>>219
地球~は制作費8000万ドル。超大作ではないよ。
ワールド・オブ・ライズは制作費7000万ドル。
つまり地球とワールド・オブ・ライズはほぼ同じ規模の映画なんだよ。
262:名無シネマ@上映中
08/12/23 23:42:28 p8s591Qw
ちなみに「トロピックサンダー/史上最低の作戦」は制作費9200万ドル。
作品の規模としては同じぐらいだけど
トロピック>地球>ワールド・オブ・ライズという順番。
263:名無シネマ@上映中
08/12/23 23:48:09 bI9PWGb0
>>260
上の階層ってことは現地のもともとのヨルダン人ってことでしょうが、
いないですよ。
逆に、どちらかといえばパレスチナ人にはたまにいる顔です。けどパレスチナ人は
残念ながら要職にはつけないです。公務員とかも無理。
264:名無シネマ@上映中
08/12/23 23:55:48 r1QacNZM
中東を題材にするだけで、退屈はしないよな。
アメリカンギャングスターよりは楽しめた。
265:名無シネマ@上映中
08/12/24 00:03:13 UnX13oBA
>>122
ひでえ!
266:名無シネマ@上映中
08/12/24 00:19:43 NefB3cJB
おれシリアもヨルダンも実際行ったけど、雰囲気出てたと思う。実際の人はもっと気さくだが敬虔なムスリムって感じ。
267:名無シネマ@上映中
08/12/24 00:52:11 6ay8K2OB
建築家の死体が転がっていた場所はアンマンの郊外そっくりだった。
テロ組織のリーダーがシリアのハマ出身というのは妙に説得力あった。
268:名無シネマ@上映中
08/12/24 01:05:44 gTAw0hZm
最初見ていて、「この映画珍しく女がらみがないなあ」と思って感心して見ていたが、
途中から女がらみになってがっかりした。
でないと、女の観客を呼べないからなw
でも、総合すると面白い映画だったと思う。
アメリカマンセーでないところも良い。
デカプリオの演技が下手とは思わないが、まあこんなもんだろw
ハニが一番かっこいい役だったと思う。
269:名無シネマ@上映中
08/12/24 01:17:56 6ay8K2OB
CIAの役職を捨てて女を選んだ・・・かっこいいじゃないか。
これこそアンチテロ、アンチ戦争だろう。
270:名無シネマ@上映中
08/12/24 01:24:36 i/N2XgZq
ハニが大人気だが、ヨルダンの情報部G.I.Dってあんな派手なの?
英米&イスラエル除けばどの国でも情報部は資金難が現状なのに、あの高いスーツはないわ。
部下までいいスーツ着て、移動はベンツだし。
「俺たち隠匿行動が絶対条件の情報部だけど、何か?」っていう冗談かと。
271:名無シネマ@上映中
08/12/24 01:37:54 KGNvzKfB
的外れだろうけどハニがなんとなくプーチンっぽかった
育ちがよさそうに見える外見とガチムチマッチョな精神面とか
272:名無シネマ@上映中
08/12/24 02:09:18 4318niKA
観てきた
ずっと緊張しっぱなしで楽しめたよ。処刑シーンとかリアルすぎて怖かった。
こうだしょうせいもあんな感じで処刑されたんだろうね
273:名無シネマ@上映中
08/12/24 02:23:24 4HwSB1kh
ワールド・オブ・ライズ、おもしろかったよ。
当初、キャストはデカプリオでリドリー・スコットが監督ぐらいしか知らなかったので
クロウを見て
「クロウ・・・に似ているけども・・・違うよな?」こんな太っていないし・・・
(でも、この監督作品の常連だし・・・)」
と、分からなかったw
後で、この役のために大増量したと聞いて納得。
ちなみに
上で何故かデスレースの話が出ているが、あれはあれで自分も面白かった。
ただ、この作品とはタイプが違うので、一概に比較はできない。
274:名無シネマ@上映中
08/12/24 05:14:00 4p81xcFk
「主演がディカプリオじゃ無かったらもっと面白かったろうな・・・」と思いながら観るのはかなり辛かった。「ディパーデッド」然り「ブラッド・ダイアモンド」然り童顔で熱演されてもしらけるだけだ。
275:名無シネマ@上映中
08/12/24 06:25:59 UnX13oBA
そこまで童顔を否定されても。
276:名無シネマ@上映中
08/12/24 08:18:00 JhZggGPV
こんなアメリカのプロパガンダ映画を面白いとかw
277:名無シネマ@上映中
08/12/24 09:03:22 tO4iWhS6
プロパガンダねぇ
あからさまなアメリカマンセーではないにせよ、確かに最近のこの手の米国自己批判系のノリって
「私たちだって反省してますってば!」的なアピールなのかと勘ぐってしまう事もあるな
278:名無シネマ@上映中
08/12/24 09:05:57 RUu8FKDn
>>276
スコット兄のアメ嫌いが全編これ以上なく漲ってるのが判らないのか?
アメリカのプロパガンダ映画ってw
279:名無シネマ@上映中
08/12/24 10:12:24 El9PcV4/
やっぱりイギリス人だなと思うよ。
280:名無シネマ@上映中
08/12/24 13:09:19 C9mtYVMV
長すぎる!
281:名無シネマ@上映中
08/12/24 13:17:23 Uuwa5MZa
長いかなー
自分はあっと言う間に感じた
282:名無シネマ@上映中
08/12/24 13:56:45 dGvVh0iT
理解できないとこがあります。
ディカプリオを砂漠の真ん中に連れて行ったのはハニ側なのに、どうやってアリ側はそのことを知ってディカプリオを捕まえたんですか?
283:名無シネマ@上映中
08/12/24 14:03:43 OP/ONty+
何でもアリだからじゃないの
284:名無シネマ@上映中
08/12/24 14:09:19 NFdhe2Xo
ハニがアリを捕まえるためのハニートラップだよ
冗談ではなくマジね
285:名無シネマ@上映中
08/12/24 14:35:16 dGvVh0iT
>>284
そのハニートラップとは、スパイであるカミーリ?を利用して上手いことやったってことですか?
286:名無シネマ@上映中
08/12/24 14:37:04 El9PcV4/
泳がせてたスパイを通じて情報を流したんだんじゃないの?
にせものの爆破組織を工作したのはこいつだって。
287:sage
08/12/24 14:53:52 dGvVh0iT
スパイよくアリから疑われなかったなって感じですけど、なんとなく分かりました。ありがとう
288:名無シネマ@上映中
08/12/24 14:58:42 El9PcV4/
あ、かぶった。
289:名無シネマ@上映中
08/12/24 15:03:06 El9PcV4/
ん? デカプリオが自ら人質交換を申し出てコンタクトを取ろうとしたんだっけ。
290:名無シネマ@上映中
08/12/24 15:31:37 bb/SObGp
ありえない映画・・・
中国人女優をつかって本物の日本を描いたと豪語してた映画「SAYURI」と
変わらないね。
なぜアラブ人の血が入ってないイギリス人俳優をハニ役に使うかな?
他の俳優もヨルダン人とかイラク人は皆無だし。
そもそも制作費を浮かせるために安いモロッコで撮ってるし・・。
空港の出入り口を変えただけで同じモロッコの空港をドバイ空港やら
ヨルダン空港やら都合の良いように名前を変えて再利用。
興ざめ。お粗末様でした。
291:名無シネマ@上映中
08/12/24 15:40:45 RWE8cP+G
>>290
ボーイズラブなキミにはデスレースを観賞する権利をやろう。
もうそろそろ終わりだから今夜にも行ってきなさい。
292:名無シネマ@上映中
08/12/24 17:47:18 4318niKA
建築家かわいそう
293:名無シネマ@上映中
08/12/24 18:24:04 wn6E7Nnr
BD好きの俺としては、冒頭の突入シーンと
砂漠を走る車列を襲う攻撃ヘリのシーンだけで
食パン二枚は食べれる。
294:名無シネマ@上映中
08/12/24 19:16:04 i/N2XgZq
確かにww
オープニングから鷲掴みにされたよな。
295:名無シネマ@上映中
08/12/24 20:01:19 y+Q4spHp
そういやアイシャは結局どうなったの?
296:名無シネマ@上映中
08/12/24 20:17:12 6/cqVkNX
フェリスが優秀なのはよく分かったが、
なんであんなにハニに気に入られてたのかが分からん
一旦国外追放するほど怒ったのに呼び戻すほど
気に入られるような働きハニに見せたっけか
297:名無シネマ@上映中
08/12/24 20:23:26 9Y39TgYv
>>290
アメリカ&ヨーロッパの映画はその手の人種的なこだわりはないからね。
オーストラリア人のケイト・ブランシェットがエリザベス女王の役やったり(イギリス映画)
アメコミの映画化ダークナイトの主役をイギリス人がやったり
ギリシャの英雄役をアメリカ人がやったりetc
298:名無シネマ@上映中
08/12/24 20:26:49 9Y39TgYv
それに現地撮影が絶対条件でもない。
「ラストサムライ」はNZロケだし
「ロード・オブ・ザ・リング」もNZロケ
「タイタニック」はメキシコで船を建設
制作費を安くあげるべくワールドワイドにロケやってる。
299:名無シネマ@上映中
08/12/24 20:45:38 eRddVIOs
>>297
こだわる人もいるよ。全部がこだわらない訳じゃない。
オーストラリアはイギリス連邦の一つだから、別格だよ。
ボンド俳優もイギリス連邦の中からしか探さない。
アンジェリーナ・ジョリーがイギリス軍の軍人役を
演じたら、アクセントがおかしいってクレームが来たらしい。
300:名無シネマ@上映中
08/12/24 20:57:44 rOv817J0
>>296
アメリカ人の癖に、きちんと相手の文化に敬意を払っていたからじゃね?
その真逆がラッセルクローかな。
301:名無シネマ@上映中
08/12/24 21:05:29 74en9QkV
フェリス=空気読める人
ホフマン=あえて空気読まない人
スキップ=空気読めない人
302:名無シネマ@上映中
08/12/24 21:22:21 KjqOKr7K
一瞬ヒルズハブアイズのスレかと思った
303:名無シネマ@上映中
08/12/24 21:36:53 rQjljTEq
>>290
ベドウィンをアンソニー・クインが、シリア王をアレックス・ギネスが演じた
「アラビアのロレンス」もお粗末な映画だよなw
304:名無シネマ@上映中
08/12/24 22:22:34 pzNRgyF+
なんでラストに箸で食ってたのかが解らん
305:名無シネマ@上映中
08/12/24 22:31:21 lq8E1E/D
Sushiだから
306:名無シネマ@上映中
08/12/24 22:35:04 rOv817J0
アメリカ人のドラマや映画を見てると
中華や日本食は、ちゃんと箸で食べてる事多いよな。
(スプーンやフォークで食えばいいのにさ)
普段はアメリカの流儀で突き進むくせに
そういう時だけ、ちゃんと他国に合わせるって
なんか妙だよなw
307:名無シネマ@上映中
08/12/24 22:41:16 nD1GqfBG
最初のほうに自爆嫌で情報提供もちかけて人クライブ・オーウェンに
似てなかった?
308:名無シネマ@上映中
08/12/24 22:45:00 iBzDGT1c
ゆとり万歳だねw
309:名無シネマ@上映中
08/12/24 22:52:28 9Y39TgYv
>>303
「アラビアのロレンス」大好き。
いつ見ても何度見てもいい映画。
310:名無シネマ@上映中
08/12/24 23:05:49 KGNvzKfB
寿司はフォークじゃ食べにくい気もする
スパゲティーを箸で食べるようなもん
311:名無シネマ@上映中
08/12/24 23:24:42 C67OQH3a
みなさん良くこの映画の内容理解できますね
自分は意味がさっぱりわからなかった バカなんでしょうか
312:名無シネマ@上映中
08/12/24 23:29:47 rQjljTEq
まあブログなんか見てても、イラクもイランもヨルダンもごっちゃに
なっている人、少なくないよ。
ラッセル・クロウの見せ場が少ないとか。
何を見てたの?と思うけど。
313:名無シネマ@上映中
08/12/24 23:39:08 bbtpbgT1
>>310
ミートソースはフォークより箸の方が食い易いぞ
314:名無シネマ@上映中
08/12/24 23:52:59 RUu8FKDn
>>312
>ラッセル・クロウの見せ場が少ないとか。
いやあ、ある意味主役だろう?
315:名無シネマ@上映中
08/12/25 00:14:28 D+RWt+cF
今日見て来た。全体的に平均点で悪くないですね。
ディカプリオは全然嫌いじゃないけど、工作員役やるには動きが見栄えしないかな。
あと「少数派の善良な白人」みたいなのはもういいや。
316:名無シネマ@上映中
08/12/25 00:18:53 m3wr6Wdu
シリアナとキングダム好きなんだけど
この作品はどうかな?
317:名無シネマ@上映中
08/12/25 00:27:12 qfRvM4KZ
クロウが「ポセイドン観た」って云うとこ、「タイタニック」に引っ掛けた笑いどころなのか?
にしても、任地でナンパしちゃいかんだろw
「脇が甘すぎるよ~」って観客なら誰でも思ったろうけど
それ絡みで事態が動くとこは「ナンダカなー」な感じだったけど
「シリアナ」の方が女っ気抜きで、いわゆる「リアル」な感じはした
女の写真が出てきたところで「あ、これはハニが絡んでるな」だったけど、それでも楽しく観られたよ
突入のタイミングの引っ張り方は「24」っぽかったよねw
無人偵察機が大活躍だったね
偵察衛星でなくともフォーカスして監視できるんだから便利だわな
アメ公はテクノロジー偏重だよな
ひとり情報局の人がまさに、それだけど
メール偽造も、返信をわざわざ本人宛にして、パニックさせる「ため」が目立って、ちょっと脚本にムリがあった気もした
確かに、ハニの隆としたスーツ姿はキマッてたな
でも、ベンツ連ねて移動したり、目立ちすぎじゃね?
クロウよかったよ
中産階級の日常にドップリ浸かりながら「アメリカの正義」を実行するギャップがいいw
デスレース楽しいじゃんw
ラストのまとめ方にもうちょい工夫ほしかったけど
318:名無シネマ@上映中
08/12/25 02:45:01 V17ZWbIk
ずっと気になってたんだけどCMのナレーション何か変だな。
「世界を救うのは、ディカプリオの嘘か?クロウの嘘か?」
の方がしっくり来る。
319:名無シネマ@上映中
08/12/25 02:53:57 8q96J/sE
でも、いちばん嘘が上手だったのは、ハニだったんだよな・・・
320:名無シネマ@上映中
08/12/25 03:48:08 /HaHr8U6
撮影、やっぱりモロッコでしたか。
この映画、イスラム圏の風景に詳しい人にとっては、突っ込みという面白みがあるかも。
アンマンの街中にマグレブ式のミナレット見た時にはワロタ。
アラビア語の響きが懐かしかったなぁ。
ハニの顔は確かにヨルダンの公務員ぽくはないね。
パレスチナ系にはああいう白人に近い肌色と顔立ちの人がいるけど。
テロの首謀者役の俳優はイスラエル人らしいけど、本人は割り切って演じていたのだろうか。
321:名無シネマ@上映中
08/12/25 10:18:36 Jp9n0LIh
>>310
スパゲティを箸で食う店あるけどな。
322:名無シネマ@上映中
08/12/25 13:17:27 TeqLCR2E
まぁイスラムを悪役にしてる時点でただのアメリカマンセー映画だし
この映画を見た一般人はおおむね「イスラム怖い!狂ってる!でもイスラム差別しないで恋人作るレオ様(アメリカ)すてき!」って感想になるんじゃないかな
323:名無シネマ@上映中
08/12/25 14:21:44 qQaNqF7N
おまいのテメーは一般人じゃないみたいな自意識がステキ
324:名無シネマ@上映中
08/12/25 16:43:36 pKFFoJPy
>>322
馬鹿じゃないの
325:名無し募集中。。。
08/12/25 16:52:55 DrMgfKCK
CMで見るようなディカプリオ対ラッセル・クロウじゃなくて
ハニも入れて三つ巴(というかディカプリオの中間管理職ぶり?)って感じの内容だと思うんだけど
やっぱハニ役の俳優の知名度が低いからそういう宣伝をしないの?
実際に見に行った人は結構ハニかっけーって思いそう
326:名無シネマ@上映中
08/12/25 18:34:20 CKO3pEgl
>>325
アメリカでもレオvsラッセルという宣伝の仕方だよ。
やっぱ2人を中心にしてすすんだプロジェクトだし。
ただ過去の例をみても主役じゃない脇役が人気出るパターンはよくあるから
ハニ役の人の今後に注目しよう。
327:名無シネマ@上映中
08/12/25 19:35:44 AeQ12zp6
いや~
デートで見る映画じゃないね
○| ̄|_
328:名無シネマ@上映中
08/12/25 19:39:01 iZM5ctU7
ティンカーベルでも見てろよ、デート野郎
329:名無シネマ@上映中
08/12/25 19:49:06 u4RgxIwB
ハニは確かにかっこよかった。
ハニマンセー
330:名無シネマ@上映中
08/12/25 19:52:13 Wq11e2GB
これもDC版出るかな?
331:名無シネマ@上映中
08/12/25 20:03:26 j0N6i0/6
ブラッドダイアモンドだったらデートでもOk(つか推奨なぐらい)だが、こっちは
きついな
332:名無シネマ@上映中
08/12/25 20:08:55 KLSFkkhr
そうか?
映画好きな彼女なら、見終わった後
あれこれ感想を言い合えて、いいと思うんだけどな。
333:名無シネマ@上映中
08/12/25 20:16:35 FLWb7+Qs
>>332
きっと彼女よりも327自身が絶えられなかったんじゃね?w >血しぶきとかに
334:名無シネマ@上映中
08/12/25 20:29:02 KLSFkkhr
>>333
なるほど、彼女の前で「きゃー!」とか言っちゃったのかもしれんねw
335:名無シネマ@上映中
08/12/25 21:00:29 IxGxjQQL
しかしラッセルみたいな上司はキツイわwww
こんだけ現場見ないで引っかきまわされたらキレるよ。
336:名無シネマ@上映中
08/12/25 21:23:54 iZM5ctU7
確信犯だと思うけどね。
337:名無シネマ@上映中
08/12/25 21:37:24 cUdwozri
見てきた
落ち弱すぎだろ…
どこから面白くなるのか?とwktkしてたけど結局最後まで盛り上がりなく終わってしまった
テロ組織でっち上げで『お、ここからか!?』と思ったのに…、こっちが騙されたわ
338:名無シネマ@上映中
08/12/25 22:05:06 r6Wy5FW6
>>1-337
マンシ
339:名無シネマ@上映中
08/12/26 01:42:31 JRfKR53d
Hani役の人(Mark Strongさん)ビシッと決めてたな。
他の映画の時は少し丸みがあったが今回は存在感抜群だわな。
家族の生活を豊かにしたんだからお前は今日からスパイだ!のシーンで、
自転車をそいつに渡して自分たちは車でさっさと帰るとこは笑った。
あんな荒野に自転車だけで放り出すなよと。
340:名無シネマ@上映中
08/12/26 03:08:35 y+opMktX
いやいや、どこでテロリストの仲間が見てるかわからないのに
車に乗せて帰ったら怪しまれるだろ
そのために砂漠の真ん中まで連れてきて話したのに
341:名無シネマ@上映中
08/12/26 10:53:42 pyaOZDgP
スパイ衛星凄い、でも使ってる人間お粗末って映画でした
342:名無シネマ@上映中
08/12/26 11:13:24 vfFem+b3
>>339
今日からおまいは、のシーンってなんかゴッドファーザー思い出したw
343:名無シネマ@上映中
08/12/26 12:49:23 tXqeS7rG
ハニかっけーって思った。
そしてロマンスはいらなかったのでは?とも。
344:名無シネマ@上映中
08/12/26 13:18:43 MlL6AR9a
高校生くらいの時は出カプリオみたいに現場で活躍する人に共感したけど、
大学二年のいまは、ラッセルみたいに空調のきいた部屋で椅子に座って
命令するほうがいいな。勉強がんばろう。
345:名無シネマ@上映中
08/12/26 13:20:20 kViXSIJK
ねたばれ
ラスト、デカプリオが監視下(保護下?)から開放されてあぁ良かったね~
と思ったけれど、実際は無防備に放置されたってことだよね。
今まで敵だった人たちにあっちゅう間に捕まって、また首切り…
いや、ハニが守ってくれるか?そりゃ甘いか…
346:名無シネマ@上映中
08/12/26 14:53:30 VQLElbm+
インサ
347:名無シネマ@上映中
08/12/26 14:59:25 dPaV/P/u
>>320
>テロの首謀者役の俳優はイスラエル人らしいけど
・・・。
イスラエルに住んでいるアラビア語が母語のアラブ人だと思いますけど、
そんなことして他のアラブ人からひんしゅくをかわないのかな?
あえてアラブ=悪って加担してるのはいくら俳優といえども
普通いやがるのでは・・・。
348:名無シネマ@上映中
08/12/26 18:20:31 D7ImD218
そこはテロ=悪じゃねーのか?
349:名無シネマ@上映中
08/12/26 21:57:49 LzdBv7Yj
やっぱりリドリー・スコットはいいねぇ。そりゃ突っ込み所もあるにはあるが
平均点以上の出来だったと思うよ~。しかし毎日あんな工作ばっかしてたら
胃が悪くなりそう。それにしてはアルカセルツァー呑んでなかったね。
しかし現場に踏み込む米人がディカ様だけ?バックアップ無しで大丈夫なん
か?ラッセルもしょっ中行き来してるが、身の危険も感じず気楽な感じ
だけど。後クレジットを見たらBody Of Liesになっていたが、原題??
350:名無シネマ@上映中
08/12/26 22:11:03 8fE49j8m
登場人物多すぎて意味不明
ディカプリオは頑張ったラッセル太り過ぎ元に戻れるのか
351:名無シネマ@上映中
08/12/26 22:12:53 GPqh3kAv
登場人物多くないだろ
ただ名前を覚えるのには苦労した
352:名無シネマ@上映中
08/12/26 22:19:46 LzdBv7Yj
なんだかんだ言っても信義を守る方が上っていう強烈な皮肉だね。アメリカ
は一対なにをゴチャゴチャやっとんじゃい!っていう。まぁテロ壊滅は無理
って事だけはしっかり分かった映画だった。「キングダム/見えざる敵」にも
似ている所あるな。
353:名無シネマ@上映中
08/12/26 23:42:17 ltglDPGu
ネタバレ
ディカプリオって死ぬことが多いから、最後ラッセル・クロウの手下に殺されるのか?と思ったけど
野菜買って終わりってなんか肩透かし食らった気分
最初にアラブ人が知りすぎたために殉教を迫られたっていうシーンがあったしさ
354:名無シネマ@上映中
08/12/27 00:05:27 mrPcLNwH
DVD/BDはお約束のディレクターズカット版なのかな?
追加されるとしたらどの辺だろう?
テロ組織でっち上げ → アル・サリーム勘違いの下りが、ちょっと弱く感じたんで
この辺を深く掘り下げて欲しいな
355:名無シネマ@上映中
08/12/27 00:16:47 6VVckrBz
ハニさんイケメン過ぎ。
アイシャ美人過ぎ。
あの二人に比べたら確かにアメリカ人俳優なんて肥え太った白豚だ…
356:名無シネマ@上映中
08/12/27 00:31:51 GFTo1VfN
見てきた
えーっと相棒ハリウッド版?
357:名無シネマ@上映中
08/12/27 01:03:48 y69lvYUQ
いや、行きつけの飲み屋で元妻の女将を交えて戦術会議したりはしない
358:名無シネマ@上映中
08/12/27 01:50:24 gP09k1hG
今日観てきた。
かなり面白かった。リドリースコットは期待を裏切らないね。
レオはいい俳優になったな。出てる役者皆良かった。
359:名無シネマ@上映中
08/12/27 01:53:10 NIqqRWfK
ラッセルはこの役のために太ったらしいけど、そこまでしてやりたい役だったのかなぁ
360:名無シネマ@上映中
08/12/27 01:58:34 gP09k1hG
>>327
デートで観たけど、質が良ければあんまり関係ないような。
自分もハニに惚れましたw 知らない俳優だったので真っ先に調べちゃったよ。
アンディガルシアをさらにいい男にした感じ。素敵だったー。
361:名無シネマ@上映中
08/12/27 02:20:01 SQlDQJ3H
ほんと若い頃のアンディ・ガルシアが劣化せずに40代になってたら
こんな感じかな~って思ったね
362:名無シネマ@上映中
08/12/27 02:28:23 TkzLUxS/
それじゃ劣化してるだろ
363:名無シネマ@上映中
08/12/27 06:53:27 zXjAqDc5
テロリストが使ってる車が日本車ばっかりだったけど何かメッセージ込められてる?
それとも単に向こうでは日本車が多いってだけ?
364:名無シネマ@上映中
08/12/27 09:45:02 TZqEQGsv
ラッセルって演技下手だったね~
顎を引いてメガネの上から相手を疑い深い顔で見るワンパターンの演技。
この映画の中で100回くらい↑の表情見たわ。
相手と話しながらけん制するにしてもほかにも表情のパターンあるだろうに。
飽きた・・・
365:名無シネマ@上映中
08/12/27 09:57:50 O30b9fuM
>>363
けっこう日本車多い国あるよ。日本にいるみたいな感覚になる
366:名無シネマ@上映中
08/12/27 10:03:09 zYc/aH03
苛酷な環境の地域だと
高級なドイツ車か、安くてしっかり走る日本車になるのかもね
367:名無シネマ@上映中
08/12/27 10:10:07 0qY+j5nd
向こうは砂漠(町でも砂が飛んでくる)というハードな環境だから砂漠仕様とかしっかりやってる日本車だらけ。
お金も持ってるしな
368:名無シネマ@上映中
08/12/27 10:22:05 1OxOfiuH
ヨルダンは圧倒的に日本車が多いよ。
シリアは韓国車が目立つ。
369:名無シネマ@上映中
08/12/27 10:33:00 eJ5sm+JA
>>350>>351 名前は主要人物を覚えるだけでいいと思うよ。字幕読み巧者は
たぶん皆そうしてると思うけど。この映画の場合はレオ=フェリス、
ラッセル=ホフマン、ハニ、アイシャ(女)、アル・サリム、サディキ
の6人位。後は顔と役柄だけしっかり覚えればいい。運転手1、運転手2
とかね。でないと字幕追ってストーリーが分からなくなるから。後でゆっ
くりImdbや公式ページで名前確めればいい。最も慣れないと誰が重要か分から
ないかもだが、慣れると次第に瞬時に取捨選択が出来る様になる。
アイシャの姉(名前忘れた)のつっこみが一番良かった。あれが現地の人々
の感情を代弁してるのじゃないだろうか。
370:名無シネマ@上映中
08/12/27 11:23:12 2BAdRfdg
ED曲がガンズ&ローゼズだたね。
371:名無シネマ@上映中
08/12/27 11:23:31 67O82AGz
>>369
愛車の姉ツッコミに深い意味があるんでしょうけど字幕を追うのに必死で思考が止まってしまいました。
すみませんが説明してくださいませんか?
372:名無シネマ@上映中
08/12/27 11:41:23 TZqEQGsv
>>371
アイシャの姉のLubna Azabalって、演技上手だと思った。
イラン・イラク戦争で夫をなくした悲しみを、アメリカ人のフェリスが
「不運な状況のせいで・・」とか無難な言い方かつアメリカの責任を逃れる言い方を
した(その当時、アメリカはイラクの見方をしたからイラン側はアメリカの間接的な被害者)
ので、姉は「なにが不運な状況?私の夫は戦争で殺されたのよ!あんたの国が手助けしたでしょ!知らないとは言わせない・・」と怒ったのでは?
ところで、この姉役は敬虔なイスラム教徒のイラン人役で出てますが
実はモロッコ系ベルギー人ですね。
URLリンク(jp.youtube.com)
この映画↑ではぜんぜん敬虔じゃなくって恋人と公然とじゃれあってます・・・
373:名無シネマ@上映中
08/12/27 11:43:28 sss0PWLv
アステカかワードかと問われれば、やっぱアステカだわなー
374:名無シネマ@上映中
08/12/27 11:45:11 TZqEQGsv
演技の上手なアイシャの姉役のLubna Azabalに引き換え、
訝しげなワンパターンのメガネズレ&顎を引いた表情しかできないラッセル苦労は大変お粗末サマでした。
もっと演技勉強してこいってかんじ。まあ、オーストラリア出身でアメリカ英語を完璧に発音して
アメリカ人を演じられるのはたいしたものだけど。
375:名無シネマ@上映中
08/12/27 11:46:29 67O82AGz
>>372
ご丁寧に説明してくださって助かりました。
アイシャ姉の痛烈な嫌味だったわけですね。
この映画、また観たくなりますね。(DVD出るまで待てるかなw)
376:名無シネマ@上映中
08/12/27 11:50:45 eJ5sm+JA
>>371 う~ん、大事な所だったのに。曖昧にするレオをビシッとたしなめる
毅然とした態度に感動したのに。それに対してズバッと起こった事実を
列記するレオも偉い(?)が。
字幕慣れると、読むというより秒速で画面と共に目の中に入れる(写真の
画像キャプションの様に)感じなんだが~。同時に英語も耳で聞いてるから
誤訳発見も瞬時。レオのアラビア語の上手さにも感心ー発音凄く難しいのに。
ゆとり世代だと色々大変みたいだね。DVDが出たら確めて見て。
377:名無シネマ@上映中
08/12/27 11:59:11 67O82AGz
>>376
毎日家事・育児と忙しく眠る時間を削ってレイトショーに行ったので頭がボーっとしてました。
でもアイシャ姉が言いたい意味はなんとなく分かっていたつもりです。
不快な気分にさせてしまったようですみませんでした。
>>369を読んで造詣の深い方だと思い詳しく話を伺いたかったのですが。
378:名無シネマ@上映中
08/12/27 12:30:20 1OxOfiuH
自分も姉が何を言ったか具体的なところは忘れていたよ。
>>372のおかげで思い出したが、
そんなに印象的な突っ込みでもないだろ。当たり前すぎて。
ゆとり世代がうんぬんとは大げさで笑うわ。
もっと印象的なセリフはほかにたくさんあった。
379:名無シネマ@上映中
08/12/27 12:53:33 pS+6c/YI
ゆとり世代って使ってみたかっただけだろ。
380:名無シネマ@上映中
08/12/27 12:57:47 fak/DMxZ
悪者の車が日本車で萎えたなー。考えすぎかしら
381:名無シネマ@上映中
08/12/27 13:17:12 wVkmNVZx
ブラックホークダウンとどっちが面白いですか?
ブラッドダイヤモンドとどっちが面白いですか?
382:名無シネマ@上映中
08/12/27 13:44:27 1OxOfiuH
>>380
あそこらへんの砂漠地帯を走っている車はたいてい豊田か日産。
383:名無シネマ@上映中
08/12/27 14:17:10 eJ5sm+JA
>>378 何でも“シチュエーション”で片付けたがるアメリカ人に対して、結局
イラン×イラク戦争もテロ撲滅作戦も結局大国の覇権や各種利権をめぐっ
ての代理戦争 じゃないか。それに一般市民は巻き込まれて命を落として
いるんだとい うメッセージは小さいもんでもないと思うが。アメリカ国民
がしっかりとそれを受け止められるかどうかは別として。レオの複雑な
表情が全てを物語っていると思うがな。
自分としてはここが一番いいたい所じゃないかなと思ったが(勿論映画
全体が皮肉で覆われてはいるが)他にも注目部分があればご教示を。
384:名無シネマ@上映中
08/12/27 14:19:33 ijr1xJMe
>>381
ブラッドホークダウン
385:名無シネマ@上映中
08/12/27 14:22:37 iocR8OBu
ラッセルクロウ役の人ってリモートで指示を出してほとんど現場に
行ってないけど、苦労したり被害にあってるのはアイシャの姉みたいな
現地人。
現地人の痛みが分からないラッセル=アメリカ人と
アイシャの姉=現地人って感じかね?
386:名無シネマ@上映中
08/12/27 14:24:08 iocR8OBu
で、ディカプリオ=一部の良識のある西洋人
という図式だと思う。
この映画は、イスラム教といってもいい人もいる、わるいのは一部だけ、というイスラム教の擁護よりも
アメリカ人といってもいい人もいる、わるいのは一部だけ、というアメリカ擁護映画の気が・・・
387:名無シネマ@上映中
08/12/27 14:53:26 eJ5sm+JA
>>377 かえってすみません。誤る事なんかないですよ~。逆にもっとゆとり
のある生活が出来る様になるといいですよね。子育て頑張って!
388:名無シネマ@上映中
08/12/27 15:06:48 eJ5sm+JA
良く分からんのだがCIAってラッセル役みたいな支局長(?)に全て
の権限が与えられるもんなのか?長官とか米国防省や国務省と相談した
りはしないのか?(ジャック・ライアンものは結構大勢で結論を
仰いだりしてたよね。ジャックの単独行動もあったが)
あれじゃ彼が失敗してエージェントが命を落としたり、場合によっては
国家そのものを危機に陥れても、おとがめ無しじゃないのか??
抜け穴だらけの作戦やりまくってるし。看視チームが凄いのに反比例
してショボイ気がしたが。
389:名無シネマ@上映中
08/12/27 15:12:45 9dHR99Nv
ガンズのED曲?ガンズファンじゃないかたからしたら、どうでした?
390:名無シネマ@上映中
08/12/27 19:41:13 zk0PtLXR
デカプのしでかした罪が大きすぎやしないか。
調整取れてない気がした。物語として。
まあ指二本潰されてたけど。
恋の予感の甘い感じで終わっていのかと。
まあリドリー・スコットっていつもかんな感じだな。
391:名無シネマ@上映中
08/12/27 21:17:07 pMMMo3om
上映時間長いけど途中でだれたりする?
392:名無シネマ@上映中
08/12/27 21:28:30 8yxhEOZ/
長くねーよ!
2時間ちょいが長いのか?
393:名無シネマ@上映中
08/12/27 21:38:55 muQN67em
ハニ役の人カッコよかったけど、太る前のアンディ・ガルシアみたい。
もしかしてよくある顔?
394:名無シネマ@上映中
08/12/27 21:44:25 9jqiGZUy
>>383
>結局大国の覇権や各種利権をめぐっての代理戦争じゃないか。
>それに一般市民は巻き込まれて命を落としているんだというメッセージ
現場で工作員をしているフェリス(レオ)もそれがもう十分分かっている。
>レオの複雑な表情が全てを物語っていると思うがな。
痛いところを突かれたという顔。
>ここが一番いいたい所
もうさんざんこの手のメッセージを込めた映画はたくさんあるじゃん。
これは現地一般人の視線から見るんじゃなくて、
地に足のついた人間らしい生き方を選択したフェリス個人の物語として
見たほうが面白いと思いますけどね。
395:名無シネマ@上映中
08/12/27 21:47:30 9jqiGZUy
>>390
ホフマンのやり方を避難しながら、結局自分も同じ穴の狢ということを
気づいたんだよね、あれで。
396:名無シネマ@上映中
08/12/27 22:04:21 7+yi6B5f
>393
もしかしてデカプリ見て太ればジャックブラックと変わらんかもと思った事ある?
397:名無シネマ@上映中
08/12/27 22:32:55 RgHN38A0
太ったディカプリオはジャックニコルソン。
398:名無シネマ@上映中
08/12/27 23:32:47 gP09k1hG
>>389
ガンズだったんだ。
かっこいいとおもった。
399:名無シネマ@上映中
08/12/28 00:56:19 lnTcnBzj
EDまでラッセルクロウだって気づかなかったよ。
400:名無シネマ@上映中
08/12/28 01:05:24 Q/lzQyTZ
ちょっと「キングダム・オブ・ヘブン」の時みたいなダラダラ気分を感じたな
「グラディエイター」は、はっきりしたストーリーがあったけど「ヘブン」は、何か散漫だった。
要するに何を描きたいのか、というのが監督の中でフォーカスされていないのじゃないだろうか。
それとも、プロデューサーあたりの意向で、ハッピーエンドに軌道修正されたのだろうか。
401:名無シネマ@上映中
08/12/28 01:18:40 l+w+ciY5
中東に安易に介入する日本の政治家はこの映画見た方がいいね・・・
自衛隊が復興に貢献できるとは思えない。
盗品のラジカセ売っているくらいなら、2011年にテレビを送ってあげたりしたほうがいいな。
402:名無シネマ@上映中
08/12/28 01:25:33 40IRA53/
現場は大変だと思いました
403:名無シネマ@上映中
08/12/28 08:25:03 D8AYmeef
冒頭で出てきた
「この話はフィクションだけど、この種の話はいろんな所であるよ」云々の
次に出てきた昔の人の言葉って誰のどんな言葉でしたっけ?
覚えている人います?
404:名無シネマ@上映中
08/12/28 09:26:58 gDzt1MNI
キンダムオブへブンは50分カットされてるから実はもっと長くて濃い話なんだよ
405:名無シネマ@上映中
08/12/28 10:44:12 4PsSKcWQ
>>401
さすがに日本政府もそこまで世間知らずじゃないだろ
と思いたい…
誰も日本の自衛隊が復興支援出来るとか思ってないと思うよ
あれはただの国際世論(主にアメリカ)を敵に回さない為の政策じゃない?
406:名無シネマ@上映中
08/12/28 14:35:02 JZTFsgcY
>>388
おはようフェリスくん
例によってキミもしくはキミの仲間が捕らえられ、あるいは殺されても
当局は一切関知しないのでそのつもりで
なお、このテープは自動的に消滅する
407:名無シネマ@上映中
08/12/28 16:08:07 kW6WZa7J
ラッセル・クロウはオーストラリア人だからこそこの役を演じられたとか。
当のアメリカ人俳優達はやりたがらないらしい・・愛国心が強すぎてできなかったとか。
外人だからこそ傲慢なアメリカ人役を遠慮なく演じられたのでは?
レオナルド・ディカプリオもドイツ&イタリア系アメリカ人だから
アンチアメリカ映画に出ても両親や親戚に文句を言われないから
堂々と出演できていいですね。
408:名無シネマ@上映中
08/12/28 16:31:38 2kysEwIL
その基準で言ったら生粋のアメリカ人ってネイティブになるやん
それ以外はみんな移民だから○○系アメリカ人だよ
409:名無シネマ@上映中
08/12/28 17:41:10 Faws/hKV
>>403
やられた者はやった奴のことを忘れない・・・
みたいなのだったと思う。
410:名無シネマ@上映中
08/12/28 17:47:58 VDim3bYY
>>407
ラッセル・クロウはリドリー・スコット監督のお気に入り。
今のラッセル・クロウがあるのはリドリー・スコット監督のおかげ。
リドリー・スコット監督に声をかけられたらラッセル・クロウは必ず出演する。
ただそれだけ。
レオはいつもと同じ路線でいつもの賞狙い。
演じがいのある複雑で難しい役を演じて自己満足にひたる。
リドリー・スコットのような有名監督とタッグを組むのが大好き。
無名&実績のない監督は相手にしない。単純明快な役は断る。
411:名無シネマ@上映中
08/12/28 17:50:30 VDim3bYY
>>407
ラッセル・クロウはリドリー・スコット監督のお気に入り。
今のラッセル・クロウがあるのはリドリー・スコット監督のおかげ。
リドリー・スコット監督に声をかけられたらラッセル・クロウは必ず出演する。
ただそれだけ。
レオはいつもと同じ路線でいつもの賞狙い。
演じがいのある複雑で難しい役を演じて自己満足にひたる。
リドリー・スコットのような有名監督とタッグを組むのが大好き。
無名&実績のない監督は相手にしない。単純明快な役は断る。
412:名無シネマ@上映中
08/12/28 18:11:08 3/XHpKsJ
まあディカプリオは長くアイドル扱いされてきたからね。
演技で評価されるようになりたいって思いが強くて、
そのへんどうしてもガツガツしちゃうのもしれないね。
実力派としての認知が完全に定着すれば変わってくるのかも。
413:名無シネマ@上映中
08/12/28 18:16:09 66HbeJ0n
キネ旬のインタビュー読んだらモロッコで映画撮りたいのとスパイ映画やりたくてつくったって書いてあった
別に中東どうこうの話したいわけでもないとも
だから中東どうこうの話をしたい映画に違いないと思ってみると今やる映画じゃないとかいわれるのかな
414:名無シネマ@上映中
08/12/28 19:27:52 5u/3rXwM
>>412
>演技で評価されるようになりたいって思いが強くて、
ディカプリオって、最初は演技で評価された人だよ。
415:名無シネマ@上映中
08/12/28 19:28:16 iwUWFeeX
>>403
「危害を加えられた者は報復する。
大人も子供も知っている事だ。」
みたいな事だったかな。
416:名無シネマ@上映中
08/12/28 19:52:43 khBRoRJF
これオモロイな安全圏にいるのはRクロウだけかと思ったら
ディカプリオも同類なんだね、だから最後のシーンが生きてくる
417:名無シネマ@上映中
08/12/28 20:25:50 LJVi5aLp
自分なんか海外に行くとラーメン食べたいカツ丼食いたいとか思うし、水が合わないのかお腹を壊すという事と比べると
CIA職員は凄い適応能力だなと思った。
418:名無シネマ@上映中
08/12/28 20:33:59 O98cSORc
2時間全く入り込めなかったわ。
合わない映画ってのもあるもんだな。
419:名無シネマ@上映中
08/12/28 20:52:03 Eo22Lx0q
つまんなかった
寝た
420:名無シネマ@上映中
08/12/28 21:05:58 bPYJrwfW
ディカプリオは好きだけどなんとなくリバー・フェニックスが生きていたら…と思うこともある。
421:名無シネマ@上映中
08/12/28 21:19:07 ZyS0IiKe
ラッセルクロウ・・・・太りすぎじゃね?
ブラピのスパイゲームに影響受けまくりだったね。
それにしても、リドリーはさすがだ。最低限楽しまさせてくれる。
こういう荒くれストーリーは、ディカプの眉間のシワがいい味出してるね。
422:名無シネマ@上映中
08/12/28 23:09:43 G8qGvO/X
スパイゲームは弟のトニーの監督作だね。
話的には地味だけど面白かった。
423:名無シネマ@上映中
08/12/28 23:45:41 ZyS0IiKe
そうか、トニーだったか。
プロット的には、スパイゲームと同じ手法。
ラストはスパイゲームの方がお見事だったかな。
ディカプリオもいい味のある俳優になったな。
ブラピといい勝負だ。
424:名無シネマ@上映中
08/12/29 01:02:56 sTLt7gZ7
2回目見てきた。
アイシャ誘拐からフェリス救出のくだりは
どこからどこまでがハニが絡んでんのか
イマイチ整理できない。
誰か教えて・・・。
425:名無シネマ@上映中
08/12/29 01:04:54 sTLt7gZ7
もうひとつ。
フェリスはあの後どうなってしまうんでしょうか。
CIAは彼をほっといていいの?
ハニのところで雇ってくれたの?
426:名無シネマ@上映中
08/12/29 01:05:20 TECre9h7
砂漠でフェリスを終ろしたところまでがハニだと、彼自身が言っていた
その後アル・サリームの拷問部屋にいたスパイ、カラーミがハニに連絡して救出
427:名無シネマ@上映中
08/12/29 01:14:20 xWvQshZ0
ラッセルは、あのスーツがだらしなく見える体型が最高だった。
ほんと、憎々しい役だったよ。
428:名無シネマ@上映中
08/12/29 01:25:55 OeB8bhVp
フェリスが偽テロ組織をでっちあげていたとハニに白状する前に、
すでにハニは誘拐をでっちあげてフェリスをはめる作戦を実行していたんだよね。
酷いなあw
429:名無シネマ@上映中
08/12/29 01:41:41 5BTnzs0m
デカプリを運んだ三菱自動車のワンボックスと連れ去ったトヨタ車と最後の寿司は意味があるんですか?
430:名無シネマ@上映中
08/12/29 02:07:55 o5w2rHkj
おもしろかった
日曜日なのにガラガラだったけどw
431:名無シネマ@上映中
08/12/29 02:11:46 LwRODm0o
>>425
急に野球を見に行きたくなって見る
432:名無シネマ@上映中
08/12/29 03:12:43 5gBfFjpU
>>407
30ロックに出てなかったら、アレック・ボールドウィンは嬉々としてやったのでは?
433:名無シネマ@上映中
08/12/29 03:37:14 28Clj5o/
>>428
諜報の世界では「ウソを絶対いうな」という奴が、実は一番ウソつきなわけだねw
434:名無シネマ@上映中
08/12/29 09:08:45 5BTnzs0m
最初にでっち上げ内緒にしてたフェリスが悪い
ハニが建築家の写真をフェリスに見せたときに
でっち上げを知らせてれば
435:名無シネマ@上映中
08/12/29 09:17:30 5BTnzs0m
最後にラッセルクロウが蒸しエビの寿司食べてたのは
海老で鯛を釣ると言う意味があったんでしょうか
さすがリドリースコット
436:名無シネマ@上映中
08/12/29 09:20:17 GOBAq+/U
これもひとつの中華思想なんでしょうか
437:名無シネマ@上映中
08/12/29 10:12:59 0BeJXQJ7
リドリーやトニーの話、スコット家で家政婦をしてた高尾慶子さんの「イギリ
人はおかしい」にかなり詳しく出てて面白いよ~。リドリーは金メッキ?の
ドアノブの一つに一寸でも汚れみつけると家中全部のドアノブ磨かせるとか、
一寸異常な位の潔癖症だったり、お母さんがイギリスで公演してた宝塚に
はまったり。奥さん同士の確執とか。
まぁぶっちゃけ元家政婦の身分でこんなにバラしちゃってルール違反じゃな
いかと思うけどね。
438:名無シネマ@上映中
08/12/29 11:37:34 dIJWgUwt
ふーん。イギリス人のアンチアメリカ&アンチイスラム映画ですね。
中東に禍根を残して混乱の土地にしたのはイギリスなのに。
まったく無責任なliarはイギリス自身であることにふれてない無責任映画。
唯一の正義の味方ハニ役にイギリス人俳優を起用するあたり、
いちばんのいんちきはこの監督だと思う。
439:名無シネマ@上映中
08/12/29 12:11:27 B1MNOZrq
>>438
イギリスとか関係ないよw
元ネタはワシントンポストのアメリカ人記者が新聞に載せた記事。
ワーナー映画で制作資金はアメリカから出てるし
監督はイギリス人、ラッセルはオーストラリア人etc
ハリウッドは世界中からプロデューサー、監督、俳優、スタッフが集まってるし
無国籍ぐらいに考えるのが正解。
440:名無シネマ@上映中
08/12/29 12:32:31 AYWhPudp
>>431 上手い皮肉だなw
441:名無シネマ@上映中
08/12/29 21:48:20 o50FsHoH
なんか捻ってるんじゃないかと疑いながら見てたが
結局ストレートなストーリーだったような。俺がアホなのか?
EDクレジットは相変わらずのリドリー節でカッコいいね。
442:名無シネマ@上映中
08/12/29 22:40:36 qMGEpVP4
別に面白いわけじゃないんだけど、暇だから2回目見に行こうか迷ってる。
443:名無シネマ@上映中
08/12/29 23:45:45 e3xo4Boa
後ろの女性客が「難しくてよく分からなかったね」と言っていたが
ディカプリオ目当てだったんだろうな。
アラブ系テロリストと米国との確執など、社会情勢まったく
知らないバカなんだろう。
フィクションとノンフィクションをまぜた、なかなかのユダヤ作品
であるな。さすが米国。リドリーは安定した作品で魅せてくれる。
444:名無シネマ@上映中
08/12/29 23:48:42 B1MNOZrq
ユダヤ作品という定義がわけわからん。
スタッフや俳優にユダヤ人が1人でもいたらユダヤ作品?
445:名無シネマ@上映中
08/12/30 00:01:23 2qxsigXm
配給・資金投入がユダヤ系だから。
反米・反ユダヤのアルカーイダがテーマであり、各シーンにより
フィクション・ノンフィクションを織り交ぜての演出。さすが米国だなぁ。と。
作品自体は良かったよ。スコット作品は楽しまさせてくれる。
ディカプリオも味のある役も出来るようになったなぁ。
以前は眉間にシワを寄せて演技とか笑われていたもんだけど。
446:名無シネマ@上映中
08/12/30 00:03:52 R84V+D57
>アラブ系テロリストと米国との確執など、社会情勢まったく
>知らないバカなんだろう。
コギャルとか、バカと思いたいんだろうけど、そんなこと無いよ。
カオス感を出したいのか、映像自体がゴチャゴチャしているし、
「ウソ」の部分が分かりにくかった。つーか、メインテーマじゃないし。
447:名無シネマ@上映中
08/12/30 00:10:05 cWSX+euU
>>445
アメリカのメジャースタジオ
ワーナー、ユニバーサル、パラマウント、ディズニー、ソニー(旧コロンビア)
の創業者は確かに全員ユダヤ人だけど
長い歴史の中で社長はじめ経営陣は入れ替わってるんだけどw
コロンビアは日本のソニーに買収されたし
パラマウントはバイアコム傘下に入ってるし
ワーナーはTIME社の傘下。
ユダヤ系とかじゃない。
いろんな人種・いろんな国籍・いろんな会社の人が経営に関わってる。