ファニーゲーム【USA】at CINEMA
ファニーゲーム【USA】 - 暇つぶし2ch150:名無シネマ@上映中
09/01/05 00:02:08 pJyxT/LH
悲劇をみることによって得られるカルシスも拒絶し、
暴力(2人への反撃)をみることによって得られる爽快感も奪われ、
ことごとく、みるものの期待を裏切っていくわけだから
ラストの悲劇に向かって物語が突っ走るダンサーインザダークとは
同じものとはくくれないような気がします。

151:名無シネマ@上映中
09/01/05 00:48:49 pACN15iR
とにかく暴力の恐ろしさを思い知らされた


なんて大義名分を越えてただただ不愉快だよねw
よく「ハリウッド的暴力」と一線を画す目的で描かれる「痛みを感じる暴力」があるけど
それらの作品がまだエンターテイメントや映画として成立しているのに対し
ファニーゲームはそれらの要素すら削ぎ落とされて
ただただストーリー以上に暴力の不愉快さを全面に伝える為だけに存在しているっていう
ある種ものすごいストイックな作品ですよね。

152:名無シネマ@上映中
09/01/05 01:01:13 FcS9E0e6
オリジナル版DVD再発マダー

153:名無シネマ@上映中
09/01/06 13:00:20 V55z81qo
URLリンク(jp.youtube.com)

この予告編の中盤以降で流れてる曲の名前を教えてください

154:名無シネマ@上映中
09/01/06 13:57:06 7NoCEAnY
ペールギュント組曲の...魔王の何たら、だっけか。
この曲、子供のころ好きすぎて音楽の嗜好が妙なことになってしまったわ。

155:153
09/01/06 14:32:34 V55z81qo
>>154
サンクス!

156:名無シネマ@上映中
09/01/06 16:17:56 A2kpZxwA
>>149
ほーぅ

157:名無シネマ@上映中
09/01/08 01:09:03 Fahkfd7O
全然知らなくて初体験だったのですがリンチファンなので(?)普通に楽しめました。
この方の感想が私に非常に近かったです。私は楽しみましたけど。
URLリンク(princesschu.blog23.fc2.com)


158:名無シネマ@上映中
09/01/08 11:06:51 SOjEGmCP
>157
わざわざ貼るような内容書いてないと思うんだけど本人?
暴力を楽しみにする観客をはぐらかす映画だから
監督の目論見どおり踊ったわけだね

159:名無シネマ@上映中
09/01/08 18:41:03 X1jpcGqn
ガキが隣の家で隣人の死体見つけた場面の時に結末だけは予想がついた
その劇中間の不快感だけは予想できなかったが

160:名無シネマ@上映中
09/01/08 20:59:12 2wDek1/h
>>157
どうやら、あなたも、そのブログの人も全く理解出来てないようですね。

161:名無シネマ@上映中
09/01/09 13:56:26 WmYfZvs3
ファニーゲーム2見たい

162:名無シネマ@上映中
09/01/09 14:13:05 /87BPV9h
川崎チネチッタの大画面スクリーン効果か?沢山映画を観るのですぐ頭から離れていくのですがこれは、ピットの笑顔が不快感とともによみがえる…

163:名無シネマ@上映中
09/01/09 16:55:30 CwIkDBwm
IMDBの掲示板に
こいつら何時寝てるんだ? という書き込みがあって吹いた。

164:名無シネマ@上映中
09/01/09 18:25:17 Hp9kZJkR
一番好きなシーンは船のナイフすてるとこ
ハイハイこれが伏線なると思ってるんだろ?
残念でした
みたいな絶望ね
自分がどれだけハリウッドの暴力映画に洗脳されているかわかったわ

165:名無シネマ@上映中
09/01/09 19:21:00 /87BPV9h
リングのナオミ観てるからナオミのファイトずっと期待してしまった…

166:名無シネマ@上映中
09/01/09 19:23:18 nk6OELhc
予告編ひでえwwwwww

167:名無シネマ@上映中
09/01/10 02:00:45 p8JHdWbk
TSUTAYAでオリジナル借りてきた
数年ぶりに観てるよ

U.S版本当にアングル一緒だね

168:名無シネマ@上映中
09/01/10 18:41:58 gQAJRyi5
>>164
一口にハリウッド映画といっても
メジャースタジオの娯楽大作から文芸映画、インディーズ映画まで幅広くいろんな映画があるわけで。

で、この「ファニーゲームUSA」もインディーズのハリウッド映画なわけで。


169:名無シネマ@上映中
09/01/10 19:18:48 UkqiEtd4
見てきたー

うーんオリジナルの方が犯人がムカついたかなー
オリジナルの犯人でナオミワッツでみたかったなw

170:名無シネマ@上映中
09/01/10 20:35:20 qPlGmqDg
俺の見比べた感想は
オリジナルはクソガキの無垢なおふざけなんだけど
USAの方はキレイすぎてなんか冷酷なおふざけ
って感じだった

でもやっぱ技術の進化の分USAの方が全体的に出来はいいよ
ただデブに関してはオリジナルの方がムカツクわw

171:名無シネマ@上映中
09/01/10 20:45:17 oaWZUJ69
ナオミがショットガンで吹っ飛ばしたあと、あんちゃんが「あぶない」って言ったとき爆笑しちゃった。

172:名無シネマ@上映中
09/01/10 23:05:05 5ZR4iKFt
>>168
それは「アメリカ映画」

173:名無シネマ@上映中
09/01/11 13:12:26 Mkteu1Bx
手袋捨てるところが、一番印象的だった

174:名無シネマ@上映中
09/01/11 22:42:32 biqW5tlM
ピーターってどこがデブなんだ?

っとデブの俺は疑問に思った。

175:名無シネマ@上映中
09/01/12 02:01:42 qMgzeLdC
>>174
オリジナル観たら多少は理解出来るのかも
USAって役者が有名所ばかりの一流でそのせいかみんな美形
それなのにUSAってオリジナルにセリフ合わせてるから少々食い違う部分があるんだよ


176:名無シネマ@上映中
09/01/13 00:55:12 PuJMwGD4
見ている間はハラハラして面白かったけど
凄くつまらない映画を観た気持ちになった。
多分リアルな流れを意識して壊したかったであろう巻き戻しシーンや
映画を観ているに話すシーンが自分には受け入れられなかった。
巻き戻ししてやり直しの『ラン・ローラ・ラン』は面白かったのに。

177:名無シネマ@上映中
09/01/13 03:51:10 BYiBlaWj
楽しませる為に作ってないから、あなたの反応は正しいよ。


178:名無シネマ@上映中
09/01/13 23:32:42 iCmV7eJ+
鑑賞後に不快になるんだからエンターテイメントとは言えないかもな
エンターテイメントを外れていると捉えるか
エンターテイメントを超えていると捉えるか



179:名無シネマ@上映中
09/01/14 02:00:24 KXLfMnGC
いや、これもエンターテインメントのひとつだろ。監督の意図はどうあれ。
俺は楽しんだよ。楽しんだことに負い目を感じてもいないし。

自分の作品だけは「消費」の枠外にあると思ってるなら、ハネケは単なる自惚れ屋だと思う。


180:名無シネマ@上映中
09/01/14 02:34:05 exikrsz8
普通にエンタメだと思う。
そもそも「鑑賞後に不快になるんだからエンターテイメントとは言えない」
って意味不明っつーか。

181:名無シネマ@上映中
09/01/14 04:13:04 48bVLUfG
まあ認識の差はあれど
ランローラランと一線を画すことだけは確かだよね。
あれは観客に面白かったと言って席を立って貰う事に尽力した作品。

182:名無シネマ@上映中
09/01/14 07:55:43 FJGCbSCC
オリジナル版の2人組がタカアンドトシに見えてしまった。

183:名無シネマ@上映中
09/01/15 00:59:22 hW+ovvoN
でもこれを機に他のハネケ作を…ってなるか?
USAを先に見た人のオリジナル評を聞きたい

184:名無シネマ@上映中
09/01/15 09:25:08 Lhu4mt8l
巻き戻しシーンって観客を白けさせる為にいれたの?
あのシーン以降今まで観た作品の中で最も退屈な作品に見えて仕方なかった。
嫌いなアイディアではない(むしろ好き)んだけど、あの俳優の演技やストーリーには合っていないと思う。


185:名無シネマ@上映中
09/01/15 23:30:43 FObab3G7
しょせんゲームってことなんだろ

186:名無シネマ@上映中
09/01/16 09:25:29 mndYZUsD
所詮作りモノってことだろうね。
家族に災難が降り注ごうが
形勢逆転のチャンスが到来しようが
所詮スクリーンの中の暴力は絵空事。
救いも絶望も人の手によって作られたもの。
ましてや、あんなご都合主義な救済なら尚の事。


187:名無シネマ@上映中
09/01/16 21:47:41 ovameCs9
今日見てきた。
エンドロールが異常。
良かった。

188:名無シネマ@上映中
09/01/17 02:43:52 o6g0OVQf
>186
>所詮作りモノってことだろうね
なんかカッコつけて言ってるけど作りモノじゃない表現作品て何?

189:名無シネマ@上映中
09/01/17 04:34:16 Ls9NtGPL
観たときに作りモノであることを忘れる表現作品

190:名無シネマ@上映中
09/01/17 06:47:06 xca/6e/v
観客に向かって「映画は所詮作りモノだよ。ばーか」とカッコつけて言っていない作品

191:名無シネマ@上映中
09/01/17 07:02:07 xkveveSO
 映画って一体何なのだろうと思う。人は何のために映画を作り、何のために観るのだろう。
時折そういう小難しいことを考えさせられ、そしてそれ以上の感想が広がらない映画が出てくる。『ファニーゲーム U.S.A.』はまさしくそういう映画だ。
 これはリメイクで、オリジナルは97年のオーストリア映画。
それを同じミヒャエル・ハネケがアメリカ人向けに作り直したものだ。
オリジナルのつまらなさは相当なものだった。それはこの際一切忘れてリメイク版を観たのだけれど、
困った、やっぱりつまらない。セリフはドイツ語から英語になっているものの内容は同じ。
カット割りもそのまま同じになっているという。ナオミ・ワッツやマイケル・ピットといった魅力的なスター
を揃えたからと言っても、内容そのものがなってなければ、面白くなりようがないのは当たり前か。
きっと脚本の段階で退屈なのだ。
 ハネケの人間観というのは、「人間なんて悪意の塊のような生き物だ」みたいなところにあるよう
で、
その不快さを描写することに全てを捧げていると言っても過言ではない。
物語はいかようにも取れる余白を残しておき、そこになおかつ暴力を中心とした不愉快なエピソードを次々繰り出している。映画技術にしても、
音の捉え方、執拗な長回し、観客への語り掛け、映像の巻き戻し…全てが不快というのは、
相当な徹底ぶり。でもだから何なのだ。
 

192:名無シネマ@上映中
09/01/17 07:02:32 xkveveSO
ハネケはこうした人間の問題を露にし、かつ経験させ、これを観ている観客(特にアメリカ人)も
同類だと謳うけれど、卑怯なことに自分は同じフィールドには決して降りてこない。
事件に翻弄される人々とそれを眺める人々を上から見下ろしている。彼は同時にこう叫んでもいるのだ。
「どうだ、俺が言いたいことが分かっただろう」「俺はオマエたちとは違うんだ」。
ハネケと同じタイプの作家にはラース・フォン・トリアーがいる。彼らはいつも話を俯瞰で観るだけ。
登場人物を操り人形として動かすばかりか、それに動揺する観客を眺めて嘲笑っているのだ。
なんと虚しく哀しい行為。
 …という批判はしかし、ハネケにとって何の意味も持たないだろう。彼は話題になりさえすれば
それで良いのだ。褒められようとけなされようとどうでもいい。いちばん耐え難いのは無視されること
なのだ。だからわざわざ英語版を作ったのだ。昨今、問題を殊更大袈裟に騒ぎ立てることで自己を
確立している輩が増える風潮にあるけれど、ある意味ハネケもそれと似たようなものだ。

193:名無シネマ@上映中
09/01/17 10:15:53 nTQtq0cY
あのTシャツ欲しいな。

194:名無シネマ@上映中
09/01/17 11:01:11 /kGhOTp/
で?

195:名無シネマ@上映中
09/01/17 12:09:43 NSI8IQAV
嫌悪だろうと多幸感だろうと
感情の振れ幅だけ取り上げれば変わらんでしょう
どうしてネガティブだと無価値なんだ?
それにハネケが弄ぶのは近代自我の体現者たる
ヒエラルキー上位者だということを考えれば
フォン・トリアーと同一視するのもおかしな話だと気づかないか?



196:名無シネマ@上映中
09/01/17 12:54:03 8gcttZNI
あんなしゃべり方だから父親と子供の前で嫁をレイプするに違いないと思わせといて
服脱がせただけで終わりって所に一番憤りますた。

197:名無シネマ@上映中
09/01/17 15:26:56 TZLsYCvx
ボートから落としただけで確実に死ぬの?重りもつけていなかったみたいだし。
もし家に入れずに「玉子は食べないの。電話で謝っておくわ。ご足労でしたわ。」と言っていたらゲームはどうなるのだろう。
こんな事書いても巻き戻しシーンあるだけで無意味な疑問になるな。


198:名無シネマ@上映中
09/01/17 15:51:24 6yMDpDue
まだファニーゲームしか観てないが、トリアー作品に感じる作家の優越意識みたいなのは
ハネケ作品には感じないなぁ
トリアーよりずっとドライな気がする

199:名無シネマ@上映中
09/01/17 15:51:48 F4dbYbrO
>>188
無いよ。ハネケも現実と比べてしまえば
自分の虚構なんて幾らも軽いと言ってるし
ハネケが例外とか、作りモノが悪いとかそんなこと言いたい訳じゃないから。
ハネケは現実の暴力の凄惨さをスクリーンを通して伝えたいようだけど
それでも安全な場所で見る暴力が現実を凌駕できるわけない。
その線引きを忘れると驕りになってしまう。
だからといって全てが無駄だとは言わないけど。
映画は真実を追求するのに非常に有効な嘘ですよね。

200:名無シネマ@上映中
09/01/17 15:54:30 NSI8IQAV
>ハネケは現実の暴力の凄惨さをスクリーンを通して伝えたいようだけど

それ違うから

201:名無シネマ@上映中
09/01/17 16:48:52 F4dbYbrO
えっとアメリカ映画に多い痛くない暴力、ですね。


202:名無シネマ@上映中
09/01/17 19:55:28 o6g0OVQf
>201
>現実の暴力の凄惨さ

>アメリカ映画に多い痛くない暴力
じゃ真逆じゃん

203:名無シネマ@上映中
09/01/17 23:47:25 JDrSzBCM
酷い質問だが、終盤ナオミのアップの時
父親をどうナイフで刺してたと思う? 酷いけど気になる。

204:名無シネマ@上映中
09/01/19 20:45:43 tqaeLHCB
それを想像させるのがハケネの狙い
答えが無いから観客は嫌でも脳内補完しようとしてしまう
嫌なことを無理矢理想像させるんだから、その結果、不快感だけが強烈に残る

そういう演出。繰り返すが答えは無い

205:名無シネマ@上映中
09/01/20 01:48:29 0cGbr8/f
オリジナルのリバイバル上映観てきた
やっぱりオリジナルの方が憎々しいね

206:名無シネマ@上映中
09/01/20 17:53:42 6t5mNJ6C
早く見たいのに関西では2月末からorz
関東組がウラヤマスィ

207:名無シネマ@上映中
09/01/20 23:34:15 1r3lxMCn
あの親父、どっかで見た顔だと思ったらインクレディブル・ハルクの敵役だった。

あまりにイライラする展開に、最後は親父がアボミネーションになって
あいつらブチ殺さねーかなとか小学生みたいな事考えて観てたわ。

208:名無シネマ@上映中
09/01/21 00:29:38 JyZDupXN
>あの親父、どっかで見た顔だと思ったらインクレディブル・ハルクの敵役だった
どっかってそこかよ
レザボアとか見てないのかよ

209:名無シネマ@上映中
09/01/21 03:50:55 KKKqNC0K
これって途中で女性が茫然自失になって、そのまま5分間くらい静止してるシーンがあるやつだよな。確か
ずっと前にレンタルビデオで見ただけだがまだ印象に残ってる

でもなんでまた同じ監督がリメイクなんか。しかもパッと見ほとんど雰囲気変わってないけど

210:名無シネマ@上映中
09/01/21 05:31:57 H7+YYGlF
>>207
>どっかで見た顔だと思ったら
おまえw

211:名無シネマ@上映中
09/01/21 18:51:13 kFEkJQ9D
だが、それがいい。

212:名無シネマ@上映中
09/01/22 11:23:01 KjmFpQf0
>>209
USAとタイトルに入ってるわりにアメリカ色は全くなかったな。

213:名無シネマ@上映中
09/01/23 19:32:02 bmZ6QMfw
>>196
URLリンク(www.yourfilehost.com)


214:名無シネマ@上映中
09/01/25 01:31:02 XBmfqYZY
オリジナル未見でほとんど前知識なしで見た。
世田谷一家殺人事件を連想しちゃって、
ひょっとしてあの一家もこんな風に理由無く
殺されてしまったんだろうかとか考えて
いやな気分になった。

youtubeでオリジナルをちょっと見たら犯人が
石野卓球ソックリでワロタ。

215:名無シネマ@上映中
09/01/25 08:29:32 OogrOhXu
>>206
大阪は昨日からやってるよ。
まったく同じでワロタ。
確認できなかったけど、客層に小学生連れがいたような。
R-12とはいえ、見せて大丈夫?と思った。
終了後は不快だって言ってる人多かった。前作見て、予告編見てたから
慣れたのか前作よりあまり不快と思わなかったな。
前作見たとき、リモコンをテレビに投げつけそうになったけど。

216:名無シネマ@上映中
09/01/25 17:14:40 auyDHwS5
昨日観てきました
人少なかったなぁw
素晴らしかったです

217:名無シネマ@上映中
09/01/25 17:37:37 ujeLNnO+
不愉快映画に喝采

218:名無シネマ@上映中
09/01/26 10:28:56 Wk2bvovR
優待券で昨日嫁と見に行った
胸糞悪いね、そうだねと話した後
帰りの電車は二人ともずっと本読んでた
初デートじゃなくてよかった

219:名無シネマ@上映中
09/01/26 12:27:43 zgTSC+ij
乙な愛の確かめ方ですなw

220:名無シネマ@上映中
09/01/26 20:34:57 GH0wFuDp
バックからのハメ撮り
URLリンク(www.uploda.org)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch