08/12/08 00:47:26 HNaL7TKA
映画「崖っぷちの隆 」
◆物語
東京都内のあるマンション
屋根裏に棲む悪魔の子カナタが、
人間の隆之介を僕(しもべ)として支配したいと
わがままをつらぬき通す悪魔的な物語(ストーリー)。
同時に、15才の隆之介が裏切られながらもお人よしを貫く物語でもある。
千夜一夜物語の「シンドバッド」を今日の日本に舞台を移し、
イスラム教色を払拭して、神道色にし、神主の子供(神木隆之介)とタレント
である神主(狩野英孝)が、一人の悪魔の子(カナタ)との陰湿で悪意のある、
戦いを描く。
都会の雑踏のマンションの一室でSM嬢の奴隷のようにイジメを受ける、
崖っぷちに追いやられた子役。
少ない登場人物。
人間性を失いかけた大都会。
魔法が平然と姿を現すマンションの一室。
誰もが意識下深くに持つ内なる悪魔と、善なる良心が葛藤する感情と興奮。
そのために、精神科医と臨床心理士をハシゴし、物語を残酷にデフォルメして、
自然を背景ではなく 、不自然な都会と人造物に囲まれながら、
イドとスーパーエゴが実体のない登場人物としてストーリー化される。
少年と悪魔、父子家庭のゆがんだ虚構の家族愛と無責任な社会、
生命を軽んじるアキバの電気街、17人も惨殺された巨大都市・東京で
これ等初源に属するものをためらわずに描いて、脚本家された壮絶なドラマ。
あえて、狂乱に陥ったゆがんだ性格の青年をモデル(勤)にし、神経症と不安の
時代に立ち向かい、葛藤、呪縛から父子(おやこ)が開放されていくという、
サスペンスホラーものである。
宮崎 勤
898:名無シネマ@上映中
08/12/08 00:50:23 boBpzvXp
>>895
>>895
>>895
899:名無シネマ@上映中
08/12/08 01:14:41 WI/0HHyB
>>897
海に棲むさかなの子ポニョが、人間の宗介と一緒に生きたいと我儘をつらぬき通す物語。
同時に、5歳の宗介が約束を守りぬく物語でもある。
アンデルセンの「人魚姫」を今日の日本に舞台を移し、
キリスト教色を払拭して、幼い子供達の愛と冒険を描く。
海辺の小さな町と崖の上の一軒家。
少ない登場人物。
いきもののような海。
魔法が平然と姿を現す世界。
誰もが意識下深くに持つ内なる海と、波立つ外なる海洋が通じあう。
そのために、空間をデフォルメし、絵柄を大胆にデフォルメして、
海を背景ではなく主要な登場人物としてアニメートする。
少年と少女、愛と責任、海と生命、これ等初源に属するものをためらわずに描いて、
神経症と不安の時代に立ち向かおうというものである。
宮崎 駿
じゃ、ないの?
900:名無シネマ@上映中
08/12/08 02:07:05 yl3WISQ/
米花町に棲む偽名、江戸川コナンこと工藤新一が、何の会社かはわからないが、黒の組織と
呼ばれる集団のイチミ、ジンとウォッカと終わるようで終わらない、不毛な戦いを描く現代
らしいダラダラとした物語(ストーリー)。
同時に7歳(実際は17歳)の江戸川コナンが愛人、蘭を守り抜こうと正体を隠し続け、年
頃の女性の裸体を覗き込む嫌らしい物語でもある。
田代まさしや植草元教授のような見るからにいい大人が相次いで逮捕される中、薬物依存の
ような最先端の現代医療でも開発できない「アポトキシン4869」という薬を飲まされた
フリをした高校生が小学1年生くらいの体にまで若返る、まるで「養老の瀧」のような白日
夢のようなファンタジーを交え、
江戸時代の遊郭、遊女色を払拭して、幼い子供になりすまし、マイケル・カーニーのような
天才児(当時、IQ200と言われていた)が探偵まがいの学業とは関係のない道楽を能無
しヘボ探偵、毛利小五郎に麻酔をかけ、マタタビを食った猫のようにヘロヘロとなって、
おまけに居眠りまでしてしまう愛人の親父をそそのかしながら蘭を手篭めにする知能犯の
高校生の冒険を描く。
東京の架空の街(米花町)と喫茶ポアロ上の薄汚い使用人もいない探偵事務所。
すでに大規模になってしまった登場人物。
東京以外が舞台になるときだけ、いやにリアルな地名が出てくる、日本。
憶測にすぎない推理ショーが平然と語られ、それが偶然に百発百中、迷宮ナシの
名推理と化する不思議なストーリー展開。
誰もが意識下深くに持つ内なる願望(この場合、探偵業として実現する)が叶う
漫画ならではのドラマでは考えられない高校生が、知ったかぶりをして大人をも
蹴散らす、現代を象徴した年上を悪知恵を駆使し、物語は継続していく。
901:名無シネマ@上映中
08/12/08 02:08:08 yl3WISQ/
そのために、できる限り長く引っ張るために原作者をとことん利用し、出版社と
アニメ製作会社、テレビ局がまるで北朝鮮の瀬戸際外交のようにギリギリいっぱ
い危険水域まで視聴率が下がっても終わらせないという、組織が肥大化した行政
国家の高級官僚が体制維持のために利用しているイデオロギーを精一杯、映画に
まで反映させた今やアニメの最後の砦と化した恐ろしい作品として毎年、映画化
させていく。
もはやこの流れを止められなくなったグローバル経済を背景にはせず、原作者よ
り周りを取り巻く組織が体制維持していく現代ならではのアニメートともいえよう。
少年と少女より、青年、大人を主体に制作され、毎年、恒例の祭りのようにため
らわずに封切りされ、観客を動員される現代社会のあり方を改めて考えさせるアニメ映画である。
故・童話作家 宮沢 賢治
902:名無シネマ@上映中
08/12/08 02:08:44 1R07+6AM
まあコナンは俺も犬夜叉みたいな終わり方になると一票。3月いっぱいでアニメを狩猟し
4月の映画で終止符を打ち再来年春頃原作にも終わりをつけて終わりそうだなw
犬夜叉の最終回みたいにラストで急展開で黒づくめが悪行がばれ捕まるなりかして
コナンはその黒づくめがもってた薬か灰原や博士などに作ってもらった解毒剤を飲み(飲めば半分の確立で死ぬとか言われて)
たまたま運よく新一に戻るのとかだろwそれで蘭に今までの事は秘密にしたって事ですんなり終わるじゃん(蘭はコナンが居なくなって最初は
なくけど新一が今は居るからって感じでなき直る)
赤井とかほか黒づくめの仲間は何かしらの事件で一斉に死んだって事にし終了。灰原はコナンが幸せにしてるのをみて微笑み
適当に運命の出会いがあったとかにすれば何事も解決じゃん。怪盗キッドとかはケリつける必要なしだし楽勝だな
903:名無シネマ@上映中
08/12/08 02:58:37 boBpzvXp
糞スレ
完
904:名無シネマ@上映中
08/12/08 10:44:14 j5PFS1QD
事故・殺人など死者が一人も出ない作品
905:名無シネマ@上映中
08/12/08 15:22:46 iChqYyF5
長文乙
幼女が出ない作品は興味ない、まで読んだ
906:名無シネマ@上映中
08/12/08 15:31:24 zZpiJ941
>>902
終わりをつけて……終わる!?
907:名無シネマ@上映中
08/12/08 16:28:35 boBpzvXp
幼女が出ない作品は興味ない
908:名無シネマ@上映中
08/12/08 21:33:26 mGydfPKB
山本監督ガンバレ
彼はいいものを持ってるからコナンが打ち切られる前に進化しろ
909:名無シネマ@上映中
08/12/08 21:49:15 0AieF4+D
ストーリー読むだけで駄作臭がする
キャッチコピーも素晴らしくダサい
910:名無シネマ@上映中
08/12/08 21:59:57 NjYoIC/n
そうか?
特にダサいとは思わんが
今日のアニメの作画が酷かったw
映画のほうは頼むぞ…作画はあまり心配してないけど
911:名無シネマ@上映中
08/12/08 22:57:14 fqN2ehk9
こだま監督が戻ってくれれば無問題
912:名無シネマ@上映中
08/12/08 23:18:40 bqCJ1aRv
>>911
産まれたての餓鬼が・・・ッ
それが出来れば
苦労はしねぇ!!!
913:名無シネマ@上映中
08/12/08 23:32:39 YUbPvsg2
こだま氏自身は戻ってきても良いと考えていたとしても
自分達で追い出した人をまた呼び戻すことに抵抗あるんじゃないプロデューサーたちは
結局はこだまさん頼みなのかと
914:名無シネマ@上映中
08/12/08 23:46:27 YUbPvsg2
しかし今考えるとアニメと映画の両方の監督をやってのけたこだまは超人だな
いまのじゃそんなこと不可能だよね
915:名無シネマ@上映中
08/12/09 09:41:20 SW4831uP
だが山本じゃもう限界だろ
今までのどれも駄作だしな
こだま監督のが絶対良いもの作れるし興収もあがるだろ
これだけファンにもこだまこだま言われてて何が何でも戻さないプロデューサーはアホ
916:名無シネマ@上映中
08/12/09 09:53:14 pJLxO8ku
多分こだまが拒否してるんだろ
917:名無シネマ@上映中
08/12/09 09:55:15 P+nLNxBD
迷宮あんまり面白くないけど