09/01/20 08:44:33 OQjl3oJr
私も「ミスト」のエンディングは原作の方(特に「闇の展覧会」バージョンの方)が良かった。
初期のキング長編作品の特徴は、「どう考えてもバッドエンディングなのに、微かな、そよ風のような希望が感じられること」だと思う(「キャリー」は除く)。
「セイラムズロット」も「シャイニング」「ミザリー」「デッドゾーン」「クージョ」なんかもそう。
「ミスト」は中篇というか短めの長編だが、やはり希望の火を消さないエンディングになっている。
しかも「闇展」では書かれなかった「響きの似たもうひとつの言葉」が、短編集の方にはハッキリ書かれていて、より希望というものを強く打ち出していた。
それなのに、あのオチなのかな?
意味や思想のあるバッドエンディングならともかく…。
キングのOKもらったからというが、過去のキングが書いた作品の改変を現在のキングにOKもらっても意味がないぞ。
155:名無シネマ@上映中
09/01/24 02:33:10 ycg8WsJm
>>154
まああの少年等最後銃殺された奴は良いだろ
親父は約束を守ってくれたんだし
親父は救いようがないが少年目線で見れば一番のバッドエンドでもない
映画中の一般ピーポーからすればモンスター消えてハッピーエンド
親父だけから見てバットエンドとは如何なものか
希望の火って何だよ?意味不明
156:名無シネマ@上映中
09/01/24 21:28:24 JZbpDqQp
ミストの監督って反中なの?
従軍慰安婦や南京大虐殺がデタラメだの
中国製のライターが点かなくて
このおんぼろの中国製品!とか言ってるが
157:名無シネマ@上映中
09/01/24 21:55:23 43bLwIK9
ミストは、取って付けたようなオチと
それに向かう見え見えの伏線が怠かった
あれさえなければ佳作程度にはなったのにな
158:名無シネマ@上映中
09/01/24 22:12:16 q6j2Sikj
「ショーーシャンクの空に」もバッドエンドにしたら「ミスト」みたいに後味最悪になるんだろうな。
159:名無シネマ@上映中
09/01/24 22:19:39 43bLwIK9
最後にモーガンフリーマンが主人公を射殺して終わったり
モーガンフリーマンが主人公の仕掛けたブービートラップで死にかけたりしたら
確かに感動もへったくれもないなw
160:名無シネマ@上映中
09/01/25 00:30:57 RbBjY8MN
どの作品でもバッドエンドなら後味悪いだろと
だがそれがいい
161:名無シネマ@上映中
09/01/25 00:47:09 MkJ+KbvB
バッドエンド映画は嫌いじゃないが
ミストはさすがに安っぽい演出にがっかりだ
162:名無シネマ@上映中
09/01/26 02:05:01 zgTSC+ij
CGは安っぽかったが、演出はオーソドックスだったと思うぞ。
163:名無シネマ@上映中
09/01/26 02:49:08 iJVrROrI
演出はオーソドックスで悪くはないが
取って付けたようなオチありきの無理すぎる伏線の張り方は
さすがにどうかって話じゃないのか?