08/10/26 21:40:41 j6fcU6xL
URLリンク(eiga.com)
ICHI
10月25日よりサロンパス・ルーブル丸の内ほかにてロードショー
たどたどしさが逆にスーパーヒーローではない生身を感じさせる
(C)2008映画「ICHI」製作委員会
[拡大画像]
「なに斬るかわかんないよ、見えないんだからさ」
オープニングそうそう女座頭市を演じる綾瀬はるかのこのセリフにシビレたが、後で考えると、ちょっととたどたどしいアクションのエクスキューズにも思えてきた。
市はやくざの子分や町を食い物にする盗賊まがいの男たちを、逆手居合斬りでバタバタ倒していくのだが、そのたどたどしさが逆にスーパーヒーローではない生身を感じさせる。
木刀では市より強いのに、刀を抜くことが出来ない侍・藤平十馬を設定することで、ふれる者は斬るという市のキャラクターがより鮮明になった。
そのいっぽう綾瀬を起用したことで、座頭市シリーズ26作品に主演し代表作に育てあげた勝新太郎がウリにした、力強く切れのいい立ち回りの魅力が半減した。
「ピンポン」で曽利文彦監督が多用したスローモーションは、今回、ひたすら市をカッコよく見せるために使われている。
そんな市が旅の男に瞽女(ごぜ・盲目の女旅芸人)屋敷に預けられて育ち、雪のなかを仲間の肩に手を置いて歩き、男に犯されて離れ瞽女になる展開と映像は、篠田正浩監督の「はなれ瞽女おりん」そっくりだった。
さらに田舎町のやくざが使い手を用心棒にするあたりは黒澤明監督の「用心棒」を連想させ、盗賊たちが町を襲うのは「七人の侍」を思い出す。
曽利監督が見てきた時代劇の名作に対するオマージュなのだろうか。ローマ字の「ICHI」というタイトルが示すように、これまでの座頭市シリーズとは異なり番外編という感じ。
この作品はアメリカのメジャー、ワーナー・ブラザース映画が製作しているが、海外でどう受け取られるのか興味をそそられる。