【北野武】アキレスと亀【荒熊さん】館内2人目at CINEMA
【北野武】アキレスと亀【荒熊さん】館内2人目 - 暇つぶし2ch121:名無シネマ@上映中
08/10/01 07:41:03 RylLHc1A
そろそろヴェネチアとは縁切って欲しいな。
すでに金銀獲ってて、これ以上の賞なんて獲りようがないじゃないか。

122:名無シネマ@上映中
08/10/01 11:36:46 x2aDjF/c
>>105

いや、素直に見れば(画商の反応とか息子の画商の廊下にあった絵の意味)、
マチスは子供時代にはそれなりに才能があった設定だろ、あれ。

だから青年期になったあとのあの平凡な港の風景画の悲しさが効いてくる。

123:名無シネマ@上映中
08/10/01 11:49:30 jBiiV7Gu
らっせーらっせーらっせーらっ!らっせーらっせーらっせーらっ!
あぁぁ~ぁ北野の新作時代劇が待ち切れないわ!
待ち切れなくて○○ウンチ、プリプリ~ツって洩らしちゃった
プリプリ~ツって。でも北野のウンコは、とってもテイスティなのに○○のウンチは
自分で自分が情けなくなるほどクッサ~イの
まるで生きる糞尿よ、糞尿。だから糞尿かけてちょうだい!糞尿かけてちょうだい!
らっせーらっせーらっせーらっ!らっせーらっせーらっせーらっ!
あぁぁ~ぁ身体が溶けるぅぅ~ぅ溶けるのよぉぉ~溶けて流れりゃみな同じなのよぉぉ~ぉ

124:名無シネマ@上映中
08/10/01 12:12:00 WmM211vg
>>122
マチスの父親に援助されてた
画家がマチスの絵をほめそやしていたけど、
おべんちゃらでしかなかったじゃん。
後には才能ないのがバレて美術学校の教師やってたし。
マチス父に売れない絵を売りつけようとしていた画商は、
マチス父に売りつける時と全く同じ口上で
他の金持ちにマチスの絵を売りつけようとしていた。
なにもかもが「才能ないのに勘違いしちゃった男」を表してる。
才能なくなったんじゃなくて、最初からなかったんだよ。

125:名無シネマ@上映中
08/10/01 12:17:26 SbEeUenQ
>>124
自分のこと、そんなに卑下しなくても...

126:名無シネマ@上映中
08/10/01 13:18:43 EouUlHoj
>>121
北野はああ見えて権威主義だから無理

127:名無シネマ@上映中
08/10/01 13:19:27 rVfJapKw
しつこいようだが、オレはもうこの映画死ぬまで絶っ対に見ない。
二度と見たくない。思い出すのも嫌だ。

怖い、ひたすら怖い、見て一週間たってもまだ怖い。

128:名無シネマ@上映中
08/10/01 13:25:27 s56ocFEt
>>127
なんか毎日同じこと書き込んでないか?

129:名無シネマ@上映中
08/10/01 13:31:23 rVfJapKw
いや毎日じゃないと思ふ。三回目ぐらい。

130:名無シネマ@上映中
08/10/01 13:37:59 T1c2DINY
>>126
121は「これ以上の賞なんて獲りようがないからベネチアはやめろ」と言っているのに「権威主義だから無理」とは何なんだろう。
人と会話する能力すらない馬鹿は、四つん這いになって尻尾振ってワンワン吠えてればいい。

131:名無シネマ@上映中
08/10/01 13:44:45 G2RUBB4U
見てきた。
筒井真理子と徳永えりはもっと売れてもいいよな~
あと、俺もマチスは最初から才能無いと思った
けど、マチス本人も途中からはそれを自覚してるのかな、とも思った

132:名無シネマ@上映中
08/10/01 13:50:42 jBiiV7Gu
>>127
漏れも「砂の器」をレンタルして観た時、すごくヘビーになって
お口なおしにファレリー兄弟監督、ジム・キャリー、レニー・ゼルウィガー主演の
「ふたりの男とひとりの女」を貸りて来て正気を保とうとしたことがある

133:名無シネマ@上映中
08/10/01 17:51:35 SRkz3PGP
アキレスと亀鑑賞後の感想・分析以外のことは
監督スレでやってください

134:名無シネマ@上映中
08/10/01 17:56:47 n1WZeWu4
たけしが賞ならなんでも貰ってる傾向があるのは
やっぱ、あのお母さんだったからじゃないの?
兄弟で一番出来が悪くて、バカたけって言われて
賞とか目にみえるものじゃないと、お母さん納得しないつか分からないから。
ヴェネチアで賞もらって、真っ先にお母さんに電話したけど
そんなバカな事やってないで、真面目にやれっていわれたんだっけw
実はなんなくすごい賞っての知ってて、お母さんなりに泣いてたらしいけど。武をなかなか認めないんだよ。あの人。
たけしも貰ったものはみんな神棚にあげて、毎日拝んでるんだよね。

135:名無シネマ@上映中
08/10/01 19:25:04 BM/zRfl+
>>129
私も恐ろしいと思うけど、あなたにはソナチネ以上に恐ろしいの?
>>130
スルーなさい

136:名無シネマ@上映中
08/10/01 19:31:26 ts/5KWkR
権威主義とか本当のことを言われると黙ってられないたけし信者wwwwwwwwwww

137:名無シネマ@上映中
08/10/01 19:34:32 +Ek0Iqki
>>127
それだけ恐ろしさ感じるなら、作品の力だなw
怖い物見たさと言うか・・変に興味がわくぞ

138:名無シネマ@上映中
08/10/01 19:37:54 4wQOzMFO
タケシのDVDは外国では何本売れたの?
イギリスで有名らしいけど500本に選出されなかった理由は?
何処の何て映画館で上映されたの?観客動員は?

俺が調べた限りタケシのDVDは集計が(-)になっている。
つまり一定数も売れていないって事。
上映された映画館も検索してヒットしない。
いったい何処の映画館でいくら売り上げたんだろうか?

139:名無シネマ@上映中
08/10/01 19:57:52 cMx8F1se
新宿にて朝一で観て来たよ。
1000円デーだからかなり客が入ると思ったが、50人位だった。

話の進み方が、周りの人の死によって次の展開に移るんだけど、
それがメリハリとなって、最後まで飽きることなく観れた。
前作、前々作が後半になるとダレるというか、
手抜き編集が感じられたが、これにはなかった。

内容については、キッズリターンの芸術家版だな。
キッズリターンは、若いときの数年を描いたが、
これは、ほぼ一生を描いているので、キッズより残酷に感じた。
最後のシーンは、残酷すぎるから付け足したんだろうな、唐突すぎる。

しかし、周りの人が死にまくるのに、
それが、絵にあまり影響を及ぼさないのに、
画商の言葉は簡単に影響受けるのは、
どういうことなんだろうか。

作品の出来については、今のところは、
キッズより上かな?、でもソナチネよりは下だな。

ここで、すでに誰かが言っていたが、
過去に小説とか漫画とかを出版社に持ち込んで
批評とか受けた人にはキツイ映画だろうな。

140:名無シネマ@上映中
08/10/01 20:06:15 S6VT24N/
>>139
> ここで、すでに誰かが言っていたが、
> 過去に小説とか漫画とかを出版社に持ち込んで
> 批評とか受けた人にはキツイ映画だろうな。

子供の頃から小説家目指して、
二十歳の頃に受賞して雑誌掲載されたんだけど読者人気がいまいちでね。
歴史ものが書きたかったけど、作品送っても毎回ボツ。
親身になってくれた編集さんに
「こういうのが受ける」「最近はこういうのが流行してる」
とか助言され、そういうのぜんぜん書きたくなかったのに、
気を遣ってくれてるんだからと、その編集さんの助言をいちいち受け入れ、
そうしたら何本かは掲載されて、人気も出たけど
でも自分が描きたかったのはそういうんじゃないし…って、
いつのまにか自分を見失って筆を折ったので、
映画観てて、もうどうしようかと思った。('A`)

141:名無シネマ@上映中
08/10/01 20:20:32 ZcAWIpMC
>>139
>過去に小説とか漫画とかを出版社に持ち込んで
>批評とか受けた人にはキツイ映画だろうな。

それ単なるバカ。
いつまでもモラトリアム背負ってる輩は
どんな映画観たってダメ。

142:名無シネマ@上映中
08/10/01 20:24:47 i+Jg7Vjd
今日見に行ったんだが、斜め後ろのババアが
最初から頻繁に声出して笑いっぱなしだったんだが・・・。
最後に20万で缶を売ってるシーンまでケラケラ笑っておいて
直後の『帰ろ』からは、急にすすり泣きしだすし。
やっぱファーストデイは駄目か。仕事休みだったから朝一から
見たのに20人も居ない客の中にこんな奴が居るとは・・・。

143:名無シネマ@上映中
08/10/01 20:25:56 T1c2DINY
モラトリアムだってさ。生まれてからおつむがモラトリアムの人は、バカさのスケールが違うな。
世界でただ一人だけの盲目北野信者の糞尿は、来たのスレでも「権威主義」という言葉も理解できずに大恥かいてる。

144:名無シネマ@上映中
08/10/01 20:26:19 R1wwFw/T
今日、見てきた。子供時代は良いんだが、青年時代から酷くなる。挫糖市や監督万歳に比べると
かなり劣った作品だ。こんなので賞を取れるはずはないし、ヴェンダー酢もそんなにアホでは
ない。ただ、筒井真理子だけが救いだ。

145:139
08/10/01 20:28:35 cMx8F1se
>140
助言を受けて、それを無視したら会ってもらえないし、
他に助言してくれる人がいればいいが、
その人と関係を続けたかったら、助言に従うしかない。

映画の真知寿もそうだったんだろうね。
他に助言する人がいなかったから従うしかなかった。
だから、人の死より影響を受けざる得なかったのか。


・・・・139の疑問が解決しました、ありがとうございます。

146:名無シネマ@上映中
08/10/01 20:29:29 T1c2DINY
>>144
目を覚ませ、盲目北野信者。

147:名無シネマ@上映中
08/10/01 20:42:25 CZ0CPWJL
>>142
頻繁って…そんなに?
自転車で白線上走る所はちょっとワラタ。

148:143
08/10/01 20:45:49 T1c2DINY
大恥かいてたのはこのスレでのことだったな。>>136

149:名無シネマ@上映中
08/10/01 20:55:32 i+Jg7Vjd
>>147
最初のアニメで、アキレスが○m
進むと亀は・・・。のシーンから早速。
繰り返しが面白かったのか?w
人が死ぬシーンでは100%
変わった絵が出る・絵を描くシーンでもほぼ。
笑わなかったのはヒラメとかバスとか、普通の
絵を描いてた時くらいだな。
マチスがたけしになってからは、出た瞬間から
吹き出して、笑いまくり。
小屋燃やして絵描く所は大爆笑してたな。

150:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:00:11 CZ0CPWJL
>>149
キチガイダロ('А`)

151:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:01:21 ekS3lqCL
今日観てきた
前半と後半で評価が分かれそうな映画だね
アキレスのアニメが浮いてるような気がしたけど面白かった
この監督は映像を綺麗にとるから好き

152:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:10:28 n1WZeWu4
ボビーの時、樋口可南子がほんとに殴られていたみたいだけど
顔隠さない方が笑えたと思うんだが。天下の女優にそれはさすがに無理か。
あそこは笑いどころなんだけど。ひょうきんみたいで。

153:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:11:51 ekS3lqCL
たけしの映画は哀れみを誘ってるのか笑いを誘ってるのか狂気なのかなんなのかたまにわかんなくなる

154:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:15:49 n1WZeWu4
そんで、やっぱ一番笑えたのは閉店のチラシ。ここは場内皆笑ってた。
うさぎコスプレも笑ってた。ペンキちゃりもうけてた。
家に火をつけて燃えたシーンで、タンカに運ばれる所は
ちょっと手がコントっぽくシーツから出ていたので
コントかと思って笑っちゃったら、俺だけだった。

155:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:19:59 n1WZeWu4
ペンキかついで車で突っ込んだ奴が死ぬ所も
笑いそうになっちゃった。スローモーションじゃなかったら
笑って端かいていたかもしれない。
俺のツボがおかしいのかなと、不安。
ばんざいの時も、変な所で笑ってたかもしれない。
江守の演説の所は、俺しか笑ってなかった。

156:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:22:45 ekS3lqCL
初音食堂に反応したのは俺だけでいい

157:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:22:57 yzZQ+5mW
館内は俺を含めて三人。くだらないギャグの繰り返しで全然笑えない。
たけしの劣化っぷりが痛々しくて観てるのが辛かった。
入場料がもったいない駄作。DVDレンタルでももったいないかも。

158:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:25:43 T1c2DINY
>>157
目を覚ませ、盲目北野信者。

159:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:27:44 n1WZeWu4
そっか?ひさびさに武節を見た幹事だったけどな。
こんなに現実を残酷にかける感性は、北野映画じゃなきゃ無理。
これみて。あの夏ってかなり残酷だったんだなって発見したよ。
死んでしまってるんだから。

160:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:30:21 mSk5IYdl
>>152
おれはあそこで奥さん死んだと思ったよ。火足るの墓の母親を思わせる画だった

161:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:33:03 n1WZeWu4
マチスの友達で、こっちもバカやってる呉っ保ってのを出して
さんま師匠が出ててもいいくらいだったな。
話は収集つかなくなるけど。

162:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:33:39 BM/zRfl+
これ、三部作の完結というより、北野映画の完結編じゃないのか?
これより強烈な映画って、今後もう撮れないんじゃないか?
また事故でも起こすような妙な気が・・・・・?

163:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:46:17 0WiwjOTB
画商は、マチスの絵を少なくとも一枚は売ったんだな(絵はがきみたいと言ってたが)
クレジットにジャン・ルノワールの名前があって、シャンソンか何かのようだったけど、どこに流れていた歌かな
それと徳永えりが武に渡した薬って何だろ

164:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:54:08 Xuh9XWSD
アキレス以外で、いま上映してる映画はみんな常に満員なの?たけしの映画だけお客さんが入ってないってことはないはずなんだけど。

165:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:56:14 ekS3lqCL
板橋で見てきたが8割ほどは埋まってた。まぁ一番小さなスクリーンだったが
ポニョは満席だった

166:名無シネマ@上映中
08/10/01 21:58:49 yzZQ+5mW
>>158
俺は信者じゃないよ。

167:名無シネマ@上映中
08/10/01 22:02:42 yzZQ+5mW
>>164
他のは知らないけど、アキレスは実際に三人だけだったよ。
上映回数も減らされたし打ち切りっぽいね。
まぁ、あの出来じゃ当然だよね。

168:120
08/10/01 22:05:23 Ai3My7uK
たけしに辛口なことばかり言ってるおいらだが
今日観たアキレスは正直かなりよかったな。
周りの人にも薦めている始末だ。
キッズ・リターンなんかよりよほどいいと思った。
たけしのベスト3に入る、後期の代表作と言っていい。
中盤のユーレイと冒頭の中尾は特によかった。子供もね。
音の付け方はセンチで駄目だったけどな。
まあなんというか・・・一度観て欲しい映画だ。

169:名無シネマ@上映中
08/10/01 22:08:41 0WiwjOTB
子供のセリフって「ごちそうさま」以外に何があったかというくらい少なかったな

170:名無シネマ@上映中
08/10/01 22:09:10 eWFyh/qD
>>164
先日(平日)、「アキレス~」(9月20日公開)と「落日の王国」(9月27日公開)を観てきたが、
両作とも10/100人といった所だった。
「アキレス」は1日2回上映、「落日」は1日4回上映。

171:名無シネマ@上映中
08/10/01 22:09:17 2MzIqk3N
>>147
あのときの樋口の服装が解せない。なぜにウサギの着ぐるみかと。

172:名無シネマ@上映中
08/10/01 22:13:39 ekS3lqCL
そういや先週みたDMCは5人くらい、グーグーは20名くらいだったな
最後の初恋はレイトショーだったからか俺含め3人だった

173:名無シネマ@上映中
08/10/01 22:14:44 xGE14XiX
港を描いた風景画を画商と一緒になって「平凡だ」と言ってるやつがいるが、あれは画商が見る目がなかったって描写だろ。
素直に助言を聞き過ぎたせいでどんどん変な方向に歪んでしまった真知寿の絵の中で、あれは何年経ってもちゃんと店に飾ってあるじゃないか。
この路線で行けばそこそこ成功したんじゃないか、と思わせて真知寿の悲劇を際だたせてるんだろ。

174:名無シネマ@上映中
08/10/01 22:15:56 eWFyh/qD
一応感想も。

愛はキチガイを超える、がテーマですかコレ?
前半(幼少年期)は他人を巻き込んだキチガイエピソード、
後半(柳ユーレイの青年期、たけしの壮年期)は自身と妻の
キチガイエピソードを徹底していたようで、
前半と後半で作りが結構違っていたね。

あと気になったのが
「売春」
のセリフ。
「エンコー」(援助交際)のほうが社会風俗的にマッチングしていると思うんだが、
あそこは「売春」じゃなきゃいけなかったのか?
映倫がらみとか?

175:名無シネマ@上映中
08/10/01 22:16:50 GXqMEyqe
アンチではないがお世辞にも他より入ってるとは言えない。
だが人が入ると、良い映画と思うは別かと思う。

176:名無シネマ@上映中
08/10/01 22:17:28 eWFyh/qD
>>170訂正
「落下の王国」でした。落日違うわ。

177:名無シネマ@上映中
08/10/01 22:20:06 0WiwjOTB
>>174
>社会風俗的にマッチングしている

武はここで時代を特定するような描写を丁寧に排除してるから
これもそのひとつだろう

178:名無シネマ@上映中
08/10/01 22:20:31 BM/zRfl+
確かにセンチメンタルな音楽だけ玉にキズなんだが、本当に凄まじい作品。
ヒットしたキッズよりも凄まじいから、客入らなくても、ある意味仕方ないかもな。

179:名無シネマ@上映中
08/10/01 22:25:31 eWFyh/qD
174>>177TNX!
はーなるほどね。北野作品に造詣浅いもんで失礼した。

180:名無シネマ@上映中
08/10/01 22:33:49 n3dh+2TF
芥川龍之介に、実の娘を焼き殺してそれを描く画家の作品が有った。


あれには負ける。

181:名無シネマ@上映中
08/10/01 22:35:48 0WiwjOTB
>>171
アートだからっしょ

182:名無シネマ@上映中
08/10/01 22:39:13 +zgzNvZb
>>180
「地獄変」ね。映画になってるよ。

ところであの画商の意見って、門外漢から見た現代美術そのものに思えるんだが。
なんか奇をてらってるようにしか見えないという。俺は結構好きだけど。

183:名無シネマ@上映中
08/10/01 22:46:18 n1WZeWu4
大杉蓮が怖すぎる演技だったのが
最後まで印象に残ったなw
あの子に恨みでもあったのかな。伊部も怖かったな。
一番幸せだったのは樋口可南子だったかもね。

184:名無シネマ@上映中
08/10/01 23:07:29 n3dh+2TF
>>182

>映画になってるよ。

㌧クス
観てみます。

185:名無シネマ@上映中
08/10/01 23:20:53 VoWfPRq9



186:名無シネマ@上映中
08/10/01 23:22:47 2ePutVfD
漣様の怒号にジュンときた

187:名無シネマ@上映中
08/10/02 00:06:02 Lt5MWXlO
俺にとって連の怒鳴りはそこはかとなくヘタレ感がただようんだが。逆にその辺がジュンなのかとおもた。

188:名無シネマ@上映中
08/10/02 00:19:07 Gd9DT9mh
なんか訛ってそうな田舎オヤジっぽいとこがいいのよ
ソナチネの電話でいきなりキレるシーンもいい
かなり笑えるけどw

189:名無シネマ@上映中
08/10/02 00:49:23 M7JSx+Mv
ID:BM/zRfl+は>>135では素顔の糞尿発狂オバハンとして登場しているが
他のレスでは男に成済ましている
涙ぐましいのぉ、涙ぐましいのぉ

190:名無シネマ@上映中
08/10/02 00:53:39 CloxS9QS
チェッカーでID追跡してるけど馬鹿は滑稽だよ

191:名無シネマ@上映中
08/10/02 01:06:39 M7JSx+Mv
○○はねぇ、アキレスを最後に北野がもう映画撮らないんじゃないかって
心配で心配でウンチ、プリプリ~ツって洩らしちゃったの
プリプリ~ツって。それがあまりにもヒドイ匂いなんで
涙が止らないの!誰か助けてぇぇぇ~っ!

192:名無シネマ@上映中
08/10/02 01:13:49 M7JSx+Mv
らっせーらっせーらっせーらっ!らっせーらっせーらっせーらっ!
ほっといてちょうだい!ほっといてちょうだい!
ウンチまみれでいたいの!ウンチまみれでいたいのよぉぉ~ぉ
だからもっと糞尿かけてちょうだい!糞尿かけてちょうだい!
らっせーらっせーらっせーらっ!らっせーらっせーらっせーらっ!

193:名無シネマ@上映中
08/10/02 01:16:30 CloxS9QS
ID:M7JSx+Mvはぜひ自分のレスを印刷するなりメモするなりして保存しておくべき
できるなら数年後に自分宛に届くように封書にして出しておくといいだろう

194:名無シネマ@上映中
08/10/02 01:24:46 M7JSx+Mv
プップップー!プップップー!
あぁぁ~ぁ肥だめに肩まで浸かってゆっくりしたいなぁ~
そんでもって両手で糞尿をすくって顔をゴシゴシィ~ツってやりたいな
ゴシゴシィ~ツって。そうすれば毛穴の奥にまで
ビッシリ、ウンチが詰まってお肌に栄養が行き渡るし
顔も、こんがり日焼けしたみたいになって一石二鳥なんだけどなぁぁぁ~ぁ

195:名無シネマ@上映中
08/10/02 01:25:30 249RCgYm
医者と看護婦が退院に際して笑っているのは、あそこから後は
実はやけどで死んで行く真知寿の妄想というふうにもとれるな

196:名無シネマ@上映中
08/10/02 01:32:48 M7JSx+Mv
らっせーらっせーらっせーらっ!らっせーらっせーらっせーらっ!
あら、私が漏れそうなウンチをガマンして立てたスレが過疎っちゃってるわ!
なんとかしなきゃ!そうだ!アレしかないわ!
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!プップップーッ!北野のウンコどんぶり、プップップーッ!
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!プップップーッ!北野のウンコどんぶり、プップップーッ!
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!プップップーッ!北野のウンコどんぶり、プップップーッ!
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!プップップーッ!北野のウンコどんぶり、プップップーッ!
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!プップップーッ!オウム製ヘロ○ン、プップップーッ!
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!プップップーッ!北野のウンコどんぶり、プップップーッ!
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!プップップーッ!北野のウンコどんぶり、プップップーッ!
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!プップップーッ!北野のウンコどんぶり、プップップーッ!

197:名無シネマ@上映中
08/10/02 01:44:23 M7JSx+Mv
北野のウンコどんぶりなら2杯でも3杯でもいけるわ!
北野のこと解ってあげられるの私しかいないの!
プップップー!プップップー!
そこのけ、そこのけあそこの毛!
私が北野のこと一番解ってるのよ!北野の悪口はゆるせないわ!
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!

198:名無シネマ@上映中
08/10/02 01:46:43 kxBsjud3
横浜で見てきた。20人くらいいた。
ヌードモデルと、専門学校の金髪に染めた女の子は誰なんだろ?徳永えりの胸寄せだけでも見る価値あるかな?
既出だが、ユーレイが老けたのと中村けんごにそっくりなのに驚いた。

で、俺も一介のリーマンだが、この映画を見てなせが、転職しようとか変に背伸びはやめようと思った。


199:名無シネマ@上映中
08/10/02 02:47:19 blQeHsY/
極上のザーメンだな
出そうと思って出せないよこれは

200:名無シネマ@上映中
08/10/02 03:14:07 n0ZKbeK7
最後ホっとするのと同時にやるせなくなる不思議な映画だな


201:名無シネマ@上映中
08/10/02 03:18:55 ZrRRwZc5
>200
不思議じゃないよ。
退院した後をどう捉えるかで変わってくると思うが、
全身包帯を巻いた状態で退院できるかな?

202:名無シネマ@上映中
08/10/02 03:37:00 Xxzyl+II
俺も横浜で見てきた。60人くらいいた。
これって赤塚不二夫のマンガの世界というか発想が天才バカボンそのものだろw 
この映画の夫婦関係を見て、疑問だったマンガ「天才バカボン」夫婦のナゾが解けた気がする。なぜ聡明そうなバカボンのママが
キチガイ親父と結婚したのか? それはバカボンのパパが芸術家だったからw


203:名無シネマ@上映中
08/10/02 04:05:28 B5t86nIR
ラストはあれでいいのかな
最後の缶はカッコイイな

204:名無シネマ@上映中
08/10/02 06:18:35 5Infp7N/
>>202
俺も横浜で観たんだけど5~6人しかいなかったけどなぁ
60人ってどこの映画館で観たの?

205:名無シネマ@上映中
08/10/02 06:58:53 SpscQH0+
>>202
バカボンパパは芸術家(庭師)として天才だったんだろ?
適当にバサバサ切ってたら絶賛されたのがきっかけで庭師始めたわけだ。

206:205
08/10/02 07:06:10 SpscQH0+
失礼。
植木職人はアニメだけだったみたいだ。

207:名無シネマ@上映中
08/10/02 08:55:51 KhDyz4SA
>>171 あれ始めは白いウサギの樋口が外でピョンピョン跳ね回るのを
マチスがペイント弾仕込んだエアガンで撃ちまくって作品にする、
ってシーンだったらしい。

笑ってる年寄りが居るってレスが良くあるけどそれはそれでいいんじゃね?
そういう風にも観れるように作ってあるし

208:名無シネマ@上映中
08/10/02 09:08:17 iMlqdkWM
>>132
漏れはお口直しにエロビデオ借りようとして、カウンターが女の子だったので借りれず
お口直しもできなかったを

>>135
ソナチネより怖かった。オレはヤクザや自殺志願者じゃなくて、小説家希望だったから
単に境遇がシンクロして怖くなった。

芸術家って評価されて金が伴うと一気にステータスああるんだけど、そうでない場合は宗教にハマってしまった人とか、
株やパチンコにハマってしまった痛い人たちの種類に一気になってしまう。

209:名無シネマ@上映中
08/10/02 10:54:43 iMlqdkWM
>>195
あすこもヤだったなあ。今思い出しても嫌だ。

怖いのでここにももうきません。みなさんさようなら。

210:名無シネマ@上映中
08/10/02 11:45:15 fjsraVUC
なんで最後に主人公を助けてしまったんだろう?

助かったあげく、女房も戻ってきちゃうんじゃ、アキレスが亀に追いついたことにはならないと思うんだが。

211:120
08/10/02 11:52:41 F06ziB6Y
観た後になにか物思いにふけってしまうような強度のある映画だなあ。
これはある意味たけしの最高傑作と言ってもいいんじゃないか?
ソナチネも当時劇場で見て感動したけどこっちのほうが完成度は高いと思う。
たけしの事故後の映画の中で初めて心底いいと思った。
監督ばんざいでもう終わった人だと思ってたが。

212:名無シネマ@上映中
08/10/02 12:11:31 M7JSx+Mv
病院の待合室にあった雑誌、雑誌名は忘れたけど
主婦が読む様なわりと薄い雑誌なんだけど
それに 北野武×樋口可南子という対談が載ってて
アキレスと亀は、有名になろうと躍起になってる男が
「夫婦そろって芸術にかかわれるだけで幸せじゃないか」と、
気付く話しの映画なんだって。だからマチスは死んでいないし、
これからも芸術を形はどうあれ、やっていくんだろうね

213:名無シネマ@上映中
08/10/02 12:13:58 5Infp7N/
>>204
横浜の何処で観たんだ?60人もいたなんてありえないんだが?
本当に観たのか?
このスレざっと読んだが、どうも一人のファンがID変えて自演しているみたいだね。
会話が同じ内容のものばかりだよw

214:名無シネマ@上映中
08/10/02 12:17:19 m80Qeg+8
妻の帰還はエイリアンvsプレデターのラスト
プレデリアン子が生まれた場面と同じ。
新たなる被害者に救いがありますように、合掌。

215:名無シネマ@上映中
08/10/02 12:21:03 37oImYof
糞尿が、「アキレスと亀」見てないくせに
「北野武の映画なんだから傑作に決まってる」と思い込んで、何度もしつこく褒め続けてるんだよ。
どれが糞尿の書いたものかは直ぐに分かるけど見てて面白いから放置してる。

216:名無シネマ@上映中
08/10/02 12:35:12 sMBLkdhr
↑してねえずら

上映中、他のお客さんが笑う云々については、自分が観た埼玉の上映では
基本みんな黙って観てたな。たまにあるギャグシーンも、ボビーとか大森との掛け合いとかわかりやすいものでも
一部がクスッてなるくらい。でもそんな中、場内がみんな明らかに笑ったシーンがひとつあった。

あのチラシのシーンwww

観客数はそこそこで老若男女色々な人が居たよ

217:名無シネマ@上映中
08/10/02 13:30:51 5Infp7N/
>>216
べつにあんたを特定してのレスでもないのに「してねえずら」って…
かなり間抜けな奴だな(笑)
ということはやっぱりこのスレのほとんどのやり取りは自作自演なんだね。

218:名無シネマ@上映中
08/10/02 13:52:53 k5Qsugsf
>>216
私が見た映画館ではチラシのシーンは誰も笑ってなかったな。

219:名無シネマ@上映中
08/10/02 14:08:28 5Infp7N/
わざとらしいな。自演だとバレバレ(笑)

220:名無シネマ@上映中
08/10/02 14:39:18 2KL5Oct+
2本駄作が続くと良作でも見切られるんだなw

221:名無シネマ@上映中
08/10/02 14:49:14 4sp6N0Jn
>>163
> それと徳永えりが武に渡した薬って何だろ

罰だと思われ。
そう取ると次のシーンの色とか背景もすんなり来る



>>195

自分は>>100 だけど、ユーレイ=マチス=中村憲剛って
説に同意してくれる人間がいて少しだけ嬉しい

222:名無シネマ@上映中
08/10/02 15:27:23 Xnvmrf2+
>>212

>「夫婦そろって芸術にかかわれるだけで幸せじゃないか」と、 気付く話しの映画なんだって。

てことは、アキレスは亀に追いつく必要なんてないじゃないか、という物語だよな。
だったら、やはり最後の「アキレスは亀に追いついた」というモノローグは違和感がある。

223:名無シネマ@上映中
08/10/02 15:56:03 M7JSx+Mv
>>222
単純に
「芸術にかかわれるだけで幸せ」という概念=亀

有名になろうと躍起の真知寿=アキレス

で、いいんじゃないの

224:名無シネマ@上映中
08/10/02 16:26:23 Xnvmrf2+
>>223

単純かつ素直にみれば
亀 = 芸術
アキレス = 芸術家をめざす男(マチス)

芸術を創作しようと必死に追いかけても、永遠にそこに届かない男の物語だよな。

少なくともたけしのインタビューを聞かずに映画だけ見ればそうとしか見えない。

225:名無シネマ@上映中
08/10/02 16:45:16 5Infp7N/
過去の自分のレスに絡んで何が面白いの?アホ?

226:名無シネマ@上映中
08/10/02 17:03:26 CMwn6vM8
ユーレイ、大杉蓮、三又、アル北郷の演技が良かった

227:名無シネマ@上映中
08/10/02 17:07:34 M7JSx+Mv
>>224
俺は映画観て無くてDVD待ちを決めこんでんだけど
タケシがインタビューで言ってたことを、そのままカキコしたんで
タケシとしてはとにかく>>212で書いたことを表現したかったんじゃない?

228:名無シネマ@上映中
08/10/02 17:17:38 4jF7Gev6
>>224

なんで取るに足らない(はずの)存在の代表として挙げられる亀が=芸術になるんだよw
その捉え方は単純かつ素直とは言わないよ。

229:名無シネマ@上映中
08/10/02 17:19:10 ENH1jLkr
>>227
そうか。
映画見てねえんじゃしょうがねえな。

ラストは「アキレスは亀に追いついた」でなく、
「アキレスは亀を追うのを止めた」といってくれれば、
たけしのインタビューとも矛盾しないし、俺的にはすっと落ち着くんだがな。

230:名無シネマ@上映中
08/10/02 17:23:00 ENH1jLkr
>>228
>取るに足らない(はずの)存在の代表として挙げられる亀

亀ってのは、届きそうでなぜか永遠に届かないものの象徴だろ。
この映画の中では芸術そのものと捉えるのが素直だと思うがな。

231:名無シネマ@上映中
08/10/02 17:35:16 4jF7Gev6
よくよく考えると亀=芸術であってるかもな。
ただ芸術は届きそうで届かないものだ、と言う意味じゃなく、
芸術は何も高尚のものではなくて、ある意味亀のように
取るに足らないものだってな事なら納得がいく。

232:名無シネマ@上映中
08/10/02 18:18:41 ggSmuq9E
(*^_^*)帰ろう

233:名無シネマ@上映中
08/10/02 18:50:39 m80Qeg+8
一つハッキリした事は
ストリートの落書きは下手な奴は描いちゃいけないって事だな。
実際に上手い奴に巡り会ったことがないもの。

234:名無シネマ@上映中
08/10/02 20:37:52 IUcXCz2p
>>222
アキレスと亀のパラドックスは考えかたを変えると追いつくんだから
追いついたっていうのはつまり(ry

235:名無シネマ@上映中
08/10/02 20:49:12 deArjC9B
さっき夕刊みたらもう上映情報なかった

236:名無シネマ@上映中
08/10/02 20:49:20 IUcXCz2p
つまりこういうことだ。

アキレスと亀は、有名になろうと躍起になってる男が
「夫婦そろって芸術にかかわれるだけで幸せじゃないか」と、
気付く話しの映画なんだって。だからマチスは死んでいないし、
これからも芸術を形はどうあれ、やっていくんだろうね

237:名無シネマ@上映中
08/10/02 20:54:31 94QLLnCN
このまま消えちゃうにはあまりに惜しい映画だわな

238:名無シネマ@上映中
08/10/02 20:58:49 ZAtQ7ytn
今後九箇所の国際映画祭招待が決まってるんでしょ?
テサロニキ国際映画祭では最高賞の受賞が内定してるし。

239:名無シネマ@上映中
08/10/02 21:27:33 tcGLbOvV
これ、ようするに
マチスにかかわった回りの人間はどんどん死んで行くけど、
本人と、理解してくれた妻だけは生き残って、芸術=人生を楽しむという
とてつもないポジティブな映画だな

240:名無シネマ@上映中
08/10/02 21:32:58 ZAtQ7ytn
ていうか、死に急がず生きてさえればどうとも変われるって事では。
本人次第で良くもなるし、悪くもなる。

241:名無シネマ@上映中
08/10/02 21:46:28 5Infp7N/
>>238
内定なんかしてねーよオバサンw

242:名無シネマ@上映中
08/10/02 21:50:49 tcGLbOvV
部屋じゅう真っ赤にしたのは、ちょっと気狂いピエロのベルモンドを思い出した

243:名無シネマ@上映中
08/10/02 21:53:48 ET3bZHKZ
亀はマチス
アキレスは樋口
最後にちゃんと追いついただろう?

244:名無シネマ@上映中
08/10/02 21:59:14 haGoUGZy
>>236
だとすると亀は「幸せ」、アキレスは、直接的には真知寿だが、彼に象徴される幸せになろうとする全ての人ってことになるが、
でもそれたけしが言ったの?
もし樋口が言ったのなら解釈の一つにすぎないわけだが。

245:名無シネマ@上映中
08/10/02 22:02:43 gZ/HY2NW
亀は○○でアキレスは●●

こんなこと言い合いさせるのがあの映画の目的なんだろうなぁ

目明きとメクラみたくさ

北野だけは一筋縄じゃいかないなやっぱ

246:名無シネマ@上映中
08/10/02 22:06:27 ZAtQ7ytn
>>243
私もそう感じた

247:名無シネマ@上映中
08/10/02 22:47:15 crOewrUP
三部作の最後に北野が映画に追い付いた。つまり、これからは逃げずに本流の映画を撮るって意味では?

248:名無シネマ@上映中
08/10/02 22:52:58 m5Foasz5
数少ない
監督バンザイ>タケシ’s>>アキレスと亀
派の私です。

1日に横浜のラストで見たけどガラガラだった。
以下感想
・ユーレイ好きにはお勧め(私の中で武映画のNo.1は3-4x 10月)
・麻生久美子が美しすぎる
・風祭ゆきもけっこういい
・いろいろ描いてた絵は筒井真理子に似てた
・群馬をきれいに撮ってた

あとは、深読みすればなんとでも解釈できるけど、、
なんとなく、よくない、、

249:名無シネマ@上映中
08/10/02 22:53:26 l3Xdseg3
テサロニキは名誉賞。
選考理由は、
「欧州の映画文化普及への貢献」
だそうです。

250:名無シネマ@上映中
08/10/02 22:59:56 m5Foasz5
後、金貸してくれのシーンは、

十階のモスキートで内田裕也が小泉今日子に金をむしられるシーンを思い出した。
もしここを意識していたとしたら、演技は裕也の勝ち。
そういえば十階のモスキートにも風祭ゆきが出てたね。

251:名無シネマ@上映中
08/10/02 23:03:19 tcGLbOvV
>>248
>群馬をきれいに撮ってた
撮影場所も実際に群馬なのか??

252:名無シネマ@上映中
08/10/02 23:04:57 VnPiy0De
138 :名無シネマ@上映中:2008/10/01(水) 19:37:54 ID:4wQOzMFO
タケシのDVDは外国では何本売れたの?
イギリスで有名らしいけど500本に選出されなかった理由は?
何処の何て映画館で上映されたの?観客動員は?

俺が調べた限りタケシのDVDは集計が(-)になっている。
つまり一定数も売れていないって事。
上映された映画館も検索してヒットしない。
いったい何処の映画館でいくら売り上げたんだろうか?


北野信者も簡単にはソースを作れない。個人ブログを作ってそれを引用するのは面倒。

253:名無シネマ@上映中
08/10/02 23:14:44 dMVSlgzh
日本でもスキモノしか見ねーだろw
でもそれでいいじゃん

254:名無シネマ@上映中
08/10/02 23:15:35 4jF7Gev6
>>248
なんか素直にあなたの話し聞いてみたいな。面白そうw
ロケ地群馬だったんだ。なかなか綺麗だったね。

255:名無シネマ@上映中
08/10/02 23:26:13 m5Foasz5
すまん、設定が群馬だ。
マチスの生まれが富岡の絹の名産地ということなのだろう。

256:名無シネマ@上映中
08/10/02 23:27:04 tcGLbOvV
鉄道を撮影したのは岡山県

257:名無シネマ@上映中
08/10/02 23:28:13 5Infp7N/
>>238
わけわかんねー名誉賞なんかを最高賞だと捏造するなんて、
やっぱりオバサンだねw

258:名無シネマ@上映中
08/10/02 23:28:25 +L0Gf4fH
>>252
この500本って娯楽色強いな、アート系が少なすぎる
溝口なしでバトルロワイヤルが入ってるぞw

259:名無シネマ@上映中
08/10/02 23:33:30 SV1V6HLm
樋口さん良かった

260:名無シネマ@上映中
08/10/02 23:34:59 5Infp7N/
>>252
そりゃ、捏造のマンセーネタにソース出せなんて
酷な話しですぜw

261:名無シネマ@上映中
08/10/02 23:59:47 kHjJVvXH
何をどう深読みしても、つまらんものは、つまらないんだよ。

262:名無シネマ@上映中
08/10/03 00:08:54 j35B9CC3
ここでアンチ気取ってるのは本人

263:名無シネマ@上映中
08/10/03 00:09:53 +HNcYhIx
>>258
ハウルがトトロ、千尋、AKIRAに加え黒澤作品の名作まで抜いてるからなw
わけわからん。

264:名無シネマ@上映中
08/10/03 00:22:49 XmTU/eEO
キッズリターン並の映画なのに
もう打ち切りかよw
今、ソナチネやっても1週で打ち切りは変わらないかもなw
この国の観客の問題かもしれんな。

265:名無シネマ@上映中
08/10/03 00:36:33 +HNcYhIx
価格が変われば観客も変わる・・・はず。
ざとういち(変換面どい)のあとの2作品で完全に
ミーハーな観客は離れたろうしなぁ。
わざわざ映画で賭けに出ることもないしね。

266:名無シネマ@上映中
08/10/03 00:36:40 XmTU/eEO
大杉蓮がソナチネ以来の怒鳴りを連発してたなw

乞食じゃねんだぞ、バカヤロウ。を彷彿とさせてた。
子役のトラウマにならない事を願う。子役よかったからな。
そういえば、菊次郎のブサイクな子役はどうしてるのかな?

267:名無シネマ@上映中
08/10/03 00:38:17 XmTU/eEO
タケシズの後にこれだったかもな。
そのあとバンザイでぶっ壊しておいた方が
分かりやすかったかもしれんね。

268:名無シネマ@上映中
08/10/03 00:40:55 XmTU/eEO
座頭市で掴んだ客を全部無くしちゃったけど
コアなのは残ったでしょ。ふるいにかかって。
キッズの時もこんな感じだったよ。
HANA-BIでまた少し戻ってくる。

269:名無シネマ@上映中
08/10/03 00:47:41 jTu/MJ5z
>>202 213
>>202です。俺が見たのは横浜、新高島109の17:55の回だけど。半分以上席埋まってたから60人は入ってたと思う。
券買う時に「今日は、かなり混んでますので…」って言われたし。

270:名無シネマ@上映中
08/10/03 00:57:44 XmTU/eEO
ラストは最初別のものが用意されていたけど、森社長がストップかけたらしいんだよね。
つまりラストは書き換えられている。

●病院に運ばれてからの最初のショットが
看護婦が覗き込んだカメラがこの映画で初めてマチスの目線になっていたり
●何故か看護婦が意味なく笑うシーン
●意図的としかおもえないオーバーな不現実的な包帯の巻き方
●突如現れる幸子
●帰ろうと幸子がいうカットの構図が、まるで菩薩様
●そして場所が河岸(三途の川か?)
●幸子に手を引かれて遠くに行くカット

この監督は意識的にやっている。グロリアのラストみたいに。
だから恐ろしい。



271:名無シネマ@上映中
08/10/03 01:05:39 RmPpH1Cs
>>264
ソナチネって世間やファンが言うほど
名作とは思えないんすけど。

272:名無シネマ@上映中
08/10/03 01:08:06 jfcCYymV
当然ながらラストが色々言われてるけど、これはラスト云々の作品ではない。
そこがキッズと違う。
ラストがどうあれ、これは凄い映画。
仮にラストが真逆であっても。
ソナチネと並列で語られるべき映画かもしれない。


273:名無シネマ@上映中
08/10/03 01:08:20 +HNcYhIx
ソナチネはスルメ映画。

274:名無シネマ@上映中
08/10/03 01:09:41 XmTU/eEO
>>271
カット割から構図、フィルム編集、演技論、演出の
教科書みたいに良く出来た映画ですよ。

あの夏いちばん静かな海のサーフィン大会のシーンとか
黒澤明が、ごく自然に撮られてるけど、ああはなかなか撮れないよって熱弁したけど
そういう映画的な冒険が自然に結実してる。

275:名無シネマ@上映中
08/10/03 01:14:14 jfcCYymV
>>270
グロリアのラストって言われると何だか余計に恐いな
チャイニーズブッキーを最近観たんだが、あれも結構な映画だったな
しかし批評家はともかく、そこまで考える一般ファンは日本人だけかも?


276:名無シネマ@上映中
08/10/03 01:14:37 XmTU/eEO
映画文法を知れば知る程、ソナチネがいかに良く出来ているかは分かる。
単純に素人が作った映画ではない。
既存の映画にとらわれない感性と同時に、映画をきちんと掴んでいないと
ああは組み立てられない。決して素人のまぐれ当たりではない。
それは極自然に組み立てられている事を見れば、一目瞭然。
ここに黒澤明や淀川長治や蓮実重彦から海外の評論家までもが唸った所。

277:名無シネマ@上映中
08/10/03 01:15:54 l8eU9tXm
>270
>●そして場所が河岸(三途の川か?)

三途の川なら、橋を渡るシーンが良かったな
でも、それだと露骨すぎるか


ついでに、
>271
もう少し映画をたくさん観ようね

278:名無シネマ@上映中
08/10/03 01:19:35 XmTU/eEO
北野武は映画の文法を最初からきちんと掴んでる作家だから
今回のラストは意識的でしょうね。
ソラリスのラストにも近いものがある。

279:名無シネマ@上映中
08/10/03 01:28:24 jfcCYymV
スレチだけど、タルコフスキーは俺にはわからねえ
同じわからなさでも、ゴダールは惹き付けられるけど、タルコフスキーは…
爆笑の太田がタルコフスキーの大ファンで、深夜ラジオで30分位語ってたな
しかしアキレスはヤバすぎるよ本当に。

280:名無シネマ@上映中
08/10/03 01:29:01 XmTU/eEO
北野武監督はいろいろ映画的に突出した才能があるけど
最大の武器は、その特異なひりひりするような繊細な感性と
北野武で無くては出来ない、編集にある。

編集面の最高峰はHANA-BIという映画だけど、
あれは異様に入り組んだ時間軸をずらした編集をしながら
全く観客にストレスの無い自然な見せ方をした傑作。
しかし、今回は何故か時間軸を一切ずらさないで素直に時間の流れに沿ってラストまで騙取している。
ここにも監督の意図はあったように思う。



281:名無シネマ@上映中
08/10/03 01:35:04 +HNcYhIx
>>280
俺は映画なんて断然素人だがあれはすごかったと思うわ。
不可解なシーンとその説明までの間のさじ加減が絶妙だった。


282:名無シネマ@上映中
08/10/03 01:43:25 jfcCYymV
それも意外であって、異様に感じた。
しかも事前には時間軸をバラバラにして、映画自体を壊すなんてぬかしてたからね。
その場その場で適当に喋る人だし、また平気で変えたりする人だから、慣れてるけども。
売れなくても、芸術は関われるだけで幸せ。なんてぬかして、あの予告編。
しかも感動のラストだとか、批評家がいい映画だとか、ブラックコメディなる批評…
観てみたら騙された。
ヤバ過ぎたw
まさか今こんな映画を撮るってか、撮れるってかもうわけわからん

283:名無シネマ@上映中
08/10/03 01:53:12 XmTU/eEO
太陽がいっぱいのラストの遠くの黒いヨットにまで
監督の意図を読んでしまった淀川さんだったら
この映画のラストは一発で見抜くはずだけどね。
平気で言っちゃってたと思う。
あの絵描き、妻に連れられて天国いきましたね。でも幸せな一生でしたね。好きな事やってね。
なんて。

284:名無シネマ@上映中
08/10/03 01:58:51 jTu/MJ5z
子供の頃のマチスが亀で、美術学校で絵を学んだ後のマチスがアキレスなんだよ。
子供の頃のマチスは技術は拙いけれど天性の才能で描いていた亀。それが糞画商の助言で美術学校へ行かされ
絵を描く技術やら方法論を学んでマチスはアキレスになったわけだが…それによって自分を見失ったんだな。
何が良いのか分からなくなった。何をマネてもダメで全て失って、結局自殺しても死に切れないマヌケさw
たぶん強制的に病院を放り出されたであろう全身包帯姿のマチス。マチスは意欲も希望も失って空っぽの放心状態で、
バス停のベンチに腰掛ると、ベンチの下に錆びて朽ちたコーラの空き缶。朽ちた缶の存在感にマチスは心を奪われる。
子供の頃の感性が蘇った瞬間だ!マチスは無になったことで悟った。その時、アキレスは亀に追いついた。

285:名無シネマ@上映中
08/10/03 02:00:51 XmTU/eEO
そして,今回こそほんとうに思った事は
北野映画には音楽はいらない。全くいらない。断言出来る。
北野武にとって映画における音楽は、単なる観客へのサービスでしかない。
無くても全く支障がないし、無ければタルコフスキーみたいに
映像がむき出しで、さらに北野武の映像が前面に出て良くなると思う。
しかし、それでは観客が今よりも入らなくなるから仕方ないとは言えるが。

286:名無シネマ@上映中
08/10/03 02:07:49 jfcCYymV
>>285
100%同意
散々カキコしたけど、北野映画全般に言える。
全く不要かと思う。
今回マジで感じた。
みんな~はまああれでいいですわ。
処女作のサティも悪くはないけど。
でも他は別に要らないし、ない方がいいのが大半だと思う。
アキレスなんて全く不要かと思ったよ。


287:名無シネマ@上映中
08/10/03 02:12:19 XmTU/eEO
音楽いらないね。全く。タルコフスキーやゴダールのフィルムの様に。
例えば3-4xでアイスクリーム喰ってる時のラジオの沖縄民謡
ソナチネの車の中での落語。こういうのが北野映画の中での音楽の使い方だと思います。

唯一音楽が必要だったのは、座頭市。タップのシーンのだけね。

288:名無シネマ@上映中
08/10/03 02:22:35 jfcCYymV
>>287
良いこと言うなあ
あの沖縄民謡もかなりいいけど、黄金餅なんかは、
使い方がゴダール??って思ったよ
最近ブレッソンも観たけど、音楽殆どなくて凄かったし。

289:名無シネマ@上映中
08/10/03 02:29:18 6VLQYzwi
斉藤高順みたいに控えめな音楽付けられる人がいるといいんだがな

290:名無シネマ@上映中
08/10/03 02:33:16 0D3jqMJ6
なんかつまんなそうな気が済んだけど
監督万歳がひどすぎて、
もはや焼きが回って、昔批判してた武版「あげまん」な気がして仕方ない
けど、どこでも絶賛してるもんな
見てみるか、うーむ

露骨な芸術趣味は成金ぽいからそろそろ辞めてほしい
あと、メタ武的なのも辞めてほしい
誰か止めてくれ頼む

291:名無シネマ@上映中
08/10/03 02:33:24 XmTU/eEO
いろいろ問題を挙げればキリないし、興行の収益の問題もあるし
監督自身もそこがかなりのネックになっている事は
素直な人だからこのところの映画の中に露になっているから。

しかし、北野武は健在であった。ちょっとやそっとでは、この人のもっているガラスの感性は曇らない。
そういうのが確認出来た映画です。
次回作は期待出来るといえるでしょう。股の下のポニョもいないしねw

292:名無シネマ@上映中
08/10/03 02:39:39 jfcCYymV
控え目ってか
要らないよ。
大杉に預けられる道程なんか一瞬冷めたもん
折角引き込まれてたのに、あの音楽で半分キレたね

293:名無シネマ@上映中
08/10/03 02:43:02 XmTU/eEO
いらないんだけど、あれがないと逆にキレちゃう人のが
圧倒的に多いのよw感動しに映画みるような人が大多数だから。
そんな事は監督だって分かってるはず。そのへんが難しいよね。
ニューシネマパラダイスみたいな映画なら、最初から最後まで流してお涙頂戴でいけるんだけどね。
あれは音楽が主役だけどw

294:名無シネマ@上映中
08/10/03 02:44:10 8iEGIwmR
今日観に行ってきました。
所でヌードモデルをしていた人って誰ですか?
ご存知の方がいましたら教えて下さいm(_ _)m

295:名無シネマ@上映中
08/10/03 02:46:45 jfcCYymV
>>291
個人的には、逆に次回作が何だかダメなような気がして不安なんだけどね
アキレス自体が
「偶発的に撮れてしまった映画」
なんかなとも考えたり…
はたまた、これで更にワンステージ高みに行ったのかなとも考えたり…
今は正直よくわからないわ

296:名無シネマ@上映中
08/10/03 02:48:03 6VLQYzwi
ところで、Dollsがいちばん好きだな

297:名無シネマ@上映中
08/10/03 02:49:29 jfcCYymV
>>293
もちろんそこは全部わかってるつもりですよ。
監督自身がそう考えてることも想像出来ますよ。
多分そうでしょうよ。
そこが本当に難しい。

298:名無シネマ@上映中
08/10/03 03:09:33 6VLQYzwi
パヤオは音楽について悩む必要はなくてよかったな

299:名無シネマ@上映中
08/10/03 03:49:50 jTu/MJ5z
Dollsは菅野美穂ちゃんが出てるから他作品とはレベルが全然違うよな 

300:名無シネマ@上映中
08/10/03 04:57:11 UacJ9dPo
>>22
教授に初期に断られてから意地でも頼んでない流れ。
教授はいまさら秋風送ってるのが情けない。

所謂ざまぁwww

301:名無シネマ@上映中
08/10/03 05:18:31 UacJ9dPo
>>284
その通りかも知れない。
言っていること良く分かる。

オレがそうだから。

302:名無シネマ@上映中
08/10/03 05:31:34 ulVHeUxb
絵が好きというキャラだったのに
いつの間にか空き缶アートとかやってるし

303:名無シネマ@上映中
08/10/03 07:35:35 bB+wMRbL
>269
おいおい!俺も同じ回に観たけど半分も入ってなかったぞ!
ばれるウソつくんじゃねーよ(笑)

304:名無シネマ@上映中
08/10/03 08:08:20 K3suCLK2
>>303
君は何人くらいだと思ったの?

305:名無シネマ@上映中
08/10/03 11:03:56 JYjBU6T6
亀とアキレスの解釈は、人それぞれだよね。こういう映画は好きだな。



306:名無シネマ@上映中
08/10/03 11:54:35 0def8Xqs
才能がないのに作り続ける
まさに武が自分のことを表現した映画だな

だが同情はしないw

307:名無シネマ@上映中
08/10/03 14:19:56 Ajr/suK9
確かに才能なら武より松本が上だ

308:名無シネマ@上映中
08/10/03 14:34:09 JwbsuB1O
大日本人好きな人いるのか・・・・

309:名無シネマ@上映中
08/10/03 14:50:01 cotg0B3m
大日本人はカンヌで絶賛され日本でも大ヒットした
これだけは紛れもない事実

310:名無シネマ@上映中
08/10/03 14:55:59 l8eU9tXm
>308
大日本人スレが80を超えているんだよ
そこに沢山いるようだ、まさにキ○○イの巣窟だよ

311:名無シネマ@上映中
08/10/03 15:17:32 x9dWdnwd
音楽も面白いものが出ていればいいんだよ
赤線地帯の音なんて当時賛否両論だったけどあれはやっぱり成功だと思う
たけしには音に対するセンチメンタリズムが根底にあるんだろうな
音で物語を説明していた点が弱かった

312:名無シネマ@上映中
08/10/03 16:22:17 6VLQYzwi
>>311
黛だからなあ
才能も映画への経験も、今日日の作曲家とはくらべものにならない

武満が一回くらい武の映画につけたら面白かったかもな
特にこの映画に

313:名無シネマ@上映中
08/10/03 16:33:56 bzn0jbkX
「あの夏~」が好きな俺としては今回の気になるなあ
終わる前に見てこよう

314:名無シネマ@上映中
08/10/03 16:57:43 O7N3fZ3E
武の映画は音楽なくても成立するってのは分かるけど
このスレ的には梶浦さんの評判あんまり良くないんだな
個人的にはSEEDじゃなくて舞-HiMEで知った作曲家だったけど、
っていうかサンライズのアニメで良く使われる人なんだね
ん~、結構良かったと思うけどなぁ…

315:名無シネマ@上映中
08/10/03 17:05:00 PY43kw/H
グロリアのラストのようにってどいうこと。
どっちも見てるけどよくわからんので
くわしくお願いします

316:名無シネマ@上映中
08/10/03 17:11:42 3VcUj3YV
布団バンバン叩いてるおばさん見て、あ~あれな人なんだなと思ってたけど
あれだ、お袋が認知症になったらあ~だったわ。

317:名無シネマ@上映中
08/10/03 20:48:38 cGL/eBje
>>311
現代音楽とか詳しくないが、赤線地帯観たときは音楽のアヴァンギャルドさに驚いた
古い映画なのにな


318:名無シネマ@上映中
08/10/03 21:47:30 PY43kw/H
グロリアとかソラリス持ち出して、アキレス褒めてる人
どんなところがすごかったと思うか具体的に教えてください

それと、マチスが死んでいると思う人はその根拠を
教えてください

お願いします

319:名無シネマ@上映中
08/10/03 22:07:36 2g6wLqbh
ココロで観るんだよ

320:名無シネマ@上映中
08/10/03 22:09:15 vz9I6e4n
あんな格好で退院は出来ません。
無理矢理退院しても通院では治らないでしょう。


321:名無シネマ@上映中
08/10/03 22:17:31 PY43kw/H
そっかー、本当に死んでたのか。だとしたらショックです。
すごく前向きな話だと思ってたのに

でも、どこがどうグロリアのようなのか
ココロで見ると言われてもわかりませんな orz

322:名無シネマ@上映中
08/10/03 23:21:52 1lC8Lw0+
>>300
「秋波を送る」と「秋風が吹く」と、どっちの意味で使用したかったのだろうか。

323:名無シネマ@上映中
08/10/03 23:27:08 1lC8Lw0+
どうゆう選択・葛藤で大杉はああいう演技にしたんだろうか。
たけしのことだから、大杉に演技指導なんかしないだろうから、大杉の判断だと思うけど。
やりすぎだろうって思って吹いちゃったよ。

324:名無シネマ@上映中
08/10/03 23:42:03 8zdGZNgf
>>323
撮影には子役のお母さんが来てて、
たけしが大杉に「お母さんいますからもうちょっと…」と言ったら、
大杉がお母さんのところへ行って
「お子さん殴りますんでよろしく」と言いに行ったって。

325:名無シネマ@上映中
08/10/04 00:05:49 iyzokvw1
大杉殴りすぎっていうが、俺の家ではあれくらい普通だった。
もっと酷かったかも知れん、たぶん実の子なのにな。
ここに書き込みしている人は親に殴られたことがないのかね

326:名無シネマ@上映中
08/10/04 00:29:20 +o2fsY+I
いちばん悲惨なのは全身ヤケド包帯退院までが現実で
ラスト奥さんの声以下が幻覚。
全身大ヤケドのキチガイホームレス完成。
生きてるほうが辛い武パターン

327:名無シネマ@上映中
08/10/04 00:31:20 M3RndVPd
大杉の演技は特に気にならなかった
それより柳はどう見ても青年には…
何故あのキャスティングを…
柳が中年で武が壮年だよね
誰か突っ込む人はいなかったのか

328:名無シネマ@上映中
08/10/04 00:33:30 ZCuim1Iv
>>325
俺はヤクザの時と一緒じゃんって思ったよ

329:名無シネマ@上映中
08/10/04 00:33:48 oAw3V0Rd
昔は学校に一人は大杉みたいな脅して殴る役の先生いたんだけどな

330:名無シネマ@上映中
08/10/04 01:46:14 gWLW05yC
独善的な画家志望の男がいて、周囲でバタバタ人が死んで行くという設定は面白い。
特に幼少期、青年期とそれなりにシリアスに展開して、中年期でコントの世界に入る所はすごくいい。
でも結局「夫婦愛」みたいな枠組みで着地しちゃったのが残念。
作品の為に二人で娘を殺してしまい、それを利用した展覧会を開いて終わるようにしたら傑作だった。
今年は黒沢、北野、宮崎、押井という、日本を代表する4人の監督が作品を発表した。
全部見たけど、
トウキョウソナタ>ポニョ>アキレス=スカイクロラといった感じだ。
黒沢作品には両義的な所があって、主題の前で常に映画に留まるというスタンスが持味であると同時に弱点だと思う。
世界が全て嘘であるようなよそよそしさに満ちた演出はそれがオブラートとなって主題を疎外する。
黒沢清は世界は撮れるけど主題は撮れない人だと思う。
北野は本来カメラによって主題を排泄するようなエネルギーを持っているはず。
しかしそれはソナチネで終わってしまったのかもしれない。

331:名無シネマ@上映中
08/10/04 01:56:39 BslvUhl7
判りやすくした、っていうけど、確かに判りやすくなったけど、
同時にものすごく、平凡でつまらなくなったね。誰でも撮れる。

332:名無シネマ@上映中
08/10/04 02:39:48 OfN/ImHD
>作品の為に二人で娘を殺してしまい、それを利用した展覧会を開いて終わるようにしたら傑作だった。

とりあえずID:gWLW05yCのセンスのなさに脱帽

333:gWLW05yC
08/10/04 02:58:26 gWLW05yC
無料インターネットはどうしようもないな。
かきこむことはやめた方がよさそうだ。
やめだな。

334:名無シネマ@上映中
08/10/04 03:02:52 M3RndVPd
>作品の為に二人で娘を殺してしまい、それを利用した展覧会を開いて終わるようにしたら傑作だった
むしろそっちの方がありきたりな気もするけどなぁ
それだとある意味サクセス・ストーリーなわけだし

結局一生日の目を浴びずに無茶して身体障害者になっただけの男の人生を
夫婦愛だの才能と技術だの誰でも共感し得る部分を「アキレスと亀」の詭弁で
こじつけつけた終わり方なんだし、だからこそ虚しさが湧いてくるというか
最後の20万円の空き缶がそれを象徴してるんじゃないの?

335:名無シネマ@上映中
08/10/04 03:06:45 MVHNWaOo
というか、グロリアのラストに死亡説があるのはわかった。
そういうことなら、アキレスの死亡説もなくはないかも知れない。

でも、なぜピンと来なかったかというと武がそんなことこれまで
やっただろうかと。つまり、黒沢清の叫びの役所と小西の関係なら
了解できるが、武のこれまでの映画でそのような描き方を
したものがあっただろうか?

336:名無シネマ@上映中
08/10/04 03:08:29 B+83TTP9
>>333
良い訳を持ち出した時点で負け。

337:名無シネマ@上映中
08/10/04 03:11:35 eV2ZST6P
>>303
嘘吐いてましたw 映画の日なのに横浜で5人でしたw あなた俺の後ろのハゲの人でしょ?

338:gWLW05yC
08/10/04 03:13:30 gWLW05yC
そんな読みはさ、一般の観客はしないんだよ。
主人公が死んでいるという設定だとしても、結局好きなことをやった人間が最後は理解者と共にそれを全うした、という理解になるわけだ。
20万の空き缶は確かにこの作品の芸術論を表してるんだと思うよ。
でも結局それも「夫婦愛」という枠組みに組み込まれて、空虚な本質が愛に相殺されてしまう。
だったら冷え冷えとしたブラックユーモアで終わった方がいいんじゃない、ってことだな。

書き込んでしまった。

339:gWLW05yC
08/10/04 03:30:30 gWLW05yC
つくづくあほらしい。
なんで書き込んでしまったか。
タイピングの無駄だな。
意見なんて言って得することは何もないな。
やめやめ。

340:名無シネマ@上映中
08/10/04 04:02:00 9OaDsFD2
>>339

センス "ゼロ" だね


341:名無シネマ@上映中
08/10/04 04:20:25 eV2ZST6P
亀が所謂凡人でアキレスが芸術家なんだろ。芸術家は才能の無い凡人より優れていると錯覚し自惚れているが、
実はまっとうな人生歩んでる凡人の方が遥かに優れてるってこと。空き缶売るマチスはもう絵描きではない。
だから逃げた嫁が迎えに来たんだろ。絵から足洗ったマチスと、これで亀(凡人)の人生が送れるから。

342:名無シネマ@上映中
08/10/04 04:28:24 MVHNWaOo
空き缶とカップルは世間の空しさの象徴だと思うけどさ

でも本当に絵をやめちゃったのかな?
世間に媚びるのはやめて、自分が純粋にやりたいことを
やっていく。そういうことなんじゃないかと思ったがね

だからこそ、次の映画はマジで期待できるのさ



343:名無シネマ@上映中
08/10/04 05:19:33 eV2ZST6P
錆びたコーラの空き缶に20万という法外な値段をつけたらアラ不思議、若いカップルが欲しがったりするw
芸術分からん凡人には 芸術の価値=価格 だからw この映画で画商が悪なのは散々既出だけど、 
画商や骨董商なんて詐欺師と同じw 芸術家も売れる為には詐欺師紛いの自己演出が必要なんだと。
アクションペインティング?をやってた出鱈目なモヒカン野郎がアメリカで成功したのも自己演出に長けていたからだろう。
薄汚い世界なんだよ。お坊ちゃんでマジメなマチスには無理な世界でした…ってこと。

344:名無シネマ@上映中
08/10/04 05:39:10 5DabH19g
ラストシーンで二人は向こうへ歩いて行くんだよね。
こちらへ向かって来るのではない。
って、ありきたりの解釈でした。

ところで、音楽も良かったね。
まるでALWAYS三丁目の夕日のようでした。

345:名無シネマ@上映中
08/10/04 06:23:51 oZoG8wKQ
>>335
はぁ?「グロリア」に死亡説なんてねーよw
ラストにピンピンしておばさん出てきたろ?死亡説が発生する要素なんか0だよ。
「グロリア」や他の名作の名前出してアキレスを崇めるオバサンのハッタリですよ。

346:名無シネマ@上映中
08/10/04 07:32:46 1ALRagpU
>>330
プロデューサーが弱い。
強いていうならそれが弱点

347:名無シネマ@上映中
08/10/04 09:48:00 MVHNWaOo
そうなの?とにかくグロリア死亡説ネットでみててもあったよ
ただ公式の見解ではなく、シェーンが死んでいたとかそういう類の
ものっぽいけどね

348:名無シネマ@上映中
08/10/04 12:06:02 1ALRagpU
>>347
みたのはリメイクの方じゃ?
カサヴェテスの方みてよ

349:名無シネマ@上映中
08/10/04 12:15:06 MVHNWaOo
いやいやどっちもみとるよ、俺も実際半信半疑だが
ネットでいろいろ書いてある

グロリア 実は二人は死んでいる ラスト
などでググッてみて。てかスレチか



350:名無シネマ@上映中
08/10/04 12:19:55 JpA5jTtS
何本かたけしのインタビューを読んだが、インタビュー読むかぎり
死んだなんて考えて描いてはないがな
殺そうと思ったが、やめて生かしたと言ってる。
生きて芸術を続けてしまう現実が続いていく方が残酷だからとも。
あのまま芸術を続けたか、やめたかは観客、見るほうがどっちでもとれるよう描かれてはいるが


351:名無シネマ@上映中
08/10/04 12:23:34 tefGdTwL
【芸能】映画「アキレスと亀」苦戦でビートたけしが考える“次の一手” (ゲンダイネット)
スレリンク(mnewsplus板)l50

352:名無シネマ@上映中
08/10/04 12:24:27 MSEB8pUP
普通はどの分野でも(憧れ)というのがあって
あんな画家になりたい、あんな絵を描きたい、って思う。
そこからコピーが始まり
やがて反発に変わり、いつか自分のオリジナルを産み出して行く。
しかし彼は憧れない。
(売れる)という使命に突き動かされているが愛はない。
そう漫才も映画も剥き出しの才能を他人は評価したが本人は愛してないし憧れてもいない。
彼は思う「才能がなかったら愛せたんじゃないのか?」

353:名無シネマ@上映中
08/10/04 12:24:41 MVHNWaOo
みんないろんな見解があるようだけど、
どれも当たってるようにも思えるなあ

とにかく私は二人は誰からも惑わされず、好きな作品をつくることが
幸せだと気づいたそんな夫婦の物語と納得します

354:名無シネマ@上映中
08/10/04 13:17:21 tJyeGGmr
思い返すごとに「いやこうだったのかなぁ」と思えるんだからやっかいだね。
いい映画だったなぁ。

苦戦ってまぁ中年編を「まぼろしの邪馬台国」みたく撮れば客入ったんでしょ。
それじゃおれは観に行かなかっただろうが。

「この展開だったら誰かが撮るだろ」
そう感じてしまうんだから仕方ないよ。
ただ観客としては観ててそれを感じてしまうのは辛い。
もう一段上に行って欲しい。

355:名無シネマ@上映中
08/10/04 13:38:21 1ALRagpU
>>349
それは失礼。
ラストの件は、悲惨なたけし案は森には承服し難く、たけしも興収を考慮したのか、結局半分妥協?
しかし単なる妥協で終わりたくなく、だったら幻覚を思わせる風に撮ろうと考え、あんなラストにしたと思っている。
客を喜ばせ、尚且つたけし自身も多少はねえ…?
勿論インタビューでは答えるわけがないと思うんだが?
ただ最近インタビュー受けすぎ!
読まなきゃいいんだが、少しげんなりする。
これも興収を考慮してのことだろうから、仕方ないけどね。
一方、清は妥協しない。
叫びも良かった。
いずれは評価もたけしに追い付くはずと思っている。
アキレスの方が自分は遥かに鮮烈だったけど、トウキョウソナタも良かったよ。

356:名無シネマ@上映中
08/10/04 13:47:35 1ALRagpU
>>354
たけしは多分行けないよ。
厄介な「情」がある。
清に期待した方がいいよ。

357:名無シネマ@上映中
08/10/04 14:05:50 bDKsxfd5
>>351みたいな記事は話半分以下に聞いといた方がいいよ。
新番組宣伝の為の記事でしかない。

358:名無シネマ@上映中
08/10/04 14:45:33 tJyeGGmr
>>356
新作はまだ観てないが、キューブリックレベルにまで到達すると?>清
方やビートきよしを起用してしまう武、確かに分かりやすいがw

でも殴られて畳に転がったのがなべやかんだったりすると、
嬉しくなってしまうんだよなぁw
オレも焼きが回ってるのかもな。

359:名無シネマ@上映中
08/10/04 15:57:12 JpA5jTtS
すぐ比較論にいってしまうやつほど他人の意見のが気になるのな
たけしはたけしの映画しか撮れないんだし、何を過度な期待してんだか
つまらなかったら映画なんて旧作新作とゴマンとあるんだからそっちから選べばいいのに

360:名無シネマ@上映中
08/10/04 16:20:18 1ALRagpU
>>358
キューブリックレベルと言われると、人それぞれ違うから何とも言えないけど?
俺が言いたいのは、たけしの情のキャスティングつうより、事務所の為に興収を考えてラストを変えたりっていうのがね・・・
清にはないでしょ?
徹底してるもん
そこはキューブリックと通ずるかもね。
今はオフィス北野が製作に関与してるからなぁ
森がPを退くか、Pをもう1人雇うかしたら面白い。
森はカネ勘定に専念して、ヘッドコーチ的なPを置くと。
まぁ今回のは仮にラストに問題ありきとしても、力がある映画。
たけしも清も凡百の監督じゃないし、特にたけしはキャリアを通じたらやはり凄いからね。


361:名無シネマ@上映中
08/10/04 17:13:01 EG7OcGXr
映画ってそんなに難しいものなのか。

362:名無シネマ@上映中
08/10/04 17:29:14 bDKsxfd5
そんな難しいもんじゃないけど、
難しく考える傾向の人の心を捉える映画もあるって感じ?

363:名無シネマ@上映中
08/10/04 17:39:47 7DBKRFv0
いい気味ww

364:名無シネマ@上映中
08/10/04 17:59:04 Ler1LpFo
>>361
なんだってそうだろうけど芸術と一緒じゃないかな

365:名無シネマ@上映中
08/10/04 19:06:41 /eI3Agjx
>>364
www
芸術とか言ってんじゃねーよ

恥ずかしい奴

366:名無シネマ@上映中
08/10/04 19:13:25 Ler1LpFo
>>365
言葉足らずだなごめんね。別に映画が芸術だって意味ではないよ
観ようによってどうとでもなるってことだよ

367:名無シネマ@上映中
08/10/04 19:41:10 1ALRagpU
>>366
いいんだよそれで。
映画は芸術だから。

さっき本屋で批評見てきた。
たけしと清がほぼ同じで群を抜いてるな。
特に山根が興奮を抑えるかの如く、努めて冷静に書いてる印象。
やはりラストの意味するものが気になるようだ。
皆同じだな

368:名無シネマ@上映中
08/10/04 19:48:10 xZ1YBsNx
>>360
黒沢清は金にも情にも流される人だよ。
「勝手にしやがれ」シリーズや「893タクシー」とか、流された結果の作品がたくさんある。
付き合いのある役者やプロデューサーに頼まれたら断れない。
「ドッペルベンガー」なんて、役所広司のスケジュールが1ヶ月空いたんで何か撮れと頼まれてから慌てて企画を考えたということ。
かなりのオヒトヨシだ。

369:名無シネマ@上映中
08/10/04 19:59:23 Y9YpucOP
10日終了でたな

370:名無シネマ@上映中
08/10/04 20:13:25 +VYa5/Cy
ラストはここで終わりかよ、と思ったが、物語として何かそれらしく
まとめてしまえば非常に下品なものになりそうだし、
いかなる意義も価値も提示できないというのがむしろ芸術の希望なんでしょう。
まあよく分からないけど。

371:名無シネマ@上映中
08/10/04 20:19:34 7CSLTHlq
自分は、年齢ごとに主役を立てて分けちゃったのにどこか馴染めなかったので
点数を低くつけちゃったけど、他の人はそれが良かった、という評価を
している人もいるみたいですね。回想シーンとして間に差し込んでくれたらな、とは
いま思ったが、そういうのは平凡だからやりたくなかったのかな。

あと、ギャグが多すぎかも。もう少しシリアスなものを期待して観に行ってた。


372:名無シネマ@上映中
08/10/04 20:21:08 DvrcUvbs
>>320
コントでもあるようだしねえ。。。

373:名無シネマ@上映中
08/10/04 20:26:51 ywXNIuja
ラストはあれでいいと思う。
アキ・カウリスマキ映画みたい。

374:名無しさん@九周年
08/10/04 20:40:10 sB6SEPMb
ラストは諦観みたいなもんじゃないの
あきらめた瞬間に本質に近づいたと言うか・・・
淡々と生きると言うのは、たけしの最近のテーマみたいだしな

375:名無シネマ@上映中
08/10/04 20:40:51 1ALRagpU
>>368
ドッペル、マジで?
緊急であれが撮れるの?
>>369
それもマジで?
じゃあ明日か明後日に最後に行ってくる。


376:名無シネマ@上映中
08/10/04 20:48:13 bDKsxfd5
ある箇所を除いて、他は一切文句なし。
ある箇所というのは、
「青年になった」とか「結婚した」とかの状況説明が入るとこ。
あれ要らないなぁと思った。
せっかく話に入り込んでたのに、
あれ出る度にビクゥッとして現実に戻ってしまった。

377:名無シネマ@上映中
08/10/04 20:49:39 Y9YpucOP
>>375
映画館の入りにもよると思うが
URLリンク(www.tohotheater.jp)

378:名無シネマ@上映中
08/10/04 20:50:51 1ALRagpU
>>371
山根は三部構成が素晴らしかったとしてるが、俺も同意見。
三部オムニバスのように観てた。
そもそも後で三人ともマチスなんだなって思った。
そうすると不自然さも湧いてきたけど、殆ど気にならないな
>>373
言われてみれは確かに。
歌謡ショウはないけどね。
でも北野は北野だから、カウリスマキがそうって言っても、ファンは簡単には納得しないだろうな

379:名無シネマ@上映中
08/10/04 21:15:01 oZoG8wKQ
このスレッド、キチガイ信者(オバサン)が長々と独り言で保守しているが、
大事なのは「アキレスと亀」はベネチア無冠で、赤字で、来週にも打ち切られる駄作だということ。
そしてたけしの映画生命も終わりだということ。

380:名無シネマ@上映中
08/10/04 21:17:48 tJyeGGmr
オバサンw?

381:名無シネマ@上映中
08/10/04 21:18:55 GUcITQh7
なんでこここんなに荒れてるんだろ。

>>139
趣味でも仕事でもいいけど、もの作りをするような人にはやっぱり心に来るものがあるよな。
自分でも理由はよくわからないんだが、見終わってじーんとした。


382:名無シネマ@上映中
08/10/04 21:19:44 MSEB8pUP
心配しなくていいよ。
もう次の時代劇に取りかかってるから。

383:名無シネマ@上映中
08/10/04 21:27:48 tJyeGGmr
>>381
荒れてないだろ。
ID:oZoG8wKQが変なだけ。

384:名無シネマ@上映中
08/10/04 21:27:55 M3RndVPd
DJ miyoco. みたいなのが一人騒いでるだけで荒れてはいないだろ
っていうかオバサンってのはどういう経緯なの?ただの電波障害?

385:名無シネマ@上映中
08/10/04 21:36:31 1ALRagpU
>>376
字幕ね。同意。
あれは冷めるな
そういやエンジ色だったな
>>377
なるほど。
3週間か…

386:名無シネマ@上映中
08/10/04 21:37:25 bDKsxfd5
>>384

スレリンク(cinema板:4番)
仮想的を作って言いがかりつけているだけだから相手にせずスルーして下さい。

387:名無シネマ@上映中
08/10/04 21:41:36 oZoG8wKQ
>>386
「仮想的」ってなんだよオバサンw

388:名無シネマ@上映中
08/10/04 21:41:54 1ALRagpU
>>384
北野信者のオバサンがいるんだってさ
少し前からそう言い張ってるんだよ
病的レベルの妄想っぽい

389:名無シネマ@上映中
08/10/04 21:45:30 oZoG8wKQ
>>388
と、オバサンが申しておりますw

390:名無シネマ@上映中
08/10/04 21:46:06 GUcITQh7
そうだな、荒れてはないか。
ちなみに、俺も見終わった後は、芸術=亀、アキレス=マチスだと思ってたが、武のインタビュー見てると、
マチス=亀、アキレス=妻らしいな。

それだと俺の中で全く消化できなくてショックなんだが、誰か説明してくれないか?


391:名無シネマ@上映中
08/10/04 21:54:20 +VYa5/Cy
芸術家(マチス)=亀
世間(妻に代表される)=アキレス
世間の評価を気にして剽窃ばかり繰り返してきたマチスがやっと無心になれたということなのかも

392:名無シネマ@上映中
08/10/04 21:57:32 oZoG8wKQ
>>390
うん、荒れてない荒れてない。
「アキレスと亀」はベネチアでグランプリ獲得したし、大ヒットロングランだし、2ちゃんでも称賛の嵐で批判なんか
これっぽっちも無くて、そんな作品のスレが荒れるわけがないよね。















だったらいいのにねw

393:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:00:33 7CSLTHlq
>>390
おれもそれだとさっぱり。。。


394:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:02:38 bDKsxfd5
>>390
私は見終わってすぐにマチス=亀、アキレス=妻だと思った。
どうしてそう思ったのかというと、
妻(アキレス)は実はマチスのイカレ具合に合わせていただけだと思ったから。
結婚前、「私なら彼の芸術わかる」と言ってたけど、
実態は単にマチスに惚れていただけなんだよ。
だから警察沙汰や娘の死でとうとう正気に返ってしまった。
だけど最後、結局はあんなマチスと共に生きる事を選んだ妻は、
イカレ具合がようやくマチス並に追いついたって事ではないかと…。
(あんなマチスに惚れるって時点で素質はあった)
妻が共に生きる道を選んだのは、
マチスの焼身自殺未遂を新聞か何かで知ったからかな?
「だめだこりゃ」
と笑っちゃったんじゃないかな。

395:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:03:28 M3RndVPd
天才と常人の関係ってのは一見キチガイで歩みが遅そうな亀と、普通に走ってる人間みたいな?
青年時代で試行錯誤してた人が多かったみたいに芸術と数学は理屈を付けたら思考の袋小路になって抜けられなくる
マチス自身も自分の先を走ってる有名な亀や過去の自分の幻影を追い掛けてて小数点以下の世界でいつまでも走り続ける
だけど最後はマチスが亀として歩むである事をやめたからアキレスが追い付いちゃった
この「亀をやめた」事については引退、死亡、夫婦愛とか色んな解釈があるんだろうけど、俺は死亡だけはないと思う
でもあのマチスが芸術を諦めたとも思いたくないんだけどなぁ

ただ火の中で絵を描きながら焼死をさせなかったからやっぱり亀をやめたってのはそういう意味なのかな?
空き缶に値段をつけたのはパフォーミングアートのつもりなのか、芸術に対して鑑賞者に落ちついたのか

ところでTBSで武がニュースキャスターやってるよ



396:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:10:16 oZoG8wKQ
アキレスが誰とか亀が何とか同じやり取り何回したら気が済むんだ?
このスレざっと読んでみな?痴呆老人か?www

397:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:11:32 OxIFme8G
亀=マチス=武 アキレス=樋口=ファン

398:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:12:50 bDKsxfd5
>>395
> ただ火の中で絵を描きながら焼死をさせなかったからやっぱり亀をやめたってのはそういう意味なのかな?

生きている限りは芸術活動やめないと思うよ。
ただ、「画商のアドバイスを受け入れる事」はやめようとしたのかなと思った。
画商のアドバイスはコーラの缶に20万円のプライスつけるのと同じ事だからね。
受けは気にせず、ただ描きたいと思ったものを描き続けていた昔を
思い出したのかなと思った。

399:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:14:31 RJmKQzLU
>>396
じゃあ誰かの焼き直しみたいな人生送ってるお前は何が楽しくて生きてるわけ?

400:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:15:30 Ler1LpFo
人格否定する奴は屑

401:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:22:53 r2IqVxO/
名作映画のあの感動の1シーンを携帯で!!↓
URLリンク(ip.tosp.co.jp)

402:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:31:36 oZoG8wKQ
>>399
え?誰かの焼き直しみたいな人生とかなんで言い切れるの?
会ったこともないのにさw


やっぱりキチガイだな…

403:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:32:26 GUcITQh7
>>394
すごく納得。あの妻が何を考えていたのかとか、いろいろ疑問だった点まで説明つくな。
レスありがとう。

>>395
394と全く違う意見でワロタ。やっぱいろんな意見があるんだなw
おれは最後の空き缶は、今まで画商に言われてその通りに絵を描いていたマチスが、
ようやくふっきれて、人の価値観に縛られない道を進み始めたんだと思った。
俺は空き缶ちょっとかっこいいと思ったし、通行女の気持ちに同感。

あと、この作品に出てくる、マチスの絵って、俺は結構好きだと感じたんだけど、
映画の観客としては、だめな絵だとして見るのが正しい(?)んだよな。

マチスの絵が、画商にボロカス言われてるシーンで、笑いつつも、そんな
ひどい絵かなー?って納得いかん部分もあった。やっぱあの絵ってひどいんかな?



404:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:32:37 p0tM3D0C
なんか
キッズリターン みたいだと
CMの動画ではおもったけど、すごい実は欝な感じの含みがあるようで
気が重いなぁー。。。


武はいっちゃいけない写しちゃいけない、芸術家のタブーを
あえてとってみせたみたいでなんか嫌。

芸術家が苦労するなんて、当然の話で、それをみせられてもなぁと。

たとえば、乞食の死ぬまでを延々と2時間見せられたら、
気持ちいいか?

俺は嫌だな、それがどんなに人生の真実を含んでいても。みたくない。
そんな映画とるくらいだったら、ちゃんと社会改革の提唱をしている、
「シッコ」のほうがはるかにいい。

ベルイマンだって、人生の真実を もろにみせようなんて思ってなかったよ。
北野はそこいらを安易に考えすぎでは?

405:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:37:21 p0tM3D0C
ときどきわからなくなるんだよね。

武はなにをしたいのか?

彼のあこがれる、フェリーニ やゴダール には
確固たる信念 表現したいものがあった。

でも北野はそのときそのときの気持ちだけで撮ってきた感じがする。
ここんところの3作品は、もろにどうしていいかわからない自分自身を解体し
整理している映画なんじゃないかな。

答えはみつかったのかな?

406:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:38:19 GUcITQh7
単純なハッピーエンドより、割り切れない鬱なストーリーが好きな人もいるんだよ、俺みたいに。
小説だけど、眠狂四郎とか大好きだった。


407:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:38:19 oZoG8wKQ
>>404
大丈夫だよ。ただのコントフィルムだから。ひょうきん族の映画版ですから。

408:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:40:10 GUcITQh7
あーなんか外したこと書いたな。 >>406は忘れてくれ。


409:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:40:45 JpA5jTtS
バカがまだフェリーニやゴダールやベルイマンと
たけしをくらべて語ってるのか


410:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:44:10 /eI3Agjx
しょうがねーだろ
このスレ
ジジイばっかだから

411:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:54:34 p0tM3D0C
北野自身が、フェリーニやゴダールの映画は50過ぎてから凄い影響うけてるんだよ。
自分でそれを言っているし、記事にもなってる。

81/2あたりはお気に入りだったらしい。だから、そういった監督に言及するのは当然なんだよ。
映画スタイルでほかの作家から影響をうけないということは
まずありえないしね。


412:名無シネマ@上映中
08/10/04 22:58:01 GUcITQh7
フェリーニやゴダールか・・・こんど見てみるかな。
とりあえず、次は監督万歳!をDVDで借りてみてみるか。TAKESHI'Sみたいに難解らしいな。。。


413:名無シネマ@上映中
08/10/04 23:09:19 oZoG8wKQ
ゴダール?フェリーニ?失笑
はっきり言ってたけしの映画なんて森田芳光のパクりだよ

414:名無シネマ@上映中
08/10/04 23:13:33 Ler1LpFo
はっきり言って

415:名無シネマ@上映中
08/10/04 23:17:59 oZoG8wKQ
信者はやたらとゴダールやフェリーニとたけしを並べたがるが、
実力、才能は雲泥の差
片岡鶴太郎やジミー大西くらいならば釣り合うだろうがね。

416:名無シネマ@上映中
08/10/04 23:34:37 7CSLTHlq
>>415
好きな映画監督とかいたりします?

417:名無シネマ@上映中
08/10/04 23:38:03 MSEB8pUP
森田が好きな馬鹿がいるんだね。全然違うのに。


418:名無シネマ@上映中
08/10/04 23:48:44 Ler1LpFo
~~が好きな馬鹿って言い方はどうかと

419:名無シネマ@上映中
08/10/04 23:51:28 7CSLTHlq
今回の映画はどのくらい? おれは「まぁまぁ」くらいの評価。
ただ、もう少し何とかならないのかよりの「まぁまぁ」。満足してない。

ところどころ緊張感のある差し込まれ方をしたけど(口紅のシーンとか)、
全体的に、もう少し行けるんじゃないのか、何が悪いんだろう? というか。

でも、新宿はけっこう人が入ってたよ。それに驚いた。

420:名無シネマ@上映中
08/10/04 23:51:50 1ALRagpU
>>405
フェリーニ、ゴダール、北野をどれだけ観たの?
まず表現したいものがなくても映画撮っても問題ない。
アキレスだって、これだけ色んな解釈でケンケンガクガクやってるわけだし、何よりフェリーニお得意の十分な風刺にもなってる。
映画としても立派に成立してる。
ばんざいも立派に映画自身に言及してる。
フェリーニより、表現レベルは上じゃないの?
そりゃあ総合的にゴダールには敵わないと思うよ
但し清はタケシズの批評で、
もしかするとゴダールのレベルにいってるのかもしれない
なんて批評してたけどね?

421:名無シネマ@上映中
08/10/04 23:52:00 JTo4mE6T
平日にはよく煽りレスが来るね

422:名無シネマ@上映中
08/10/04 23:53:35 P+aUPs76
最近たけしの右眼がふさがり気味で
左右の眼の大きさが極端に違うようになってきてる。
今作見てももう初老に見えたし、もう被写体としてはかなり厳しい。
役者たけしに誰も何もいえないだろうから、映画の場合は監督業に専念してほしい。

423:名無シネマ@上映中
08/10/04 23:54:27 7CSLTHlq
ゴダールって「気狂いピエロ」を観たが、たいして引っかからなかったと言うか、
いまとなっては古くさいな、という印象以外は無かったんだが。

「映画史」とか観たほうがいいんすかね。寝ちゃいそうだけど。

424:名無シネマ@上映中
08/10/04 23:56:30 1ALRagpU
>>423
映画史は観なくていいと思うよ

425:名無シネマ@上映中
08/10/05 01:05:15 bGOOeIR3
実際武と清ってどっちが映画的に上なんだろうか
武は芸能人として活躍してきたが、清は映画一本でしょ
二人の力関係とかどんなもんだろうか
二人って会ったことあるのかな
どんな会話してんだろ

426:名無シネマ@上映中
08/10/05 01:08:26 FjHEBda3
たけし自身が漫才やテレビやってたことがいちばん自分の個性になってると言ってる。
たけしはおまえらのような映画オタクじゃないからフェリーニ、ゴダールなんて監督に
なってから見るには見たんだろうが、熱心には見てないよ。
そんなことよりも数学やったりピアノやタップの練習したり絵描いたりしてるほうに
時間とってるはずだよ。


427:名無シネマ@上映中
08/10/05 01:20:41 bThpUHNz
>>423
「ゴダールの映画史」にはマンコ丸見え場面がある。そこが見どころ。

>>425
>どんな会話してんだろ
武「コマネチ!」
清「よしなさい!」

428:名無シネマ@上映中
08/10/05 01:20:58 9Z9+/UH0
>>426
なんかどことなくストーカーっぽい書き込みだな。

429:名無シネマ@上映中
08/10/05 01:28:00 bGOOeIR3
というか漫才のたけしときよしが
映画界の武と清になったわけだな

マジですごいですね 武さん

430:名無シネマ@上映中
08/10/05 01:56:49 RLLXdTrX
この映画のラストってフェリーニの「道」をハッピーエンドにしたような感じだよな。
「道」で、病気になって?置き去りにした女性が数日後に死んでいた…このストーリーものすごく落ち込むよな。救いが無い。
「道」見て「残念だなぁ~もしあの女性が生きていたら…」と思った。タケシもたぶんそう思ってたに違いない。
だから焼身自殺したマチスが助かって、逃げた女房がマチスを迎えに来る~にしたんだよ。
やっぱ北野武の映画はヒネリが利いてて上手いよな。…などと勝手に思う俺が居るw

431:名無シネマ@上映中
08/10/05 02:00:06 PRcYeYc4
たけしと清
共に芸大教授ではあるな。
東スポでトウキョウソナタに賞あげたらいい。
たけしよりカネはないし、奥さんも脳梗塞かなんかで倒れたんじゃなかったか??

たけしはより感覚的、清は論理的かなぁ?
数学は論理性の学問かと思うけど。
たけしは余暇に数学の本なんかより、文芸作品でも読んだ方が、余程映画の為になるだろうな?
文学の素養が全くないから、遅蒔きながらでも読めばいい。

432:名無シネマ@上映中
08/10/05 02:02:13 /pG+k0PG
「~~した方が映画のためになる」なんてよく言えるわね!

433:名無シネマ@上映中
08/10/05 02:33:29 PohgjvVz
俺は映画を云々するたけしは好きじゃない。
俺も応用物理出だけど、
数学への畏敬を見せるたけしが好きだ。
芸術ではないが日本の数学は世界トップレベル。
そんな数学者を映画に撮ってほしいな。

俺には芸術はわからんよ。
なぜ黄金比を美しく感じるかとか、
なぜドミソが明るく、ドファラが暗く感じるかとか
そっちへのアプローチが好きだ。

434:名無シネマ@上映中
08/10/05 02:39:02 /pG+k0PG
数学は芸術っていう人もいるね

435:名無シネマ@上映中
08/10/05 02:52:16 PRcYeYc4
>>433
数学なら考えたことはあるんじゃない?
でも数学自体は映画の素材としては無理でしょ?
数学者はたけしはまずやらないよ。
ビューティフルマインドみたく、伝記的な映画になるからね。
ファインマンのインフィニティもつまらなかったな。
日本の数学者はかなり優秀みたいだね?
業績的にも関孝和はかなりのようだし、フィールズ賞でも、差別なしなら、日本人は過去に20人はとれているはずだという海外の評論家がいるみたいだ。


436:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:05:43 cc5z91Jb
この映画あんまり数学関係ない気がした

437:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:11:46 zgQRqU99
ラストはグロリアと同じ手法だね。これは。

グロリアも会社が二人死亡のラストを拒否して監督がつけたしたもの。
一見ハッピーエンドだが、よくみると車のナンバーがなかったり
編集があきらかにそれまでと違う。わざわざ会う場所が墓地であったり。
宮崎駿も二人は死んでいると断言してる。

アキレスも川岸であったり、何故か看護婦が笑ってたり
樋口可南子が何故か唐突に登場して、セリフが帰ろう。
川岸を二人で遠くに行くショット。

438:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:17:48 zgQRqU99
グロリアも符号に気が付かなければハッピーエンド。
監督が会社を欺く為に隠した符号をみつけられれば、悲しい話。

439:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:20:43 nqXkEVE0
>>432
ID:/pG+k0PG
出た!糞尿発狂オバハン!www

440:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:28:08 pTGplFAu
今日のNG
ID:nqXkEVE0

441:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:28:29 PRcYeYc4
グロリア
カサヴェテス作品の中ではつまらない方だと思うけど

442:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:30:37 PRcYeYc4
ヘェ~宮崎がグロリアについてコメントしてんだね

443:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:35:35 zgQRqU99
グロリアは宮崎のフェイバリットだよ。
多分、あの強い女っつーのが好きなんだと思うけど。
民青っぽい見方してそう。
グロリアはでも、なかなか良く出来てます。

444:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:36:07 nqXkEVE0
~なんてよく言えるわね!まったくどこまでも醜いわ!あ―監督・ばんざい!プップップ~ツ!
~なんてよく言えるわね!まったくどこまでも醜いわ!あ―監督・ばんざい!プップップ~ツ!
~なんてよく言えるわね!まったくどこまでも醜いわ!あ―監督・ばんざい!プップップ~ツ!
~なんてよく言えるわね!まったくどこまでも醜いわ!あ―監督・ばんざい!プップップ~ツ!
~なんてよく言えるわね!まったくどこまでも醜いわ!あ―監督・ばんざい!プップップ~ツ!
~なんてよく言えるわね!まったくどこまでも醜いわ!あ―監督・ばんざい!プップップ~ツ!
~なんてよく言えるわね!まったくどこまでも醜いわ!あ―監督・ばんざい!プップップ~ツ!
~なんてよく言えるわね!まったくどこまでも醜いわ!あ―監督・ばんざい!プップップ~ツ!

445:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:41:55 PRcYeYc4
>>443
あそう?
もちろん十分な映画だけどね

446:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:45:29 nqXkEVE0
らっせーらっせーらっせーらっ!らっせーらっせーらっせーらっ!
~なんてよく言えるわね!北野のウンコどんぶり3杯食べて頭を冷やしなさい!
プップップー!プップップー!
プップップーのプ~ツ!
糞尿かけてちょうだい!糞尿かけてちょうだい!
あぁぁ~ぁ身体が溶けるぅぅ~溶けるのよぉぉ~ぉ
溶けて流れりゃみな同じなのよぉぉ~ぉ

447:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:46:11 kPiTEF0O
糞尿というのは自分ではなくて赤の他人の「発狂オバサン」で、そのオバサンは北野武信者なんだと。
自分は、そのオバサンと戦っているんだと。
・・・そういうストーリーを作って自作自演で荒らしてるということ?

元になっているストーリーが皆目分からないから、多重人格のキチガイが暴れてるようにしか見えない。

448:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:47:45 bGOOeIR3
ラストどう解釈するか揉めてるね

武が公式にコメント出さないとなると、藪の中か

449:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:50:24 kPiTEF0O
多重人格のキチガイが暴れてるんだから、「にしか見えない」んじゃなく、それで正解なんだった。

>>443
民青っぽい見方してそう、とは何? 意味不明。
左翼ではない宮崎が民青っぽいというのも意味不明。

450:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:51:35 PRcYeYc4
>>447
見えざる敵と格闘中みたいだよ

『ランド・オブ・プレンティ状態』


451:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:52:54 kPiTEF0O
>>445も意味不明。「十分な映画」とは何? 600秒で終わる短編?

452:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:54:04 PRcYeYc4
>>449
民青には触れていない。
宮崎のフェイバリットに対してだ


453:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:55:01 nHqs0YoV

531 :名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 08:50:23 ID:87gIfrJ/
的を獲得した場合
小脇に抱えて持って帰るのと
胸の前に捧げ持って帰るのと
どっちが持って帰り易いだろう?

532 :名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 08:50:53 ID:CrMRaNJ2
スレ違いです

533 :名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 09:11:02 ID:CrMRaNJ2
> 北野武(ビートたけし)監督の『アキレスと亀』はテアトル新宿など都内2スクリーン、
> 全国では81スクリーンの公開。全国成績は発表されなかったものの、
> テアトル新宿と銀座テアトルシネマの2日間累計成績が3091人、445万円だった。
> テアトル新宿の初日は各回満席状態が続くなど、限定されたマーケットながらまずまずの出足。
> 内容面から、これまでのたけし作品にはあまり見られなかった50代以上の年配者も目立つ。
> 作品評価も高いことから、今後も息の長い興行が期待できそうだ。

だって。
私は明日見に行く予定。
楽しみだなぁ。

454:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:56:02 PRcYeYc4
>>451
おい、マジレスなのか?

455:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:56:11 nHqs0YoV

534 :名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 09:23:30 ID:h4OVVVmw
『その男、凶暴につき』(1989年)     秀作
『3-4×10月』(1990年)         秀作
『あの夏、いちばん静かな海。』(1991年) 佳作
『ソナチネ』(1993年)          佳作
『キッズ・リターン』(1996年)       秀作
『HANA-BI』(1998年)           佳作
『菊次郎の夏』(1999年)         佳作
『BROTHER』(2001年)           佳作
『座頭市』(2003年)           駄作

535 :名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 09:30:58 ID:CrMRaNJ2
『菊次郎の夏』(1999年)         神作
『座頭市』(2003年)            傑作
『監督ばんざい!』(2007年)      クリエイター向け神作・一般は見る必要なし

こんな感じ。
537 :名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 13:33:58 ID:87gIfrJ/
ID:CrMRaNJ2
あーた空気読めないって言われるでしょ?
今のところのレス数3、一つ目は他人のレスへのダメ出し
二つ目は「オメェの今後の予定なんざ知らねーよ」
三つ目は、他人のレスを利用した自分語り

オメェはテメェのケツの穴の匂いでも嗅いでろ



456:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:57:16 nHqs0YoV

538 :名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 13:38:56 ID:CrMRaNJ2
空気なんか読んでもなんにもいい事ないよ?

539 :名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 13:46:07 ID:87gIfrJ/
>>538
ふ~ん、そのまま頑張って生きて行ってください

540 :名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 13:52:34 ID:CrMRaNJ2
応援ありがとう…(ノ´∀`*)
552 :名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 18:31:02 ID:+2ETUsYT
ID:CrMRaNJ2って数ヶ月前に
「~批判して時分に酔ってなにになるの?
 まったくどこまでも醜いわ、あ一監督ばんざい!」
っていきなり発狂してしばらく身を潜めてた女性だよね
学習能力が無いのか、あいかわらず周りが見えてないね
こういう人のことを盲目ヲタと言うんだろうね

457:名無シネマ@上映中
08/10/05 03:57:58 nHqs0YoV

554 :名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 18:35:47 ID:CrMRaNJ2
>>552
数ヶ月前だと別人じゃないかな。
ベネチア映画祭開催の八月末から毎日居るけど。
このスレ立てたの私だし、
毎日レスしてるのにそんな事言われたの初めてだわ。(;^ω^)

555 :名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 18:36:53 ID:CrMRaNJ2
>>552
あ、ひょっとして嫉妬くん?

556 :名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 18:39:20 ID:+2ETUsYT
>>555
ダメだ、完全に○○だわ...

557 :名無シネマ@上映中:2008/09/23(火) 18:42:23 ID:CrMRaNJ2
>>556
そっか、嫉妬くんじゃないんだ。ごめんね。

ところで君ねえ、空気読みなさいよ。
意味わかんないですよ、いきなり絡んできて、きもいなあ。
スレ違いって言われたのがそんなにショックだったの?
でも日本人なら空気読んでスレ違い発言は
慎むべきですよ?ホジホジ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜



458:名無シネマ@上映中
08/10/05 04:00:37 zgQRqU99
興行はこの手の映画にしては、良い方じゃないかな。
マックス日本人でこういう映画を見に来る奴のパイは小さいし。
基本股の下のポニョを年に一度見れば満足だから。
あとはテレビのドラマの映画化したものとか、ハリウッドの映画を見れくらいが大多数。

459:名無シネマ@上映中
08/10/05 04:15:00 PohgjvVz
もっと楽に撮れるでしょ。ってのが本音。
やぱもうちょっとわかりやすいのがいいよ。
そんなのって出来ないのかなぁ。

460:名無シネマ@上映中
08/10/05 04:23:32 G428EufQ
映画は一本2時間あれば観終わるからね。
絵にしろタップにしろ個人芸は膨大な時間を食う。

461:名無シネマ@上映中
08/10/05 05:50:33 +mJIbZlu
>>420

>アキレスだって、これだけ色んな解釈でケンケンガクガクやってるわけだし、
全部キチガイ信者の自作自演じゃねーかよw
毎日同じ内容の繰り返し。

462:名無シネマ@上映中
08/10/05 06:27:51 31RLZ06a
>459
かなり分かりやすいけどな
ラスト以外は、2回観れば誰でも理解できると思うが

463:名無シネマ@上映中
08/10/05 06:32:45 G1+r7k16
今日もうんこしてます。もらしてます
ID:nqXkEVE0

464:名無シネマ@上映中
08/10/05 06:52:19 nqXkEVE0
らっせーらっせーらっせーらっ!らっせーらっせーらっせーらっ!
あぁぁ~ぁウンチが洩れそう!でも、ギリギリまでがまんして
ドッパ~ツ、ドバドバドバ~ツって出す時の快感がいいのよね♪
だから、糞尿かけてちょうだい!糞尿かけてちょうだい!
らっせーらっせーらっせーらっ!らっせーらっせーらっせーらっ!
あぁぁ~ぁ身体が溶けるぅぅ~溶けるのよぉぉ~ぉ
溶けて流れりゃみな同じなのよぉぉ~ぉ

465:名無シネマ@上映中
08/10/05 06:56:31 nqXkEVE0
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!プップップーッ!北野のウンコどんぶり、プップップーッ!
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!プップップーッ!北野のウンコどんぶり、プップップーッ!
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!プップップーッ!北野のウンコどんぶり、プップップーッ!
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!プップップーッ!北野のウンコどんぶり、プップップーッ!
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!プップップーッ!北野のウンコどんぶり、プップップーッ!
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!プップップーッ!北野のウンコどんぶり、プップップーッ!
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!プップップーッ!北野のウンコどんぶり、プップップーッ!
まったくどこまでも醜いわ!あー監督・ばんざい!プップップーッ!北野のウンコどんぶり、プップップーッ!

466:名無シネマ@上映中
08/10/05 13:09:42 2A8l66AW
>>437
なるほどなぁ。自殺未遂じゃなくて、あのとき死んでいたというオチか。
現実には奥さんも帰ってこなかったと。なるほどね。

467:名無シネマ@上映中
08/10/05 13:48:09 2A8l66AW
だったら、ああいうギャグのような全身グルグルマキの包帯姿で
とことこ歩いて、川辺で20万円の空き缶を売ってる意味もわかる。
奥さんが偶然に迎えにきた不自然さもわかる。

マチスは、あそこで死んでたんだな。その方が救いがあるよ。
あのままさらに生きていかなければならないのは、辛すぎる。

468:名無シネマ@上映中
08/10/05 15:07:24 LX/Vnd4b
スチール製のコーラの缶なんて貴重だな。
20万は大げさだけど、錆びていても2000円ぐらいの価値はありそう。

469:名無シネマ@上映中
08/10/05 16:30:00 uVv5qbYi
ラストはカサヴェテスのグロリア風オチじゃなくて、見たまんま、たけしも死にきれず
包帯グルグルミイラ男になったけど嫁さん迎えにきて一応元サヤ。コーラの空き缶を
蹴っ飛ばしてアキレスは亀に追いついた。

まぁ、でも結局あの夫婦は救われないって話なんじゃないかなと個人的には思う。
時間経ったら考え変わるかもしれないけど。


470:名無シネマ@上映中
08/10/05 17:10:30 G428EufQ
救いとかは個人の主観に左右されるからなぁ、判断基準としちゃ俗かもよ。

471:名無シネマ@上映中
08/10/05 17:21:10 uVv5qbYi
うん、そうだね、仰る通りだ。
ただ、>>467の「その方が救いがあるよ」って部分に
反応しただけだったんだ。

472:名無シネマ@上映中
08/10/05 17:42:40 pTGplFAu
想像に任せるって終わらせ方だから
どれでも思ったままでいいんじゃないかな?

473:名無シネマ@上映中
08/10/05 17:44:01 HgUnNmIR
淀川先生だというよね。

「はい マチスはなんか最後助かりましたね。
でも実際はどうなんでしょうね。なんか妙ですよね。
そう。マチスは死ぬ瞬間に幻をみたんですね。
奥さんが戻ってきてくれる夢を。看護婦さん 笑ってましたね。
そうですね。彼らは天使なんですね。最後に死ぬ人に安らぎを与えたんですね。
これでマチスは救われたんですね。でも観客はそう思いませんよね。
単純に主人公のハッピーエンド。これが北野武監督の怖いところですね。
人生の深遠をのぞきこんだようなぞっとするような残酷さ。
でも観客は、ハッピーエンドだとおもうんですね。
それでいいんです。映画は監督のものだけじゃないことを北野武は
わかっているんですね。だからハッピーエンド。

それじゃ さいならさいなら」

うーん。個人的には、深読みしないで、そのまま、やるせないハッピーエンド
とおもっていいんじゃないかな?
よしんば、幻想であったとか悲劇だったというラストだったとして、それが作品価値をあげるものといえない。
そういう作品ではない。

それだったら、無理してバッドエンドにする必然性がまったくない。
小さな幸せと救済を得たという、ラストを描いたとするほうがずっといい。

少なくともこの作品が北野と到達点ではなくて、まだ実験段階の作品でしょ。これ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch