【徳島】域外受信チャレンジ【他府県の放送】@5at BS
【徳島】域外受信チャレンジ【他府県の放送】@5 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 10:54:55
直接受信だと徳島ではどんなに電波状態が良好でも関西民放は>>196状態www

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 10:57:56
>>199
881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:45:49
今時、同軸のケーブルテレビ網を全県に引き回すってアホ政策ね

引き回しても、読売テレビもテレビ大阪もサンテレビも写らないんじゃ意味ねーよw



882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 14:43:41
>>881
全部映らないと意味ないよね。


202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 19:54:47
なぜ>>183の方法を取らないのか、不思議だよね。
米国で地上波が残っている理由は不完全な暗号化と、地上波の収益性があったからだ。
元来、あの国土、衛星放送で3大ネットワークが放送した方が効率は良い。
日本で地方局が全世帯をカバーする中継局を作ったら、破産するよね?

でも、地方の放送局を全部合わせたら、そりゃ、衛星1個ぐらい維持できるでしょ? 
スクランブルをかけて、デジタル放送を提供するぐらい問題ないと思うけれど。CS以下なのかな、
地上局の技術力って? それと経営陣が自滅する選択を取るのなら、公開されていないものの
株価は下がるんじゃない?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 20:03:14
それと、地上波が5つも必要なことはない...でしょ?

地上波が5つで後は衛星放送か、地上波が3つで後は数百チャンネルの衛星放送か、
日本って、カリフォルニア州ぐらいの大きさしかないのに、何をしたいのかなぁ?

企業の広告料に頼っても経営が成り立たない、グローバリズムにさらされる地方の放送局って、
半日通販の放送局になるのかねぇ?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 20:36:50
>>201サンクス。今の状態から読売以外は見れるって事ですね。
早速地デジ導入します。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 22:38:21
川内です。御坊にアンテナが向いています(はず)
アナログは和歌山の設定でクリアでした。

本日、デジタルテレビを購入しましたが、
MBSとWTV、NHK和歌山、NHK徳島等はクリアながら、
6,8,10chがダメです。
ブースターをかませるか、アンテナの変更などで可能性はありますか?


206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/03 23:16:28
>>202
たしかに地上波はそんなに必要ないと思う。個人的に衛星は大歓迎。
でも衛星が入らない世帯もあるんだよね。
新しい建物が建って、その陰になって受信困難になった場合は、
建物の管理者が法のもとで共同アンテナを立ててあげるなりして
補償することになってるけど、
後から上がった衛星は補償の対象になんない。
都会だとそういうケースが多いと思う。

局側の負担が小さくても、観る側の設備更新に負担がかかるんじゃないかと思うわけです。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 00:26:27
民放0局とか悲惨杉
www

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 01:11:06
川内はけっこう映るんだー
小松かな?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 10:34:46
>>206
もう静止軌道衛星軌道もいっぱいだろ? 日本に割り当てられている経度にも
もう増やせまい。一つ休止して、一つ置き換える、これ以上、違う方向に衛星を
置くことはないと思うが。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 14:31:08
ここのスレはスピルオーバー受信の話題をしても文句言われないのですね。

211:チャンネル減ーーー!!!
08/09/04 15:30:51
チャンネル減! チャンネル減!! チャンネル減!!!

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 16:00:52
>>210
電波法上、傍受は他言しない限り、違法ではない。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 16:12:43
>>210
東日本と西日本では、地形的な影響が違うんだよ。東日本は山で都道府県が
区切られているから、都道府県単位の放送免許の意味が大きい。でもね、西日本は
内水面による区分が結構あるから、都道府県単位の放送免許は意味がない。

これは、道州制を敷くときにも問題になるはず。窮鼠猫を噛む、の例えの如く、東京
政府も危ないかもなあ。

214:205
08/09/04 19:07:02
>>208
小松ではないですが、小松に近いです。
誰かヒント下さぁーぃ。



215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 19:31:39
>>210
ここはスピルオーバーするための情報交換スレだからね。文句言わせない。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 22:36:22
>>205
徳島ではブースターは必須

217:205
08/09/04 22:50:54
>>216
スマソ。どこにどんなブースターをつければ良いですか?
各部屋ごとに必要??
やっぱ、ケーズ電気っすか?


218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 22:52:29
>>214
テレビ和歌山が映るということは、生駒との混信とかではなさそう。
ハイトパターン等でたまたまそれらのチャンネルが弱いだけではないだろうか?
アンテナ適当にいじってみれ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 22:59:16
>>217
今までアナログ放送観てきたんでしょ?
多分あなたの家には既にブースターがついていると思うよ。
(美郷の山の上にある、俺の婆ちゃん家とかならブースター無しでもぎりぎり
なんとかなってたけど、川内ではきついよ)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 00:03:38
民放0局とか…
ありえんw

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 07:19:53
徳島ケーブルテレビです。DVDレコーダー繋いだら、電波悪くなり地デジが写らなくなりました。ブースター買おうと思うんですが、地デジ、地アナ用かケーブルテレビ用どちらを買えばいいんでしょうか?



222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 19:51:32
徳島がローカル1局ってのは、分かるよ。VHFで映るから商売にならないし、岡山・香川みたいに
変な複数県免許制度を、保守政権で取ってないからねぇ。

没落する岡山香川こそ、放送局の合併、地上波の減少を気にすべきだろ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 11:15:56
>>214
川内の大松に住んでいるけど大塚の工業団地のおかげでアナログでも画質が悪いよ。
デジタルなんて入らないからケーブルテレビに加入しているけど。
ブースターかましても映るか映らない程度だと雨の日は全く映らないからCATVにした方がいいかも。

一応CATV関係者じゃないので悪しからず。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 11:35:33
>>221
C13~C63チャンネルで流れているアナログ放送が不要であれば
地デジ、地アナ用をどうぞ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:19:49
徳島でブースター無しに地デジ(和歌山や生駒)が写る可能性ありますか?


226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:25:55
ブースターは安いんだから、どっちにしろ買えばいいと思うよ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 19:39:20
このあいだ、徳島のテレビ事情を知る為に東横イン・眉山口に泊まったが、
直接受信のアナログで、テレビ大阪も入っていた。少しノイズがチラチラ出ていた。
このホテルでは、生駒・御坊のデジタルを直接受信できますか???

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 20:17:30
>>227
そこの近所だけど普通に直接受信でテレビ大阪のデジタル見えてるよ
ホテルの事情は知らん 泊まる理由が皆無だ


229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 20:18:21
>>217
アンテナ直下にUB33S付けたら?
アンプ部はアンテナに近いほど良い

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 08:34:40
徳島市中心街で関西民放のデジタルが見れる店とかホテルとか在ったら教えて!

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 10:24:15
>>227
サンテレビは受信してましたか?

232:227
08/09/07 11:00:27
サンテレビは入ってなかった。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 12:20:44
速レス㌧クスです!

234:230
08/09/07 19:05:55
中心街では関西デジタルは受信不能らしい

さすが全国で唯一、地デジ化で困る県www



235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 21:13:12
>>234
何言ってるんだ?
中心市街地どころか、沿岸部全域で視聴できるし
内陸部も上板あたりまでなら受信できるみたいだぞ



236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/07 21:45:22
上板以西は切り捨てか・・・

さすが、民放1局地帯の住人は違うねwww

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 22:27:18
>>236
もともと上板以西は、香川の放送を見てるエリアだろ
そっちもそのまま見える


238:スジャータ
08/09/09 23:19:56
お前らカスは此処に来い【長文】徳島県について 5【死ね】 (282)
スレリンク(countrylife板)
【2030年】徳島県について【人口62万人】 (464)
スレリンク(countrylife板)


239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 23:39:45
やなこった

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 03:00:28
岡高のエリアは遥かなる西のみよし郡以西!
三好市の山奥でさえ、共聴でノイズだらけの関西民放を見ている
明らかに岡高の方がきれいに視聴できる、みよし郡でさえ、関西の放送が見れる世帯はギリギリまで関西の放送を見る!
徳島では関西の放送が見れないと意味がないwww

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 19:07:56
大阪以外の関西の各府県も民放一局なんだけどね。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 19:27:14
徳島 = 民放0局

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 20:19:09
関西の各府県は近畿広域圏であり、中継所もある

徳島は中継所の無い、無人放送地帯www

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 11:25:09
>>241
結局、総務省の首都圏・関西圏・中部圏での放送免許の出し方がおかしいんじゃ
ないの? 各都道府県ごとに免許出しているわけ? それで東京タワーや生駒に
電波塔一つで複数県用の放送を行っていること自体、平等じゃないんじゃない?

電波法に例外事項でもあるわけ?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 11:39:14
本来、フジテレビ神奈川、フジテレビさいたま、などの分社化をしないと
違法じゃないの?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 12:32:50
>>243
ただし和歌山などは中継所があっても見れないエリアが多い
徳島以上かもしれん

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 13:33:03
全国で徳島以上に変な、テレビ事情はないwww

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 21:17:56
>>246
徳島以上どころか日本一だよ。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 02:01:56
徳島人は電波乞食

関西の天空に向かって電波乞いwww


250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 07:37:11
>>244
広域放送として免許されているよ。
そもそも県単位で放送局を作るのがムダ
特に広域放送を行っている地域はそういった事情を
踏まえて広域免許されている。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 16:48:10
>>250
広域免許で、徳島を排除するのは、行政処分として正しいかどうか、法的判断の余地があるんじゃ
ないの?

これから、キー局も分社化・子会社化する予定らしいから、首都圏でも採算の合わないところへは
中継局を作らない可能性はあるよね。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 17:07:55
>>246
地域ごとの免許の理屈から言えば、他の放送局は排他的に免許を取れないのだから、
関西圏の広域免許を持っているキー局は和歌山の全ての住民に放送を配信する義務が
あるのではないかな? 

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 19:31:41
民放0局でもいいじゃないかwww

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 02:22:56
>>253
午前中、ほとんど通販で昼のニュースまでつないでいる局が5つ揃っている地域もあるしなぁ。
民放が米国のように3つのネットなら広告費も高くなって、良い番組も作れたかも知れないのにね。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 06:50:21
岡山から電波を盗んでいる讃岐の人間が暴れているスレはここですか?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 10:18:30
ここじゃないです、どっか行ってください

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/17 05:13:06
URLリンク(wiki.chakuriki.net)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/18 23:03:49
電波乞食

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/20 07:11:23
民放1局生活訓練センターはどうなったの!?

260:スジャータ
08/09/20 22:07:04
お前らカスは此処に来い【長文】徳島県について 5【死ね】 (282)
スレリンク(countrylife板)
【2030年】徳島県について【人口62万人】 (464)
スレリンク(countrylife板)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 17:01:23
孫が鳴門市役所に就職だって...。

そんな電気屋を信頼できるかって、CATVしか勧めないだろ。
そういう、背景条件も含めて考えないとダメだな、周りは敵だらけ。
市役所も親せきに電気屋がいる奴は注意すべきだな。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 17:07:39
>>158
電波乞食じゃなくて、関西キー局が、無投資でエリアを広げていただけだろ?
それは違反にならないのかい? ブースターを売りつけておいて、収支が見通せない?
おかしいじゃないか、和歌山やら兵庫の日本海側とは偉い違いだな。

差別する以上、差別されても文句は言わないんだろうね?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 17:36:26
だから、民放0局でもいいんじゃね?www

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/21 18:29:46
>>262
やったら、地デジ化でエリアが限られるから良かったじゃないかwww

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 19:31:54
【徳島】テレビのチャンネル争いで口論、姉をナイフで刺す…27歳弟を逮捕-那賀署
スレリンク(newsplus板)l50



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch