08/11/08 21:30:24 eiVDwSXY
>>467
「姥捨て山」とのことですが、その行為が行われている割合は、
どれほどでしょうか。
また、「姥捨て山」ということについて、もう少し
ラジオに関連したものとして具体例をいくつか書いていただかないと、
昔話しか思い浮かびません。
おばすて-やま をばすて― 【姨捨山】
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
(1)長野盆地南部にある冠着(かむりき)山の別名。海抜1252メートル。古来、田毎の月で
知られた観月の名所。棄老伝説があり「大和物語」「今昔物語集」などに伝わる。
うばすてやま。
(2)昔話の一。年老いた親を山中に捨てなければならなくなることに端を発する話。
捨てないで家で隠し養っていた親の知恵によって隣国からの難題を解き、
以後棄老の掟をやめるという型と、捨てに行った子が道々での親の愛に感動して連れ
帰る型とがある。