09/09/30 00:46:48 y42kK+mf.net
調理
細長くまっすぐに伸びた葉は柔らかく、汁の実やおひたしの他、中国料理、韓国料理に良く用いられ、
レバーと炒めあわせた物(レバニラ炒め、またはニラレバ炒め)や餃子の具(但し、本場中国では餃子に
ニラを入れることは稀である)、ニラ饅頭(点心)、チヂミ、ニラの卵とじなどがポピュラーな用途である。
若い花芽もおひたしや炒め物として食べることが出来る。
栄養
ベータ・カロチンやビタミンA、ビタミンC、ミネラルに富み、匂い成分のアリシンがビタミンB1と結合して
その吸収を良くし、代謝機能を高める。昔より胃腸(特に下痢)に効く野菜として親しまれ、症状が重い時は
ニラの煮汁を飲んでも効果がある。