【佐賀】バラフ【アイスプラント】at YASAI
【佐賀】バラフ【アイスプラント】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 19:44:45 tMsbbPYs.net
バラフ単品スレが立つとはwww
種小さすぎて蒔く時辛いよね。移殖したら枯れちゃったし中々上手くいかん

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 21:48:09 7PkYd9sb.net
立ったはいいけど全然伸びねぇじゃんw
このスレどうすんだよww

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/30 00:02:55 tn//ii5Z.net
アイスプラント、
この間、NHK総合の「産地発!たべもの一直線」で放送してたな

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/31 12:30:52 kwRd0OLC.net
あげ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/04 22:11:51 H0PUjTr/.net
店舗?鷹の羽の小屋みたいな店に決まってんだろ!

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 07:22:51 FECP0fZl.net
こんな名前の野菜見たことないぞ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/05 11:23:15 zInx2Bjz.net
とりあえず産地ごとに違う品名を統一しなけりゃな

話はそれからだ


9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 12:43:29 NL8MsXfj.net
マネ虎の○橋がなり社長の会社(東京・国立市)では
「ソルトリーフ」って言ってるよ。
URLリンク(www.saltleaf.com)

↑販売店も食べられる店もまだのっけてないけどw、
多分国立の直営店で買えるんじゃないかな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 14:05:05 sa5aBrDt.net
母親に種をあげたけど植えただろうか…

11:名無し変更議論中 in 名無しを決めるスレ
08/09/12 01:50:34 EMNzyB6I.net
種は普通に売ってるんかい

12:名無し変更議論中 in 名無しを決めるスレ
08/09/13 01:00:04 SqQQDhYH.net
たべもの一直線で、塩分濃度の管理が難しいように放送していた
塩田で栽培して土壌の塩分を取り除く一石二鳥を狙っていたらしいが
そのまま食べて美味しい濃度には届かなかったみたいね

13:名無し変更議論中 in 名無しを決めるスレ
08/09/13 01:27:09 x3EHdAJd.net
挿し芽で簡単に増えるがやはり水耕で育ててる売り物みたいにはならないな
グラパラリーフと同じだ

14:名無し変更議論中 in 名無しを決めるスレ
08/09/14 17:59:51 AntT+5wm.net
半年以上前に食べたけど、日持ちしない野菜だったよね
珍しい物を入荷するのが好きなスーパーでもそれで懲りたのか、その後
全然入荷してくれない
ミネラル多そうで良かったんだけどな

15:大地の恵みの名無しさん
08/09/24 14:00:33 HARj1Hum.net
美味いのか?

16:大地の恵みの名無しさん
08/09/24 23:20:46 tsFDjj92.net
味よりも食感を楽しむ感じだな

17:大地の恵みの名無しさん
08/09/28 08:40:38 9mPvjCrv.net
夏越しできないのかな?

18:大地の恵みの名無しさん
08/10/02 18:24:39 SZwMUxG4.net
支援。
気になったら楽天で調べると種が売ってますので。

19:大地の恵みの名無しさん
08/10/10 20:09:24 I2DCkA7L.net
どのようにして食すの?

20:大地の恵みの名無しさん
08/10/21 19:28:45 9PDlMP7h.net
もっと宣伝しないと…
このスレもレスポンス悪杉

21:大地の恵みの名無しさん
08/10/22 08:46:27 LOnsdU5H.net
じゃあ上げ

22:大地の恵みの名無しさん
08/10/23 21:25:53 JPthC/mJ.net
福岡市民ですがデパ地下で売ってるのは見ました
おすすめの食べ方教えてくださいな

23:大地の恵みの名無しさん
08/10/23 22:57:12 /VHhipU3.net
そのまま食っても塩味なんでしょ?

24:大地の恵みの名無しさん
08/10/26 10:55:16 690GTAfA.net
見かけたから買っておふくろに「生で喰うもんだから」って渡したら
得体の知れない野菜ということで丁寧に洗って出してきた
未だに塩味かどうかわからない

25:大地の恵みの名無しさん
08/11/07 23:06:17 CQLCvocx.net
栽培してるけど、塩水を吸わせないと塩味はしません!

26:大地の恵みの名無しさん
08/11/08 01:31:10 b79+MOBu.net
種売ってるんだ
今度調べてみる
なんかのお約束で売ってないのかと思っていた

27:大地の恵みの名無しさん
08/11/12 00:55:49 R881X5th.net
前に種かった。
芽、ちっさい。

28:大地の恵みの名無しさん
08/12/16 00:36:39 HGAnVdYZ.net
食べてみたい。

29:大地の恵みの名無しさん
09/01/02 16:17:40 SyvCCem6.net
あけましておめでとう

30:大地の恵みの名無しさん
09/01/08 18:42:43 i2aDSDUC.net
葉っぱが6枚くらいになった

31:大地の恵みの名無しさん
09/02/08 20:18:18 xhUzwPtb.net
食べた
プチプチした
味を付ける気にはならなかった

32:大地の恵みの名無しさん
09/02/17 01:13:22 8nro5aq0.net
今育ててるから今月中にちょっと食べる

無塩
海水と同じ割合の土壌   
の2種類
レポ期待してにぎわしててくれ

33:大地の恵みの名無しさん
09/02/17 19:56:10 7th7K9iU.net
わいわい

34:大地の恵みの名無しさん
09/02/21 18:22:42 saJgPalK.net
期待
食べたことないから気になる

35:大地の恵みの名無しさん
09/02/21 18:29:09 VJW4BT6q.net
わいのわいの

36:大地の恵みの名無しさん
09/02/23 14:27:55 WmKPovPR.net
ざわ・・・ざわ・・・

37:大地の恵みの名無しさん
09/02/24 01:16:30 MQRFGKNA.net
そこ列乱さないでー

38:大地の恵みの名無しさん
09/02/26 00:45:41 QYMDHUSc.net
物食うってレベルじゃねーぞ

39:大地の恵みの名無しさん
09/02/27 23:54:03 mv/8acqZ.net
>>32
今月が終わろうとしてるぞ!!!!!!!!!!

40:大地の恵みの名無しさん
09/02/28 16:44:23 0CA3Ko5H.net
まだあんまり育ってないんだ・・・

携帯で使えるうpろだくれれば写メ上げるよ・・・

41:大地の恵みの名無しさん
09/02/28 17:41:11 97j/Wn1y.net
URLリンク(www.pic.to)

42:大地の恵みの名無しさん
09/02/28 18:02:56 0CA3Ko5H.net
URLリンク(h.pic.to)

こんなん

43:大地の恵みの名無しさん
09/03/01 10:12:10 v9M1BogQ.net
バラフっぽくねえ!!!
気がする

44:大地の恵みの名無しさん
09/03/07 15:03:28 Y5m56XJy.net
>>42
まだ食べられそうにないな

45:大地の恵みの名無しさん
09/03/07 17:01:39 UeV/c9ZJ.net
>>44
うん
これから伸びるさ

46:大地の恵みの名無しさん
09/03/08 15:37:29 XYJpBzop.net
これ、しょきしょきして旨い。
軽くマヨを付けながら食べると旨い。

47:大地の恵みの名無しさん
09/03/11 11:00:19 Vdsh9pFs.net
静岡JAが潮菜(シオーナ)って商品名で出してる
食べたけど、酸味も塩味も無いような…?

48:大地の恵みの名無しさん
09/03/11 11:27:54 F4g4IX2P.net
塩味はあくまで土壌や水分に塩化ナトリウムが含まれてて
それを吸収した場合だろ?(吸塩植物であって塩合成植物ではない)
栽培中に塩分を与えてなければ不思議じゃないよ。
酸味に関しては良く分からないがやはり土壌・養分とか育て方によるんじゃないのかな?
栽培方法も土壌と水耕あるようだしあと本株より脇芽は味が薄目とか何とか・・・

49:大地の恵みの名無しさん
09/03/11 20:03:35 Vdsh9pFs.net
>>48
ありがとう
「塩水に浸けた林檎の味」
「さわやかな酸味、塩味」
っていうキャッチコピーだったので…
しかし見た目は美しいな

50:大地の恵みの名無しさん
09/03/11 23:44:13 F4g4IX2P.net
あれからさらに酸味に関して調べてみたが、
主な酸味成分はリンゴ酸で他にはクエン酸なのかな。
しかしリンゴ酸も通常の栽培では微量で乾燥状態にして
光合成の方式が変わらないと食味として感じるには至らない量なのかも・・・
通常、商品として出荷されてる物の場合そういう環境にはしないだろうから
売り文句も誇大情報っぽい部分もあるのかもしれないねぇ。

自身で栽培されてる方は以下のサイトを参考に明け方に収穫してみて
味の違いを報告してくれると助かるかも。
参考サイト
URLリンク(www.molbiol.saitama-u.ac.jp)

というか>>32はもう食べれるぐらいには育ってるんじゃないのか?
ちゃんと比較レポート期待してるよ?w

51:大地の恵みの名無しさん
09/03/13 08:54:23 XyG9/b8F.net
昨日、プッチーナの名前でスーパーに並んでたから買ってきた
思ったより塩味が薄かったな
豚肉や生ハムと相性がいいらしい
ところで、このまま水に挿しといたら人参の頭みたいに
育ってくれたりするんだろうか?とりあえずやってみるけど

52:大地の恵みの名無しさん
09/03/15 01:27:50 8BZE5NrE.net
生け花のイメージじゃね?

53:大地の恵みの名無しさん
09/03/18 20:47:48 OKwoMv4H.net
大型のホームセンター行ったら観葉植物のコーナーに置いてあった
しかも、結構育ってて葉っぱが手の平の2/3ぐらいあったよ

54:大地の恵みの名無しさん
09/03/22 16:55:45 eyV4px9r.net
プッチーナ納豆ご飯

1:プッチーナの茎の部分を、納豆の粒より大きめに刻む。
※ワンポイント(プッチーナの歯ざわりをより多く感じたいので、大きめに刻む。)

2:納豆を容器に移して辛子を入れて混ぜ、刻んだプッチーナを加える。醤油を適量かけて、軽く混ぜてご飯にかける。


55:大地の恵みの名無しさん
09/03/23 17:09:18 DTnbHsRH.net
育ってきたwww

56:大地の恵みの名無しさん
09/03/23 18:21:42 p5oZSuAN.net
芽が出ねぇぇぇぇぇぇぇ@多摩地区

57:大地の恵みの名無しさん
09/03/24 22:32:52 UfTHTzzp.net
おれは冬に育てはじめたけど1週間以上かかった気がする

58:大地の恵みの名無しさん
09/03/27 01:08:27 JwE0qoJ6.net
そんな短く!?

59:大地の恵みの名無しさん
09/03/27 14:04:38 rTgO5ycW.net
物によるのかもしれんが発芽にかなりかかるのもあるようだねぇ。
自分はコート種子のやつだったけど3月頭に播種して
早いやつは1週間で芽を出したけど遅いやつは3週かかって
やっと緑の頭が出てきた感じだった。(未だに芽を出さないやつもそれなりにある)
あとあまりデータが無いけど種子はコート物もあるだけに
好光性発芽じゃないと思うんだけどごく浅く蒔いた方がいいかも。
種から育ててる他の人はどんな感じなのかな~?

60:大地の恵みの名無しさん
09/03/27 15:30:03 i+dMcQLG.net
おれはコート種子だったけど気長に待ってれば8割方生えてくるよ
小さい双葉から成長しだすまでが長かった

61:大地の恵みの名無しさん
09/04/10 23:31:35 78V7pMtD.net
萎れてきたorz

62:大地の恵みの名無しさん
09/04/12 10:52:34 ROUFmzNB.net
3月上旬にコート種を蒔いたが、現在までに発芽したのは1粒/15粒orz

小さいのにもうキラキラが見えてて楽しい。
確かに成長は遅いが、ここ見て覚悟ができてたので我慢できるレベル。

63:大地の恵みの名無しさん
09/04/13 19:09:32 aIIrCD/Y.net
コート種子は本当に発芽しにくいよなw
1POTにしこたま詰め込んだ

64:大地の恵みの名無しさん
09/04/13 21:53:29 wKQepUZF.net
今、芽だし中。
明日、土に植える。
海が目の前なので、海水を薄めて使ってみようと思う。

65:大地の恵みの名無しさん
09/04/16 09:14:39 xhkBWi1f.net
自分もコート種の発芽率が異常に悪いよ。
すげーーーーーーー小さい芽が出るから
もしかしたら細かい土じゃないとすぐ干上がっちゃうのかもとエスパー。

しかし数百円出して1本や2本しか出ないんだったら
ポット苗買った方が安上がりだったかもorz

66:大地の恵みの名無しさん
09/04/29 23:09:19 ezKs4lht.net
アイスプラント苗が近所のビバホームに売ってたので買ってきた
一株248円だった。
どんな土に植えれば?と店員さんに聞いたら
「花と野菜の培養土」を示されたぜ…

ぐぐってみたら、花と緑の培養土に鹿沼土を混ぜるとか、
水苗用育苗倍土が個人的に良かったというブログが出てきた
明日鹿沼混ぜのほうで、植えてみる。

小さい頃は根が異様によわよわらしく、根っこをくずさず、
土ごとそぉっと植えろ、とのこと。
あと、落ち着いたら、10日に一度、1リットルに3gの塩入り水かけると
ストレスがかかって、光合成の仕方が
草花タイプ→サボテンタイプに自動的に変わって
生育がドカンとよくなるらしい
小さく、「他の植物に塩を与えないで下さい」ってラベルに書いてあったw
だから、隔離でプランター植えなんだなw他の花、枯れるもんなw
しかし、乾燥させすぎでも、30度越えるでも老化(花が咲いちまう)って……
絶対、秋のほうが、カンタンだよね…

でも、とろとろ不思議食感の天ぷら食いたいのでがんばろう。

脂質異常と高血糖にいいみたいってぽろっといったら、
親が自分にぴったり、だってorz

67:大地の恵みの名無しさん
09/04/30 16:41:51 Jtz/R4XO.net
今日カインズで1本150円で苗売ってた。
コート種買った俺涙目。

葉っぱが肉厚で弱っちいから、風なんかですぐ傷つきそう。
どの苗もぼろぼろだった。
ま、まさか試食されちまったのかな・・・・

68:大地の恵みの名無しさん
09/05/01 21:45:29 CxA5ARmJ.net
雨当てたほうがでかくなるね。
夏は当てないほうがいいのかな?

69:大地の恵みの名無しさん
09/05/08 10:50:13 DJ2RDzyI.net
これって土壌栽培は気をつけろって奴だっけ?

70:大地の恵みの名無しさん
09/05/08 11:51:21 CJoLNplM.net
干拓地や施設栽培などで土壌に金属類が過剰に貯まってる場合は注意と情報あるけど
個人レベルではそこまで心配は無いかな?
ただ施肥の種類として豚糞や汚泥処理物を使ってる場合は気をつけた方がいいかも
それでも出来た野菜をかなりの量続けて食べた場合に向けての注意だと思う。

参考
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

71:大地の恵みの名無しさん
09/05/09 18:29:54 NkL14Fhg.net
今、プランターで育ててるんだけど、
水のかけ方がイマイチわかんないんだよね。
2、3日おきに1リットルくらいかけてるけど、いいのかな?

72:大地の恵みの名無しさん
09/05/09 19:55:12 Elp3D7a/.net
しばらく水やらずにいるとサボテン化するとか?

73:大地の恵みの名無しさん
09/05/20 22:51:05 IebgRk+0.net
直売に出そうと大量に作ったが、思ってたような塩味がしなくてまいった
定期的に塩水くれたんだがなぁ・・・少なすぎたかのかねぇ
てんぷらにして食ったが、なんつーか山菜を食べてる感じ
まずくはないが、積極的に食べる味でもない
そもそも塩味がしない時点で存在理由がないわなw

もっとこう・・・しょっぱい!ていう
塩のイメージがあったんだが、実際はそれほどでもないのかな


74:大地の恵みの名無しさん
09/05/22 13:14:58 ORyMfam2.net
塩ストレスで花芽ができるくらい塩水毎日与え続けてやっと塩味がでてくるのかもね
まあ、花芽ができると商品にならないわけだが

75:大地の恵みの名無しさん
09/05/22 14:47:55 t3kASF/g.net
もうちょっと育ててからと思ってたけど外に出しといたら強風で葉が折れてしまったんで、
その葉をもいで食べてみた。
口に入れて噛んだとたんに、じわ~っと塩味がしたよ。塩水やってないのに。
もしかしたら下のほうの葉に塩分を蓄積するとか?いやただの想像だけど。


76:大地の恵みの名無しさん
09/05/22 18:10:29 ORyMfam2.net
少し酸味てきな味があるから
それを塩味と勘違いしてない?

77:76
09/05/22 23:13:10 2UY+btg0.net
もっとよく考えてみた

水滴のように見えるブラッダー細胞に塩分が蓄積されるとあるけど
このブラッダー細胞には各種ミネラルも豊富とある
これは結局のところ他のマグネシウムとかカリウムなども蓄積するって事じゃないだろうか?

特にカリウムは代用塩として使われているようにしょっぱく、特性もナトリウムに比較的近い。
そして肥料として大量に与えられる事が多いミネラルでもある。

塩を与えてないのに塩味がするのはカリウムを多く与えている場合じゃないだろうか?
情報求む

78:大地の恵みの名無しさん
09/06/02 17:46:03 3EyeqYeW.net
>>77
そうじゃね?

79:大地の恵みの名無しさん
09/06/03 00:20:04 LKkGPt7M.net
純粋なカリウムはすぐ爆発する



80:75
09/06/07 08:54:30 Y+iuXO+2.net
もりもり育ってきたんでまた摘んで食ってみた。
ちなみに塩水は1ヶ月ほど前に一度だけやった。
やっぱりほのかに塩味がする。酸味は大きめの葉では感じたけど小さい葉ではわからなかった。
塩味より驚きなのは水分量かな。噛むとじゅわっと水分があふれ出る感じ。

さてこれをどう料理すればおいしく楽しめるのか。
そのままドレッシングつけて食っても正直いまいち。

81:大地の恵みの名無しさん
09/06/08 01:50:34 pvDp2+Nt.net
そうだな正直ドレッシングかけて食べるより
きざんでとろろとかに入れた方がうまいかなと思った

82:大地の恵みの名無しさん
09/06/15 19:16:34 jmIy/yTh.net
>>80


83:大地の恵みの名無しさん
09/06/16 22:41:37 Hx3QzWj5.net
実家からこれが送られてきた
不思議食感と塩酸味でうまいね!
スモークサーモンと一緒に食べたらおいしかった
でもそのまんまが一番楽しい食べ方かも

84:大地の恵みの名無しさん
09/06/16 23:04:18 DFOsefnT.net
ルッコラ、ロメインレタス、トマトとモッツァレラでサラダにした。
グレープフルーツや、いちごのドレッシングと合うね。

85:大地の恵みの名無しさん
09/06/16 23:04:50 DFOsefnT.net
ごめん。↑にアイスプラント入れました。

86:大地の恵みの名無しさん
09/06/17 01:07:34 Cvx1bmlB.net
大量に食べたくなって種から育ててるんだが中々大きくならない・・・

87:大地の恵みの名無しさん
09/06/23 19:06:44 C8/g9S39.net
産直でボチボチ売れ始めたお( ^ω^)
結婚式場に飛び込み営業してみるお( ^ω^)

88:大地の恵みの名無しさん
09/06/24 04:03:20 ggmKiLe6.net
これって暑さに弱いんかな?

暑い日は日中ぐったりしてて、夜にシャキーンとなる。


89:大地の恵みの名無しさん
09/06/24 05:44:00 QiIU6KzD.net
アフリカ原産なんだから暑さに弱いってことはないべ

90:大地の恵みの名無しさん
09/06/24 07:19:53 BU5g5lwS.net
実はあんまり熱さには強くない
生育温度は25℃までで、30℃越えると下葉から枯れはじめて弱ってくる

91:大地の恵みの名無しさん
09/06/25 22:25:27 bYFFDoXF.net
露地栽培してるが突然枯れ始めるな(´;ω;`)
暑さに弱いよ。

92:大地の恵みの名無しさん
09/06/26 20:04:45 w1gK+A/O.net
かなり枯れた株が増えたお(´;ω;`)
秋まきの方がいいかもね。



93:大地の恵みの名無しさん
09/06/27 01:03:15 QjQPLH/q.net
西日しか当たらないベランダで育ててるけど、昼間グッタリ夜シャキーンのリズムを繰り返してるよ。

94:大地の恵みの名無しさん
09/06/27 05:46:41 B+VynoE+.net
俺じゃん。

95:大地の恵みの名無しさん
09/07/07 07:08:58 7ADZmAJz.net
まだ株自体が枯れるほどの気温じゃないはずだが
寒い時期に出来た大きい葉は黄色く枯れて、代わりに小さい夏用の葉が出来てるはず

96:大地の恵みの名無しさん
09/07/07 11:01:13 WuFzYtms.net
暑くなってからぱったりと成長が止まったようだ

97:大地の恵みの名無しさん
09/07/08 00:13:20 c7DntVui.net
株全体が小さく縮んで、「枯れた?」と思ったら、しばらくして花が咲いたよ。

98:大地の恵みの名無しさん
09/07/14 08:02:21 vZQ1+lnH.net
URLリンク(p2.ms)
これは枯れてしまったのでしょうか。
2枚の撮影間隔は10日くらいです。


99:大地の恵みの名無しさん
09/07/14 08:51:48 yTIS1fK8.net
>>98
大丈夫。全然枯れてない。
先の方からどんどん摘んでけば脇芽が伸びて増えるよ。

100:大地の恵みの名無しさん
09/07/14 09:56:11 3NN9pFeT.net
水をたっぷり朝夕やるようにしてから復活し始めた。
雨降らなくなったから自分で水やりしないといけなかったんだな(´・ω・`)

101:大地の恵みの名無しさん
09/07/14 11:44:12 vZQ1+lnH.net
>>99
レスありがとうございます。
種から育ててやっとこの大きさになったのに枯らしてしまったかと凹んでました。
先を摘んでみます。

102:大地の恵みの名無しさん
09/07/18 12:40:27 bHUF2aE2.net
連作障害ってあるの?

103:大地の恵みの名無しさん
09/07/18 13:07:11 vS5FsNto.net
今まで放置してたけど花が咲き出したんで摘んで色々料理して食ってみた
味噌汁に入れてみたんだけど酸味が際立って一口目はかなりのインパクト
赤だし系煮干だしで具も茄子とかアクの強めのものにしないとバラフだけが悪目立ちしそう
でも慣れたら癖になりそうだし火を通してもぷりぷりした食感が残って面白い
サンラータンにも合いそうだから今度やってみる

104:大地の恵みの名無しさん
09/07/20 09:07:15 ErdeHV76.net
個人的にはお湯をさっと通しておひたしにするのがおすすめ。
歯ごたえが残って、クセの強さは消える感じ。

育成が極端に悪かった1株だけ開花しちゃった。
URLリンク(imepita.jp)

105:大地の恵みの名無しさん
09/07/21 09:08:54 4zUZHfm1.net
>>104
おすすめにのって湯がいてダシ醤油に漬けておひたしにして食べたよ
たしかにこの食べ方が今のところ一番かも
水臭さ酸っぱさがなくなってコリコリぷりぷりした歯ごたえがあっておいしかった

106:大地の恵みの名無しさん
09/07/26 12:43:06 kv7iYq/8.net
開花したけど、以外に小さな花だね。
透き通る感じが綺麗だけどね。

107:大地の恵みの名無しさん
09/07/27 16:16:46 eiNNKqsV.net
>>105
お気に召したようで幸いです。

うちのアイスプラントは塩を与えすぎたのか、かなりしょっぱくなってしまいましたorz
これくらいしょっぱくなると、トマトと一緒にサラダでもいける感じです。

108:大地の恵みの名無しさん
09/07/28 22:16:18 x+hEk1Tu.net
サボテンの花に似てるよな。

109:大地の恵みの名無しさん
09/08/06 01:59:59 y0nw+3zS.net
枯れたorz

110:大地の恵みの名無しさん
09/08/15 19:04:04 eHDqVgu0.net
こないだ長野のペンション泊まったら
晩飯にアイスプラント出てきた
味付け何もしてないのに塩っけがあって食感にも感動した
初めて食う味だった

111:大地の恵みの名無しさん
09/08/16 07:52:04 DtCGkKPH.net
うちのも枯れたっぽい
もう食べられるような部分がない

112:大地の恵みの名無しさん
09/08/16 15:57:19 GsBLID31.net
家のは花咲いてるのと花終わって種が入ってるような膨らみがちらほら…

種を採取なさった方おりますか?

種採取が先か枯れるのが先かの状態はここのところの猛暑のせい



113:大地の恵みの名無しさん
09/08/16 17:08:41 Y8CbnJSi.net
きのう、上部1/3くらい茶色くなった膨らみを一つ潰してみたら
茶色くなりかけた種が入ってたよ。

114:大地の恵みの名無しさん
09/08/18 20:46:55 r/ZoNmXd.net
あ~うちも茶というより上部がどす黒い感じの膨らみです…
試しに明日潰してみる事にします♪



115:大地の恵みの名無しさん
09/08/19 03:43:56 cE099MpJ.net
自家採種してジャンジャン増やすぞ!
と思ってたら、コート種がHCに大量に安く入荷してる…。

俺のアイスプラント熱は一気に覚めました。

116:大地の恵みの名無しさん
09/08/19 20:33:37 M88HbcjA.net
アイスプラントも
松葉ギクくらいにカラフルな花が咲けば
観賞用でも栽培する人がもっと増えるかも~

でも、いじめて育てたときに
葉が赤くなって、液胞が目立つようになる感じが綺麗なので
また育てたいな~。今育ててるアイスプラントは枯れてしまった。

117:大地の恵みの名無しさん
09/08/24 03:34:58 wANtql5G.net
まあ、今年は苗を買う人は半分以下だろうな。

118:大地の恵みの名無しさん
09/09/13 02:24:55 uC7dVEtK.net
アイスプラントの鉢の下にあったプランターから
こぼれ種で、ちびアイスプラントがっつり生えてきました~
強いですね。

119:大地の恵みの名無しさん
09/10/29 18:14:40 iZmge7Ts.net
うちもアイスプラントが枯れたあと、同じ鉢からぽつぽつと発芽しはじめました。
でも冬越せるの…?

120:大地の恵みの名無しさん
09/11/07 21:29:40 jdper5xj.net
直売で、アイスプラントの鉢を見つけた。
2株(5センチくらい)で1000円。
高い、こんなの売れるの?

うちは、この夏から育ててるけど
なかなか大きくならない。

121:大地の恵みの名無しさん
09/12/19 23:38:23 OsXfhRdf.net
食べたいけど冬はないのかなー

122:大地の恵みの名無しさん
09/12/20 22:01:57 8pLZSvwD.net
>>121
スーパーで売ってた。
うちで育ててる鉢はこぼれ種から結構大きくなってる。
あと来月には収穫始められそう。

123:大地の恵みの名無しさん
09/12/27 19:53:38 fnpfVx/c.net
ハイドロカルチャーで室内栽培できますか?

124:大地の恵みの名無しさん
10/02/25 11:26:26 BTE+JiM9.net
近所のスーパーで98円で売り始めた!
でも全然塩っぽくないからドレッシング必須
塩味のアイスプラントが食べたいお

125:大地の恵みの名無しさん
10/03/22 19:16:38 itcT+6sL.net
ずっと気になってて初めて買ってきて食べた
「佐賀大学発 バラフ」っていう名前で売ってた
練りゴマとオリーブオイル、マヨネーズ、ポン酢を混ぜたドレッシングに付けて食べた
めちゃめちゃうまい!
なんかシャキシャキじゅわじゅわプチプチしてて、水分が出てくる
それがほんのり塩味で、調味料はほんの少しで十分うまい
大量に腹いっぱい食べたくなった
値段は198円だった

126:大地の恵みの名無しさん
10/04/09 21:43:17 k51LE9Sc.net
二株買ってきて植えた
三週間くらい経つけど下の大きな葉っぱが枯れはじめて新芽が少し大きくなってきた
だけどこれを食ってしまうと全部枯れそう
いつが食い時なんかな
塩はどのタイミングで投入が正解なのかな

127:大地の恵みの名無しさん
10/04/10 00:13:10 0WDMV/N8.net
種で増やした方ががっつり食えますよ。
こぼれ種でバンバン増えるから、
2株あるんなら、そのまま育てて花咲かせて
来年、種でがっつり育てるってのもアリかも。

うちのは、4株買って、食っちまうのかわいそうで
そのまま育ててたら、花が咲いて、
種が出来て、勝手に発芽して、今プランターにわさわさ。
水さえやってれば放置で大丈夫。

128:大地の恵みの名無しさん
10/04/10 20:36:30 vQq79h0c.net
>>127
ありがとうございます
来年に期待ですね
枯らさないようにします

がっつり食べたい…

129:大地の恵みの名無しさん
10/04/20 15:28:44 bkm5KUL3.net
自宅で栽培しているアイスプラント(種まき後2ヶ月)で
そろそろ植え替えをして塩水をかけたいと思っています。
ここで質問ですが一苗にどれ位の濃度の塩水をどの位の量かけたら
宜しいのでしょうか?


130:大地の恵みの名無しさん
10/04/21 02:56:09 OddBiM+u.net
今日初めてスーパーで見た
買いたくて仕方なかったけど高かった(198円)
どんな味がするのか気になる木

131:大地の恵みの名無しさん
10/04/26 02:02:17 Xp+giLFP.net
数日前花屋でアイスプラントの苗を発見したので2株購入してみた
(土壌に)塩分あってもおkらしい→食えなくなった漬物+土で育つ可能性が?!
→畑に漬物埋没+上にアイスプラントの苗→まだ1週間くらいだけど元気←今ここ

>>70のリンク先見ると食用にするのをちょっと躊躇するな…
まあ2株だから食べれる量もタカが知れているのだが

132:大地の恵みの名無しさん
10/05/06 17:12:29 A6EIh7xn.net
株が活着してきたら、水やりのかわりに塩水(濃度2リッターに10グラムの食塩を溶かす)。頻度は、3回の水やりの内、1回を塩水で与える程度で大丈夫です。
よければ、参考にしてみてください。


133:大地の恵みの名無しさん
10/05/20 14:14:49 Xj/cJ8pf.net
食べてみたいけど売ってない

134:大地の恵みの名無しさん
10/05/23 00:57:04 0IXd4wIx.net
塩水をやりすぎると成長が鈍くなってショボい芽しか出なくなるよ

135:大地の恵みの名無しさん
10/05/24 04:41:41 FxamNOf/.net
スイカの皮の味だよなー これ

136:大地の恵みの名無しさん
10/06/02 19:15:45 QP7aKrhn.net
元気に育ってきたからモリモリ食おうと思ったら
アブラムシさんが大量に…
どうすりゃいいのよ

137:大地の恵みの名無しさん
10/06/06 02:43:43 dRW7BOQd.net
葉の重みで(?)強風に吹かれて茎が折れちまった。
まだ生き返るかな

138:大地の恵みの名無しさん
10/06/26 20:44:45 PTZmIUOj.net
バラフ作ってるとこで働いてるけど、花が咲くと収穫できないから
かなりの量捨ててる。もう塩気が強いけど店で売ってるのよりは
瑞々しく明らかにうまいよ。最初のうちは珍しくて苗を倒す前に
結構持って帰ってたけど、今は面倒で持って帰るのもなくなったなぁ

139:大地の恵みの名無しさん
11/01/29 15:22:47 kzGuoZSi.net
味噌汁にいれるとうまい
癖になる

140:大地の恵みの名無しさん
11/01/29 16:27:36 W1BAiqDc.net
味噌汁にいれるのはうまいね、ちょっととろっとした食感が面白い
去年できたやつのたねがあるけど、上手く育つかな

141:大地の恵みの名無しさん
11/02/17 16:07:17 avZiyz2u.net
苗を買ったので園芸板を覗いてみたがスレはなく
全板検索かけたらこちらにありましたか
苗100円だったけどこの前スーパーで買った150円くらいの倍くらい葉が付いてる。

142:大地の恵みの名無しさん
11/02/18 20:36:14 gTi8GzeJ.net
もう苗があったのですか
自分は種をネットで先日注文しました
で、今日ホームセンターでも種を見つけたので思わず1袋買っちゃいました

143:大地の恵みの名無しさん
11/02/19 00:32:41 unhDP7kP.net
明日辺り、種をまくか

144:大地の恵みの名無しさん
11/04/05 09:36:55.79 ltee0PZW.net
素人考えで申し訳ないのだが、
JA佐賀さんは、今回の震災で津波をかぶった地域の人に
アイスプラントの種苗とノウハウの提供とかいかがすかね?

145:大地の恵みの名無しさん
11/04/05 12:22:25.92 ltee0PZW.net
だから震災直後のドサクサの時に自衛隊と米軍と自民党でクーデター起こしちゃえばよかったんだよ!
ちなみに私は12日からクーデター説を唱えていた。

146:大地の恵みの名無しさん
11/04/05 18:46:19.40 J/nIr6nb.net
スーパーで買ってきた
肉厚でプチプチして美味いね。
一気に食べ終えてしまった
また買って来ようかな今から
もっと安ければ大量に買うんだけど
ちょっと高いからチビチビ食べてるよ

147:大地の恵みの名無しさん
11/04/05 20:06:16.69 ilQ/pmpZ.net
>>144
思ったんだけど、塩分を吸収して溜め込む性質って
放射性物質まじってるときにどうなるんだろう、同じ場所に溜め込んだりしないんだろうか?
溜め込んだら、溜め込んだで有効利用は出来そうなんだけど

塩分だけとってくれるなら、津波で塩分混じった土壌には最適だと思うけど
いま、育ててるのはちっこくて可愛いw

148:大地の恵みの名無しさん
11/04/06 07:30:18.13 cErEhK/x.net
>>147
ヒマワリは土壌の汚染の吸収率がいいみたいですね。
植物にはそういった力があるみたいです。

アイスプラントも汚染物質込みで吸収するでしょうな。
タフで育成が早いみたいなので、植えては刈り植えては刈りを
繰り返し、収穫したものは密閉して保管。
みたいなのはどうでしょうね?

149:大地の恵みの名無しさん
11/04/06 17:37:39.09 cErEhK/x.net
調べた。
重金属の吸収率がいいってかいてあった。

>「地中にカドミウムなどの有害な重金属が含まれている場合、
>一般作物以上に吸収、蓄積する特性があった」(野瀬昭博教授)
URLリンク(www.saga-s.co.jp)

期待できそうですね。

150:大地の恵みの名無しさん
11/04/07 13:44:06.78 9EH/6mT6.net
いろんなとこで、みずやりの塩分濃度って0.5~3.5~6%でかなりばらつきがあるね
今栽培中なんだけどどのくらいの濃度が最適なのかなあ?

151:大地の恵みの名無しさん
11/04/27 22:27:23.04 DK6ZVeMv.net
この植物は宮城県の塩害で苦しんでいる
農地の脱塩用に植えさせてもらえんでしょうかね~・・

152:大地の恵みの名無しさん
11/05/06 16:29:20.74 MGKOaWfA.net
アイスプラントは挿し芽でも増やせるみたいですが
どのようにすれば良いのでしょうか?
一般的な多肉植物のように切り口を乾燥させた方が良いのか
逆にハーブなどのように乾燥させずに一時間ほど水に漬けた方が良いのか分りません。
成功した方が居ましたらどの様にしたか教えて下さい。

153:大地の恵みの名無しさん
11/05/06 18:15:58.11 5WGfOEc+.net
切ってすぐに適当にぶっさしただけだけど、100%成功した
しかも、スーパーで食用として売ってたやつを

難しいこと気にしないでやってみれば成功する


154:大地の恵みの名無しさん
11/05/08 01:14:43.33 nhlGVgal.net
アイスプラントって水に浸けてると直ぐに腐る?
挿し芽にしようと思ってメネデール入れた水に入れて
1日放置してたら異臭を放ってデロデロになってた…
水洗いしてザルに上げてたのはシャキシャキしてる。

155:大地の恵みの名無しさん
11/05/11 12:25:38.52 TPOnnjur.net
>>154
ウチも直ぐ腐っちゃう・・・・

156:大地の恵みの名無しさん
11/05/11 23:30:01.27 RZGMKgk5.net
>>151
もともと佐賀大がその目的で研究していたのが日本で広まったきっかけ。
しかし、塩分を吸い上げたバラフはどうやって処理するのだろう...
食用には使えないようだし。

157:大地の恵みの名無しさん
11/05/12 01:10:00.28 B60IwJRM.net
普通なら燃やして藻塩っぽく出来そうなきがするけど
放射性物質いりじゃ、どうにもならないんじゃないかな

158:
11/06/04 02:30:52.12 yxWKHrTa.net
これってニョキワサ系でどうもブレイクしないな、基本1年草の上に大して成長しないからか?

気にはなってたんだがこれだったらツルナ栽培を真面目にやった方がヨサゲだわ、なんか似たような
感じの植物だし、ただ花はそこそこ綺麗だね^^

159:大地の恵みの名無しさん
11/11/07 23:47:50.05 pUojj4Ge.net
アイスプラントのスレがあるとはw
近所のデパートで買って食べてみた。
さっと水洗いしてそのまま。
シャクシャクして程よく塩気があって
たまに酸味の強いのが混じってるけど
酸っぱいもの好きなのである意味当たり。
おやつ代わりにちょうど良い感じだった。
もう少し安くならないかな、また買おう…

160:大地の恵みの名無しさん
12/04/14 20:31:51.79 uWKBB8Xt.net
うちの田舎で一袋\100で売ってるんだが、量がそれなりにあるからサラダで数日間食べて終いの方になるとスープにぶち込むw

161:大地の恵みの名無しさん
12/04/21 17:44:54.51 OPoQ/QKk.net
第3回フジテレビ抗議デモ in 福岡

【日時】5月5日 13時30分集合  14時出発
【場所】天神警固公園(福岡市天神2丁目2)

【福岡】第2回フジテレビ・花王抗議デモ★5
スレリンク(offmatrix板)

162:大地の恵みの名無しさん
12/06/10 04:26:00.48 KVc9CpC+.net
近所のスーパーでなんか珍しいの見つけたから買ってみたけど
茎の部分が筋張ってて生でも茹でてもきついな
食感はいいけど、味はこうサラダにするには青みが強いというか
生でも茹でても添え物程度って感じかな

イロイロ種類出てきてるスプラウトより安くなったらまた買う

163:大地の恵みの名無しさん
13/04/22 21:43:38.03 WeQu+TQI.net
誰もいない…(´・ω・`)

今年初挑戦なのだけど…。
誰か、大きい葉っぱどうしたら良いのか教えて(´;ω;`)

164:大地の恵みの名無しさん
13/04/22 21:44:55.44 WeQu+TQI.net
上げさせて下さい(´・ω・`)

165:大地の恵みの名無しさん
13/05/04 15:43:56.88 aq3x16O+.net
ずーっと放置してた糠床に培養土混ぜて
スーパーに売ってる余りを挿し木してもちゃんと育ちますか?
あるモノを無駄にせず利用出来るかと思いまして
よろしくお願いします

166:大地の恵みの名無しさん
15/02/21 18:33:01.53 pETyprmg.net
きのう初めてアイスプラントを食べた
プチプチ食感が良かった
茎は固くて食えないのな、葉っぱだけドレッシング付けて7房ぐらい食べた
ご飯に混ぜて海ブドウみたいにして挑戦してみたいな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch