24/11/05 23:40:45.68 bySvOKHM.net
そして、1試合目の抜け番は、またロコドラーゴ
(もう1つは中部ブロック)
ロコドラーゴの1試合目の抜け番は、
2021年と2022年に続いて4回出場で3回目
またかよって感じだな
144:雪と氷の名無しさん
24/11/06 00:28:57.92 94DdhPpQ.net
>>143
去年は抜け番だったKiTの初戦がドラーゴで、KiTが負けたんだよな
今年のドラーゴは北海道代表が相手だからKiTほどきつくはないけど、余裕で勝てる相手でもないか
145:雪と氷の名無しさん
24/11/06 07:03:00.12 05s4rR+M.net
>>144
昨年のKiTは、かわいそうだった
1試合目にしてはかなり仕上げてきてたのに
ドラーゴがもう手が付けられなくて敗戦スタート
5強をくう番狂わせがあるとすると、北海道代表だから
ドラーゴもリスクがかなりある
昨季どおり、ブロック序列1位(今回は北海道)が、
コンサのブロックなら問題なかったのに
なぜ北海道と中部だけを入れ替えて、わざわざ不均等にしたんだろう
146:雪と氷の名無しさん
24/11/06 07:24:51.48 05s4rR+M.net
◎[GS]CO-OP CANADIAN OPEN
・開催地:カナダ・アルバータ州ニスク
・時差:16時間 ※日本が16時間早い
・賞金総額:約2200万円
◇ライブスコア
URLリンク(thegrandslamofcurling.com)
◇配信
URLリンク(app.hometeamlive.com)
※グランドスラム、今大会もお試し視聴ができるようです。
147:雪と氷の名無しさん
24/11/06 07:29:13.80 05s4rR+M.net
男子のツアーランキング
51位以下のチームは「先週大会に出なかったチーム」がすべて記載されてない
本来は300チーム以上あるのに、160チームくらいしか載ってない。もう少し待ちます。
(女子は、ざっと見た感じ正しく更新されてる)
148:雪と氷の名無しさん
24/11/06 13:46:22.04 qeZ0tXdT.net
>>142
去年女子の組み合わせで中部の全3チームが同じブロックになったのに批判もあったみたいだから地域考慮かもね
149:雪と氷の名無しさん
24/11/06 18:32:22.18 cMXHt3qs.net
>>148
なるほど 女子は去年と同じ分け方だったみたいだしな
150:雪と氷の名無しさん
24/11/06 19:02:11.52 nWP74fI2.net
前年度のブロック代表(ワイルドカードを含む)の日本選手権順位基準だと思ってたけど違うの?
151:雪と氷の名無しさん
24/11/06 19:25:06.70 05s4rR+M.net
>>150
序列は、推薦も全部含むブロック序列
2023年日本選手権は、男子はSC軽井沢クラブが優勝、KiTが準優勝
ブロック序列は、中部⇒北海道⇒東北⇒関東⇒西日本だった
だから2024年の日本選手権の組み合わせを分けるときに
前年度優勝(SC)「1」、前年準優勝(KiT)「2」、推薦1(TM)「3」、推薦2(国際大)「4」
推薦3(コンサ)「5」
そして・・・中部が「6」、北海道「7」になった。
だから6強が、2vs4に別れる不公平なブロックが生まれた
152:雪と氷の名無しさん
24/11/06 19:31:32.82 05s4rR+M.net
2024年は男子はコンサが優勝したので、
北海道「6」中部「7」が確定したと思っていた。
2025年は不公平なブロックだけは解消されるはずだった
(コンサが優勝するメリットはそれしかなかった。
現実として世界選手権は11位、近年最低だった)
それなのに、女子から不満があがった地域考慮?で
不公平なブロック分けが男子側で復活?
五輪代表を決める大会なのに、地域考慮よりも
実力の均等が大事だと思うけどな。
もうこんなことやるのなら
日本選手権はランキングトップ100だけで総当たりリーグ戦をやって
それ以下は「社会人学生選手権」として別の全国大会開いた方がマシだろ
153:雪と氷の名無しさん
24/11/06 19:40:00.32 05s4rR+M.net
ちなみ、女子は今年の2月にSC軽井沢クラブ女子が優勝したので、
中部が「6」、北海道「7」になるので
2025年は不公平なブロックが生まれれることはその時に決まっていた。
ただそのときは、フィロシークが今みたいに絶不調じゃなかったので
フィロシークがSC軽井沢クラブ女子側に入るので
まぁ問題ないやくらいの雰囲気だったよ。
その後フィロシークが絶不調になって、あれっ思いっきり不公平じゃないかと
騒いでるのが今のロコスレ
154:雪と氷の名無しさん
24/11/06 20:45:45.67 nWP74fI2.net
>>151
それは以前の話で去年からは1・2位推薦で5チームになったのでブロック代表だけの順位で決めたとか聞いた気がするんだが気のせいか
ブロック1・5位が準優勝のいる組
ブロック2~4位が優勝のいる組
完全な勘違いかもしれん
155:雪と氷の名無しさん
24/11/06 21:10:50.61 05s4rR+M.net
>>154
最初、ブロック代表の順位だと勘違いして
北海道代表のロコドラーゴは「6」だと思ってたのよ
KiT、TM、国際大、「6」のドラーゴの4チームは不平等じゃないかという話だった
ところが実際はそれが違っていて、全体の順位として序列が作られてた。
SC軽井沢ジュニアが「6」、ロコドラーゴが「7」だった。
だから6強が2vs4になってた。
156:雪と氷の名無しさん
24/11/06 21:35:09.59 05s4rR+M.net
いきなり「6」とか「7」とかだと
分かりにくいと思うので
2023年日本選手権順位
優勝:SC軽井沢クラブ ※中部「6」
2位:KiT CURLING CLUB ※北海道「7」
3位:コンサドーレ
4位:TM軽井沢
5位:札幌国際大
6位:HotShot! ※東北「8」
7位:チーム荻原 ※関東「9」
8位:岡山CA ※西日本「10」
9位:チーム市村
===
2024年日本選手権の組み合わせ
Cブロック
前年準優勝 KiT [2]
推薦1 TM軽井沢[3]
推薦2 札幌国際大[4]
北海道 ロコドラーゴ[7]
西日本 岡山CA[10]
Dブロック
前年優勝 SC軽井沢クラブ[1]
推薦3 コンサドーレ[5]
中部 SC軽井沢ジュニア[6]
東北 ARCADIA[8]
関東 チーム谷[9]
※女子もその計算で合うから試してみていいよ
157:雪と氷の名無しさん
24/11/06 21:47:45.51 nWP74fI2.net
>>156
自分の記憶は推薦組は前年度順位関係なく
C: 準優勝・推薦1位・推薦2位・ブロック1位・ブロック5位
D: 優勝・推薦2位・ブロック2~4位
と割り振るというもの
これでも多分同じ結果になるし2025年も説明がつくように思う
158:雪と氷の名無しさん
24/11/06 22:16:01.85 05s4rR+M.net
>>157
たしかにそれで合ってるな
それが正しいのか
それだと
Cブロックは「2」「3」「4」「6」「10」= 合計25
Dブロックは「1」「5」「7」「8」「9」= 合計30
最初から協会が
不公平な組み合わせを作ってるんだな
159:雪と氷の名無しさん
24/11/06 22:33:19.44 nWP74fI2.net
>>158
記憶にあったのはブロック代表だけの順位で割り振ったということだけ
それ以外はどのみち推定だしサンプルがあまりに少ないので正しいかどうかはわからない
そもそもグループ分けの方法とか公平性を疑われないためにも協会が正式に発表すべきだと思う
160:雪と氷の名無しさん
24/11/06 22:35:38.84 05s4rR+M.net
たくさん書いてしまったのにすまない
>>157が正しい。
前年度優勝をここまで優遇しているんだな
161:雪と氷の名無しさん
24/11/06 22:48:40.47 05s4rR+M.net
前年度優勝が得をするのは、まだ少し理解できるけど
推薦3が得をするのは全く納得できない
162:雪と氷の名無しさん
24/11/07 00:09:48.42 GXV/R7m8.net
今週末の主な日程
◎1105-1110 [GS]CO-OP CANADIAN OPEN(カナダ)
◎1107-1110 北海道MD選手権(常呂)
○1108-1110 青森県予選(青森)
○1109-1110 岩手県予選(盛岡)
◎1109-1110 中部MD選手権(軽井沢)
◎1109-1111 Original16 CASH(カナダ)
※グランドスラム開催中
今週末はOriginal16にTMとSCとドラーゴが出場予定
4人制は県大会が各地で行われていて
今週末は青森と岩手で県予選が開催される
MDは予選も終盤戦。北海道MDと中部MDが開催され
日本MD選手権の出場選手が出そろいます
163:雪と氷の名無しさん
24/11/07 08:00:42.40 GXV/R7m8.net
北海道MDは今日からスタートで配信あり
・スケジュール
URLリンク(www.curling.hokkaido.jp)
・配信
「 北海道カーリング協会 」チャンネル
164:雪と氷の名無しさん
24/11/07 21:35:31.82 GXV/R7m8.net
歴史的金星も通過点 男子日本代表・コンサドーレがPCCC準優勝で得たもの
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
165:雪と氷の名無しさん
24/11/08 00:04:03.58 N8Y67LlS.net
■2024/11/04 ランキング Top20
[01]±0 マウアット(SCO)<A> 457.3
[02]±0 レトルナス(ITA)<A> 376.8
[03]±0 グジュー(CAN)<A> 366.3 [PC]4位15.0pt
[04]±0 シュバラー(SUI)<A> 364.6
[05]±0 ジェイコブス(CAN) 337,7
[06]±0 ホワイト(SCO) 315.8
[07]±0 マキューイン(CAN) 299.3
[08]±0 ダンストン(CAN) 281.7
[09]±0 エディン(SWE)<A> 271.1
[10]±0 フースリ(SUI) 220.0 [ス]3位22.5pt
[11]△2 ブルナー(SUI) 206.0 [ス]5位15.0pt
[12]▼1 カラザース(CAN) 199.3
[13]△1 ラムスフィエル(NOR)<A> 196.7 [ス]4位20.0pt
[14]▼2 クレイク(SCO)<U> 195.8
[15]△1 シュスター(USA)<A> 186.9 [PC]3位21.25pt
[16]△3 ワッデル(SCO) 180.7 [ス]2位27.5pt
[17]▼2 ムスカテビッツ(GER)<A> 179.8 [ス]5位15.0pt
[18]△3 ドロプキン(USA)<A> 177.1 [サ]優勝22.5pt
[19]△1 クーイ(CAN) 172.9 [サ]3位12.75
[20]▼3 クレイター(CAN) 170.8
※トップ10には変動なし
PCCCが開催されたもの優勝候補のグジューとシュスターが準決勝で敗退
ポイントも伸ばすことができなかった
※スイスでバーセル5.0が開催されワッデルが2位、フースリが3位
※エドモントン(サヴィルGP)ではドロプキンが優勝し、トップ20返り咲き。
[PC]パンコンチネンタル選手権5.0
[ス]スイスバーゼル5.0
[サ]アルバータ州エドモントンサヴィル3.0
166:雪と氷の名無しさん
24/11/08 00:11:59.94 N8Y67LlS.net
■2024/11/04 ランキング 日本上位チーム+注目チーム
[21]▼3 エッピング(CAN) 168.4
[22]±0 キャスパー(USA)<U> 162.2
[23]△1 ブライス(SCO) 155.1 [ス]5位15.0pt
[24]▼1 両角/TM軽井沢(JPN) 151.1 [サ]5位9.0
[25]△3 阿部/コンサドーレ(JPN)<A> 135.8 [PC]2位27.5pt
[26]▼1 ムーイブローク(CAN) 133.8 [ハ]2位13.75pt
[27]▼1 柳沢/SC軽井沢クラブ(JPN)<A> 129.1
[28]△4 パクジョンドク(KOR)<A> 124.1 [ポ]優勝15.0pt
[29]△2 マクドナルド(CAN)<J> 123.4 [ウ]優勝15.0pt
[32]▼2 ヘスヘンス(NED)<A> 115.1 [ス]予選1勝1.875
[33]△13 クリーマ(CZE)<A> 111.3 [ス]優勝37.5pt
[35]△12 シューシャオミン(CHN)<A> 105.8 [PC]優勝37.5pt
[36]△1 前田/ロコドラーゴ(JPN) 104.5 [サ]2位16.5pt
[41]△1 チョンビョンジン(KOR)<A> 103.2 [ハ]優勝18.75pt
[43]▼3 平田/KiT CURLING CLUB(JPN) 90.4
[44]▼3 アムステルダム(CAN) 90.2 [サ]5位9.0
[46]▼2 トチェック(GER)<A> 81.5 [ス]予選2勝3.75
[47]±0 イセリ(SUI)<U> 80.5 [ス]予選2勝3.75
※PCCC優勝はなんと中国のシューシャオミン、
そして準優勝は日本代表コンサドーレ!
大きなptを獲得してランクアップ
※先週はPCCC以外にもスイスでSFM値5.0の大会が開催され
欧州勢がいないカナダ国内では各州で2.0~3.0の大会が
4大会も開催された。
アルバータはドロプキン、マニトバはマクドナルド
ノバスコシアはチョンビョンジン、オンタリオはパクジョンドクが
それぞれ優勝。日本勢ではロコドラーゴが準優勝にくい込んだ
[PC]パンコンチネンタル選手権5.0
[ス]スイスバーゼル5.0
[サ]アルバータ州エドモントン・サヴィルGP3.0
[ハ]ノバスコシア州ハリファックス2.5
[ウ]マニトバ州ウィニペグ2.0
[ポ]オンタリオ州ポートエルジン2.0
167:雪と氷の名無しさん
24/11/08 07:38:58.53 N8Y67LlS.net
11/9-11開催のOriginal16 Mens Cash Spielの大会ですが
なぜか、第1試合が11/10(Fri)と書かれてる。11/10は日曜日
URLリンク(www.curlingzone.com)
金曜日開始だと、11/8なので、大会期間(11/9-11)と異なるのでなにか変だ
もしも11/8スタートだと、TMとSCの第1試合は日本時間11/9 01:00開始。
そろそろTMかSCが告知してくると思うので、今晩まで待ちます
168:雪と氷の名無しさん
24/11/08 22:33:45.60 N8Y67LlS.net
夜まで待ったけど、TM、SC、ドラも更新をすぐには見つけきれなかったので
Team McDonaldのSNS情報から、予定通り現地11/9開始(日本時間11/10深夜)でよさそうです。
169:雪と氷の名無しさん
24/11/08 23:03:30.35 N8Y67LlS.net
◎Original16 Mens Cash Spiel 3.5or4.0
・開催地:カナダ・アルバータ州カルガリー
・日本との時差:-16時間 日本が16時間早い
・賞金総額:30000カナダドル(約330万円)
◇出場チーム
・ブライス[23]、TM軽井沢[24]、SC軽井沢クラブ[27]、
マクドナルド[29]、ロコドラーゴ[36]、
キーン[42]、サンプソン[45]、ダナン[48]、イジェボム[?]
◇配信
「 Calgary Curling Club 」
「 TMK Official 」チャンネル
「 LocoSolare【ロコ・ソラーレ】チャンネル 」
◇組み合わせ
URLリンク(www.curlingzone.com)
170:雪と氷の名無しさん
24/11/08 23:06:23.83 N8Y67LlS.net
※カルガリーカーリング倶楽部の公式でも11/9スタートで記載されてた。
※24チーム出場。6プールに分けてリーグ戦
4チームずつなので、予選落ちの場合は「3試合しかできない?」と
思ったら、結構な数のタイブレークが用意されてます。
URLリンク(www.curlingzone.com)
見た感じだと・・予選リーグ24チームから18チームがタイブレーク?
上位6チームは1回だけ負けが許される。
12チームはあと1~2回勝利が必要だが、1度負けたら敗退。
そんな感じです。
※先週のサビルGPと比較して、クーイとドロプキンは出てないが
ブライスと柳沢とマクドナルドが出ていて、さらに
キーン、サンプソン、ダナンなどの30~70くらいのランカーが
こっちが層が厚い。SFM値は3.5-4.0くらいです。
※TM、SC、ドラ、この遠征はもう結構負けたし、
現地の空気を読まずに勝ちまくってほしいです。
171:雪と氷の名無しさん
24/11/09 06:41:47.73 fF41K8zt.net
◎Original16 Mens Cash Spiel 3.5の予選リーグスケジュール
10/10 01:00 TM軽井沢[24] × ピーターズ(CAN)[63]
10/10 01:00 SC軽井沢クラブ[27] × ヴェナンス(CAN)[60]
10/10 06:00 TM軽井沢[24] × オコナー(CAN)[355]
10/10 06:00 ロコドラーゴ[36] × ダナン(USA)[48]
10/10 10:30 SC軽井沢クラブ[27] × コザック(CAN)[306]
10/10 10:30 ロコドラーゴ[36] × マンセル(USA)[222]
10/11 01:00 TM軽井沢[24] × ジャックス(CAN)[75]
10/11 01:00 SC軽井沢クラブ[27] × イジェボム(KOR)[79]
10/11 04:30 ロコドラーゴ[36] × ジョンソン(CAN)[146]
172:雪と氷の名無しさん
24/11/09 07:06:36.65 fF41K8zt.net
◎北海道MD選手権
・対戦表やスケジュール
URLリンク(www.curling.hokkaido.jp)
・ライブスコア
常呂カーリング倶楽部のホームページ参照
・配信
「 北海道カーリング協会 」チャンネル
「 北海道カーリングツアー 」チャンネル
※いまのところ、プレーオフ進出の6チームは
札幌3、北見1、南富良野1、帯広1のペース
道北勢(稚内と名寄)の巻き返しがあるかも
173:雪と氷の名無しさん
24/11/09 23:07:44.75 fF41K8zt.net
□北海道MD途中経過
[プレーオフ進出チーム]
A1位:安井/山本(札幌)・A2位:川村/松田(帯広)・A3位:森/阿部(南富良野)
B1位:田中/秋田(北見)・B2位:原/新野(札幌)・B3位:鈴木/工藤(札幌)
※上記6チームがプレーオフ進出
札幌国際大の新野と工藤、北見工大の秋田、
元KMT南富良野の阿部弟も勝ち上がってます。
稚内の奥山/稲場は3連勝で追い上げたのだが惜しくも敗退
URLリンク(www.curling.hokkaido.jp) ←まだ更新されてない
174:雪と氷の名無しさん
24/11/10 00:11:51.70 V0IFYcOb.net
東北は今年はHotShot!かなと思ってたけど
どうやら青森と岩手がチーム再編成されてる。
鈴木実倫がチーム石村に加入
さらに苫米地、松原、瀬川・・それぞれ別のチームに。
県予選が終わるまで待つか
175:雪と氷の名無しさん
24/11/10 12:46:22.78 V0IFYcOb.net
□Original16 Mens Cash Spiel 3.5
[予選リーグ]
・TM軽井沢[24] × ピーターズ(CAN)[63] 9-4
・SC軽井沢クラブ[27] × ヴェナンス(CAN)[60] 6-4
・TM軽井沢[24] × オコナー(CAN)[355] 7-3
・ロコドラーゴ[36] × ダナン(USA)[53] 6-5
・SC軽井沢クラブ[27] × コザック(CAN)[309] 6-1
・ロコドラーゴ[36] × マンセル(USA)[223] 8-3
※TM軽井沢、SC軽井沢クラブ、ロコドラーゴ
ともに2連勝スタート。タイブレークへの進出は確定。
この中では、ロコドラーゴが競り勝ったダナンが強敵でした
ウィニペグではKiTに勝ってその後準優勝。
初戦で対戦するのは至難ですが、ロコドラーゴにとっては
日本選手権の初戦が「相手は2試合目」なのでプラスかも。
176:雪と氷の名無しさん
24/11/10 13:04:37.41 V0IFYcOb.net
◎11/11 Original16のスケジュール
11/11 01:00 TM軽井沢[24] × ジャックス(CAN)[75]
11/11 01:00 SC軽井沢クラブ[27] × イジェボム(KOR)[79]
11/11 04:30 ロコドラーゴ[36] × ジョンソン(CAN)[146]
11/11 08:30 タイブレーク決勝3試合+初戦5試合
11/11 12:00 タイブレーク決勝5試合
※今大会はタイブレークという名の2次予選が行われます
URLリンク(www.curlingzone.com)
上記のフォーマットを確認すると、全8ブロックのうち
上の3つのブロック(1試合ずつしかないけど)は
負けても、下のブロックに行く権利があり、まだチャンスがあります。
1次予選が6プールに別れているので、それぞれの1位チームが
ここに入ると思います。
下の5つのブロックは負けたら予選敗退です。
おそらくは上から4番目と5番目のブロックが激戦になり
下の3ブロックは(トップ6チームのうち3チームが敗退して
下の3ブロックに落ちてくるので)
多少の優遇処置が入り、比較的下位が入ると思われます。たぶん。
177:雪と氷の名無しさん
24/11/10 20:59:42.15 V0IFYcOb.net
■西日本MD選手権 最終結果
◇出場12チーム/日本MD選手権2枠
優勝:榛葉/加藤(京都) ☆日本MD選手権出場権獲得
2位:辻/影山(京都) ☆日本MD選手権出場権獲得
3位:柚木/柚木(京都)
4位:高原/高原(岡山)
※11/4開催分。京都勢が上位独占
==
■中部MD選手権 最終結果
◇出場12チーム/日本MD選手権2枠
優勝:柏木/似里(長野) ☆日本MD選手権出場権獲得
2位:山本/山本(長野) ☆日本MD選手権出場権獲得
3位:飯島/鹿野(愛知)
4位:杉山/河原(新潟)
※ベテラン2チームが日本MDへ
愛知県勢も鹿野(3位)、沢井(5位タイ)ら20代の選手が
健闘しましたが及ばず。
==
■北海道MD選手権 最終結果
◇出場14チーム/日本MD選手権2枠
優勝:川村/松田(帯広) ☆日本MD選手権出場権獲得
2位:原/新野(札幌) ☆日本MD選手権出場権獲得
3位:安井/山本(札幌)
4位:田中/秋田(北見)
※帯広勢が2連覇(川村は2年連続)
新野は、推薦チームで出場が決まっている国際大2チームと
同じブロックに入る予定
178:雪と氷の名無しさん
24/11/10 21:07:32.14 V0IFYcOb.net
東北MD選手権の結果>>55
関東MD選手権の結果>>128
これで日本ミックスダブルス選手権の出場チームが出そろいました。
すでに対戦相手も決まっていて、
本大会の組み合わせについては「こちら」をクリックし
上記の大会結果を当てはめると完成です。
グループCは2位突破に波乱が起きるかもです
URLリンク(www.curling.or.jp)
179:雪と氷の名無しさん
24/11/10 21:24:48.79 /DRArqhF.net
>>178
グループCは札幌国際大半分、中部関東は日本代表の経験あり+松村谷田(チャッスー)
180:雪と氷の名無しさん
24/11/10 21:55:42.42 V0IFYcOb.net
>>179
さすがに松村/谷田をくうことはないと思うけど
昨季のMD選手権は三浦の調子は試合ごとに上下が大きかった
2位争いが激戦になりそう。青木弟もこっちに入りたかっただろうな
関東は決勝戦がなくて、LSDで2位にしかなれないとこに入れられた。
181:雪と氷の名無しさん
24/11/10 22:44:25.01 V0IFYcOb.net
□岩手県予選
◇出場8チーム/東北選手権3枠
優勝:NEW TEAM(浅沼)
2位:UPDRAFT(高橋)
3位:Opt Max!(佐々木)
※上記3チームが東北選手権に進出
NEW TEAMが2連覇。今季は苫米地が加入しています。
いつのまにか旧まべちがわが3人います。
松原はチームリバース(チーム田辺)でフィフスとして参加しましたが
惜しくも4位で東北には届きませんでした。
あとは瀬川親子が出場していないようです。
もしかすると、○○で出場している可能性あり。
182:雪と氷の名無しさん
24/11/10 22:51:43.38 V0IFYcOb.net
そういえば岩手にはM.C.C.Jrが出場していない。
札幌地区予選にはDIOがいない
帯広選手権にはEASTERがいない
北見支部にはLASTROCKがいなかった。
長野県予選には旧御代田バイターズも出場していなかった
一般の区切りが16歳以上になったとかの話をどこかで見たような
それと関係あるのかな。
183:雪と氷の名無しさん
24/11/10 22:56:18.15 V0IFYcOb.net
たぶん関係あるだろうな
どうせなら40歳とか45歳とかを超えたら、
シニアに自動的に移行していただいた方が
カーリング界の活性化につながりそうだけど
184:雪と氷の名無しさん
24/11/10 23:12:07.26 V0IFYcOb.net
↑は個人の意見だからどうでもいいが
そうするとジュニアの大会数が少ないかもしれない
185:雪と氷の名無しさん
24/11/10 23:33:05.18 VXfLieEB.net
>>182
World Curling の世界選手権出場資格がジュニア12歳以上・ジュニア以外16歳以上と決められた
競技規則2024年版C2.(f)
JCAの公式戦については競技規則の日本語訳で明らかになると思われる
ツアー大会はこの規則に縛られる必要はないだろう
186:雪と氷の名無しさん
24/11/11 05:57:38.41 M/7cUYmQ.net
>>185
ジュニアに下限があるんですね。
そうすると11歳までは、ジュニアの公式戦に出られないってことか
長野はジュニアリーグがある。
北海道だと、赤いサイロカップとか帯広や南富良野でも
ジュニア大会があったと思う、いきなり貴重な大会に格上か。
ジュニアのMDとかあってもいいですね
187:雪と氷の名無しさん
24/11/11 06:09:02.78 M/7cUYmQ.net
■青森県予選 最終結果
◇出場7チーム/東北選手権3枠
優勝:チーム石村
2位:ARCADIA
3位:青森県庁KIMETE
※今季は鳴りを潜めていたチーム石村が始動。
昨年の東北代表のARCADIAを下して優勝!
青森県庁カーリング部ブログの中の人が出張のようで
今回のブログは写真がないようです。
わかっていることとしては、鈴木実倫選手がチーム石村に加入
中川選手がコーチ登録しています。
188:雪と氷の名無しさん
24/11/11 07:15:31.02 M/7cUYmQ.net
□Original16 Mens Cash Spiel 3.5
[1次予選リーグ]
・TM軽井沢[24] × ジャックス(CAN)[75] 4-2
・SC軽井沢クラブ[27] × イジェボム(KOR)[79] 5-4
・ロコドラーゴ[36] × ジョンソン(CAN)[146] 8-4
※3チームとも3戦全勝で一次予選を通過
この大会は3戦全勝でもプレーオフ進出ではなく
さらにタイブレークで勝ち上がる必要があります
URLリンク(www.calgarycurlingclub.com)
↑を参照。総合何位ではなく、各ブロック通過順位のようです。
ん?ZONEと内容が少し違う?まぁ次勝てばOKです。
次戦は、8:30
A1位 TM軽井沢 × F1位 キーン
B1位 アダムス × E1位 ロコドラーゴ
C1位 マクドナルド × D1位 SC軽井沢クラブ
189:雪と氷の名無しさん
24/11/11 08:31:02.10 M/7cUYmQ.net
大会公式サイトの方に、対戦カードもはっきり入った。
タイブレークは2位同士だけでやったらいいのにと思うけど
それは3チームともプール1位になったからの後付け
難易度が巧く組まれてるというか
プレーオフ1の難易度は
⇒SC(マクドナルド)>TM(キーン)>ドラーゴ(アダムス)
これに負けた場合の難易度は
⇒ドラーゴ(カルトフ)>TM(ヴェナンス)>SC(ジャックス)
このなかでマクドナルド、キーン、カルトフは
今季日本チームに負けなしです。
ヴェナンスとジャックスは日本チームに全敗なので
やっぱりSCとTMの方が少しだけ良いドロー
190:雪と氷の名無しさん
24/11/11 08:35:31.42 M/7cUYmQ.net
ドラーゴの試合はCalgary Curling Club チャンネル
TM軽井沢は、TMK Official チャンネル
191:雪と氷の名無しさん
24/11/11 09:23:30.59 M/7cUYmQ.net
SC軽井沢の試合は、Team McDonaldのFacebook
192:雪と氷の名無しさん
24/11/11 11:34:35.94 M/7cUYmQ.net
ロコドラーゴとTM軽井沢はプレーオフ進出
SCは敗れて、最終決戦へ。予定は12:00です。
対戦相手のチームジャックスはSNSでの配信をやっていないので
大会公式の Calgary Curling Club チャンネルだよりです。
193:雪と氷の名無しさん
24/11/11 14:58:15.35 M/7cUYmQ.net
□Original16 Mens Cash Spiel 3.5
[タイブレーク1]
・TM軽井沢(JPN)[24] × キーン(CAN)[42] 7-5
・マクドナルド(CAN)[29] × SC軽井沢クラブ(JPN)[27] 6-3
・ロコドラーゴ[36] × アダムス(CAN)[52] 5-0
[タイブレーク2]
・ジャックス(CAN)[75] × SC軽井沢クラブ(JPN)[27] 6-3
※TM軽井沢とロコドラーゴがプレーオフに進出!
ロコドラーゴは圧勝。TM軽井沢は今季好調のキーンに大接戦の末に勝利。
第8エンドの両角の2投も(ショット選択も含めて)見ごたえがあった。
SC軽井沢クラブはマクドナルドとジャックスに連敗し予選敗退
TM軽井沢とロコドラーゴは10.5ptを確保。
しかし、コンサを追い上げるにはまったく足りない。優勝が必要。
SC軽井沢クラブは3.94ptを獲得もポイントは伸ばせなかった。
次週はカナダツアーラストの強豪が揃ったレッドディアに出場予定。
計算していないけどSFM6.0はありそうだ。
194:雪と氷の名無しさん
24/11/11 15:15:08.22 M/7cUYmQ.net
◎11/12 Original16のスケジュール
◇11/12 01:00 準々決勝
・TM軽井沢(JPN)[24] × カルトフ(CAN)
・ロコドラーゴ(JPN)[36] × キーン(CAN)[42]
◇11/12 06:00 準決勝
◇11/12 09:00 決勝
□配信
・Calgary Curling Club チャンネル
・TMK Official チャンネル
・LocoSolare【ロコ・ソラーレ】チャンネル
・Team Kean のFacebook
・Team McDonald のFacebook
195:雪と氷の名無しさん
24/11/12 04:17:30.35 orShGrwr.net
■Original16 Mens Cash Spiel 3.5 日本チーム最終結果
[準々決勝]
・カルトフ(CAN)[61] × TM軽井沢(JPN)[24] 5-4
・キーン(CAN)[42] × ロコドラーゴ(JPN)[36] 7-6
※ロコドラーゴはキーンに5-2から逆転で敗退
もったいない敗戦に見えました。
TM軽井沢は1点を争う接戦でカルトフに連敗
ロコドラーゴはこれでカナダ遠征は終了
次戦は軽井沢国際に出場予定
TM軽井沢は次週のレッドディアでカナダツアーが続きます。
196:雪と氷の名無しさん
24/11/12 22:20:25.43 orShGrwr.net
■Swiss Cup Basel【5.0】最終結果
優勝:クリーマ(CZE)[46] 37.5pt
2位:ワッデル(SCO)[19] 27.5
3位:フースリ(SUI)[10] 22.5
4位:ラムスフィエル(NOR)[14] 20.0
5位:ムスカテビッツ(GER)[15] 15.0
5位:ブルナー(SUI)[13] 15.0
5位:ハシュタ(NOR)[53] 15.0
5位:ブライス(SCO)[24] 15.0
※載せる予定だった結果が抜けてた。
11/1-3にスイスで行われたSFM値5.0の大会。
クリーマがワッデルを下して優勝!
欧州開催でトリプルノックアウトは調べてないけど数少ないイメージ
Cイベ突破から、ブルナー、ラムスフィエル、ワッデルに連勝した。
クリーマは翌週のプラハカップ1.5では準優勝
今週末(11/16-23)に開催される欧州選手権に向けて調子を上げてきた。
197:雪と氷の名無しさん
24/11/12 22:49:44.50 orShGrwr.net
■Original16 Mens Cash Spiel【3.5】 最終結果
優勝:カルトフ(CAN)[61] 26.5pt
2位:サンプソン(USA)[46] 19.25
3位:キーン(CAN)[42] 14.875
3位:ダナン(USA)[53] 14.875
5位:TM軽井沢(JPN)[24] 10.5
5位:マクドナルド(CAN)[29] 10.5
5位:ロコドラーゴ(JPN)[36] 10.5
5位:ジャックス(CAN)[75] 10.5
予選敗退:SC軽井沢クラブ[27] 3.939
※カルトフがサンプソンを下して優勝!
日本チームではTM軽井沢とロコドラーゴが全勝でプレーオフ進出
SCはタイブレークでかみ合わずに敗退。
TMとドラーゴも予選までは結構無双状態。
準々決勝はもったいない印象が強かった。
198:雪と氷の名無しさん
24/11/12 23:06:37.31 orShGrwr.net
■CO-OP CAMADIAN OPEN【GS10.0】 最終結果
優勝:マウアット(SCO)[1] 75.0pt
2位:グジュー(CAN)[3] 55.0
3位:レトルナス(ITA)[2] 42.5
3位:シュバラー(SUI)[4] 42.5
5位:ホワイト(SCO)[6] 30.0
5位:エディン(SWE)[9] 30.0
5位:ジェイコブス(CAN)[5] 30.0
5位:ダンストン(CAN)[8] 30.0
※マウアットがグジューを下し、
今季のグランドスラム2大会連続優勝!
ツアー含めても6大会に出場し4大会で優勝
PCCC4位のグジューも既に定位置の2位
上位はほぼランキングどおり。
その中で、前半戦絶好調だったマキューインが
2大会連続で予選敗退。
199:雪と氷の名無しさん
24/11/13 07:19:11.37 ZhsvUILc.net
グランドスラム KIOTI Nationalの出場チームが発表されてた
>>17に記載した「今季4大会目追加 + 昨季62.5%」の更新後のランキングが採用されるか
それとも更新前の10/21ランキングが採用されるか興味があったが
更新後のランキングが採用された。
URLリンク(thegrandslamofcurling.com)
200:雪と氷の名無しさん
24/11/13 22:32:40.30 ZhsvUILc.net
■2024/11/12 ランキング Top20
[01]±0 マウアット(SCO)<A> 483.0 [カ]優勝75.0pt
[02]△1 グジュー(CAN)<A> 373.6 [カ]2位55.0pt
[03]△1 シュバラー(SUI)<A> 368.6 [カ]3位42.5pt
[04]▼2 レトルナス(ITA)<A> 364.3 [カ]3位42.5pt
[05]±0 ジェイコブス(CAN) 321.9 [カ]5位30.0
[06]±0 ホワイト(SCO) 305.4 [カ]5位30.0
[07]±0 マキューイン(CAN) 299.4 [カ]予選敗退7.5
[08]±0 ダンストン(CAN) 283.6 [カ]5位30.0
[09]±0 エディン(SWE)<A> 260.9 [カ]5位30.0
[10]±0 フースリ(SUI) 232.9 [カ]予選敗退7.5
[11]±0 ブルナー(SUI) 185.6 [カ]予選敗退0.0
[12]△1 ラムスフィエル(NOR)<A> 184.4
[13]△1 クレイク(SCO)<U> 181.4 [カ]予選敗退3.75
[14]△3 ムスカテビッツ(GER)<A> 178.3
[15]▼3 カラザース(CAN) 177.0 [カ]予選敗退3.75
[16]±0 ワッデル(SCO) 174.6
[17]▼2 シュスター(USA)<A> 167.6 [カ]予選敗退0.0
[18]±0 ドロプキン(USA)<A> 165.6
[19]△2 エッピング(CAN) 165.4
[20]±0 クレイター(CAN) 154.8 [カ]予選敗退0.0
※11/11ランキング更新の後
11/12に「今季5大会 + 昨季pt50%に失効」が加算されました。
※グランドスラム第2戦カナディアンオープンが開催され
マウアットがGS2大会連続優勝!グジューが2位に入った。
マウアットは2位に100pt以上の差をつけて断トツのトップ
[カ] GSカナディアンオープン【10.0】
201:雪と氷の名無しさん
24/11/13 22:59:57.18 ZhsvUILc.net
■2024/11/12 ランキング 日本上位チーム+注目チーム
[21]△1 キャスパー(USA)<U> 153.1
[22]▼3 クーイ(CAN) 150.9 [カ]予選敗退3.75
[23]△1 両角/TM軽井沢(JPN) 142.3 [OR]5位10.5pt
[24]▼1 ブライス(SCO) 137.3 [OR]予選敗退2.625
[25]±0 阿部/コンサドーレ(JPN)<A> 136.5
[27]△2 マクドナルド(CAN)<J> 124.8 [OR]5位10.5pt
[28]±0 パクジョンドク(KOR)<A> 120.2 [イ]優勝11.25pt
[29]▼2 柳沢/SC軽井沢クラブ(JPN)<A> 119.1 [OR]予選敗退3.938
[30]△3 クリーマ(CZE)<A> 111.5 [プ]2位8.25
[31]△4 シューシャオミン(CHN)<A> 108.4
[34]△2 前田/ロコドラーゴ(JPN) 105.3 [OR]5位10.5pt
[35]▼3 ヘスヘンス(NED)<A> 105.2
[38]△4 キーン(CAN) 97.9 [OR]3位14.875pt
[41]±0 チョンビョンジン(KOR)<A> 95.1
[42]△4 サンプソン(USA) 94.3 [OR]2位19.25pt
[44]▼1 平田/KiT CURLING CLUB(JPN) 88.2
[46]△1 トチェック(GER)<A> 79.1
[47]△1 イセリ(SUI)<U> 77.9
[50]△11 カルトフ(CAN) 73.4 [OR]優勝26.25pt
[75]△3 ホッド(NZL)<A> 35.4
[77]△2 イジェボム(KOR)<A> 34.0 [OR]予選敗退0.0
※クーイがついにトップ20から陥落
今季のYTDを見ると、さらに落ちていく可能性もあります。
オリジナル16で優勝したカルトフはトップ50にランクアップ
今季は、強いのにランキングが低すぎて、日本勢と早く当たるドローに
なったり迷惑ノーシードぶりを発揮されてしまった。
日本勢では、TM軽井沢とロコドラーゴがオリジナル16大会で
準々決勝に進出。少しランキングアップ
ロコドラーゴのカナダ遠征は終了。TM軽井沢とSC軽井沢クラブは
今週末もレッドディアに出場予定。コンサドーレ一時帰国中。
その他、チェコ代表のクリーマ、中国代表のシューシャオミン
ランキング上がってきました。
下位を見ると、ニュージーランドのホッド、韓国のイジェボムが
トップ100をキープ。来季は(来季も)北海道ツアーに参加してほしいです。
[カ]GSカナディアンオープン【10.0】
[OR]オリジナル16/カルガリー【3.5】
[イ]イニスフィル【1.5】
[プ]プラハカップ【1.5】
202:雪と氷の名無しさん
24/11/13 23:23:45.73 ZhsvUILc.net
「Nayoro Mixed Doubles Spiel 2025」は今年も
ツアー大会として開催をするようです
(昨季はチーム数足りなくてツアー扱いにはならなかった)
URLリンク(x.com)
賞金低いかもしれないけど、数少ないMDのツアー大会を育てる意味でも
小穴/青木、松村/谷田が出場してほしい。
大会側が求めていればの話だけど(学生&社会人でやりたいとかあるのかな)
203:雪と氷の名無しさん
24/11/14 00:01:01.57 bbN9sOtW.net
1/3~1/5
大会期間中に、交歓会が組まれてる
これは大会の種類が違うかな。
ごめん、>>202の話は無しで。
204:雪と氷の名無しさん
24/11/14 21:42:35.32 bbN9sOtW.net
五輪日本代表決定戦の出場資格
ランキング最上位枠の争い
日本選手権決勝戦の3日前(2025/02/03)ランキングpt
1位:コンサドーレ 105.438pt
・PCCC2位 27.5
・トロント5位 21.0
・稚内優勝 18.75
・常呂優勝 18.75
・バーノン3位 10.625
・オコトクス予選敗退 6.1875
・スーセントマリー予選敗退 2.625
※2位と10ptしか離れてないように見えるが
結構圧倒的な1位。実はまだ7大会なので、
あと1大会を無条件で加算できる
11月末は得意のアボッツフォード(過去優勝3回)に参戦予定
===
2位:TM軽井沢 合計94.25pt
・オコトクス5位 16.5
・サヴィル5位 15.0
・ボーモント3位 12.75
・カルガリー5位 10.5
・スーセントマリー予選敗退 10.5
・稚内4位 10.0
・常呂4位 10.0
・サヴィルGP5位 9.00
×トロント予選敗退 5.25
×ツアーチャレンジ2予選敗退 4.125
※安定してプレーオフに進む実力あり。
しかし、決勝には1度も進めなかった。
8番目が9.0ptなので今後は入れ替え。
次戦はレッドディア。上位進出に期待
205:雪と氷の名無しさん
24/11/14 21:43:52.58 bbN9sOtW.net
3位:ロコドラーゴ 合計84.625pt
・サヴィルGP2位 16.5
・オコトクス5位 16.5
・稚内2位 13.75
・カルガリー5位 10.5
・ボーモント5位 9.00
・常呂5位 7.5
・サヴィル予選敗退 5.625
・トロント予選敗退 5.25
×ペンティクトン予選敗退 4.5
×スーセントマリー予選敗退 2.625
※常呂に戻って再度カナダに渡った後の不調が痛かった
決勝戦に2度進出したが優勝には手が届かなかった。
カナダツアーは終了。最上位争いは脱落。
次戦は軽井沢国際に参戦予定
4位:SC軽井沢クラブ 合計70.9375pt
・オークヴィル5位 21.0
・ウォータールー2位 16.5
・常呂2位 13.75
・トロント予選敗退 5.25
・ペンティクトン9位 4.5
・ツアーチャレンジ2予選敗退 4.125
・カルガリー予選敗退 3.9375
・稚内予選敗退 1.875
※ロコドラーゴよりも2大会少ないので
4位は仕方ないが格下への敗戦が目立ち
カナダツアーの上位進出は2大会のみ
次戦はレッドディアに出場予定。こちらも上位進出が必須。
5位:KiT CURLING CLUB 合計53.625pt
・稚内3位 11.25
・常呂3位 11.25
・ウォータールー5位 9.00
・マーテンスビル3位 8.50
・トロント予選敗退 7.875
・帯広3位 4.25
・ウィニペグ予選敗退 1.50
※最上位争いは脱落というか・・大会数が少ないので
最初から強化のための遠征。
カナダ最終戦のトロントではフースリーを倒し
強豪と熱戦を繰り広げた。日本選手権の一発勝負に挑む。
206:雪と氷の名無しさん
24/11/15 10:15:18.92 4sVObBRn.net
今週末の予定
○0924-1124 帯広地区予選(帯広) ※開催中
◎1115-1118 Red Deer Curling Classic(カナダ・レッドディア)
○1116-1116 千葉県予選(軽井沢) 11/4、11/16
○1116-1116 群馬県予選(軽井沢)
○1116-1117 山梨県予選(軽井沢)
◎1116-1123 欧州選手権(フィンランド)
○1117-1117 福島県予選(盛岡)
※レッドディアは昨年よりも豪華な顔ぶれ(詳細はあとで)
日本からTM軽井沢とSC軽井沢クラブが参戦します。
両チームともカナダ遠征の終盤戦、でかい仕事を待ってます。
※そして欧州選手権が開催されます。
欧州Aの実力国10ヶ国が参加。上位8チームが世界選手権の切符獲得。
超ゆるい!と思いがちですが下位2ヶ国は「B」に落ちるので
2025年だけでなく、2026年も世界選手権に出場できなくなるという
まさに国のカーリング界を背負った戦いです。
※国内では4人制の地区予選と県予選が開催中です。
207:雪と氷の名無しさん
24/11/15 12:50:05.79 4sVObBRn.net
◎Red Deer Curling Classic5.5 11/15-18
・開催地:カナダ・アルバータ州レッドディア
・日本との時差:-16時間 ☆日本が16時間早い
・賞金総額:46000カナダドル(約510万円)
◇出場チーム
・ダンストン[9]、カラザース[15]、クーイ[19]、
クレイター[20]、エッピング[21]
キャスパー[22]、ブライス[23]、TM軽井沢[24]、
SC軽井沢クラブ[28]、マクドナルド[29]、カルトフ[49]
◇組み合わせ(Aイベント)
URLリンク(www.curlingzone.com)
◇配信
・TMK Official チャンネル
・今のところ公式やZONEでの配信はなし
※28チーム参加。トリプルノックアウト
8チームがプレーオフ進出
※SFM値は11/11ランキング計算だと5.5
欧州選手権と日程が重なるため、欧州トップが不参加
カナダのトップ3も不参加。
好調のダンストンとエッピングが優勝候補か。
逆に不調でptを稼ぎたいクーイやブライスなど強豪が出場
※スケジュールについては
まだCurlingZoneの日付と曜日が合わないので後程
208:雪と氷の名無しさん
24/11/15 12:57:39.24 4sVObBRn.net
ZONEが間違っている場合、たいていは大会公式サイトや
カーリングクラブのサイトから確認するのだけど
この大会(Red Deer Curling Club)の公式は、日本からアクセスできないようになってる
最初の試合くらいは時間も調べられるけど、トリプルノックアウトで
深夜に試合するので、日々のスケジュール更新は難しいかもしれない
209:雪と氷の名無しさん
24/11/15 14:40:50.59 4sVObBRn.net
11/16 レッドディア【5.5】のスケジュール
===
11/16 01:30 TM軽井沢(JPN)[24] × リアン(CHN)[380]
11/16 05:00 SC軽井沢クラブ(JPN)[28] × ホジソン(CAN)[207]
11/16 12:00 SC軽井沢クラブ(JPN)[28] × エッピング or タオ
※すぐに確認できたのはこれだけ
※勝敗によって、次の試合の対戦相手と試合時間が変わります。
各チームのSNSを参照してください。
TM軽井沢は、チームのX、インスタなど
SC軽井沢クラブは、山口選手と小泉選手のインスタ
210:雪と氷の名無しさん
24/11/16 00:19:25.30 BVnyRHID.net
11/16 レッドディア【5.5】のスケジュール
===
11/16 01:30 TM軽井沢(JPN)[24] × リアン(CHN)[380]
11/16 05:00 SC軽井沢クラブ(JPN)[28] × ホジソン(CAN)[207]
11/16 08:30 TM軽井沢(JPN)[24] × クレイター or トーマス
11/16 12:00 SC軽井沢クラブ(JPN)[28] × エッピング or タオ
※ZONEが更新されたので、スケジュールを少し追加
TMとSCともに勝敗に関係なく2試合あります。
211:雪と氷の名無しさん
24/11/16 20:24:56.56 BVnyRHID.net
□Red Deer Classic【5.5】
[A1回戦]
・TM軽井沢(JPN)[24] × リアン(CHN)[380] 7-1
・SC軽井沢クラブ(JPN)[28] × ホジソン(CAN)[207] 6-3
[A2回戦]
・クレイター(CAN)[20] × TM軽井沢(JPN)[24] 6-1
・エッピング(CAN)[21] × SC軽井沢クラブ(JPN)[28] 6-2
※TM軽井沢とSC軽井沢クラブは初戦は突破したものの
2回戦で敗退。Bイベントへ移行
212:雪と氷の名無しさん
24/11/16 20:39:17.53 BVnyRHID.net
11/17 レッドディア【5.5】のスケジュール
===
☆TM軽井沢(JPN)[24]
11/17 01:30 B2回戦 × アムステルダム(CAN)[45]
[勝] ⇒ 11/17 08:30 B3回戦
[敗] ⇒ 11/17 12:00 C2回戦
===
☆SC軽井沢クラブ(JPN)[28]
11/17 05:00 B2回戦 × バランス(CAN)[115]
[勝] ⇒ 11/17 12:00 B3回戦
[敗] ⇒ 11/18 04:30 C2回戦
※TMは勝っても負けても2試合あります
SCは勝ったら2試合、負けたら1試合
213:雪と氷の名無しさん
24/11/17 15:17:19.48 hK/ROmEI.net
□Red Deer Classic【5.5】
[B2回戦]
・TM軽井沢(JPN)[24] × アムステルダム(CAN)[45] 7-5
・SC軽井沢クラブ(JPN)[28] × バランス(CAN)[115] 7-4
[B3回戦]
・エッピング(CAN)[21] × TM軽井沢(JPN)[24] 8-2
・カルバート(CAN)[53] × SC軽井沢クラブ(JPN)[28] 7-6
※TMとSCはB3回戦で敗退し、Cイベントに移行
Cイベントのトーナメント表 ↓
URLリンク(www.curlingzone.com)
214:雪と氷の名無しさん
24/11/17 16:34:23.66 hK/ROmEI.net
Cイベのドローを見たところ
SC軽井沢クラブはC決勝までは良さげなドロー
ただ、C決勝にエッピングかダンストンが来るかも
TM軽井沢は、クーイ、バブレク(結構強い)、
C決勝はマクドナルドか、ピアースか、カラザース
なので厳しいとこに入った。
クーイとの対戦は、相手がどよ~んとしてそうだし
215:雪と氷の名無しさん
24/11/17 17:06:17.30 hK/ROmEI.net
11/18 レッドディア【5.5】のスケジュール
===
☆SC軽井沢クラブ(JPN)[28]
11/18 01:00 × イジェボム(KOR)[81]
11/18 04:30 × C3回戦
11/18 12:00 × C決勝
☆TM軽井沢(JPN)[24]
11/18 04:30 × クーイ(CAN)[19]
11/18 08:30 × C3回戦
11/18 12:00 × C決勝
※Cイベントなので勝つしかないです。
負けたら予選敗退。勝ったら最大3試合あります。
216:雪と氷の名無しさん
24/11/18 07:31:04.14 DVBvnYuz.net
■Red Deer Classic【5.5】最終結果
[C2回戦]
・クーイ(CAN)[19] × TM軽井沢(JPN)[24] 4-3
・SC軽井沢クラブ(JPN)[28] × イジェボム(KOR)[81] 7-5
[C3回戦]
・スコフィン(CAN)[92] × SC軽井沢クラブ(JPN)[28] 8-6
※SC軽井沢クラブ、TM軽井沢ともにCイベントで敗退
※SC軽井沢クラブはカナダツアーが終了。
SC軽井沢クラブは予選3勝で6.188pt、
次戦は軽井沢国際に出場予定。
ランキング最上位での代表決定戦争いは脱落。
※TM軽井沢は予選2勝で4.125ptを獲得
TM軽井沢はもう1大会。マニトバ州の大会に出場予定
TMは年始のスコットランド遠征にエントリー
コンサとの最上位争いは終盤戦になった。
217:雪と氷の名無しさん
24/11/18 07:36:11.74 DVBvnYuz.net
あとで時間のあるときにまとめるけど
今季は、TM、SC、KiT、ドラーゴともに
各国の代表格にはもちろん苦戦するわけだが
それに加えて、カナダの中堅チームに負ける試合が多かった印象
218:雪と氷の名無しさん
24/11/18 22:17:05.04 DVBvnYuz.net
今月末の主な日程
○0924-1124 帯広地区予選(帯広)
◎1116-1123 欧州選手権(フィンランド)
◎1121-1124 DEKALB Super Spiel(カナダ)
○1123-1124 東京都予選(軽井沢) 9/16開始
○1123-1124 宮城県予選(盛岡)
○1123-1124 オホーツクブロック(常呂)
○1123-1124 札幌地区ジュニア(札幌)
◎1126-1201 [GS]KIOTI National(カナダ)
◎1129-1201 Abbotsford Classic(カナダ)
○1129-1201 道央ブロック(札幌)
※欧州選手権が開催中!強豪国は順当+早くも脱落の2ヶ国は見えた感じ
KiT、ドラーゴに加えてSC軽井沢クラブもカナダツアー終了
今週末はTM軽井沢のみがマニトバのDEKALB Super Spielに出場予定
来週はコンサドーレがツアーにエントリー。1大会か2大会だと思います。
3度優勝しているアボッツフォードに出場予定
※4人制の国内予選は県大会(北海道はブロック大会)が終盤戦
9月から開催している帯広と東京がついに決着します。
オホーツクブロックは常呂支部からの出場があるのかが見どころ
現在常呂2部リーグにアイスマンが復活。
復元率によっては、オホーツクの突破はあるかもしれない。
道央ブロックは札幌国際大が突破できるか。
新チームは苦戦しているように見えます
あとは、毎年のようにこっそりと道北ブロックが開催されるはずです。
219:雪と氷の名無しさん
24/11/18 22:24:40.85 DVBvnYuz.net
1大会追加
○1128-1201 EJCTコペンハーゲン(デンマーク)
※世界ジュニアBの日本代表アイスラインが海外遠征予定
その前の週のEJCTトゥーン(スイス)に参戦するかは、今のところわからないです。
※EJCT=ヨーロッパジュニアカーリングツアーの略
220:雪と氷の名無しさん
24/11/19 00:02:04.99 vVVniS0a.net
高校バスケットボールの最大の大会
ウインターカップの組み合わせ方式
URLリンク(wintercup2024.japanbasketball.jp)
シードの決め方から、どの部分を抽選にするなど記載されてる。
本年度全国高等学校総合体育大会=インターハイのこと
バスケは60チームを扱ったトーナメント、カーリングは10チーム
日本カーリング協会は、もっときちっとしてほしいですね
221:雪と氷の名無しさん
24/11/19 07:00:30.97 JdV0AfNB.net
ドイツは強いの?
222:雪と氷の名無しさん
24/11/19 07:31:36.46 vVVniS0a.net
>>221
代表がムスカテビッツに変わって強くなった。
(前代表のトチェックが弱いわけではない)
世界選手権5位。
実質の強さも5位~6位といった感じで
どんどん強くなってきてる
223:雪と氷の名無しさん
24/11/19 23:23:46.66 JdV0AfNB.net
>>222
情報ありがとう
スウェーデンやスイスに勝ってて驚いた
224:雪と氷の名無しさん
24/11/20 23:20:30.22 w8KNKzqp.net
クリーマはカナダツアーで調子が良くて
欧州選手権の台風の目かなと思ってたけど
強豪との対戦をどれも接戦で落としてしまった。
そしてオーストリアに一発くらって敗退
オーストリアは最下位のイングランド戦が残ってるので
チェコのB落ちがあるかもしれない
URLリンク(livescores.worldcurling.org)
225:雪と氷の名無しさん
24/11/21 08:43:00.68 UXfQtoYD.net
◎DEKALB SUPERSPIEL3.0 11/21-24
・開催地:カナダ・マニトバ州モリス
・日本との時差:-15時間 ☆日本が15時間早い
・賞金総額:30000カナダドル(約330万円)
◇出場チーム
・TM軽井沢[24]、マクドナルド[25]、サンプソン[42]、カルバート[46]他
◇組み合わせ/Aイベントドロー表
URLリンク(www.curlingzone.com)
◇配信
・TMK Officialチャンネル
226:雪と氷の名無しさん
24/11/21 08:50:33.59 UXfQtoYD.net
※20チーム出場。8チームがプレーオフ進出。
トリプルノックアウト方式
※SFM値3.0ですが欠場したチームがいるので
もしかすると2.5に下がる可能性あり
227:雪と氷の名無しさん
24/11/21 21:17:11.79 UXfQtoYD.net
◎11/22 DEKALB SUPER3.0のスケジュール
11/22 08:30 TM軽井沢(JPN)[24] × 1回戦勝者
※配信情報がまだ入ってないです。
これから始まる大会なので、明朝に確認します。
昨年と2年前に配信したようつべは
リンクも規制されてるし、チャンネル名も引っかかった。ちょっと待ちます。
TMK Officialもまだ情報なしだけど、たまには配信しないでもいいかもな
228:雪と氷の名無しさん
24/11/21 23:59:03.50 UXfQtoYD.net
チェコがギリギリで残って
オランダがB落ち
229:雪と氷の名無しさん
24/11/22 07:26:51.83 TGGBTxul.net
最近は、いろいろな言葉やリンクで規制がかかるようになった
もし規制かかってる人がいたら、ブラウザ(Google Chromeなど)のCookieを削除したら
改善するので試してみてくれ
230:雪と氷の名無しさん
24/11/22 19:21:26.41 TGGBTxul.net
オホーツクブロックは出場チームとか、まだ出てないんだな
今年は全体的に県予選などの詳細が出てない
帯広も試合結果は更新してるけど、いつもよりもわかりづらいし。
カーリング協会としてそういう方針なんだろうな
231:雪と氷の名無しさん
24/11/22 19:36:45.29 TGGBTxul.net
◎11/23 DEKALB SUPER3.0のスケジュール
==
☆TM軽井沢(JPN)[24]
11/23 05:30 A準決勝 × Bonot(CAN)[67]
[勝] 11/23 23:30 A決勝
[負] 11/23 11:30 B準決勝
※TMK Officialチャンネルで配信してます。
232:雪と氷の名無しさん
24/11/23 08:08:03.67 rUyn7kE0.net
■Red Deer Curling Classic5.5 最終結果
優勝:ダンストン(CAN)[9] 41.25pt
2位:エッピング(CAN)[21] 30.25pt
3位:ドロプキン(USA)[18] 23.375
3位:マクドナルド(CAN)[29] 23.375
5位:クレイター(CAN)[20] 16.5
5位:カルバート(CAN)[55] 16.5
5位:キャスパー(USA)[22] 16.5
5位:ブライス(SCO)[23] 16.5
予選敗退:SC軽井沢クラブ(JPN)[28] 6.188
予選敗退:TM軽井沢(JPN)[24] 4.125
※先週(11/15-18)の大会。最終結果が抜けてた。
ダンストンがエッピングを下し優勝!
ダンストンは今季、スーセントメリーに続く2大会目のタイトル獲得
その他、カナダ勢が上位を占めた。
日本からはSC軽井沢クラブとTM軽井沢が出場しましたが
プレーオフ進出はならず。
SC軽井沢クラブは今季のカナダツアーは一旦終了
(3月に1大会のみエントリーあり)
次の大会は軽井沢国際に出場予定
TM軽井沢は今週はマニトバ州の大会に出場中
233:雪と氷の名無しさん
24/11/23 08:16:33.08 rUyn7kE0.net
■11/18 ツアーランキング
URLリンク(www.curlingzone.com)
※手抜きですがリンクのみで。
ダンストンがレッドディア5.5で優勝し、41.25ptを獲得
マキューインを抜いて9位⇒7位にランクアップ!
YTD(今季の獲得pt)でもカナダ勢トップに立っていて
今季はいよいよ代表奪取になるかもしれません。
※日本チームは24位にTM軽井沢、26位コンサドーレ、28位SC軽井沢クラブと
差が詰まってきた。ただしYTDはコンサドーレが圧倒しているので
TM軽井沢にとっては今週の大会は正念場になる。
234:雪と氷の名無しさん
24/11/23 08:18:42.57 rUyn7kE0.net
スポーツナビも、世界ランキングのページがついたり
コラムがまとめられたりしていて、だんだんと充実してきた
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
235:雪と氷の名無しさん
24/11/23 08:24:23.51 rUyn7kE0.net
□DEKALB SUPER3.0
[A2回戦]
・TM軽井沢(JPN)[24] × アダムスJr(CAN)[229] 5-1
[A準決勝]
・TM軽井沢(JPN)[24] × ボノー(CAN)[67] 8-2
※TM軽井沢は好スタート
Aイベント2連勝で、A決勝に進出!
236:雪と氷の名無しさん
24/11/23 08:40:05.19 XFhVzlCF.net
>>234
ちゃんとMDのランキングまでのせてるね
ただ MDのランキング 参照元のカーリングゾーンのランキングがまた狂ってる
例えば 個別ページの内訳と比較してギル/ヒューイットとか低すぎるし 小穴/青木も微妙に低くなってる
237:雪と氷の名無しさん
24/11/23 08:53:01.53 rUyn7kE0.net
>>236
MDのランキングは、競技の需要というか
ZONEに軽く見られてしまってるよね(間違えてても問題ないと思われてる)
MDは個人競技として、世界選手権はトーナメントにして
(1試合で負けたらかわいそうだから、「3者リーグ⇒トーナメント」か「敗者復活を1試合」だけ入れて最低2試合などにしてもいい)
卓球やバドミントンみたいに、上位国は3組まで出場できるようにすると
カーリング上位国からの参加も増えて、価値が上がると思うんだよな
238:雪と氷の名無しさん
24/11/23 08:55:31.65 rUyn7kE0.net
まぁ男子の11/18ランキングもつい2日前まで
思いっきり間違えていたから、
もういまさらって感じで、今回はリンクのみになったんだけど
239:雪と氷の名無しさん
24/11/23 09:05:12.27 XFhVzlCF.net
>>238
MDが軽く見られてるのは確かだな
肝心のカナダの4人制の有力選手の参戦率が低いのが痛い
新しい種目なのでそういった色々な改革の道もあるだろう
ランキングは 個別ページのpt内訳と表が一致しないという間違いを 昨シーズンから
何度も繰りかえてしてるから なんか根本的にシステムにエラーがあるのかな
240:雪と氷の名無しさん
24/11/23 09:08:17.20 rUyn7kE0.net
BSフジ 11/23 17:00~18:00 CROSSROAD
ロコドラーゴがテレビに出るらしい
本橋GMのおまけだけど。
1時間全部カーリングではなさそうだ。カーリング、駅伝、ゴルフ?
URLリンク(www.crossover-sports.com)
241:雪と氷の名無しさん
24/11/23 09:27:13.04 o52zC+mv.net
>>238
17週では直ってるが16週は今もおかしい(KiTのYTDがゼロとか)
それにしてもSCはどうしてこれほど勝てなくなったんだろう
242:雪と氷の名無しさん
24/11/23 09:27:59.68 rUyn7kE0.net
>>239
コンサの1月の大会みたいに
スケジュールに同じ大会が2行記載されると
ptが2倍入ったり、合計(今季pt+昨季pt)が合わなかったり・・
その間違ったランキングでSFM値を作成しておいて、
ランキングが正常に戻っても、SFM値は修正せずに放置したりが起こってる。
URLリンク(www.curlingzone.com)
MDについては楽しい改革を期待してる
国内ツアーも名寄だけだと寂しい。
それにしても、正月の名寄は
大雪降ったら世の中から隔離されそうで危険だよな
強化指定チームに「出場してよ」とは言いづらい。
それでも早くも12チーム集まったらしい。すばらしい
243:雪と氷の名無しさん
24/11/23 09:37:55.85 rUyn7kE0.net
>>241
ほんとだ、KiTのYTDが「0」だ。
まぁ17週で正しければKiTにしてみれば問題ないけど
他のチームでも間違ってると、正しくないランキングってことになる
強化指定や五輪代表決定戦を、このランキングに委ねてる日本カーリング協会がすごいな
SCはたぶんだけど、小泉さんの手術が影響してるかも
山本くんの昨年の長期離脱も、もしも怪我だとしたら完治できてないかもしれない。
そして栁澤くんの自信が・・これが一番問題。
244:雪と氷の名無しさん
24/11/23 09:42:09.65 rUyn7kE0.net
とくに関節の手術って、ほとんど完治しないと思っていい。
テニス錦織のような超金持ちが、世界でも一流の医者に手術してもらっても完治はしない。
完治した人を1人も見たことがない。日本医療では絶対にまず完治はしない。
スイープの仕方を変えたり、デリバリフォームを微調整したり、
スイープを全力ではできない状態だったり、試行錯誤中だと勝手に思ってる
245:雪と氷の名無しさん
24/11/23 10:54:23.33 XFhVzlCF.net
>>243
ほんとそう 間違ったランキングでSFM値を算出して そのまま放置というのはある
SFM値が変動するほど極端な間違いは起きてないのかもしれないけど
このランキングを強化指定や五輪代表決めで使ってる訳で 接戦になった場合
いい加減なランキングでは本当にマズい
246:雪と氷の名無しさん
24/11/23 13:13:30.98 rUyn7kE0.net
オホーツクブロックは
北見工大A~C、北見市役所、東京農大、アイスマンの6チームのようです。
247:雪と氷の名無しさん
24/11/23 14:03:06.21 rUyn7kE0.net
◎11/23-24 DEKALB SUPER3.0のスケジュール
==
☆TM軽井沢(JPN)[24]
11/23 23:30 A決勝 × フリーマン(CAN)[101]
[勝]⇒PO進出!
[負]⇒11/24 05:30 B決勝[勝] ⇒PO進出!
[負]⇒11/24 05:30 B決勝[負] ⇒11/24 11:30 C決勝
※Aイベント決勝です。勝ったらPO進出で今日は1試合。
プレーオフ準々決勝は11/25 02:30
逆に負けたら最大3試合です。3試合とも負けたら予選敗退
決勝の相手はマニトバ州トップジュニアのフリーマン
マニトバではマクドナルドとともに将来が期待されているチーム
今のところ、ジュニアではフリーマンですが
一般ではマクドナルドが成績を出しています。
TMK Officialチャンネルで配信有!
おそらくTeam FreemanのFacebookでも配信があります
フリーマンはジュニアながら多数のスポンサーがついています。
Facebook配信は音声有なので、TMK Officialの3画面配信と
一緒に見るとわかりやすいと思います。
248:雪と氷の名無しさん
24/11/23 14:38:10.13 rUyn7kE0.net
オホーツクブロックの詳細がでてた。
(「常呂カーリング倶楽部」のホームページに記載あり)
アイスマンのメンバーは柴谷/澤向/斎藤/石垣なので、
敦賀はいませんが、アイスマンです。
試合を観たことないので北海道選手権まであがってきてほしいですが
初戦は北見工大Aに敗退してます。
249:雪と氷の名無しさん
24/11/23 22:00:20.34 rUyn7kE0.net
□道北ブロック
◇出場5チーム/北海道選手権1枠
[リーグ戦途中経過]
1位:Noxus(稚内) 2勝0敗
2位:名寄ジュニア(名寄) 2勝1敗
3位:名寄市役所(名寄) 1勝1敗
3位:育英館大学(稚内) 1勝1敗
5位:チーム士別(士別) 0勝3敗
※初めて道北4人制の途中経過を載せます。
Noxusがついに名寄市役所を下す金星
Noxusは明日、名寄ジュニアと育英館大学と対戦予定
5年連続北海道選手権出場中の名寄市役所はピンチになった。
名寄ジュニアは、名寄スパークルにKMT南富良野から山口兄弟が加入したチーム。
赤いサイロカップに優勝していてNoxusにとって最後の難関になりそう
URLリンク(www.instagram.com)
決勝トーナメントは無しで、リーグ戦のみで決まります。
250:雪と氷の名無しさん
24/11/23 22:16:12.93 rUyn7kE0.net
□オホーツクブロック
◇出場6チーム/北海道選手権3枠
[リーグ戦途中経過]
1位:北見工業大学A(北見) 3勝0敗
2位:北見市役所(北見) 2勝1敗
2位:アイスマン(常呂) 2勝1敗
4位:東京農業大学(網走) 1勝2敗
4位:北見工業大学B(北見) 1勝2敗
6位:北見工業大学C(北見) 0勝3敗
※昨年ロコドラーゴが北海道選手権に優勝したため
出場枠は2枠+昨季優勝1枠で「3枠」
北見工業大学Aが初戦でアイスマンを下し、その勢いもあったのか
3連勝でトップ。アイスマンと北見市役所が2勝1敗
アイスマンは北見工業大学A~Cの試合を終えているので
明日、東京農大と北見市役所との対戦が残っています。
URLリンク(seesaawiki.jp)
251:雪と氷の名無しさん
24/11/23 22:34:25.66 rUyn7kE0.net
□帯広地区予選
◇出場11チーム/道東ブロック3~5枠
[予選リーグ最終結果]
URLリンク(x.com)
[プレーオフ途中経過]
1位:Lizards ☆道東へ
1位:帯広畜産大学/柴崎 ☆道東へ
3位:Cyclops ☆道東へ
4位:レクス
5位:いしざんまい
6位:ホットスタッフ
※明日決勝を行い1位が確定するが、最低3枠なので
地区予選としては今日で終了。
Lizards(ジュニアチーム)、帯広畜産大学
Cyclopsが道東ブロック進出を確定
道東ブロックが5~6チームで行い
帯広地区以外に池田、釧路、別海があるが
近年は別海は不参加。池田も不参加になることがある
その場合は帯広地区に1~2枠が増になります。
252:雪と氷の名無しさん
24/11/23 22:40:53.01 rUyn7kE0.net
一気に北海道の予選情報が入ってきたので、逆に短時間でまとめられた。
(帯広は2~3日前に予選ブロックの結果は出てた)
今週末に、道央ブロックと、おそらく道東ブロックも行われると思います。
あとは道南が今年も1枠派遣してくるのかどうか
253:雪と氷の名無しさん
24/11/23 22:42:09.73 rUyn7kE0.net
>来週末に、道央ブロックと、おそらく道東ブロックも行われると思います。
254:雪と氷の名無しさん
24/11/23 23:11:57.28 rUyn7kE0.net
□東京都予選
◇出場24チーム/関東選手権6枠 ※左記6枠以外にクラーク(チーム谷)は予選免除
[決勝リーグ途中経過]
URLリンク(www.facebook.com)
※Fragile(小野寺/鹿野)が4連勝で関東選手権決定。
あとは3勝あげているチームが1チームもなく、引き分け?とかもあり大混戦
各ブロック上位3位、合計6チームが関東に進みます。明日決まります。
255:雪と氷の名無しさん
24/11/24 01:51:45.49 vOaCxS1J.net
■欧州選手権 最終結果
金メダル:ムスカテビッツ(GER)[16] 71.25pt
銀メダル:マウアット(SCO)[1] 52.25
銅メダル:ラムスフィエル(NOR)[13] 42.75
4位:シュバラー(SUI)[3] 38.0
5位:エディン(SWE)[9] 21.372
6位:レトルナス(ITA)[4] 21.372
7位:ゲナー(AUT)[107] 10.686
8位:クリーマ(CZE)[30] 7.124
===↑世界選手権出場枠獲得+A残留↑===
===↓ 来季はディビジョンBに降格 ↓===
9位:ヘスヘンス(NED)[35] 7.124
10位:リッチレス(ENG)[147] 0.00
※ドイツ(ムスカテビッツ)が、世界1位のマウアットを逆転逆転の
接戦の末に下して優勝
次のランキング更新でムスカテビッツはトップ10に入る可能性有
軽井沢国際のSFM値が予想よりも上がりそうです
そして残酷な降格争いは、チェコが2勝にとどまったが
オーストリアの助けもあり、ギリギリで残留
オーストリアとチェコを含めた上位8ヶ国が世界選手権の出場枠を獲得
降格はオランダとイングランド。来季はディビジョンBに降格になり
Bで優勝しても世界選手権に出られないので、
2025年と2026年の世界選手権に出られないことが確定
256:雪と氷の名無しさん
24/11/24 02:18:05.42 vOaCxS1J.net
■欧州選手権<B> の最終結果
優勝:シュミッド(DEN)[116] 7.5pt
2位:ステイヒ(POL)[205] 5.5
===↑Aに昇格↑===
===↓Bに残留↓===
3位:ベズ(ESP)[139] 4.5
4位:ウィルソン(IRL)[334] 4.0
5位:フェライケン(BEL)[191] 3.0
5位:カラゴス(TUR)[140] 3.0
※16の国と地域が出場。
上記はプレーオフ進出の6ヶ国のみ記載
デンマークとポーランドが来季のAディビジョンの権利を獲得
全体の順位はこちら↓下位2ヶ国はCディビジョンに降格
欧州選手権にはCもあります。
URLリンク(livescores.worldcurling.org)
257:雪と氷の名無しさん
24/11/24 02:40:55.02 vOaCxS1J.net
PCCC(中国が優勝)と欧州選手権(ドイツが優勝)を制した
男子の2チームに共通することは
中国は
2023年世界ジュニアに優勝したチームフェイから2人と
ベテラン2人でチームを構成、
ベテランシューシャオミンがスキップ、若いフェイがサードバイス
ドイツは
2023年世界ジュニア準優勝のチームカップに
ベテラン(といっても28歳)ムスカテビッツがフォーススキップで加入
若いカップがサードバイス
日本だと
コンサは阿部と清水がハウスからどかないから
若い選手はスキップとしての成長度はなく歳を重ねていくので少し違う
SC軽井沢が近いのかな
若い柳沢にスキップを任せて、ベテラン山口がバイス
258:雪と氷の名無しさん
24/11/24 13:58:01.61 vOaCxS1J.net
■DEKALB SUPER3.0
[A決勝]
・フリーマン(CAN)[101] × TM軽井沢(JPN)[24] 7-4
[B決勝]
・イジェボム(KOR)[76] × TM軽井沢(JPN)[24] 6-5
[C決勝]
・フォレスター(CAN)[120] × TM軽井沢(JPN)[24] 7-3
※TM軽井沢は予選敗退
プレーオフまで3度のチャンスがあったが3連敗
2.25pt獲得にとどまった。
TM軽井沢も今大会でカナダ遠征を終了し帰国。
次戦は軽井沢国際に出場予定
259:雪と氷の名無しさん
24/11/24 14:03:34.22 vOaCxS1J.net
SCもTMも、不完全燃焼の終わり方だったかもな
ロコドラーゴは途中で不調に落ちたけど、
最後2大会は復調していて、あと2~3大会あったら
もしかするとってところだった。
SCとTMは遠征終盤に行くにつれて格下への取りこぼしが増えた印象だった
260:雪と氷の名無しさん
24/11/24 20:45:41.42 vOaCxS1J.net
■帯広地区予選 最終結果
◇出場11チーム/道東ブロック5枠
優勝:帯広畜産大学/柴崎
2位:Lizards
3位:Cyclops
4位:レクス
5位:いしざんまい
※予選リーグ最終結果はこちら
URLリンク(x.com)
※9/24から開催された2ヶ月に及ぶ戦いはついに決着。
帯広は5枠で確定。上記5チームが道東選手権に進出
261:雪と氷の名無しさん
24/11/24 20:48:45.43 vOaCxS1J.net
帯広地区予選の予選リーグ最終結果
URLリンク(www.instagram.com)
262:雪と氷の名無しさん
24/11/24 20:51:18.54 vOaCxS1J.net
■宮城県予選 最終結果
◇出場2チーム/東北選手権1枠
優勝:HotShot!
※今年もHotShotが東北選手権に進出
263:雪と氷の名無しさん
24/11/24 21:12:18.85 vOaCxS1J.net
■東京都予選 最終結果
◇出場24チーム/関東選手権6枠
[出場権獲得チーム]
・Fragile(小野寺)
・I.C.E.(神田)
・JOKERS(鵜浦)
・SUGAR(金井)
・新御茶ノ水(栗山)
・EL capitan(池崎)
※9月開始で3度に分けて開催。こちらも今日で決着。
※上記6チームと昨年関東優勝のクラーク(チーム谷)の7チームが
関東選手権に進出!
※決勝リーグの結果をこちら↓
URLリンク(www.facebook.com)
上の2つが男子、下の1つは女子
男子は各ブロック上位3チームが関東に進出
優勝候補の1つだったArcが敗退。スキップの市坪が世界ミックス4出場時期に
負け越しスタートになってしまった。
264:雪と氷の名無しさん
24/11/24 21:25:42.00 vOaCxS1J.net
■道北ブロック 最終結果
◇出場5チーム/北海道選手権1枠
[リーグ戦途中経過]
優勝:Noxus(稚内) 4勝0敗 ☆北海道選手権へ
2位:名寄市役所(名寄) 3勝1敗
3位:名寄ジュニア(名寄) 2勝2敗
4位:育英館大学(稚内) 1勝3敗
5位:チーム士別(士別) 0勝4敗
※稚内Noxusが全勝で道北選手権を突破
北海道選手権出場権を獲得!
URLリンク(www.instagram.com)
※Noxusは今季は、帯広ICE GOLD CUPでツアー初優勝を達成し
稚内みどりチャレンジでも予選で2勝をあげて大健闘。
今大会(道北ブロック)では、ついに5連覇中の名寄市役所を
下し、さらに全勝で初の北海道選手権出場を決めた。
265:雪と氷の名無しさん
24/11/24 21:46:26.86 vOaCxS1J.net
■オホーツクブロック 最終結果
◇出場6チーム/北海道選手権3枠
優勝:アイスマン(常呂) 4勝1敗 ☆北海道選手権進出!
2位:北見市役所(北見) 3勝2敗 ☆北海道選手権進出!
3位:北見工業大学A(北見) 3勝2敗 ☆北海道選手権進出!
4位:北見工業大学C(北見) 2勝3敗
5位:北見工業大学B(北見) 2勝3敗
6位:東京農業大学(網走) 1勝4敗
※アイスマンが2019年シーズン以来、5年ぶりの出場
トップ通過で北海道選手権の出場を獲得
(2019年は前田兄と中原がユース五輪出場の為、
アイスマン3人に上川と前田弟を加えて
ドラゴンマンとして出場していた)
※全勝と全敗がいない大混戦。
2位に北見市役所が入った。カーリングサポート隊として
北見支部での普及活動をしていた上地は、最後の挑戦で
道選手権出場を達成。来季は道選手権出場の
キャリア歴をもって沖縄に帰郷予定(新チーム結成なるか)
※北見工業大学と東京農業大学は、ベテラン勢に
押されてしまったようです。そんななか北見工業大学Aは
アイスマンに初戦で勝利したのが大きく3位に滑り込んだ。
266:雪と氷の名無しさん
24/11/24 23:13:04.50 vOaCxS1J.net
>>248で柴谷/澤向/斎藤/石垣って書いたけど
スキップは小林が勤めてるかも
(国際大の小林選手の父、KiTやアンフィニのコーチしたり、
常呂のいろいろなベテランチームで出場したりと結構マルチで
いろいろなチームに呼ばれるということはかなり優秀な方)
登録はフィフスだけど、LSD記録があるので出場していたと思う。
アイスマンといってもプレーをしているのをみたことがないので
過去の歴代記録以外は、
これくらい↓の知識しかない
柴谷は、帯広いしざんまいの柴谷選手の兄?
澤向は、アイスラインのイケメンコーチ。
斎藤は、STRAHLの斎藤の旦那?
石垣は、真央様の弟。日本MDに2人で出場していた。
あとは北海道選手権の楽しみにしておく。
ただし、実はアイスマンの休止前は2016と2017年は、オホーツクで
北見工大に敗れて敗退している。勝てなくなってから
スポーツ界の普通の流れでの休止(一度引退)
過去の常勝アイスマンとは、少し線を引いて、楽しんだ方がいいと思う
267:雪と氷の名無しさん
24/11/25 01:14:17.11 1C7KflkN.net
TMは正念場だ、旧SC解散後唯一優勝できてないのが残念。
松村さん加入でパワーバランスなり体制なり大きく変化あったはずなのに、
チームとして上昇が見られないのが厳しいところ、改革必要
268:雪と氷の名無しさん
24/11/26 07:21:39.37 c36gS7Wb.net
今週末の予定
◎1126-1201 [GRAND SLAM] National(カナダ)
○1128-1201 EJCTコペンハーゲン(デンマーク)
◎1129-1201 Abbotsford Classic(カナダ)
○1129-1201 道央ブロック(札幌)
○1129-1201 道東ブロック(帯広)
※グランドスラムは第3戦ナショナルが開催されます
※コンサが再始動。アボッツフォードの大会に出場予定
※日本ジュニア代表はアイスラインが初の海外遠征に挑戦
おそらくコペンハーゲンと世界ジュニアBの2大会
※4人制は北海道のブロック予選が終盤戦。道央ブロックと
道東ブロック予選が開催されます。
これが終わると12月~1月はいよいよ
北海道/東北/関東/中部の最終決戦がスタート
269:雪と氷の名無しさん
24/11/26 07:35:57.66 c36gS7Wb.net
>>267
そうとうなテコ入れが必要そうだけど
岩井と宿谷を北海道から連れてきちゃってるし
松村が加入し、リードとして一線級だった両角弟を外した
もうガチガチなような気もする
あとはスポンサーしだいか
ここからは妄想。五輪が終わった後だな
岩井と宿谷は北海道に戻って新チーム結成
(国際大は卒業組が受け皿ないので、新野と佐々木がいる
もしかしたら青木も入ってくれるかもしれない)
松村は北見でロコドラーゴに加入
両角兄弟は、SC軽井沢アカデミー生の受け皿がないので
そこから2人獲得して、若手も混ぜた新チーム結成
これくらいのことは起こりそうな気もする
270:雪と氷の名無しさん
24/11/26 07:55:03.53 c36gS7Wb.net
スポンサーがそのままだったら
カーリングは五輪だけじゃないよみたいな感じで、
今後もツアーで頑張っていくスタイルがいいけど
それならツアーでもうちょっと勝ってほしい
271:雪と氷の名無しさん
24/11/27 07:49:17.65 vrV1FokR.net
■DEKALB SUPERSPIEL3.0 最終結果
優勝:カルバート(CAN)[46] 22.5pt
2位:ウォルター(CAN)[65] 16.5
3位:マクドナルド(CAN)[25] 12.75
3位:ホデック(USA)[131] 12.75
5位:フリーマン(CAN)[101] 9.0
5位:サンプソン(USA)[42] 9.0
5位:イジェボム(KOR)[76] 9.0
5位:フォレスター(CAN)[120] 9.0
予選敗退:TM軽井沢(JPN)[24] 2.25
※優勝はカルバート、マニトバ州内のツアー大会に多く出場する中堅チーム
今季もマニトバツアーに4大会目の出場で優勝2回と3位が2回と抜群の安定感
今大会は若手チームの活躍も目立ち、マクドナルド、フリーマン
サンプソン、イ・ジェボムなどがプレーオフに勝ち進んだ
日本勢ではTM軽井沢が出場し、Aイベント決勝まで進んだが
そのあとに3連敗で予選敗退だった。TM軽井沢は今季のカナダ遠征は終了
次戦は軽井沢国際、そして1月にスコットランド遠征を予定
272:雪と氷の名無しさん
24/11/28 01:06:10.07 qx8L7a+i.net
TMKに関しては上で書かれてるくらいの事起こらないと逆に心配
そのままならまあそういう事なんだろね
個人的には、谷田君のような上手くて強い人が加入しない限り
難しいチームになってしまったなと…
273:雪と氷の名無しさん
24/11/28 22:59:19.28 JAN9E3g+.net
■2024/11/25 ランキング Top20
[01]±0 マウアット(SCO)<A> 496.8 [欧]2位52.25pt
[02]△1 シュバラー(SUI)<A> 376.9 [欧]4位38.0
[03]▼1 グジュー(CAN)<A> 373.6
[04]±0 レトルナス(ITA)<A> 364.6 [欧]予選敗退21.375
[05]±0 ジェイコブス(CAN) 321.9
[06]±0 ホワイト(SCO) 305.4
[07]±0 ダンストン(CAN) 303.9
[08]±0 マキューイン(CAN) 299.4
[09]±0 エディン(SWE)<A> 277.0 [欧]予選敗退21.375
[10]△6 ムスカテビッツ(GER)<A> 234.6 [欧]優勝71.25
[11]▼1 フースリ(SUI) 232.9
[12]△1 ラムスフィエル(NOR)<A> 219.1 [欧]3位42.75
[13]▼1 ブルナー(SUI) 203.8 [コ]2位22.0
[14]▼3 エッピング(CAN) 199.8 [コ]優勝30.0
[15]▼1 クレイク(SCO)<U> 181.4
[16]▼1 ドロプキン(USA)<A> 181.1
[17]±0 カラザース(CAN) 177.4
[18]±0 ワッデル(SCO) 174.6
[19]±0 クレイター(CAN) 169.8
[20]▼2 シュスター(USA)<A> 167.6
※欧州選手権が行われ欧州列強の代表チームがランクアップ
優勝したムスカテビッツは16位から一気にトップ10入り
GSマスターズの出場を確実にした。
マウアットが2位。ランキングトップは安泰。
一方で代表チームではないエッピングとブルナーは
オンタリオ州コリングウッドの大会に出場し、
大会トップ2同士で決勝。ランキング降下を最小限に食い止めた。
274:雪と氷の名無しさん
24/11/28 23:29:36.13 JAN9E3g+.net
■2024/11/25ランキング 日本上位チーム+各国の代表クラス
[22]±0 クーイ(CAN) 152.9
[24]±0 両角/TM軽井沢(JPN) 142.3 [モ]予選敗退2.25
[25]±0 マクドナルド(CAN)<J> 137.7 [モ]3位12.75
[26]±0 阿部/コンサドーレ(JPN)<A> 136.5
[29]▼1 柳沢/SC軽井沢クラブ(JPN)<A> 120.8
[30]▼1 パクジョンドク(KOR)<A> 120.2
[31]▼1 クリーマ(CZE)<A> 111.5 [欧]予選敗退7.125
[32]▼1 シューシャオミン(CHN)<A> 108.4
[34]△1 ヘスヘンス(NED)<A> 107.0 [欧]予選敗退7.125
[36]▼2 前田/ロコドラーゴ(JPN) 105.3
[42]▼1 チョンビョンジン(KOR)<A> 95.1
[46]▼2 平田/KiT CURLING CLUB(JPN) 88.2
[48]±0 トチェック(GER)<A> 79.1
[69]△7 イジェボム(KOR)<A> 45.3 [モ]5位9.0
[81]▼2 ホッド(NZL)<A> 35.4
[87]△20 ゲナー(AUT)<A> 30.8 [欧]予選敗退30.8
[102]△14 シュミッツ(DEN)<A> [欧B]優勝7.5
※ツアーで存在感を示したクリーマとヘスヘンスですが
(日本チームも何度か結構負けてます)
欧州選手権だと定位置で降格争いになってしまった。
ヘスヘンスがゲナーに敗退しB降格。世界選手権への出場が
2025年だけでなく2026年も絶たれてしまった。
※昨季Bから昇格したゲナーは、クリーマとヘスヘンスを下して
A残留。ランキング急上昇。また欧州ディビジョンBで優勝したのは
ジュニアのシュミッツ。こちらはトップ100にあと一歩になった。
日本勢ではTM軽井沢がモリスの大会に挑みましたが予選敗退
TM軽井沢のカナダ遠征は終了。次戦は軽井沢国際です。
[欧]欧州選手権9.5
[欧B]欧州選手権divisionB 1.0
[コ]コリングウッド4.0
[モ]DEKALBSUPER/モリス3.0
275:雪と氷の名無しさん
24/11/29 08:09:25.36 LDgP9VTI.net
□EJCTコペンハーゲン
[予選リーグ]
・カッチビオ(SUI)[155] × アイスライン(JPN)[254] 6-5
・アイスライン(JPN)[254] × リンゲンベルグ(SUI)[-] 6-5
※アイスラインが初の海外遠征
EJCT(欧州ジュニアカーリングツアー)に出場
初日は1勝1敗。10チームが2組に分かれてリーグ戦
URLリンク(worldcurlingtour.org)
ライブスコアあり。
右側の「 Website 」をクリックすると
組み合わせやスケジュールに飛びます。
そして、全試合ではないけど配信もあります。
「 Nordic Curling Tour - Denmark 」チャンネル
アイスラインは「 Nakahara 」で表記されてます。
276:雪と氷の名無しさん
24/11/29 08:53:48.14 LDgP9VTI.net
◎ABBOTSFORD CLASSIC2.0
・開催地:カナダ・ブリティッシュコロンビア州アボッツフォード
・日本との時差:-17時間
・賞金総額:19200カナダドル(約207万円)
◇出場チーム
・阿部/コンサドーレ[26]、イセリ[49]、ピアース[58]
ヴェナンス[64]、デヨング[66]
◇組み合わせ
URLリンク(abbotsfordcurling.com)
・「Mens A Event」をクリック
・一番下に配信リンクもあります。
◇配信
「 CurlBC 」チャンネル
大会独自のアプリ配信もあるようです
277:雪と氷の名無しさん
24/11/29 08:54:23.02 LDgP9VTI.net
※16チーム出場。トリプルノックアウト方式
8チームがプレーオフ進出。
※コンサはこの大会に過去に3回優勝しています。
(清水のみ3連覇中。阿部は療養期間に1年欠場しています)
今回も圧倒的な第1シード。
これまでようつべ配信は無かったと思うけど
一応リンクがあるので、少しだけ期待。
278:雪と氷の名無しさん
24/11/29 09:02:51.94 LDgP9VTI.net
ごらんのとおり敵なしの第1シード
バーノンに続いて2大会目
強いてあげると、イセリ、ピアース、デヨングが注意
TM軽井沢も、SCも、KiTも第1シードの大会があった。
ドラーゴもほぼTMと一緒に出場していたのでなかった。
まぁ勝てなかったのが悪い
ランキング最高位争いのコンサのダメ押しは確率高いと思います。
279:雪と氷の名無しさん
24/11/29 09:23:30.97 LDgP9VTI.net
◎道央ブロック
URLリンク(www.facebook.com)
◇出場チーム
札幌国際大学、Logbook、Ammbitious
Full-Skewer、ツキサップCC、NORTH SKY、Team南富良野など
◇配信
「 Sapporo Curling Association 」チャンネル
==
◎道東ブロック
URLリンク(www.instagram.com)
◇出場チーム
・いしざんまい、レクス、Lizards(ジュニア)、帯広畜産大学
Cyclops、チーム釧路
◇配信
「カールプレックスおびひろカーリングホール OBIHIRO Curling Club」チャンネル
※今日から開催
280:雪と氷の名無しさん
24/11/29 09:37:33.54 LDgP9VTI.net
ぜんぜん整理できなくてすまない
配信まとめ。全部、ようつべです。
・ABBOTSFORD
「 CurlBC 」チャンネル
・EJCTコペンハーゲン
「 Nordic Curling Tour - Denmark 」チャンネル
・道央ブロック
「 Sapporo Curling Association 」チャンネル
・道東ブロック
「カールプレックスおびひろカーリングホール OBIHIRO Curling Club」チャンネル
281:雪と氷の名無しさん
24/11/29 20:59:32.92 LDgP9VTI.net
◎11/30 ABBOTSFORD CLASSIC2.0 のスケジュール
01:00 コンサドーレ(JPN)[26] × ローケン(CAN)[310]
※トリプルノックアウト
※おそらくは勝利しても敗退しても、2試合目は
日本時間11/30 7:30 だと思います
※まだZONEに反映されていないのですが
公式ホームページには試合開始時間だけの記載あり
Draw Times:
Friday: 8:00am, 11:30am, 2:30pm, 6:00pm, 9:00pm
Saturday: 8:00am, 11:30am, 2:30pm, 6:00pm, 9:00pm
Sunday: 8:00am, 12:00pm, 3:30pm
URLリンク(abbotsfordcurling.com)
※男女とも同じ時間に平行して行う感じなら、Draw3=3試合目
ただし交互に行うとしたら・・5試合目になるので
ちょっと様子見ながらです。
※配信
「 CurlBC 」チャンネルの他に
「 Abbotsford Curling 」チャンネルが出来てました。
なんとチャンネル登録者数が3人です!
そこのライブに配信予定が2試合だけ入ってます。
空振りかもしれないが一応チェック要。
282:雪と氷の名無しさん
24/11/29 21:00:27.84 LDgP9VTI.net
専用アプリを入れると、試合がみれるようだけど
ダウンロードはする予定ないので、試したい方は各自で。
283:雪と氷の名無しさん
24/11/30 07:07:46.45 Tocf7b7R.net
いまのところ
「 Abbotsford Curling 」チャンネルで
シート3とシート5のみ、カメラ固定の映像があるだけですね
「 Abbotsford-Curling-Classic 」チャンネルなど
アプリを入れようとするチャンネルもしくは
ベット系(賭け事)の怪しいチャンネルもできてるので注意
284:雪と氷の名無しさん
24/11/30 07:48:41.66 Tocf7b7R.net
□道央ブロック途中経過
URLリンク(x.com)
※Aブロックは札幌フォープレイ(国際大の大野が入ってる)が2連勝でトップ
BブロックはNOTH SKY(妹背牛の似里さん含むチーム)が2連勝でトップ
Bは札幌国際大がまだ1試合しかしてないので、まだわからない感じ
285:雪と氷の名無しさん
24/11/30 07:59:19.72 Tocf7b7R.net
□EJCTコペンハーゲン
[予選リーグ]
・カッチビオ(SUI)[155] × アイスライン(JPN)[254] 6-5
・アイスライン(JPN)[254] × リンゲンベルグ(SUI)[-] 6-5
・アイスライン(JPN)[254] × ゴールドベック(DEN)[-] 9-5
※アイスラインが初の海外遠征
EJCT(欧州ジュニアカーリングツアー)に出場
2日目終わって2勝1敗。プレーオフ進出に近づいた!
URLリンク(worldcurlingtour.org)
そして、全試合ではないけど配信もあります。
「 Nordic Curling Tour - Denmark 」チャンネル
アイスラインは「 Nakahara 」で表記されてます。
286:雪と氷の名無しさん
24/11/30 20:50:52.76 Tocf7b7R.net
□ABBOTSFORD CLASSIC2.0
[A1回戦]
・コンサドーレ(JPN)[26] × ローケン(CAN)[309]
[A2回戦]
・コンサドーレ(JPN)[26] × ディーン(CAN)[91]
※コンサは2連勝でA決勝に進出
287:雪と氷の名無しさん
24/11/30 21:27:16.38 Tocf7b7R.net
◎12/1 ABBOTSFORD CLASSIC2.0 のスケジュール
★コンサドーレ[26]
12/1 01:00 A決勝 × ヴェナンス(CAN)[64]
[勝利] ⇒ プレーオフ進出 12/2 01:00
[敗退] ⇒ B決勝 12/1 04:30 × ウェイクフィールド(CAN)[172]
[2連敗] ⇒ C決勝 12/1 11:00 × 対戦相手未定
※プレーオフのノルマはあと1勝で
1勝したら次戦は明日。3連敗したときのみ予選敗退。
>>286、スコアが抜けてる。明朝か昼に予選全試合結果を載せなおします。
たぶんあと1試合で終りそうなので。
===
◎EJCTコペンハーゲン
11/30 20:30 中原/アイスライン(JPN) × Nevill(NZL)
12/01 04:00 準々決勝
12/01 17:00 準決勝
12/01 20:30 決勝
※現在、予選最終戦の試合中。アイスラインが4-1でリード
URLリンク(worldcurlingtour.org)
288:雪と氷の名無しさん
24/11/30 21:42:10.01 Tocf7b7R.net
女子がグランドスラムで代表決定戦出場枠争いしているのに
男子は裏街道どころか、
トップ1人もいない過疎のSFM2.0でダメ押しを狙うせこい現日本王者
289:雪と氷の名無しさん
24/12/01 00:10:10.61 wwmriwrw.net
□道央ブロック 予選リーグ最終結果
[Aブロック]
1位 札幌フォープレイ(札幌) 3勝1敗 ☆準決勝進出
2位 Logbook(札幌) 3勝1敗 ☆準決勝進出
3位 Ambitious(札幌) 3勝1敗
4位 Minamifurano(南富良野) 1勝3敗
5位 アポマス(妹背牛) 0勝4敗
[Bブロック]
1位 札幌国際大学(札幌) 4勝0敗 ☆準決勝進出
2位 Full-Skewer(札幌) 3勝1敗 ☆準決勝進出
3位 NORTH SKY(妹背牛) 2勝2敗
4位 ツキサップCC(札幌) 1勝3敗
5位 やっぷー(札幌) 0勝4敗
※札幌勢が上位独占
妹背牛と南富良野は及びませんでした。
290:雪と氷の名無しさん
24/12/01 00:12:54.72 wwmriwrw.net
※札幌フォープレイには、国際大の大野が入ってます。
Logbookは昨季の北海道大学の代表で大学対抗優勝
Ambitiousは今季の北海道大学代表で大学対抗優勝チーム
(全日本大学対抗は北海道大学が2連覇中)
Logbookに元Checkmateの林、Full-Skewerに河野(元LOHAS)など
結構選手の移動があります
URLリンク(x.com)
※右下のトーナメント表
まだ試合してないのに、第1代表に「札幌国際大学」と書かれてる。
FACEBOOKも同じ写真が貼られてた。
ただ間違えただけ?札幌フォープレイは勝つ気がない?
辞退する?辞退するなら3位のチームを繰り上げすべきだし
今季も札幌は相変わらずです
291:雪と氷の名無しさん
24/12/01 00:29:00.66 wwmriwrw.net
□道東ブロック 予選リーグ途中経過
[リーグ戦]
1位 Lizards(帯広) 4勝0敗
2位 いしざんまい(帯広) 3勝1敗
3位 帯広畜産大学(帯広) 2勝2敗
3位 Cyclops(帯広) 2勝2敗
5位 レクス(帯広) 1勝3敗
6位 チーム釧路(釧路) 0勝4敗
※ジュニア選手で構成されたLizardがトップ
いしざんまいが2位。タイムスケジュールを見ると
準決勝がなく、予選1位と予選2位で決勝戦
そして優勝のみが北海道選手権に進出します。
URLリンク(www.instagram.com)
292:雪と氷の名無しさん
24/12/01 02:23:22.18 wwmriwrw.net
□EJCTコペンハーゲン
[予選リーグ]
・カッチビオ(SUI)[155] × アイスライン(JPN)[254] 6-5
・アイスライン(JPN)[254] × リンゲンベルグ(SUI)[-] 6-5
・アイスライン(JPN)[254] × ゴールドベック(DEN)[-] 9-5
・アイスライン(JPN)[254] × ネヴィル(NZL)[239] 8-4
※予選リーグは3勝1敗でトップ通過
シード扱いになり(準々決勝ではなく)準決勝に進出!
次の試合は、12/01 17:00 準決勝です
293:雪と氷の名無しさん
24/12/01 03:46:28.90 wwmriwrw.net
□ABBOTSFORD CLASSIC2.0
[A1回戦]
・コンサドーレ(JPN)[26] × ローケン(CAN)[309] 6-4
[A2回戦]
・コンサドーレ(JPN)[26] × ディーン(CAN)[91] 5-4
[A決勝]
・コンサドーレ(JPN)[26] × ヴェナンス(CAN)[64] 7-5
※Aイベント3連勝でプレーオフ進出!
現時点で6.0ptを確保
294:雪と氷の名無しさん
24/12/01 03:47:22.19 wwmriwrw.net
配信まとめ。全部、ようつべです。
・ABBOTSFORD
「 Abbotsford Curling 」チャンネル
・EJCTコペンハーゲン
「 Nordic Curling Tour - Denmark 」チャンネル
・道央ブロック
「 Sapporo Curling Association 」チャンネル
・道東ブロック
「カールプレックスおびひろカーリングホール OBIHIRO Curling Club」チャンネル
295:雪と氷の名無しさん
24/12/01 20:33:20.55 wwmriwrw.net
□EJCTコペンハーゲン
[準決勝]
・アイスライン(JPN)[254] × ドライバラ(SUI)[-] 7-2
※アイスラインが決勝進出!!
決勝の相手は、デンマークのシュミッツ
欧州選手権ディビジョンBで優勝しています。
シュミッツには日本勢結構負けてます。
たしか、昨年の世界ジュニアB、ユース五輪ミックス4
たしかユースMDも・・
※決勝がたった今、始まりました。
ようつべの
「 Nordic Curling Tour - Denmark 」チャンネルです。
296:雪と氷の名無しさん
24/12/01 21:03:32.83 wwmriwrw.net
■道央ブロック 最終結果
◇出場10チーム/北海道選手権2枠
優勝:札幌国際大学(札幌) ☆北海道選手権へ
2位:Logbook(札幌) ☆北海道選手権へ
3位:札幌フォープレイ(札幌)
4位:Full-Skewer(札幌)
※札幌国際大学が全勝優勝!
Logbook/北海道大学が2位
===
■道東ブロック 最終結果
◇出場6チーム/北海道選手権1枠
優勝:Lizards(帯広) ☆北海道選手権へ
2位:いしざんまい(帯広)
3位:帯広畜産大学(帯広)
4位:Cyclops(帯広)
※ジュニアのLizardが全勝優勝!
いしざんまいは惜しくも2位で予選敗退
297:雪と氷の名無しさん
24/12/01 21:08:58.16 wwmriwrw.net
上の若いチームたちと、アイスマンとの戦い
結構面白いかも知れない
298:雪と氷の名無しさん
24/12/01 21:27:53.55 wwmriwrw.net
◎12/2 ABBOTSFORD2.0 のスケジュール
01:00 準々決勝 コンサドーレ(JPN)[26] × ??
05:00 準決勝
08:30 決勝
※配信は、ようつべ
「 Abbotsford Curling 」チャンネル
299:雪と氷の名無しさん
24/12/01 22:47:47.91 SgZ/7kuH.net
>>288
この大会だけで評価するな
300:雪と氷の名無しさん
24/12/01 23:13:07.19 wwmriwrw.net
■EJCTコペンハーゲン 最終結果
[予選リーグ]
・カッチビオ(SUI)[155] × アイスライン(JPN)[254] 6-5
・アイスライン(JPN)[254] × リンゲンベルグ(SUI)[-] 6-5
・アイスライン(JPN)[254] × ゴールドベック(DEN)[-] 9-5
・アイスライン(JPN)[254] × ネヴィル(NZL)[239] 8-4
[準決勝]
・アイスライン(JPN)[254] × ドライバラ(SUI)[-] 7-2
[決勝]
・シュミッツ(DEN)[102] × アイスライン(JPN)[254] 7-6
===
■最終順位
優勝:シュミッツ(DEN)[102]
2位:中原/アイスライン(JPN)[254]
3位:パクゴンウ(KOR)[291]
4位:ドライバラ(SUI)[-]
※アイスラインの初の海外遠征は準優勝
世界ジュニアB優勝のシュミッツを結構追い詰めたのですが
ちょっとだけ相手が勝負強かったように見えた
次戦はおそらく世界ジュニアBに出場予定
301:雪と氷の名無しさん
24/12/02 06:47:44.19 wotvaMx4.net
日本選手権のチケット準決勝も決勝も売り切れ。
どうせ女子の試合だけ見に来る客が多いのに、なんで試合ごとに入れ替えにしなかったの?
302:雪と氷の名無しさん
24/12/02 06:48:32.33 qLM/yBwg.net
>>300を少し訂正
誤)世界ジュニアB優勝のシュミッツを
正)欧州選手権B優勝のシュミッツを
シュミッツは欧州選手権B優勝+世界ジュニア3位(世界ジュニアBを3位で通過し
世界ジュニア本戦でも3位)
303:雪と氷の名無しさん
24/12/02 06:57:44.36 qLM/yBwg.net
>>301
たしか、藤澤のインタビューで
「スポンサーをつけて、チケット料金が安くして(安くても黒字にできようにして)
たくさんの観客を~」とあった
おそらくは来年以降もアリーナ開催できるように「チケット売り切れ」「満員」という結果が欲しいんじゃないな
この場合、「チケット売り切れ」と「たくさんの観客を」は矛盾するけど、そういう選択をしたんだろう
304:雪と氷の名無しさん
24/12/02 07:28:39.12 oc85SE0U.net
>>303
ありがとうございます。そうなんですね。
「チケットは完売なのに男子の試合は空席が目立ちますね」という結果になりそう。
305:雪と氷の名無しさん
24/12/02 07:57:34.07 qLM/yBwg.net
12月の主な予定
◎1203-1208☆日本MD選手権(稚内)
○1207-1208 オホーツクジュニア(常呂)
◎1208-1219☆世界ジュニアB(フィンランド)
◎1213-1215 東北選手権(青森)
◎1213-1215 [Tour]軽井沢国際(軽井沢)
○1214-1215 道央ジュニア(札幌)
◎1217-1222 北海道選手権(妹背牛)
◎1219-1222 中部選手権(軽井沢)
○1222-1222 全日本小学生選手権(横浜)
○1229-0101 [Tour] 御代田ニューイヤー(御代田)※女子のみ
◎0111-0113 関東選手権(軽井沢)
※12/3から日本ミックスダブルス選手権が開催
※世界ジュニアBに、日本ジュニア代表のアイスラインが挑戦。
※軽井沢国際カーリングに日本と世界の強豪が出場。
※東北/北海道/中部/関東の最終決戦が始まります
(関東は1月だけどおまけで載せとく)
※コンサのカナダツアーはアボッツフォード1大会だけだと思うけど
もしも追加があったら後程
306:雪と氷の名無しさん
24/12/02 08:13:32.20 tvfRGqsL.net
>>304
抱き合わせにしないと男子の試合はもっと売れない
最初は食事でもしながらついでに見てもらって男子の試合の面白さに気づいてもらえればという思惑もあるかも
307:雪と氷の名無しさん
24/12/02 08:57:55.30 qLM/yBwg.net
コンサの決勝始まってた
308:雪と氷の名無しさん
24/12/02 14:29:13.47 I4qEBh4g.net
GSもドロー単位だけじゃなくて1日フルパッケージも売ってるし、むしろカーリング観戦にはそっちの方が向いてるな
途中で飯食ったりしながら、1日アリーナにいて好きな試合をのんびり観る
309:雪と氷の名無しさん
24/12/02 21:16:48.78 qLM/yBwg.net
■ABBOTSFORD CLASSIC2.0 日本チーム最終結果
[A1回戦]
・コンサドーレ(JPN)[26] × ローケン(CAN)[309] 6-4
[A2回戦]
・コンサドーレ(JPN)[26] × ディーン(CAN)[91] 5-4
[A決勝]
・コンサドーレ(JPN)[26] × ヴェナンス(CAN)[64] 7-5
[準々決勝]
・コンサドーレ(JPN)[26] × ディーン(CAN)[91] 5-3
[準決勝]
・コンサドーレ(JPN)[26] × ピアース(CAN)[59] 6-3
[決勝]
・コンサドーレ(JPN)[26] × リチャード(CAN)[76] 6-5
===
■最終結果
優勝:コンサドーレ(JPN)[26] 15.0pt
2位:リチャード(CAN)[76] 11.0
3位:ピアース(CAN)[59] 8.5
3位:デヨング(CAN)[66] 8.5
5位:ディーン(CAN)[91] 6.0
5位:モンゴメリー(CAN)[84] 6.0
5位:コロマイヤ(CAN)[89] 6.0
5位:ヴェナンス(CAN)[64] 6.0
※コンサドーレ全勝優勝おめでとう!
今季3大会目の優勝。今大会は相性がよく出場4大会連続優勝。
15ptを獲得し、次回ランキングでTM軽井沢を抜いてトップに立つ予定。
そして日本選手権決勝前のランキング最高位をほぼ確実にした。
310:雪と氷の名無しさん
24/12/02 22:05:00.60 qLM/yBwg.net
◎日本ミックスダブルス選手権のスケジュール
時差もないし、配信リンクまであるのでURLだけ載せておきます
URLリンク(japan-mdcurling.jp)
※明日は、上野/山口 vs 小穴/青木の優勝候補対決
今回は推薦ペアの実力がばらけているので、いくつか番狂わせがあると思う
松村/谷田vs三浦/佐々木と、小野寺/前田vs苫米地/苫米地は配信がないけど好カード
ここの勝敗が逆になったら荒れる大会になるかもです。
311:雪と氷の名無しさん
24/12/03 14:37:44.79 RwHE//ua.net
苫米地さんがふたり‥?
312:雪と氷の名無しさん
24/12/03 15:27:19.25 k32IPQdB.net
>>311
夫婦
313:雪と氷の名無しさん
24/12/03 16:24:48.84 c1COg35H.net
>>311
ダブルスがドマイナーな頃の日本代表夫婦
それ以前に嫁さんの方はオリンピアンだけど
314:雪と氷の名無しさん
24/12/03 19:17:41.22 k32IPQdB.net
苫米地夫妻は、てっちなにも勝ったことあって
その後もちょくちょく強化推薦チームを破っているから
小野寺前田にとってはすごくやっかいな相手かもしれない
315:雪と氷の名無しさん
24/12/03 23:05:00.19 k32IPQdB.net
◎日本ミックスダブルス選手権 勝敗表
URLリンク(japan-mdcurling.jp)
グループAは、小穴/青木、大関/青木弟が2連勝
SC軽井沢クラブが初戦の1敗を背負った戦い
明日のSC軽井沢クラブvs大関/青木が注目カード
グループBは、小野寺/前田と北澤/臼井が2連勝
小野寺/前田は苫米地夫妻に圧勝
北澤/臼井も少しミスったけど問題なし
川村/松田と榛葉/加藤(京都大学)が2連敗ですがいい試合してます。
グループCは、推薦チームの三浦/佐々木(国際大)が2連敗スタート
土屋/岡村が対推薦チームからの白星1号!。予想どおり2位争いが大混戦になった。
316:雪と氷の名無しさん
24/12/04 08:07:06.88 /Xj1UMeG.net
■2024/12/03 ランキング Top20
[01]±0 マウアット(SCO)<A> 522.5 [ナ]優勝75.0pt
[02]±0 シュバラー(SUI)<A> 368.7 [ナ]予選敗退3.75
[03]±0 グジュー(CAN)<A> 355.9 [ナ]5位30.0
[04]±0 レトルナス(ITA)<A> 339.9 [ナ]5位30.0
[05]±0 ジェイコブス(CAN) 331.0 [ナ]2位55.0pt
[06]△2 マキューイン(CAN) 312.3 [ナ]3位42.5pt
[07]▼1 ホワイト(SCO) 307.5 [ナ]3位42.5pt
[08]▼1 ダンストン(CAN) 296.8 [ナ]予選敗退3.75
[09]△1 ムスカテビッツ(GER)<A> 248.0 [ナ]5位30.0
[10]▼1 エディン(SWE)<A> 242.0 [ナ]予選敗退3.75
[11]±0 フースリ(SUI) 238.5 [ナ]予選敗退7.5
[12]△2 エッピング(CAN) 206.9
[13]▼1 ラムスフィエル(NOR)<A> 206.7 [ナ]予選敗退3.75
[14]▼1 ブルナー(SUI) 183.3 [ナ]予選敗退3.75
[15]△5 シュスター(USA)<A> 173.1 [ナ]5位30.0
[16]±0 ドロプキン(USA)<A> 169.7
[17]△1 ワッデル(SCO) 164.5
[18]▼3 クレイク(SCO)<U> 161.7 [ナ]予選敗退3.75
[19]▼2 カラザース(CAN) 155.1 [ナ]予選敗退3.75
[20]▼1 クレイター(CAN) 153.9
===
[22]△4 阿部/コンサドーレ(JPN)<A> 141.5 [ア]優勝15.0
[24]±0 両角/TM軽井沢(JPN) 133.0
[28]△1 柳沢/SC軽井沢クラブ(JPN)<A> 110.7
[34]△2 前田/ロコドラーゴ(JPN) 103.0
[45]△1 平田/KiT CURLING CLUB(JPN) 82.4
※12/2にランキング更新。
12/3に「今季6大会+昨季ptの37.5%への失効」の更新があり
今季の実力に見合った感じになってきた、
グランドスラム第3戦ナショナルはマウアットが優勝!
これで今季のグランドスラム3大会連続優勝。
2位にはジェイコブス、3位にマキューインとホワイトが入った。
5位にはシュスター、シュスターは初めてのプレーオフだったのかな
なんか記事があった。
日本勢では、コンサドーレがアボッツフォードで優勝しTM軽井沢を逆転。
ついに日本のトップにたった。
317:雪と氷の名無しさん
24/12/04 08:29:14.76 /Xj1UMeG.net
↑追記
[ナ]GS/グランドスラムナショナル10.0
[ア]アボッツフォード2.0
318:雪と氷の名無しさん
24/12/04 08:43:39.23 fmUW2CSM.net
ランキングはMDがまた滅茶苦茶になってる
その滅茶苦茶なランキングに基づいて日本MDの報道とかされてたりする
それよりなにより 今週は代表選考や強化指定決めに使われるわけで
そのランキングが不正確なのはマズい
319:雪と氷の名無しさん
24/12/04 22:18:21.59 /Xj1UMeG.net
□日本ミックスダブルス選手権 途中経過
[グループA]
1位:小穴/青木(兄) 4勝0敗 ※2次リーグ進出!
2位:大関/青木(弟) 3勝1敗
3位:上野/山口 2勝2敗
4位:船木/鎌田 2勝2敗
5位:山本/山本 1勝3敗
6位:辻/影山 0勝4敗
==
[グループB]
1位:北澤/臼井 4勝0敗
2位:小野寺/前田 3勝0敗
3位:田中/佐藤 2勝1敗
4位:苫米地/苫米地 1勝3敗
5位:川村/松田 1勝3敗
6位:榛葉/加藤 0勝4敗
==
[グループC]
1位:柏木/似里 4勝0敗 ※2次リーグ進出
2位:松村/谷田 3勝0敗
3位:敦賀/阿部 2勝2敗
4位:土屋/岡村 1勝2敗
5位:原/新野 1勝2敗
6位:三浦/佐々木 0勝5敗
※グループAは小穴/青木がトップ
そして大関/青木が上野/山口(SC軽井沢クラブ)を下す波乱
ただし小穴/青木は相手が弟でも手は抜かないので
(手を抜くと1敗を2次リーグに持ち越すことになる)
2敗で3チームが並ぶ可能性あり
※グループBは北澤/臼井と小野寺/前田の2強が全勝中
ジュニアの田中/佐藤が大健闘で、1敗を守っているので
まだ1チームも2次リーグ進出は決まっていない。
※グループCは昨季6位の推薦チーム三浦/佐々木(札幌国際大)が
2連敗の後に、三浦の怪我のため棄権
なんと柏木/似里が4戦全勝。松村/谷田も順当に3戦全勝
国際大の3チームが苦戦してます。