【ジャンプ】日本代表vol.1【ノルディック複合】at WSPORTS
【ジャンプ】日本代表vol.1【ノルディック複合】 - 暇つぶし2ch2:日の丸
08/02/22 09:53:52 2lcQVgNo.net
FIS Ski-Flying World Championships
Oberstdorf(GER) HS213m K-point185m

予選結果(52選手中30選手が予選通過)

1コッホ AUT 1982 201.0m 193.7
2ウアマン GER 1978 195.0m 186.5
3シェダル FRA 1983 193.0m 183.6
4ヨケルソイ NOR 1976 192.5m 183.0
5シュミット GER 1978 192.0m 182.4
6マリシュ POL 1977 191.5m 181.8
7コフラー AUT 1984 191.5m 181.3
8セドラク CZE 1981 190.5m 180.6
9オリ FIN 1985 189.5m 179.4
9ハウタマキ FIN 1981 189.5m 179.4
13伊東大貴 JPN 1985 188.5m 178.2
15栃本翔平 JPN 1989 186.5m 175.3
16葛西紀明 JPN 1972 186.0m 173.7
26竹内択 JPN 1987 173.5m 155.2

日本選手は全員予選通過

3:雪と氷の名無しさん
08/02/22 14:05:40 vh738jM3.net
伊東、葛西、栃本はまずまずだね
ただ予選免除組が10人いるな

4:雪と氷の名無しさん
08/02/22 21:13:23 CtWFeYCe.net
タッくんは?

5:日の丸
08/02/23 08:27:08 QN0cHwiJ.net
タッくんはまだフライング慣れてないからね(^^;)

6:日の丸
08/02/24 09:47:19 e0eW31QX.net
FIS Ski-Flying World Championships
Oberstdorf(GER) HS213m K-point185m

本選結果(葛西、竹内は2,3,4回目に進めず)

1シュリーレンツァウアー 1990 AUT 835.4
2コッホ         1982 AUT 824.7
3アホネン        1977 FIN 811.9
4ロモレン        1981 NOR 804.6
5ハポネン        1984 FIN 801.7
6オリ          1985 FIN 787.4
7モルゲンシュテルン   1986 AUT 784.3
8アマン         1981 SUI 782.8
9マリシュ        1977 POL 778.0
10ヤコブセン       1985 NOR 775.3
25栃本翔平        1989 JPN 669.2
27伊東大貴        1985 JPN 650.3
35葛西紀明        1972 JPN 155.9
39竹内択         1987 JPN 141.5

7:雪と氷の名無しさん
08/02/24 15:33:09 G4gzYH3N.net
もう今年は早めに引き上げて
来年の世界選手権、再来年の五輪に
照準を合わせたチーム作りを早めに
はじめたほうがいいかも。


8:雪と氷の名無しさん
08/02/24 16:52:27 WsxDp2MN.net
WCポイントが少ないと、何かと困るのだが

9:雪と氷の名無しさん
08/02/25 06:21:13 CTwmTmld.net
葛西は相当疲労が溜まってるとコメントしてたな。
残りの試合は葛西→若手で葛西は帰国してじっくり調整するのもいいな。

10:雪と氷の名無しさん
08/02/25 06:30:06 CTwmTmld.net
FIS Ski-Flying World Championships
Oberstdorf(GER) HS213m K-point185m

フライング団体結果

1オーストリア 1553.3
コッホ 214.5m 210.5m
モルゲンシュテルン 192.0m 190.5m
コフラー 181.0m 197.0m
シュリーレンツァウアー 206.5m 217.0m

2フィンランド 1477.0
ハポネン 205.5m 201.5m
オリ 176.0m 196.0m
ハウタマキ 177.5m 201.5m
アホネン 195.5m 194.0m

3ノルウェー 1453.2
ロモレン 198.5m 196.0m
バーダル 177.0m 183.5m
ヒルデ 184.0m 206.0m
ヤコブセン 196.5m 184.5m

7日本 1241.2
伊東大貴 182.0m 174.5m
葛西紀明 168.5m 150.5m
竹内択 169.0m 180.0m
栃本翔平 167.5m 181.5m

11:複合
08/02/25 06:46:15 CTwmTmld.net
W杯ノルディック複合
Zakopane(POL) Discipline/Sprint(HS134/7.5km)

前半の飛躍(ジャンプ)で4位に入った高橋だったが後半の距離(クロスカントリー)で失速し順位を下げ18位。
逆に飛躍で24位だった小林が距離で追い上げ14位に入った。

1GRUBER Bernhard 1982 AUT 18:51.8
2SCHMID Tommy 1988 SUI 19:03.8
3DEMONG Bill 1980 USA 19:04.8
14小林範仁 1982 JPN 19:49.5
18高橋大斗 1980 JPN 19:56.3

12:雪と氷の名無しさん
08/02/25 23:51:10 tHxZV+oy.net
団体は来年5位あたりにレベルを上げて
2年後はメダル圏内に持っていけるよう
強化を期待

13:雪と氷の名無しさん
08/02/26 09:34:30 /tX/EdnD.net
そうだな、4位は十分に可能。
オーストリア、ノルウェー、フィンランドの3強は若手が成長しているから層が厚い。
誰かが不調でもカバーが利く。
4、5、6位を争ってるドイツ、ロシア、スイスには十分勝てる。

14:雪と氷の名無しさん
08/02/26 23:33:45 fNVyIAnt.net
最近は派手な転倒シーンが無い。
以前は年に1つや2つはTVで
見られたけど。

15:雪と氷の名無しさん
08/02/27 22:26:29 Ksh9ro/K.net
ジャンプ世界ジュニアチャンピオンシップ
出場する日本人選手
栃本翔平
伊藤謙司郎
細田将太郎
平林秀太

16:雪と氷の名無しさん
08/02/27 22:48:27 tQ9lCmFw.net
伊藤はなんで今シーズン不調なんだろ。

17:雪と氷の名無しさん
08/02/28 07:11:00 vUWZX84b.net
>>16
本人は昨年は勢いだけで飛んでいていい感触で飛べていたが
今年は勢いもなく力もない、もっと力を付けて技術を身に付けていきたい
とスポルティボ2月号で載ってた
伊藤が出てくると葛西の負担も減るんだけど

18:雪と氷の名無しさん
08/02/28 07:23:44 vUWZX84b.net
ジャンプ世界ジュニアチャンピオンシップ Zakopane(POL) HS94m/K-Point85m

75選手が参加したジャンプ世界ジュニア本選が行われ
1回目にHS(94m)に迫る大ジャンプでトップに立った栃本だったが
ゲートの下がった2回目は飛距離を落とし惜しくも2位

1WANK(GER) 91.0m 91.5m 251.5
2栃本翔平 93.0m 87.0m 249.5
3STROLZ(AUT) 92.0m 86.5m 246.0
12伊藤謙司郎 86.0m 83.5m 227.0
27平林秀太 81.5m 81.0m 205.0
29細田将太郎 82.0m 78.0m 203.5

19:雪と氷の名無しさん
08/02/29 09:24:23 J0hO4AYe.net
女子ジャンプ世界ジュニアチャンピオンシップ Zakopane(POL) HS94m/K-Point85m

37選手が参加した女子ジャンプ世界ジュニア本選が行われ
伊藤有希が18位、武田鮎佳が26位だった。

1SEIFRIEDSBERGER(AUT) 87.0m 84.0m 227.0
2RUNGGALDIER(ITA) 81.0m 89.0m 225.5
3POZUN(SLO) 81.5m 86.5m 222.5
18伊藤有希 77.0m 76.5m 187.0
26武田鮎佳 67.5m 76.0m 159.5

20:雪と氷の名無しさん
08/03/01 08:16:22 451GdxoM.net
ジャンプ世界ジュニアチャンピオンシップ

13ヶ国が参加したジャンプ団体で優勝候補の日本は5位に終わった。

1ドイツ 971.0
SCHOFT FELIX 86.5m 91.0m 240.5
FREUND SEVERIN 87.5m 86.5m 235.0
BODMER PASCAL 90.5m 88.5m 249.5
WANK ANDREAS 89.5m 88.0m 246.0

2オーストリア 953.5
THURNBICHLER THOMAS 85.0m 89.0m 238.5
POPPINGER MANUEL 88.0m 84.0m 233.0
UNTERERGER DAVID 89.5m 89.0m 249.0
STROLZ ANDREAS 87.0m 85.0m 233.0

3ポーランド 942.5
MIETUS KRZYSZTOF 82.5m 87.5m 226.0
KOT MACIEJ 86.5m 88.5m 240.0
KOWAL DAWID 87.0m 84.0m 232.5
RUTKOWSKI LUKASZ 90.0m 90.0m 244.0

5日本 925.5
伊藤謙司郎 85.5m 88.5m 235.0
作山憲斗 86.0m 87.5m 234.0
細田将太郎 83.5m 84.0m 220.5
栃本翔平 89.0m 85.0m 236.0

21:複合
08/03/01 08:27:03 451GdxoM.net
ノルディック複合 Lahti(FIN) Discipline/Gundersen HS130/15.0km

小林範仁は前半のジャンプで18位につけると後半のクロスカントリーで猛烈に追い上げ6位に入った。
高橋大斗は前半のジャンプで6位につけたが、後半のクロスカントリーで粘れず11位、湊祐介は34位だった。

1タンデ 1985 NOR 37:11.9
2フレンツェル 1988 GER 37:19.0
3アッカーマン 1977 GER 37:41.8
6小林範仁 1982 JPN 38:05.6
11高橋大斗 1980 JPN 38:24.0
34湊祐介 1985 JPN 42:34.2

22:雪と氷の名無しさん
08/03/01 13:33:36 YmT8C5bC.net
高橋はピーク過ぎたかも。

23:雪と氷の名無しさん
08/03/01 14:04:50 BaCvDb9K.net
高橋は圧倒的なジャンプを見せて、クロカンで逃げ切るパターンだったが
今はジャンプで上位に付けてズルズル下がるパターンになったな

小林はジャンプも崩れなくなったし、クロカンも成長しているな

ただ高橋、小林に次ぐ選手がいないから心配だ

24:雪と氷の名無しさん
08/03/01 17:07:05 451GdxoM.net
高橋はジャンプはピーク過ぎたが、クロカンは多少レベルアップしてる

25:雪と氷の名無しさん
08/03/01 22:37:15 SDcJad9a.net
ジャンプと距離、2つ揃えなきゃ
意味が無い。

26:雪と氷の名無しさん
08/03/02 07:16:00 ZYOYM5Jo.net
ジャンプと距離を揃えられるのはアッカーマンぐらいじゃね?

27:雪と氷の名無しさん
08/03/03 19:53:02 Qe0r4GHZ.net
第79回宮様スキー大会国際競技会
ノーマルヒル(HS100m/K-point90m)
1遠藤晃太 1984 95.5m 124.0
2吉岡和也 1978 95.5m 122.0
3小山内佳彦 1985 91.5m 116.0
4ULMER 1984 GER 90.5m 114.0
5坂野幸夫 1976 90.0m 113.5
5高柳太郎 1982 91.0m 113.5
7KOVALJEFF 1985 FIN 90.5m 112.0
8東輝 1972 89.5m 111.5
9SCHABEREITER 1991 AUT 89.0m 110.5
9田中翔大 1986 89.0m 110.5
11岡部孝信 1970 86.5m 105.0
12HAYBOECK 1991 AUT 84.0m 99.5
13細山周作 1984 72.0m 67.0
14西森亨平 1976 62.5m 47.5

28:雪と氷の名無しさん
08/03/03 23:02:29 f36edL2h.net
吉岡は数年前に比べたら良くなってきたな

29:雪と氷の名無しさん
08/03/04 07:18:40 IKMlEjiM.net
ふなきぃ~

今年も頑張ってくれ
いいジャンプを2本揃えてくれ

30:雪と氷の名無しさん
08/03/04 11:59:35 5fGZs1nA.net
FIS World Cup Ski Jumping Kuopio (FIN) HS130m/K-point120m

日本勢は伊東の26位が最高

1ハポネン 1984 FIN 134.5m 142.6
2シュリーレンツァウアー 1990 AUT 132.0m 137.6
3ヤコブセン 1985 NOR 132.0m 136.6
4ヒルデ 1987 NOR 132.5m 136.0
5アマン 1981 SUI 129.5m 133.1
6バーダル 1982 NOR 129.5m 132.6
7マリシュ 1977 POL 128.0m 130.9
8ロモレン 1981 NOR 128.5m 130.8
9アホネン 1977 FIN 128.0m 130.4
10コフラー 1984 AUT 126.0m 125.8
26伊東大貴 1985 JPN 119.0m 112.2
27葛西紀明 1972 JPN 119.5m 111.6
29栃本翔平 1989 JPN 118.0m 109.9
36湯本史寿 1984 JPN 113.5m 100.8
42竹内択 1987 JPN 111.0m 94.8

31:雪と氷の名無しさん
08/03/04 22:59:13 YiMdny6Q.net
遠征メンバーもお疲れモードか…

32:雪と氷の名無しさん
08/03/05 05:55:29 37fVLvMW.net
FIS World Cup Ski Jumping Kuopio (FIN) HS127m/K-point120m

アホネンが優勝、シュミットも6位に入った。
日本勢は栃本の20位が最高、竹内も24位でポイントを獲得。

1アホネン 1977 FIN 122.5m 126.0m 248.3
2バーダル 1982 NOR 117.5m 128.0m 240.4
3ヒルデ 1987 NOR 121.5m 122.5m 237.2
4シュリーレンツァウアー 1990 AUT 114.5m 129.0m 236.8
5ハポネン 1984 FIN 118.0m 125.5m 236.3
6シュミット 1978 GER 118.5m 123.0m 232.2
7ビストール 1978 NOR 117.5m 124.0m 231.7
8モルゲンシュテルン 1986 AUT 116.0m 124.0m 231.0
9コッホ 1982 AUT 119.0m 123.5m 230.5
10コウデルカ 1989 CZE 117.0m 122.5m 228.6
20栃本翔平 1989 JPN 112.0m 115.5m 203.5
24竹内択 1987 JPN 108.0m 115.5m 195.3
35葛西紀明 1972 JPN 104.5m 83.1
43伊東大貴 1985 JPN 99.5m 72.6
45湯本史寿 1984 JPN 99.0m 71.2

33:雪と氷の名無しさん
08/03/05 05:57:13 37fVLvMW.net
たしかにお疲れムードだね
あと3戦頑張ってもらいたい

34:雪と氷の名無しさん
08/03/05 19:10:44 oxiGqOPt.net
湯本も日本ではHS越えの大ジャンプはするんだけどな

日本の国内戦も海外の条件に合わせるべきだな
観客は130m越えを見たいだろうけどさ

35:雪と氷の名無しさん
08/03/07 20:04:09 ksIEAT7o.net
FIS World Cup Ski Jumping
Lillehammer(NOR) HS138m/K-point123m

予選(55選手中40選手が通過)

1マリシュ 1977 POL 135.0m 137.6
2コッホ 1982 AUT 132.0m 130.7
3ビストール 1978 NOR 128.0m 123.5
4ハウタマキ 1981 FIN 127.5m 122.6
5ハポネン 1984 FIN 126.0m 119.4
5コルニロフ 1986 RUS 126.0m 119.4
7コフラー 1984 AUT 127.5m 118.6
8シュミット 1978 GER 125.5m 118.5
9ラザロニ 1985 FRA 123.5m 114.4
10シェダル 1983 FRA 123.0m 114.0
17伊東大貴 1985 JPN 119.5m 106.7
24竹内択 1987 JPN 116.5m 100.3
28栃本翔平 1989 JPN 113.5m 93.9
36湯本史寿 1984 JPN 109.0m 85.3
40葛西紀明 1972 JPN 106.0m 79.9

36:雪と氷の名無しさん
08/03/07 22:55:52 aQquZOmD.net
葛西さん、予選ギリギリ通過やん(^o^;)
本選はポイント獲得してくれ~

37:雪と氷の名無しさん
08/03/08 03:30:00 6+qdsQ/v.net
>>34
大倉山で宮の森の飛距離ということですか

38:雪と氷の名無しさん
08/03/08 06:04:42 FMtYKpzL.net
>>37
そうだね
大倉山の優勝ラインが130m→110~115mかな。

オーストリアやノルウェーの国内戦は難しい条件に設定されているためK点付近が優勝ライン
→K点を遥かに越えての優勝が見たいと思う人もいるが、国内戦のレベルを上げることによって大きく成長し、世界戦(W杯)では大ジャンプが見られる。
デビュー時は期待されてなかったモルゲンシュテルンやシュリーレンツァウアーなども国内戦でレベルアップして世界戦で活躍。

39:雪と氷の名無しさん
08/03/08 11:26:21 ofwAjYt7.net
FIS World Cup Ski Jumping
Lillehammer(NOR) HS138m/K-point123m

本選(50選手が出場)
日本勢では伊東の21位が最高、竹内、栃本もポイントを獲得。
葛西、湯本は2回目に進めず。

1シュリーレンツァウアー 1990 AUT 132.0m 129.5m 257.9
2キュッテル 1979 SUI 126.5m 133.0m 255.8
3ハポネン 1984 FIN 124.5m 135.0m 255.3
4アホネン 1977 FIN 126.5m 133.0m 253.8
5ヒルデ 1987 NOR 133.5m 123.0m 248.9
6バーダル 1982 NOR 124.0m 132.5m 248.4
7コフラー 1984 AUT 127.0m 127.0m 245.4
8モルゲンシュテルン 1986 AUT 123.0m 129.0m 240.8
9ビストール 1978 NOR 123.0m 128.5m 239.4
10コッホ 1982 AUT 116.5m 137.0m 239.0
21伊東大貴 1985 JPN 117.5m 113.0m 195.6
24竹内択 1987 JPN 115.5m 108.5m 181.9
25栃本翔平 1989 JPN 114.5m 110.0m 181.3
35葛西紀明 1972 JPN 110.5m 88.5
43湯本史寿 1984 JPN 109.0m 84.8

40:雪と氷の名無しさん
08/03/08 16:50:22 oP6qEri3.net
湯本に期待してるんだけど
海外では成績が悪いな。

41:雪と氷の名無しさん
08/03/09 18:14:01 HTXF0NPz.net
FIS World Cup Ski Jumping
Lillehammer(NOR) HS128m/K-point115m

予選(55選手中40選手が通過)
湯本は予選通過ならず、栃本と竹内はいいジャンプを見せ、葛西もまずまずだった。

1ロモレン 1981 NOR 121.0m 125.8
2シュミット 1978 GER 119.0m 120.7
3ビストール 1978 NOR 117.0m 117.6
4コルニロフ 1986 RUS 116.0m 115.3
5ラザロニ 1985 FRA 115.0m 113.5
6シェダル 1983 FRA 114.5m 112.6
7ウアマン 1978 GER 114.0m 111.7
8コッホ 1982 AUT 114.5m 111.6
9コロレド ITA 1987 113.5m 109.8
10栃本翔平 1989 JPN 112.5m 109.5
12竹内択 1987 JPN 112.0m 107.6
21葛西紀明 1972 JPN 108.0m 99.4
33伊東大貴 1985 JPN 104.0m 91.7
55湯本史寿 1984 JPN 89.0m 56.7

42:雪と氷の名無しさん
08/03/10 07:05:02 9VjqKJy3.net
>>40
来年は開幕から欧州遠征に参戦して頑張って欲しい
今年は欧州-日本に行ったり来たりでコンディションの調整に苦労してた

43:雪と氷の名無しさん
08/03/10 07:15:13 9VjqKJy3.net
FIS World Cup Ski Jumping
OSLO(NOR) HS128m/K-point115m

本選(50選手が出場)
栃本が12位に入り健闘した。竹内、葛西もポイントを獲得。
伊東は2回目に進出できず。

1シュリーレンツァウアー 1990 AUT 125.0m 123.5m 265.3
2ヒルデ 1987 NOR 119.5m 123.5m 256.4
3ロモレン 1981 NOR 117.5m 122.0m 247.1
4モルゲンシュテルン 1986 AUT 122.0m 116.5m 246.3
5ハポネン 1984 FIN 111.5m 125.5m 242.6
6ヤコブセン 1985 NOR 116.5m 120.0m 241.7
7ラザロニ 1985 FRA 120.5m 116.0m 237.7
8コフラー 1984 AUT 118.5m 116.0m 235.6
9バーダル 1982 NOR 115.5m 116.5m 232.6
10ウアマン 1978 GER 115.0m 115.0m 227.0
12栃本翔平 1989 JPN 115.5m 112.5m 223.9
23竹内択 1987 JPN 112.0m 106.0m 202.4
27葛西紀明 1972 JPN 113.5m 101.0m 195.6
33伊東大貴 1985 JPN 105.5m 94.9

44:¥
08/03/10 07:40:36 eu+R24IL.net
優勝した奴90年生まれかよwww

45:雪と氷の名無しさん
08/03/10 07:50:02 a0ANuQ4p.net
>>43
栃本いいねー

>>44
最近、シュリーレンツァウアーっての凄いよな
先月まではモルゲンシュテルンが占めてたが

46:3月8日
08/03/10 21:42:19 9VjqKJy3.net
FISコンチネンタルカップレディース JAPAN TOUR
29選手が参加 HS100m/K-point90m

1SAGEN 1985 NOR 89.0m 93.5m 224.0
2SEIFRIEDSBERGER 1991 AUT 87.5m 88.5m 212.5
3IRASCHKO 1983 AUT 86.5m 86.5m 209.0
5タナカアツコ 1992 CAN 83.5m 79.0m 187.0
6葛西賀子 1980 JPN 79.0m 73.5m 163.5
10伊藤有希 1994 JPN 75.5m 76.5m 160.5
13金井理恵子 1981 JPN 70.5m 79.5m 154.5
14渡瀬あゆみ 1984 JPN 69.5m 75.0m 146.0
15山田いずみ 1978 JPN 69.0m 76.0m 145.5

第20回国際蔵王ジャンプ大会(山形市長杯)
24選手が参加 HS100m/K-point90m

1山田大起 1982 JPN 93.0m 96.5m 240.5
2SCHABEREITER 1991 AUT 97.5m 87.0m 235.5
3金子祐介 1976 JPN 89.0m 93.0m 231.5
6坂野幸夫 1976 JPN 93.0m 84.0m 219.5
10細山周作 1984 JPN 82.0m 89.0m 200.0
11高柳太郎 1982 JPN 83.5m 88.0m 198.5

47:雪と氷の名無しさん
08/03/10 23:26:31 vQE1QJMT.net
ソルトレーク五輪の頃は
山田大起が次代を背負う
日本のエースになると
思ったものだが…。

48:雪と氷の名無しさん
08/03/11 06:16:35 tbMfBhQa.net
俺も山田大起がエース格になると思ってた
あと渡瀬、西下、吉岡あたりも準エース級に成長すると期待してた

来年こそは誰か出てきてほしい

49:雪と氷の名無しさん
08/03/11 22:50:15 OlAezsfq.net
山田や西下みたいに遠征メンバーになりそこなった
選手を出さないために、竹内みたいに欧州にとどまって
技を磨いたほうがいいと思うが、問題は資金面だ。

50:雪と氷の名無しさん
08/03/12 07:15:32 zNrqE8aJ.net
遠征費で精一杯だろうね…
フィンランドにあるユリアンコーチの家に泊めてもらえれば資金は浮くが

51:雪と氷の名無しさん
08/03/13 00:17:22 NVjarKAL.net
ところで国内での強化施設構想は
どうなっているのかな。
夏季大会の強化施設は素晴らしい
センターができた。
冬季種目もトリノのあとにスケートや
スキーの強化施設の話があったはずだが。

52:雪と氷の名無しさん
08/03/13 19:35:13 EGXR8WRt.net
ジャンプの強化施設はさすがにないけどね(^_^;)
ただジャンプの指定選手は夏期に陸上選手と同じ施設で下半身強化を行うとのこと。

53:雪と氷の名無しさん
08/03/13 23:43:53 A/sZeSCP.net
でも何か画期的なことをやらないと
メダル争いのレベルまで行けるかどうか。

54:雪と氷の名無しさん
08/03/14 00:00:57 nOfiE517.net
大倉山が去年ジャンプのナショナルトレーニングセンターに指定
されたこと知らなかったの?

55:雪と氷の名無しさん
08/03/14 03:06:37 mM8rxCwC.net
>>54
それぐらい知ってるよ。
てか数年前から大倉山でトレーニングしてるしな。
そんなんでは強化にならんよ。
ジャンプ選手用の強化施設はまだ出来てないからさ。
2009年に強化施設センターが完成するが。

56:雪と氷の名無しさん
08/03/15 11:49:45 eRpeDo/o.net
FIS World Cup Ski Jumping 30th World Cup Competition
Planica (SLO) HS215m/K-Point185m

本選(40選手が参加)
葛西、栃本は予選敗退で本選には出られず

フライングW杯で18歳のシューリーレンツァウアーが圧勝
伊東や竹内もK点を越えるジャンプをするもポイント獲得するのがやっとだった

1シュリーレンツァウアー 1990 AUT 232.5m 225.0m 447.0
2アホネン 1977 FIN 212.5m 221.5m 427.8
3ロモレン 1981 NOR 209.5m 216.0m 420.6
21伊東大貴 1985 JPN 195.5m 194.5m 370.5
22竹内択 1987 JPN 196.0m 191.5m 367.5

57:雪と氷の名無しさん
08/03/15 17:03:08 l3slStFh.net
住んでいる環境の差だな。
有力選手は大倉山とか長野のジャンプ台の
下で生活すべき(冗談なのでまともに取らないように)

58:雪と氷の名無しさん
08/03/15 20:39:11 eRpeDo/o.net
そうそう、環境面も重要だなぁ

国内に強化センター作るより海外に施設(宿泊場所も含む)を作ってほしい

59:フライング団体
08/03/15 20:49:27 eRpeDo/o.net
FIS World Cup Ski Jumping 31th World Cup Competition
Planica (SLO) HS215m/K-Point185m

フライング団体が行われ、日本は7位に終わった。
1本目の葛西のジャンプ以外は安定したジャンプを見せた。

1ノルウェー1715.1
ヒルデ 217.5m 212.5m
ヤコブセン 219.5m 210.5m
バーダル 232.5m 213.5m
ロモレン 220.5m 216.5m

2フィンランド1615.1
ハポネン 218.5m 227.5m
マッチ・ハウタマキ 207.5m 211.5m
ユシ・ハウタマキ 180.5m 191.5m
アホネン 224.5m 204.0m

3オーストリア1482.1
コッホ 155.5m 212.5m
モルゲンシュテルン 200.0m 201.0m
コフラー 204.5m 185.5m
シュリーレンツァウアー 233.5m 225.5m

7日本1344.8
伊東大貴 193.0m 207.0m
葛西紀明 100.0m 195.5m
竹内択 207.5m 190.0m
栃本翔平 189.5m 176.5m

60:雪と氷の名無しさん
08/03/16 06:04:35 betA8GqX.net
フライングで100mか…大失敗だ。
葛西の疲労も相当だろうね。
もうシーズン終わりだけど。

61:最終戦
08/03/17 10:15:19 Cdf9NNKR.net
FIS World Cup Ski Jumping 32th World Cup Competition
Planica (SLO) HS215m/K-Point185m

1シュリーレンツァウアー 1990 AUT 217.0m 231.0m 442.1
2コッホ 1982 AUT 216.5m 229.5m 435.2
3ハポネン 1984 FIN 203.5m 220.5m 418.8
4クラニエッツ 1981 SLO 210.5m 214.5m 418.5
5アホネン 1977 FIN 200.0m 208.5m 397.2
6バーダル 1982 NOR 195.5m 211.5m 395.9
7ヒルデ 1987 NOR 198.5m 207.0m 393.1
8ヤコブセン 1985 NOR 194.5m 211.0m 391.6
9アマン 1981 SUI 196.5m 210.5m 390.4
10シュミット 1978 GER 187.0m 212.5m 384.4
20伊東大貴 1985 JPN 181.5m 202.5m 363.8
23竹内択 1987 JPN 191.0m 189.5m 358.6
32葛西紀明 1972 JPN 127.0m 92.9

62:雪と氷の名無しさん
08/03/17 13:24:57 0acU3176.net
もう葛西も数多くやる年齢じゃないな。
バンクーバーに向けて体調維持と
質のよいジャンプを飛ぶことに
力点を置いたほうがいい。

63:雪と氷の名無しさん
08/03/19 19:15:00 vnkR/v3w.net
>62
今期は手を抜いて数多くの試合に出たってことか?

64:雪と氷の名無しさん
08/03/20 18:56:48 iK6o4zLh.net
ネット中継で最終戦観てたが葛西痩せたな・・・

65:雪と氷の名無しさん
08/03/21 15:05:38 cKCQJEqg.net
原田雅彦「長南翼選手、それから僕と同じ名字の原田侑武君は近い将来、世界で活躍してくれると思います」

信じるぞ、原田さん!

66:雪と氷の名無しさん
08/03/21 23:14:22 gUHanf2r.net
どうしても長男翼と思ってしまう。

67:雪と氷の名無しさん
08/03/25 15:42:20 qL7QvLbU.net
長男翼はやっぱり長男なの?

68:雪と氷の名無しさん
08/03/27 12:06:09 xrtjgiuD.net
アホネン、今期を最後に引退を表明した。

イケメンなので俳優デビューするのか(?)
できれば日本ジャンプ陣のコーチに
なってほしい。

69:雪と氷の名無しさん
08/03/29 08:13:19 odJeIPvb.net
>>68
ぜひコーチになってほしいなぁ。
アホネンもまだ現役でやれるんだけど、ハポネンが成長したから安心したんだろう。

70:雪と氷の名無しさん
08/04/01 23:29:16 wtmQQqzF.net
もうシーズンオフだね。

71:雪と氷の名無しさん
08/04/03 07:20:31 xKU7XRwH.net
宮平秀治はもう少し続けてほしかったなぁ

72:雪と氷の名無しさん
08/04/03 13:19:26 ymZIy9fC.net
葛西はバンクーバーへの執念が誰より強そうだから
ここまで頑張ってこれたんだろう。

73:雪と氷の名無しさん
08/04/03 18:34:46 zRSRJrCb.net
葛西は日本最強である以上、引退できないからな
フィンランドのアホネンも数年前に引退を考えた時期もあったが若手が伸び悩んでいたために続行した
そして今年、ハポネンという後継者が成長したから安心して引退した

74:雪と氷の名無しさん
08/04/03 19:59:53 bNHGkNYK.net
ハポネン程度で安心できる?
トッチーや大貴やケンシローや拓や湯本や鉄平や梅崎の方が真の実力は上だと思うがな

75:雪と氷の名無しさん
08/04/04 00:50:40 hyMR2txX.net
拓のフィンランド時代はハポネンなんか子供扱いしてたらしいです

76:李宋雨(イ・サンウ)
08/04/04 09:34:23 6I4FhYDk.net
>>74
アホか?

真の実力
アホネン>>>>>>>>>>>>>>>>>ハポネン>>>>>>>>>>>>>>>>>>雑魚日本人に決まってるだろ

表彰台に立ってから言え

77:雪と氷の名無しさん
08/04/04 16:42:09 MpIdM5/E.net
たしかに日本人は向風が吹かないと話にならんからな。
あと日本開催でしかまずまず活躍できない。

まぁ来季は一度でもいいから表彰台に。

78:雪と氷の名無しさん
08/04/04 17:18:00 Sl9zk7Ey.net
海外遠征には日本から大応援団を
交代で送り込めば少しは活躍
できるだろうか。
W杯あたりだとほとんど日本人の
観客はいないんだろう。

79:雪と氷の名無しさん
08/04/05 11:57:20 qbGpN6xi.net
>78
交代で送り込むほど数がいない

80:雪と氷の名無しさん
08/04/05 23:35:27 88J4dqeS.net
正月のジャンプ週間とかに
応援ツアー組めば選手も
頑張るんじゃないかな。

81:雪と氷の名無しさん
08/04/07 16:31:34 jplWk3qs.net
ジャンプ週間って言ってるけど
実際のところ1週間でやってない

82:雪と氷の名無しさん
08/04/08 23:20:26 JyktBPVR.net
もうオフに入ったし、しばらく書き込む
ネタも無い。お休みします。

83:雪と氷の名無しさん
08/04/11 23:51:59 hNY7Kgph.net

ネタも無いのに、しばらく書き込むのか?

84:雪と氷の名無しさん
08/04/13 23:12:45 q5pOKJkY.net
昔話とか、ひねれば出てくるネタもあるよ。
もっともTV観戦しかしたことないから
個人的なことは知らん。

85:雪と氷の名無しさん
08/06/16 17:16:33 ddW1gFV2.net
なんかネタないの?

86:雪と氷の名無しさん
08/07/12 10:16:29 mUfYQK+R.net
ない

87:雪と氷の名無しさん
08/09/06 01:49:45 sg3z0Ba+.net
2008FISサマーGP白馬
9月13日(土)19:30~ 個人ラージ
9月14日(日)16:30~ 個人ラージ

88:雪と氷の名無しさん
08/09/15 23:41:36 uOHvFOyu.net
伊東2戦連続2位だった。
やっぱりバンクーバーでは
日本のエースだろうな。

89:雪と氷の名無しさん
08/09/17 00:55:54 BjgFI/2N.net
伊東大貴がエースじゃ地味、暗い、人気出ない、盛り上がらない。

90:雪と氷の名無しさん
08/09/19 23:26:35 9u196m8n.net
栃本は人気出そうだが
サマージャンプに出たのか?

91:雪と氷の名無しさん
08/09/20 22:17:31 xS3DxjBI.net
栃本は昨年のGP2位と優勝で、なんで今年は21位、29位なんだ!
てか栃本と竹内はイケメンだが暗すぎる。大貴と3人で悲愴感。

92:雪と氷の名無しさん
08/09/21 23:07:33 IfMWnTve.net
サマーコンバインドin白馬
9月23日(火)9:00~ マススタート ジャンプ(NH)11:00~



93:雪と氷の名無しさん
08/09/23 15:58:34 fIJ4ZyMy.net
純ジャンプと複合の適性を
もう一度見極めて選手の
振り分けをしてほしい。
だいたいは複合選手が
ジャンプ専門に転向するのが
多いようだが。

94:雪と氷の名無しさん
08/09/24 18:54:55 lljtX/3k.net
今は複合から純ジャンプに転向する選手なんてほとんどいないよ

95:雪と氷の名無しさん
08/09/24 23:35:12 ryNAvBIJ.net
来年の世界選手権でそこそこの結果を
出さないとバンクーバー五輪は厳しい。

団体で5位以上を取ってほしい。

96:雪と氷の名無しさん
08/09/26 19:35:34 oFfmE6S4.net
ガラスのエース高橋大斗の確変がない限りムリ。

97:雪と氷の名無しさん
08/09/26 22:51:27 6YhHT+h0.net
いや、純ジャンプ勢の方だよ。

98:雪と氷の名無しさん
08/09/27 23:38:31 4eai805k.net
今季はユリアンティラ体制5年計画の4年目。
2005オーベルストドルフのどん底10位から6位、3位と結果を出して
いるし、スペシャルジャンプのほうが期待できる。


99:雪と氷の名無しさん
08/10/02 00:08:07 2Re5GMmR.net
徐々に力を上げつつあるジャンプ陣の
海外戦をNHK-BSで次のシーズンいくつか
放送してほしい。以前はやってくれたんだが
いつの間にかなくなってしまったね。

100:雪と氷の名無しさん
08/10/05 11:53:57 e0FruSVT.net
伊東大貴がサマージャンプで2位
ノルディックスキー・サマージャンプのグランプリ(GP)は4日、
チェコのリベレツで個人最終戦(HS134m、K-point120m)を行い、
1回目に128.5mで5位の伊東大貴(土屋ホーム)が2回目に最長の133.5mを飛び、
合計272.6点で2位に食い込んだ。

22歳の伊東は9月の白馬大会での2度の2位と合わせ今夏3度目の表彰台。
欧州の強豪が参加した今大会での健闘は好調さを印象づけた。
竹内択(北野建設)は20位、渡瀬雄太(雪印)は24位、湯本史寿(東京美装)は28位だった。

2007年世界選手権団体優勝メンバーのシュリーレンツァウアー(オーストリア)が
1回目に最長不倒の135.5mを飛ぶなど274.1点で逃げ切り、5勝目でGP総合制覇を果たした。
伊東は総合6位だった。(共同通信)

101:雪と氷の名無しさん
08/10/05 12:13:33 e0FruSVT.net
サマージャンプGP最終戦(リベレツ)HS134m/K-point120m

1シュリーレンツァウアー(オーストリア) 135.5m 129.0m 274.1
2伊東大貴 128.5m 133.5m 272.6
3コッホ(オーストリア) 131.5m 131.5m 272.4
4シモン・アマン(スイス) 132.0m 129.0m 269.8
5ヤクブ・ヤンダ(チェコ) 127.0m 131.0m 267.4
8キュッテル(スイス) 121.0m 129.0m 247.5
9マリシュ(ポーランド) 128.0m 120.0m 245.4
10シュミット(ドイツ) 122.5m 126.5m 244.2
11ヤコブセン(ノルウェー) 120.0m 126.0m 238.8
13ヒルデ(ノルウェー) 119.5m 125.0m 236.6
17ウアマン(ドイツ) 120.0m 122.0m 231.6
20竹内択 120.0m 121.0m 228.8
21ニーマイヤー(ドイツ) 123.5m 117.0m 228.4
24渡瀬雄太 123.0m 118.0m 227.8
28湯本史寿 120.5m 117.0m 219.5
31コフラー(オーストリア) 116.0m 106.3
33フェットナー(オーストリア) 117.0m 105.6
39バジリエフ(ロシア) 112.5m 98.0
42ロメレン(ノルウェー) 111.5m 96.2
49バーダル(ノルウェー) 104.5m 80.6

102:雪と氷の名無しさん
08/10/05 14:49:38 dsO0BrzF.net
伊東いいねー
この調子で頑張ってくれ

103:雪と氷の名無しさん
08/10/05 20:20:33 e0FruSVT.net
ホント、この状態のまま迎えてもらいたいよ。

アホネンいないのは寂しいが、シュミットやマリシュが頑張ってるなぁ。

104:雪と氷の名無しさん
08/10/05 23:14:30 dOxqRqeY.net
伊東ひとりだけというのが気になるね。
他の若手もしっかりしてもらわないとね。

105:雪と氷の名無しさん
08/10/06 07:51:39 FsX4NP3r.net
竹内は怪我もあって出遅れていたから、冬には状態は上がってくるはず

新しい若手が出てきてほしい

106:雪と氷の名無しさん
08/10/06 11:34:52 fiCQ0Cwj.net
期待の若手ジャンパー
佐々木悠兵(20歳)…これ以上伸びないか
長南翼(20歳)…昨年あたりから復調の気配
栃本翔平(19歳)…まだまだ伸びる、伊東に迫れ

作山憲斗(18歳)…先月のサマージャンプGP白馬大会で4位と躍進
伊藤謙司郎(18歳)…調子はまずまず、あとは結果を
原田侑武(18歳)…原田雅彦イチオシ、思い切りの良さが持ち味
鈴木翔(18歳)…期待の若手の一人
平林秀太(18歳)…成年組と競い力を付けている
細田将太郎(17歳)…作山とともに期待される逸材
成田祐介(17歳)…大ジャンプが魅力のジャンパー
渡部弘晃(17歳)…適応能力があり、安定した結果を残す

竹花健汰(16歳)…中学生ながら成年組に入り5位に入るなど期待されている
清水礼留飛(14歳)…昨年、13歳ながら伊藤(3位)に勝ち、栃本(優勝)に迫り2位となった逸材
渡辺知也(13歳)…ジャンプの才能はもちろん、ジャニーズにも入れそうな美男子

107:雪と氷の名無しさん
08/10/06 16:54:11 v3KUW3Cx.net
ところで大ベテラン葛西は今何やってるの?

108:雪と氷の名無しさん
08/10/06 20:04:13 fiCQ0Cwj.net
>>107
先月までサマージャンプ出てた
ただ調子が上がらないため、今月は国内で調整

109:雪と氷の名無しさん
08/10/06 21:29:06 v3KUW3Cx.net
さすがの葛西も来年の世界選手権~2010年五輪が
現役としての集大成だからコンディション作りや
ピークを合わせることに神経を使うだろうね。

110:雪と氷の名無しさん
08/10/06 22:13:55 FsX4NP3r.net
再来年までか
葛西や岡部は相当神経使い集中してるだろうね

若手だと栃本、作山、細田、原田あたりは注目してる

111:雪と氷の名無しさん
08/10/06 22:15:14 Z2SuHxp6.net
ケンシローとレルヒだけだな将来性のあるのは。

112:雪と氷の名無しさん
08/10/07 05:07:39 sutABfLN.net
原田侑武は異質な才能を持ってる
伊藤謙司郎は才能はある、あとはメンタル

113:雪と氷の名無しさん
08/10/09 10:38:38 ZwtUptNF.net
ノルディックスキーのジャンプで低迷脱出を期す日本で期待の伊東大貴(22)が、所属する建設業の土屋ホームを今月限りで退社することが6日、分かった。
業績不振でグループ再編を進める同社の十分な支援を受けられなくなったため、木下義幸監督らと移籍先や支援企業を探し、新体制で2010年バンクーバー冬季五輪を目指す。
この日欧州遠征から帰国した伊東は「今の指導陣と一緒にやりたい。五輪に向けて今回のことをプラスに考えたい」と話した。木下監督は「理解のある企業に支援してほしい」と期待した。
五輪で5大会連続代表の36歳の葛西紀明や長野五輪代表の吉岡和也、複合のエース高橋大斗はチームに残るが、トリノ五輪代表で18歳の伊藤謙司郎は未定という。

114:雪と氷の名無しさん
08/10/10 16:27:17 /w4hspUx.net
ノルディックスキー・ジャンプの葛西紀明(36)が所属先の土屋ホームのスキー部監督を兼任することが9日、明らかになった。
スキー界の企業チームで、選手を兼ねる監督が誕生するのは極めて異例。土屋ホームは業績不振によるチーム縮小を決め、今月いっぱいで木下義幸監督が退社。
伊東大貴(22)ら一部選手も追随する姿勢を見せている。葛西はノルディック複合の高橋大斗(27)らを率い、日本の冬季五輪史上最多となる6度目の出場を目指して10年バンクーバーへ動き始める。

葛西、大変だな…


115:雪と氷の名無しさん
08/10/10 22:23:22 fDC+q85N.net
今シーズンから「チーム葛西」と呼ばれるかもしれないな。

116:雪と氷の名無しさん
08/10/10 22:46:11 7PXgtGRQ.net
なんか来年あたり廃部になりそうだな

117:雪と氷の名無しさん
08/10/11 11:14:51 iUd6GIv4.net
景気が悪くなってるしかなり厳しいだろうな…建設会社は
もうみんな雪印に行くんじゃね

118:雪と氷の名無しさん
08/10/17 12:28:29 EYwwJU2Q.net
景気が良くなった時に引っ張りだこになるように
今からジュニア世代を強化して置いた方がいいかもね

119:雪と氷の名無しさん
08/10/17 21:19:27 qqmbRce3.net
10月19日(日)伊藤杯サマーファイナル大倉山 11:00~
11月 3日(月)白馬サマージャンプ 10:00~

白馬はスポンサーが付いたのかな?
ダムと新幹線で北野建設はいいんじゃない。

120:雪と氷の名無しさん
08/10/18 16:16:37 QX8ANfN7.net
>>118
それより完全プロ化にする方が先では?

121:雪と氷の名無しさん
08/10/20 07:33:10 j59ysP9g.net
10月19日(日)
第2回伊藤杯サマーファイナル大倉山ジャンプ大会
57選手が参加(HS134m/K-point120m)

伊東が圧勝!故障気味だった船木も4位に入った。

1伊東大貴(土屋ホーム) 135.0m 138.0m 287.4
2湯本史寿(東京美装) 134.5m 120.0m 251.6
3竹内択(北野建設) 126.0m 117.5m 230.3
4船木和喜(フィットスキー) 121.0m 117.5m 223.3
5渡瀬雄太(雪印) 121.5m 113.5m 216.0
6岡部孝信(雪印) 112.0m 122.0m 212.7
7西森享平(丸善食品工業) 103.5m 127.0m 205.9
8栃本翔平(雪印) 98.5m 132.5m 203.8
9葛西紀明(土屋ホーム) 121.5m 107.5m 203.7
10吉岡和也(土屋ホーム) 107.5m 117.0m 194.6
11船渡裕太(中京大) 112.0m 111.5m 192.3
12石澤岳(雪印) 104.0m 118.5m 189.5
13梅崎慶大(雪印) 106.0m 109.5m 175.9
14小山内佳彦(東京美装) 114.5m 100.0m 173.6
15坂野幸夫(雪印) 110.0m 100.5m 162.9
16高柳太郎(日本空調サービス) 107.0m 102.5m 162.6
17成田祐介(下川商業高) 111.0m 97.0m 161.4
19細山周作(雪印) 92.0m 115.5m 158.5
20原田侑武(札幌光星高) 101.0m 103.5m 153.1
21渡部弘晃(札幌日大高) 96.5m 106.0m 149.0
27鈴木翔(手稲スキー協会) 91.5m 97.5m 122.7
30伊藤謙司郎(土屋ホーム) 92.5m 90.0m 104.5
32細田将太郎(北海高) 90.5m 53.4
35長南翼(日大) 85.0m 42.5
38高野鉄平(日本空調サービス) 84.5m 38.6
40東輝(日本空調サービス) 80.5m 30.4

122:雪と氷の名無しさん
08/10/21 05:43:54 bprlRSks.net
若手が伸びないなぁ、衰えてる船木が4位だもんな。

123:雪と氷の名無しさん
08/10/25 13:53:13 Vzm+MepG.net
>122
船木が復活したと考えればいいだろ

124:雪と氷の名無しさん
08/10/25 16:04:39 9/d9fAxm.net
何戦か続けて見ないと軽々に復活とは言えない。

絶頂期でさえなぜか俺は船木は好きじゃなかった。

125:雪と氷の名無しさん
08/10/25 21:59:01 ZzmxWoXP.net
船木はたまに一桁順位だけど次の大会は必ず2回目に進めない
この順位が続けば復活かもしれないけど
>>121は明らかに伊東、湯本以外の結果が悪い

126:雪と氷の名無しさん
08/10/26 01:08:01 zIj+QtLm.net
>>124
葛西オタでつか?

127:雪と氷の名無しさん
08/10/26 16:07:54 Tm4q3wlG.net
>>125
>次の大会は必ず2回目に進めない

何を根拠にそう言い切るってんだ?


128:雪と氷の名無しさん
08/10/27 15:56:00 UJjo13TC.net
>>127
言い方が悪かったなw
国内の大会では2回目に進めるが15位前後に落ち着く
たまに一桁順位

129:雪と氷の名無しさん
08/10/28 18:13:58 UdlPjWvK.net
>128
そんな状態でもモルギーを抑えてW杯で勝ったりしたこともあるから船木すごい

130:雪と氷の名無しさん
08/10/29 19:01:31 mjBJSyvg.net
☆2008-2009W杯派遣メンバー(6人)
11.28開幕戦(クーサモ)~ジャンプ週間まで 全12試合(団体1)
葛西紀明36才
渡瀬雄太26才
湯本史寿24才
伊東大貴23才
竹内 択21才
栃本翔平19才

大倉山ファイナル4位の船木に期待したけどやっぱダメだったか…。

131:雪と氷の名無しさん
08/10/31 21:14:12 E/8o/oM7.net
今シーズンから複合の新ルールがジャンプ1回+距離10kmに統一される
みたいだけど、これってスプリントが無くなるってこと?

132:雪と氷の名無しさん
08/11/01 14:59:54 7rwMqavV.net
コンバインドは世界的に縮小の傾向にあるのかな。

133:雪と氷の名無しさん
08/11/02 00:34:53 OLEKRwQw.net
結局スプリントはソルトレーク・トリノの2大会で消える運命か。
その代わりソチから女子ジャンプが採用されるんだろうな。

134:雪と氷の名無しさん
08/11/02 22:13:09 nh0xUTI5.net
毎年、冬には毎週のように純ジャンプの中継が
あるけど複合は試合自体が少ないのかもしれないが
ほとんど中継が無い。
荻原兄弟らの活躍で人気があった時代はもうずいぶん
昔のことになってしまったな。強い日本人選手は
FISが毎年のようにルール改正するなどの妨害も
あって全然育たない。

135:雪と氷の名無しさん
08/11/13 22:59:27 5jM4Ws/G.net
ワールドカップ、もうすぐ開幕だな。

136:雪と氷の名無しさん
08/11/17 22:59:10 X95LATdp.net
>荻原兄弟らの活躍で人気があった時代はもうずいぶん
>昔のことになってしまったな。強い日本人選手は
>FISが毎年のようにルール改正するなどの妨害も
>あって全然育たない。

FISは日本人選手の活躍を妨害するために改革しているのではないと思います。
スポンサーを付ける為、TV中継を増やすため変えているのではないでしょうか?

グンダーセンやトルネードなどの競技方法はテレビの前で見ている素人にも
判り易いし面白い。

昔みたいにクロカン30秒おきにスタートなんて関係者以外誰も見ないでしょう。

板に関する規定の変更なども決して日本人叩きではなく、ゲームとしての
面白さを追求したからではないでしょうか。

(ニヘイハウス全盛期も知ってるジジイの意見です)

137:雪と氷の名無しさん
08/11/18 23:24:23 r0Kqu2UR.net
ずいぶん遅くなりましたが
札幌の銅メダリスト青地さん
亡くなられましたね。
引退後の歯切れの良い解説ぶりも
印象に残っています。
ご冥福をお祈りいたします。

138:雪と氷の名無しさん
08/11/19 13:06:19 7IohQjXN.net
ほんとすごく遅い

139:雪と氷の名無しさん
08/11/19 17:53:21 8eJB2k8b.net
複合が人気ある国なんかノルウェーぐらいでしょ?
米国ーイタリアと複合不人気国の五輪が続いて、次がカナダとロシア。
FISも頭痛いわ。90年代は複合にとって良き時代だった。


140:雪と氷の名無しさん
08/11/19 18:03:08 AjsdiNok.net
ロシアはまあまあじゃないの?

141:雪と氷の名無しさん
08/11/19 23:15:40 2AwGzgGN.net
ロシアでW杯したらどれくらい観客集まるかな?

142:雪と氷の名無しさん
08/11/21 15:24:32 /soumhTf.net
日本よりは集まると思うんだけど

143:雪と氷の名無しさん
08/11/22 08:50:55 kWue0tbo.net
日本で複合のW杯やるときは純ジャンプのW杯と一緒にやれば少しは盛り上がるかも

144:雪と氷の名無しさん
08/11/22 21:44:46 hoJozDj1.net
ロシアはクロカンだけの方が人気あるだろ。
複合なんてのは中途半端な競技だよな。
まあマイナーだからこそ狙い目ではあるわけだが…。


145:雪と氷の名無しさん
08/11/23 00:19:15 vYanczNZ.net
複合もクロカンもジャンプも人気ない日本よりロシアの方がマシ

146:雪と氷の名無しさん
08/11/27 21:27:02 WnfrSLsa.net
今シーズンはXCが強い小林範仁が楽しみだ!

147:雪と氷の名無しさん
08/11/27 23:39:29 juVAEIW5.net
でも復合団体では上位の力はなさそう。

純ジャンプは伊東、複合は小林の個人が
ひとり気を吐くシーズンになるか。


148:ジャンプ団体
08/12/01 15:00:22 d4rOcPU8.net
ジャンプ団体(クーサモ)
伊東が絶不調で日本8位に終わる(参加9ヶ国中)

1フィンランド 540.1
ヴィレ 127.0m 127.0m
ケール 129.5m 129.5m
ハリ・オッリ 128.0m 128.0m
マッチ・ハウタマキ 140.0m 140.0m

2オーストリア 534.3
ロイツル 128.5m 128.5m
コッホ 125.0m 125.0m
シュリーレンツァウアー 131.0m 131.0m
モルゲンシュテルン 136.5m 136.5m

3ドイツ 497.7
フェリックス 122.0m 122.0m
ウアマン 126.0m 126.0m
シュミット 123.0m 123.0m
ニーマイヤー 135.5m 135.5m

8日本 436.4
湯本史寿 117.5m 117.5m
栃本翔平 121.5m 121.5m
竹内択 116.0m 116.0m
伊東大貴 118.0m 118.0m

149:ジャンプ個人
08/12/01 15:17:51 d4rOcPU8.net
ジャンプ個人第1戦(クーサモ)50選手が参加
ジャンプWCが開幕
湯本の8位が最高、葛西と伊東は2回目に進めず

1シモン・アマン 1981 SUI 131.0m 126.5m 260.5
2ロイツル 1980 AUT 124.5m 130.0m 256.1
3シュリーレンツァウアー 1990 AUT 121.0m 133.5m 255.1
4モルゲンシュテルン 1986 AUT 125.0m 126.0m 248.3
5バーダル 1982 NOR 113.0m 137.0m 244.5
6コッホ 1982 AUT 120.0m 128.5m 241.8
7キュッテル 1979 SUI 120.5m 122.5m 231.9
8湯本史寿 1984 JPN 121.5m 121.5m 229.9
9ヴィレ 1990 FIN 120.5m 121.5m 229.6
10栃本翔平 1989 JPN 114.0m 127.0m 225.8
11ヤクブ・ヤンダ 1978 CZE 114.5m 123.5m 223.9
12ニーマイヤー 1979 GER 111.0m 129.0m 223.5
13渡瀬雄太 1982 JPN 113.5m 123.5m 220.6
14マリシュ 1977 POL 114.5m 121.5m 219.3
15ケール 1984 FIN 120.0m 115.5m 217.9
16ペテルカ 1979 SLO 114.0m 122.5m 216.2
18ハリ・オッリ 1985 FIN 109.0m 125.5m 212.1
20竹内択 1987 JPN 109.5m 122.5m 209.6
21ウアマン 1978 GER 109.5m 121.5m 206.8
22ユシ・ハウタマキ 1979 FIN 122.0m 109.5m 206.2
23ヨケルソイ 1976 NOR 106.0m 124.0m 203.5
32ヤコブセン 1985 NOR 103.0m 78.4
32コフラー 1984 AUT 103.0m 78.4
34バジリエフ 1979 RUS 102.5m 78.0
35ロメレン 1981 NOR 102.0m 77.1
37ヒルデ 1987 NOR 99.0m 74.7
39シュミット 1978 GER 100.5m 73.4
41伊東大貴 1985 JPN 98.0m 63.9
47葛西紀明 1972 JPN 91.0m 51.3

150:ノルディック複合個人
08/12/01 15:34:29 d4rOcPU8.net
ノルディック複合個人(クーサモ)
()内は前半の飛躍の成績
高橋が3位に入った、小林と加藤もまずまず

11/29(57選手が参加)
1(4)アッカーマン 1977 GER 27:31.1
2(1)リーナーネン 1988 FIN 27:40.9
3(2)コイブランタ 1988 FIN 27:57.1
7(3)高橋大斗 1980 JPN 28:22.8
11(13)加藤大平 1984 JPN 28:41.1
22(26)小林範仁 1982 JPN 29:22.4
31(30)渡部暁斗 1988 JPN 30:09.1

11/30(52選手が参加)
1コイブランタ(3) 1988 FIN 27:33.2
2リーナーネン(2) 1988 FIN 28:21.8
3高橋大斗(1) 1980 JPN 28:34.5
9小林範仁(14) 1982 JPN 29:31.8
15加藤大平(9) 1984 JPN 29:52.5
45湊祐介(45) 1985 JPN 33:45.3

151:雪と氷の名無しさん
08/12/01 18:21:42 3JGQ0P7+.net
>>148-150 GJ

俺は6年前湯本が高校3年の時W杯札幌で見て「和製マリッシュだ!」
と叫んだことを思い出す。

複合新ルールはラージだとジャンプ>>クロカンのような気がする。
ノーマルだとどうなるかだな。

152:雪と氷の名無しさん
08/12/01 18:45:18 d4rOcPU8.net
>>151
その湯本が頑張ってるね
6年前は湯本をほとんど知らなかったなぁ

ラージだと大斗もこの調子なら大きなアドバンテージとなるね
ノーマルだとやはりクロカンかな

153:雪と氷の名無しさん
08/12/01 22:06:36 /CDzXmow.net
高橋の課題はけがをしやすいという点

154:雪と氷の名無しさん
08/12/02 19:05:44 bZYWHoGC.net
世界スキーの大転倒はわざとだと言う噂がある

155:雪と氷の名無しさん
08/12/02 23:15:05 6kCx+xWJ.net
純ジャンプにしろ複合にしろ
今シーズンは次シーズンのバンクーバー五輪への
前段として目一杯の力は入れずにやってほしい。

156:雪と氷の名無しさん
08/12/03 17:23:41 BU7eGMKc.net
純クロカンは無視ですか?

157:雪と氷の名無しさん
08/12/03 23:11:07 wY5Y9TKB.net
高橋も純粋にスキー選手を応援する美装に入ればよかったよな。
今まで土屋に入った選手はみんな潰されている。仲村・岸本
高野・吉岡・千田・伊東…。土屋の呪いだ。

158:雪と氷の名無しさん
08/12/04 13:06:15 T6bNBzk8.net
大斗がいつ潰されたんだよ?

159:ジャンプ個人
08/12/07 08:46:06 /DTYAiPO.net
ジャンプ個人第2戦(トロンヘイム)1日目

1シュリーレンツァウアー 1990 AUT 140.0m 135.0m 285.7
2ヴィレ 1990 FIN 138.5m 138.0m 278.9
3ヤコブセン 1985 NOR 134.0m 138.0m 278.8
20湯本史寿 1984 JPN 129.5m 130.0m 251.3
21栃本翔平 1989 JPN 128.5m 131.0m 250.8
32伊東大貴 1985 JPN 127.5m 121.1
33葛西紀明 1972 JPN 127.5m 119.6
37竹内択 1987 JPN 126.5m 118.3

160:ジャンプ個人
08/12/07 23:54:20 /DTYAiPO.net
ジャンプ個人第2戦(トロンヘイム)2日目

1シモン・アマン 1981 SUI 140.0m 135.0m 280.2
2マッチ・ハウタマキ 1981 FIN 137.0m 135.0m 278.3
3シュリーレンツァウアー 1990 AUT 134.5m 135.0m 274.8
18伊東大貴 1985 JPN 127.5m 129.0m 244.9
21栃本翔平 1989 JPN 125.0m 130.5m 241.1
25竹内択 1987 JPN 124.0m 126.5m 231.6
30湯本史寿 1984 JPN 124.0m 120.5m 218.3
46渡瀬雄太 1982 JPN 116.5m 98.3

161:ノルディック複合個人
08/12/08 00:09:22 UFJlBPuf.net
ノルディック複合個人第2戦(トロンヘイム)1日目
()内は前半の飛躍の成績
1(20)モアン・マーガス 1983 NOR 24:49.6
2(9)シャプイス 1986 FRA 24:50.3
3(2)コイブランタ 1988 FIN 24:51.1
18(4)高橋大斗 1980 JPN 25:49.0
22(22)渡部暁斗 1988 JPN 26:02.5
24(30)小林範仁 1982 JPN 26:11.3
34(16)加藤大平 1984 JPN 26:46.3

ノルディック複合個人第2戦(トロンヘイム)2日目
()内は前半の飛躍の成績
1(1)コイブランタ 1988 FIN 24:41.9
2(3)キルカイゼン 1983 GER 25:07.8
3(9)シャプイス 1986 FRA 25:16.5
18(35)小林範仁 1982 JPN 25:50.0
21(6)高橋大斗 1980 JPN 25:56.2
30(19)渡部暁斗 1988 JPN 26:21.8
38(46)湊祐介 1985 JPN 27:06.5

162:雪と氷の名無しさん
08/12/08 17:40:55 idKhOezz.net
>>159-161 thanks
これはもうバンクーバーというよりソチでのメダル狙いかな。
複合も高橋が微妙だがほかはソチまでいけるし。

163:雪と氷の名無しさん
08/12/08 21:19:54 UFJlBPuf.net
>>162
バンクーバーではメダル厳しそうだね
バンクーバーまであと1年ちょっとかぁ
今年は無理せず頑張って欲しい

ジャンプ陣は毎年、年明けに調子上げてくるよね
伊東、栃本、湯本、竹内あたりは五輪に期待したい

複合では渡部が頑張ってるし
湊も今年、経験積んで成長すれば総合力で勝負できる

164:雪と氷の名無しさん
08/12/08 23:09:31 Rb5D3bNA.net
マッチ・ハウタマキもまだまだ健在か。安定感はないが、あの迫力ある飛び出しは好き。
ソチ五輪までに日本ジャンプ界に新星が現れるか。

165:雪と氷の名無しさん
08/12/09 00:03:46 EGNu54Tp.net
葛西の年齢を考えると
今の若手が2022年の
冬季五輪まで残っている
ことだってあり得る。

166:雪と氷の名無しさん
08/12/09 21:47:18 bSfmqqoM.net
竹内択はクオピオでMハウタマキと一緒に練習していたんでしょ?

もしV字が無ければ、W杯で表彰台に上れたのは葛西ぐらいだろうな。

167:雪と氷の名無しさん
08/12/10 14:09:51 SmLyIEHJ.net
どうして?

168:雪と氷の名無しさん
08/12/14 03:44:53 cVi29bVo.net
拓はジャンプ週間までには1勝くらいすると思っていたが無理っぽいな


169:雪と氷の名無しさん
08/12/14 21:54:39 QR7l0oNO.net
湯本が勝ってしまった

170:雪と氷の名無しさん
08/12/15 00:00:19 4935uESm.net
日本人W杯勝利数
葛西 15勝
船木 15
原田  9
秋元  4
岡部  4
斉藤  3
東輝  2
宮平  1
八木  1
佐藤晃 1
湯本  1  計56勝

間違ってたら訂正よろ。

171:雪と氷の名無しさん
08/12/15 00:35:03 sxvA3cCz.net
湯本おめでとー

この優勝がフロックでないことを
希望してさらなる活躍を期待

172:ジャンプ個人
08/12/15 08:17:06 0n5PMrDe.net
ジャンプ個人第3戦(プラゲラト)1日目
12/13
1シモン・アマン 1981 SUI 139.5m 144.0m 284.3
2シュリーレンツァウアー 1990 AUT 137.5m 139.5m 282.6
3ヴィレ 1990 FIN 131.5m 135.0m 259.2
4シュミット 1978 GER 132.0m 133.5m 256.4
5ハリ・オッリ 1985 FIN 133.0m 131.0m 255.2
14竹内択 1987 JPN 129.0m 127.0m 238.8
22渡瀬雄太 1982 JPN 127.5m 123.0m 225.9
24栃本翔平 1989 JPN 126.0m 125.0m 225.3
29葛西紀明 1972 JPN 126.0m 123.5m 221.1
33湯本史寿 1984 JPN 122.5m 107.5
35伊東大貴 1985 JPN 121.5m 105.7

シモン・アマン、優勝を決めた2回目の144mの大ジャンプ
URLリンク(jp.youtube.com)

シモン・アマン
URLリンク(gazoubbs.com)

173:ジャンプ個人
08/12/15 08:18:23 0n5PMrDe.net
ジャンプ個人第3戦(プラゲラト)2日目
12/14
1湯本史寿 1984 JPN 126.0m 114.8
2シモン・アマン 1981 SUI 124.5m 113.6
3イヴェンセン 1985 NOR 123.5m 110.3
4シュリーレンツァウアー 1990 AUT 122.5m 106.5
5ハリ・オッリ 1985 FIN 121.5m 106.2
6葛西紀明 1972 JPN 120.5m 103.4
12渡瀬雄太 1982 JPN 115.0m 93.0
24栃本翔平 1989 JPN 111.5m 84.7
31伊東大貴 1985 JPN 107.0m 75.6
60竹内択 1987 JPN 84.5m 28.1

湯本、悪天候の中、初優勝を決めた美しいジャンプ
URLリンク(jp.youtube.com)

湯本史寿
URLリンク(gazoubbs.com)
URLリンク(gazoubbs.com)

174:雪と氷の名無しさん
08/12/15 10:54:43 YNeaVGXV.net
積雪で最後らへんに飛ぶ選手(アマンやシュリーレン)には不利だったのもあるが、アマンに勝ったのは凄い
湯本、これからも頑張ってくれ

175:雪と氷の名無しさん
08/12/15 11:11:09 oQkuRf4o.net
コイブランタが2勝するあたり、ジャンプが重要になってきてるな

176:雪と氷の名無しさん
08/12/16 13:05:58 pDN8nMwL.net
コイブランタって変な名前だな

177:雪と氷の名無しさん
08/12/16 18:13:43 HRIZMQr0.net
インゲブリットセン
シュワルツンベルガー

引退した?

178:雪と氷の名無しさん
08/12/16 23:55:04 73mdAdzv.net
モアン(ノルウェー)のクロス19人抜きVもあったな。
新ルールはそれなりに面白くなってきた。

179:雪と氷の名無しさん
08/12/19 23:36:03 k/V6qaDh.net
湯本の連勝は無理っぽい

180:雪と氷の名無しさん
08/12/20 00:14:02 qZ87v12l.net
でもがんばれ

181:雪と氷の名無しさん
08/12/20 21:37:02 MeYS4YAu.net
がんばっても無理

182:雪と氷の名無しさん
08/12/23 14:24:35 Fh2BbX3p.net
日本に行ければOKってレベルじゃねえの?

183:雪と氷の名無しさん
08/12/23 14:25:13 Fh2BbX3p.net
訂正
二本目に

184:雪と氷の名無しさん
08/12/23 18:00:44 BflGi+t3.net
W杯順位前半戦
湯本 08 20 30 33 01 37 36
竹内 20 37 25 14 60 25 29
栃本 10 21 21 24 24 予 45
伊東 41 32 18 35 31 予 16
葛西 47 33 予 29 06 予 19
渡瀬 13 予 46 22 12 予 27

2本目進出率 54.7%  終わったな

185:雪と氷の名無しさん
08/12/26 14:26:53 +h6GfVSL.net
予想外にいい数字だと思わないか?

186:雪と氷の名無しさん
08/12/26 16:44:26 VpHgATrt.net
ジャンプ週間での日本勢の
健闘を祈る

187:雪と氷の名無しさん
08/12/26 20:02:09 l3j3W86y.net
>>184
日本人が勝つ確立が14.2%




188:雪と氷の名無しさん
08/12/30 18:51:46 vANlchn/.net
>187
すげえな。今シーズンは
あと何勝するんだろう。
ルール改正くるな。

189:雪と氷の名無しさん
08/12/31 23:54:57 30URpXW4.net
バンクーバー前に無駄に勝ちまくるなよ日本ちゃん

190:雪と氷の名無しさん
09/01/01 00:12:07 jxlZjLRj.net
あけおめ

191:雪と氷の名無しさん
09/01/01 20:18:47 XjZmeSJm.net
今シーズンは来季への足場作りで
いいだろう。
世界選手権の団体5位あたりを
目指してほしい。

192:雪と氷の名無しさん
09/01/03 15:46:17 agiv0c3s.net
>191
最低限メダル獲得はしてもらわないと俺は納得しない

193:雪と氷の名無しさん
09/01/03 22:56:36 +ca/ifWX.net
羽幌炭鉱

194:雪と氷の名無しさん
09/01/03 23:29:18 rZ2MS6oO.net
今期大活躍してしまうと各国のマークがきつくなり
例の如く強引にルール改正される恐れも出てくるから
「寝たふり」するほうが賢明ではないかな。

195:雪と氷の名無しさん
09/01/04 11:44:24 1emMA6yH.net
大活躍できないから大丈夫


196:雪と氷の名無しさん
09/01/04 17:02:14 qADuQm70.net
岡部なら大活躍する恐れがあるから
遠征メンバーから外されたらしいよ

197:雪と氷の名無しさん
09/01/04 23:26:47 wjCDX4CX.net
やはり五輪の戦略をたててるようだな。

198:雪と氷の名無しさん
09/01/05 14:06:31 xE3PNOKj.net
葛西が反旗をヒルガエシそうな封陰気

199:雪と氷の名無しさん
09/01/06 16:20:38 6y2EqkYj.net
葛西はそのうち勝ちそうだ

200:雪と氷の名無しさん
09/01/06 21:48:06 SwYJ3hc6.net
次の連休のジャンプ(HTB杯他)に遠征メンバー
1、2人帰ってくるんだろうな。

201:雪と氷の名無しさん
09/01/07 02:42:08 XHT/mWbD.net
全員じゃないの?

202:雪と氷の名無しさん
09/01/07 23:57:22 W8Wy2wcm.net
そのようだな。

203:雪と氷の名無しさん
09/01/08 11:08:31 rAWDvPFL.net
その方がいいかも知れん

204:雪と氷の名無しさん
09/01/08 23:35:35 r+zt9J/Q.net
複合情報頼む!

205:雪と氷の名無しさん
09/01/09 12:18:55 6qXbmkJW.net
NHK杯と札幌W杯はNHKが録画放送するよ

206:雪と氷の名無しさん
09/01/09 15:23:36 6e+6ZecN.net
ソルトレーク以来アマンの画像を見たらさすがに
ワンダーボーイという風体ではないなw

207:雪と氷の名無しさん
09/01/09 20:56:20 eYsHuM+i.net
ロイツルが絶好調だなw

208:雪と氷の名無しさん
09/01/09 22:44:34 pN5ttms5.net
>>205
札幌W杯は2戦ともNHKが放送すんの?

209:雪と氷の名無しさん
09/01/09 23:40:33 BqIpik/2.net
例年NHK(土)、民放(日)で放送してます。

210:雪と氷の名無しさん
09/01/10 02:11:16 ZAnwLQV7.net
今年は?

211:雪と氷の名無しさん
09/01/10 06:47:55 3Vk2CpUd.net
2本とも最長不倒となる97.5mを飛んだ岡部が国内4連勝

海外組は葛西が2位、湯本が4位、渡瀬が5位、竹内が8位、伊東が12位

212:雪と氷の名無しさん
09/01/10 17:14:11 B6FX5ZiI.net
今日のHTB杯ジャンプを見たけど、
130mオーバーって騒いでるアナウンサーは
ジャンプを知らなさ過ぎる。

アプローチのスピードが90km/h以上って
W杯の上位選手が来たら絶対設定されないほど高速。

見かけ上の飛距離で喜んでるようじゃ、
日本はしばらくダメだね。

213:雪と氷の名無しさん
09/01/10 22:34:59 3Vk2CpUd.net
まぁアナウンサーも仕事だからね
盛り上がらないといけないのもあるが、世界の条件を知らないのがほとんどだな

アマンやロイツルは87-88kmに加え、追い風でも135m越えをする

214:雪と氷の名無しさん
09/01/11 00:28:18 wO4eHOC2.net
やっぱり低速ランディングに慣らして
おかないと来年のバンクーバーが思いやられる。

215:雪と氷の名無しさん
09/01/11 16:04:41 S2bHLlEW.net
98長野五輪スキージャンプ団体 感動の金メダル
URLリンク(jp.youtube.com)


ふなきぃぃ~


216:雪と氷の名無しさん
09/01/12 12:09:47 Ye53U1Iz.net
214 :雪と氷の名無しさん:2009/01/11(日) 00:28:18 ID:wO4eHOC2
やっぱり低速ランディングに慣らして
おかないと


こういうのって頭がおかしいのかな?
そんなの練習でなんぼでも慣らせるだろうに・・・

217:雪と氷の名無しさん
09/01/12 23:22:21 pRj3iY40.net
HBC杯の決勝に残った4人には
一番低いスタート位置からランディング
させてみたよかったと思う。

218:雪と氷の名無しさん
09/01/13 00:07:50 tLAUjtAz.net
>>196
岡部は肝心な所でやらかすから心配無用

日本が好成績を残せばまたルール改正だろどうせ
でも日の丸非行隊を応援します

219:雪と氷の名無しさん
09/01/13 00:16:39 JbfovEC2.net
アマンやロイツルがアルツハイマーに見えた。


220:雪と氷の名無しさん
09/01/13 03:01:49 VAkjWA/C.net
>>214 >>216 >>217
ランディング=着陸
テイクオフ=離陸
じゃないのかな?

221:雪と氷の名無しさん
09/01/13 17:05:37 kvunL5p2.net
ランディングとはジャンプ台を
滑ることではないの?

222:雪と氷の名無しさん
09/01/13 20:55:58 VAkjWA/C.net
上から順に、助走路~カンテ~ランディングバーンだべ

223:雪と氷の名無しさん
09/01/13 21:14:12 Q8/A95mN.net
スキー・ジャンプW杯第7戦
フライング(K点185m/HS200m)

1日目 1/10
1シュリーレンツァウアー 1990 AUT 199.5m 215.5m 398.0
2シモン・アマン 1981 SUI 207.5m 195.5m 390.1
3マルティン・コッホ 1982 AUT 197.5m 209.0m 386.8
4ヤコブセン 1985 NOR 187.5m 201.5m 371.3
5ヴィレ 1990 FIN 187.5m 199.0m 368.8
6モルゲンシュテルン 1986 AUT 183.5m 200.5m 367.3
7ロイツル 1980 AUT 196.0m 186.0m 366.4
9マッチ・ハウタマキ 1981 FIN 184.0m 195.5m 360.4
10バーダル 1982 NOR 183.0m 191.5m 355.9
11ハリ・オッリ 1985 FIN 185.0m 194.5m 355.4
13マルティン・シュミット 1978 GER 181.5m 191.5m 348.6
14ヨケルソイ 1976 NOR 177.5m 187.5m 342.0
16ヒルデ 1987 NOR 182.0m 178.5m 329.1
18ロメレン 1981 NOR 173.0m 180.5m 323.7
19ニーマイヤー 1979 GER 173.5m 180.0m 318.7
21ウアマン 1978 GER 165.5m 181.5m 315.4
26ヤクブ・ヤンダ 1978 CZE 164.5m 162.5m 289.9
31ステファン・ホッケ 1983 GER 156.0m 134.2

224:雪と氷の名無しさん
09/01/13 21:15:23 Q8/A95mN.net
2日目 1/11
1シュリーレンツァウアー 1990 AUT 203.5m 202.0m 393.6
2ハリ・オッリ 1985 FIN 201.5m 200.5m 390.4
3シモン・アマン 1981 SUI 197.5m 198.5m 382.2
4ヤコブセン 1985 NOR 195.5m 198.5m 381.3
5マルティン・コッホ 1982 AUT 193.5m 201.0m 378.9
6マッチ・ハウタマキ 1981 FIN 195.5m 196.5m 373.9
7ヴィレ 1990 FIN 190.5m 196.5m 370.4
8ヒルデ 1987 NOR 186.5m 197.5m 367.3
9モルゲンシュテルン 1986 AUT 183.0m 196.5m 361.4
10ロイツル 1980 AUT 190.5m 187.5m 360.1
12マルティン・シュミット 1978 GER 185.5m 190.0m 353.1
14ニーマイヤー 1979 GER 180.5m 180.5m 331.2
15ウアマン 1978 GER 169.5m 187.5m 330.0
17ヨケルソイ 1976 NOR 167.0m 181.0m 317.1
18ロメレン 1981 NOR 165.0m 180.0m 314.0
20バーダル 1982 NOR 167.5m 174.5m 310.4
28ヤクブ・ヤンダ 1978 CZE 154.5m 162.5m 277.4
33ステファン・ホッケ 1983 GER 155.5m 131.6

225:雪と氷の名無しさん
09/01/13 21:17:55 Q8/A95mN.net
シュリーレンツァウアーがフライングで2連勝!

シュリーレンツァウアーが1日目の2本目にジャンプ台レコードの215.5mを叩き出した!
URLリンク(jp.youtube.com)

1位シュリーレンツァウアー
2位シモン・アマン
3位マルティン・コッホ
の2本目のジャンプ
URLリンク(jp.youtube.com)

226:雪と氷の名無しさん
09/01/13 23:05:37 kvunL5p2.net
今までこんな早い時期からフライングなんてやってたか?

227:雪と氷の名無しさん
09/01/13 23:27:54 Q8/A95mN.net
フライングの日程

昨年は
1月18-20日にハラコフ(チェコ)
2月22-24日にオーベルストドルフ(ドイツ)
3月14-16日にプラニカ(スロベニア)

今年は
1月9-11日にバードミッテルンドルフ(オーストリア)
2月13-15日にオーベルストドルフ(ドイツ)
3月13-15日にヴィーケルシュン(ノルウェー)
3月19-22日にプラニカ(スロベニア)

228:雪と氷の名無しさん
09/01/13 23:46:52 kvunL5p2.net
あんた、詳しいことよく知ってますね。

229:雪と氷の名無しさん
09/01/13 23:59:07 UlZSonJj.net
>>228
いえいえ、詳しくないですよ
日程や結果を暇な時にFISのホームページで調べてます(^^;)

230:雪と氷の名無しさん
09/01/14 01:57:21 H0ONatNV.net
岡部勝つかも

231:雪と氷の名無しさん
09/01/14 08:44:55 FRVbAsUP.net
今の岡部なら上位争い

232:雪と氷の名無しさん
09/01/15 00:55:02 6AaCFQg8.net
今は確かに絶好調だが世界選手権まで好調維持
できるかどうかは疑問

233:雪と氷の名無しさん
09/01/15 15:17:56 yrl1ADXX.net
岡部海外でどれくらい?

234:雪と氷の名無しさん
09/01/15 23:07:58 TSBW1pmX.net
笠谷は豪快さが売り物。
着地の技術が身につけば菊池以上になれるだろう。

235:雪と氷の名無しさん
09/01/16 11:12:50 ncNMo4aT.net
菊池さんの着地は傘屋さんより上手かったのですか?

236:雪と氷の名無しさん
09/01/16 17:04:58 ekkH1BJ7.net
傘屋はイクナイ

237:雪と氷の名無しさん
09/01/17 21:06:14 B+/2UR8m.net
岡部マジすげえ

238:雪と氷の名無しさん
09/01/17 23:15:43 vx2yPi4y.net
不思議と外国の強豪選手も含めてジャンプの選手は2年続けて絶好調って
少ないからな、今年の岡部は1年早かったと思うな。

239:雪と氷の名無しさん
09/01/21 13:45:37 bspXU/F4.net
おかべっちカワイイ

240:雪と氷の名無しさん
09/01/21 18:25:11 UTqsa0BV.net
今でもおかべっち

241:雪と氷の名無しさん
09/01/23 21:47:49 NQTAhF5u.net
今日はプレ五輪のジャンプ
複合のは終わった?

242:雪と氷の名無しさん
09/01/23 22:50:58 xcoF1Ry/.net
おかべっち、原田さんが現役だった時みたいに子供と表彰台に上がったりしないのかな。子供いなかったら仕方ないけど。

243:雪と氷の名無しさん
09/01/25 20:41:29 zxWYBaIj.net
岡部は結婚してたっけ?

244:雪と氷の名無しさん
09/01/26 00:17:14 BTjI8F8k.net
やっぱり海外では葛西>岡部だな。

245:雪と氷の名無しさん
09/01/26 02:26:51 IYKnORAg.net
船木を忘れとる

246:雪と氷の名無しさん
09/01/26 08:36:23 BFDa0B4m.net
2010冬季五輪開催地・バンクーバーで行われたジャンプ個人戦
葛西・岡部が安定したジャンプを披露、調子は上向きだ

1/24 1日目
ジャンプ個人W杯(バンクーバー)
1シュリーレンツァウアー 1990 AUT 142.0m 139.5m 289.2
2ロイツル 1980 AUT 136.5m 135.5m 274.1
3マッチ・ハウタマキ 1981 FIN 136.5m 135.5m 270.6
4シモン・アマン 1981 SUI 138.5m 132.0m 264.4
5モルゲンシュテルン 1986 AUT 130.5m 137.5m 262.9
6ヴァジリエフ 1979 RUS 135.5m 136.5m 262.1
7マルティン・シュミット 1978 GER 133.5m 133.0m 259.2
8マリシュ 1977 POL 132.0m 133.5m 258.4
9葛西紀明 1972 JPN 132.0m 132.0m 254.7
10ヴィレ 1990 FIN 130.0m 129.0m 244.2

以下日本人選手の成績(バンクーバー)
17岡部孝信 1970 JPN 128.0m 125.5m 231.3
18湯本史寿 1984 JPN 129.0m 123.5m 229.5
24伊東大貴 1985 JPN 125.5m 119.5m 215.0
37渡瀬雄太 1982 JPN 117.0m 94.6
45栃本翔平 1989 JPN 103.5m 62.3

247:雪と氷の名無しさん
09/01/26 08:37:22 BFDa0B4m.net
1/25 2日目
ジャンプ個人W杯(バンクーバー)
1シュリーレンツァウアー 1990 AUT 137.5m 149.0m 293.2
2モルゲンシュテルン 1986 AUT 140.5m 141.0m 291.7
3ヴィレ 1990 FIN 137.0m 149.0m 272.3
4マリシュ 1977 POL 133.0m 135.5m 264.8
5ロイツル 1980 AUT 125.0m 140.0m 260.5
6シモン・アマン 1981 SUI 124.0m 142.0m 254.8
7コルニロフ 1986 RUS 125.0m 136.0m 248.3
8ヴァジリエフ 1979 RUS 130.0m 135.0m 246.5
9ヒルデ 1987 NOR 124.5m 136.0m 243.9
10バイダル 1982 NOR 124.0m 133.0m 241.6
11キュッテル 1979 SUI 127.0m 131.0m 240.4
12葛西紀明 1972 JPN 129.5m 125.0m 238.6
13岡部孝信 1970 JPN 131.0m 125.5m 236.7
14マルティン・シュミット 1978 GER 120.0m 135.5m 235.9
15マルティン・コッホ 1982 AUT 125.0m 131.5m 234.2
17ウアマン 1978 GER 127.5m 126.5m 232.2
19ヤコブセン 1985 NOR 133.0m 119.5m 226.0
21渡瀬雄太 1982 JPN 118.5m 131.5m 224.5
22ステファン・ホッケ 1983 GER 122.5m 128.0m 223.9
23マッチ・ハウタマキ 1981 FIN 118.5m 127.0m 213.9
26伊東大貴 1985 JPN 118.5m 121.0m 204.6
35ペテルカ 1979 SLO 116.5m 94.7
38栃本翔平 1989 JPN 113.0m 87.4
42湯本史寿 1984 JPN 110.0m 78.0

248:雪と氷の名無しさん
09/01/26 09:29:00 +GngdXfQ.net
日本は1970年生まれと1972年生まれが奮闘か

249:雪と氷の名無しさん
09/01/26 20:24:29 BFDa0B4m.net
連勝したシュリーレンツァウアーの149m大ジャンプ
URLリンク(jp.youtube.com)

葛西の予選での139.5m大ジャンプと本戦でのジャンプ
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

岡部のジャンプ
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

250:雪と氷の名無しさん
09/01/26 20:58:10 BFDa0B4m.net
マルティン・シュミット
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

251:雪と氷の名無しさん
09/01/26 22:58:44 +GngdXfQ.net
若手が奮起しないと

バンクーバー五輪団体メンバー

葛西
岡部
船木


252:雪と氷の名無しさん
09/01/27 01:15:04 CtdbP5k0.net
船木では無理

聞くところによると
立ち上げた会社の社長
やってるの?
妻子もいてハングリー精神も
起こらない環境では大いに
疑問じゃないの。

253:雪と氷の名無しさん
09/01/27 07:15:47 LCTyQlas.net
バンクーバー五輪予想団体メンバー
ジャンプ
葛西
岡部
船木
栃本

ノルディック複合
高橋
小林
加藤
渡部


254:雪と氷の名無しさん
09/01/27 15:13:34 LCTyQlas.net
>>253
船木に代わって伊東

255:雪と氷の名無しさん
09/01/27 22:09:22 n+dgugaK.net
>>251
おおっこれが俺の理想のメンバーだ。4人合わせて148歳!
東輝をぜひ出してくれ。今まで一度も出場してないんだよ。
どうせ日本なんかメダル獲れないんだからさ。



256:雪と氷の名無しさん
09/01/27 23:02:36 P9GaAUgy.net
4人合わせて148歳w平均37歳か…話題になるね。

長野(岡部、斉藤、原田、船木)→バンクーバー(岡部、東、葛西、船木)

257:雪と氷の名無しさん
09/01/27 23:56:27 LIWp7tc7.net
西方仁也

258:雪と氷の名無しさん
09/01/28 15:03:15 v4kM1DLK.net
船木は複合に転校してみたら開花するハズなんだが
誰もそれに触れないのが不思議だ

259:雪と氷の名無しさん
09/01/28 22:44:31 BEpBM3gC.net
東ってあんまり他のジャンパーと
つるまない感じがするな。

気のせいか?

260:雪と氷の名無しさん
09/01/30 07:57:51 CbkLCM/y.net
岡部、葛西、竹内、栃本でほぼ決まり

261:雪と氷の名無しさん
09/01/30 16:56:39 nBHTJ7A1.net
なんだ葛西は札幌W杯土曜は欠場だって。
インフルエンザらしいが残念だ。

262:雪と氷の名無しさん
09/01/30 23:23:21 m1NYHbUq.net
今日のトレーニング

ホッケ、モルゲンシュテルン、ロイツル、シュリーレンツァウアーは
他の選手と比べて、スタートゲートが一段下

1梅崎慶太(97.0m/92.0m/97.0m)
2山田大起(86.5m/105.5m/104.0m)
3吉岡和也(111.5m/101.0m/98.5m)
4坂野幸夫(89.0m/96.0m/115.0m)
5船木和喜(123.0m/104.5m/115.5m)
6東輝(107.5m/119.5m/90.5m)
8小山内佳彦(101.5m/112.0m/122.0m)
23岡部孝信(98.0m/124.5m/124.5m)
25竹内択(119.0m/122.0m/118.5m)
27栃本翔平(102.5m/123.5m/127.5m)
28伊東大貴(100.5m/120.0m/131.0m)
29ヨケルソイ(105.5m/122.0m/128.0m)
30渡瀬雄太(90.5m/110.0m/117.0m)
32湯本史寿(107.5m/112.0m/122.5m)
35マッチ・ハウタマキ(114.5m/123.5m/135.0m)
36マルティン・コッホ(117.5m/104.0m/109.5m)
37モルゲンシュテルン(121.5m/127.5m/121.0m)
38ロイツル(99.0m/126.0m/122.5m)
40シュリーレンツァウアー(122.0m/132.5m/134.5m)

263:雪と氷の名無しさん
09/01/31 10:00:06 T94zkU+9.net
ジャンプなんて金にならないからやるだけ無駄w
ウィンタースポーツは全部金にならんのじゃ

264:雪と氷の名無しさん
09/01/31 13:00:43 jSBTienG.net
モルギーやシュリーやロイツルやホッケも札幌大会に来てるのかぁ。262を見る限り大倉山男ヨケルソイは参戦してるみたいだけど、マリッシュの名前が無いけど札幌には帯同してるのか?

265:雪と氷の名無しさん
09/01/31 17:10:48 +4RPU8mC.net
>>263

ふざけんじゃねえw
サッカーみてえに糞弱くて惨めなJバカリーグより、何度もオリンピックでメダル取ったジャンプのほうが
よっぽど偉いだろ?

266:雪と氷の名無しさん
09/01/31 19:32:57 T94zkU+9.net
ジャンプやってる本人は自己満足しかない。それでもいいならいいんじゃね?

ジャンクスポーツにジャンプの選手来たら哀れで見とけないわwww

267:雪と氷の名無しさん
09/01/31 19:34:27 T94zkU+9.net
俺は子供に金にならないスポーツはやらせない。北海道人はそんなんしかねーかwww哀れ過ぎる!

268:雪と氷の名無しさん
09/01/31 19:35:33 T94zkU+9.net
まぁ、メダル取るよーにしっかり練習しとけよ!

269:雪と氷の名無しさん
09/02/01 15:52:03 z32sstcC.net
W杯、日曜は天候不良で中止
つまらんな。




270:雪と氷の名無しさん
09/02/01 16:26:24 jRjOMRbI.net
あの突風だからしょうがないですな

271:雪と氷の名無しさん
09/02/01 16:37:19 OHziYhfm.net
岡部がいまだに代表としてやれる日本のジャンプはマジで異常。
ここまで若手が育たないのは協会の怠慢としか思えん。
岡部なんてまだやってんのか??もう、コーチやってる年齢だぞ。


272:雪と氷の名無しさん
09/02/01 17:10:40 z32sstcC.net
岡部や葛西、船木、東はまだまだ現役
やりたくて仕方ないんだろう。
そういう超ベテランをあきらめさせる
強力な若手が出てこないのは残念だ。

273:雪と氷の名無しさん
09/02/01 18:10:36 LeNLc63O.net
金ならん事誰もやらねーよ!

274:雪と氷の名無しさん
09/02/01 21:02:52 6JETFe/F.net
チミのカキコもちっとも金にならないけどなw

ギャッハーーーーー!!!

275:雪と氷の名無しさん
09/02/01 22:22:16 LeNLc63O.net
↑哀れな奴w

276:雪と氷の名無しさん
09/02/02 18:07:59 DvzwUccH.net
札幌W杯2日目中止
船木1勝損した

277:雪と氷の名無しさん
09/02/02 22:07:21 VSataQgu.net
HBCは貧乏くじ引いたな。

278:雪と氷の名無しさん
09/02/02 22:23:03 kBkAUNLI.net
さっぱりですな

279:雪と氷の名無しさん
09/02/02 23:36:56 KTtQ0qGo.net
ジャンプがウィンタースポーツの主役のときは良かった。
コンサと公がのさばってきてから北海道のスポーツはおかしくなった。

280:雪と氷の名無しさん
09/02/03 07:52:42 op3szK4P.net
船木、原田、アホネン、シュミット、ハンナワルド、ビドヘルツル、ゴルドベルガーが争ってた頃は面白かった
夜、BSで観てた

281:雪と氷の名無しさん
09/02/03 15:50:15 F7EoT5wE.net
>>280
ナカーマ
当時高校生の俺は夜中コソーリ見てたw

282:雪と氷の名無しさん
09/02/03 17:26:13 95jYDlMW.net
2/19~3/1(?) NHK-BS1

ノルディック世界選手権(チェコ)
~各種目を幅広く中継~

283:雪と氷の名無しさん
09/02/03 17:35:26 F7EoT5wE.net
>>282
地上波は涙目ですかぁ?

284:雪と氷の名無しさん
09/02/03 20:36:26 fI3K6bqq.net
高校時代、夜中にコソーリ観てた番組と言えば、海賊チャンネルと
ミッドナイトin六本木。オールナイトフジは堂々と見てた。

ドジ井坂元気~?

285:雪と氷の名無しさん
09/02/05 20:49:42 YKzg+ea/.net
ジャンプのテレビ放送て北海道だけや。
本州ではオリンピックで見るくらい。
マイナーなんだな。

286:雪と氷の名無しさん
09/02/05 21:22:51 vcAdNjcj.net
四国の某県はUHB杯と雪印杯以外は
全部放送してるけどな。

287:雪と氷の名無しさん
09/02/05 21:30:06 YKzg+ea/.net
へー珍しいね!

288:雪と氷の名無しさん
09/02/05 23:23:29 4CDi6Hph.net
西下和記
吉岡和也
山田大起
高野鉄平

289:雪と氷の名無しさん
09/02/05 23:45:04 klA+hMTb.net
関東では大倉山の大きい国内大会はTV放送やってるよ。
関西では見ないなー

290:雪と氷の名無しさん
09/02/06 09:45:39 9Qwi8EBW.net
今週の会場はビリンゲン(ドイツ)か

12年前のビリンゲン大会結果
1斉藤浩哉 1970 JPN 122
2トーマ 1969 GER 116.5
3ヨケルソイ 1976 NOR 112.1
5ペテルカ 1979 SLO 110.7
7船木和喜 1975 JPN 107.2
8オッテセン 1974 NOR 105.8
9マタイセン 1971 NOR 102
10ヤンネ・アホネン 1977 FIN 101.7
12マルティン・シュミット 1978 GER 101.5
13ソイニネン 1972 FIN 101.4
15葛西紀明 1972 JPN 96.3
16ヴィレ・カンテ 1978 FIN 94.3
17岡部孝信 1970 JPN 94.1
18ホールワース 1974 AUT 93.4
20ビドヘルツル 1976 AUT 91.1
22ドゥッフナー 1971 GER 87.9
24ホルンガッハー 1969 AUT 86.1
26リスト・ユシライネン 1975 FIN 85.5
31シュワルツンベルガー 1977 AUT 83.5
35宮平秀治 1973 JPN 81.4
42ペーテル・ゾンタ 1979 SLO 72.3
47ハンナワルド 1974 GER 62.8
49佐藤昌幸 1975 JPN 59.1

291:雪と氷の名無しさん
09/02/06 10:38:54 icEMQp1+.net
ドイツのドゥフナーとか数年前まで現役だったなぁ。

292:雪と氷の名無しさん
09/02/06 13:52:16 EU46SpLY.net
>>290

18ホールワース 1974 AUT

これ、確か「ヘルバルト」って読むと思うよ。


293:雪と氷の名無しさん
09/02/06 16:36:28 icEMQp1+.net
ヘルバルトか、懐かしい。
ビドヘルツルもそうだが英語表記名がややこしい。

294:雪と氷の名無しさん
09/02/06 16:38:32 STv7Fpv5.net
このスレの住人の方はもしもスス板のジャンプスレが
ここの冬スポ板に移転してくるとしたらどう思う?

295:雪と氷の名無しさん
09/02/06 19:41:20 KYedys0c.net
ヘルバルトは懐かしいというか、2~3年前まで飛んでたんじゃないか?

ホルンガッヒャー

296:雪と氷の名無しさん
09/02/06 19:43:08 9Qwi8EBW.net
>>292
ヘルバルトが正しいね。
ずっとホールワースって読んでた…。

297:雪と氷の名無しさん
09/02/07 03:12:57 ZA23iib1.net
何故素直にホランズワースって読まないんだ?

298:雪と氷の名無しさん
09/02/07 11:03:34 8ra4Vvse.net
ホランズワースって大リーグにいたな。
野茂がドジャースの頃のチームメイトに。

299:雪と氷の名無しさん
09/02/07 23:33:26 vQe0reM9.net
最強の問題児ジャンパー、ニッカネンも地元では
実はニッカネンという発音ではないらしい。

300:雪と氷の名無しさん
09/02/08 16:01:58 gGvobP38.net
ルール改正以降はほんとに弱くなったな・・・・。あのころの成績は幻だったのかと
思うほどだ・・・。湯本がマグレで優勝したけど。それ以降の成績はね・・・・。

301:雪と氷の名無しさん
09/02/08 16:40:12 F216SHjV.net
今シーズンはこのくらいでよくないか。
勝負は来年のバンクーバーで。

今月の世界選手権で団体銅メダル取れれば上出来だろう。


302:雪と氷の名無しさん
09/02/08 17:03:40 uBVwhsgk.net
ルール改正は単なるきっかけ。
勝てなくなったのをルールのせいにするばかりで、その対策もとらず、
長野以降選手の育成も怠ってきたツケだ。


303:雪と氷の名無しさん
09/02/08 19:45:49 PikXHtbm.net
>>299
ニュカネン!

304:雪と氷の名無しさん
09/02/09 00:32:06 MQACon6n.net
葛西優勝オメ!!!

305:雪と氷の名無しさん
09/02/09 00:40:12 2uEi0GNK.net
ちょw

葛西3位おめ

306:雪と氷の名無しさん
09/02/09 00:41:52 jA118ZsY.net
葛西表彰台おめ!!!

307:304
09/02/09 00:50:48 MQACon6n.net
間違ったw

308:雪と氷の名無しさん
09/02/09 07:19:16 kL6ioz7L.net
ビリンゲン大会個人結果
1シュリーレンツァウアー 1990 AUT 144.0m 135.0m 267.2
2シモン・アマン 1981 SUI 133.5m 145.5m 265.2
3葛西紀明 1972 JPN 136.0m 140.0m 261.8
4キュッテル 1979 SUI 135.5m 141.0m 261.2
5ヨケルソイ 1976 NOR 132.5m 139.0m 253.7
7伊東大貴 1985 JPN 134.0m 138.0m 250.1
8ハリ・オッリ 1985 FIN 137.5m 131.5m 245.7
9ヤコブセン 1985 NOR 124.5m 144.0m 244.3
10ヴァジリエフ 1979 RUS 125.0m 141.0m 238.3
11モルゲンシュテルン 1986 AUT 127.0m 134.0m 232.3
12バイダル 1982 NOR 125.5m 136.5m 231.6
14岡部孝信 1970 JPN 123.0m 136.5m 227.1
15ロイツル 1980 AUT 121.0m 137.0m 226.4
16マルティン・シュミット 1978 GER 135.5m 123.5m 226.2
20ヤクブ・ヤンダ 1978 CZE 121.0m 134.0m 218.5
23ヒルデ 1987 NOR 125.0m 129.0m 216.2
27アダム・マリシュ 1977 POL 127.5m 120.5m 204.4
30マッチ・ハウタマキ 1981 FIN 127.5m 114.0m 184.7
31ステファン・ホッケ 1983 GER 121.5m 95.7
32コフラー 1984 AUT 120.5m 93.9
33ニーマイヤー 1979 GER 121.5m 93.7
37ペテルカ 1979 SLO 118.5m 90.3
39ロメレン 1981 NOR 116.5m 87.2
47栃本翔平 1989 JPN 106.0m 62.8
49渡瀬雄太 1982 JPN 114.5m 60.6

309:雪と氷の名無しさん
09/02/09 16:33:24 L5RTzeHy.net
安崎どこ行った?引退したんか?

310:雪と氷の名無しさん
09/02/09 20:58:19 L5RTzeHy.net
誰か教えてくれ。(・ω・)いたよな昔よー

311:雪と氷の名無しさん
09/02/09 21:12:28 UKBzOb+A.net
安崎か…30ぐらいに引退したから、もう10年前ぐらいか
安崎、佐藤は好きだった

312:雪と氷の名無しさん
09/02/09 23:14:18 EYSuELTd.net
トップジャンパーまであと一息だった好選手

80年代から90年代

敦賀栄、田中信一、渡瀬弥太郎、長岡勝、桜井仁、
東和宏、東昭宏、西方千春、西方仁也、須田健仁
など


313:雪と氷の名無しさん
09/02/10 00:31:41 UpTwmV0b.net
ガンバレチンカスジャンプ
日の丸恥垢隊

314:雪と氷の名無しさん
09/02/10 19:30:11 jKVzkTM7.net
>>311
サンクス。

315:雪と氷の名無しさん
09/02/10 23:05:01 GqhE7PxI.net
>>312
西方仁也は団体とは言え、五輪と世界選手権のメダリストだから
トップジャンパーに入れていいんじゃね?


316:雪と氷の名無しさん
09/02/10 23:58:36 YEbAdn8/.net
そうだな

317:雪と氷の名無しさん
09/02/11 08:53:26 9TWjbzij.net
あと印象的だったのは上原子や二階堂など

318:雪と氷の名無しさん
09/02/11 15:45:08 GjtDCuu/.net
ジャンパーの収入これくらいあるんか?
URLリンク(www19.atwiki.jp)

319:雪と氷の名無しさん
09/02/12 10:54:53 MaMy4xj8.net
そんなにあるわけないだろ!大卒と一緒にすなよ。中卒と比べてやれ。

320:雪と氷の名無しさん
09/02/12 11:47:51 7ahdBco0.net
大卒よりは普通にあるだろ

321:雪と氷の名無しさん
09/02/13 11:49:52 c0LOR/GR.net
そんなにあるわけないだろ。ジャンパーは会社の平員やで。

322:雪と氷の名無しさん
09/02/13 13:08:29 6aki9eaP.net
平員とはあまり聞かない言葉だな。
平社員ということだろうけど。

よく事情を知らないのだが、スポンサーとかは足しにならないの?



323:雪と氷の名無しさん
09/02/13 17:33:26 C0Gtx1NQ.net
社員なら大会で成績残せば昇進する事もあるんじゃないか。ボーナスとかも。

324:雪と氷の名無しさん
09/02/13 18:14:11 C0Gtx1NQ.net
以前自分がいた会社にジャンパーじゃないけどそういう選手が
いたのでジャンプ選手にも当てはまるのではないでしょうか。
社会はどんな形でも頑張った人が地位もお金も貰えるんだよ。

325:雪と氷の名無しさん
09/02/13 21:48:17 pljATEAr.net
原田とか昇進してたよ長野後。

WCで成績残せば、賞金貰えるよ。

326:雪と氷の名無しさん
09/02/14 08:33:23 aomjFk0N.net
よっぽど活躍しないと厳しいよ。兄貴がジャンパーやった。

327:雪と氷の名無しさん
09/02/14 10:21:02 dPnhdng+.net
>>321
選手が大卒なら、同じ会社の大卒社員よりあるに決まってるだろ

328:雪と氷の名無しさん
09/02/14 10:31:03 dPnhdng+.net
>>321
選手が高卒なら、同じ会社の高卒社員よりあるに決まってるだろ


329:雪と氷の名無しさん
09/02/14 10:31:52 dPnhdng+.net
>>321
選手が中卒なら、同じ会社の中卒社員よりあるに決まってるだろ


330:雪と氷の名無しさん
09/02/14 11:49:56 B1B0dljh.net
>>326
あゆみ乙w

331:雪と氷の名無しさん
09/02/14 11:52:14 NFNr5/iQ.net
伊東、世界選手権や五輪でがんばれば
「○印」から救いの手(就職)が来ても
不思議はないだろう。

332:雪と氷の名無しさん
09/02/14 14:15:34 aomjFk0N.net
あゆみて誰か知らんが、まぢ兄貴嘆いてたし。(__;)

333:雪と氷の名無しさん
09/02/14 16:18:24 zidRnJYl.net
雷印に入れると良いね。

334:雪と氷の名無しさん
09/02/14 18:20:01 K5rlZHxR.net
貝印にスキー部発足!

335:雪と氷の名無しさん
09/02/14 19:21:06 aomjFk0N.net
雪印の商品全く買わないけど…

336:雪と氷の名無しさん
09/02/14 23:00:42 zidRnJYl.net
雪卵牛乳


337:雪と氷の名無しさん
09/02/15 09:19:34 0qWcN4fV.net
雪印なんか最悪の会社だろw


338:雪と氷の名無しさん
09/02/15 10:49:23 QOsQo0j2.net
かつては地崎工業、たくぎん、東京美装など
馴染みの企業名をジャンプ中継で聞いたものだ。

339:雪と氷の名無しさん
09/02/15 13:06:26 JjM7ZH2c.net
雪印以外は北海道でしかなじみがない罠。

たくぎんの支店も関東以南ではあまり見なかったし。


340:雪と氷の名無しさん
09/02/15 13:34:43 0qWcN4fV.net
北海道の企業が全国区だと思ってる道民。


341:雪と氷の名無しさん
09/02/15 14:38:32 QOsQo0j2.net
ID:0qWcN4fV

こいつネガティブなことばっかり書いて
喜んでるアホ

342:雪と氷の名無しさん
09/02/15 14:48:14 b+KFQSrk.net
ネガティブ思考はジャンプファンの理想

343:雪と氷の名無しさん
09/02/15 16:45:42 0qWcN4fV.net
>>341

だまれよ田舎のカスwww
北海道なんか日本にいらねーの。ロシアにやれよwww

344:雪と氷の名無しさん
09/02/15 17:00:44 QOsQo0j2.net
>>343

おれが道民だと思ってる(プッ!)
思い込みでしか書けない
お前はやっぱりアホ(爆笑)

345:雪と氷の名無しさん
09/02/15 18:33:04 VBn8Ixat.net
>>338
美装はまだジャンプ選手いますよー

346:雪と氷の名無しさん
09/02/15 19:42:11 0qWcN4fV.net
>>344
道民違う?ロシア人?アイヌ人?何人にしてもお前はカスwww

347:雪と氷の名無しさん
09/02/15 22:11:33 aI+yYqaw.net
>346
チンカス君うるさいよ

348:雪と氷の名無しさん
09/02/15 23:59:39 LvcOq8YM.net
竜田峻次惜しかったな

349:雪と氷の名無しさん
09/02/16 15:50:40 psRyPdKZ.net
>>342
正解!!
ジャンプて競技、いらないっしょ!

350:342
09/02/16 17:16:10 VpEQVb5i.net
>349
お前意味わかってないな。ネガティブ思考が強いほど
ジャンプ競技を見て楽しめるってことを言ったんだ
日本語勉強し直して来い


351:雪と氷の名無しさん
09/02/16 18:27:58 fYgtqJQS.net
>>342
不正解!!
ジャンプて競技、いるっしょ!

352:雪と氷の名無しさん
09/02/16 23:41:59 VU5ve/zD.net
女子ジャンプはメダル取るんじゃね

353:雪と氷の名無しさん
09/02/16 23:48:13 VU5ve/zD.net
URLリンク(www.nikkansports.com)
納得イカネ

354:雪と氷の名無しさん
09/02/17 10:52:29 OrstLWeL.net
>>352
女子ジャンプはちょっとメダル取るの厳しいんじゃないか?

355:雪と氷の名無しさん
09/02/17 17:11:09 o5a/b2qU.net
世界選手権メンバー抜きでWカップの団体戦やったら
予選落ち。後に続くメンバーが相変わらず手薄だな。

356:雪と氷の名無しさん
09/02/17 21:17:22 FQVviAjk.net
それでいいんだヨ
あのメンバーで勝っちゃったら
またルール改正されちゃうじゃん

357:雪と氷の名無しさん
09/02/18 17:34:07 E5fm4zLq.net
>>350
お前馬だな。ジャンプなんてオリンピックでも道民以外興味無しだぞ?カス!

358:雪と氷の名無しさん
09/02/18 18:22:09 bHZr7Ewp.net
>357
馬鹿はお前だろ。350は知らないが俺は道民じゃないが興味有りだぞ?カス!

359:雪と氷の名無しさん
09/02/18 18:26:52 imtABeBv.net
>>357
お前…(笑)

360:雪と氷の名無しさん
09/02/18 19:38:36 rvutGvg0.net
>>350の言ってること俺ジャンプファンなんだがわかん


361:雪と氷の名無しさん
09/02/18 19:42:21 E5fm4zLq.net
すまん訂正。馬鹿ね。
モーグル許すがジャンプはいらね

362:雪と氷の名無しさん
09/02/18 19:47:33 rvutGvg0.net
>>361
>>350にレス付けたんだから意味理解したんだろ?
350は何を言ってるのか説明してくれ



363:雪と氷の名無しさん
09/02/18 20:07:02 rvutGvg0.net
361は無視かよ

364:雪と氷の名無しさん
09/02/18 20:16:57 Htgabmk7.net
一人で何やってるのw


365:雪と氷の名無しさん
09/02/18 20:19:01 uPhFHRcx.net
世界選手権女子ジャンプの公式練習がスタート(37選手が参加)

まず6番目に伊藤が先陣を切って登場

日本選手は27番ゲートから飛ぶもK点越えならず

23/24番ゲートから飛んだ有力選手が1-10位を独占

11山田いずみ 88.5m
16渡瀬あゆみ 82.0m
21竹田歩佳 76.5m
27伊藤有希 74.0m

366:雪と氷の名無しさん
09/02/18 20:37:07 rvutGvg0.net
日本メダル獲れると思ってたのに


367:雪と氷の名無しさん
09/02/18 21:37:41 N1jzPTh1.net
>>363

>>361は馬だから

368:雪と氷の名無しさん
09/02/19 01:03:59 GDIyOG9t.net
複合の団体で大斗が外されたりして

369:雪と氷の名無しさん
09/02/19 02:53:01 ldhtbL2x.net
大斗は全然ダメダメらしいね

370:雪と氷の名無しさん
09/02/19 08:26:58 ZDVNMjar.net
>>357
漏れは千葉在住のジャンプ&複合ファンだが、なにか?


371:雪と氷の名無しさん
09/02/19 09:23:55 wcySl+sw.net
カス台大集結!w

372:雪と氷の名無しさん
09/02/19 15:09:54 wcySl+sw.net
カスの集まり!

373:雪と氷の名無しさん
09/02/19 17:21:01 Z4jFkYLW.net
1人で騒いでるのってむなしくならない?
かまってほしいの?

374:雪と氷の名無しさん
09/02/19 18:14:40 JYZkSGu9.net
>>372
カスの集まりにお前もいるじゃないか?


375:雪と氷の名無しさん
09/02/19 21:02:52 iy30CCsO.net
>>371
こんばんは

376:雪と氷の名無しさん
09/02/19 22:08:21 78516CYb.net
22:15 複合 マススタート

世界ノルディック選手権 liberec
スレリンク(dome板)

377:雪と氷の名無しさん
09/02/20 11:16:38 V0F2bjkg.net
複合の発祥地はどこなんだろうね

378:雪と氷の名無しさん
09/02/20 15:43:20 iMgjTZAs.net
健司復活しる

379:雪と氷の名無しさん
09/02/20 23:37:33 cTVx2u7W.net
テレ朝の方がいいなあ

380:雪と氷の名無しさん
09/02/20 23:37:41 IVYvKZIz.net
世界選手権
ノルディック複合
クロカン(前半)結果
59選手が参加

1ラドウィック USA 24:49.7
2エデルマン GER 24:54.3
3デモング USA 24:54.9
5コイブランタ FIN 24:56.4
7小林範仁 JPN 24:56.8
13湊祐介 JPN 25:01.0
15ビーラー AUT 25:02.6
16アッカーマン GER 25:02.9
18モアン NOR 25:04.9
27タルス FIN 25:41.2
36高橋大斗 JPN 26:26.6
37加藤大平 JPN 26:27.3

381:雪と氷の名無しさん
09/02/20 23:47:41 IVYvKZIz.net
世界選手権
女子ジャンプ個人結果(36選手が参加)

1VAN Lindsey 1984 USA 89.0m 97.5m 243.0
2GRAESSLER Ulrike 1987 GER 93.5m 93.0m 239.0
3SAGEN Anette 1985 NOR 93.5m 94.0m 238.5
10渡瀬あゆみ 1984 JPN 76.5m 90.5m 197.5
17伊藤有希 1994 JPN 74.5m 75.5m 157.5
21竹田歩佳 1990 JPN 64.5m 75.0m 130.5
25山田いずみ 1978 JPN 71.0m 59.5m 114.0

382:雪と氷の名無しさん
09/02/21 00:16:50 +Bgguy4g.net
女王・山田でも勝てなかったか

383:雪と氷の名無しさん
09/02/21 02:07:56 t+asclMM.net
リベレッツは雪しか降らんのか?

384:雪と氷の名無しさん
09/02/21 12:09:32 AIdqWYo7.net
ゆうべBS1で女子ジャンプやってたけど
山田はメンタル面でいつもの状態じゃなかったようだ。
あのチェコのジャンプ台にも合わなかったのかもしれない。

それと大倉山に比べてカメラの位置がもうひとつ悪いのか
絵的に迫力が欠けている映像なのがちょっと残念

385:雪と氷の名無しさん
09/02/21 17:00:37 so4kABFo.net
いずみよりあゆみの方が精神的に図太い分、大舞台に強いのかな?

386:雪と氷の名無しさん
09/02/21 17:19:43 82FiEFhb.net
悪天候に強いタイプに見える>あゆみ

387:雪と氷の名無しさん
09/02/21 20:00:12 YOMsU/v8.net
悪女タイプのあゆみ?

388:雪と氷の名無しさん
09/02/21 20:09:54 nEEKxpBs.net
あゆみはいい名前だ。昔の女の名前。思い出してオナピーしよ

389:雪と氷の名無しさん
09/02/21 20:11:41 YOMsU/v8.net
確かにあゆみはいいんだが渡瀬ってのがなあ・・・・・

390:雪と氷の名無しさん
09/02/22 08:16:00 3/+UG3TH.net
世界選手権
ノーマルヒル本戦(50選手が参加)

1ロイツル 1980 AUT 103.5m 99.0m 282.0
2シュリーレンツァウアー 1990 AUT 102.0m 99.0m 275.0
3シモン・アマン 1981 SUI 102.0m 99.5m 274.5
4カミル・ストック 1987 POL 99.5m 100.5m 270.0
5マルティン・シュミット 1978 GER 100.5m 98.0m 269.0
6キュッテル 1979 SUI 98.5m 99.0m 268.0
7ラリント 1990 FIN 101.0m 95.0m 264.5
8モルゲンシュテルン 1986 AUT 101.5m 101.5m 260.5
10ヴァジリエフ 1979 RUS 94.5m 98.5m 256.0
12バイダル 1982 NOR 97.5m 94.5m 252.5
13ハリ・オッリ 1985 FIN 104.5m 87.0m 251.5
14岡部孝信 1970 JPN 98.0m 92.0m 251.0
15ウアマン 1978 GER 96.5m 94.0m 250.5
16ヒルデ 1987 NOR 94.5m 95.0m 249.0
17ヤコブセン 1985 NOR 102.0m 86.5m 247.5
17ニーマイヤー 1979 GER 96.5m 92.5m 247.5
19ステファン・ホッケ 1983 GER 94.5m 93.5m 243.5
22マルティン・コッホ 1982 AUT 93.5m 92.0m 237.5
22マリシュ 1977 POL 96.0m 89.5m 237.5
22伊東大貴 1985 JPN 95.5m 90.5m 237.5
30葛西紀明 1972 JPN 96.0m 83.0m 218.5
33ヤクブ・ヤンダ 1978 CZE 93.0m 119.0
36マッチ・ハウタマキ 1981 FIN 91.5m 117.0
39湯本史寿 1984 JPN 91.0m 114.5

391:雪と氷の名無しさん
09/02/22 13:25:37 202VnAgK.net
団体戦はオーストリアの金は確実だね。

銀と銅をドイツ、ノルウエー、フィンランド
スイス、日本あたりで争うか。
これは激戦になるだろう。

392:雪と氷の名無しさん
09/02/22 13:45:26 efsJaCJv.net
日本人の弱さはいつも日本の滑りやすい台で練習してるからか
もっと世界で武者修行しないと勝てないな

393:雪と氷の名無しさん
09/02/22 14:25:51 sToA9b7Y.net
楽しいか?そんな話www

394:雪と氷の名無しさん
09/02/22 23:33:35 vdWb0Rgz.net
ノルディック複合

前半のジャンプは日本勢では小林の14位が最高
ジャンプ得意の大斗は出遅れた

現在、後半距離が始まっていてシュミド、ラドウィックが先頭争い

395:雪と氷の名無しさん
09/02/22 23:44:04 vdWb0Rgz.net
ラドウィックが優勝、シュミドが2位

小林と湊が後半の距離でかなり追い上げて5位、6位と健闘!

大斗は21位、渡部は32位

396:雪と氷の名無しさん
09/02/23 01:50:40 MXM6To+J.net
>>395
渡部は33位でしょ

397:雪と氷の名無しさん
09/02/23 16:04:44 m0LD6qOV.net
ジャンプとクロスカントリーの
バランスがとれてきた。
こうなると団体戦が楽しみになる。

398:雪と氷の名無しさん
09/02/24 00:03:16 PPefK61V.net
ですね。
新エース小林範仁に期待。
8年前世界ジュニアで優勝している逸材がようやく出てきた。


399:雪と氷の名無しさん
09/02/24 20:17:24 ++GTIpfI.net
おー。どーでもいい話してるねー

400:雪と氷の名無しさん
09/02/25 00:17:28 wZ7kmeZv.net
団体が楽しみだ

401:雪と氷の名無しさん
09/02/25 08:35:40 yA1FNPzX.net
楽しみ他にないんだろな

402:雪と氷の名無しさん
09/02/25 12:13:30 Q+KZGsCa.net
>401
お前の楽しみはここだけか?

403:雪と氷の名無しさん
09/02/25 18:11:15 yA1FNPzX.net
↑めちゃくちゃあるしwwwwま、ここでめでたいカスの話見るんもオモロイけどwww

404:雪と氷の名無しさん
09/02/25 19:15:11 Yzgc6+LQ.net
>403
白状しろ、お前の楽しみはここだけなんだろ。



405:雪と氷の名無しさん
09/02/25 21:12:48 yA1FNPzX.net
↑馬鹿じゃねーのwww

ジャンプなんかオリンピックにいらねー

406:雪と氷の名無しさん
09/02/25 22:38:10 JGxCbrNB.net
ハイハイそうですか。

相手してもらってうれしいね。カス野郎www

407:雪と氷の名無しさん
09/02/25 23:21:29 /ICgwnY3.net
>>405
a悪いけどジャンプがないとオリンピックはなりたたないのよね

408:雪と氷の名無しさん
09/02/25 23:30:41 /ICgwnY3.net
>>405
お前いじめられっ子?かわいそうにね。
友達になってあげようか?

409:雪と氷の名無しさん
09/02/26 08:32:07 X14qWVz9.net
オリンピック成り立たないだってよwwwwwwww

410:雪と氷の名無しさん
09/02/26 10:10:50 BzTnByEX.net
ユニバの複合はすごいな

411:雪と氷の名無しさん
09/02/26 10:25:34 X14qWVz9.net
すごくね?w

412:雪と氷の名無しさん
09/02/26 12:22:19 7/XFb1/e.net
大斗もユニバ上がりだったけか?

413:雪と氷の名無しさん
09/02/26 13:09:00 X14qWVz9.net
ユニバーサルスタジオスゲーよ。あ、田舎モンはしらねーかw

414:雪と氷の名無しさん
09/02/26 16:34:34 uDwPeUse.net
>>413
ヒッキーか?

415:雪と氷の名無しさん
09/02/26 17:34:39 1sQPDCEP.net
>>413
自宅警備員乙www

416:雪と氷の名無しさん
09/02/26 20:17:52 xDPrn+cI.net
ユニバは複合以外でも勝ちまくってるな
それに引き換え純ジャンプ陣はヤバいじゃね

417:雪と氷の名無しさん
09/02/26 20:37:16 xDPrn+cI.net
世界スキーの複合団体はメダル取れるな

418:雪と氷の名無しさん
09/02/26 22:10:02 +7osoLsV.net
>>416
死んだふりしとかないとまたルール改正があるからな。
団体戦4位で涙をのむぐらいでちょうどいい。

選手には頑張ってほしいけど。

419:雪と氷の名無しさん
09/02/26 23:50:53 uY4Gar4A.net
メダルどころか優勝争いしてるんじゃないの?
アンカー小林にこのままつなぐとひょっとして・・・。

420:雪と氷の名無しさん
09/02/26 23:58:31 uY4Gar4A.net
現在、ノルウェイ、独、日が三つどもえ。

421:雪と氷の名無しさん
09/02/27 00:05:00 LjHzeY6g.net
日本優勝?独と同タイム?

422:雪と氷の名無しさん
09/02/27 00:05:06 ttCcxdUv.net
世界選手権
ノルディック複合団体でなんと日本が優勝

日本は前半飛躍5位だったが、距離で大逆転!

423:雪と氷の名無しさん
09/02/27 00:08:29 dkJTG2RB.net
Eurosport見てたけどおめ!

424:雪と氷の名無しさん
09/02/27 00:10:01 UiUWqhi+.net
さすが小林、ラストはえー

てか4人とも頑張った

日本優勝おめ

425:雪と氷の名無しさん
09/02/27 00:11:31 92l8Xw0j.net
団体優勝オメ!

426:雪と氷の名無しさん
09/02/27 00:13:28 /O2frYLC.net
NHKでもニュースやってました。


複合日本復活だ!!

427:雪と氷の名無しさん
09/02/27 00:14:42 kih111Fr.net
素晴らしい!

428:雪と氷の名無しさん
09/02/27 00:15:39 92l8Xw0j.net
大斗なしで、小林、湊、加藤、渡部で優勝?

新しい時代が来たな。

「1本だけで打ち切りの結果優勝」ってのとは訳が違うな。
おめでとう。

429:雪と氷の名無しさん
09/02/27 00:20:07 LjHzeY6g.net
大斗はずした英断、それとワックスも合ってるんじゃないかなこの大会。

女20kmリレー、日本7位。ロシアより上って、いったい・・・。

430:雪と氷の名無しさん
09/02/27 00:48:29 Vcy9KMZ3.net
14年振りかー 1995サンダーベイ 次晴出てるw

湊のジャンプ確変が大きいわ


 


431:雪と氷の名無しさん
09/02/27 00:59:10 llROpg3V.net
>>430
今期は小林・湊は明らかに状態が良かったのと高橋外しがヒットした感じ。
でも気になるのはこの競技を実況した高瀬アナだな。
バンクーバーは恐らく竹林アナっぽいし変な民放アナに任すなら高瀬アナ続投で。

432:雪と氷の名無しさん
09/02/27 02:01:39 TSw3sYqP.net
凄い
いつの間に距離が強くなったんだ

433:雪と氷の名無しさん
09/02/27 03:02:22 2YkXrstT.net
金おめでとう(涙)

434:雪と氷の名無しさん
09/02/27 03:06:44 1tNkdAVT.net
金メダル獲ったって噂があるけど本当っぽいな

435:雪と氷の名無しさん
09/02/27 03:11:56 92D8l+ug.net
BSでやってたけど、「いい位置つけてるなぁ」くらいで
気にしてなかったが、偶然ゴールシーンを見てびっくり
まさかクロスカントリーで逆転するとは思わなかった

とにかく金メダルおめでとう

436:雪と氷の名無しさん
09/02/27 03:13:37 1tNkdAVT.net
色々調べたら日本金メダルを本当だった
おめでとう

437:雪と氷の名無しさん
09/02/27 03:26:17 qxDEbfju.net
複合金メダルおめ

438:雪と氷の名無しさん
09/02/27 03:32:36 LjHzeY6g.net
アンカーの位置取り、試合運び、めちゃ冷静だった。
イチロー似のコーチ、優勝おめでとう。

439:雪と氷の名無しさん
09/02/27 07:23:21 hUbSqkdr.net
複合金か…
泣きそうだわ

440:雪と氷の名無しさん
09/02/27 07:25:11 bmQ9xGGZ.net
で、またジャンプの比重を大幅に上げるルール改正ですね
分かります

441:雪と氷の名無しさん
09/02/27 07:26:58 7AZ4mRfP.net
ニュース見て驚いた…
寝ちまった俺を殴りたい…

442:雪と氷の名無しさん
09/02/27 07:32:43 1nm0duXw.net
【ノルディック複合】
☆1987年世界選手権
団体:7位(阿部雅司・児玉和興・宮崎秀基)
個人:30位児玉和興

☆1988年カルガリー五輪
団体:9位(宮崎秀基・阿部雅司・児玉和興)
個人:36位児玉和興

☆1989年世界選手権
団体:10位(児玉和興・宮崎秀基・丸山寿明)
個人:38位児玉和興

☆1991年ヴァル・ディ・フィエンメ世界選手権
団体:銅メダル(三ヶ田礼一・阿部雅司・児玉和興)
個人:11位阿部雅司 16位三ヶ田礼一 24位児玉和興 

☆1992年アルべールビル五輪
団体:(三ヶ田礼一・河野孝典・荻原健司)
個人:7位荻原健司 19位河野孝典

☆1993年ファールン世界選手権
団体:金メダル(河野孝典・阿部雅司・荻原健司)
個人:金メダル・荻原健司 5位河野孝典 6位阿部雅司

☆1994年リレハンメル五輪
団体:金メダル(河野孝典・阿部雅司・荻原健司)
個人:銀メダル・河野孝典 4位荻原健司 10位阿部雅司 19位古川純一

☆1995年サンダーベイ世界選手権
団体:金メダル(阿部雅司・荻原次晴・荻原健司・河野孝典)
個人:4位荻原次晴 5位荻原健司 8位阿部雅司 19位河野孝典

☆1997年トロンハイム世界選手権 
団体:9位(荻原健司・?・?)
個人:金メダル・荻原健司 

☆1998年長野五輪
団体:5位(荻原健司・?・?)
個人:4位荻原健司 23位古川純一

☆1999年ラムソー世界選手権
団体:5位(荻原健司・?・?)
個人:6位荻原健司
複合個人スプリント:銅メダル・荻原健司

☆2001年ラハティ世界選手権
団体:5位(荻原健司・?・?)
個人:7位荻原健司
複合個人スプリント:5位荻原健司

☆2002年ソルトレーク五輪
団体:8位(荻原健司・?・?)
個人:11位荻原健司
複合個人スプリント:33位荻原健司


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch