アジアリーグのプロ化を考えるスレat WSPORTS
アジアリーグのプロ化を考えるスレ - 暇つぶし2ch450:雪と氷の名無しさん
09/10/16 19:16:04 X1msmYqy.net
Jリーグの経営報告書。
URLリンク(www.j-league.or.jp)

J2水戸のチケット売り上げ4400万円とか、愛媛の5600万円とかを見ると
アイスバックスと大差ないが、Jリーグは広告費収入が物凄いな。
チケット売り上げの倍以上を広告費で稼いでいるチームがほとんどだ。

アイスホッケーの場合はこんな真似は出来そうに無いから、やはりチケットを
高めに設定しないといけないかな。

451:雪と氷の名無しさん
09/10/16 21:23:06 J79IbLP/.net
>>450
だからスポンサーが付くような努力や知恵が必要って、以前から皆が言ってるだろ。

452:雪と氷の名無しさん
09/10/16 21:33:59 X1msmYqy.net
>451
もちろんスポンサーが必要なんだが、あまり大きなスポンサーは望めないことも
前提としてみておくべきだと書きたかった。

ごめん。

453:雪と氷の名無しさん
09/10/16 21:35:36 J79IbLP/.net
>>452
いや、別に謝ってもらわなくても・・・

454:雪と氷の名無しさん
09/10/17 20:39:50 mh+95Uuc.net
bjリーグも経営破たんしてるチームが出てきてる(富山、大分、高松、東京)
結局人件費をどれだけカットできるかだな。
ラビッツのイベントに来てた埼玉は社員は4人くらいボランティアを駆使して黒字。

455:雪と氷の名無しさん
09/10/17 21:26:13 D3Pp/uho.net
bjをテレビで見たが、強豪があんな低レベルのリーグが入場料4,000円も取るのか?
呆れるな。
もっとも、スクリーンモニタを持ち込んでいたのは感心だが。
以前からこの事はホッケーでも言われているんだがな。

456:雪と氷の名無しさん
09/10/17 22:23:47 40g2q6Z2.net
>416
集客も考えると、むしろ体育館にアイスリンクを仮設した方が良いかもしれない。

457:雪と氷の名無しさん
09/10/17 22:34:43 40g2q6Z2.net
>455
逆に考えると、bjが4000円のチケットをそれなりに売れるなら
アジアリーグもbj並みの営業活動をやれば……無理かな?

458:雪と氷の名無しさん
09/10/18 09:06:05 YAxSLOOy.net
bjは1階が3000円2階が2000円くらいだよ
平均2000人はいってるが
大手スポンサーに逃げられたところがやばくなってる。

459:雪と氷の名無しさん
09/10/18 09:56:43 YAxSLOOy.net
>>458

ただ日本人のサラリーが安いから
なんとかなってる300万くらい(サラリーキャップ5000万)

460:雪と氷の名無しさん
09/10/18 10:53:44 PMNbxUC8.net
Wikiによると、加入条件で選手が12~15人で年関係費が2億円だとか。
バスケのチームがホッケーと同じくらい経費がかかるとは信じられん。

しかしあんなに低レベルであんな奴がコミッショナーをしているにもかかわらず、
のリーグでさえテレビはGAORA・NHK・BSフジが中継して、ネット配信さえやっている。
アジアリーグや連盟は全く努力をしていないと言われても仕方がない。


461:雪と氷の名無しさん
09/10/18 11:52:52 Zm+aecsr.net
アジアリーグの試合の質はbjやJ2よりマシだと思うから、営業努力しだいかな。

bjは初年度の開幕戦をプロ野球日本シリーズ終了後の、
スポーツ新聞が記事不足になる時期にやっていたと思う。
ポスター掲示も、地元ミニコミ誌への営業もマメにやっている。

そういう広報努力がアジアリーグには全く無い。

462:雪と氷の名無しさん
09/10/18 17:57:59 xf/lQazN.net
何か発展させたくない理由でもあるのかな。
無くすわけにはいかないけど、あまり大きくしたくもないというような。
素人でも考えつきそうで仕事ならばやって当たり前みたいな事さえしていない気がする。
能力や資金が無いというよりも、意識して成り行き任せにしている?

463:雪と氷の名無しさん
09/10/18 18:24:09 YAxSLOOy.net
体育会系だからそういう頭がない
日光もえのきどが仕切り始めてから
サイトも宣伝も大分変わったよ。

とりあえず平均2000だな。
4大ホッケータウンにチームがあるんだから
やる気しだい

464:雪と氷の名無しさん
09/10/18 18:28:07 T83B9m4t.net
>462
昔、「スラムダンク」がヒットしてバスケへの関心が高まり、バスケ日本リーグ観戦についての
問い合わせが増えたときに日本バスケ協会は「迷惑している」と言ってのけた。

アジアリーグオフィスもそういう集団だったら寂しいな。
日ア連が日本バスケ協会の同類、あるいはさらに下の存在なのは間違いないところだが。

465:雪と氷の名無しさん
09/10/18 22:13:57 j4WmCK3b.net
新横の集結のチケットの売れ行きがいいみたいだね。最高8000円の席もあるみたいだけど、
良い傾向だね。首都圏には1チームぐらい支える需要はあるよ。チーム新設なんとかならんかねw

466:雪と氷の名無しさん
09/10/18 23:54:18 T83B9m4t.net
その首都圏で5年で二つのチームが潰れた実績があるからなあ。

ほとんど集客努力をしていなかったとは言うものの、スポンサー候補や銀行相手に
「客はこれだけ見込めます」と言って認めてもらうには、首都圏集結戦での動員実績を
それなりに重ねないといけない気がする。


467:雪と氷の名無しさん
09/10/18 23:59:35 YAxSLOOy.net
>>465

西武廃部でアイホの面白さを知った若者が買ってるんだろう。
皮肉なことだけど。

468:雪と氷の名無しさん
09/10/19 00:19:42 hQmWrc4Y.net
>467
私はこの春までラビッツファンだったが、確かに廃部報道後の東伏見では
それまでアリーナで見かけなかった人を多数見かけたな。

廃部報道までは、互いに顔をなんとなく覚えてしまうくらいの人しか来てなかった。

469:雪と氷の名無しさん
09/10/19 00:53:32 9q97uU9R.net
新横の指定席は、例年でも、発売日の午後にはもう、端の方の席しか残ってなかったから、
もともとあそこの指定席は売れるのが早い。
だから、発売直後に買わないと指定席は買えない、と思う常連が多かったと思う。


470:雪と氷の名無しさん
09/10/19 02:00:32 MiWTcmU/.net
需要があったのになぜ西武(コクドもだね)が潰れた?
チームと連盟の怠慢に他ならないよな。強いのにファンがいなかった西武。これはひどかった。西武残党の選手はしっかりファンやスポンサーへの配慮しろよ。特にアメリカ帰りの迷惑君。連盟は何終結戦で受かれてんだ?馬鹿か?馬鹿だよな。今までの立ち振舞い。馬鹿だよな。


471:雪と氷の名無しさん
09/10/19 18:44:59 hQmWrc4Y.net
>470
そもそも需要があったかどうか。
元ラビッツファンの私は、友人知人を観戦に誘うと自分の評価が下がる気がしたよ。
特に家族連れを誘うことは出来なかった。
ラビッツは大抵の試合で、ハードなプレーとラフプレーを履き違えていたから。

一度だけ観戦に同行してくれた野球ファンの知人の評を紹介すると
「インコースへの速球がたまにデッドボールになるのも、その結果乱闘が起きるのも
 勝負の上でやむをえないことだが、ビーンボールはダメだ。こいつら(ラビッツ)は
 強いらしいが、ビーンボールばっかりだな。アマだと言っても、こりゃダメだ」

今、フリーブレイズが「さほど強くも無いがビーンボール連発」になりつつある。

472:雪と氷の名無しさん
09/10/19 20:14:16 hQmWrc4Y.net
要するにヒンシュクもののプレーが予想されるので、ラビッツの試合を友人知人に勧めにくかった。
東伏見ではいつも似たような観戦者ばかり見かけたのが同じ理由かどうかは知らない。


473:雪と氷の名無しさん
09/10/20 00:32:19 tKPtXgkz.net
>>391

>コクドと西武鉄道が反対した。
なんで堤氏は反対したんだろう?
アイスホッケーでは儲からないと見ていたのかな?

474:雪と氷の名無しさん
09/10/20 02:41:17 k5Qz0Ra/.net
①プロ化すると連盟傘下のクラブチームからそれぞれが独立した別会社になる。
それまでのチーム運営は子飼いの連盟主導だったが、
独立した会社経営ということになるとおいそれと口出しできない。
当然各チームの発言力も強くなって、リーグを牛耳れなくなる・・・

②そこはさすがに経営の達人。
日本ではアイスホッケーはそこまで市場が大きくないと見抜いていた。
プロ化するとほとんどのチームが赤字となって経営が行き詰まって倒産する可能性が大きく、
そうなるとリーグ自体が消滅してしまい道楽が無くなる・・・

③自分のチームをNHLに参加させたいという夢を持っていた。
しかしプロリーグができるとそれまでの経緯や立場上参加せざるを得ず、
一旦参加すると脱退してNHLへ鞍替えなどできない。
それでは今まで何のためにアイスホッケーに肩入れしてきたのかわからない・・・


475:雪と氷の名無しさん
09/10/20 05:20:10 q6U4+03J.net
西武HDは再建の際に堤色は払拭する意味も込めてアイスホッケーを無くしたんでは?

476:雪と氷の名無しさん
09/10/20 18:10:54 mp37FGx1.net
>474
あれこれと事業を広げて、その過半で実力者をねじ伏せて儲けてきた堤氏に①は無いだろう。
と思ったが、彼も人間だから「アイスホッケーくらいはマターリしたい」と思っても不思議は無いな。

477:雪と氷の名無しさん
09/10/20 19:41:19 mp37FGx1.net
ニコ生で試合を配信できないものかな?

客がやると肖像権その他の侵害になるけど、チーム自身がやる分には宣伝になると思うのだが。

478:雪と氷の名無しさん
09/10/20 21:03:12 VprGixvu.net
>>477
bjでネット配信はやってる
素人カメラマンなんでボールに追いつかないことも多いがw

479:雪と氷の名無しさん
09/10/20 21:10:44 tKPtXgkz.net
>>478
アジアリーグは公式DVDを作るスタッフを確保しているわけだから、撮影の方はなんとかなりそうな気がする。

生配信が難しいとしても、公式DVDの宣伝をようつべなりニコニコなりでやれないものか。

480:雪と氷の名無しさん
09/10/20 21:24:58 VprGixvu.net
>>479

それができないから今の現状があるわけで・・・
えのきどあたりがコミッショナーになれば大分変わると思うな。

481:雪と氷の名無しさん
09/10/20 21:32:25 mp37FGx1.net
>480
外の業界からプロモーションやスポーツビジネスの専門家を招かないと無理なのかもしれないね。
むかーし、プロ野球のテレビ中継が開始されようとしたころ、NPB側からは
「そんなことしたら球場に客が来なくなる」と反対の合唱があったそうな。

482:雪と氷の名無しさん
09/10/20 22:35:13 SfRC5sKp.net
>>481
プロ野球の場合は市場が成熟してテレビ放送も一つの楽しみ方の形態として定着した。
しかしホッケーの場合、現状でテレビ放送はPR効果の方が大きいのではないか。
今のほどんどの観客は生で見たいから物好きにもわざわざ会場まで足を運んでいる。
だからテレビで放送したところであんまり減る事もないだろう。
万一減ったとしても、元々経営を大きく左右するほどのの観客数じゃないw


483:雪と氷の名無しさん
09/10/21 22:12:16 ResT7pRY.net
>>464
ルールや日程等で日ア連に問い合わせしても何ヶ月待っても回答が来ないが、アジアリーグオフィスに問い合わせすると
早いときには翌日に回答が来る。

アジアリーグオフィスは日ア連よりは当事者意識があると思うよ。



484:雪と氷の名無しさん
09/10/22 00:11:00 4xjk42aM.net

ルール確認してみたら、「コマーシャル休憩」の制度があるな。
これを活用していくらかスポンサーに恩返しできないかな。

485:雪と氷の名無しさん
09/10/22 20:32:43 ZFzwdwVU.net
>479
アジアリーグオフィスに問い合わせたら「検討中。しばらく待って」(大意)と回答があったよ。
……これって私信の公開にあたるのかな?

486:雪と氷の名無しさん
09/10/24 09:57:02 wY8KR7GA.net
とりあえず地元で2000人は集めることだ。
それくらいいないとTVに映っても恥ずかしい。

487:雪と氷の名無しさん
09/11/02 18:50:41 WSVRKPQy.net
URLリンク(allabout.co.jp)

>スポンサーの獲得については、皮肉なことにJリーグの理念が足かせになっている側面がある。
>あるクラブ関係者が明かす。
>「大手企業へスポンサーのお願いに行くと、『ウチは全国区の企業なので、ちょっと……』と
>難色を示されることがある。『Jリーグのホームタウン性は素晴らしいけれど、ある特定の
>チームを支援すると、その地域の企業だと思われる危惧があるから』というのが、全国規模
>の企業の言い分なんです」

地域密着主義にはこういう欠点もあるのか。気づかなかった。

488:雪と氷の名無しさん
09/11/05 20:41:24 KlQBNKM6.net
アジアリーグがプロ化されたら、アイスホッケー板が球技カテゴリに新設されるのかな。
いつのことやら。

489:雪と氷の名無しさん
09/11/07 00:16:49 6PQjGU/h.net
この夏のディズニーオンアイスでの会場設営を担当した業者さんの
ブログを見つけたのだが、横浜アリーナでのリンク設営には2日、
撤収には1日掛かるようだ。

だから、仮に週末に客を入れて試合するとしたら木曜日から月曜日まで借りることになる。
アリーナへの支払いだけで1750万円(税別)。

いつか、横浜アリーナを満員にする日が来ると良いな。


490:雪と氷の名無しさん
09/11/09 19:17:34 mi0QUXVK.net
>360-361

2010年の日程を語るスレ Part1
スレリンク(base板)
NPBは来年の日程が今週中に、つまり日本シリーズ終了翌週に発表される。
アジアリーグも少し見習えないものかな。

491:雪と氷の名無しさん
09/11/11 00:12:18 kUNM59x0.net
日本にアイスホッケーのプロリーグが出来るとしたら、アジアリーグがプロ化するのではなく
アジアリーグが消滅し、日本リーグがプロ化する形じゃないかな。

日本のチームの観客動員を見ると、日本のチームとの試合にはそれなりに客が入るが
海外勢との試合はいつもガラガラだ。

フリーブレイズはいつもガラガラだが、それでも日本のチームを招いての試合の方がマシな傾向がある。

492:雪と氷の名無しさん
09/11/13 19:50:28 4BOj4oVo.net
Jリーグ創設前のサッカー日本リーグの、チームあたりの観客動員は
今のアジアリーグよりも低かったんだな。

サッカー関係者は勇気ある決断をして、成功した。
いっぽう、代々木を満員にしていたアイスホッケーはただ年を重ねて……。

493:雪と氷の名無しさん
09/11/14 20:09:12 lUx6THV+.net

サッカー日本リーグはガラガラだったが、高校サッカー決勝は毎回満員だったし、
サッカー日本リーグが地方開催すると数千人入ることが多かった。
「地域密着方針でプロ化すればやっていける」とサッカー関係者が考えたのは博打ではなく、根拠があったわけだ。

アイスホッケーはどうするべきだったのかは今さらわからないが、今後はどうするべきかな。


とりあえず、試合に時間が掛かるのはなんとかしないといけないな。

494:雪と氷の名無しさん
09/11/18 22:07:30 stQQGcNG.net
選手の大半はすでにプロ化している。
チームとリーグをプロ化するには何が必要か。

チームに関しては企業に切られて仕方なくプロ化という未来が見える気がする。

495:雪と氷の名無しさん
09/11/21 13:45:57 cTCQ+LAn.net
サッカーJリーグのチームが大赤字出してリーグ資金で救済されようとしているが、
アイスホッケーには同じ真似は出来ないな。

サッカーチームがどうやって大赤字に陥ったか経緯を見ると
・安売りチケット、無料チケットをばら撒いて入場者数を増やし、スポンサーから大きな金額を得る
・繰り返すうちに収入のほとんどをスポンサーからの金が占めるようになる
・不景気でスポンサーが撤退や減額すると、前年まで優良経営と言われていたチームが一挙に破綻

これじゃプロチーム化した意味ないと言うか、企業の判断に生死が掛かっている実業団チームと変わらない。
チケット売り上げを安定して得られる体制に切り替えることがチームのプロ化の意味だろう。

496:雪と氷の名無しさん
09/11/28 00:32:01 J+DX2j03.net
タダ券は子供以外使わないってことだね。
子供が来れば親が来るから金が取れる。

497:雪と氷の名無しさん
09/12/27 03:22:30 94Tp6QBt.net

何故昔は代々木を満員に出来たのか、そして何故不人気に成り下がったのか。
これを分析して原因を突き止めれば、プロ化して成功するには何が必要なのか判るかな。

498:雪と氷の名無しさん
10/01/03 21:23:59 Y9VouAEo.net
>>497
人材

499:雪と氷の名無しさん
10/01/05 21:14:21 NhUp6Ls5.net
今、JスポESPNでNHLのウインターゲームスやってるけど、スポンサーは
ブリジストンだね。日本でチームもってくれませんかね。

500:雪と氷の名無しさん
10/01/05 22:14:34 HRn2MZZ0.net
>499

アジアリーグのチームの広告効果は年あたり5000万円らしい(>338)。

フェローズかケッターズあたりのスポンサーについてくれれば、チケット売り上げ次第では
やれるかもね。


501:雪と氷の名無しさん
10/01/06 22:11:37 qpn3Os4f.net
>497-498
サッカーJリーグの場合、
「大勢の客の前でプレーすれば試合のレベルは上がる」
「だからまず、客席数の多い試合会場だ」
「選手のレベルは後回し」
と言う認識に基づいてプロ化したわけだが、同じことは出来ないだろうし、
もし実施したら悲惨なことになるだろうな。

502:雪と氷の名無しさん
10/01/07 19:13:40 uqDpytDb.net
アイスホッケーの場合、何よりもまず人材だよ。
プロ野球の正力氏、サッカーの川淵氏や木之本氏に相当する人材。

プロ化してやってゆくには「行政機構」とその運用者が要るんだからさ。

503:雪と氷の名無しさん
10/01/08 01:09:46 MtIkx7pk.net
サッカーは、何だかんだで関わってる人間が多いからね。
Jリーグができる前もトップのリーグに客がいなくても、
競技全体が持ってるパワーはアイスホッケーの比じゃなかったでしょ。

ホッケーは、プレーしようにもできない地域の方が圧倒的に多いんだから、
競技の普及とかそういうレベルから始めるしかないと思うんだけどね。

>>502
逆に、そういう人材がいればうまく行くと思う?

504:雪と氷の名無しさん
10/01/08 02:48:47 khF7vkgJ.net
>502
そういう人材が現れれば、現れない場合よりも上手く行きやすいだろう。

けど、そういう人材を出現させるパワーこそが必要なんじゃまいか。

正力氏にせよ川淵氏にせよ、その主張に賛同して「そうだプロリーグを作ろう」と言う
大勢がいたからこそNPBやJリーグが出来た。



505:雪と氷の名無しさん
10/01/09 21:45:14 m6EvvsSF.net
>>504
>そういう人材が現れれば

堤義明は2人いない。

506:雪と氷の名無しさん
10/01/09 23:36:49 Yu2QYBwW.net
>505
これまでに現れた、日本にアイスホッケーのプロリーグを作るだけのパワーを持った人物は
堤氏だけだったね。
そして、堤氏は一貫してプロ化に反対だった。
堤氏の反対を押し切ってプロ化できるような個人も集団も現れなかった。

今後プロ化があるとしたら、製紙二社がさらなる出費抑制を決断した場合だけだろうな。

507:雪と氷の名無しさん
10/01/09 23:49:00 5seADB0b.net
アジア・リーグって何のためにあるんだ?
金掛けて、中韓のチーム強くしてるだけだろ?
レギュレーションが国によって違うなんて、アンフェアだし。

508:雪と氷の名無しさん
10/01/10 00:06:39 hASQ+yv6.net
>507
西武鉄道ホッケー部が廃部になって日本リーグが4チーム体制になったときに、
ロシアのチームと試合が出来ることに飛びついてアジアリーグが作られた。
韓国と中国も飛びついてきた。

しかしそのロシアのチームは親会社の経営難で廃止。
その後のアジアリーグは、ご指摘どおりの存在になってしまった。


509:雪と氷の名無しさん
10/01/11 23:22:11 DyXxqq0t.net
韓国の2チーム、勝ち点分けるような操作してないかな?

510:雪と氷の名無しさん
10/01/12 01:44:15 9y+RkO7i.net
ハルラとハイワンはライバル意識が強いから、普通に考えたらそれはないが、
これまでと違ってプレーオフ出られるチームが減ったから、なんとなく、一緒に行こう的になってるところもあるかもだな。
サッカーで日本がワールドカップに出れたの、韓国のおかげだったときがあったから。


511:雪と氷の名無しさん
10/01/12 16:05:37 SZB1DDgc.net
>>508
>韓国と中国も飛びついてきた。

元々アジアリーグなんか日本(連盟)の都合で創ったリーグなんだから、
こちらから説得して加入して頂いたんじゃなかったか?


512:雪と氷の名無しさん
10/01/12 16:13:02 SZB1DDgc.net
マルチレスすまん

>>510
昨年で両チームはもはや日本のチームとの差は無いと確信しただろうから、
今年こそ韓国にタイトルをって言う共通意識はあるんじゃないかな。

来年以降外人枠の見直しとかするのかね。

513:雪と氷の名無しさん
10/01/12 21:07:23 9y+RkO7i.net
韓国で勝ち点分け合ってると、
リーダーズフラッグは苫小牧へ行く


514:雪と氷の名無しさん
10/01/13 23:38:49 5s3JRhwK.net
>>513
そうは行かないのが日本のチームの現状

515:雪と氷の名無しさん
10/02/01 01:56:10 pzTVt83u.net
>>513
URLリンク(peachy.a-auc.net)
100回音読して出直して来い。

516:雪と氷の名無しさん
10/03/18 19:46:20 Ah15zcWP.net
地元戦の観客、13%減 西武廃部 影響大きく クレインズ

 アイスホッケー・アジアリーグ日本製紙クレインズのレギュラーリーグ地元戦は17日で終了、今季1試合当たりの入場者数は1,002人で前季より13%減少した。
 西武の廃部や不況などアイスホッケー界を取り巻く環境が厳しい中、チームは今季、さまざまな催しを企画した。
 ロビーには全選手の等身大写真を展示。毎試合第2ピリオド限定で、ゴール脇に設置されたエキサイティングシートに10人を招待した。
 また、観客が試合後、リンクに降りて選手に記念撮影やサインを求める氷上交流会を、前季の2回から6回に増やした。
 しかし、人気カードの西武戦がなくなった影響で、入場者数は前季を上回ることができなかった。ただ、王子イーグルスの苫小牧戦の入場者数が3割減だったのに比べると、減少幅は少なかった。
 クレインズの小野修マネージャーは「サービスの拡充という面では成功した」とする一方、「プレーオフや来季へ向け、アイスホッケーを
見たことがない人に来てもらえる企画を練りたい」と話している。

1/18 北海道新聞釧路版


517:雪と氷の名無しさん
10/06/12 15:06:08 c9So8zUZ.net
上げてみるか

518:雪と氷の名無しさん
10/06/13 23:21:35 piF+zZmH.net
もうプロ化は無理だってみんなわかっちゃったんじゃね?

519:雪と氷の名無しさん
10/11/03 14:03:05 Kt1SxJKs.net
そろそろ上げないと過去スレになっちゃうかな

520:雪と氷の名無しさん
10/12/12 16:49:47 LIn62kmd.net
プレーオフファイナルがブレイズ対バックスになれば、イーグルスもクレインズも社内を説得してプロ化するか、
撤退するかするんじゃね?

当面は無さそうだな。

521:雪と氷の名無しさん
11/02/20 20:06:05.39 ygsDoxQF.net
王子製紙の社員も、苫小牧以外では盛り上がっていないしな・・・。
撤退して、意外と早くプロ化するのでは?

522:雪と氷の名無しさん
11/02/25 00:31:54.82 60cMf4vk.net
この就職難のご時勢で誰が好き好んで王子や日紙みたいな大会社を袖にするかよ。
将来の生活を考えたら潰しの効かないホッケー選手なんかいつでも辞めてやる。
非正規社員でも頑張っていればいつかは正社員になれるかもしれない。
幸い体力だけは自信があるから工場の下働きだって全然構わない。

523:雪と氷の名無しさん
11/02/26 22:39:33.08 Mi4M2bNd.net
プロ化して、平均年俸1000万円(サッカーJリーグ並み)でチームの採算を取ろうとするなら、
試合数60試合以上
チケット単価3000円以上
平均観客数2000人
を同時に達成しないとならない。

現状の試合数や客単価から少しずつ上乗せして採算に乗るまでの数年を乗り切る体力が
ないからこそ、プロ化できない。

524:雪と氷の名無しさん
11/02/27 21:49:44.57 RJ02626w.net
それが本当の数字なら
平均年俸500万で30試合か。
なら現実味があるよな。

525:雪と氷の名無しさん
11/02/28 00:23:41.05 ln3smV9y.net
一番のネックは平均観客2000人確保と見た orz
しかし経費のスケールメリットを考えると単純に半分ってことにはならないだろうな。

しかし格差があるにせよJリーグの平均年俸が1000万円もあるとは驚いた。
バイトみたいな選手や高校生もいるんじゃなかったっけ?

526:雪と氷の名無しさん
11/02/28 12:35:29.55 i1S5r16Q.net
>>524
入場料収入だけに頼るならそういうことになるけど、
スポンサーやメディアを巻き込まないと先々の発展はおぼつかないよ。
媒体としての価値はある程度の露出が無いと価値が激減するから。
スポンサー料を例えてみると30試合300万40試合400万50試合700万60試合1000万とか。
(金額は思いつき)

527:雪と氷の名無しさん
11/02/28 23:31:27.68 IaHqFCQ8.net
グッズ販売とかその他の収入機会も増えるからね。
ただ、あくまでも採算ベースに乗っていればの話だけど。

528:雪と氷の名無しさん
11/03/01 12:30:33.86 VcQS19gt.net
試合数を増やすには企業の福利厚生では出費がかさむだけだから、
やっぱり独立が必須。

529:雪と氷の名無しさん
11/03/01 15:24:32.87 PuQazpE2.net

選手の大半はすでにプロだが、チームはアマチュアなんだよな。

実業団スポーツとは奇妙なものだ。


週末にマラソンで実業団ランナーたちがアマチュアランナーに負けたのを見て改めて思った。

530:雪と氷の名無しさん
11/03/01 17:37:47.32 KkbkQQwA.net
あんなにハングリーさがあるアマチュアは最近珍しいな

531:雪と氷の名無しさん
11/03/01 22:39:49.27 AOaIBq4v.net
ホッケーも別の意味でハングリーだぞ。
給料些少で練習するヒマ(?)も無い。

532:雪と氷の名無しさん
11/03/02 12:05:21.75 zn9zitsR.net
それは選手にとって気の毒なだけだよね。
しかもファンはチームや代表には期待したりするんだから。

533:雪と氷の名無しさん
11/03/02 17:53:08.69 k+HAOWSB.net

アジアリーグのプロ化とはイーグルスとクレインズのプロ化といって良いはず。

しかし、仮に製紙二社がプロ化を考えて、
テストとしてイーグルスやクレインズが
昨年のブレイズみたいに横浜ゲームをやるとする。

我々アイスホッケーファンはこの試合を満員にして、
製紙二社に「これならプロ化してやっていけるかも」
と手応えを与えてやれるかな?

その前にバックスとブレイズの黒字化が必要かな。

534:雪と氷の名無しさん
11/03/02 23:21:30.94 tmlrKmPH.net
その気になれば現状での収支のシミュレーションは簡単だろう。
むしろそれくらいやっていて当たり前。
ひょっとしたらとても無理と言う数字が出ているのかもしれない。

535:雪と氷の名無しさん
11/03/03 11:11:53.54 CP69zeT9.net
独立したら集客をマジにやらないといけないから多少は変わるんだろうけど、
主催者共々ノウハウは無いし途方に暮れるだけだろうな。

536:雪と氷の名無しさん
11/03/04 19:10:57.94 Jyga5hlC.net
何はともあれ首都圏で展開できないのは痛い

537:雪と氷の名無しさん
11/03/05 18:29:48.48 H06kBw0T.net
>>535
大相撲の中止でNHKの枠が開いた(もう埋まった)が、
バスケやハンドボールは売り込みに行ったらしい。

しかし、アジアリーグオフィスは動かず。

538:雪と氷の名無しさん
11/03/05 18:39:15.52 JtGLK0vp.net
>>537
Orz

539:雪と氷の名無しさん
11/03/06 02:04:13.88 NMgYLHoZ.net
次の場所もどうなるかわからないから、とりあえず今からでも行っておけ

540:雪と氷の名無しさん
11/03/09 03:42:14.47 78K3iwyh.net
いらないと言われました

541:雪と氷の名無しさん
11/03/10 22:00:23.07 vGocAbKF.net
>>537
CSで放送しているから充分だろうと思っているのだろうね。

おめでたいわorz

542:雪と氷の名無しさん
11/03/11 02:32:11.96 Ur3rqFhs.net
ケーブルだと一部でしか見られない局の放送なんか無いも同然。
ウチは大手のケーブルなのに見られない。
スカパーは見られるの?

543:雪と氷の名無しさん
11/03/19 11:16:30.24 xg/ZZSbl.net
>>520
王子製紙も日本製紙も今回の震災でダメージ受けた。

下手すると、来期はイーグルスもクレインズも今のアイスバックス状態になって
なし崩しのプロリーグ化(かなりの貧乏リーグだな)があるかも。

544:雪と氷の名無しさん
11/04/03 02:37:31.39 XY/RuW0P.net
スポーツではアイスホッケーの金のかかり方はトップクラスなのに、
チームの金の無さまでトップクラスだから哀しい Orz

ところで「日本代表スレ」落ちたみたいだな

545:雪と氷の名無しさん
11/05/14 01:14:47.50 AH/w/v6c.net
age

546:雪と氷の名無しさん
12/01/25 18:37:26.34 doWRfVI0.net



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るって
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理だって


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやがな
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やがな
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるわな






547:電脳プリオン 【関電 74.1 %】 【26.1m】
13/10/06 16:03:55.62 33blCi9p.net BE:81082324-PLT(12080)
アマだったのか

548:雪と氷の名無しさん
14/05/16 14:19:01.18 Ou7bpt0r.net
わけワカメだわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch