大阪府の道路事情 part8at WAY
大阪府の道路事情 part8 - 暇つぶし2ch587:R774
17/08/30 01:04:35.47 jaPdOlBP.net
>>577
あと林寺2の交差点で右側車線が右折専用になって1車線潰れる
あそこめちゃくちゃ走りにくいわ

588:R774
17/08/30 08:26:11.10 TGMp/ANJ.net
>>582
あれ、その先も2車線なのにどういう意味があるんだろな?
むしろ知らない人が交差点手前で左に寄ってきたりしてあぶないし

589:R774
17/08/30 15:17:35.35 oQK1E9tT.net
URLリンク(i.imgur.com)
R25はイナイチみたいな道路なのか?
南北のr26は北はOBPまでつながってるんだな
走ったことないや

590:R774
17/08/30 15:46:08.09 Qo+TsxVh.net
イナイチみたいに良い道路じゃないぞ。
大阪で一番糞な道路

591:R774
17/08/30 16:30:46.42 5308sbKA.net
平野からは片側1車線で朝は志紀から激混み

592:R774
17/08/30 16:58:31.68 sOHIAMmL.net
奈良方面行く時25号は絶対避ける。深夜ならたまに通ることもある。

593:R774
17/08/30 17:07:34.02 P6r6YYIA.net
昼間なら十三峠からのフラワーロードの方が早い

594:R774
17/08/30 21:22:41.99 jheKHp7/.net
>>584
平野で中環に出るまでとか、柏原で外環までとか、ほんの少しでも嫌になる
R25全線(除く名阪国道)走るくらいなら、R308やR425全線走る方がマシ
あとRとr混ぜないで

595:R774
17/08/31 02:21:55.66 oeFCXnQT.net
163を奈良から大阪に下ってからしばらく直進してから左折して170を南下したら片側二車線で車線が妙に狭い箇所がありませんか?幸いにもトラックとかは走ってなかったけど、もし走ってたら運転下手な私はヒヤヒヤだったかも。
もしくは私の勘違いで左車線走行してた車が単に幅寄せてたから右車線走行の私が車線が狭い道と思ったのかな?

596:R774
17/08/31 08:45:11.99 F9VwxfIA.net
記憶にはない。スピード出てたんじゃない?

597:R774
17/08/31 10:21:52.51 wAJ9xIau.net
外環の旧道のこと?

598:R774
17/08/31 10:40:39.11 VAqEv59y.net
旧道側で片側2車線のとこあったっけ?
外環でも羽曳野や富田林市辺りまで行くと狭く感じるところはあるけど

599:R774
17/08/31 11:02:46.88 7YdD5lyo.net
車線が狭いといえば
新なにわ筋の南海汐見橋線の跨道橋
ここは大型不可やけど普通車でも怖い

600:R774
17/08/31 11:53:27.28 2PetGHup.net
176の新幹線跨道するとこも左車線めちゃ狭くなかったっけ?

601:R774
17/08/31 12:20:51.65 oeFCXnQT.net
旧道170ではありません。23時45分くらいのガラガラな時間帯でしたがスピードは60程度でした。
170走行は全く始めてではないけど超久々走行でしたが過去に車線が狭くて怖いと思った事はありません。
左車線走行の車がセンターラインギリギリ走行で明らかに幅寄せだったのは間違いないですが車線が普通なら難なく抜かせた筈なのですが…
確かに176左折でとんでもなく細い二車線がありますね…

602:R774
17/08/31 12:32:54.59 EkqE3VVV.net
たしかオーバーパスはちょっと狭いかなとは思うけど、中環だってそうだしな。

603:R774
17/08/31 12:36:12.91 EkqE3VVV.net
あと、右車線に用がない限りはなるべく左車線走った方がいいよ。左から抜かす時、手荒な抜かし方する人もいるんで。

604:R774
17/08/31 12:46:26.26 r3OFNJ+N.net
市内でも道酷いんやな
北部はあまりそうは感じないけど

605:R774
17/08/31 13:54:52.46 F9VwxfIA.net
そもそも大阪は他県で言うところの40キロ制限みたいな道路が50とか60になってるね。

606:R774
17/08/31 14:24:43.91 v0gD5fvX.net
>>596
津の辺交差点付近は気持ち狭かった記憶がある

607:R774
17/08/31 15:26:56.52 fyDYwIRS.net
>>600
全く主観的

608:R774
17/08/31 15:37:59.59 oeFCXnQT.net
>>601
170南下は阪奈を下ってが殆どで今回みたいに163から下るのは超久々で不慣れな車で運転したから余計にヒヤヒヤでした。
170北上して右折→左折→旧170大阪桐蔭前の道の手前辺りも妙に狭くて電柱が怖い箇所が1つあって、ここは対向車がいたらコンパクトカーでも毎回怖いです。
阪奈下る→左折して旧170を南下も対向車多いし道狭いしでコンパクトカーでもヒヤヒヤでした

609:R774
17/08/31 23:35:00.49 lwTIU4/L.net
>>600
能勢までいけば逆に他県なら60の国道が40だ

610:R774
17/09/01 12:15:07.43 1Ag2IrsK.net
>>594
たまに大型が突っ込む。
先月だかも見たわ。必死でバックして側道に入っていった。

611:R774
17/09/01 15:14:24.97 HcKsZDcC.net
>>604、R477の東郷バイパスですね。
あそこは遮蔽物も住宅もないし、フランスなら90制限になっていますね

612:R774
17/09/01 19:03:19.79 xcjYMMn1.net
箕面ドライブウェイも狭くて怖いわ。中環は布施方面への左折合流出口が怖い。たまに無灯火の車がいると尚更怖い

613:R774
17/09/02 04:55:34.78 /bfUKJwN.net
トンネル無灯火はなんなんだろうな。自分なら明るくしなくても見えるとかそういう自慢なんだろうか。
今さらかもしれないが、地図からR26の二重指定が消えてスッキリしたね。

614:R774
17/09/02 07:20:15.30 72Bt+tda.net
>>608
自発光式のメーター増えたから、気付いてない車も多いと思う。
昔ならメーター真っ暗だから、着けないと見えなかったけど。

615:R774
17/09/02 09:51:01.28 EnMSZ88i.net
>603
近鉄バスがはしっとる道やろ。
車幅1850の車で、毎日通勤で走行している。
コンパクトカーで怖いのだったら、車幅感覚磨いたほうがいい。
対向車がいたら、電柱のところで、お互いスピードを調節して、狭いところですれ違わないようにしたらいいだけ。
平日の朝は、走り慣れた人が運転しているから、混雑していてもお互い譲り合って走行しているから、危険を感じないよ。

616:R774
17/09/03 08:41:42.09 dQWlp74y.net
突っ込むといえば神崎川左岸の堤防道路。
JR神戸線のガードが2Mなのに、標識がガード手前にしかなくて、
トラックがよく立ち往生している。
右左折前に標識つけてやれば良いのに。
十三のガードは高さが変わったからか、全く突っ込まなくなった。

617:R774
17/09/03 09:21:57.86 Z6UJ7D4s.net
>>611
十三筋西行きの方は、一応立て看板が立ってる
URLリンク(goo.gl)
東行きも神崎橋のどこかに立ってたような気がするけど、ストビューでは見つけられなかった

618:R774
17/09/03 11:15:53.14 dQWlp74y.net
注意書き無い事ないのは知っているよ。
でも言っている以外はガード手前で「今更…」とかなんだよね。
それにあんな立て看板、見てないドライバーも多いよ。
路面に書いたり、標識つけたりしてもいいと思うんだが。

619:R774
17/09/05 21:05:46.05 kBsh0wVp.net
新御堂筋の渋滞について・・本線は渋滞で側道はがらがらな事が多い。
側道2車線の活用が渋滞解決策になるだろう。ランプ1~2つ分の移動は
側道に向くように信号の制御を変更すべき

620:R774
17/09/06 16:47:19.64 WW0/mngK.net
昨日、道路保守点検車と塗装してあったハマーが走ってた
贅沢な点検車だ

621:R774
17/09/06 18:33:33.51 MD9qz5XO.net
藤林丈司

622:R774
17/09/06 18:51:50.40 nbF8Omfx.net
久しぶりに近畿道乗ったら 750円になってた

623:R774
17/09/06 18:54:08.63 ulGxkyCg.net
どこからどこまで乗ったの?阪和道とセットなら安いよ

624:R774
17/09/06 18:58:07.65 nbF8Omfx.net
吹田から松原まで
この前乗った時500円だったような

625:R774
17/09/06 19:44:15.26 jJGNL2Qz.net
そこまで乗ったらまあ750円でも…

626:R774
17/09/06 21:10:26.47 Y063L6Lt.net
吹田松原を乗り通して510円ってのが割安だったからね
値上げには違いないが第二京阪のターミナルチャージみたいな理不尽さは感じない

627:R774
17/09/06 21:33:39.40 nbF8Omfx.net
阪神高速の1300円は理不尽理不尽理不尽

628:R774
17/09/07 07:04:53.92 t8QcgWyj.net
新名神がひとまず川西まで開通するけど、そうなると名古屋方面へ行く車とかが新御堂を使うようになるのかな
新御堂から箕面グリーンラインに入ればそのまま自動車専用道路で新名神へ

629:R774
17/09/07 07:25:56.47 zB5amnsW.net
大津から高槻が開通したらかわるだろうけど

630:R774
17/09/07 08:24:27.42 EiTqKeCm.net
わざわざ箕面経由するかな
相変わらず千中経由の吹田乗りだと思うけど
はよ大津繋げてくれ

631:R774
17/09/07 14:46:52.97 koR4+Hva.net
>>624
全線繋がったら、城陽八幡間が渋滞する未来が見える
海老名二世

632:R774
17/09/07 16:28:44.15 RfVq8Fi6.net
つーか新名神できたら
京滋バイパスを国道1号京滋バイパスにして無料開放しろよ

633:R774
17/09/07 16:43:05.36 lfVTJvjJ.net
>>614
というより日常的に発生する江坂先頭渋滞をなんとかせにゃ
あそこはただでさえランプがない区間なんだから
名神とクロスする下り坂や登り坂に、首都高とかであるエスコートライトとかつけたらいい

634:R774
17/09/07 22:14:26.37 +BKxmer2.net
>628
新御堂と内環の接続を信号なしでスムースにながれるよなICをつくってくれろ。

635:R774
17/09/07 23:01:05.51 U2Mtn8Iz.net
「箕面有料道路」の利用税に知事反対
URLリンク(www.nnn.co.jp)
大阪府の松井一郎知事は6日の定例会見で、箕面市が「箕面有料道路(箕面グリーンロード、6・8キロ)」の通行車両から、
利用税の徴収を検討していることについて、「導入に反対。値上げになり、一般道の渋滞を誘発する」などとして再検討を求めた。
同市によると、来春に全線開通する新名神高速道路と直結されれば、交通量が増加すると予想し、渋滞や環境対策に
充てる新たな財源が必要としている。2018年度中の導入を目指している。
府によると、仮に税額を50円としても国道173号などの渋滞で、時間的損失額は年間約14億~18億円に上ると試算している。

636:R774
17/09/08 02:11:57.25 X3cIO2ow.net
>>630
R173に影響するのって、木部~呉羽橋の区間だけじゃね?
むしろR423(新御じゃないほう)の渋滞が延びるだけな気がする

637:R774
17/09/08 10:11:34.76 A5reRbt1.net
トンネル抜ける車は、50円アップくらいなら、
トンネルを抜けるんじゃないの?
箕面の山越えにしても、R423周りにしても、
トンネルとの差がありすぎるし。
利用者からしたら、足元見られてる気がするかもね。
箕面市が、この課税によって、
イオン辺りの信号を立体交差にするなら分かりやすいけど、
ここは市の管轄じゃないよね?
渋滞や環境対策って具体的に何をするんだろう…

638:R774
17/09/08 11:24:59.79 VqQI41S2.net
箕面有料ってNEXCOに移管するんだろ?
いらんことすんなよ

639:R774
17/09/08 11:47:05.54 HOiVHhE6.net
>>630
うーん、それなら3月末で終了した半額定期券を公社には復活してほしいわ
やってることが矛盾してるぞ、松井さん
というより、社会実験継続で今は一般車などを210円割引してるが、ネクスコ移管でなくなったら箕面有料使わなくなるよ
普通に名神吹田ICで降りて中環~新御堂や、名神茨木ICで降りてR171になる
新名神が開通することで、既存名神や中国道が空くんだからあたりまえ
>>632
2020年に北急がイオンまで延びたら、イオン前の2つの信号交差点は今の土日渋滞の比じゃないほど大渋滞するな
(新)箕面駅が阪急バスのターミナルになるから、高架化はできない
171との萱野交差点も煽りを食いそう

640:R774
17/09/08 12:36:16.14 f66YIQKd.net
箕面キューズモールってイオンなの?

641:R774
17/09/08 13:05:25.85 P6FjzO96.net
期間限定の課税?そのうち福祉とか関係ないところに使われそうな。

642:R774
17/09/08 13:12:05.02 mj6ruTua.net
箕面市は笹川良一利権で住之江競艇の利益独占しとる裕福自治体やのにせこいわ

643:R774
17/09/09 00:15:34.65 Dy+psBta.net
NEXCOに移管するなら一般有料道路でなく新名神の支線扱いにして欲しい

644:R774
17/09/09 17:21:43.88 MABEaNxb.net
>>629
江坂付近の側道は、片側2車線あっても輸送トラックやタクシーなどで日常的に1車線潰れてるからな
緑地公園付近はダンプや工事車両が朝早くから路駐してるし

645:R774
17/09/09 18:06:09.32 SF459vbV.net
新御堂に限らず、違法駐車で恒常的に1車線つぶれている所は多い。
民間取り締まり員の導入で違法駐車は激減したけど、
それでも少なくない違法駐車で結局 車線が潰れるんだよな。
「駐車」の定義を厳格に捉えて取り締まっていって欲しいわ。
客待ちのタクシーとか路上で休憩している車とか。
客に常に路駐させているコンビニも指導して欲しい。

646:R774
17/09/09 20:36:43.63 1edlhUqn.net
>>638
29.52円/km(税抜き、大都市近郊区間)
距離7.2km
税込み計算上、約230円(端数切り上げで250円か)
ターミナルチャージ150円を加えると400円
今は正規料金・普通車620円(社会実験料金で410円だが)
箕面市が1台50円の利用税を課しても450円だから、箕面は利用者の許容範囲とにらんでるんだろうな
利用税は北急延伸の箕面市負担分に使われそう
(200億円近いし�


647:j



648:R774
17/09/09 23:00:27.41 y8u1FVGk.net
>>638
それをやってくれるなら、関西じゅうに一般有料道路なんてないな。

649:R774
17/09/09 23:28:52.74 B5lD3hSo.net
高速道路の支線ってあまり無いよな。山陽道の木見支線くらいしか知らない

650:R774
17/09/10 00:18:11.58 Hx6s44PJ.net
久御山淀~大山崎は名神の支線なんやったんちゃうか
あと草津田上~草津も
11号池田線の木部線とかも支線扱い?
あと本四絡みでいくつかあるね

651:R774
17/09/10 06:24:43.57 dtEYEAwR.net
>>644
池田~木部は後から延伸したっていうだけで池田線の一部。「延伸部」って表示されるのも、花火大会の規制の時くらいじゃないかな

652:R774
17/09/10 22:33:26.64 HyNvuw1WZ
駐車監視員発足当時より取り締まる緑虫の人数は減ったような気がする。

653:R774
17/09/11 12:55:23.52 lquFHs3I.net
猪名川花火大会の時の周辺道路規制と大渋滞は半端なかった
淀川花火とかも周辺道路は規制・大渋滞するの?

654:R774
17/09/11 13:37:38.87 8cm8I6jK.net
淀川花火のときは、近づいてはないけれど、
豊中の中央環状から花火が見える辺りは、
左車線の流れが悪くなってた。
猪名川の花火は、南の方から迂回したから、
影響受けずに済んだ。
大阪エリアじゃないけど、宇治の花火のとき、
最初から最後まで、ほとんど動かなくなったこともある。
近づかないのが、一番いいんだと思う。

655:R774
17/09/11 16:49:44.96 bXTotOtw.net
>>630
こんな時間的損失額を他の現状道路でも出してほしい
そうすれば、現道改良や新設の整備計画の原資になる
新御堂の渋滞だけでも結構なもんだで
R171は十三高槻線完成待ち、R170は京奈和の奈良市区間完成待ちだけど、新御堂には計画がない

656:R774
17/09/11 17:12:40.41 hWACbNaE.net
時間的損失が惜しいからだんじりやめよう

657:R774
17/09/11 17:24:55.34 na/5yZ0l.net
だんじりがなくなったら
ただのガラの悪い街になっちゃう!

658:R774
17/09/12 02:36:01.60 AZUbHyw0.net
>>649
京奈和はアホ知事にやる気が無い

659:R774
17/09/12 05:56:15.32 +JS/puM9.net
>>649>>652
京奈和自動車道については名神スレ見てみ
大和区間は1年前から工事が始まっているってよw
現地をいつも見ているがまったく工事してないから書類上の工事開始や
糞知事のうちは開通不可能

660:R774
17/09/12 22:03:25.06 qx4AhY+F.net
新名神高槻jct~神戸jct開通まで、ナビ買い替えは待つべきかな
しかし、箕面ICでまた工事死亡事故だし、開通がさらに遅れる可能性も出てきた

661:R774
17/09/12 23:51:09.61 l79JDLP4.net
開通期待して待ってるのに。
命綱付けないのかな?

662:R774
17/09/13 01:07:59.18 b5zXjJnw.net
>>655
安全帯は付けていたが使用してなかったらしい

663:R774
17/09/13 07:29:24.15 lMgnaUsl.net
>>656
よくある話
先日行ったブロッサムの横で工事しているのを見たら、
みんなチャンと使用していて、時代も変わったな~と思っていたんだけどね。
その辺りはゼネコンが監督者が煩いらしいからね。
あんなラフな業界だけに、製造業とか以上に安全問題は煩いんじゃないか?と思う。
ちなみにウチは安全帯の部品を作っているけど、耐用年数があるらしく毎月沢山作ってる。
「あんなに安全帯って毎月売れるんだ」と思う。
ウチが取り扱う以外に、同業他社も仕様もたくさんあるのに。

664:R774
17/09/13 21:26:36.65 dnl8+iTW.net
>>657
工場プラントとかに入っている鳶は安全帯しっかり使ってるけど、普段はそこらの住宅現場とかに行ってる鳶は駄目だな。
工場とかだと、高さ2mでも安全帯フック掛けてないのを見つかったら入構許可取り消し即時退場もあり得るから。NEXCOはそこまでやってるのかね。
通過自治体が、安全第一だから延期してもやむなし とNEXCOに言ってほしいが、むしろ期限厳守の圧力かけてそう。

665:R774
17/09/14 19:34:58.15 oDmby/vG.net
内環の上新庄交差点から豊里大橋間が60制限はありがたいが、上新庄交差点の取締りはやめてほしい

666:R774
17/09/16 14:57:54.53 /g51AICG.net
URLリンク(i.imgur.com)
エキスポシティ渋滞だなぁ
雨でも観覧車にのれるのがでかいね

667:R774
17/09/16 15:11:57.07 ccprVsMQ.net
>>660
見事に産業道路とか茨木近辺が真っ赤やな
だから十高線をちゃんと完成させなあかんって各地で言われてるやろう
もうすぐアスクルの物流センターが完成するが、今のままやとまともな行き場ねぇぞ

668:R774
17/09/16 16:53:41.53 /g51AICG.net
>>661
URLリンク(i.imgur.com)
対面にあるコーナンの前の道路予定敷地の看板状態をみると・・・
看板倒れだなw

669:R774
17/09/19 16:38:21.89 /nFRd0Yy.net
ワロタ
こりゃダメだな…

670:R774
17/09/19 17:06:52.41 Iyc+wUu4.net
新御堂の江坂先頭の渋滞はわかるが、緑地公園駅先頭渋滞ってどういうこと?
ま、どちらの場合も桃山台公園駅手前から迂回するんだが

671:R774
17/09/19 19:26:27.03 cmd9eKZi.net
>>204
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
スレリンク(news4plus板)
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
スレリンク(news4plus板)

672:R774
17/09/19 20:05:45.43 2jznh9/I.net
府南部は、第二阪和開通して作る道路あるの?

673:R774
17/09/19 21:58:04.69 dTIAlWE1.net
橋本道路

674:R774
17/09/19 22:13:03.13 +GcNr6hK.net
310の山越えは改良する気あるのか

675:R774
17/09/20 12:10:46.72 2Yb/+XKC.net
この前久々に310通ったけど、
このまんまなんじゃないの?
京奈和で五條出口には、
一応河内長野も書いてあるね。

676:R774
17/09/20 12:25:27.72 mowqXcFA.net
府境の道路ばっか
府内でやる道路いっぱいあるだろうに

677:R774
17/09/20 13:18:07.30 1U3tre1P.net
南部って縛りだったし

678:R774
17/09/20 20:23:32.87 XFZ9F5dX.net
京守線の御殿山あたりも改良されないかな。
踏切待ち車両が本線に溢れて慢性的に混乱してるけど。
一番の望みは左岸右岸どちらても良いから淀川沿いに市内と外環を結ぶ道だな。

679:R774
17/09/20 22:32:19.02 2E/piwFx.net
>>669
標識信じて向かえば超罰ゲーム

680:R774
17/09/21 07:27:52.37 ZHU3YsLY.net
>>672
どちらでもいいって左岸が京守線でんがな

681:R774
17/09/21 13:19:04.56 tmWW/KFr.net
モノレール豊川駅下の信号交差点要らなくね?171交差点の一つ南の交差点。激しくボトルネック。せっかくのいい道が、、、

682:R774
17/09/21 13:30:44.88 xdtjsLBA.net
彩都側からの流入がなぜか1車線に減るのが問題なんだよあそこ
普通に2車線のままなら渋滞しないと思う
あそこ車線絞る意味は何?
URLリンク(www.google.co.jp)
こっから交差点に進んでみても時に絞る意味ないんだが

683:R774
17/09/21 16:38:54.28 tmWW/KFr.net
171から南下してくるのを1車線にして信号なしに合流させればいいのにね。171と平行に走ってる一本南の道路を使ってる住民に偉い人でも居て、ソンタクしたのか?

684:R774
17/09/21 16:40:14.49 tmWW/KFr.net
>>676
1車線でも信号がなければ全然違うよね。

685:R774
17/09/21 17:28:30.14 fN0FK0Cx.net
>>677
西国街道なので歩く人とかに配慮してるんじゃねえの
狭いけど意外と交通量がある
高架などで信号passするようにしてればあれだが、あっさり街道をぶった切るわけにはいかなかったのかも

686:R774
17/09/21 20:45:00.14 eqlw20mz.net
>>679
デメリット大きすぎだよね。せめて左折オンリーにして、歩行者用アンダーパスか押しボタン信号にしてほしいな。そんなのはあかんのかな。

687:R774
17/09/21 22:11:46.96 fN0FK0Cx.net
>>680
駅の西側からは道路を渡らないと駅を利用出来ないし、駅前ロータリーが東側にあって
直接あの道路には出られないようになってる
まあ地元民からするとR171方面へ曲がることが出来ないのは不便だし苦情が来るかもね
あの辺を整備するときに地元へ大きく配慮はしてると思うがね

688:R774
17/09/24 17:13:49.78 P+LOeUEI.net
日曜は彩都でマイホームを建てようと現地見学に来てる人が、帰りに豊川駅下交差点で大行列作ってる
r1はムダに絞ってるとこ多いが、本来の完成形はどうだったんだろう?

689:R774
17/09/25 12:53:56.46 nHJs6o8v.net
1号曽根崎を走っていて、上空2000mから4Kgの飛行機部品が落ちてくるとは絶対思わんな
2.5m前に落ちたら運転席の窓ガラス直撃で死んどったで

690:R774
17/09/25 16:12:57.52 WJmIdDwp.net
r1が昔は1周丸々4車線だったって本当に想像がつかない
昭和の頃に免許取れる歳だったらよかった

691:R774
17/09/26 10:40:51.27 vPhQwSD/.net
>>683
西天満の新御への入口に近い辺りみたいだから、
大きな音を聞いたら、事故かと思うよね。
大阪空港へ降りる便なら、大阪市内上空飛んでるけど、
関西空港発なんだよね…
飛行機からパネルが外れた場所ってどこの上空だろう?と思った。
速度も凄いだろうし、パネルだと風の影響も受けやすいだろうしね。
落下可能性があった場所は、相当に広いんじゃない?
大坂市街地に落ちて、人的被害がなかったのは奇跡的かも。

692:R774
17/09/26 12:29:00.60 T08JGW6D.net
最近カメムシいっぱい見るんだけど。冬は大雪かな。早めにスダッドレスに履き替えよう。

693:R774
17/09/26 13:38:19.32 J7tPlEBW.net
コカ・コーラwest前からエキスポシティ南駐車場までのr1、路面には40の上から50と書いてある
いつから制限速度変えたんだろう?

694:R774
17/09/26 15:43:33.41 Ahke71++.net
>>687
今年の春頃、樫切山北交差点から北の1車線区間は、40のまま
っつーか、さっさと元の2車線に戻せよw

695:R774
17/09/27 07:16:11.03 lY+CwvWW.net
>>687 以外なら、r121の南千里~青山台の50m区間が5月頃から60制限になった
だが、50の標識を撤去しただけで60の標識に交換したわけでないので、50のままと思ってる車も多い
50制限時代、しょっちゅうねずみ捕りとかパンダ、白バイと盛んに取り締まってたからな

696:R774
17/09/27 13:17:23.04 vY02+R4k.net
>>689
交差点で右折専用レーンがほとんどない道?

697:R774
17/09/28 14:34:00.60 sBL5ldKH.net
昨日の昼3時半年前過ぎの新御堂南行き渋滞は酷かった
朝渋滞より酷かった
中環のアクセス道も渋滞してたし、新御堂は箕面船場まで渋滞
事故?

698:R774
17/09/28 19:50:24.56 lMujVFlO.net
r121かまど屋前交差点の南行き、いい加減に右折レーン作ってほしい
あそこ、いつも右折車で塞がれるから右車線がまともに機能できない

699:R774
17/09/30 22:07:25.69 EZ5F2QAs.net
【衝撃動画】9月30日大阪市此花区、東京都中野区、神戸市三田上空でUFOを目撃!
URLリンク(goo.gl)

700:R774
17/10/01 21:34:26.31 +UChOozp.net
>>693
リンク踏んでないけど、此花上空で見えるなら市内全域+尼崎伊丹あたりまで見えそう

701:R774
17/10/02 07:31:57.99 Ckao2N0Y.net
>>694
此花上空にUFOいたら、深夜でないかぎりスカイビルとかUSJが大騒ぎに成るはずだよな。

702:R774
17/10/02 09:31:41.77 Myanon5p.net
r121といえば、阪急千里山駅上の高架道路で渋滞は減ったの?
逆に新御堂渋滞からの抜け道車両が増え悪化?

703:R774
17/10/02 13:13:34.74 NgX8V44F.net
ひどいわ

704:R774
17/10/03 16:59:59.87 kBOjfTM4.net
谷町筋最強
名古屋の環状線よりはるかにいい道

705:R774
17/10/03 17:17:57.34 Bbh3oPQk.net
>>698
運転荒いバカ多いけどね

706:R774
17/10/04 01:50:46.42 NvsFJyMK.net
>>698
何をもって最強なのか
走りやすさでいったら御堂筋や堺筋の方がいいけど

707:R774
17/10/04 04:47:35.29 ZQrV/wKL.net
>>700
一方通行じゃなく、双方向じゃん
御堂筋なんか、中央大通りみたいな大きい交差点じゃない交差点で本線から右左折(特に右折)するときが難しい
少し手前から側道に入りたくても路駐してる車で混んでたりして

708:R774
17/10/04 05:45:15.47 NvsFJyMK.net
>>701
じゃあ信号がない新御堂が最強かな

709:R774
17/10/04 08:00:29.06 rAJ5hlOV.net
あ、あみだ池筋最強

710:R774
17/10/04 09:39:41.36 jjR/wel8.net
松屋町筋やろ

711:R774
17/10/04 19:43:07.22 hqqzfGCQ.net
なにわ筋の、御堂筋の出来損ない感が好きだな。本線4車線+両側に側道2車線の一方通行を作ろうとしてたんだろうなっていう

712:R774
17/10/06 14:18:11.15 UPn/0ner.net
地下鉄が途中までしかない今里筋は走りやすいの?
今里駅からBRTにするらしいが、バス優先レーンができても他の車線でさばける道路キャパある?

713:R774
17/10/06 15:47:40.23 yBLG3Ipw.net
地下鉄の有無で地上の走りやすさとか関係ないと思うが

714:R774
17/10/06 15:50:01.35 7OV5InGb.net
今里筋は、今里交差点から南は微妙に道幅が広いよな

715:R774
17/10/06 20:12:05.47 kCOFmyl9.net
>>704
あそここそ飛ばすバカ多いな

716:R774
17/10/07 01:18:19.24 n/U8hRqB.net
このスレで今里筋がでたことないでしょ
地下鉄も大赤字路線で、道路もイケてないのかなと

717:R774
17/10/07 04:05:29.66 ZJgfRLa3.net
道路と地下鉄に何の関連性があるんだ

718:R774
17/10/07 06:45:30.58 RroNqPEg.net
さっぱり分からん
何言いたいんやろ

719:R774
17/10/07 11:12:18.56 cUGZgT4p.net
今里筋は蒲生4の北行き、今里の南行き、杭全の南行きが常に混んでる印象

720:R774
17/10/07 15:25:06.47 MLoFA/gB.net
>>711-712
いつものわけのわからないことを質問する奴だからスルーしたほうがいい

721:R774
17/10/07 21:37:24.36 vi1VVheR.net
>>713
今里の五差路のことを、年配の人は今里のロータリーって言うような

722:R774
17/10/07 23:07:39.46 7hYyLuroo
>>715
同様に、杭全ロータリーという人もいるな。

723:R774
17/10/07 23:46:33.42 KBj4IeLQ.net
杭全て、支那の地名みたいやな
京都の街中の道走ったら、大阪の南北筋の一方通行は効果が高いと思った

724:R774
17/10/08 04:04:32.75 AWlUIJIy.net
大阪は名字がそのまま地名になってるところが多い

725:R774
17/10/08 12:34:17.88 K822hOYa.net
杭全のとなりに百済があるで

726:R774
17/10/08 23:54:11.05 KVIifbbg.net
まだ部分開通なのに、高槻東道路は交通量多い

727:R774
17/10/09 10:16:39.45 S87Gt755.net
中環の行き先表示だが
伊丹、豊中、吹田は守口方面
茨木、摂津は門真方面
くっきり別れてる。文化圏の違いなのかな?

728:R774
17/10/09 13:27:39.42 sL45ow5a.net
何言うてまんの

729:R774
17/10/09 18:31:03.97 S87Gt755.net
守口と門真は大体同じような位置だと思うんだけど、場所によってどっち使うか差があるね。

730:R774
17/10/09 19:31:56.85 MZ5X8j11.net
176から大阪府に入ったところで
「守口」「大阪市内」と言う表示見るけど、ここで守口行きは違和感感じてた

731:R774
17/10/09 21:33:33.27 pNEq1DSY.net
中環頻繁に使ってるけど北行きは「池田」、南行きは「堺」しか記憶にない

732:R774
17/10/09 22:00:37.00 segEbmUg.net
市役所がそれぞれ中環の西にあるか東にあるかの差
南北はほとんど同じような位置
直線距離で伊丹から見たら守口市役所の方が近い
摂津からだと門真市役所の方が近い

733:R774
17/10/10 01:00:48.20 n6+YZs5o.net
守口は国道1号線
門真は国道163号線
近すぎる表示は長距離路線では混乱するから2つ先程度を表示しているのだろ。

734:R774
17/10/10 06:09:54.73 bvS6ZcWm.net
>>724
守口方面が中環で大阪市内が空港線やろ
全然違和感はない

735:R774
17/10/10 13:32:20.51 sMF9ZOQC.net
URLリンク(i.imgur.com)
内環の豊中と、神戸からきてる山手幹線(r606)を直線で繋げないかなぁ
一応、南に迂回する形で繋がってはいるが、交差点の右左折が無駄すぎる
せめて信号に関係なく通行可にして(整備)ほしい

736:R774
17/10/10 14:34:42.20 bvS6ZcWm.net
>>729
r606は山環違うで
338が山環

737:R774
17/10/10 16:42:08.53 abSb6BKD.net
兵庫県道計画なのでスレ違いだが
もともとr606はほぼ直線で繋ぐ構想がある
URLリンク(web.pref.hyogo.lg.jp)

738:R774
17/10/10 17:11:30.78 fa7Yn2HB.net
>>731
今話題の三菱電機と鋭意交渉中なんだよな
伊丹製作所が分断されるから

739:R774
17/10/10 17:35:37.33 rtyLDaIn.net
兵庫の話は以下で。
兵庫県の道路 part5©2ch.net
スレリンク(way板)
ちなみに内環と山幹は緯度が違う。
山幹は空港線のマツダ~豊中のダイキ~R176の阪急バスの庄内の所だから。

740:R774
17/10/10 17:41:30.30 LY2VEhOM.net
山幹もつながってないから勘違いしたんじゃない?

741:R774
17/10/10 19:28:47.00 iVVpAflp.net
道路ではなくて駐車場だけど地下の心斎橋長堀駐車場って狭くてウザイなぁ。仕方ないから助手席から降りたよw

742:R774
17/10/10 19:40:45.99 cDBA3OWy.net
ちゃりんこで内環走ってて阪急の吹田駅のところで通れなくなったんやけど
あれって北側の踏切迂回するしかないの?

743:R774
17/10/10 22:14:23.84 LLEQrClM.net
>>733
ドンマイ

744:R774
17/10/11 08:53:30.53 HArKHMqh.net
山幹から内環へスムーズにつながれば、塚本周辺やR43やR2などの渋滞が分散しない?

745:R774
17/10/11 09:31:30.70 GopJ4yXd.net
山幹通り~内環の接続は、マシな方だと思う.。
急ぎなら名神も使えるし。
それより内環は江坂がめんどい。
山幹通りから大阪市内へは、神崎橋~加島に抜けるでしょ。
市内に向けて改善するなら、
R2歌島橋を立体交差にした方がいいんじゃない?

746:R774
17/10/11 13:53:38.14 +OKBqbZb.net
だから山幹と内環は場所が全然違うって言われてるだろーが。

747:R774
17/10/11 17:19:51.95 Dcn3oWZd.net
>>738
ほぼ影響ない
無駄金やな

748:R774
17/10/11 18:33:54.72 zfwwNgS0.net
山幹は全通してる車なんて全然いないぞ。
全く補助道路として使われてないし、圧倒的にR43、R2が早い。

749:R774
17/10/11 19:50:44.74 yZamRNN7.net
西宮ガーデンズ行く時だけは山幹使う

750:R774
17/10/11 21:28:49.86 BR1ygTH9.net
>>739
R2歌島橋立体化って、できれば最高だけどまず不可能だろうな。下に線路やら歩道橋やらも通ってるし
>>742
猪名川沿いに下ってきて、最後空港線のコーナンプロのところに出るルートは割りと使うな。今の交通量ならもうあれでいいやって思う

751:R774
17/10/12 00:31:39.38 zpdNAyCk.net
弁天町で6台玉突きらしいね。

752:R774
17/10/12 00:39:00.24 JyRDi4K0.net
ヤマカン通行はほぼ沿岸の住民

753:R774
17/10/12 13:28:09.73 AoHWLgL5.net
確かに内環のあの終わり方はちょっと気になるな
個人的には淀川にあと1本橋がほしいけど

754:R774
17/10/12 21:46:24.75 yEczpYYZ.net
>>747
r606はこのあいだ橋脚工事が終わってんじゃなかったっけ?

755:R774
17/10/13 09:35:37.31 PTj/11lG.net
>>739
内環の江坂は、一本南の江の木町交差点の道を使えば迂回できる

756:R774
17/10/13 21:33:03.10 PTj/11lG.net
>>748
URLリンク(i.imgur.com)
これかな?
r606の川の東側は尼崎(兵庫県)だが、内環とかいてある
グーグルのミス?

757:R774
17/10/14 17:43:59.15 21E0069z.net
国道になった時点で中央環状以外の外環状と内環状は愛称になってしまって
区間を決めるルールみたいなもんはもう存在しなくて好き勝手呼べるんじゃないの

758:R774
17/10/14 18:53:02.07 LB9CFN4x.net
R479以外の内環状線表記はあまりないね
グーグルマップと一部の道路看板だけみたいだ
地元ではr606を内環って呼んでたりするけど

759:R774
17/10/15 10:28:44.82 IFjXkX2hP
内環状線と山幹の接続問題は立ち退きに関わる地元住民が
土地の買収に応じないと町内会が一致団結してる内容をテレビの特集で見たことがある

760:R774
17/10/16 21:20:07.57 s6bbYvre.net
阪高が湾岸線工事規制するから、阪高のあちこちで事故・渋滞起きて、また何ヶ所かの入口が閉鎖されたから下道にまで影響した

761:R774
17/10/16 22:01:53.98 q98nvuvP.net
仁川の阪神競馬場に行く時って抜け道はあるのかな?2号線を右折してからの縦方向がやたら渋滞しててなぁ
淀の京都競馬場は駐車場台数も多くて大した渋滞はしてないけどさ

762:R774
17/10/17 07:38:11.71 g1DEbGI9.net
完全に兵庫スレの話。

763:R774
17/10/17 12:08:51.55 vq+nh+bh.net
>>755
消えろ

764:R774
17/10/17 16:54:20.18 6U0WpaxN.net
今日も阪高のあちこちの渋滞で下道まで影響

765:R774
17/10/17 21:36:03.65 lZ1qQn2n.net
>>755
西北に車とめて阪急で

766:R774
17/10/18 21:30:31.44 zrLhROLR.net
万博周回道路の平日と土日祝のギャップがありすぎる
全てエキスポシティが悪いんだが
平日は、堂々とダンプやトラックが左車線と、右車線の駐車場入口過ぎたゼブラ帯に路駐してる

767:R774
17/10/18 23:39:08.69 EcwILI1N.net
>>755
電車で池化す!!!!!!!!!!!!!!!!
ギャンブルキチガイは頭おかしすぎるは!!!!!!!!!!!!!

768:R774
17/10/19 12:42:31.70 q/pzE0Ji.net
どっちが頭おかしいのかは明白だな…

769:R774
17/10/19 13:38:56.36 n931IV92.net
>>760
全部3車線にして1番左はエキスポ渋滞の影響なくしてほしいな。

770:R774
17/10/19 18:38:22.96 bJqbHWk/.net
>>743
未だに西宮ガーデンズは周辺道路や駐車場は大混雑?

771:R774
17/10/19 18:44:24.02 P7k6fQW6.net
産業道路の阪急摂津市踏切の渋滞酷い
迂回の中環も奈良交差点のせいで迂回にならん

772:R774
17/10/19 18:57:09.86 jvkPQP33.net
駅ができてから余計ひどくなったな
できる前は通過列車ばっかりだったのが
できてからは停車列車(京都方面)で閉まってる時間が長くなった

773:R774
17/10/19 22:04:56.16 qTmiyk0w.net
ほんと、あちこちで路駐が多いわ
とくに酷いのが府道1号の阪大病院前交差点の北側の北行き
しかも、すぐ南にあるみのり交差点で府警は左折信号無視をしょっちゅう取り締まってる
(歩車分離信号なのに)
やること間違えてないか?

774:R774
17/10/19 22:21:25.08 ltP669t7.net
道路のペイントが剥げてる所、最近多くない?

775:R774
17/10/22 00:15:48.96 E17Bdysjn
万博周辺に駐車監視員を配置してもいいかも

776:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:29:09.36 HiIuTvaR.net
>>765
あの道はそもそも中環の抜け道として使われてたからな(JRのガードが完成してから特に)

777:R774
17/10/22 15:49:29.84 FoVnfBkv.net
>>770
阪急との踏切もアンダーパスにすればいいのにと思う
正雀車両基地があるから、阪急は連続立体交差にせず、十三高槻線と豊中岸辺線は跨線橋にするんだし

778:R774
17/10/22 22:47:32.58 mw9FrwZK.net
道路にいろんなものが散乱してるなー
明日の朝に明るくなったら、ヤバイものまで路面にあったりして

779:R774
17/10/23 09:41:27.75 oRDI3z8z.net
中国道吹田出口降りて一番右をひたすら右車線で最後に遠慮がちに合流。
そのままできれば流れで一番左車線。
穂積の陸橋上がる寸前のエネオス前のゼブラから無理矢理合流、流れで右車線へ
これが最速ダンプ流走り方

780:R774
17/10/23 10:23:54.99 7r8E5Dkt.net
ダンプの走り方が一番酷いね。
裏道、生活道路爆走、右折レーンから直進レーンへの割り込み、
知り合いにはドでかいエアーホーンを鳴らす。
でも高速は決して使わない。
一姫二トラ三ダンプなんて言うけど、白ナンバーの貧乏ダン公が公道で一番マナーが悪い。

781:R774
17/10/23 12:32:34.89 eCDh5YCY.net
白タクで荒稼ぎ
中国人白タクアルファード

782:R774
17/10/23 13:21:35.56 7r8E5Dkt.net
新地の御堂筋のところなんて白タクいっぱい。
ヤクザ絡みの雲助が白タクとつるんで客待ちしてる。
スエヒロ出たところもそう。
大阪の道路事情といえばそうかもしれないが、スレ違い気味と思うのでココまで。

783:R774
17/10/23 19:29:17.40 UCoHlJZx.net
今日なにわ筋はじめて走ったが、なんであんなに中途半端?
本線が片側2車線で交差点で右折専用レーンだったり、直進右折レーンだったりまちまち
ほんとに御堂筋の出来損ないだわ

784:R774
17/10/23 20:59:24.86 CTNuyieS.net
あそこは側道との分離をなくして中央分離帯つけた方がまだいい

785:R774
17/10/24 20:28:48.15 s8aEI2GN.net
新なにわ筋は広いわー
名古屋の道路みたい

786:R774
17/10/24 21:21:03.62 72hCmetd.net
>>778
交差点内での進路変更になるのに街路樹の陰になるところがあったりして左レーンとの行き来が危険すぎる

787:R774
17/10/24 23:27:55.44 F3zbDIla.net
>>779
名古屋の道路走ってたら、新なにわ筋でも中途半端やろて…

788:R774
17/10/24 23:58:48.03 pbivfNaA.net
大阪の道路って市内だけ作ってどこにもつながらない道路が多い気がする

789:R774
17/10/25 08:11:22.54 IG1wSFNe.net
南北は川があるし仕方ないんじゃない

790:R774
17/10/25 10:05:30.00 nritPnKw.net
川と言えば西九条から九条に渡る橋が欲しい@安治川
対岸にはどちらも広い良い道があるのに。
そうすれば43&弁天町の混雑が緩和されると思うのだが、
航行の為に高さが要るんだろ~なぁ。

791:R774
17/10/25 10:53:28.82 JWvdwVVj.net
>>782
多いってどれぐらい?

792:R774
17/10/25 19:18:06.43 8ZPovuQa.net
淀川の橋が少ないんだよ
大阪市内はたくさんあるけど、中環と内環の間や、外環と府境の間とか
仁和寺有料は南がミッシングだし

793:R774
17/10/25 20:03:20.31 rwY2yNeR.net
東西は中央大通りぐらい
これも西は海だし

794:R774
17/10/25 23:07:49.58 QHbTYZgV.net
大和川も大概少ない

795:R774
17/10/26 00:30:42.61 HP3wIjnj.net
>>786
中環と内環の間なんかいらんて

796:R774
17/10/26 07:30:57.89 3dFHpVu2.net
要らんな。繋げる道も無いし。
そのポイントは橋よりも早く堤防道路を整備して欲しい。
淀川の橋は枚方大橋以北に一本かけてやって欲しい。樟葉辺りに。
枚方大橋以北は淀辺りまで無いから飛びすぎかと。

797:R774
17/10/26 07:44:38.84 0ribT8Jk.net
>>790
高槻市外をパスして高槻インター直結ならともかく、中途半端な橋は要らんと思う樟葉住民。
高槻に出てもろくな道無いし、枚方大橋の交通が転移して京守線や普段から混んでるR1への経路が混みそう。
やるなら高槻インターから第二京阪まで片側二車線で貫通するくらいじゃないと。

798:R774
17/10/26 10:46:48.59 zdC/skwB.net
>>784
トンネルがあるやん
車道復活できないのかな

799:R774
17/10/26 11:32:38.53 mOFLyerf.net
エレベーターね…
トンネル通り抜けるのに、何分ぐらいかかるんだろう?

800:R774
17/10/26 15:36:34.37 NTzmUSfa.net
土佐堀通→京橋で終わり
千日前通→今里で合流
都島通→R163までずれる
都島通と花博繋がったらもう1本増えるんだがなあ。

801:R774
17/10/27 08:44:48.88 sv9sCApb.net
>>790
牧野あたりに橋できる

802:R774
17/10/27 13:46:25.11 9UqoGbt9.net
>>791
それ、そのまま新名神やんか
でも、当初計画の牧野高槻線ならそんな感じやったかも

803:R774
17/10/27 13:56:28.47 wspBAs6n.net
新名神の側道として橋ができると思ってたんだが違うん?

804:R774
17/10/27 14:37:39.20 iUzZJdGI.net
>>797
0%
新名神ですら斜張橋にしてしかたなく通す場所に作るわけがない。

805:R774
17/10/27 14:43:29.96 iUzZJdGI.net
牧野に橋を架ける計画は残ってる。
国道1号から高槻インターまでつなぐ計画だったが、橋以外の計画は消滅したから実現性は不明。

806:R774
17/10/27 20:32:30.84 /AdHoZeE.net
京都府に入ってしまうけど、樟葉に橋掛けるより毎朝大渋滞な樟葉ー御幸橋ー大山崎icへのルートを何とかしたほうが。

807:R774
17/10/27 22:00:28.97 CSTRDZ9P.net
>>799
一番問題(金はかかり、環境破壊がうるさい)の橋だけ作るって、2万%ないわ
高槻東道路から新淀川橋で樟葉が一番いいんだろうけど、現実は高槻東道路→辻子→外環→r13をスムーズに走れるようにすればいい

808:R774
17/10/27 22:48:38.74 Go07byP3.net
「前島2丁目」あたりに橋かかるのかな <


809:br> http://www2.wagamachi-guide.com/takatsuki/map.asp?ak3=1162E201B0F2D&dtp=3



810:R774
17/10/28 01:32:57.31 MTti139M.net
13号線の牧野手前のすきやとセブンの間だよ
計画では

811:R774
17/10/28 01:47:37.17 SY27jih1.net
すきやとセブンの間は線路方向も建物が不自然に存在しないからそうだろうな。
ただ、線路の向こう側は一切買収してないようだけど

812:R774
17/10/29 01:29:34.69 sziKN0Uu.net
R168のバイパスっていったいどこで枚方バイパスと接続するつもりなんだ?

813:R774
17/10/29 04:28:18.99 QIyZedzg.net
淀川は暗渠にしろ

814:R774
17/10/29 05:45:59.14 BUawT+wf.net
R168とりあえず、作れる範囲で作ればいいのに

815:R774
17/10/29 09:49:29.81 SIzEhR/q.net
>>805
計画は山之上北町
天の川でいいのにな
最初の信号まで現道拡幅、その先は天野川沿いずっと田んぼですぐ完成しそうなのに
山之上北町だと建物買収が多くて進まん

816:R774
17/10/29 10:28:04.34 aGKHvwCc.net
>>800
あそこ京都府なのでスレチやろうが、R478一般部はR171まで片側2車線にしてほしい
八幡市内から大山崎ICに向かうときに通るが、いつも渋滞してる

817:R774
17/10/29 12:01:19.68 qEfy5GJP.net
r17号が淀川で分断されてるから、そこに橋をかけるのが自然なんだろうけどね

818:R774
17/10/29 17:02:22.05 BUawT+wf.net
>>808
立体交差だから整備費用浮かせようとしてるんだろう

819:R774
17/10/29 17:05:18.61 BUawT+wf.net
府道17号は糞カーナビさんが誤誘導する糞道路

820:R774
17/10/29 19:06:57.72 oymuXKrL.net
ナビが悪いじゃないのか…

821:R774
17/10/30 12:15:46.42 pQz2aKW8.net
BPできてんのに府道の経路が離合不能で放置されてるのも変でしょ

822:R774
17/10/30 15:07:54.60 ZGhO0wcp.net
>>411
これです
URLリンク(youtu.be)

823:R774
17/10/30 22:13:36.16 8LapY9t+.net
最近、あちこちの道路の左側に青ペンキで自転車通行帯ができてるけど、正直車線が狭まるように感じてスピード出せない

824:R774
17/10/31 00:07:22.58 B8aVsAmR.net
少しでもスピード抑制できれば良いからね

825:R774
17/10/31 10:45:28.50 1eAr4krC.net
>>816
それは気にならないな
自転車関係で気になるのは、自転車通行可標識や自転車レーンがある広い歩道なのに意地でも車道を走る一部の自転車が気になる
標識とか見ない免許持ってない層なんだろうけど
自分が自転車に乗っている時は自転車レーンがある歩道なら車道を走らないから余計に気になる

826:R774
17/10/31 11:23:28.35 ptU5y6IK.net
ペイントレーンではみ出さなければそれでいいわ
逆送及び無灯火は有罪

827:R774
17/10/31 12:10:52.41 CAPZBLHj.net
道はそのままにペイントしてるから、大型だと線を踏まずに走れなくなってたり、
そのままじゃ行き違えないから中央線消した道とかもあるからな

828:R774
17/10/31 17:09:15.30 bfd1QrA+.net
逆走してるやつは車乗ったことないんじゃないの?
命を考えたら国道レベルの道を自転車で逆走なんていつ死んでもおかしくねえよ。
賠償とか死んだら意味ないし

829:R774
17/10/31 21:08:54.97 R06SglQ9.net
>>818
茨木のイオン前を含むr14畑田ー千里丘のペイントは明らかに車(特にトラックなど中・大型車)への嫌がらせ
とくにイオン前は、朝夕は立命館大いばらきキャンパス生のチャリが多いし、午前10時超えると買い物のママチャリだし、渋滞に拍車をかけてる

830:R774
17/10/31 23:46:48.45 TB2tgYk7.net
>>821
自転車で逆そうしているやつの顔を見たら
いかにも頭が悪そうなやつばかりだった。

831:R774
17/11/01 21:01:19.67 9YNo9i2m.net
大阪マラソンが物語ってるが、市内は道路が整備されてる

832:R774
17/11/02 08:51:47.88 P/jcFdmY.net
東淀川区で阪急の高架化に伴い道路も整備されているけど、
上新庄駅の南の新幹線がクロスしているところの
新幹線沿いの東西方向の道路は繋がらないの?
下新庄駅南のところは繋がるんでしょ?
上新庄のところが繋がらなきゃ新大吹橋や東淀川駅北側のアンダーパスも意味半減なんだが…。
それと新大吹橋の道はそのまま南下予定なの???

833:R774
17/11/02 19:19:38.69 2fr50Ii8.net
上新庄のとこがつながるわけなんてないだろ
そもそも下新庄側もつながって交通量増えてもあの辺スーパーやラーメン屋の並びとかで人通りも多いし危ないだけやわ

834:R774
17/11/02 19:52:24.99 oe8OBIag.net
URLリンク(i.imgur.com)
ローカルなネタなんだが
西田橋交差点から粟生外院交差点が、r43の台風被害と阪急バス(路線が増えた)のせいで、バスとすれ違う度に車がとまり大渋滞
r9からr4に抜ける粟生間谷交差点は、信号のつながりが悪く、またr9側に右折帯がなくやはり渋滞
おまけに彩都トンネル開通で彩都から(へ)の車で道路のキャパがパンク
計画通り、彩都トンネルから帝釈寺北交差点まではやく道を延長してくれ

835:R774
17/11/03 18:42:57.03 t4mGAKvQ.net
左上の虫垂みたいなのがそれか

836:R774
17/11/05 01:38:42.53 aLObkW3M.net
あまりの大回りにビックリした道やわ…

837:R774
17/11/05 02:59:09.09 a5Z/dxtL.net
これだけ車の性能上がってるのに傾斜ゆるくする必要性が分からんわな

838:R774
17/11/06 20:02:47.93 PeV+1T5l.net
阪急路線バスや大型車のための大回りっぽい
カーブはドリフトできないように段差舗装してあるが、T字交差点には信号もないからクルクル回ったタイヤ痕がいくつもある

839:R774
17/11/06 21:05:18.73 lwkgKvTU.net
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
スレリンク(news4plus板)
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
スレリンク(news4plus板)

840:R774
17/11/07 19:55:42.46 9Mb+BzI4.net
新名神の部分開通の日が決まったな
高槻IC周辺道路はできてるの?
高槻駅からICとか、日赤高槻病院からICとか

841:R774
17/11/07 20:31:55.35 4dj28IbU.net
>>833
そんなもん高槻市が作るわけないだろw
12/10以降が怖いわ

842:R774
17/11/07 22:35:02.68 6BzkUcB+.net
>>833
春に南平台日吉台線が開通したんじゃなかったっけ

843:R774
17/11/08 09:09:21.97 3nFvnCkA.net
高槻駅の西からは、高槻ICへは高槻東道路を使えってはならないよね
十三高槻線の辻子→五領ができれば171の車が分散するし、少々遠回りでもありかと思うが

844:R774
17/11/08 10:49:27.90 ULKKuD9L.net
信号の数から考えたら線路の南側の人は東道路から行ったほうが速いと思うよ

845:R774
17/11/08 14:42:36.17 YekEXdaD.net
>>825
庄内新庄線という計画が一応残ってる

846:R774
17/11/09 08:01:49.77 HkJb+r7q.net
>>835
本当の南平台からその道には、芥川を挟んで分断されてる
芥川緑地をぶち抜いて、芥川に橋をかけて繋げは、高槻赤十字からも高槻ICにアクセスがよくなる
ま、高槻赤十字からならr46で茨木千提寺ICや茨木ICのほうが楽かもしれんが

847:R774
17/11/09 08:12:55.66 nKp4tHQM.net
>>839
塚原なら間違いなく茨木千提寺の方が便利。

848:R774
17/11/09 23:48:24.17 /0v30T3r.net
高槻ってプロ市民のせいでIC無かったんでしょ?

849:R774
17/11/09 23:50:35.87 zs6pnAIm.net
高速ができたときは田舎だったからだよ

850:R774
17/11/10 07:04:29.00 Eind8SjI.net
そう。共産党も強いらしいし。
それに比べて隣接する茨木は吹田、茨木と近接したインターがあって、
トラックターミナルとかが集積して…高槻とは高速道路に関してはエラい差が。

851:R774
17/11/10 07:40:55.76 H7wdgQpf.net
茨木は高槻に断られて仕方なく吹田に近いのに渋々作っただけだろ
どんだけ無知だよ

852:R774
17/11/10 08:02:31.47 Eind8SjI.net
だから高槻が断るってのがプロ市民と共産党の力って事だろ。
人のこと偉そうに言う前に、理解力あるのか?
渋々であろうが作った茨木、イヤだから断った高槻。
普通の感性でインターや駅等の利便性が上がる事を断る時点でおかしい。
本来、こぞって頼む願う事なのに。

853:R774
17/11/10 08:11:15.84 H7wdgQpf.net
プロ市民関係ない
茨木にインターができた経緯も知らん無知がつまらん長文書くな

854:R774
17/11/10 14:51:19.86 PEreTLOY.net
>>844
そうなのか
吹田ICと茨木ICなんか実際5キロも離れてないでしょ
しかし、茨木ICはなんであんな風な171との接続にしたかなぁ
神戸方面は、下道の信号が影響受けて渋滞するし、京都方面はr14の駅前方向とクロスし渋滞

855:R774
17/11/10 16:48:17.77 oHDnNXkH.net
茨木ICで料金所や171が混んで、本線まで渋滞がのびたとか171に渋滞がのびたとか見たことない。
よって欠陥でも何でもない。

856:R774
17/11/10 16:52:11.66 nMTvpzDq.net
171が渋滞してるのは171が渋滞してるだけだろう

857:R774
17/11/10 19:43:46.86 oF/XU63e.net
>>848、平日毎朝、本線まで列になっちょるよ…

858:R774
17/11/11 20:25:41.22 iHl0GVgw.net
下りは宝塚の渋滞がひどくなるだろうね。

859:R774
17/11/12 12:07:44.20 mD69Ybl9.net
>>848
171西行きの交差点で偉いことなってるでしょ
本線から合流してくる車がたくさんいるし、信号もおかしいから旧松下前まで偉いことに
合流がなければ2車線とも171で使えるから、そんなに混むはずがない
171東行きは道路改良(格幅、右折レーン設置)で以前より混まなくなった

860:R774
17/11/13 00:29:13.65 av1dfs/e.net
>>852
別に全然えらいことになってないが。

861:R774
17/11/13 00:48:06.21 7GyaOd1f.net
>>844
吹田の方が後に出来たんじゃないの?

862:R774
17/11/13 11:52:46.42 q2jtwt


863:Nt.net



864:R774
17/11/13 12:20:27.77 QcyB0Nr4.net
その割に、採石所が多くて、ダンプだらけ…

865:R774
17/11/13 12:26:41.88 ocpoSfEB.net
>>854-855
吹田は大阪万博の開催が決まって急遽新設されたインターで名神が開通した段階では設置予定はなかった。

866:R774
17/11/13 12:33:06.09 ocpoSfEB.net
続き。Wikipediaの記述が正しいと仮定して付け加えると吹田が後付けのインターにも関わらずインター番号が「35」と枝番なしなのは東名と名神が繋がって東京~西宮間全通した段階で東京起点でキロポストとインター番号を振り直したから。
その時点で将来追加が決まってた東京外環とのJCT(2番)、小牧JCT(23番)、吹田IC/JCT(35番)の番号もそれぞれ設定された。

867:R774
17/11/13 21:21:06.33 BQKZxdBq.net
気のせいかな、171を京都方面に走ってたら、高槻S字カーブを過ぎて高槻市役所前交差点の看板に、右折(r16)に名神E1って書いてあった
高槻ICには、八丁畷から左折して街中を抜けるルートを選ばせないつもりか

868:R774
17/11/14 00:17:54.94 dNNT1J0X.net
平日日中に八尾から中環で吹田まで走行したけど、混んでる日とガラガラの日でかなり差があるね。510日は除外して何故こうも差があるのだろう?

869:R774
17/11/14 00:46:43.22 wFFEMAiR.net
>>859
あそこは混むからな
高槻東道路か、明治製菓近くの今城町交差点府道6から南平台日吉台線で行かせようとしてる

870:R774
17/11/14 02:20:00.41 eW4jYGx0.net
>>859
アホか
開通してない今でも大渋滞することがあるのに
そっちに誘導されたらとんでもないことになるわ

871:855
17/11/14 09:06:28.47 ZLwYWZI4.net
URLリンク(i.imgur.com)
グーグルマップの画像は更新されてないが、通ったら見てみてよ
看板も大きくなってるし、r16(右折)に名神E1て緑で書いてあるから
近畿道の間違いじゃないかと思ったが、間違いなく名神だった
しかも「新」がつかない名神、不思議
八丁畷の交差点は、北行きは川久保としか書いてない

872:R774
17/11/14 09:16:47.56 zyVilWed.net
【大阪】傷害容疑でフジ社員(29)逮捕 タクシー乗降巡り、体当たりして倒して顔を踏んだ疑い
URLリンク(a)<)
【大阪】路上で男性を転倒させ顔を踏みつける、フジテレビ社員(29)逮捕 曽根崎署[10/23]
スレリンク(wildplus板)
【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
スレリンク(mnewsplus板)

873:R774
17/11/14 09:36:24.01 pg4rAb8K.net
>>863
確かに摂津方面がE1というのは意味不明やね
E1A高槻(E1に行ける)とは逆方向だし
E1茨木に行かせようとしているのかなw

874:R774
17/11/14 09:45:08.53 pg4rAb8K.net
調べたらR171京都方面八丁畷の案内が見つかった
URLリンク(www.city.takatsuki.osaka.jp)
直進(京都方面)が名神になっとるから梶原6丁目から高槻ICに誘導やね
市役所前のr16方向が何故名神になっているのかはわからん

875:R774
17/11/15 16:49:24.55 WWIkZYDC.net
中環奈良交差点は、池田方面行きも渋滞するんや
完全に欠陥交差点やで、右折なくしたらええやろ
わざわざ近畿道高架下の立派な専用路にして
沢良宜右折レーンとかの方が、その構造が必要やわ

876:R774
17/11/16 20:41:19.38 DdLwjAhX.net
URLリンク(i.imgur.com)
山麓線ができないと、彩都中地区の大型トラックはこの交差点をV時に曲がらないと茨木千提寺ICには行けない
(走ればわかるが、V時に左折は画面で見るよりはるかに窮屈)
今の府道1号の1.5車線区間は大型車通行禁止にするんだろ?

877:R774
17/11/17 09:54:52.45 8FDYD0rr.net
そのまま茨木インターに出たらいいんじゃないの?

878:R774
17/11/17 11:44:24.11 TXqyqyg7.net
URLリンク(www.google.co.jp)
この辺は建物全部解体して拡幅やってたけどね
早く山麓線も予算付くといいが

879:R774
17/11/17 16:51:18.53 hSY5bVHY.net
>>869
茨木千提寺ICの開通(部分開通でも)は、進出企業へのコミットでしょ
今は暫定で茨木ICだけど、福井交差点やアルプラザ前、中河原交差点⇔茨木ICまでの171渋滞でトラックが並んでるのをよく見る

880:R774
17/11/17 16:59:14.99 hSY5bVHY.net
>>870
福井3丁目交差点のr114から森までは、車道の簡易舗装工事あたりまで進んでる
日中は警備員が前に立って、工事車両をいれてる
夜はゲート閉められてるけど
まさかその先がトンネルとは知らんかった

881:R774
17/11/17 18:39:28.06 pyg5AGjS.net
さっき171の上牧コーナンあたりで事故あったみたいですごい渋滞してた

882:R774
17/11/17 20:26:22.04 OmGQ9Ql2.net
17a上牧の事故、軽が大型トラックに左右から挟まれたらしいが
なにがどうなったのか見当がつかんな

883:R774
17/11/18 13:21:55.61 gG9pAtPm.net
左右からってことは右車線走ってて、左車線と対向の右車線から挟まれたのか

884:R774
17/11/18 14:17:15.41 jDR2V5qU.net
すり抜け失敗とか?

885:R774
17/11/18 22:22:49.29 Xo+ulTik.net
山麓線は、府道じゃなく茨木市道なんだな
彩都西に最短で抜ける側のトンネルも計画されてるが、できるんかいな

886:R774
17/11/19 16:35:21.78 yKJk41a7.net
市内は土日に走ると空いてて気持ちいいなぁ
逆に箕面は滝と勝尾寺で大渋滞
新御のキューズモール前はいつもの渋滞
新御の北急延伸工事の車線規制はなくなったが、このままで新名神が12/10に開通したら無策だわ

887:R774
17/11/19 19:05:30.57 rzFkCq5Y.net
無策じゃなかったことが…

888:R774
17/11/19 22:19:49.97 MAuaS2Hi.net
箕面の171の業務スーパーなんとかしろよ!なんだあの渋滞は。毎週だろ。

889:R774
17/11/19 23:40:26.87 OUzPSO6V.net
俺も今日通ってびっくりしたよ
普段平日しか使わんから、事故か何かかと思った

890:R774
17/11/20 00:02:54.72 GVa1bIOq.net
あそこ入口狭いからな
看板立ってるとこの花壇削って入口の道幅広げないと
根本解決にはならんが多少マシにはなる

891:R774
17/11/20 07:31:13.93 2sTMs96d.net
高槻の?

892:R774
17/11/20 07:59:10.99 PEMCBryh.net
>>883
ちゃんと箕面171って書いとるやろう

893:R774
17/11/20 08:02:29.97 PEMCBryh.net
北摂は、週末は車で移動すること自体不可能に近い酷さやな
アベノミクスの成果なのか、週末だけでなく平日も渋滞が増えてるし、しかもその渋滞を利用して取り締まってるし
こないだ、某交差点で停滞してる直進車を右から抜いて左折したら、見事にヤラれた。右折待ち車の右抜きもヤラれるよ、通行方法違反で

894:R774
17/11/20 08:03:38.71 PEMCBryh.net
ちなみに前者は短すぎる青信号が原因やし、後者は開かずの踏切が原因

895:R774
17/11/20 08:07:34.48 PEMCBryh.net
あと、肝心なことを言い忘れたが、万博外周付近も見事に停滞してた
万博無料デー&エキスポシティ人気で人・人・人、東の茨木イオンモール付近も停滞
阪急の開かずの踏切はもとより、十高線&豊岸線未開通、千里丘寝屋川線が繋がってないことが原因
(千里丘寝屋川線に至っては、中環以西は都計廃止されたし、豊岸線[産業道路以西]はかなり危ない)

896:R774
17/11/20 08:09:45.98 Pl7LPvrL.net
>>885
当たり前やんけ

897:R774
17/11/20 09:35:48.56 XV3lYwEc.net
>交差点で停滞してる直進車を右から抜いて左折
こんなアホなことする奴いるんだ
警察GJ

898:R774
17/11/20 10:23:04.49 M9YxAVTO.net
>>885
対向車線を追い越していったのか?
片側2車線なら追い越し後の左折はよく見る。まあそれも切符切られるか。

899:R774
17/11/20 10:24:58.15 M9YxAVTO.net
茨木の郵便局駐車場への右折禁止違反やってた。入れ食い状態やったで。

900:R774
17/11/20 10:27:03.32 M9YxAVTO.net
>>885
右折待ちの右抜きって何?
そのまま理解すると凄く恐ろしいんだけど。

901:R774
17/11/20 11:39:55.83 I6T/s040.net
>>885
こんな奴が公道を走ってるなんて恐ろしいわ。
迷惑かける前に免許自主返納してくれよ。

902:R774
17/11/20 11:43:27.42 MVQOIGNH.net
>>892
シチュエーションとしては、ないわけじゃないよ。
例えば…
片側2車線の右折専用レーンがないのに、
右折信号がある交差点で、
直進車が止まってしまった場合だと、
対向車線を使って曲がっても、対向車は来ない。
R171では、意外と珍しくなかったと思う…

903:R774
17/11/20 12:24:52.68 AZnu35Dq.net
>>892 >>894
少し解釈が異なるな
片側1車線の右折車線無しの交差点で、信号or踏切待ちの右折車で溢れて停滞しているときに
反対車線を使って右折車を追い抜いて直進すること。阪急特に京都線の踏切あるいは付近の交差点ではよくある

904:R774
17/11/20 12:48:09.55 hF8wPR+k.net
いやいやいや…
>>893に同意だわ

905:R774
17/11/20 13:09:09.55 39gLfHAU.net
>>880
第二スポセン前の業スーと、萱野3丁目交差点にある業スーがある
どちらも渋滞するがな
おそらく第二スポセン前の業スーのことでしょうが、阪急バスのバス停が近くにあるのと、バス本数が多いことも拍車をかけてる

906:R774
17/11/20 15:16:43.76 M9YxAVTO.net
バスは仕方が無いよ、むしろバスと乗客にもかなり迷惑かけてるよ、業務スーパー。

907:R774
17/11/20 17:09:37.55 3UI9Wt5f.net
>>891
URLリンク(i.imgur.com)
あ、ほんまや
直進only看板に、路面にはオレンジで右折禁止が描かれてる
初めて気づいた
(余談、2・3年前の茨木郵便局駐車場はコインパーじゃなかったんだがw)

908:R774
17/11/20 20:32:33.52 VuHrVirj.net
谷町筋の近鉄前交差点はよなんとかしてくれ
あそこ抜けるだけで30分かかったやんけ

909:R774
17/11/20 21:50:00.87 YcBGdSMT.net
>>900
あそこは最初から使わない
天王寺交差点付近に用事がある時だけにしときな
北向きはまだ空いてるけども

910:R774
17/11/20 23:20:48.93 F2Ze15FB.net
>>901
南行くなら、天王寺バイパスの方がいいな
あびこ筋も混むけど、直線だしあべの筋よりは進む

911:R774
17/11/20 23:23:40.01 NBOWfGek.net
>>895
阪急沿線に多いよな。宝塚線とか今津線、千里線でもよくある
それなりの交通量がある道路が線路に並行してて、踏み切りへの右折進入が規制されていないとこうなる

912:R774
17/11/21 05:56:02.99 Az96ojcc.net
>>900
もうそろそろ出来るかなって思ってたけどまだまだ時間掛かりそうな感じやね
あれ歩道橋の真下辺り、ずっと掘り起こしてるけど何をしてるんやろ

913:R774
17/11/21 09:52:19.34 IlvJDX0F.net
>>902
天王寺バイパスは北行きしか使ったこと無いな
機会があれば南行きも使ってみようかな

914:R774
17/11/21 10:33:25.71 Ccn/6ZOP.net
>>905
混む時間だと南行きは文の里に降りる部分で渋滞よくあるけどね
流れてる時間なら天王寺をスッと抜けられる

915:R774
17/11/22 01:04:07.17 1ww/hDl2.net
>>895
>>903
JRで言うと福知山線のエフュージョン前踏切がそれだな。

916:R774
17/11/22 15:45:51.13 30ZAno5P.net
やっぱ171の朝夕の渋滞酷いわ
部分開通でも新名神高槻ICが使えると違うでしょ
かなりの車が十三高槻線の未開通区間のの辻子ー五領の一方通行を使い(大型車が目立つ)、新桧尾川橋西詰(東詰)交差点を使ってる
西詰(京都方面行き)の青信号時間が長いから、神戸方面行きが渋滞してる
中環(近畿道)との跨道橋を暫定2車線でいいから早く作ってほしいわ

917:R774
17/11/24 09:23:03.30 1YnKZgz4.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ見ると、高槻東道路インターアクセス線は12月10日に間に合うのかな?

918:R774
17/11/24 09:49:03.99 y2GMsaj7.net
>>909
線を引くだけだから3日あれば終わる。

919:R774
17/11/24 23:38:34.99 2r3KtoHZ.net
暗峠広くなってるな
あのまま広げてるから角度は変わってないけど

920:R774
17/11/25 10:43:21.49 yVvOgpG6.net
え?広くなってるってどの辺り?
峠の石畳のあたり?

921:R774
17/11/25 11:23:06.65 6hWcObL3.net
は?今更くらがり拡幅?wwww
ネタだよね

922:R774
17/11/25 13:54:17.22 t4q43r2z.net
>>911
どの辺り?
ここならすごく有難いんだけど
URLリンク(1.bp.blogspot.com)

923:R774
17/11/25 14:39:43.51 yVvOgpG6.net
>>914
有り難いってのは同感なんだけど、そこ峠じゃないよね。峠から下った大阪側のとこだよね


924:? >>911が暗峠と書いてるんで、生駒スカイラインのアンダーパスまでの辺りかと 思ったけど、あれ拡張出来るのか?と思い、じゃあ石畳の辺りかと思ったんだが



925:R774
17/11/25 15:29:53.49 POZrmfpl.net
URLリンク(i.imgur.com)
天王寺BPの北行きの北の交差点は改良しないのか?

926:R774
17/11/25 19:32:42.86 ToGiybpf.net
>>914
そこなら半年前くらいに広くなったよ

927:R774
17/11/25 23:47:04.66 FhL79zGB.net
そうなのか。昔は夜景と言えばここ、みたいな感じで良く見に行ったけどな。
所帯持ってからは、行くこともなくなってしまった。

928:R774
17/11/26 00:56:15.04 WA0e+nbe.net
それより峠の頂上付近の石畳どうにかしろw

929:R774
17/11/26 01:01:58.35 nuUdTCB2.net
>>916
ここ酷い造りだよな
陸橋がずっと車線変更禁止なんで右車線に入ってしまって出口付近が混んでると
車線変更できずに強制的に右折させられてしまう

930:R774
17/11/26 03:10:39.27 nuUdTCB2.net
明日は大阪マラソン
市内中心部と南港はゴリゴリの交通規制

931:R774
17/11/26 15:39:38.53 hfJ1Iy1M.net
来年2月から2年間も、あみだ池筋の堂島大橋が通行止めで、車は南北完全封鎖。大渋滞予想‥‥。
淀川大橋といい、最近は年単位の長期工事が流行りなのか?

932:R774
17/11/26 19:21:02.17 Fe8IsVFk.net
今日の箕面は酷かった
箕面大滝の遊歩道が台風で通行禁止で、車でしか行けないからr43の一方通行に牧落まで並び、それが171にまで波及してた
当然、業務スーパーも渋滞に拍車を

933:R774
17/11/26 20:01:08.10 UWzszX1A.net
>>923
> 今日の箕面は酷かった
> 箕面大滝の遊歩道が台風で通行禁止で、車でしか行けないからr43の一方通行に牧落まで並び、それが171にまで波及してた
> 当然、業務スーパーも渋滞に拍車を
パークアンドライド&自家用車の通行制限を検討すべきレベルに達してるな。

934:R774
17/11/26 20:04:23.80 UWzszX1A.net
公式サイトが公共交通機関利用を推奨してて通行禁止を反映してない??
www.mino-park.jp/c2584.html

935:R774
17/11/26 21:12:11.11 uY8j5zTw.net
>>922
歌島橋の工事なんて10年以上かかってたんじゃなかったっけ?
確か阪神大震災直後に工事が始まって、完成予定が平成19年って書いてるのを見て気が遠くなったのを覚えてる
今、その平成が終わろうとしてるんだけど

936:R774
17/11/26 23:14:11.43 95qBbUcT.net
昨日通った南部の府道。
距離は短いながら、紅葉が綺麗だった。
箕面を夜にでも通ろうかと思ってたけど、
思いがけずドライブついでに紅葉見れて満足だった。

937:R774
17/11/27 08:54:46.59 T6y8HmIy.net
>>926
歌島橋の工事はJR東西線建設も絡んでいたから長引いたんでない?
あの頃はR1東野田~R2の兵庫県境間は全区間工事していたし。
東西線が開業した後も次に共同構工事やってたからね。

938:R774
17/11/27 10:20:49.42 t7HgDqAu.net
>>922
今は何十年も経過した古い橋や道路の大規模改修時期なんだから仕方ない
変な受け取り方する人だな
改修せずに何かあったらあったで鬼の首を取ったようにワーワー騒ぎそう

939:R774
17/11/27 10:48:41.45 T6y8HmIy.net
>>929
てか民主党政権時代ろくに補修しなかったツケだろ。

940:R774
17/11/27 12:18:51.72 EnlYDmXY.net
>>665
【パチンコ】上納金を巡る脱税事件で特定危険指定暴力団・工藤会関係者「工藤会系組長が、大手パチンコ店運営会社側から5千万円を受け取ったと聞いた」と証言 福岡地裁
URLリンク(a)★sahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1511313575/

941:R774
17/11/27 19:52:00.36 7Al+BkcQ.net
中之島は橋が多いよね
淀川に一つわけてほしい

942:R774
17/11/27 21:08:59.87 mI0iMbWE.net
>>932
淀川に橋架けるなら中之島の橋5つ分くらいいるだろ

943:R774
17/11/27 22:50:03.46 fARV+Y0e.net
阪神の工事するときに一緒に甚兵衛渡に橋をかけてほしかった

944:R774
17/11/27 22:51:08.13 fARV+Y0e.net
ごめん、源兵衛渡の間違い

945:R774
17/11/27 23:12:41.34 UXu2QlNl.net
枚方から京都向きには少ないとおもうけど、市内だとどこに橋掛けたらいいんだか
貨物線の辺りと阪神池田線の辺り?

946:R774
17/11/28 03:38:23.55 +E0H+zse.net
>>930
政治屋は新しい道路を作ることにばっかり金をかけて維持管理をおざなりにしてきたからだよ。
私のおかげで高速が出来たとか言いたいからね。
ミンスより自民のお家芸だろ、和歌山を見てみろ、新潟を見てみろ

947:R774
17/11/28 10:00:42.13 k8udoH8U.net
お前新潟県民か

948:R774
17/11/28 19:14:25.11 BS7JYYXY.net
万博誘致できなかったら、インフラ整備は更に遅延、都計廃止とかになりそう
和歌山との府境ばかり道路改良してどうすんだよ

949:R774
17/11/28 19:20:57.92 k8udoH8U.net
延期すればいいだけなのに廃止は先走り過ぎだよな。
凍結とかあとでどうでも出来ること言えばいいのに

950:R774
17/11/28 19:34:04.26 JO1r1Arl.net
万博はともかくIRは行けるんとちゃうの

951:R774
17/11/30 19:43:42.92 RSIfvQeL.net
IRできたら、そこへのアクセス道路は有料化しそうだな
(駐車場代に税金上乗せかもしれんが)

952:R774
17/12/01 08:16:30.47 uGfQCoew.net
内環、藻川の架橋に続いて、猪名川の利倉橋も付け替え工事。
近いけど前者は兵庫県の話だけど、後者は丸々大阪なの話なのでここにて。
それにしても県境だからなのか、あの辺りはクネクネクネクネ回り道だらけで
あみだくじみたいな道路ばかりで不出来だわ。
橋で言えば神津橋、猪名川橋、利倉橋
主要道、橋は丁字路ばっかり。
豊中「福井橋」の交差点の東西方向も兵庫側と交差点東側は良い道なのに、
交差点と川の間、空港線の東はやる気無しだし。
まっ、あの辺りは山幹と内環の架橋が出来るだけでもヨシとすべきか。
r152のライフ⇔ダイキ間の地権者は筋が良くないらしく、なかなか立ち退かなくて進捗が悪いらしい。

953:R774
17/12/01 09:15:00.45 2c0XZNcl.net
>>943
架橋工事は進んでるの?
内環と山幹がつながるの?
なんか、これ書くとスレチと言われるんだが、効果は空港トンネルや中環渋滞を緩和する効果を秘めている

954:R774
17/12/01 10:35:40.71 uGfQCoew.net
藻川橋の?
それなら一応進んでいるだろうね。
よく通るけど、しょっちゅうしょっちゅうって訳でもないし、
運転しながらなのでよくわかんない(^^;
来夏まで右岸堤防道路は通行止めなので、
さすがにそれに合わせてかんせいするんじゃない?
橋自体は兵庫の話だけど、交通と言う意味では大阪のほうのメリットが大きいしキワドイね。
渋滞緩和は三菱の伊丹工場を貫通する道が出来ないとイマイチだと思うけどね。
渋滞緩和なら山幹とr152の橋の開通の方が大きいと思う。

955:R774
17/12/02 18:34:30.56 hfYZE1s5.net
初めて車で南港いくのに、往路は南港通り、復路は北港通りで行ってきた
北港通りの信号の繋りの良さに比較し、南港通りは信号は多いわ、信号は2・3個に1回位で捕まるわ、なんでこんなに差があるんだ?と感じた
あと、夢咲トンネルや咲洲トンネルは交機が流してスピード違反を狙ってるし
これ、パリより魅力的な2025万博が誘致できるんかいな

956:R774
17/12/02 19:28:18.92 hfYZE1s5.net

×南港通り
○みなと通り(R172)

957:R774
17/12/02 22:01:37.08 QEb8YIG3.net
無理ならその次の万博目指せばいい

958:R774
17/12/02 23:55:47.83 rAhtnUu6.net
諸福西の工事はいつ終わるんや?

959:R774
17/12/03 00:01:09.06 EoX2WsSg.net
南港通は長居公園通と比べれば圧勝だから

960:R774
17/12/04 08:37:43.02 AUDZpFa7.net
>>946
北港通りも西行きはあまり良くないよ。悪いとまでは言わないけど。
みなと通りも悪いけど、中央大通りも船場より西は極悪だし、
西側の東西方向道路はあんなものなのかとあきらめている。
>咲洲トンネルは交機が流してスピード違反を狙ってるし
咲洲トンネル取り締まりしているの???見た事ないわ。

961:R774
17/12/04 08:44:50.40 AUDZpFa7.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
利倉橋架け替え工事のお知らせ。
宮園橋⇔中園橋右岸堤防道路が通行止めで迂回路の一つなのに痛いわ。
先のレスの続きじゃあないけど、新幹線下の信号の繋がりが良ければいいのに、
あれもわざと不便にしていると思う。
共産党が無意味に反対しているし。
URLリンク(tokusannmi.exblog.jp)
「県道園田西武庫線道路建設で生活環境を悪化させるな!」
とか
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
住民も煩そう。
URLリンク(20070110.at.webry.info)

962:R774
17/12/04 13:25:44.43 oeEiqkjl.net
>>946
警察がスピード違反狙ってるのがいけないことなのか?
違反しなけりゃいいだけの話

963:R774
17/12/04 16:26:17.37 eQEHZ0N7.net
喜連瓜破も大阪市だが八尾や東大阪よりも場所によっては遠くて不便で名ばかりの大阪市ってイメージ。周辺の中環や長居公園通りの渋滞多そう

964:R774
17/12/04 16:42:32.21 6nPQhLgN.net
>>951
そうか、東行きに適化してるから流れが良かっただけか
交機の流しは、横をパスした時に運転席の警官が青い制服着て顔を見合わせたからわかったw
助手席は暗くてよく見えなかっが誰か乗ってた
横を60キロ強くらいで抜いたかな
いかにもって白いセダンで、55キロくらいで走行車線を走ってた
前にいた車もわかったみたいでスピード60キロ位に抑えてた
海の下を走る道路に感動
独特の路面のつながり方してた
地下鉄ではいつも潜ってるんだが、どこでも地下だからわからんし

965:R774
17/12/05 17:11:16.23 hGcvOkuG.net
>>946
アクセスは二の次
重要なんはコンテンツ

966:R774
17/12/09 19:51:54.05 nDqzVNDX.net
茨木亀岡線(r46)の西河原西の立体交差化はいつ完成?
完成しても、茨木側は橋渡ったらもう街中で、今4車線の部分以南は4車線にできないでしょ
端っこを立体交差する目的がわからん
八丁畷を立体交差化したほうがはるかにいいだろうに

967:R774
17/12/09 20:37:12.49 HpYXiuVk.net
目的ってどう見ても新名神用でしょ、そのまま46北行ったとこにIC出来るから
高槻は高槻東道路を作ったやん

968:R774
17/12/09 21:54:31.06 EnnN7NWs.net
r46の南側(r15)は淀川新橋まで繋ぐ構想になってるし

969:R774
17/12/10 00:15:37.45 NRue3OLW.net
>>957
平面での改良を検討して交通シミュレーションしてみたら
立体じゃないと処理不能という結果が出たとか
一方の八丁畷は同様の手法で平面OKと判断された

970:R774
17/12/10 21:28:41.48 FuJ72qnP.net
>>951
咲州トンネルてば昼夜覆面走ってる。
夢咲トンネル~舞洲に掛けて休日に白バイ潜んでる。
あと、時々休日午前中に東向きトンネル出て坂登ったところで光電センサーによるネズミ取りしてるから注意。

971:R774
17/12/10 21:29:52.05 FuJ72qnP.net
↑のネズミ取りは咲州トンネル。

972:R774
17/12/10 22:07:30.61 5Ibdda1m.net
Youtubeで 咲洲トンネル 覆面 で検索すると大量に

973:R774
17/12/11 07:52:13.18 k2lABiiH.net
あんなトコで取り締まりはやっていないと思っていて、完全にノーマーク?だった。
情報サンクス。

974:R774
17/12/11 10:19:10.70 uuavwTGx.net
咲洲トンネルは混んでるから大丈夫かもしれないけど
夢咲トンネルなんて自然と100以上でちゃうもんな
税金氏ね

975:R774
17/12/11 10:48:26.07 VPrxjtiI.net
違反者、犯罪者が何を言っても意味が無い

976:R774
17/12/11 15:15:52.42 1D0XmkoA.net
追尾なんて気付けよ…

977:R774
17/12/12 21:23:54.16 hjQde1b0.net
やっぱ、生駒の旧阪奈道路が一番早く雪降る(積雪)のかな
北摂の新名神区間よりも

978:R774
17/12/12 22:24:44.24 QFMxqOMx.net
河内長野とかの方が降るんちゃう

979:R774
17/12/13 00:14:17.42 0WSg4v7p.net
建築基準は能勢町が40cmの雪、千早が30cmの雪で設計することになってる。ただ雪がふらない地域でも29cm想定。

980:R774
17/12/13 19:26:37.81 50CYy0pZ.net
南港や夢洲あたりで雪積もることあるの?

981:R774
17/12/13 19:49:30.51 9FXw5Wjt.net
>>971
ほぼないと考えてもいい
そもそも大阪市自体関西の他の都市が雪でも大阪市だけは雨ということが殆ど

982:R774
17/12/14 00:11:18.43 Rvw+9AAd.net
>>968 >旧阪奈道路って?

983:R774
17/12/14 00:41:18.88 iy3XWinh.net
>>968
阪奈は案外積もらない印象だけどなぁ。早朝の凍結とかは知らないけど。
それより都市部なら大阪や神戸は晴れてるのに京都市は大雪なパターンが結構あるイメージ。
神戸だと六甲山は今の時期に夜景ドライブは雪や凍結が怖いイメージ
谷町筋の高架で凍結注意の電光掲示板はよく見るけど実際に凍結で事故のイメージは皆無

984:R774
17/12/14 00:50:08.67 N1Cs1LXy.net
大阪の中でも西成から浜寺公園辺りまでは特異点的に降らないな
泉大津から泉佐野辺りの方がよっぽど降る
今年はいつになく雨が降ってるからどうなるか知らないが

985:R774
17/12/14 21:12:25.76 plX1mVQg.net
今年の1月大阪駅で積もったけどなー

986:R774
17/12/15 02:37:26.54 WCk5nJKW.net
南港はよう降りまっせ

987:R774
17/12/15 21:49:37.96 8rMtgBxs.net
土日の府内しか車使わないなら、スタッドレス不要?
みんなはチェーンくらいは車に積んでるの?

988:R774
17/12/15 22:28:46.32 48JV0WPx.net
降ったら乗らない。
自分だけ気をつけてもどうにもならんしね…

989:R774
17/12/15 22:29:21.88 48JV0WPx.net
降ったらやないな。積もったら乗らない。

990:R774
17/12/15 23:09:28.82 8w371U+4.net
平野部だとめったなことで凍ったり圧雪になったりしないから雪ふったところでまず滑らないが
滑るような状況になったら自分だけ対処しても他が動けなくなってるから乗らないのが正解

991:R774
17/12/16 10:03:34.20 3NMgqTwH.net
そんな日は阪高も通行止め、下道もノーマルタイヤで無茶な強行車で危なっかしいから乗らないのが吉。
>>978の出している条件的には公共交通機関の利用もしくは外出の中止。
あとは府内と言うけど場所にもよる。
能勢や箕面、金剛山とかの山間部に住んでいる、用事があるなら対策しておくべきかと。
大阪人でチェーン積んでいる車なんてまず居ないでしょ。
俺の車は「MUD&SNOW」ってタイプで一応雪道おkだった。

992:R774
17/12/16 14:04:52.75 WN3zGwQ8.net
中環はr14の交差点から西に千里中央jctまで信号無い(高速との信号は除く)のに、阪高池田線まで同じように立体交差にできなかったのかな?
夕方混むのは奈良交差点もあるが、阪大本部前周辺も大変渋滞する

993:R774
17/12/16 14:45:48.14 BTNn+WmI.net
箕面のドライブウェイはやたら狭い区間があって危険だな。対向車が大型ミニバンとかだと恐いわ

994:R774
17/12/16 16:07:10.20 bM/OQ4tL.net
>>982
ここ10年くらいで大阪でもスタッドレス装着車かなり増えてる
積雪なんかほぼないとこに住んでるが周りの車見てると意外に多いなと
自分がスタッドレス履いてるからだろうがついついチェックしてしまう

995:R774
17/12/16 16:21:25.18 3NMgqTwH.net
確かに少なくないね。
ウチは商売しているから、よけいにスタッドレス履いている車が少なくない様に感じる。
三田や北摂、奈良の針あたりへ行き来する車も少なくないので。

996:R774
17/12/16 21:07:06.59 o8PUh7wa.net
車通勤だからスタッドレス履いてる。後輪駆動だし上り坂あるし。
下り坂でノーマルタイヤの四駆が突っ込んでこないかヒヤヒヤ。

997:R774
17/12/16 21:15:01.18 o8PUh7wa.net
スタッドレスタイヤって鋲の無い冬用タイヤって事だよね?
スパイクタイヤなんてもう無いから別名ほしいな。最近はスノータイヤとも言わないね。

998:R774
17/12/17 01:45:17.50 yXe1aAIY.net
>>949
これこれ
いつ終わるの?

999:R774
17/12/17 06:00:16.42 3ghGuk2N.net
>>983
中環って府道だけど、整備は各市に任されたので市のやる気の度合いによって整備状況が違うってここで見た気がする
吹田市内とその両側、特に茨木側の落差が激しいよな

1000:R774
17/12/18 20:48:36.71 gX+M85JH.net
十三高槻線の阪急正雀のところ、何も進んでない

1001:R774
17/12/20 18:36:58.31 NwQbJxmC.net
彩都の山麓線はトンネルか?
ダンプが大量の土砂を運び出してるが、切土なんじゃないの?

1002:R774
17/12/21 09:00:31.05 pKWUwhMS.net
>>992
元々トンネル計画だが。
寺がある山の下をパスするところだけ。

1003:R774
17/12/22 18:55:43.09 rohusgjN.net
URLリンク(japan-expressway.com)
整備されてたらなぁ
(S.57建設省答申)

1004:R774
17/12/23 18:12:24.09 kBD3Os+4.net
今日色々見て回ったけど
山麓線の東側ぶち抜かれてるやん
URLリンク(www.google.co.jp)
data=!3m7!1e1!3m5!1sY4K-fKo9iysxbC5NeFcEMQ!2e0!6s%2F%2Fgeo2.
ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DY4K-fKo9iysxbC5NeFcEMQ%26output%3Dthum
bnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%
3D100%26yaw%3D7.1013055%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656?hl=ja
まだ通れないがここが完全に道路でつながってた

1005:R774
17/12/24 10:16:42.35 8fWVPBAu.net
>>995
URLリンク(i.imgur.com)
そうだよ

1006:R774
17/12/24 14:49:45.64 oBqoGKqP.net
山麓線のトンネル東側はまだ完全には繋がっていない。
立ち退きしていない家屋と田畑がある。

1007:R774
17/12/24 18:47:39.09 UyAulMiW.net
あとr46のインターが接続する急カーブの先に橋が出来てた
多分インターの道路の一部かな
ダムの山沿い対岸道路もだいぶできてたな

1008:R774
17/12/24 19:29:36.57 t40Ppt+4.net
インターから彩都西に抜けるきれいな道路って作らないの?

1009:R774
17/12/25 02:04:33.10 gQd8pRpO.net
>>999
直接はあるかどうかは判らないけど彩都からr46までの計画道路はある
モノレールもr46近くまで計画

1010:R774
17/12/25 03:34:06.06 GwKFtXR0.net
モノレールは予定されてた住宅地から商業・工業地に変更になったから中止になったぞ。

1011:R774
17/12/25 03:53:33.51 Gz+H0jnG.net
ほい次スレ
スレリンク(way板)

1012:R774
17/12/25 08:51:52.30 Wdx69mbi.net
スレ立てZ。
トス。

1013:R774
17/12/25 11:35:34.19 UubQtONZ.net
>>1002
スレ立て乙
じゃあ埋め

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 242日 16時間 24分 51秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch