京都縦貫自動車道・京滋バイパス 9つ目at WAY
京都縦貫自動車道・京滋バイパス 9つ目 - 暇つぶし2ch150:R774
16/08/26 13:28:52.92 +xgmEEA/.net
>>149
みたいというか、元々老ノ坂亀岡道路+亀岡道路というR9バイパスだった。
山陰自動車道は別途計画されてたよ。

151:R774
16/08/26 14:31:36.73 pWD1QW6/.net
側道今から作れないのかね。篠まで伸ばすだけでいいんだが

152:R774
16/08/26 18:34:23.00 3FkG8sLG.net
トンネルは?ねえ?トンネルは?
人間天国ベン地獄

153:R774
16/08/27 12:16:56.43 h1Sa43mB.net
URLリンク(i.imgur.com)

154:R774
16/08/29 16:56:33.99 0Xs0F6Vr.net
>>140
あれなんだったんだ?

155:R774
16/08/29 19:00:07.63 BQ6GdWR3.net
今回、老ノ坂は通行止めなるかな?

156:R774
16/08/31 04:15:22.33 vo5MDmiX.net
>>155
え?タイムスリップした?

157:R774
16/09/01 00:28:35.65 2cs4zPzF.net
>>155
赤くしてあげる

158:R774
16/09/02 02:24:26.84 oYq9ML4L.net
>>142
アユモドキ関係なく、公共施設は郊外に作ったらあかん。
駅前、もしくは頻繁な運行されてるバスがあるところに作るべき。

159:R774
16/09/04 05:11:10.91 jFNZV51E.net
阪神高速で通る、いつものETC。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う
祝 京都縦貫道 ETC整備完了

160:R774
16/09/17 18:45:17.36 r57syb/z.net
■構想30年、未開通区間めど
京都府南北、高速道で直結 16年度中 京丹後-木津川 1時間55分
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

山陰近畿道、与謝天橋立―京丹後大宮は10月30日開通
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

161:R774
16/09/17 20:01:23.85 q6gRe9W4.net
>>160
こんばんは

162:R774
16/09/18 00:34:31.34 M1njbqvN.net
大山崎から木津は高速が繋がっているというより横丁をちょこまか走る感じだなぁ

163:R774
16/09/18 00:47:42.65 k1Y7tOPE.net
暫定2車線はおかしいって声出ないんだろうかね。
京都縦貫も京奈和も暫定2車線の中だとトップクラスだろ

164:R774
16/09/24 23:28:53.12 H6hEyffI.net
URLリンク(i.imgur.com)
縦貫道でかっぱ寿司わず

165:R774
16/09/25 01:09:01.51 sIqka4e/.net
丹波PAはSAにして店増やして

166:R774
16/09/25 07:34:55.82 4YuR+UVO.net
町長のお店なので無理です

167:R774
16/09/25 15:23:06.36 RD3uyalv.net
URLリンク(i.imgur.com)

168:R774
16/10/04 21:59:16.95 AkBHJ59R.net
町長が経営しているパーキングエリアにTOKIOが来て町長大喜び

169:R774
16/10/07 21:46:32.45 nT11b07S.net
0円食堂か

170:R774
16/10/08 10:36:21.95 y/ed65+a.net
こんな感じでしょうか
URLリンク(www.xcream.net)

171:R774
16/10/08 20:43:18.30 vdUo5WkX.net
今日京滋上りの淀あたりで警察が封鎖してたけど何?

172:R774
16/10/16 17:26:53.89 5QDBUjvI.net
>>171
ヨドバシにいたけどいなかったよ?

173:R774
16/10/16 19:02:10.91 3QFQwkm1.net

こいつオモロイな~!(笑)

174:R774
16/10/16 19:04:04.10 i0x5gdi4.net
>>173
お前つまんね

175:R774
16/10/16 19:29:42.47 PcJGRuww.net
>>172
そこは梅田の淀って言わないと

176:R774
16/10/16 23:38:35.53 QKqT6+AE.net
はい、終了

177:R774
16/10/17 13:24:40.72 aJM7vw++.net
山陰近畿道と京都縦貫道と京滋BPが直通
山陰道と鳥取道が直通
で、ok?

178:R774
16/10/18 05:18:17.55 r4WoEsOe.net
>>168 次回のダッシュでその模様が流れるみたいだな

179:R774
16/10/18 11:13:43.27 ddkcfbFW.net
京奈和とも間接的につながるな。もう少しで
これで京都府は福知山以外行きやすくなるね。

180:R774
16/10/18 11:23:29.59 5Fs8GSkw.net
何で福知山以外なん?
綾部JCTから舞若道を走れば、
福知山だけど。

181:R774
16/10/18 12:00:35.27 69Z1hlPe.net
京都市の北側(特に左京区)が行きにくい
北山通りとかR477沿いの高速があればなあ

182:R774
16/10/18 17:34:59.69 ddkcfbFW.net
地図で見たら思ったより福知山は大丈夫だったわ。すまん
もっと回り道かと思った。
京都市北部は山中にトンネルがあれば回り道だけど楽に行けるのにな

183:R774
16/10/26 23:07:32.98 YTr1XwwW.net
>>182
それ日本地図?地球儀で見た方が誤差が小さくていいよ

184:R774
16/10/26 23:21:03.92 upzohgHz.net
>>182
八木か亀岡から途中経由堅田までの高速があればいいのか?

185:R774
16/10/26 23:50:59.18 yUcL1h/C.net
>>182
ああ計画だけはあったねえ。第二外環状道。二外からそのまま北上して京都市北部突っ切って堅田まで。

186:R774
16/10/27 01:01:10.00 wnamZR7Y.net
>>182
ほーん、で?

187:R774
16/10/31 11:36:07.71 8HaHOqrt.net
祝与謝天橋立-京丹後大宮開通

188:R774
16/10/31 15:27:45.07 jQrBoerW.net
京都には何度も行ったことがあるものの実はまだ天橋立には行ったことがない
天橋立ビューランドの景色が絶景と聞くが
遊園地というより有料展望台のイメージでいいのかな?

189:R774
16/10/31 18:16:12.78 0bOc2KCa.net
>>188
気比の松原の方がきれいやで
ハワイもあるし

190:R774
16/10/31 18:42:09.90 jQrBoerW.net
「北陸の」が抜けてますよw

191:R774
16/11/01 06:23:15.29 LU9xkB3N.net
遊園地の雰囲気でテンションが下がるなら、元伊勢籠神社、ケーブルカー、傘松公園でOK
オフシーズンだとほんとうに人がいないけど

192:R774
16/11/01 14:32:34.98 JaIuAUlO.net
山陰のハワイ=はわい温泉
東北のハワイ=スパリゾートハワイアンズ
北陸のハワイ=?

193:R774
16/11/01 14:40:48.25 4RwrM0jA.net
>>184
高速とまではいかなくても、快走2車線の高規格道路が整備されてたらなあ
今度R477で京北の道の駅経由で美山へ行く予定だが、酷道区間は不可避やし
ところで美山行きのバスって高速降りてからどこを通るの?

194:R774
16/11/01 16:11:28.77 z/egN1a3.net
>>193
大見運動公園の反対運動でも恨んでくれや。確か地下鉄烏丸線の残土廃棄でどうのこうので
揉めたんだっけか。あそこ出来てれば結果的に国道477整備進んでた。百井別れの有名な
折り返しも全部すっ飛ばせる道になるはずだったもの。
京都市の道路事業にも大原花脊線で記載だけは残ってるが、まあもう無理だろうな。

195:R774
16/11/02 11:31:22.56 /ImHXQVX.net
有名な旅館「美山荘」は美山にはない

196:R774
16/11/04 11:26:19.88 Qn014X7o.net
京丹後大宮までは無料なのね
用が無いので与謝天橋立までしか行かないけど

197:R774
16/11/04 11:38:17.92 vJ3OsYhR.net
単なる国道ですからね
公安委員会が制限速度を上げた一般国道

198:R774
16/11/04 19:06:25.65 qJAY4v6P.net
名神老朽化の通行止や車線規制の工事のため、名神と阪高京都線にjctが必要だよな
京都南以西と阪高京都線を結ぶ片方jctだけでいいから
そうすれば京滋に流れ、京都東渋滞も緩和できる

199:R774
16/11/04 20:49:30.23 2XqQPZVm.net
京都線は第二京阪と名前を変えろよ、中途半端過ぎる

200:R774
16/11/04 21:37:38.60 UCKWEcVf.net
名神と京都線のJCTはずっと前から計画あるよ
進んでる気配があんまり無いけど

201:R774
16/11/07 22:52:12.82 gEv4PHek.net
URLリンク(youtu.be)

202:R774
16/11/21 20:30:46.06 zdfuhd/g.net
高速長岡京BSを経由するバスの評判悪すぎ

203:R774
16/11/21 21:40:42.51 3XjcCT2v.net
そりゃ評判良いバスはわざわざ名神から外れて高速長岡京なんて寄らん
高速長岡京の客を拾わずとも席が埋まる

204:R774
16/11/21 23:57:14.77 jPTyqila.net
これだけ色んなバスが走ってるんだから自分で選べばいいさ

205:R774
16/11/22 09:07:05.60 FgMU6FpX.net
この前、大山崎で長岡京に寄るバスを見かけた。
あれだけクネクネした道をバスで走れるなんて、
なかなかないと思うけど。
2階建で、首都高大橋JCTを登るのは、
ちょっとワクワクしたけどなぁ~。

206:R774
16/11/22 18:08:13.65 w1uiRITM.net
ものすごーく未来には、豊岡発の高速バスがこの道を通ったりするのかな

207:R774
16/11/24 13:24:26.29 i0nCLxsX.net
客増加と素通り… 高速延伸、京都北部で明暗
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

208:R774
16/11/24 15:52:21.42 LNu7JWO8.net
道の駅作って地図に載せないと人が来ないからな

209:R774
16/11/25 01:12:45.23 fF5w0gNo.net
またTOKIOの出番かw
今度は0円食堂じゃなくてPR課?のほうで

210:R774
16/12/01 22:28:31.30 D0uO2akS.net
京都から阪神高速なくなるかもね
新十条無料化は熱い

211:R774
16/12/08 06:16:08.46 nGRRTpoh.net
京都・伊根町、駐車場を有料化 一部の客の長期占有を改善へ
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

212:R774
16/12/08 11:12:23.44 AivyYyaX.net
山本太郎、安倍首相をメッタ斬り!
「TPPはゲームセット、完全に詰んだ!」

抑制のない成長に基づく経済政策は終焉
日本国民はどう対処すればいいのか
新しい政権は民意を反映し、
食糧、住宅、健康、教育、最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、
極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
民衆の指導者は
職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
世界平和の脅威は、
イスラエル、イラン、アメリカです。
イスラエルの役割は跪いて、
パレスチナに許しを請うことです。
アメリカによる他国の虐待に
反対の声を上げなければなりません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したい
という衝動(世界を支配する)をコントロール
するのは、マィトレーャの任務です。
非常に間もなく
マィトレーャをテレビで見るでしょう。
彼は「匿名」で働いております。
彼は非常に物静かなやり方で話します。
彼の控えめな態度に混乱してはなりません。
マィトレーャは毎日テレビに現れ、
質問に答えるでしょう。

213:R774
16/12/09 17:10:06.68 b/m5jAKE.net
北陸新幹線ルートで明暗 京都府南部「歓迎」、舞鶴は不満
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
元市民病院院長の市長は、アホですねん

214:R774
16/12/09 17:11:03.64 egfH1YXk.net
並行在来線問題とか舞鶴の市長は知らなさそう笑

215:R774
16/12/09 17:38:21.88 qcwFjpZh.net
本気で北陸新幹線を誘致しようとしてたなら、相当頭悪い

216:R774
16/12/09 20:25:15.20 a2THuPdp.net
京都府のわがままを通すための取引だと思ってたわ
舞鶴あきらめるからなんかくれみたいな取引だろ

217:R774
16/12/09 21:06:07.47 xgi9Nk1g.net
>>216
小浜線は仕方ないから舞鶴線はJRに残してくれかなあ。それくらいしか無い。

218:R774
16/12/10 00:25:42.77 w/ZCdKue.net
花脊とか久多とか広河原辺りのどこかに、地元がごねて駅を作らせるんだろうか

219:R774
16/12/10 01:31:47.02 3+Ye9M/h.net
こんちには
URLリンク(i.imgur.com)
金返せ

220:R774
16/12/10 09:59:31.85 zIvYZx/V.net
>>218
コースにも依るけど、あの辺で駅作るなら多分静原。というのも、鞍馬と大原にアクセスが出来るから。
どっちもシーズンには渋滞しまくるところなので、観光客の流れが変わるだけでも効果大きい。

221:R774
16/12/10 10:20:21.24 ViElK8HD.net
年1本の運行になってる京都バス95系統が大復活を遂げるのか

222:R774
16/12/10 10:27:53.62 MZ0i2dK9.net
バスの運転手が足元に気をつけろと言ってた
これのことだったのか

223:R774
16/12/12 10:24:08.05 1+CgIEzJ.net
>>220
鞍馬にも大原にも岩倉にもトンネルができそう。
地下鉄もここまで延伸するかも。
あの山里の風景が一変しちゃいますね。
ふと思ったんだけど、
市街地のトンネルは、高野川や賀茂川の下なら、
埋蔵文化財とかの問題もなさそう。
博多みたいなことが起きなければ…なんだろうけど。
並行して高規格道路も掘ってくれると、いいんだけど…

224:R774
16/12/12 11:44:12.21 WW8Cko9X.net
>>223
鴨川なんか暗渠にしてしまえばいいんだよ。
ついでに賀茂川も高野川もやっちまえ。
なんなら桂川もどうだ?

225:R774
16/12/13 00:44:01.78 mWESWp4W.net
ついでに堀川も?
暗渠になった様子が、想像できない…

226:R774
16/12/15 14:44:51.22 iqsjrB3+.net
比叡山のしたを京都駅までトンネルじゃないのか?

227:R774
16/12/15 15:07:40.52 iD8NvM4c.net
単独の話題は鉄道板いけよ

228:R774
16/12/15 20:16:47.16 ALP2Aeo6.net
>>224
何年かに一回溢れるくらい流れるから
暗渠だと断面積大きめに作らないと…
それに
既に阪急の四条駅が邪魔になるよ

229:R774
16/12/23 13:28:13.70 WCaq1xt8.net
パーキングエリア

230:R774
16/12/26 00:57:29.92 dAqHkpjt.net
株式会社サンダイコー
三代コース

231:R774
17/01/01 01:01:50.15 Pgb4kx3T.net
URLリンク(i.imgur.com)

232:R774
17/01/04 18:52:28.64 TulC3ts8.net
高速教習で本線料金所手前の速度制限を馬鹿正直に守ってたら後ろから追突されかけた

233:R774
17/01/04 20:31:16.92 iCjc7yce.net
高速教習のときに工事で1車線規制になっていて、
制限速度が50くらいに規制されてたけど、90で走れと言われた。
スピードを守る方が危険。

234:R774
17/01/04 20:36:35.19 80WEDYGa.net
>>232
そういうことも想定していつも早めに減速してる
危なそうなときはハザード炊いたり

235:R774
17/01/08 13:53:08.89 8oD46y/Z.net
京滋バイパスで軽自動車逆走、衝突 8人軽傷 京都
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
老人の痴呆症運転化と思ったら
夜通し遊び呆けていた職業不詳の若年者。
亀岡でも夜通し遊んでいて小学生轢き殺した
ガキがおったよな。
夜遊び禁止令でも出すか?w

236:R774
17/01/08 14:32:43.36 BLvZgNXw.net
>>235
亀岡の事故の同乗者は事故の後アルプラザ亀岡のボーリング場で遊んでたらしいよ

237:R774
17/01/26 15:39:49.16 hjanasna.net
スタバが空白の北近畿にきた! 京都・福知山に26日オープン
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

238:R774
17/01/27 13:40:20.46 OoLXq9u3.net
>>236 アメリカの大統領令みたいなのを京都府知事が出して、そういうやつを死刑にできればいいのに
Make Kyoto Great Again!

239:R774
17/03/24 23:34:57.81 o5xTNDsX.net
縦貫道開通効果
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

240:R774
17/03/25 14:47:05.74 f6vGDwKj.net
努力が足りねえわ

241:R774
17/03/27 10:37:13.70 I0V75FZO.net
やまがた屋なんか凄く努力してるよね
店内にコンビニのバッタモノみたいな売り場作ったし
店員もどうやら大幅リストラで自動レジ導入したし
コンビニで買った弁当を店内のフードコーナーの席で食ってもいいって許可して
コンビニレストラン開設したし
まぁそれでもガラガラだけどな・・・
大きな大きな車・人の流れを取り戻して元の繁盛期の状態を取り戻すのは
並大抵の事やないわ

242:R774
17/03/31 00:34:45.55 2PDRcfdc.net
建物がでかいからガラガラなイメージになるんだよ。
整理したほうが良い。

243:R774
17/06/09 21:50:23.77 R1fo76hM.net
昭文社の出してるSA/PA/道の駅のガイドブックに、京丹波PAと味無の里は載ってなかったw
URLリンク(www.mapple.co.jp)
完全網羅のくせにハブられてやんのw
あくどい手を使ってでも独り勝ちしようという根性に罰が当たったか

244:R774
17/06/16 23:57:01.24 QjBc5YRr.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護を
段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカム(BI)の導入は必須です。
月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。お願い致します。☆

245:R774
17/08/12 11:56:15.16 oNqdD/jR.net
馬鹿盆事故多発www

246:R774
17/08/22 14:01:16.54 iGUZyM4Q.net
ラーメン不味いわ。
味の素味

247:R774
17/09/04 22:12:52.65 dg+pVUzz.net
京滋バイパスって普段は上を通過するだけだけど、初めて笠取インター使ったら日中でも怖かったわ
あそこまでやばいインターってほかにある?

248:R774
17/09/05 06:54:21.61 GKPZYddC.net
日進JCTは常々ヤバいと思っている

249:R774
17/09/07 10:38:23.14 FEn9RoDg.net
南郷も似たようなものよ。
ちょっと前に大雨の連続降水量でic出た先の道が通行止めになって、出口閉鎖になってたはず

250:R774
17/09/14 22:12:53.88 ZGjPAI85.net
大事故!
上り大平山トンネル直前右カーブ。

251:R774
17/11/25 08:10:27.01 aHynijV0.net
何故PAが出来んのかな?

252:R774
17/11/27 08:22:40.05 EnlYDmXY.net
>>26
【国内】「日本は敵」「核実験で打撃」朝鮮総連が学習資料作成★2[05/15]
スレリンク(news4plus板)
【北海道】脱税容疑パチンコ経営者、朝鮮総連に資金供与 検察摘発を「制裁」と総連内に動揺
スレリンク(news4plus板)

253:R774
18/02/05 11:55:43.15 Mco62pxM.net
京滋
13台玉突き1台炎上
4人救急搬送中

254:R774
18/02/05 12:29:16.86 BzQsoBpw.net
上りは全線通行止めか

255:R774
18/02/10 11:49:52.23 EREDda/0.net
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
9ZZEL

256:R774
18/02/11 18:05:55.16 ODNgPgKG.net
.

257:R774
18/02/13 10:34:00.36 LKGUnnIH.net
こないだのやつ続報まだなの

258:R774
18/03/02 01:04:30.15 vXEX8mAD.net
名神の車線を増やすんじゃなくて京滋バイパスを新設するメリットってなんだったの

259:R774
18/03/02 11:22:58.39 bnfonNQr.net
>>258
あれは名神があとから寄生しただけ。元は国道1号の渋滞解消目的のただのバイパス。
大津~京都市内拡幅できないから、郊外に作ったというだけの話。本来名神に組み込むような
道路規格じゃ無い。

260:R774
18/03/03 01:47:57.18 ara/vy0C.net
そうなんだ...
じゃあ最初に京都南から瀬田東を片側2車線で作ってしまった時点で負けだったんだな...

261:R774
18/03/04 14:27:15.94 uwRt9kcE.net
>>260
負けもなにも、最初期の高速道路建設時に今の状況を想像しろってのは無理があるようなで

262:R774
18/03/06 00:14:11.97 yxEJ9PvY.net
御堂筋線を作った人は先見の明があったなあ...

263:R774
18/03/10 01:12:45.91 Gswb0t8c.net
将来を見越して10両分のホーム作ってたんだもんな
道路とは同じように比較出来ないけど

264:R774
18/03/11 21:55:11.01 xua8MwWy.net
>>263
ここでは地域高規格道路の(新)御堂筋のことを指してるだろ

265:R774
18/03/11 23:54:53.10 /DmE17U9.net
新御堂筋の事だとしたら渋滞ひどいし先見の明なくない...?

266:R774
18/03/25 01:41:43.72 xPWDp2n8.net
第二阪奈もネクスコ移管するみたいだし
京都縦貫も移管して値下げしたらいいのに

267:R774
18/03/25 13:26:46.73 U2/2e2Ic.net
値下げしろとかいうやつなんなん
車の交通量増えるしいいことないやん
値上げして対面二車線やめて欲しい

268:R774
18/03/25 15:55:57.00 BOH++6TC.net
大山崎~久御山淀も有料道路にしてほしい。
かなり損で使いたくない

269:R774
18/03/25 16:00:01.15 BOH++6TC.net
京都府内利用割やってくれよ。距離の割にターミナルチャージ何度取るんだよ
会社またぐたびに150円引け

270:R774
18/03/26 02:11:05.53 R9vMenMT.net
効率悪いよな
一括で管理すればいいのに

271:R774
18/04/07 01:59:39.14 CqoOvJ2a.net
過疎ってんな
近畿道スレと一緒にすればいいのに

272:R774
18/04/07 11:45:52.50 MUqGgcCt.net
園部から綾部が4車線化する位ならネクスコに移管するでしょう

273:R774
18/04/08 01:33:46.09 JQD9lE+u.net
採算取れない

274:R774
18/04/08 04:46:47.43 s5RLp4Mb.net
園部とか綾部とか、もう兵庫にくれてやったほうがすっきりしていいと思う

275:R774
18/04/08 05:02:15.89 zKlBXXrX.net
地理理解してる?

276:R774
18/04/09 01:16:02.80 Fc/UJ/kr.net
今後も人口減少と過疎で人が減っていくのにどうすんだろな

277:R774
18/04/09 02:25:13.79 xeXohMAC.net
園部から丹波までは4車線化するんじゃね?それ以降は9号線バイパスを整備する可能性のが高い。

278:R774
18/04/09 04:20:50.22 EUpJlFY1.net
>>275
じゃあ滋賀にくれてやろう

279:R774
18/04/11 12:16:41.01 fkXW3FBi.net
>>278
お前が車乗ったことないお子様である事はよく分かるわw

280:R774
18/04/11 12:19:13.42 UKWEejZq.net
綾部まで4車線にしてください

281:R774
18/04/11 15:12:53.42 AGt/L9qc.net
>>280
私からもお願いします。
土日の朝方、下りの園部渋滞は困りものですわ。

282:R774
18/04/11 18:42:10.23 jfhRsw5l.net
>>280
早急にお願いしたい

283:R774
18/04/29 11:45:09.14 MqTEKaHz.net
園部なんとかしてほしい。

284:R774
18/04/30 18:24:40.94 MjnPFSmV.net
E27舞鶴若狭自動車道 綾部PA~舞鶴西IC間について平成30年内の4車線化完成を目指して工事を進めます
― 6月23日(土曜)午前6時に車線切替を行います ―
URLリンク(corp.w-nexco.co.jp)

285:R774
18/05/03 12:45:39.40 ofarp1Dg.net
園部を先頭に渋滞・・

286:R774
18/05/03 18:49:55.63 z64FtaKe.net
京都縦貫道じゃなく、山陰自動車道に名称変更して繋げて欲しい感じ

287:R774
18/06/16 00:27:23.52 qOPdfQMi.net
園部はなんでああなってんだろな。
出口まで二車線でいけるのに。
園部で降りる人を降ろしてから一車線にすればいいのに。
不思議だわ。

288:R774
18/06/16 01:43:29.59 qOPdfQMi.net
4車線化工事をやってる舞鶴道綾部ー西舞鶴よりも、園部ー丹波のほうが交通量は多いぞ
>国交省、お前さんの調査だ。優先順位が間違ってるw
昔は丹波終点で信号で止まって渋滞で、観音トンネルのこっち側まで止まってたもんだが、
園部の手前でだからな、増えたもんだわ。
丹波SAはいつもいっぱいだからな。

289:R774
18/06/16 01:50:20.45 peYnTmOI.net
URLリンク(zipansion.com)

290:R774
18/06/16 01:54:54.42 USE4Bh4D.net
>>286 名前を変えたらルートすら決まってない?兵庫との府県境附近も着工がはかどるのかな?

291:R774
18/06/16 19:04:48.63 tRRod5Q3.net
>>288
管轄が違うだろ

292:R774
18/06/19 17:36:10.26 +XTZkrJ5.net
>>280
なんか暫定二車線なんだよね。
園部ー丹波ー瑞穂 あたりは4車線分確保してあるように見えないこともない。
瑞穂ー和知 不明
和知ー安国寺 いつでもOKみたいなw

293:R774
18/08/15 16:31:55.77 wwJwTuJH.net
>>787
嫌がらせみたいなw
元々2車線で分岐まであったのを、手前から車線をへらしたみたいな感じだね。
渋滞に嫌気がさして下道に降りる車を嫌ったのか。
まあ、地元民にとっては迷惑千万なことは認めるw
でも、どうせなら渋滞を回避して下に降りて地元の道の駅を利用してもらうって選択も
あるように思えるんだがな。

294:R774
18/08/15 19:54:32.43 tYJWOfiv.net
>>288 291 292 293
対面通行で、ロクなSAとかPAが無いのは地獄で、拷問だよな、流石、交通マナーを守れない京都府を現して居る高速道路

295:R774
18/08/15 21:32:05.09 N8mCxlqn.net
しかも降りたところで店もない
出かけて険悪なムードにならないようにここにメモっておく

天橋立 コンビニあり
大江
綾部安国寺 市街方面にコンビニ ショッピングセンターアスパにドラッグストアあり
京丹波わち 
みずほ  コンビニあり
丹波    コンビニあり

296:R774
18/08/16 08:00:08.10 TjrSZ7MV.net
>>295 ガソリンスタンドもお願いします。

297:R774
18/08/16 18:14:18.86 lNfTFrEO.net
>>295
よくわかんないんだけど、コンビニで買い物するために高速にのるのかい?
高速道路って山裾を走ってるのが多くて、ICは街はずれにあるとばっかり思ってたけどな。

298:R774
18/10/02 03:05:05.28 X8ukL5R4.net
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
GXE

299:R774
18/10/05 00:30:04.99 O8mpBfMF.net
age

300:R774
18/11/30 14:47:14.29 GR/kcmTa.net
高速4車線化に財投1兆円を活用
2018/11/30
石井啓一国土交通相は30日の記者会見で、高速道路の暫定的な2車線区間の4車線化や、
関西空港の防災強化に向けた整備費として、国が低金利で貸し出す財政投融資1兆1500億円を
活用する方針を表明した。高速道では新名神高速の一部区間を6車線に拡大する事業にも充てる。
4車線化する区間は来年3月末までに調整する。
期待していいのかしら?

301:R774
18/12/01 00:54:52.51 x2zFByU9.net
期待したいが1万台いかないと厳しいやろなぁ

302:R774
18/12/01 10:12:19.99 xtEEoGZ/.net
できるとしても京丹波PA~園部だけでしょ

303:R774
18/12/13 02:12:07.16 JhKdRZgg.net
【京の五条のROUTE1】京滋バイパスの側道(一般道)が全通したら五条通は国道8号に変わるん?
スレリンク(liveplus板)

304:R774
19/01/13 13:17:28.03 1MVwFV1l.net
懐かしいの見つけた。
URLリンク(youtu.be)

305:R774
19/01/30 00:45:04.11 lcnYBpJZ.net
京都縦貫道北部を西日本高速へ移管検討
URLリンク(www.sankei.com)

306:R774
19/02/03 01:41:02.20 dUDKwiSD.net
>>304
CMが懐かしすぎる

307:R774
19/03/10 09:55:28.47 VZIUchha.net
京丹後大宮(終点) 大宮へ行けば何でもあり
与謝天橋立 コンビニあり 1.2kくらいにガススタあり2.5k圏にたくさん
天橋立 コンビニあり 宮津市内にガススタたくさん
大江  ここで降りるのは地元民だけ(4k先にガスあり)
綾部安国寺 市街方面にコンビニ ショッピングセンターアスパにドラッグストアあり
京丹波わち  ガスあり
みずほ  コンビニあり ガスあり
丹波    あり、あり
コンビニよりもガソリンスタンドのほうが数が多い。
コンビニはなくても生きていけるが、ガソリンスタンドは必需品

308:R774
19/03/10 12:01:53.87 cdRNRybk.net
助かる
大江とわち以外は休憩で降りても大丈夫そうだな

309:R774
19/03/11 11:36:35.09 JQZKQoJz.net
夜間は事情が違うみたい。
みずほ~園部辺りで、空いてるスタンド探すことになったことあるけど、
R9を走っても、千代川のエネオスまで見当たらなかった。
週末だったから、余計かも知れないけど。

310:低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6-23-19
19/03/11 14:54:27.93 nmJfo4/r.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
①井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
②宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
③色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
④清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
⑤高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
⑥高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
⑦長木義明(東京都葛飾区青戸6-23-20) ※日曜日になると風俗店に行っている

311:R774
19/03/11 19:43:57.73 gWTqr1AT.net
検索情報で実情は不明だが
綾部インター(安国寺じゃなくて市街地)、わちインター、丹波インターがそれぞれセルフの24時間営業

312:R774
19/03/19 20:28:22.65 RDt6D5gs.net
●スレ誘導ご案内
~今後・山陰圏の関連スレッドを統合します~
山陰圏の道路をなんでも語りましょう!
東は京都から西は山口まで幅広く。
賛同いただける人はこちらへどうぞ
山陰圏の道路については山陰道路総合スレへ
スレリンク(way板)

統合予定スレ
山陰路 国道9号線
スレリンク(way板)
【鳥取・米子】山陰高速道路総合part3【松江・浜田】
スレリンク(way板)
山陰近畿自動車道(鳥取豊岡宮津道) Part4
スレリンク(way板)

関連スレ
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part7
スレリンク(way板)
京都縦貫自動車道・京滋バイパス 9つ目
スレリンク(way板)
兵庫県の道路 part5
スレリンク(way板)
岡山の道路・高速 part2 [転載禁止]
スレリンク(way板)
~~広島都市圏の道路について語ろう7~~ [無断転載禁止]
スレリンク(way板)
【きれい】山口県の道路【広い】
スレリンク(way板)

313:R774
19/03/21 23:48:13.94 /R7pF+yS.net
>>308
オレは休憩は最近は味夢の里(京丹波PA)でしかしないけど、以前は山形屋だったな。
どうなってるんだろうか。
京都ー丹後方面は、あそこが休憩所の定番みたいな感じで、中間地点かな。
今はもうわざわざ降りようとも思わんけど。
京丹波で降りれば、道の駅やらガソリンスタンドやらなんでもあると思う。
ただし潰れてなければw
京都縦貫道が開通する前は、9号線の大渋滞に我慢し、みずほが出来る前は27号線で。
目的地がどこかわからんけど、宮津や橋立に降りたら困ることはないように思える。
宮津は市内がすぐそば、橋立はICが外れに出来てるけど、コンビニは降りてすぐ、
ガソリンスタンドは左方面へいけばいくつかあるらしい。
もっとも、天橋立まで行ってコンビニへ行くっってことはないと思うけど。
舞鶴は降りたことがないけど町中まで大した距離じゃないと思う。
どこも狭い土地だからな、ICが近すぎるくらいで。
みずほは、多分降りたところが旧瑞穂町の中心部の外れだと思う。
国道9号は何度も通ったが、止めたことはないから詳しくはわからん。
あ、ガソリンスタンドが夜間やってるかどうかはわかりません。
出る前にかならず満タンにしてから出かけてる。都市部から見れば割高だと思う。
まあ、どこで降りても金額が変わらないから途中下車してくれ、ってのが京都縦貫道の
方針らしいから、降りて下道を走るのもいいかも。
舞鶴市内の渋滞がなんとかなったらお魚市場へ行きたいな。
宮津の新しいやつでもいいけど。

314:R774
19/03/27 20:43:24.88 Y83dOKGS.net
スレリンク(way板)
▼▼ 草津JCTの凶悪渋滞改善へ決起しよう ▼▼

315:R774
19/03/27 21:26:55.56 qxR8LIz9.net
URLリンク(trafficnews.jp)
新名神開通で通行量は大幅増
★開通前
東名阪 101800台
★開通後
東名阪  72300台(71.0%)
新名神  46600台
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
区間計 118900台(116.8%)

316:R774
19/04/29 15:46:14.84 MxYAQxaa.net
この道路の通し方は中丹地区の発展に失敗したといわれている。
綾部市の市街地から相当はなれた山の中をとおしていて
最短で京丹後へ向かうために中丹地域の利便性を考慮しなかった。
綾部市街地付近のものは、京都へ向かうのに
京丹波和知か京丹波瑞穂のインターを使わねばならない。
綾部のインターだと、舞鶴道を北へむかって縦貫道に合流するから
時間だけでなく舞鶴道の初乗り料金がよけいにかかる。

317:R774
19/04/29 15:50:45.47 MxYAQxaa.net
とにかく何でも安く短く目的地宮津まで造ろうとした結果、中丹地域の利便性は考慮されなかった。
これはつまり、中丹地域の発展に貢献しにくい通し方を意味する。
中丹地域が発展すれば、その奥にある宮津舞鶴京丹後にも取引や仕事が増えたりと利益になるのだが。

318:R774
19/04/30 03:39:28.80 uD7knpR7.net
>>316
>綾部のインターだと、舞鶴道を北へむかって縦貫道に合流するから
縦貫道の綾部ジャンクションから北西を日本海国土軸の構成要素に位置付けてる迷設計に問題があるんだろうな
無理に兼用しようとするから日本海に近い方にルートを上げざるを得なかったか
そして今のルートだと宮津から東舞鶴(または逆)に高速で行くのも不便な形
まあこれくらいの距離なら下道なのかもしれないけど、例えば宮津から北陸方面に行く場合はどうするんだろう
あえて舞鶴東ICまでは下道を選択するのかな

319:R774
19/04/30 07:40:15.64 2RHgGW52.net
値段はともかく、福知山と和田山は繋いでもらわないとな

320:R774
19/04/30 11:14:43.67 qsEZhMLc.net
安国寺があるけどな。
それと、舞鶴道で中丹は栄えたかも知れんが宮津以北には恩恵なんてあったかな

321:R774
19/04/30 16:27:16.85 z29UQakV.net
安国寺を綾部北IC、わちを綾部南ICと思えば?
車が分散されてええやん
まあ、市内からICまではR27をもうちょっと整備して欲しいが

322:R774
19/04/30 18:01:34.38 qsEZhMLc.net
>>318
舞鶴市内を下道なんて選択肢はありえません。

323:R774
19/05/01 01:15:12.67 T5yzHVJl.net
>>319 青垣ICと遠坂トンネルの中間地点辺りから分岐か
こっちを有料にして遠坂トンネルを無料化とか?
でも府県をまたぐから取り分でもめるか
ほとんど京都府内だけどw

324:R774
19/05/05 18:02:11.41 PB401cOZ.net
どなたか教えてください。
昨日5/4、初めて縦貫道北に走りました。
千代川から北向きに入ったらいきなりパトカーが止まってました。
「え、ここ制限何キロ?」とビビりながら合流のために加速して、
急いで標識探したら50キロ。慌てて減速しましたがどう考えても
70キロはオーバーしてたな、と恐る恐るバックミラー確認したら小型車が
後ろに続いて走っており、その向こうでパトカー発進!
50キロ近くまで落としたら後ろの小型車が右から抜いていきました。
そら遅いもんなー、でもパトカー居るよ?と思ってたらパトカーにも
抜かれました。その後をついていくと80キロ相当。
次の出口で降りていかれましたが、そのあとずっと可変の電光標識は
50キロでした。
京都縦貫道普段走ってる人、これはどういうルールなんでしょうか??

325:R774
19/05/05 19:26:30.33 EJrUZ+Do.net
ネタだよな?
50は天候が悪いときの表示
50のときは警察は取り締まらない(つまらないことに時間取られたくない)
バカがはしゃぐから警察が取り締まらないなんて発言もしない

326:R774
19/05/06 09:17:43.11 zP5r+sya.net
324です。レスありがとうござます。
ネタではないです。
交通集中のため50キロ規制、とツィートしてる方がおられたのでふーん、と思ってましたけど、
そこで50キロで走ってパトカーに抜かれたので、今後の為に確かめておきたくて伺いました。
まぁその後は酷い渋滞の他はいつもと変わらず高速道走るペースで走りましたけど、北の端まで制限は50キロでした。

327:R774
19/05/07 21:38:59.43 zMOXRjXn.net
>>317
発展させようが洪水で度々水に浸かるような地域にはこれ以上投資できないということ。
諦めてよそへ引っ越してください

328:R774
19/05/08 22:28:11.63 xf6NeZ3V.net
令和は川から離れた高標高地の時代か
標高は低いけど、東京からも相模原辺りに遷都させないとなw
戦前は陸稲しかできなかったほど水から縁遠い場所

329:R774
19/06/24 16:27:58.16 UILql4DC.net
綾部は衰退したよな。国道27の交通量が激減して店がいろいろ潰れた。

330:R774
19/06/26 23:45:08.21 6H4xz3qC.net
味無の里には来年マリオットが宿泊施設をオープンするそうだな
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
高速からだと京丹波PAの駐車場に停めて、味無の里の一般道側出口から出て、一般道からの車の出入りに悩まされることなく徒歩で安全に行ける位置なんだろうか
それともどこかのICで降りて一般道から行った方が便利?

331:R774
19/06/28 06:47:04.33 0+8Hn6P2.net
URLリンク(www.komei.or.jp)
前の情報だけど一般道からだな

332:R774
19/07/15 14:08:44.39 4ih793Iu.net
縦貫道のあの通し方は綾部を無視して通しますっていう通し方。
舞鶴や丹後に1キロでも短くとおす必要があるとしたら、建設費を安くするってだけ。
京都府の役人がわるいのか重要性の認知がないのか、前知事がわるいのか。
舞鶴以外のほうが、経済規模がかなり大きい。
1キロで1分未満はやくなるだけだ。
舞鶴に数分早くついて他を無視するのは、かなり京都府にとって損失だったね。

333:R774
19/07/15 14:22:15.33 4ih793Iu.net
京都から舞鶴に数分早くついて他を無視する通し方で、周辺まで恩恵を与えるほど
舞鶴が爆発的に発展したならばそれでよいが、特にないからね。
さして依然と変わらないというより、衰退している状態。
逆に舞鶴は他からのおこぼれをもらっている場合もあるぐらいの程度。
舞鶴港に入る貨物船は周辺内陸部の工業団地に原料を運んでいたり出荷したりするから
周辺を発展させる通し方にするべきだった。
経済とは、そういうもんだろう。

334:R774
19/07/15 23:05:19.36 +2gCGFb7.net
まあ縦貫道があのコース取ったのは、綾部福知山の市街地避けたかっただろうと思うけどな。
最近コストうるさく言われてるから、郊外通過して市街地へはアクセス道路引くのはどこでも定番化してるし。
まあ綾部の場合にはその道路が舞鶴若狭道ってだけで。

335:R774
19/07/16 07:18:48.49 UuyVI5Do.net
>>322は、なぜ新幹線を梅田経由にしなかったのだって言いそう

336:R774
19/07/16 15:31:31.00 GdxSQwtR.net
別に綾部安国寺は遠くないだろ
街が高速から全然みえないだけで

337:R774
19/07/16 18:49:44.02 u2r1w90h.net
京都からはわちで下りて10分くらいだよ

338:R774
19/07/17 09:23:03.15 MKO0Amva.net
道路空いてるところ多いから、
綾部でインターとの距離が気になったことないな。
むしろ沓掛や大原野辺りから、
もう少し市内に向けて、高規格道路が延びるといいな…
あと、名神の大阪方面から京都縦貫道に入るとき、
大山崎が京滋BPに向かう車で混むのが難点。
避ける方法ってないよね?

339:R774
19/07/23 08:18:54.33 J8Lh7wsw.net
>>338
そういう意味では京都高速の久世橋線が半永久凍結になったのは
残念と言えば残念だったな。
JR線以北にまで食い込む堀川線はともかく、久世橋線はそもそも
その大原野ICへのアクセスのひとつとしての計画だったんじゃなかったっけ?

340:R774
19/07/23 11:28:15.85 5ckxI0ZE.net
道路つくらないなら京都府の施設自体南側につくればいい。中心部に京都府民用の施設がなくなったら苦労が減る
ホールとかも全部駅周辺でいい
1時間家に長く要られる

341:R774
19/07/23 11:55:11.86 KRirH1QA.net
篠から分岐してまっすぐ東進して葛野大路五条あたりまで伸びてくれればめっちゃ捗るよなあ

342:R774
19/08/19 11:56:58.59 yNzIUQUa.net
昨日、交通集中とかで丹波~終点の京丹後大宮間50km/h制限しててワロタ
高速道路の意味無いし

343:R774
19/08/21 09:25:49.71 foeKm5Gg.net
>>342
渋滞に突っ込むのを防止させるなら
間違ってなくない?

344:R774
19/08/21 13:21:44.05 5T96XOPY.net
>>343
そりゃ間違ってなくはないだろうけど、それならどうして丹波から京丹後大宮まで一律に50制限するのかって話だわな。
安全側に振りすぎじゃねえの?渋滞ど真ん中なら言われなくても速度落ちるってのに。

345:R774
19/09/01 22:43:55.31 nK6Zwq51.net
作ってから、通し方が失敗作だった「しまった」という道路ですか。
知事はもう交代したし他県出身で地域事情を知らない人だったんだし
綾部の知識層が通し方やインターの位置をなんとも思わないのが低層なん。

346:R774
19/09/01 23:03:09.74 kNZdW29B.net
ネクスコ移管なんかしたら北部の土人が押し寄せて渋滞の温床になるだけ

347:R774
19/09/02 09:02:08.47 elErFsOl.net
綾部から別に遠くないだろ
わがまま言うなよ
福知山から移動できない点に関しては駄目だと思うが

348:R774
19/09/02 11:10:17.43 8mpU55PA.net
昨晩、篠~大原野で、3km渋滞ってあったけど、
何の渋滞だったんだろう…
(事故渋滞にはなってなかった)
綾部は、綾部インターから市街地は、遠いとは思わん。
ググって他の街のインターと比べてみたけど、フツーくらいだった。
雰囲気が田舎ってだけで、利便性は大きく違わないと思う。
亀岡とかインターには近いけど、混むからなぁ…ってのもあるしね。
まぁ京都縦貫は、微妙ではあるけど、新瑞穂トンネルだけで3km近くあるし、
綾部にまっすぐだと、トンネルが長くなりすぎる気もするんよね。
開通当初から、こんなものだと思ってるから、特に思わないけどね。

349:R774
19/09/02 11:16:19.18 Il81KZOJ.net
綾部を発展させないための策略でいいよ。

350:R774
19/09/03 13:45:09.55 Stv/Yigd.net
被害妄想うざい

351:R774
19/09/03 16:22:35.75 A8j/ws3s.net
地図を見ればわかるが三角形の二辺を通る形になる。
一辺は舞鶴自動車道・もう一辺が京都縦貫で別々の料金が必要。
綾部インターは舞鶴道のインターで、いったん京都とは逆方向へ走らされる。
もう一辺の27号がまっすぐ京都へむかうんだが隣町の名前のインターまで下道。
もう廃路にできないから使うしかない。

352:R774
19/09/03 16:35:29.78 ppdCYpBA.net
名神辺りが余計に混むからネクスコ移管で料金値下げは必要無い
綾部福知山や舞鶴の北部土人に配慮する必要無し

353:R774
19/09/03 17:10:29.18 DnOeyrAc.net
まあ京都府道路公社が京都縦貫道から手を引けば済む話ではあるな。どうせ南側NEXCO管理なんだし全線手放してもいいだろ。

354:R774
19/09/03 18:01:12.81 A8j/ws3s.net
三角形の2辺をとおるってことは1辺より距離が長いってことだぞ。

355:R774
19/09/03 21:19:06.59 Avo03sy8.net
>>351
前にも書いたが普通にわちで下りて10分
わざわざ綾部インターまで行かないよ(京都方面)

356:R774
19/09/03 22:17:41.17 zUjVrdFO.net
27号がまっすぐ京都むかうって書いてるあたり
あまり地図を見る人じゃないと思う

357:R774
19/09/04 08:57:31.47 KWkx0ANv.net
大井IC工事してるやん?
あれの数百メートル手前で一車線なるんやけど、あそこにオービス置いてたりする?
今日夜明け前に通ったら途中でフラッシュ的なものを浴びたんやが

358:R774
19/09/04 12:26:56.59 9jL8ELyl.net
綾部駅近くから京丹波わちインターに入るのに10分ではなかなか。
信号機もあるし普通だと15分ぐらいだぞ。

359:R774
19/09/05 15:14:27.43 ChL5qZl8.net
おれはインター下も山家も信号青だったし綾部駅前から14分で高速の和知料金所通過した。

360:R774
19/09/18 10:23:40.54 D/3QkYhE.net
京都縦貫道の天橋立-丹波、軽など値上げ 10月消費増税受け
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

361:R774
19/11/24 10:23:07.88 a8TAleY7.net
4車線化の優先区間に、園部が入ってるみたいだな。

362:R774
19/12/02 13:58:28 FFR4EeCC.net
まあ、近なったなあ。沓掛から橋立まで1時間ちょっと。
下手すりゃ家から沓掛までののほうが時間がかかる。

363:R774
19/12/24 21:35:12.18 Wnatj87T.net
あの通し方は綾部市民にとってだいぶ損な通し方だったね。
おとなしくって誰も文句いわなかったのかと。

364:R774
19/12/25 01:13:47.57 bq57cwiT.net
街から見えないだけでそこまで遠くねえから

365:R774
19/12/25 06:08:40.43 V6qfQeu9.net
福知山よりましやろ

366:R774
19/12/27 14:48:22.75 PdPAq5Oj.net
宮津天橋立IC~丹波IC、NEXCOへ移管
URLリンク(corp.w-nexco.co.jp)
移管予定時期:令和5年4月
移管後の料金:NEXCO全国路線網(地方部)と同等水準とし、休日割引などを導入

367:R774
19/12/27 18:26:40.24 MQL5XmDH.net
だれも知恵がなかっただけ

368:R774
19/12/27 22:24:49.92 Psw7H0+G.net
>>366
本線料金所の撤去を目指すとあるが
その為には結構な数の料金所を設置しなきゃならんのよな
この区間はトランペット型のICがほとんどないから
できんの?

369:R774
19/12/28 02:27:03.91 dpYJmgvp.net
余分な台数がいるのは千代川だけじゃね

370:R774
19/12/28 12:31:10.45 XNrjKpma.net
1Km置きにICがある!
半分でいいような
八木以北はそうじゃないし。
あ、園部以北か。
大井で乗って千代川で降りたら無料なんだろうか。

371:R774
19/12/28 12:39:30.66 XNrjKpma.net
開通まで時間がかかったから、無料の期間が長かった気がするな。
まあ、一車線しかなかったけど。

372:R774
19/12/28 16:11:54.92 KpaTR5nl.net
>>369
亀岡も大井も半分しかないし八木中もない
ここに千代川の上り下りが加わるので全部で5ついる
これで全部トランペットだったら八木中と千代川の2つだけで終了だったが

373:R774
19/12/28 16:39:30.01 dpYJmgvp.net
>>372
トランペット型って言ったから
トランペット型にできるICは千代川だけじゃねって意味

374:R774
19/12/28 17:22:54.01 KpaTR5nl.net
ああそっちの意味かすまない

375:R774
19/12/29 16:35:27.97 JacvEC+E.net
ちっこいのをつけるほうが早く安上がりになりそうだな。
逆走の心配もいらん。
ってか、縦貫道っって逆走ってあるのか?
形からすれば、八木以南は料金所がないんだからかんたんに入り込めるが。

376:R774
19/12/29 16:45:53.70 JacvEC+E.net
園部の糞詰まりさえなくなれば、ありがたいんだがな。

377:R774
20/01/02 16:51:38.97 7ck3BVKy.net
綾部市を素通りするための高速道路ですが何か?

378:R774
20/01/02 18:26:39.39 kh15WG9A.net
>>377
福知山に謝れよ

379:R774
20/01/03 08:57:19.87 TJsf1uqc.net
>>372
余計なICが多いね。
京都縦貫道も早く山陰自動車道にして欲しいですね

380:R774
20/01/04 13:33:58.32 8A2MkUlk.net
丹波より北は京都府道路公社区間なので役人が設計してあの通り方に作ったんでしょ。
もう少し、綾部の街に近いところを通ってICもほしかったね、
和知ⅠCまで15分走るのはちょっと遠く感じる。

381:R774
20/01/04 16:38:05.17 sgfiPHoj.net
nexcoがやっても同じじゃネ?
ただ、本線が4車線だったら取付道路も4車線になったかもしれないけど。

382:R774
20/01/04 17:58:50.23 vS7Kf71C.net
>>379
またお前か
散々叩かれたのに性懲りもなくこんな所にまでくる余計な存在のお前がとっとと消えろ

383:R774
20/01/05 00:01:50.33 H3TvFk0L.net
綾部よりも舞鶴最短を考えただけでしょ
フェリーが来るからね

384:R774
20/01/05 16:44:50.65 HD6V0D2W.net
>>382
かなりの上から目線ですね。
ネットでしか威張れない引きこもりのガキだろうな

385:R774
20/01/06 13:27:01.06 xuHWhnno.net
鏡に向かって何しゃべってんだ

386:R774
20/01/06 22:24:25.63 GLgIwPOo.net
すいません
よく知らないので聞きたいんですがnexcoのほうが良いのですか?
移管の狙いは料金?それとも他になにかあるのでしょうか

387:R774
20/01/06 22:40:24.62 lU9YotrW.net
利用者への値下げ
ルート選択
初乗りの解消
借金の即時清算
などなど
借金を返済し終わってもトンネルの維持に有料化か県民の税金での負担が必要であり、
返済期限が決まった有料道路に国民が魅力を感じなくなったのも大きい

388:R774
20/01/06 22:41:34.16 lU9YotrW.net
これもか
4車線化を国の判断に任せられる

389:R774
20/01/07 12:41:29.95 wgBQV6kP.net
ダイヤモンド型インターの料金所新設しても
一般レーンは無人でETC兼用もあり得るから
運用費は本線徴収と殆ど変わらないのかな

390:R774
20/01/10 23:03:01.40 SuDdcms0.net
>>378
洪水だらけの街なんて斜陽

391:R774
20/01/18 13:19:38.38 zFOJoISM.net
京滋バイパスにPAとかSAを飼う造るべき

392:R774
20/01/19 16:39:19 tANzNBPN.net
京都府綾部市は、まちづくりの指針「第6次総合計画」策定に向け、中学生に初の意識調査を行った。
「市外に引っ越したい」が3割を超え、「わからない」を除くと最多だった、
最少の「ずっと住み続けたい」(3・7%)を大幅に上回り、都会志向が強く現れた。

綾部市を含む府北部・中部の8市町から「最も魅力のある市・町」を選ばせると、
福知山市の52・6%がトップで、2位の舞鶴市、綾部市(いずれも13・1%)を大きく引き離した

URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

393:R774
20/01/20 20:49:16 QMwofGEz.net
305名無しさん2020/01/19(日) 18:57:35.25ID:LqP92FrU
2018年4月高速バスのダイヤが改正になって綾部から高速バスはなくなった。
以前は舞鶴発の高速バスが綾部駅に立ち寄っていたが乗客の少なさからだろう。
こんな所も綾部が不便で敬遠される一面なのかと。

394:R774
20/01/22 03:15:38 vP2KT+4K.net
>>391 それよりは新名神の城陽-八幡京田辺の間に造った方がいいと思う
京奈道路の今の起点から南丹PAまで最短ルートだと全く休憩できるところがない
ちゃんとした店のあるところとなるとさらに先の京丹波PAまで行かないといけないし

395:R774
20/01/22 03:20:35 vP2KT+4K.net
でも京滋バイパスもそのルートで通るから、トイレと自販機だけのPAが久御山JCT-大山崎JCTの間にあってもいいか

396:R774
20/01/22 21:37:59 6XQjqt7q.net
まちの駅クロスピア久御山で路外PA

397:R774
20/01/23 04:46:01 ofcnAk2P.net
民間施設の利用でいい
久御山イオンのインフォメーションセンターでETCカード見せたら2時間乗り継ぎとかでいい
阪神高速がETC1.0でできるんだからできない理由がない

398:R774
20/01/23 20:19:40 ifCXXdAz.net
>>393
高速バスは2018年から綾部を無視通過するようになったのですか。
綾部の乗客は少ないし福知山に統合させるってことでしょ。
東京行きの夜行バスだけは残っているようだけどね。

399:R774
20/01/25 15:27:20 u1jTAxUm.net
京都縦貫道や京滋バイパスに、もっともっともっとSAとPAを増やして造ってくれ!
ガス欠やトイレに困る

400:R774
20/02/05 20:49:58 wXRaT1QM.net
縦貫道の交通量が少ないのでサービスするだけの収益はないのでしょうよ。

401:R774
20/02/05 21:01:30 +vhh/RyU.net
篠料金所廃止してミニPAつくったらいい

402:R774
20/02/06 00:18:55.11 QJyzTI5L.net
>>399 味無の里で缶入りオイルを売ればいいか。舞鶴若狭道三方五湖PAのファミマみたいに

403:R774
20/03/07 17:46:53 riRA8hW6.net
やはり舞鶴市を北部の中心都市として位置づけるのは無理があったのでは?
舞鶴最短を優先するあまり、経済効果が半減したね。
高速道路の通し方の失敗作といえるだろう。

404:R774
20/03/08 10:27:09 XR41K1MW.net
福知山が不便すぎる以外特に問題なかろう

405:R774
20/03/08 18:50:43 E7H+xsGo.net
どう通したところで京都北部に未来なんてないだろ
京丹後はええところやけどな

406:R774
20/03/08 20:18:28 WYcs2qL9.net
>>405
山陰本線が単線で輸送量が間に合うレベルやからな。所詮は田舎。

407:R774
20/03/14 16:19:07 al+cd33b.net
高速道路と鉄道では意味がちがうんだけど。

408:R774
20/03/19 20:02:11 9gXec+ml.net
高速道路だって出来るだけ利用台数が多くなるように道路を通すべきなんだが。
特に北部のような過疎地域はそうするべきなんな。

409:R774
20/03/20 01:21:46 KutnpD8o.net
今のルートが最大なんだよな
ただし福知山~丹波も必要

410:R774
20/03/22 16:22:16.37 LMNXe3c7.net
二つルートが必要だと最大じゃない
二つに分散するし、二つ目の完成が20年先。
舞鶴や丹後へ最大を目指すにしても今の最短ルートではそうならないのは机上でわかる。
最安で造っただけなので本当に発展を願って造ったものではない。

411:R774
20/03/22 17:17:04 WjtUZzVG.net
お前の案出してみろよ
どうせ糞みたいなルートだろ

412:R774
20/03/23 19:28:52 1KDGBLSb.net
綾部JCTが北東すぎて使えないらしいよ。
福知山の人が丹後にいくにも京都にいくにも使えないらしい。

舞鶴8万人・福知山7万6千人・綾部3万1千人の力関係か?
工業生産額で舞鶴は福知山の6割でも。
福知山へ別の高速なんて造らんだろう。

413:R774
20/03/23 20:31:22 2YO1AdJT.net
>>409
要らねえよ

414:R774
20/03/23 20:44:00 DQMyPNm8.net
>>413
俺も要らん

415:R774
20/03/24 09:58:08 JQuvr/mg.net
時々、綾部福知山のことで、不満たらたらの人がいるね。

福知山から丹後に行きたきゃ、大江から乗るか、R176で十分。
そもそも需要が少ないでしょう。

京都方面に向かうにも、綾部JCTで行くか、
R9でみずほか、丹波。
舞鶴若狭~新名神、
気分によっては、丹南篠山口~亀岡経由でも行けるでしょ。

こんなの言い出したら、、
高速へのアクセスや線形が悪いところなんていくらでもある。
京都でも、インターまで遠いし混む。
吹田、明石、加古川、姫路、岡山、倉敷、草津でもインターへのアクセスは微妙だし、
市街地に近い第二神明やバイパスも高速とネットワークがいいとは言えない。

綾部福知山は、道路も混まないのに、贅沢言いすぎやと思うよ。

416:R774
20/03/24 11:38:45 hIIASxuM.net
>>415
激しく同意

417:R774
20/03/24 18:24:13 F1/z1N85.net
>>福知山から丹後に行きたきゃ、大江から乗るか、R176で十分。
そもそも需要が少ないでしょう。

>>京都方面に向かうにも、綾部JCTで行くか、
R9でみずほか、丹波。
舞鶴若狭~新名神、
気分によっては、丹南篠山口~亀岡経由でも行けるでしょ。

地域も知らんくせに、あほかよ。

418:R774
20/03/25 18:45:30 zUn3sX7H.net
福知山から京丹後方面に行くのに大江インターなんて普通は通らないよ。
大江インターに着くぐらいの時間で176号線の与謝峠越えかかってる感じかな。
宮津や天橋立をぐるっと回って高速料金も必要になってくる。

419:R774
20/03/25 18:57:42 zUn3sX7H.net
福知山から京都方面{沓掛インター}にいくのに国道9号で京丹波瑞穂まで45分ぐらい、
綾部ジャンクション経由で京丹波瑞穂まで35分ぐらいかな。
高速は遠回りなので10分早いぐらいでしかなく、料金は約倍の2450円だっけ。
京丹波瑞穂まで国道9号だと1250円で済む。
舞鶴市の手前にある綾部ジャンクション回りで行く人は少ないと思う。

420:R774
20/03/26 18:00:30 VE35da2p.net
福知山の人があまり使わない高速道路なら、そのぶん水穂インター以北は交通量が減るってことですか。
どうせ4車線化しないなら、すいている方がいいよ。

421:R774
20/03/31 19:56:51 tEUycJfV.net
道路財源などで造ったから、通行料金で償還する気なんてないんじゃ・・・

422:R774
20/04/14 19:01:39 uZfLBCWi.net
舞鶴から京都にいくのに小浜経由で行く奴もおるけど。
鯖街道をつかって左京区にでるし。

423:R774
20/05/10 22:40:46 CSWkiMEi.net
すいません、質問します。
名古屋方面から京都嵐山にいくとしたら、
名神京都南で降りて市内抜けて行くより、
京滋バイパス~京都縦貫道沓掛~9号~松尾神社~嵐山
の方がスムーズで早いですか??

424:R774
20/05/11 03:22:23 y165plb3.net
>>423
沓掛ICはハーフICで出られません。手前の大原野ICで。

今は市内ま空いているので、京都南ICからかな。

425:R774
20/05/11 09:47:19.69 1K/X3Ntr.net
>>424
的確なアドバイスありがとうございました!

426:R774
20/05/14 13:43:20 2TxkmTYW.net
ちなみに京滋バイパス通らんでも
名神経由で大山崎から京都縦貫に入って大原野で出れる

427:R774
20/05/14 16:55:19 avt/Q2tD.net
京滋バイパスだと大山崎JCTでグルグルしなくていいメリットがあります
あとトラックも少ないかと

428:R774
20/05/14 17:35:25 Go+N3598.net
軽貨物は来年の七月以降考える
いいとこ取りは無りっす…先にボーナスが条件

429:R774
20/05/14 23:19:15 a0TgiPRh.net
京滋バイパスのが回らなくていい分早いからあえて名神をすすめる理由はない

430:R774
20/05/15 09:22:59.79 r6I11CWc.net
ぐ~るぐる
ぐ~るぐる
おまわり毎日大山崎でぐ~るぐる
あそこは分岐3回、初心者にはつらい( ̄▽ ̄)

431:R774
20/07/09 12:53:11.33 ljPKfifJ.net
沓掛料金所付近で法面崩落
上り線出口、下り線入口共に閉鎖中


というニュースを見たんだが、誰も書き込みしていなかったのか

432:R774
20/07/09 17:08:22.33 p2ZqY+zy.net
twitterに生々しい動画あるね

433:R774
20/07/13 20:28:38.06 K5EW2cBw.net
京都の名物ドライブイン「やまがた屋」閉店へ 縦貫道開通で交通量減少、コロナ禍が追い打ち
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

434:R774
20/07/14 02:03:56.70 EwcNRorH.net
コロナ前から休止してた。再開のタイミングがなくなってそのまま閉鎖
市長に利権奪われたね

435:R774
20/07/14 02:04:05.68 EwcNRorH.net
町長か

436:R774
20/07/14 12:11:25.14 rVYZu/Dl.net
場所だけの商売は厳しいな
にしても利権を政治家が持ってくというのは許されるのかよ

437:R774
20/07/14 23:59:52 UZ+hGgHc.net
京都縦貫道・沓掛IC出入り口の閉鎖解除
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

438:R774
20/07/17 01:44:41.49 LzpZM/Tv.net
>>436 しかも味無の里が開業したとき、MBSの「ちちんぷいぷい」で生中継で宣伝してたっけ
MBSには今後利権を糾弾する資格はないな。もちろん他の放送局もt

439:R774
20/07/22 18:52:06 ZKbuFVrp.net
      製造品出荷額
舞鶴  1600億   綾部  1400億
南丹  1900億   丹波  2300億
福知  2900億   篠山  2500億
三田  6000億

440:R774
20/07/25 18:06:16.17 C59RdbMQ.net
京滋バイパスにも「1」と番号が書いてありますが、国道一号線と区別が付かないので
困っています。どうして同じ番号が付いているのでしょうか?
単純に100番などにしなかった理由は?
滋賀県の瀬田や草津周辺で、青い道路標識に一号線が二本もあって混乱します。

441:R774
20/07/25 19:00:55.26 m957xsIP.net
>>440
自分で答えを書いているじゃないですか。
京滋「バイパス」は1号線のバイパスで有料道路とつながり全線1号には出来ない
から、無料区間だけで東京-大阪を通れる現道も国が維持しているのです。
湖西道路も161号が2本併走していましたが、北小松南交差点から南は湖岸の
旧161は県道に移管されました。

442:R774
20/07/25 20:42:37.98 5dKdGhow.net
区別がつかないのではなくて正真正銘の国道1号です

443:R774
20/07/26 02:59:10.91 zlyPlliY.net
R25なんかは、一般道なのにみんな100kmでビュンビュン飛ばす道と前から大型が来たらどないしょうとお祈りしながら走る道と2本あるで

444:R774
20/07/28 01:43:39.26 1dQqQm3t.net
R170大阪外環状線なんかは3本あるとこもありまんな

445:R774
20/07/28 05:31:13.54 Iksm/0LB.net
4本のところもあるな。

446:R774
20/10/15 19:41:02.02 X/8N19D+.net
ヘタクソだらけだな

447:R774
20/10/17 16:46:29.60 /Y8n3sbs.net
京都縦貫と京滋バイパスは全く別の道路のはずなんだが。

448:R774
20/10/17 19:08:42.97 R5lApmoN.net
タイトルのこと?
まとめて1スレで話題にするほうが便利じゃん
それとも久御山 - 久御山淀が本当は京都縦貫道って豆知識のこと?

449:R774
20/10/17 19:23:06.88 WDSSfDba.net
ヘタクソ通行止め

450:R774
20/10/17 21:41:59.98 WDSSfDba.net
やっと片付いたか

451:R774
20/10/17 22:26:57.84 WDSSfDba.net
解除か
時間かかったな

452:R774
20/10/18 21:31:27.64 lMS07xIt.net
京都府を南北に天橋立まで結ぶ高速と、滋賀県から京都に出てくる高速は全く違う性格の別の道路なはずなんだが。

453:R774
20/10/18 21:43:07.35 NOl0SVTZ.net
京都第二外環状の北部区間を作る気があればいいんだけど
ないよなあ

454:R774
20/10/19 03:19:18.13 kxq/RyAR.net
道路板が作られて10年以上経つし
当初のスレの状態と実際が変わってくることは喜ばしいことなんだが
この板過疎すぎて、細かくスレ分けるとそれぞれ非常に寂しくなるという欠点が…
下手すると開通して全く話題のない第2京阪スレを吸収しなくてはならない事態なのに。

455:R774
20/10/19 08:47:20.18 vajJwoJa.net
>>452
そのはずは何年も前に終わった。情報を更新せよ

456:R774
20/10/19 16:09:57.19 +c2Mw6lw.net
>>443
あれは一般道というよりは【料金のいらない高速道路】だからな

457:R774
20/10/19 16:18:15.30 outmYg5t.net
こ こ は 高 速 道 路 で は な い (迫真)

458:R774
20/10/19 20:21:54.99 vajJwoJa.net
A路線、B路線以外はバイパスだと主張しようにも
京滋バイパスなどは全国路線網に指定されてるので全国の高速道路網と同じ財布で運命共同体となっている

459:R774
20/10/20 18:52:38.22 eZ+b1ugP.net
京都府中北部の高速道路と滋賀県の高速道路が同じスレって変ですよ。
京丹波とか綾部とか宮津とか園部とかを通る高速が滋賀県のと同じ扱いってか。

460:R774
20/10/21 00:05:39.45 aTF0+bKp.net
京滋バイパスは京都府も通ってますが

461:R774
20/10/21 10:37:30.32 S0WLTsFg.net
同じ扱いなんだよ
そんなこともわからないのか

462:R774
20/10/22 20:04:10.79 O+nwM4Sa.net
京都府の山間部を通って日本海に面した天橋立へ行く高速道路が京都縦貫道。
滋賀県へぬける道路とは違うね。

463:R774
20/10/22 21:03:36.50 ed0QG7GD.net
違うけどそれがどうしたんだ?

464:R774
20/10/23 19:24:49.08 SWPCrse4.net
違うから同じ扱いはおかしいってことじゃない?

465:R774
20/10/24 04:30:21.08 w450W/lA.net
誰が同じ扱いにしてるんだ?主語を言えよ

466:R774
20/10/29 18:12:59.85 4hINwWT2.net
第二京都縦貫道がほしいな。
周山から胡麻駅付近やまがた屋付近みずほICで交差して三和町から福知山から和田山へ

467:R774
20/10/29 18:47:20.34 UweKXjxp.net
>>466
あんな所に要らんわ。それよりはR1とか三条~山科何とかしろ

468:R774
20/11/07 16:17:49.83 xbAGblPW.net
福知山方面には縦貫道が通らなかったから国道9の改良(高規格化?)の要望があったような。
京都へ向かうのに京丹波みずほインターまで45分ぐらいかかるらしいし。
たしかに縦貫道は福知山方面への利便性は考慮しない設計になっている(みずほインターの位置など)。
国道9と交差する所を直接インターにするだけで3分ぐらい違っているし
福知山方面の議員はもっと西にインター設置を要望していたようだし。

469:R774
20/11/07 16:27:32.31 xbAGblPW.net
兵庫県(豊岡道)のように長大トンネルで抜けてしまう作り方を縦貫道はしないんだよね。
コスト的にはトンネルも安くなってきてあまり違いはないようだけど。

470:R774
20/11/07 18:07:58.94 RlKx7mJn.net
>>469
単に社会資本としての支出と経済的効果だけでルート選定される。
豊岡道は山が急峻、京都縦貫は比較してなだらかなだけ。
用地買収費も関係する。縦断線形は用地の入手と工費で比較して
決まる。トンネルを短くすると急峻な所では谷に橋梁が必要になる。
そのトータルとIC位置設定の利便性および総距離などで総合的に
判断してルートは決まる。
作るだけのコストじゃないと建設コンサル技術士の俺が言っておく。

471:R774
20/11/07 22:16:06.07 J5uZ7y+T.net
縦貫道も瑞穂から北は似たようなもんだろ

472:R774
20/11/16 18:31:31.93 RrMxglp4.net
亀岡市や南丹市にはインターが多すぎ。
園部・吉富・千代川・並河・亀岡・篠と各駅停車とおなじか?
八木西・八木中・八木東って一つにまとめるべきだったんじゃないか(無駄だよ)。

473:R774
20/11/17 21:24:44.89 4qXXXw76.net
またお前か
存在自体が無駄なお前がさっさと消えろ

474:R774
20/11/18 07:10:38.40 IEZpTwEq.net
各駅停車って、、各インターでいちいち降りるのかよw
あほ丸出し

475:R774
20/11/18 11:29:45.17 KPxdE5UM.net
>>472 老の坂亀岡バイパス時代の名残りです。

476:R774
20/11/20 18:08:09.60 rkykq3Lw.net
各インターでいちいち降りる人っているの?
各インターが多すぎるってことじゃないの?

477:R774
20/11/20 18:14:23.47 2LbiaCVM.net
ランプ多すぎて合流で渋滞するなら文句いうのもわかるけど渋滞なんかするんか?
あの4車線道路で

478:R774
20/11/20 23:53:43.11 jTxfST9i.net
縦貫道は自民党
野中と谷垣の
おかげ

479:R774
20/11/21 10:13:53.71 xPRO9Wv3.net
名神も京滋も渋滞しまくりやんけ

480:R774
20/11/21 19:39:21.14 csxW/Q4K.net
インターを多く設置する園部までの区間と以北の区間が不公平。
以北の区間はとにかく安く経済性重視で利便は考えずに作ったようだし、
なぜ園部までだけ金かけて利便を重視して一杯インターがあるんですか。

481:R774
20/11/21 20:13:11.60 qKc2kaUY.net
別に金をかけてないからだよ。
八木区間と亀岡区間のざっくり料金だった

482:R774
20/11/21 21:05:49.61 DEwb5L7R.net
電車だって嵯峨野線は園部までだしな

483:R774
20/11/28 19:47:17.80 f5FHp+LT.net
平成の一桁時代に千代川まで完成していたが千代川ICから大井ICや亀岡ICまで無料だった記憶がある。
篠料金所を通過すると金をとる仕組みだったような。

484:R774
20/11/29 08:59:28.29 E1/NMf4g.net
>>482
いつの時代?今は全線電車だが。でないと、287系とか289系の直通特急無理
>>483
暫定2車線時代は無料やったが、4車線化と同時に有料化した

485:R774
20/11/29 14:38:51.12 IVnbc3lZ.net
昔は亀岡駅も木造駅舎でホーム2本で2番乗り場までしかなく狭いこ線橋をわたったが
そのうち2番乗り場のホームを島式にして3番乗り場にしたけど狭かった。
園部より北は平成8年まで電化してないなくてディーゼル急行丹後がはしっていた。
園部以北が電化したころに京都丹波道路が丹波インターまで開通した。

486:R774
20/11/30 21:11:46.53 NPeqBThN.net
やまがた屋ドライブイン
閉店しました。
三代目の孫社長が決断

487:R774
20/11/30 21:34:50.60 kAhbyfFl.net
笠取工事渋滞って何やねん
夜間通行止めにして何してたんや

488:R774
20/12/01 19:25:23.87 xhnrJk7v.net
各駅停車と同じようにインターが並んでいるね。

489:R774
20/12/03 01:10:04.35 QIICkloV.net
京滋バイパスまだ工事してんのか

490:R774
20/12/03 12:47:59.54 QIICkloV.net
5日まで工事か

491:R774
20/12/03 17:59:23.26 +jdzlMnt.net
沓掛ー篠間、老の坂峠の渋滞緩和目的でワンコインにならんのか?と思えてならんわ

492:R774
20/12/04 02:42:05.30 hb2kgWbH.net
複雑な料金設定はやらないんじゃないか。全国プールにしたんなら2割ぐらいは下がるといい

493:R774
20/12/04 04:01:55.88 cazVcjyu.net
他県では下道の混雑緩和と称して県が差額負担してたりするからな
そういや、笠取ー宇治西間だけなんで安いんだ?

494:R774
20/12/04 12:28:13.46 C5ng2IoI.net
>>491
ETC割引が効くときは、結構安かったときもあったね。
>>493
そこは、昔からそうですね。
調べてみたら、宇治西から東行は、お安め設定?
先に出来てたからからかな?

495:R774
20/12/07 18:54:55.93 ksU4KcBa.net
京都縦貫道って何であんな通し方なのかっていう失敗作の道路ですよね。
山田前知事や地域議員谷垣等の思慮の低さの象徴品。

496:R774
20/12/07 21:04:40.49 lVnr4cOF.net
元々ただの9号バイパスだしねえ。山陰自動車道を別に作るつもりが計画一緒になってぐだぐだになっただけ。
まあ個人的には京丹波みずほIC以北は綾部と福知山の間通して宮津に行ってればなとは思ったが。
舞鶴若狭道と接近しすぎるから嫌ったんだろうな。

497:R774
20/12/07 21:54:53.77 eV/X5BxA.net
京滋バイパスまた工事してんのか

498:R774
20/12/08 03:41:56.60 uveMMpig.net
>>495
どう通るのが正解?
それによっては今とどっちかいいか比べてみるが

499:R774
20/12/08 07:49:55.53 VWvEh+k1.net
>>496
最近、今の京都縦貫道とは別に9号バイパスを作る計画出てるからな
川東ルートは今日改めて見たら初めて知った。それって、当初の山陰道のルートやん
それなら、春日まで伸ばして北近畿道と連結してもいいやん。当然規格は1級A規格で

500:R774
20/12/08 18:55:16.38 CvzTSWib.net
綾部ジャンクションの位置が舞鶴に近すぎて悪すぎ。
これだと福知山の人は京都へむかうのに逆方向で使えない高速道路になる。
北部の産業の中心は工業出荷等をみると福知山が舞鶴の1.8倍ぐらい大きいしな。

501:R774
20/12/09 08:18:19.42 WqHUbgE1.net
>>500
位置関係からしたらJCTがあの位置だろうが福知山寄りだろうが大差は無いんで、綾部安国寺と京丹波わちを
作りたかったってのがあるんだろうな。そうすれば比較的どの地域も近くにICがあって便利だというお役所仕事。
9号バイパスという意図を考えれば綾部から福知山経由して北近畿豊岡道とJCTで結んで、それとは別個に
綾部あたりから宮津方面に山陰近畿道作るべきだったんだろう。

502:R774
20/12/09 17:38:26.50 /WE9QK2Y.net
9号バイパスじゃないからな

503:R774
20/12/09 18:12:06.77 hbjWO7Bp.net
国道9号は綾部を通っていないし理屈からいえば
9号バイパスなら綾部から福知山を通すのはおかしいよ。
綾部インターをそのままジャンクションにすれば今よりだいぶ福知山から遠くないし
福知山の人も綾部経由で京都に向かってたかもしれないね。

504:R774
20/12/09 18:23:51.67 SvxwqFqJ.net
定期的に水没する街には投資できないという霞が関からのメッセージです

505:R774
20/12/10 12:51:40.86 bjQZ6AzY.net
>>500 日本海国土軸として考えた場合、当初は由良川河口辺りにこの道路と別個に高速道路を造る計画だったのかな

506:R774
20/12/10 12:58:10.12 bjQZ6AzY.net
>>492 ICごとに乗り降りしても起点から終点まで乗り通しても料金が変わらないから、安心して途中のICで降りて給油なりトイレなり食事なり行ってくれってことなのかもしれないけど...
そういうものをこの道路の外に丸投げすることでSA/PAの整備は極力抑えることができるな

507:R774
20/12/10 18:00:19.22 atsSnPOl.net
福知山は京都より大阪、神戸を志向しているように思う

508:R774
20/12/10 18:14:45.03 I8rU4pI+.net
綾部市に通っているのは国道27号だけど京都縦貫道が開通してスカスカです。
コンビニやホテルなどいっぱい廃業しました。
高速バスも綾部市を無視して通過します。
高速道路の通し方が悪かったのかもしれません。

509:R774
20/12/10 20:51:23.60 p0oe4Mrx.net
下道が廃れるのはどこ通したって変わらん

510:R774
20/12/12 07:50:26.13 wM2zRgQH.net
>>508
近く通っても同じだろそれは

511:R774
20/12/12 07:53:42.99 wM2zRgQH.net
ただ由良じゃなくて綾部市にPA作ったらよかった。
これだけ利用者が居て京丹波にしかまともなPAがない

512:R774
20/12/12 12:21:32.54 1HreTI/b.net
篠の料金所潰れたらSAにしよう

513:R774
20/12/12 15:06:16.35 kmT5HHf8.net
>>511 料金的には乗り通そうが乗って降りてを繰り返そうが同じ設定だけど、ICによっては出た後一面の山野ばかりで絶望しか感じない場所もあるのかな
便意も燃料ゲージもぎりぎりの状態で

514:R774
20/12/13 18:52:54.59 lQAYAU7C.net
>>511
綾部PAって舞若道に既にあるんだけど。トイレと自販機だけしかないけどね。
同じ町に2か所は作らんだろう。

515:R774
20/12/14 00:35:36.14 /kkFYubl.net
何言ってるんだ?

516:R774
20/12/14 18:10:21.37 7r6vWXY1.net
まともなサービスエリアは北部方面では西紀とか味夢の里とかフレッシュ朝来です。
京都縦貫道にあるのは京丹波町にある味夢の里ですね。

517:R774
20/12/15 14:21:22.82 gP/SEW3L.net
但馬のまほろば(北近畿豊岡道山東PA)もある

518:R774
20/12/15 18:28:05.74 C7aDbxwV.net
舞鶴若狭自動車道の六人部パーキングエリア(福知山市)も軽食ぐらいだが食事できる店もあるけどね。
サービスエリアではないけれども。

519:R774
20/12/17 13:36:37.93 iGSyTLBx.net
但馬牛を高速道路上で食べられる店は但馬のまほろばなどにあるけど、南からの高速が日本海に到達して、既存の開通区間とつながったら、
松葉蟹が食べられるSAとかもできるのかな?

520:R774
20/12/17 18:01:23.53 tElZ5oy0.net
飲んだら運転しないから種類の提供もして欲しいな
って言っても飲酒運転するヤツが出て来るから無理かな

521:R774
20/12/20 19:10:46.44 n8XtUNMK.net
春日ICを出てすぐのところに道の駅丹波おばあちゃんの里があって食事もできるし
実質はサービスエリアみたいなもんだが。
京都縦貫道ではないが(舞若道から北近畿道が分岐するIC)。

522:R774
21/01/03 19:02:16.18 vy6Awa/W.net
園部から亀岡では駅の数よりインターのほうが多いよ。
各駅インター以上になる。
あの政治家の権力か。
園部IC 園部駅  八木西IC 吉富駅
八木中IC 駅なし 八木東IC 八木駅
千代川IC 千代川駅 大井IC 並河駅
亀岡IC 亀岡駅   篠IC 馬堀駅

523:R774
21/01/04 11:38:32.28 FEVi1t9w.net
>>522
余計なICは廃止して欲しい。
京都縦貫道じゃなくて、山陰自動車道に改名しても良いですね。

524:R774
21/01/04 15:14:23.47 S6RJ26IR.net
そんな事に余計な金使ってなんの意味がある?
妄想は自分の頭の中だけでな!!

525:R774
21/01/06 00:49:30.02 7rs2Fu5y.net
>>520 ハイウェイオアシスという抜け道
URLリンク(www.awajishimahighwayoasis.com)
>あわぢびーる 島レモン\550(\550)あわぢびーる ピルスナー\550(\550)
まあこの道路上にハイウェイオアシスができることはないんだろうけど

526:R774
21/01/06 22:10:40.08 KF1KuoXh.net
京丹波PAの道の駅に酒売ってるけど

527:R774
21/01/07 00:48:09.76 pOHLD+Q6.net
置いてないのはPAで道の駅は地酒地ビールが置いてあるのが普通だぞ

528:R774
21/01/07 02:11:45.19 brr0eAZh.net
笠取インター付近通行止めとな?

529:R774
21/01/07 22:09:22.40 brr0eAZh.net
大型通行不可か

530:R774
21/01/11 18:01:23.74 45Bb9KlJ.net
9号バイパス計画って京丹波町の三ノ宮付近から三和町大身や千束をとおって
舞若道の県境トンネル付近でジャンクションで合流になるのですか。

531:R774
21/01/17 18:46:13.54 7hW3oOF6.net
わざと不便にしておくと福知のように素通りせず滞留しやすく店が儲かるってこともあるかと。
綾部は素通りなだけになっちまったし高速バスも止まらなくなった。

532:R774
21/01/17 19:23:57.57 8heRxF5e.net
高速なかったとしても、綾部はすでに国道府道が素通りしてる

533:R774
21/01/23 19:59:09.39 9Ay3SgtX.net
舞鶴や天橋立に最短で通そうとして綾部市東部の山間部の通し方にしたことで
この通し方で一番損をしたのは綾部なのじゃないかな。
中丹3市で綾部に主導権を取らせないという通し方になってしまってて
舞鶴だけでなく福知山の陰謀かもな。

534:R774
21/01/24 16:08:07.86 cHZthcP9.net
>>533
高規格道路が都市圏の郊外に通るってのは他の都市でも普通にあるしな。近くに通らないとかボヤクよりも
ICまでの道路整備した方がいいんじゃねえの?

535:R774
21/01/24 18:25:55.79 VT/N8yvb.net
舞鶴や京丹後方面の人 綾部は素通りして京都方面へ
福知山や鳥取方面の人 綾部は経由せずに国道9号で京丹波ICから京都へ
綾部の北部での立場はそんなもん

536:R774
21/01/24 19:00:13.66 o8BbmZlP.net
まあ綾部の権力が強すぎると徳島自動車道みたいに、鳴門ICから直接愛媛や高知に向かいたい?知らん、国幹道法に徳島~って
書いてあるから徳島市から道路出せと言われて高速道路ねじ曲がるからな。あれよりはよっぽどマシだろ。

537:R774
21/01/24 19:00:48.93 rn9r4Vo5.net
福知山は京都行かずに阪神に行っちゃうんだろうけどね

538:R774
21/01/25 07:42:09.44 /J0IKIH1.net
>>533
綾部市にそんな思い入れはない

539:R774
21/01/25 19:12:15.29 UW+ZRpM5.net
舞鶴若狭道と京都縦貫道が十字クロスするのが綾部JCT だから
本来なら綾部が物流の拠点になるはずだった・・。
しかし実際はJCTの位置が悪かったのかそうならなかったんだな。

540:R774
21/01/25 19:23:43.57 bMU/xor5.net
>>539
拠点っても近くに大量消費する大都市があるわけでも無いからなあ。せいぜい北陸から京阪神の流通の一時休憩場所よ。

541:R774
21/01/26 09:42:55.13 /so+6aDv.net
JCTの街からの位置なんて、あまり関係ない。
むしろ田舎の方が土地があるから、拠点には向いている。
新名神沿いの箕面とどろみ、茨木千提寺周辺の超山の中に、
新しい産業団地が出来ているのを見ても分かること。
結局、需要がないから…ってことになるのだろうね。
綾部は、田舎暮らししたい人に人気みたいで、
都会からの移住組も多いから、
その道を歩む方が綾部らしいんじゃないかな?

542:R774
21/01/27 19:47:49.89 MaU3SamC.net
グンゼはどうなん?

543:R774
21/01/27 20:37:43.88 p1HqdRBp.net
拠点って言われても以北は宮津市と京丹後市ぐらいしかないが

544:R774
21/01/28 09:43:56.16 zOvPK9OT.net
どうしても綾部のJCTに夢を見たいんじゃないかな?
綾部は今の綾部でいいんじゃないかと思うね。
インターの近くには工業団地もあるし、
この辺りは道路も整備されているのだし…

545:R774
21/01/28 18:35:33.58 cT9HbzV+.net
北東に舞鶴市8万人 北西に京丹後市5万人と与謝野町2万人と宮津市1万6千人
西に福知山市7万6千人 南西に丹波市6万人 だから、そこそこ人は居るようだけどな。

546:R774
21/01/28 22:53:22.99 k14UecOC.net
つまり綾部ジャンクションを中心とした環状線が必要ということか

547:R774
21/01/31 19:10:28.35 bw9KKNrH.net
綾部市自体が3万1千人しか人がいない老人の多い過疎った町だし。
地域の中心とか拠点とかありえないんな。

548:R774
21/02/02 19:06:14.53 dARreqdf.net
>>542
グンゼは物流の拠点が国内に数か所あるが、綾部には置かずに隣の福知山市にある。

549:R774
21/02/07 14:46:27.57 7KndWk2X.net
春日JCTや福知山方面から高速で京都に行こうとすると
北東に尖った四角形の3辺を通るような形だから。
京都縦貫道を作るにあたって春日JCTから豊岡方面や、その先の鳥取方面からの利便は
考えないで作ったってことでしょう。
京都縦貫の終点から先は遠い将来には山陰近畿道として豊岡方面につながる予定にはなっているが
20年ぐらい先でしょうし。

550:R774
21/02/07 15:21:55.74 D/hvP1Io.net
丹波~福知山はそのうち高規格道路に指定されるかもね。
国道2号で十分かもしれないが

551:R774
21/02/07 17:43:04.44 G8nlfAqD.net
>>550
現行の176で十分やん

552:R774
21/02/08 16:46:21.21 TAwhSv+h.net
綾部JCTの文句言うてる人って、
ずっとずっとずっと言い続けるんやろね…
府内の主要都市同士を結ぶという意味では、
まぁ微妙なルート取りの面もあるけど、
京都から舞鶴、福知山を見たら、どちらかを先に経由させるって難しいから間をとって、
しかも宮津の方に真っ直ぐ向かうようにしたって感じだから、
これはこれであるんじゃないの??
岡山~津山でほとんど使い物にならんような岡山道や、
作ったとして、どれだけ通るん?と思うような播但道より、
ずいぶんマシだと思うけどね。

553:R774
21/02/08 17:06:47.35 XWG/wPkY.net
>>552
綾部と他の都市相互で使うだけなら、福知山、綾部、京丹波わちICで使い分けるだけだからな。
大都市なら高速道路は郊外で、ICが周囲にあってアクセス道路が繋がってるってのは普通の構造。
嘆くならアクセス道路が貧弱とか、大都市扱いされた綾部の立地の方だな。もっと貧弱な都市なら
土地が安くて高速も避けなかったかもね。由良川の東側に工場とか誘致したのが悪い。

554:R774
21/02/09 01:06:24.99 SWqom5Y3.net
綾部は遠めだけど、起こるほど遠くもないだろ。あれぐらいの都市はいくらでもある

555:R774
21/02/09 01:06:38.47 SWqom5Y3.net
怒るほど 変換ミス

556:R774
21/02/09 19:00:31.26 hVt3dt4p.net
綾部の利便なんか、どうでもいいんだよ。
京都から北近畿豊岡道への連絡が問題。北近畿豊岡道から鳥取方面へつながるから。
山陰近畿道として鳥取につながると海沿いに島根まで高速がつながっていく。
綾部ジャンクションが春日ジャンクションから遠すぎて連絡しないのが問題なんな。

557:R774
21/02/10 08:31:53.89 ZDOQjbhm.net
それが9号沿いである必要が無いと判断したんだろうね

558:R774
21/02/14 13:34:05.71 IY4rEYpk.net
京都縦貫道~北近畿豊岡自動車道、山陰近畿道を一纏めに山陰自動車道にしてくれ

559:R774
21/02/14 15:11:54.63 goczDAQp.net
>>558
北近畿豊岡自動車道と山陰近畿道の違いが分からん

560:R774
21/02/14 15:50:22.52 KEiArWKY.net
京都の速度制限辛すぎない?
100km/hで走れる道路無いでしょ

561:R774
21/02/14 16:52:35.09 /Y9EFIkr.net
>>560
京都に限らん
京奈和自動車道なんか有料の癖に70制限だっけ?
あれならR168やR169の改良区間、R27バイパスの方がよほどスピード出せるわ

562:R774
21/02/15 15:54:43.77 ZGQ+d2xc.net
>>561
あれでも上がったが、少し前まで60制限やった、京都高速とともに

563:R774
21/02/16 03:12:52.30 OrvjI3Gc.net
京奈和はただでさえ車が多いのから80になってもスピードなんか変わらん

564:R774
21/02/17 19:05:57.84 /BBU6iha.net
無料の北近畿豊岡道は豊岡南まで出来上がっているし、佐津から鳥取まではほぼ山陰近畿道(無料)ができてて
未開通区間数キロも絶賛工事中。佐津から豊岡南は計画中のみで工事はないけど。
一部区間のみ一般道をはしるだけで春日JCTから鳥取まで無料の高速(遠阪トンネルを除く)になってる。

565:R774
21/02/17 21:46:18.88 5r73jbcP.net
舞若道、阪和道の今やってる工事終わったら縦貫道4車線化に着手してくれるだろうか
ネクスコ移管してから綾部JCTくらいまで一気に4車線化するつもりなんかな

566:R774
21/02/17 21:59:34.19 k+UIIRUH.net
>>564
事業主体がどこかで有料・無料は決まる。北近畿豊岡道は、国交省の直轄道路だから無料開放。
国家予算で作ってる。遠阪トンネル部は既存の兵庫県道路公社が作ったから有料。
なんか、自動車専用道路ってだけで、NEXCO主体か地方公共団体の道路公社か直轄か
なーんも判ってないんやね。

567:R774
21/02/18 14:10:53.99 ZktBa+4U.net
丹波までは4車線化する見込み

568:R774
21/02/19 18:44:45.88 V6FNeEYd.net
京都縦貫道はネクスコに2023年4月移管予定だぞ

569:R774
21/02/20 19:41:09.98 Z4RRmwdS.net
京丹波のサービスエリア味夢の里にはドッグランがあって色んな犬を見ることができるな。
トイプードルなどの小さい犬からドーベルマンのようなでっかい犬やら。

570:R774
21/02/22 17:32:33.86 ou7wbYaW.net
>>559
山陰近畿自動車道(正式名称:鳥取豊岡宮津自動車道)は名前のとおり鳥取と宮津(京都縦貫の北端)を結ぶ地域高規格道路
北近畿豊岡自動車道は舞鶴若狭道の春日と山陰近畿道の豊岡を結ぶB路線

571:R774
21/02/23 01:19:54.14 erdBReWZ.net
地方高規格道路のうちでも「自動車道」を入れてるところは数箇所あるけど
地元のただのバイパスで終わらせないという意気込みを感じる

572:R774
21/02/23 12:14:33.40 B/JOn8MG.net
>>570
山陰自動車道で統一して欲しいね

573:R774
21/02/23 12:17:35.52 FbQQCnzw.net
>>572
利用者に分かりやすくてナンボ

574:R774
21/02/23 19:23:52.30 svH725z9.net
沓掛→亀岡→園部→丹波→福知山→和田山→八鹿→村岡→岩美→鳥取で
ちゃんとした山陰自動車にしてくれ

575:R774
21/02/23 22:44:00.43 i6B62+Ls.net
そもそもそれ「山陰」じゃないからな

576:R774
21/02/24 00:30:38.80 RLPbnZj+.net
丹波、丹後、但馬も本来は山陰だよ。
都道府県をつくるときに京都府兵庫県に区分されたかららわざわざ分けなくなっただけ。

577:R774
21/02/24 01:16:44.97 XGOpOcj8.net
山陰近畿道と名乗ってるってことは
その本来ってのをもう使わないってことでしょうね

578:R774
21/02/24 01:23:45.79 RLPbnZj+.net
別に近畿も嘘じゃないが
2択なの?

579:R774
21/02/24 01:27:35.14 XGOpOcj8.net
むしろ両方併記って感じか

580:R774
21/02/24 02:38:55.30 C/PnRyaD.net
番号はE9で異論はないだろう

581:R774
21/02/24 19:02:34.08 R2xtw8ii.net
京都縦貫道より北近畿豊岡道のほうが走りやすくていい道なんだけど。
豊岡南まで出来上がっているし、鳥取方面もどんどん計画が進んでいる。
いっぽう京都縦貫の終点宮津市から豊岡市まで開通するのは、おそらく20年ぐらい先だと思う。
京丹後市の網野から久美浜地区を作る気配がない。

582:R774
21/02/24 19:53:25.89 Qg+xdvM2.net
>>581
宮津~豊岡なんて流動そんなにあるか?繋げる必要性を感じない。綾部ジャンクション経由で舞若道~北近畿豊岡道に行けるからなあ

583:R774
21/02/26 07:50:55.94 MyRlVMs2.net
>>582
どんだけ遠回りなんだよw

584:R774
21/02/26 13:11:39.14 O3G5Uh8e.net
七道に従えば京都北部も兵庫北部もまとめて山陰で間違いはない

585:R774
21/02/26 20:54:33.92 +2S1Xj+T.net
京都縦貫道は大江山の山越えのきつい勾配区間があったり山の中ばかり通るが
北近畿豊岡道はほぼ平坦で平野部の真ん中も走る。
山の中や斜面を通すほうが建設費は安くすむのだろ。

586:R774
21/02/27 08:58:37.92 SkXnMiLZ.net
和田山から先は山の中だけどな

587:R774
21/02/27 20:57:08.82 W2t6URVs.net
豊岡道は京都縦貫に比べてアップダウンが少ない感じ。
京都縦貫は老ノ坂や観音峠や普甲峠(大江山)など結構きつくて長い坂道がある。
豊岡道の山岳区間はトンネルで抜けていくだけで坂はきつくない。

588:R774
21/02/27 23:14:06.50 RfpQprCL.net
>>587
北近畿豊岡も勾配は多いぞ?
青垣-遠阪Tまでずっと坂だし
強いて言えば細かくアップダウンする京都縦貫
起伏のスケールが大きい北近畿豊岡

589:R774
21/03/01 23:51:06.20 HfKOi/b3.net
>>582 有事の自衛隊車両の通行とか?海の向こうには厄介な国がずっとあるし....
そんな役目を果たす日が来ないのが一番だけど

590:R774
21/03/03 21:00:04.24 XsZoIBod.net
>>588
細かくアップダウン?
宮津へ向かう山越え走ったことある?ないよね。

591:R774
21/03/03 21:23:30.02 EUzNehsI.net
宇治トンネル工事ばっかりしてるな

592:R774
21/03/18 00:25:30.75 PmOlNXd5.net
京都縦貫自動車道の道路を広くして高速道路にして欲しい

593:R774
21/03/18 07:27:12.20 qSYffzVA.net
>>592
今でも実質高速道路だが、元々バイパス上がりで高速(山陰道)は別途構想されたからな
よって、路肩も少し狭くて勾配曲線、視距もキツい
でも、天橋立まで4車線化は早めにしてもいいと思う

594:R774
21/03/18 11:02:15.53 1wus0cbc.net
暫定も高速道路だよ

595:R774
21/03/20 16:56:32.68 NzsKUrdy.net
4車線化したら覆面ホイホイになりそう

596:R774
21/03/21 05:07:18.26 gLEiWUey.net
とりあえずトンネルがない区間だけ4車線化すればいいかと思う。

597:R774
21/03/21 11:07:07.21 S9v7zqDn.net
舞鶴道のように北陸から中国四国方面へ短絡する全国規模のネットワーク道路と違って
京都縦貫は京都府を南北につなぐだけなんだし園部以北4車線化延伸はだいぶ先でよさそう。
丹波ICまでは4車線化計画されてるんだっけか。京丹波みずほ以北はぐっと交通量減るし。

598:R774
21/03/21 11:16:28.08 57BJdzSL.net
>>597
福知山→京都市左京区で夜ならR9でも2時間で走れる。それ位によく流れてる。八木以南のR9の渋滞緩和の方が重要。

599:R774
21/03/28 14:05:21.46 bmO6iXyn.net
この区間だけ
etc付きの乗用車\100にするとか

600:R774
21/04/04 01:23:10.39 FMqYpvfP.net
京滋バイパスって事故処理遅くね?

601:R774
21/04/04 10:53:22.30 zKhYsDcq.net
名神のインターに駐在してるから京滋パイパスはやや遠いな

602:R774
21/04/16 20:01:38.32 PfesjMCe.net
費用対効果ってのが決められた目的地だけへの利便で決められて公共事業にしてしまうから
京都縦貫道がその例になるんだろう。
舞鶴や京丹後方面だけへの利便で造られてしまった悪い例になるんだろう。
周辺からのおこぼれをもらい損なって舞鶴にとっても損失になっている。

603:R774
21/04/16 21:41:07.98 VdsTJP60.net
全然悪い例になってないが

604:R774
21/05/01 19:00:02.49 GKlU94Ox.net
宇治川のあたり、虫がすごいね

605:R774
21/06/27 22:54:27.12 rguS6Lf0.net
今日、南行き和知ICの先で移動式オービス見かけました。
Aの位置に警察車両が2台停まっていて、Bの位置にオービス設置。
2車線→1車線に絞り込まれるところで、われ先にとアクセル踏む輩がたくさん捕まりそうw
取り締まりがあると、対向車がパッシングで知らせてくれることもあるけど、警察車両は建物の影に隠れて見えにくいので、対向車のパッシングは期待薄です。
URLリンク(imgur.com)

606:R774
21/06/30 02:51:31.19 ktA3iPsV.net
和知や瑞穂の僅かな二車線で危険な追い越し割り込み多過ぎるからガンガン捕まればいい

607:R774
21/06/30 06:20:08.06 vNdI8hMF.net
糞トロいのが多すぎ

608:R774
21/06/30 08:10:43.25 Cx4MON6j.net
トロいなら違反しなくても追い越せるよね?

609:R774
21/07/01 18:56:43.68 CPOEBxjQ.net
綾部インター付近をジャンクションにするべきだったな。
京セラの工場の北側付近を通すべきだった。

610:R774
21/07/17 18:49:45.73 YonRZb0a.net
舞鶴都市圏より福知山都市圏のほうが若干大きいのに舞鶴優先で造った高速道路なので
京都府北部全体の発展には損をしただろう。

611:R774
21/07/17 18:55:01.24 YonRZb0a.net
舞鶴都市圏9万人弱<福知山都市圏11万人弱 だったかと
京都府北部は大きな都市がない田舎ではある。

612:R774
21/07/17 20:16:01.02 agWB3Is0.net
舞鶴=小樽・札幌
優先しないわけがない

613:R774
21/07/18 11:08:46.77 7jiqNZTe.net
2年前までは舞鶴にユニクロも無かったしニトリやヤマダは7年前からだし福知山までドライブしてた。
舞鶴ってそんなもん。商圏都市圏人口が少ないからかな。

614:R774
21/07/18 22:11:27.71 hVizgnqi.net
丹波、丹後、但馬、若狭
結局あのへんそんなもん都市ばっかだから大都市に出れるのが重要なんだよね

615:R774
21/07/18 23:45:18.21 Jyf8f2V4.net
舞鶴が優遇されてるのはトラック輸送で重要だからに過ぎない

616:R774
21/07/19 18:33:48.78 pQhv9tDq.net
コメダが無いくせにスターバックスが在るぐらいで威張っている町なんてなw

617:R774
21/07/19 21:23:50.98 5lkvmQ6m.net
日本海側唯一の軍港があるからじゃね

618:R774
21/07/20 18:55:18.72 1S34h1tO.net
福知山までいかないとユニクロが買えなかったのが懐かしい。
ついでにスタバでコーヒーも飲んだりプラントで買い物したりしたよ。

619:R774
21/07/21 15:44:38.48 BWzl50SP.net
>>610 京都府の線引きが間違ってたのかな
若狭+敦賀を京都府にして、丹波の美山以外と丹後は兵庫県にした方がよかった?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch