23/12/19 18:18:46.67 .net
>>1
勝利の条件を聞きたい
3:無名武将@お腹せっぷく
23/12/19 18:20:54.65 .net
もう詰んでるから
大正義豊臣軍に小田原包囲されてるところ
4:無名武将@お腹せっぷく
23/12/19 18:30:45.28 .net
>>1
ロシア系ウクライナ人の工作員使ってアメリカ本土で911並みのテロやって米国を直接介入させる
5:無名武将@お腹せっぷく
23/12/19 20:07:09.45 .net
>>2
失地回復の上での講和だろうね
6:無名武将@お腹せっぷく
23/12/19 20:46:05.60 .net
>>4
ロシア系ウクライナ人って、それはウクライナ人じゃん
そんなことしたら米国はロシアよりもウクライナにブチギレるのでは
7:無名武将@お腹せっぷく
23/12/19 20:59:27.62 .net
>>5
「ドンバスの独立派どうするんだ?」とか「ロシア語の今後の扱いどうするんだ?」とかあるから厳しくないか?
ロシアとの停戦が成っても、「独立は認めない!」「ロシア語公用禁止の方針に変更無し!!」「従わない奴等は武力で黙らせる!!!」なら即破綻だろうし、ロシア抜きにしても内戦は続くだろう
8:無名武将@お腹せっぷく
23/12/19 21:49:37.81 .net
>>7
それはまた、後の問題よ
それよりクリミアをどうするかだろうね
9:ジャイアニズム
23/12/19 22:05:12.65 .net
>>7
親露派というのは頭がおかしいマゾヒストだから弾圧すべきだ
10:無名武将@お腹せっぷく
23/12/19 22:39:25.17 .net
>>9
完全制圧にはNATOの支援が必要、NATOが絡めばロシアも出張って直接戦争、無限ループだろ
11:無名武将@お腹せっぷく
23/12/19 22:48:26.53 .net
>>1
我が国の誇る自衛隊の頭脳の最高峰、
元・陸上自衛隊中央即応集団司令部幕僚長殿が、
既に、300両のレオパルト2とチャレンジャーで、
6000両のロシア軍T72戦車を破壊する秘策を提案されとる
12:ナショナリズム
23/12/19 22:52:24.36 .net
ロシアはウクライナの戦力では倒せない
戦場の勝利より政治的に打倒することを目指すべき
13:アラブニズム
23/12/19 23:10:35.22 .net
ロシアは敗者
ウクライナも敗者
フィンランドとスウェーデンを得たNATOが勝者
14:無名武将@お腹せっぷく
23/12/20 07:34:17.66 .net
戦いは敵の急所を突くのが王道
世界最強のアメリカにも急所はある
では、ロシアの再急所は何なのか?
15:無名武将@お腹せっぷく
23/12/20 09:08:14.39 .net
ポーランドはいまこそカリーニングラードに攻め込むべき
16:無名武将@お腹せっぷく
23/12/20 17:27:37.59 .net
そういえばアノニマスはどうなったんだ?
17:無名武将@お腹せっぷく
23/12/21 11:55:32.56 .net
ロシアのネット情報を混乱させたらどうなる?
18:無名武将@お腹せっぷく
23/12/22 11:23:08.95 .net
ウクライナは大流血をしてまで土地の奪還よりロシアを政治的に追い詰めることを考えた方がいいのでは
19:無名武将@お腹せっぷく
23/12/23 05:53:57.46 .net
NATOが本格的に参戦してきたらどうなるか
というか、第二次世界大戦の時に英独講和成りて、独英仏伊など欧州諸国総連合でソ連に攻め込んだら勝てたんじゃね?
これだけの諸国が協力すれば数の面でもソ連を上回るのでは…
20:無名武将@お腹せっぷく
23/12/23 17:40:25.76 .net
>>18
アメリカがイスラエル擁護だから人道面では詰み
子供殺してる数とか10倍以上イスラエルのが上
たった1ヶ月で超えた
21:無名武将@お腹せっぷく
23/12/23 18:34:48.43 .net
>>20
そりゃウクライナとガザでは人口密度が桁違いだろ
22:無名武将@お腹せっぷく
23/12/23 23:02:19.11 .net
>>21
尚更アカンやろ
23:無名武将@お腹せっぷく
23/12/24 09:53:28.38 .net
敵のロシア兵に寝返りを促すという手段は採れないのか?
24:無名武将@お腹せっぷく
23/12/24 10:14:20.08 .net
1、ここから逆転勝利したらウクライナとゼレの株は爆上がりで歴史のレジェンドになるからそれをモチベにして頑張るw
2、戦勝は諦めて開戦当初の悲劇のヒーローに徹する。長期的イメージ戦略
3、1番ウクライナニュースが盛り上がった瞬間はワグネルの乱とクレムリンのドローン襲来。つまり現実的な勝ち目があったのかもしれない。再現を目指す
25:無名武将@お腹せっぷく
23/12/24 21:58:50.55 .net
蜀=ウクライナ
魏=ロシア
26:無名武将@お腹せっぷく
23/12/24 22:06:56.66 .net
ウクライナなんてどうでもいいからさハリコフの名前スタリーノに戻らないのかな?プーチンが分かってるやつなら戻して欲しいな
27:無名武将@お腹せっぷく
23/12/25 15:52:02.74 .net
ウクライナは短期戦を目指すべきなのか、長期戦に持ち込むべきなのか
28:無名武将@お腹せっぷく
23/12/26 01:04:19.27 .net
>>27
二択なら短期戦は無理だから長期戦。第一次と第二次の世界戦争の時のイギリスみたいにアメリカを参戦させる工作をする。
>>14
日本は、連合国が占領して返還や独立が完了していない日本領の主たる占領国(日本国との平和条約第二十三条)に対して、北方四島からの退去をロシアに命令して強制するように、請求出来る。
連合国の諸国{アルゼンチン、オーストラリア、ベルギー、ボリビア、ブラジル、カンボジア、カナダ、セイロン(スリランカ)、チリ、コスタリカ、キューバ、ドミニカ、エクアドル、エジプト、エルサルバドル、エチオピア、御フランス、ギリシャ、グアテマラ、ハイチ、ホンジュラス、イラン、イラク、ラオス、レバノン、リベリア、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ニカラグア、ノルウェー、パキスタン、パナマ、パラグアイ、ペルー、フィリピン、サウジアラビア、シリア、トルコ、南アフリカ、イギリス、アメリカ合衆国、ウルグアイ、ベネズエラ、ベトナム}が有していて朝鮮にも与えられている「日本国との平和条約第二条(c)の利益を受ける権利」(第二十一条と第二十五条)が放棄されると、南樺太と千島についても請求出来るようになる。
アメリカは、敵地占領の現況を容認する事により、降伏文書ポツダム宣言条項に基づく連合国による北方四島の占領の代行と、「日本国との平和条約第二条(c)の利益を受ける権利」に基づく連合国の諸国による南樺太と千島の特殊占領の代行とを、非連合国(第二十五条)のロシアに委託中。
連合国が占領して返還や独立が完了していない日本領の主たる占領国が、北方四島や南樺太と千島の代理占領国に命令出来て不服従に対する制裁を実施出来るという事は、南樺太や千島で特殊な占領を実施する権利(第二十五条により日本領である南樺太と千島に対する日本のあらゆる権利、権源及び請求権に一切制約されずに、南樺太と千島と附属する物的人的資源を無主物扱いで、占有し利用して処分する権利)を有する英仏蘭等の連合国の諸国にも命令して不服従を制裁出来るという事。第二次世界戦争の途中結果としてのアメリカの権利と権限。
アメリカの票田や外務や宮内や最高裁等には西欧支配階級をオーナーやパトロンとする宗教が浸透している。
朝鮮に与えられている同権利は、権利を与えた日本と連合国の諸国との合意により剥奪出来る。
竹島の不法占拠は第二次世界戦争の確定した最終結果の侵犯で、第二次世界戦争以降の世界の戦争禁止の最初の侵犯でもある。
朝鮮は、日本と米国民が終わりにした西欧支配階級を受益者とする植民地主義を推進正当化して来たキリスト教西方教会の信者の増え方が史上最速だったし、独立義士の奴隷制の廃止禁止に反発して入信した元両班で例外は極僅か。外務や宮内等にも、日本人は反省謝罪しながら大韓聖公会の指導に従うべきだと言われている人達が居る。
29:無名武将@お腹せっぷく
23/12/27 06:08:24.16 .net
>>1
ヤラセだから
それが証拠にウクライナ代表はワールドカップ予選に参戦してる
本気で戦争していれば兵站を襲うが、その話を開戦から今まで聞いたことがない
これはお互い納得づくのプロレスなんだよ
「戦争」を長引かせて世界経済を麻痺させインフレを引き起こし
間接的に「人口削減」を行っている
これがDSの狙い
30:無名武将@お腹せっぷく
23/12/27 08:02:17.17 .net
>>29
ドンキホーテが何故人口削減を狙うのか
「DS」は何の略称ですか?
Discount Store(ディスカウント・ストア)の略。 日用品や衣料品、家電、食料品など大量に仕入れた商品を計画的に売り切ることで低価格(EDLP)を実現した小売業態、量販店のこと。 ドン・キホーテ、ダイレックス、オリンピック、Olympicなど。
31:無名武将@お腹せっぷく
23/12/27 13:47:39.02 .net
>>27
ウクライナは長期戦に持ち込んで露軍の兵力をすり潰すことに専念した方がよさそう
ロシアは追加動員をかけたが、その中身は少数民族や刑務所の囚人ばかり
これは、当局もモスクワやペテルブルクの生粋のロシア人(要は一等国民)を動員させたらヤバいことになると判断してるからだ。
しかし少数民族や囚人なんてそんな多くはない。彼らをすり潰したら、いよいよ生粋のロシア人を投入せざるを得なくなる
32:無名武将@お腹せっぷく
23/12/31 18:39:37.09 .net
>>31
欧米視点ではその方が都合良くても、ウクライナ側はいつ支援切られるかわからない中で長期戦するのはキツそう
元々人口ピラミッドガタガタで兵役つける年齢層薄いしロシアより先に力尽きる
33:無名武将@お腹せっぷく
23/12/31 19:03:48.27 .net
長期戦やってもロシアのメリットの方が大きいけど短期戦よりマシかもしれないな
負け確した以上国の指導者としてはこの先どうやったら生き延びられるか、責任からとんずらできるかに頭を悩ませるフェーズかな
34:無名武将@お腹せっぷく
23/12/31 22:52:24.01 .net
日本から毎年最低でも1兆円の援助をもらう
35:無名武将@お腹せっぷく
24/01/01 10:51:33.76 .net
>>32
といって短期決戦はできない
今は自軍の損耗を抑えつつ、敵に出血を強要することが肝要
領土奪還よりそちらを優先すべき
あとは敵兵に寝返りを促したりするのもよい
いくらロシアでも無限の兵力はない
今回もなんだかんだで物量作戦に出てるが、独ソ戦の時ほどの大規模な軍勢は動員していないのだから。
ウクライナは消耗戦につきあってはならない。敵兵力を丹念にすり潰していけばワンチャンあるだろ
36:無名武将@お腹せっぷく
24/01/02 11:51:57.92 .net
ジャイ様をウクライナ軍の軍師にすれば勝てる!
37:無名武将@お腹せっぷく
24/01/02 12:51:44.17 .net
ロシアって何でウクライナの一般施設にミサイル撃つの?
ミサイルがもったいなくね?
38:無名武将@お腹せっぷく
24/01/02 12:53:49.63 .net
>>37
ウクライナの士気を削ぐため
39:無名武将@お腹せっぷく
24/01/02 17:05:16.55 .net
>>37
一般施設かのように報道されてるけど外国人義勇兵が詰めてる実質兵舎だったりする
当たり前だけど軍施設の被害は報道されないのよね
40:無名武将@お腹せっぷく
24/01/03 09:35:08.43 .net
>>39
ソースはどこ?
41:無名武将@お腹せっぷく
24/01/06 09:50:47.28 .net
ロシアのやり方は確かに人海戦術だが、その規模は昔と比べたら圧倒的にショボいな
今はウクライナは自軍の損害を最小限に抑えつつロシア兵を丹念にすり潰していくことが必要だ
土地の奪還はそのあとだ
42:無名武将@お腹せっぷく
24/01/06 21:55:22.02 .net
ロシア兵を寝返らせることはできないか?
前線の部隊で寝返りや反乱が続出したら大混乱になるであろう
43:無名武将@お腹せっぷく
24/01/06 22:00:29.49 .net
報道に騙されてるな
初期はウクライナ常備兵20万に予備役90万
対してロシアの初期投入は20万、追加動員は30万
双方これに外国人義勇兵や民間軍事会社、志願兵がちょくちょく追加
ロシアが人海戦術しようにも人数じゃウクライナのが多いんだわ
44:無名武将@お腹せっぷく
24/01/07 08:48:09.33 .net
>>43
それ初期段階の話でしょ
もう2年にもなるのに、ウクライナが予備役90万も維持し続けられるの?
45:無名武将@お腹せっぷく
24/01/07 13:38:38.34 .net
ロシアが投入してる人的資源って少数民族や囚人だろ?
そんなのそうそうたくさんいるものでもなし
使い切ったらどうするんだろ?
46:無名武将@お腹せっぷく
24/01/08 13:26:41.42 .net
ロシアって武器足りてんの?
一時期はモシンナガンを渡したとかの話あったけど
あと、兵は調達できても予備役士官はどうなの?
ビヤ樽みたいな将軍まで駆り出してたけど
47:無名武将@お腹せっぷく
24/01/08 13:33:51.57 .net
>>46
北朝鮮から短距離ミサイルや砲弾を買ってたから足りてなければAK47も買ってるだろ
48:無名武将@お腹せっぷく
24/01/08 13:45:08.33 .net
>>47
大国としてのプライドもかなぐり捨ててるよね
北朝鮮から武器を買うなんて…
49:無名武将@お腹せっぷく
24/01/08 17:51:12.95 .net
ロシアは力では打倒できない
政治的に崩壊させる以外にウクライナに勝ち目はない
前線のロシア軍に反乱を起こさせる方法はないのか
50:無名武将@お腹せっぷく
24/01/09 21:12:56.75 .net
パイルダァァーオォーン!
51:無名武将@お腹せっぷく
24/01/09 22:07:33.04 .net
スクリューパイルドライバー
52:無名武将@お腹せっぷく
24/01/16 10:49:03.79 .net
ロシアの実情はどうなのか
アメリカが支援しなくても西欧諸国からの支援だけでウクライナは戦えるのでは?と思うのだが
53:無名武将@お腹せっぷく
24/01/16 12:05:45.90 .net
韓国以下の経済力しかないロシアに武器弾薬製造力で負けるなんて情けないぞ、西欧諸国
君たちも本気を出せばロシアなど圧倒できるだろ
だから、やれ!
54:無名武将@お腹せっぷく
24/01/17 07:40:58.81 .net
他所の国の為にこれだけ出費して物価高で喘いでいるのに
さっさと辞めろと支援国が自国民に突き上げ喰らってるんだから
あちこちの国で政権交代しているやん あのドイツでさえ
今年中には政権交代しそうだしアメリカは来年1月 日本は
4~5月には岸田が引き摺り落とされるから支援は1/10になる
NATOに入ったばかりに経済制裁され真っ先にフィンランドと
ニュージーランドは破綻する
55:無名武将@お腹せっぷく
24/01/17 07:40:58.87 .net
他所の国の為にこれだけ出費して物価高で喘いでいるのに
さっさと辞めろと支援国が自国民に突き上げ喰らってるんだから
あちこちの国で政権交代しているやん あのドイツでさえ
今年中には政権交代しそうだしアメリカは来年1月 日本は
4~5月には岸田が引き摺り落とされるから支援は1/10になる
NATOに入ったばかりに経済制裁され真っ先にフィンランドと
ニュージーランドは破綻する
56:無名武将@お腹せっぷく
24/01/17 07:51:43.15 .net
NATOが攻め込んだらロシアは必ず核を使う
例え滅ぼす事が出来ても被害の少ない国は中国から
核を打たれる 中国に利を与えるだけ
57:無名武将@お腹せっぷく
24/01/17 12:47:51.68 .net
バイデン「キシダに頼め。増税してでも
ウクライナに金を出してくれる」
58:無名武将@お腹せっぷく
24/01/17 14:02:36.12 .net
>>37
>>40
ロシアはウクライナ軍の軍事拠点や物資集積地しか狙ってないと思うよ。
ソースは?と言うがロシアが一般施設を確実に狙ってると言うソースはあるの?ウクライナや西側の報道は歪曲されてるから確実なソースとは言えないよ。
34のあなたの疑問で答えはでてるでは。なぜ一般施設を狙うのか→合理的な理由がない→ウクライナや欧米の報道は嘘くさい。こう考えるのが普通。
ロシアが無秩序にミサイル攻撃することを厭わないと言うのであれば、パトリオット配備前のキエフなんて既にボロボロにされてるはず。
そうなってないのはロシアが一応のルールを守ってる証拠。
それに一部の民間施設の爆発はウクライナ側の迎撃ミスで迎撃ミサイルが落ちてると言う話もある。
事実が知りたければそういう点も調べてみるべきでは。
59:無名武将@お腹せっぷく
24/01/17 22:04:48.75 .net
ロシアって北朝鮮から武器弾薬の無心をするほど不足してるのか?
60:無名武将@お腹せっぷく
24/01/18 00:44:50.58 .net
>>59
あればあるほど良いって意味では足りない
しかし産業構造歪めすぎても後々キツい
なら他からも集めた方が楽、って感じじゃね
北朝鮮がロシアに100万発提供って話だけど、100万発ってEUがウクライナに提供約束したけどゴメン一年じゃ無理って泣き声言い出したレベルの数だからな
実際の砲撃数って意味では砲弾は足りてるけど砲身の方がやられて砲撃数は互角(当初はロシア側が5倍とか撃ってた)って記事は南部反攻ので見たな
代わりにランセット増えてたって話もあるから、本当は兵器のシフトなのかも知らんけど
ドニプロ川跨ぐヘルソン州あたりの攻防だとロシア側の砲撃が多過ぎてヤバいらしいが、これはウクライナ側が渡河作戦で砲弾補給厳しいのは当然だし
戦場全体だとわからんねぇ
61:無名武将@お腹せっぷく
24/01/18 07:27:13.63 .net
>>60
北朝鮮って100万発をポンと出せるほどの余裕あるのか?
62:無名武将@お腹せっぷく
24/01/18 08:13:33.88 .net
>>60
>100万発ってEUがウクライナに提供約束したけどゴメン一年じゃ無理って泣き声言い出したレベル
どうしてそうなってしまったのか
第一次・第二次世界大戦のときは西欧諸国はそれくらいの砲弾余裕で生産してただろうに
63:無名武将@お腹せっぷく
24/01/18 11:30:41.11 .net
>>61
余裕があったらもっと出してると思うよ
生産ライン維持の為に既存在庫放出して、新しいのを再生産したかったんじゃないかね
64:無名武将@お腹せっぷく
24/01/18 11:41:12.43 .net
>>63
そんなに在庫あるのか?
北朝鮮にそれだけの在庫があって西欧諸国にないってのがおかしいわ
65:無名武将@お腹せっぷく
24/01/18 12:29:56.30 .net
>>64
そら東側には「アメリカが滅ぼしに来る」ってリアルな恐怖があるから
本気度が違うよ
イラクとかアフガニスタンとかユーゴスラビアとかズタボロにされたやん?
66:無名武将@お腹せっぷく
24/01/18 12:39:11.83 .net
>>65
北朝鮮が本気になって弾薬の生産蓄積に励んでも、所詮は蟷螂の斧というもの
人口でも国力でも余裕で上の西欧諸国に生産できないわけがない
それに北朝鮮が他国と張り合えるのは兵力数だけであって、武器弾薬は極度に不足しているはず…
67:無名武将@お腹せっぷく
24/01/18 12:54:32.81 .net
>>66
そりゃ西側も「本気になったら」それ以上に生産できるよ?
でも本気で兵器生産する為に戦時体制に移行して超高累進掛けます、なんて政財界がやりたくないから
むしろタックスヘイブン通していかに課税逃れするかが重要なのよ
「そもそも本気になりたくない」っていう構造的なハンデがあるの
68:無名武将@お腹せっぷく
24/01/18 12:55:11.26 .net
西側各国では国内の問題無視してまで他国のために血税使って
弾薬増産とプレゼントしたら政権交代か暴動が起きる
69:無名武将@お腹せっぷく
24/01/18 13:22:48.91 .net
>>68
本気にならなくてもそれくらいなんとかならんのか?
ポーランドでも余裕でやれそうなことだと思うのだが
それにしても西側諸国は甘いのう
平和ボケしとるわ!
70:無名武将@お腹せっぷく
24/01/18 13:31:19.04 .net
>>62
カネ儲けしたいじゃん
賃金削るのが一番簡単じゃん
安いのは発展途上国じゃん
工場は国外に移転しますね
これ続けて国内に残ったのは第三次産業ばっかりに
71:無名武将@お腹せっぷく
24/01/18 13:33:39.33 .net
>>70
ジャイ様が見たらブチ切れそうな内容だこと
72:無名武将@お腹せっぷく
24/01/18 14:48:07.59 .net
>>67
ウクライナと戦い続けることでロシアの国力戦力を削れるのは西欧諸国にとっても利益ではないのか?
73:無名武将@お腹せっぷく
24/01/18 17:18:01.41 .net
>>58
結局ソースないじゃん
バーーーーーカ
74:無名武将@お腹せっぷく
24/01/18 21:32:19.17 .net
西欧諸国は経済制裁という経済戦争を仕掛けてるんだから、もっと本気出せよ
75:無名武将@お腹せっぷく
24/01/19 12:47:59.48 .net
北朝鮮なんて肥料が足りないので国民からウンコをかき集めてる国だぞ
そんな国の本気なんかに負けてどーすんだ?
76:無名武将@お腹せっぷく
24/01/19 14:08:28.61 .net
勝利条件による
クリミア半島奪還までなら核乱発しかない
77:無名武将@お腹せっぷく
24/01/19 14:27:05.34 .net
ウクライナがポーランドに宣戦布告し同時にポーランドに無条件降伏
⇒ウクライナの領土はクリミア含め全領土NATO加盟国のポーランド領に
⇒ポーランド領土に侵略しているロシア軍はNATO軍にボコられる
これで完勝や!
78:無名武将@お腹せっぷく
24/01/19 17:55:43.18 .net
>>77
どこかで聞いたようなジョークだなw
79:無名武将@お腹せっぷく
24/01/19 19:06:30.71 .net
>>77
ウクライナ消滅してるじゃん。
80:無名武将@お腹せっぷく
24/01/20 14:26:59.54 .net
サイバー戦はどうなった?
アノニマス頑張れよ
81:無名武将@お腹せっぷく
24/01/20 20:47:59.82 .net
国土が戦場になった時点で何がどうなろうと敗北は揺るがない
もっと言うとアメリカの便利な消耗品として消費されてるウクライナが阿保で哀れすぎる
82:無名武将@お腹せっぷく
24/01/20 21:39:14.97 .net
>>81
そんなこと言うもんじゃないよ
たとえ国土が戦場になろうとも、アメリカの便利な消耗品になろうとも、
それでもロシアの冊封よりはマシだからと選んだ道なんだ。
83:無名武将@お腹せっぷく
24/01/21 08:28:23.24 .net
ウクライナはロシアの消耗品として扱われてきたからだよ
ウクライナに限らず、ポーランドもハンガリーもルーマニアも隙あらばソ連の影響下から脱しようとしていた。
それは何故か⁉︎
ソ連ロシアには徳がないからだ。
従ったとて何の旨みもないからだ。ただ武力で押さえつけるだけだし。
84:無名武将@お腹せっぷく
24/01/21 08:45:48.35 .net
>>82
それこそが戦争の原因。
国の東半分はそんな道を選んで無かっただろ。
旧ソ連規格の質の高くない製品を買ってくれる国なんてロシアやベラルーシ、カザフスタンくらいしか無いから
ロシアの無関税同盟にべったり依存して何とかやってきたのがウクライナの産業界だぞ。
勝手に革命とやらをぶち挙げて、ロシアとの連帯を望む人々の民主的な権利を武力で押さえつけたのは西ウクライナの連中じゃん。
85:無名武将@お腹せっぷく
24/01/21 09:32:06.38 .net
>>84
まぁ、西半分と東半分で求めるものが全然違ったんだよな
しかし、ソ連解体後に西ウクライナと東ウクライナに分かれてそれぞれ建国していたら、西はポーランドやハンガリーと同じ道を志向して、
その後は東も西を志向するようになったのでは
86:無名武将@お腹せっぷく
24/01/21 11:21:09.64 .net
>>84
>国の東半分はそんな道を選んで無かっただろ
つまり東は親露派のバカどもってことですな
ロシアと仲良くしたいなんて物好きのマゾヒストだから無視すればいいのだ
87:無名武将@お腹せっぷく
24/01/21 23:22:07.71 .net
冷戦期の東欧諸国はソ連の武力を恐れて従っていただけであって、決して心服などしていなかった。
そしてソ連も解体された今は東欧諸国のみならずバルト三国までNATOに加盟した。
ロシアから離れてNATOに加盟したがるのは歴史の必然である。
88:無名武将@お腹せっぷく
24/01/21 23:36:21.29 .net
スターリンってグルジア人やん
89:無名武将@お腹せっぷく
24/01/22 10:13:05.74 .net
ロシアはロマノフ朝のときから何も変わってない
武力で強圧的な政策をとるから世界中の嫌われ者
90:無名武将@お腹せっぷく
24/01/22 11:56:03.54 .net
ロシアは軍事力以外に世界に誇れるものがない
91:無名武将@お腹せっぷく
24/01/22 12:30:28.89 .net
世界最大の地下資源保有国
92:無名武将@お腹せっぷく
24/01/22 12:41:20.80 .net
資源があっても採掘できなければ意味がない
93:無名武将@お腹せっぷく
24/01/22 13:22:40.54 .net
>>91
サウジアラビアは?
自国の力の源泉が天然資源って国は自信など持てないものだ
94:無名武将@お腹せっぷく
24/01/22 14:54:50.23 .net
テレサ・テンのつぐないや愛人が流行った頃ですね
95:無名武将@お腹せっぷく
24/01/22 20:48:11.13 .net
戦場の勝利より政治の勝利を達成しないとな
96:無名武将@お腹せっぷく
24/01/23 18:34:27.59 .net
西側から見ればソ連内戦みたいなもんだしな
97:無名武将@お腹せっぷく
24/01/26 14:59:07.12 .net
ウクライナは東部の領土を割譲したら戦争は終わるのだろうか?
98:無名武将@お腹せっぷく
24/01/26 23:46:47.20 .net
NATO基地置かせない(核ミサイル基地が迎撃不可能な近距離に置かれない)確約取れないと無理でね
逆に言えば朝鮮戦争や国共内戦、ユーゴスラビア紛争みたいに相手を認めなくとも停戦は可能
ロシアの名目はNATOのユーゴスラビア空爆時のアルバニア人保護みたいにロシア系保護だから、名目上迫害しないって文言は入るだろうけど
逆に言えばそれだけ
名目じゃなく実利としては、NATO基地置かせない事とクリミアの水源
こっちはしっかり履行しなきゃ停戦すぐ終わって再開するだろうね
99:無名武将@お腹せっぷく
24/01/27 06:36:10.24 .net
>>98
その確約はとれるだろうけど、そんなんで納得するかな?
というか停戦は成っても、すぐに破って再度侵攻しそう
ロシアの約束など信じる奴はいないだろう
100:無名武将@お腹せっぷく
24/01/27 09:07:04.35 .net
>>99
なんでオレンジ革命ん時攻めなかったのかって事だな
ロシアもロシアで自国民死ぬのはそれなりの大義名分無いと痛いのよ
別に強権国家でも、クーデターや革命は起きるんで民意無視できる訳じゃないからね
だからロシアに無害な内は戦争仕掛ける理由は無いよ
マイダン時はセヴァストポリ軍港の扱いが理由だし、
2022侵攻ん時はド人共ル人共が潰れて紛争状態から脱したらクリミア捨てればNATO加入条件満たせかねないのが理由
101:無名武将@お腹せっぷく
24/01/27 09:30:24.44 .net
>>100
ウクライナはロシアから離れてNATOに加盟しようとした以上、今更無害なウクライナに戻ることはありえんだろうよ
102:無名武将@お腹せっぷく
24/01/27 10:03:16.75 .net
>>101
日本は真珠湾攻撃したけど、アメリカにとって無害な国になったよ?
103:無名武将@お腹せっぷく
24/01/27 10:41:25.15 .net
>>102
それは戦争で降伏に追い込んだからだろうよ
ロシアが同じことを目指すのなら、ウクライナ全土を征服して、ゼレンスキー一派を全員処刑して親露派を頭に据えないと実現できない
104:無名武将@お腹せっぷく
24/01/28 09:53:02.33 .net
開戦前ならウクライナがNATOに加盟しないという確約が取れればロシアとしてはそれで十分だっただろうけど、戦争が始まっちゃったからね。
こうなったらロシアとしてはウクライナ全土を占領して親露派の独裁傀儡政権を立てないとダメだろうな。
でもそんなのはウクライナが絶対に呑めないだろう?
105:無名武将@お腹せっぷく
24/01/28 12:51:34.20 .net
>>104
いやロシアとしては傀儡じゃ困る
またマイダンやられるだけだから
だからウクライナ国民が親欧米派というかガリツィアの反露勢力にうんざりするように仕向けてる
50万追加動員とか言ってるが、ウクライナ国民はいつまでゼレンスキーについて行くんだろうね
106:無名武将@お腹せっぷく
24/01/28 15:23:50.83 .net
>>105
>ロシアとしては傀儡じゃ困る
だから傀儡じゃなくて傀儡独裁政権
ロシアとしてはウクライナにおける選挙制は廃止させる必要がある。
そこまでやるためにはやはりウクライナ全土を征服する必要がある
107:無名武将@お腹せっぷく
24/01/28 17:17:07.52 .net
ウクライナに普通選挙制が存在する以上は反露的な政権が出現するのはごく当然のこと
ウクライナを独裁傀儡なしに親露国家にするには、ロシアがウクライナから信頼され、ロシアはウクライナに十分な利益を供与できてなければいけない。
…まぁ、そんなの絶対無理に決まってるがな
108:無名武将@お腹せっぷく
24/01/29 03:08:38.98 .net
>>106
そんなもんアメリカが叩き潰すだけ
アメポチ日本みたいにロシポチウクライナになるまで痛めつけるのがアメリカもちょっかい出せない最善策なんだよ
109:無名武将@お腹せっぷく
24/01/29 08:49:05.16 .net
>>108
痛めつけたからにはウクライナ国民に政権選択の自由(つまり普通選挙)を残すは危険だろう
110:無名武将@お腹せっぷく
24/01/29 14:53:13.66 .net
給料も年金も出ないのに
いつまでも兵隊なんかやってられん
111:無名武将@お腹せっぷく
24/01/29 18:18:53.35 .net
>>110
プーチン「略奪と強姦がボーナスだ」
112:無名武将@お腹せっぷく
24/01/29 22:20:03.09 .net
ウクライナに限らず東欧諸国もロシアから離反したがっていた。
根本の問題はロシアは嫌われ者で信頼がないことにある。
だから子分の国家はロシアから逃れようとする。
一方でロシアはそんな子分を逃さないように力で押さえつける。
だから嫌われ者になって信頼されなくなる。
何この無限ループ
113:無名武将@お腹せっぷく
24/02/02 11:52:45.66 .net
ピョートル大帝とプーチンの共通点
ロシアを19世紀に導こうとしている
114:無名武将@お腹せっぷく
24/02/09 16:29:57.02 .net
ウクライナが失地を回復したら、ロシアはさらに取り返すべく戦争を続けるだろう
だから、ウクライナは和平を望んでもロシアが存在する限りその願いは叶わない
115:無名武将@お腹せっぷく
24/02/09 17:01:28.49 .net
>>112
一方でじゃあ中央シベリアや極地みたいな何にも無いところがロシアと縁切って自力だけでやっていけんのかというとそれも無理だからこそ今の形になってんだけどな。
ロシアの周辺国や衛星国はどこも貧しい国が多くて、もちろんロシアがそう仕向けてきたのもあるけど、ロシアが主催する経済同盟や支援金にぶら下がって生活してんのもまた事実なんだよ。
だから各国とも全国民一致団結してロシア嫌いなんてことは無くて、ロシア利権にぶら下がってる守旧派と西側のきらびやかな生活に憧れるリベラリストの対立が必ずある。
英国やアメリカはてめえらに都合が良いから後者を正義だ善だと持てはやすけど、そんなもん大きなお世話でそれこそ外国が他国の舵取りに口出しするなって話。
その度が過ぎて内政干渉にまで発展した結果ロシアをぶち切れさせたのが2014年のクリミア侵攻であり今回のウクライナ侵攻。
どこまで行こうが本来それはロシアと周辺国の間の問題で、それを口実に無関係の第三国が中立義務を無視してハイマースやらM1Aやらをほいほい供与して良い理由にはならんのだよ。
ルールを破ってるのは西側。嫌われ者だからって横からぶん殴っていいわけがない。
116:無名武将@お腹せっぷく
24/02/09 17:29:26.15 .net
>>115
じゃあなんでポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリアなどはNATOに加盟したのか?
アメリカが手を差し伸べなくても西側に靡くのは自然な流れだろう
117:無名武将@お腹せっぷく
24/02/10 05:33:13.72 .net
>>116
あの辺りは元々別の国でしょ
ロシア帝国やらルーシやらの時代から同じ国だったとこに50億ドルブチ込んで工作したのと同じ扱いは違わない?
118:無名武将@お腹せっぷく
24/02/10 06:59:09.58 .net
>>117
アメリカが工作しなくても西側に接近しようとしたことだろう
119:無名武将@お腹せっぷく
24/02/10 07:31:08.72 .net
ロシア旧ソ連に接近したってロクなお小遣いもくれないだろ
ロシアの方も東側諸国を本気で信頼できていたか?
一朝有事の際にはどれほど使えるのか…と考えるとかなり疑問だろう
120:無名武将@お腹せっぷく
24/02/10 21:24:34.43 .net
ガスあれば凍えなくて済む
西側は資源弱いから中東荒らしてシリアに不法占拠基地作って盗掘するありさまだ
121:無名武将@お腹せっぷく
24/02/10 21:43:22.54 .net
総司令官を代えたのは悪手だろう
ゼレンスキーは失地を回復した後に休戦協定を結ぶ目論見だろうけど、そもそも今攻めたとて失地回復ができるとは思えないし、
百歩譲って回復できたとて、それでロシアが休戦協定に応じてくれる道理がない。
今はとにかく持久戦に持ち込んでロシアの内部崩壊を画策するしかなかろう
122:無名武将@お腹せっぷく
24/02/10 22:27:06.14 .net
不仲なザルジニーの頭越しにゼレが命令出してる部隊があったりもしたようだから、
従順なシルスキーに挿げ替えて権限と責任がゼレに全部行くよう一本化したのは組織としては真っ当な形になったよ
それで勝てるようにはならんけど
50万徴兵を先延ばしにする為に幽霊兵(帳簿には居るが戦ってない兵士)の洗い出しするらしいが、
そんな事やってる間にも劣勢なアウディーイウカは押し込まれるんだよなぁ
ゲームじゃないんだからデータ確認してる間にもリアルタイムで進行しちまうんだ
123:無名武将@お腹せっぷく
24/02/12 14:30:01.08 .net
アウディーイウカってウクライナ軍にとってはめちゃ守りづらい土地では?
補給もしづらいだろうし
124:無名武将@お腹せっぷく
24/02/12 22:26:30.73 .net
>>123
だから2014年のマイダンから8年掛けて要塞化したんでしょ
それが功を奏して長い事持ちこたえてたけど、反転攻勢で兵力足りなくなったんだろうね
要塞線割られたとこを押し戻す力が無い
125:無名武将@お腹せっぷく
24/02/20 11:08:40.88 .net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
文句があるならロシアに言えよ
名指しでロシアを批判せいや
126:無名武将@お腹せっぷく
24/02/24 06:55:38.48 .net
味方の苦しいときは敵もまた苦しい
アウディイフカで露軍はどれだけ消耗したのか
127:無名武将@お腹せっぷく
24/02/24 09:02:44.23 .net
>>67
西側の中でもポーランドは本気になってそう
128:無名武将@お腹せっぷく
24/02/25 07:20:14.84 .net
ウクライナには、もはや勝利か死かしかない
129:無名武将@お腹せっぷく
24/02/25 18:35:59.91 .net
いやウクライナにはもはや勝利ルートが無いだろ
天災待ちみたいな神頼み以外に
130:無名武将@お腹せっぷく
24/02/26 05:32:07.28 .net
>>129
とにかく長引かせるしかないな
ロシアが相変わらずの人海戦術をとってきているとはいっても、その規模は昔よりはるかに小さい。
だからロシアとしても早晩限界が来る。いつまでもこんな戦術を続けられるもんじゃない。
今のこの現状に対して、昔のロシアなら200万の兵力を動員して80万人以上の死傷を覚悟の上で攻撃してるだろう。
その代わり、2ヶ月で戦略目的を達成してるがな。
131:無名武将@お腹せっぷく
24/02/26 06:20:06.88 .net
ロシアは力づくでアウディイフカを占領した。
が、全力を尽くした感はある。ウクライナもヘトヘトだが、ロシアも今はヘトヘトではないのか
132:無名武将@お腹せっぷく
24/02/26 08:24:21.97 .net
マリンカとアウディーイウカ失ってウクライナは今ちょっと形が悪い
ウクライナが地形的に有利取れるとこに追い込まれるまで、もうちょっとロシアのターンが続くよ
マリンカ側が分かり易くて、ポベダ→ノヴォミハイロフカ→コンスタンチノフカ→ウグレダールと次々包囲されて落とされかねない
戦車200輌の大攻勢を一蹴したウグレダールも、裏から補給断たれつつ攻められたらキツい
133:無名武将@お腹せっぷく
24/02/26 11:32:43.65 .net
ロシアはウクライナの地理を知り尽くしてるもんな
134:無名武将@お腹せっぷく
24/02/26 13:35:59.99 .net
モルドバは援軍出せよ
ウクライナが滅びたら次はお前らだぞ
135:無名武将@お腹せっぷく
24/02/28 12:50:11.81 .net
戦場の勝利より住民反乱を!
136:無名武将@お腹せっぷく
24/02/28 17:38:31.25 .net
2014年から親露派地域に砲撃してきたから、親米英派政府の為に反乱しようなんて思わないでしょ
むしろ親類や友人の仇
137:無名武将@お腹せっぷく
24/02/28 18:25:48.29 .net
親露派なんてのが存在するのがおかしい
ロシアと親しくしたいなんて、頭の悪い連中だな
138:無名武将@お腹せっぷく
24/02/28 19:59:19.83 .net
オデッサあたりなんかそもそもエカテリーナ二世が整備した都市だし
元がロシアで代々ロシア人が住んでるんだから親露派で当然じゃね
アメリカ合衆国だってイギリスから独立しても丸ごと親英だ
139:無名武将@お腹せっぷく
24/02/29 06:43:15.55 .net
>>138
ロシアが住民のことを考えた統治を続けてきたのならばね。
140:無名武将@お腹せっぷく
24/03/04 13:00:53.37 .net
アメリカを通じてキシダATMから無制限に金を引き出す
141:無名武将@お腹せっぷく
24/03/04 16:04:55.73 .net
コサックってウクライナ人だよね?
142:無名武将@お腹せっぷく
24/03/05 05:38:33.74 .net
広範に分布してたっぽいが
>年代記の中で最も古い記述は、1444年にロシアのリャザン公国のコサックがタタール人との戦いで公国に仕えたことである。
とか出るし
143:無名武将@お腹せっぷく
24/03/05 20:00:00.55 .net
NATOはウクライナに派兵しろ
144:無名武将@お腹せっぷく
24/03/06 08:07:50.76 .net
とにかくロシア国内での騒乱を促すことが最上であろう
145:無名武将@お腹せっぷく
24/03/06 19:33:12.91 .net
NATOの東進が原因だとか、欧米がロシアの歴史観や価値観を無視したからだとか言うけどさ、
東進なんか画策しなくたって旧東側諸国がロシアの影響下を脱してNATOに加盟せんとするのは当然の流れであるし、
ロシアの歴史観や価値観なんて欧米が配慮する必要なんかないし、そもそもロシアなんて1ミリも信用できない悪魔の国家なんだから
146:無名武将@お腹せっぷく
24/03/06 23:59:37.91 .net
そもそも国際社会での信用なんて、自国の報復能力で確保するもんだからな
日本のパートナーのアメリカだって、安保理決議497号で国際法違反で無効と確認済みのイスラエルのゴラン高原併合を決議に反して追認するような滅茶苦茶な国だ
安保理決議は拘束力ある建前だから、追認も勿論国際法違反
147:無名武将@お腹せっぷく
24/03/15 12:32:20.61 .net
露国国内の反露勢力ってどれくらいあるの?
148:無名武将@お腹せっぷく
24/04/03 19:54:46.02 .net
ウクライナはポーランドとルーマニアに宣戦布告して即降伏すればいい
そうすればNATOの保護下に入れる
149:無名武将@お腹せっぷく
24/04/21 13:54:07.87 .net
>>148
ポーランドが承認せんやろw
150:無名武将@お腹せっぷく
24/04/21 14:56:05.25 .net
>>149
宣戦布告されるのに承認もクソもなかろうよ
151:無名武将@お腹せっぷく
24/04/23 14:22:29.29 .net
プーチンを呪詛して敵国調伏の祈祷でもやったらどうだろうか
152:無名武将@お腹せっぷく
24/04/23 14:36:11.44 .net
プリンは昔ほど美味しいと思わなくなった
好みの固さなんだけど以前より凝固剤の存在を感じる様になった
153:無名武将@お腹せっぷく
24/04/23 22:06:26.11 .net
ジャイ様の投糞戦法で
154:無名武将@お腹せっぷく
24/04/24 05:12:43.11 .net
プーチンを呪詛して敵国調伏の祈祷でもやったらどうだろうか
155:無名武将@お腹せっぷく
24/04/25 12:11:26.76 .net
仙術妖術でモスクワに落雷
156:無名武将@お腹せっぷく
24/04/25 14:23:34.49 .net
スタッフさんとか出演者の人たちの感覚の低さだと思う。実際、私も『S』っていうタイトルのヘアヌード写真集を出した時に、『この子は脱げる子だから、簡単に肉体関係ができるんだ』って思ってしまう人が多かった」と回想.私は別にお遊びで脱いでるわけじゃない
157:無名武将@お腹せっぷく
24/04/30 21:20:50.63 .net
イデオンだったらなあ。
イデオンソードかイデオンガンをロシアの前線とモスクワ叩き込めば数分以内に地球上から姿を消すだろう。
GP02の核バズーカは核戦争になりかねないから、イデオンかコロニー落とし以外勝ち目ない
158:無名武将@お腹せっぷく
24/07/19 17:22:32.79 .net
(´┌┐`) 、ペッ
/ ヽ
| | ・ ・ .| |
| | .,,;,. | |
{ii| *🍆* |リ <突破スレ来てに
j / | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
159:無名武将@お腹せっぷく
24/11/06 17:23:52.02 .net
トランプ勝ったらどうなるのか
160:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 07:44:20.62 .net
勝っちゃいました
161:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 07:48:35.98 .net
ロシアは嫌われるか、憎まれるか、警戒されるかの国
だからロシアとしては武力を背景にして強引な手段を採るしかない
そういうことをするからますます嫌われ、憎まれ、警戒された
162:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 07:58:40.57 .net
同時に遠交近攻のパートナーとして必要とされ続けてきた
ナポレオンとヒトラーの時がその好例
163:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 08:16:52.72 .net
>>162
その2例より露仏同盟なのでは
もっとも、同盟というものは信用するものではなく利用するものなんだがな
164:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 08:21:35.56 .net
その危険を理解していたのはビスマルクだけだったんだよな
だがドイツの大勢は野蛮なロシアなんか必要無いでむしろフランス側に追いやってしまった
165:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 08:22:56.69 .net
>>163
日英同盟もそうだよな
今の日米安保だって根本は同じ
166:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 08:35:40.92 .net
同盟相手よりも、ロシアの影響下にある国と、ロシアと対立する国の問題だがな
ロシアを嫌うか、憎むか、警戒するかの国は。
ウクライナがモスクワの影響下から脱却しようとするのは、冷戦期の東欧諸国がしたことと同じや
その結果、ワルシャワやプラハやブダペストにソ連軍が乗り込んできたわけで
東洋風に言えばロシアには徳がないのだ。
167:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 09:06:32.54 .net
ロシアのことを大好きな国ってあるのか?
168:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 10:01:35.20 .net
高い年齢の人ほどウクライナなんかソ連の一部でしかないだろうからな
だからロシアと出来るだけ長く噛み合わせれば良いとなるのは当然
169:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 10:03:17.59 .net
>>166
ハンガリーなんかその時に助けてくれなかった西側への恨みもあるらしいからな
だから平気で両天秤する
170:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 14:02:02.68 .net
>>168
まぁ、実際のところ旧ソ連内戦だもんな
171:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 16:11:05.56 .net
ウクライナとしては西側の一員として扱えなんだろうがな
172:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 16:26:51.04 .net
>>171
ウクライナとしてはそれが悲願
しかしロシアはそれを絶対に認めるわけにいかない
173:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 20:08:46.37 .net
というか一番肝心なのは西側の存念
果たしてロシアと世界大戦になってもウクライナを立てる気はあるかどうかだな
174:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 21:06:14.34 .net
西側にとってウクライナは同盟国じゃないんで…
175:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 21:31:48.64 .net
ゼレンスキー「NATOに招待しろ!」
176:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 21:47:50.24 .net
>>175
招待じゃなくて参加では?
もっとも、ロシアはそれを認めないから戦争になったんだが
177:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 21:58:06.82 .net
>>176
例の勝利計画にそうなってる
178:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 22:01:39.17 .net
ウクライナとしては西側に助けてもらってるじゃなくて西側の防波堤になってやってるって態度
だからむしろ有難く思って便宜と優遇をしろって姿勢
179:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 22:31:48.89 .net
誰が入れないなどと言った!
永久に先送りするだけだぞ!
180:無名武将@お腹せっぷく
24/11/08 22:46:33.04 .net
>>173
ロシアと差し違えてでも戦う気あんのはポーランドぐらいやろ
そのポーランドでもウクライナよりちょっとマシぐらいの戦力にしかならんが
181:無名武将@お腹せっぷく
24/11/09 09:31:52.98 .net
究極的に言えばウクライナの勝利ってのは西側の援軍無しにはあり得ない
NATOへの即時招待っていうのも即時の自動参戦条項の発動ってのが真意だし
182:無名武将@お腹せっぷく
24/12/11 09:27:40.91 .net
ウクライナに限らず、旧東欧諸国はロシアを嫌悪している
だから西側に靡くのだ
NATOの東進がどうのと言ったとて、そうなるのは歴史の必然ではないか
183:無名武将@お腹せっぷく
25/01/04 20:19:51.90 .net
ドンバスの領土を諦める代わりにNATOに加盟させてもらう…
それで戦争終結?
そんな条件、ロシアが呑むとは思えない
184:無名武将@お腹せっぷく
25/02/20 06:32:12.26 .net
どんな条件であれ、この戦争が終結したらウクライナがまずやるべきことは
ロシアの次の侵攻に備えることである。
それこそ朝鮮戦争停戦後の南北朝鮮のように、軍拡と国境に防衛線構築をせねばならない。
国土復興や人民を豊かにすることよりも何よりも優先する必要がある。